したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ@Wiki総合スレ7

1名無しさん@ggmatome:2019/08/10(土) 10:14:37 ID:s1YKzplU0
「ゲームカタログ@Wiki 〜クソゲーから名作まで〜」利用者のための
総合スレッドです。
ゲームカタログ関連の話題全般を扱います。
意見・疑問・質問は何でも書き込んでください。

ゲーム記事の内容に関する意見や判定の変更など
他に専用のスレッドがある話題を書き込んだ場合は、適宜誘導されます。

・用語集項目や@Wikiの動作状況など、専門のスレが無い話題はここで取扱います。
・ゲーム記事についての具体的な話は「意見箱」(判定別)、
 判定変更の手続きは「判定変更議論スレ」へ。

※2016年6月19日より、他者への記事執筆依頼は出来なくなりました。
 Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

[ゲームカタログ@Wiki - 総合案内]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/2093.html
[ゲームカタログ@Wiki - 意見箱過去ログリンク]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/1756.html

[前スレ]
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1536735332/

433名無しさん@ggmatome:2020/03/14(土) 21:32:27 ID:2R0b3jbA0
そもそもルールに反している時点でどのジャンルのゲームでも執筆は認められないと思うが

434名無しさん@ggmatome:2020/03/15(日) 07:15:32 ID:I90ALV4Y0
記事下書きに東京ディズニーランドアドベンチャーが存在する件についてなんだけど、
ディズニーシリーズリンクの中でもTDLやWDWといったディズニーパークを取り扱った作品について、
新たに「ディズニーパーク」という項目を作って細分化した方が良いと思われる。

435名無しさん@ggmatome:2020/03/15(日) 08:49:39 ID:WqyhprF60
ディズニーシリーズ自体の量が莫大だから、ピクサー系列も独立させていいような気もする

436名無しさん@ggmatome:2020/03/16(月) 21:45:46 ID:hmSVMZQo0
ふと疑問に思ったんだが、こういうwikiの管理人が訳あって、ここに来られなくなったりした場合に
やむを得ず別の誰かと交代することってあるの?

437名無しさん@ggmatome:2020/03/16(月) 22:57:51 ID:ypEsjUhU0
>>436
うろ覚えだが
数年前の運営議論スレ7とかにいた「メンバー ◆rl/.r4FVKc」って人が副管理人みたいな立ち位置じゃなかったっけ?
今年や去年はこのトリップ見てないけど、一般参加者として活動してるのかWikiから離れたのかどっちなんだろう?

438名無しさん@ggmatome:2020/03/17(火) 08:35:18 ID:fBcQtd3U0
管理人でしかできない権限の事があるはずだから、管理人が出来ること全部できるわけじゃないはず
もし管理人が音沙汰なくなったとかの場合には管理人変更の依頼を@wikiに出す

439名無しさん@ggmatome:2020/03/18(水) 02:16:48 ID:Kms1NGXs0
>>429
同人ゲームの場合は個人制作のものだと「晒し」になるからアウトなんじゃないの?
内容は全く同一でもパブリッシャーが入ればOKっていうのは
「私」ではなく「公」のものだからOKってことだろうし

440名無しさん@ggmatome:2020/03/18(水) 07:13:50 ID:1IeiMZ0I0
結局>>427が言ってた事について、どうするかね?

441名無しさん@ggmatome:2020/03/18(水) 08:18:53 ID:TdHwLjnM0
>>439
何にしろ禁止って言ってる物に例外設けるのは揉める原因にしかならん
ある種例外になってる抜きゲーとかは、元々エロゲの取扱いがOKだけど抜きゲーは記事の中身に書く事ないからダメってなってるだけで、書く事あるならいいよってだけの話だし

>>440
まず具体的なタイトルは出さずに既存のソシャゲ記事をどうするか相談した方が良いかも?

442名無しさん@ggmatome:2020/03/18(水) 18:30:27 ID:1IeiMZ0I0
そもそもの話今ある、『バッジとれ〜る』とか『ポケとる』とかを
ソシャゲと言い切っていいのかという問題もある

ソシャゲの本来の定義はSNSを媒体とするゲームだし

443名無しさん@ggmatome:2020/03/18(水) 18:39:47 ID:PXjPxbNw0
正直ラノベ並みに定義に困るカテゴリだよな

444名無しさん@ggmatome:2020/03/18(水) 20:58:57 ID:Jek10NSU0
最近のゲームの記事見てて思うけど
良作って判定なのに鬼の首を取ったかのように問題点書き連ねてるの見るとなんだかなあって思う

445名無しさん@ggmatome:2020/03/18(水) 21:07:03 ID:PXjPxbNw0
良作だからこそ、細かいところを問題点にしてるんじゃね?
クソゲーなら書くまでもないことを

446名無しさん@ggmatome:2020/03/18(水) 21:35:05 ID:zsZWgXfg0
『バッジとれ〜る』を対象外にするアプローチは別方向で取れるかもしれないけど、
記事1本潰すだけのために使いたくないなぁ。

447名無しさん@ggmatome:2020/03/18(水) 21:42:14 ID:uYiYmOsA0
主観だけど最近のここの風潮だと良作の敷居が低く、
前なら「なし」とか別判定にされそうなゲームでも一定以上面白ければ良作になっている感じなんで、
判定の割に問題点が多く思える記事もあるかな、と思ったり。

448名無しさん@ggmatome:2020/03/18(水) 22:10:48 ID:PXjPxbNw0
むしろ高くなってる気もするがね

449名無しさん@ggmatome:2020/03/18(水) 22:32:40 ID:rxSXvJhY0
>>447
そこそこ面白くてアンチも特に居ないようなゲームなら、
最初の記事執筆者が深く考えずに「良作」判定にしても
敢えて異議を述べる人はあんま居ないからね

実は俺も自分が初稿を書いた記事で
「これ良作じゃなくてなしが妥当だったかも」というものが有る
その記事に判定変更議論が出ても反論はしないわ

450名無しさん@ggmatome:2020/03/18(水) 22:50:54 ID:rxSXvJhY0
>>444
判定は必ずしも編集者間で合意を取って付けてるわけではないからね
むしろ良作判定でも問題点が大量に書かれてたり、
逆にクソゲー判定でも評価点がちゃんと書かれてる(排斥されずに書ける)のが
ゲームカタログの良いところだと思うよ

451名無しさん@ggmatome:2020/03/18(水) 23:23:26 ID:KaclL7A60
>>442-443
その話は先日のルール更新までの段階でとっくに終わってるから
CSソシャゲを定義するのが難しいから現行のルールが出来上がった
それでも語弊があるとかって言うなら「Wikiのルール上、ソシャゲ的な要素が見られアウトとなるCS作品」とでも言い換えるけど

452名無しさん@ggmatome:2020/03/18(水) 23:47:50 ID:0x1dFd8o0
ハースとかはソシャゲ要件的に思いっきりアウトっぽいけど、艦これとかFGOのAC版はどうなんだろう

453名無しさん@ggmatome:2020/03/19(木) 07:18:39 ID:bGeD14Xc0
>>451 これのことだよね
>対象について厳密な定義は難しいので、下記の要素に当てはまる、もしくは近いゲームの記事を作成する場合は要相談
>>基本無料でかつ、いわゆるガチャのような確率に左右される追加課金要素があるもの
>>フレンドの戦力に依存する要素があるもの
>>スタミナ制のもの
>>ログインボーナス等、継続的なプレイを前提としているもの

だからこそ
>>433みたいに、ルールに反しているか反していないかの2択で見ていたり
>>441みたいに、要相談レベルのゲームをソシャゲと言い切る発言が個人的には謎なんだわ

454名無しさん@ggmatome:2020/03/19(木) 08:37:25 ID:h0xBF9bM0
>>453
そのルールは「ソシャゲは禁止。ただ厳密な定義づけは厳しいから曖昧ならまず確認必須」ってルール。
有料ガチャでキリがないタイプは確認するまでもなく大半がソシャゲに当てはまってアウト
それに対して>>428で「ガチャが酷すぎたら明らかにクソゲーだから例外的に記事書けるよね」って言いだしてるから、「まずソシャゲの時点でアウトって理解して」ってのがその後の話

「例外的に判定がつけられるから記事作成が認められるんじゃないか」ってのがルールを根本的に理解してない

455名無しさん@ggmatome:2020/03/19(木) 08:39:31 ID:h0xBF9bM0
仮に「ソシャゲに当てはまるかどうか微妙なゲーム」の話をしてるのなら、「ソシャゲに当てはまるか」って部分で相談すべきであって、「ガチャが明確にクソなら」って部分で相談すべきじゃない

456名無しさん@ggmatome:2020/03/19(木) 14:46:27 ID:lkyp1FI60
ソシャゲに当てはまる作品の買い切りスピンオフ作品については作成可能でしょうか?
自分がプレイしたことのある作品で言えば「GO!GO!ネコホッピング」ですね。
(スピンオフ元のにゃんこ大戦争は課金上限なし、要相談となっている条件のうちフレンドの戦力以外を満たしている)

457名無しさん@ggmatome:2020/03/19(木) 15:42:26 ID:nLSqLPIo0
それ単体がこのサイトで執筆していい作品ならいいんじゃないの?
(同人の商業化作品みたいに)

458名無しさん@ggmatome:2020/03/19(木) 15:50:26 ID:h0xBF9bM0
>>456
にゃんこ大戦争の記事はもちろんアウトだけど、スピンオフが買い切りで条件に引っかからないなら別に問題ない

459名無しさん@ggmatome:2020/03/19(木) 16:29:21 ID:lkyp1FI60
念のため再確認
GO!GO!ネコホッピングは特定の条件を達成したときの報酬ににゃんこ大戦争本編で
使えるアイテムがあるのですがそれでも問題はないですか?

460名無しさん@ggmatome:2020/03/19(木) 18:07:11 ID:/tVXmHeI0
それがアウトならこの前発売されたグラブルVSもアウトになってしまうな
ゲームそのものにソシャゲ要素がないならOKだろ

461名無しさん@ggmatome:2020/03/21(土) 18:56:21 ID:/Sv6peGg0
にゃんこと言えば、Switch版持ってるんだけど
・ログインボーナス(っぽいの)はある
・ガチャもある
・課金でのネコカン(アイテムやガチャなどで使う)購入はない(''ここが相違点'')
という感じなんだけど対象外になるんですかね?

462ネコホッピング下書き作成者・456:2020/03/21(土) 21:04:31 ID:vEE3YFzs0
ゲームの評価に関して質問です。
ホッピングには広告を見ることでプレゼントがもらえる要素(下書き3にも書いたコンティニューとはまた別)があるのですが、
評価において広告はどういう扱いをすればいいのでしょうか?

463名無しさん@ggmatome:2020/03/21(土) 23:58:46 ID:nukJ5lEE0
「あまりに頻繁に広告が出てきてゲームの流れを阻害する」
みたいにゲーム自体の楽しみに影響するようなものじゃなければ
広告の要素は評価に影響しないでいいんじゃないかな

昔のマリオブラザーズでも広告が出るから安い永谷園版あったし

464461:2020/03/22(日) 19:15:41 ID:9kzIRkXg0
Switch版にゃんこ、更にスタミナ制だったことを思い出した。
あまりにもクソすぎるシステムと開き直りゆえに「当Wikiでもいつ削除されるかわからないレベルの代物である」とか評したい衝動w
(ぶっちゃけ評価点なしの上「買い切りにしたことすら問題点」とまで言ってやりたいレベル)

465名無しさん@ggmatome:2020/03/22(日) 19:28:45 ID:ru8uM25Q0
スマホゲーって配信日が良く分からないケースあるけど基本情報欄とかゲーム一覧(年代別))どうしよ

466461:2020/03/22(日) 20:27:24 ID:9kzIRkXg0
Switch版にゃんこのたたき台を下書き3に投下してみた。
ぶっちゃけマジで評価点が思いつかないガチクソゲー評価になりそうな予感。

467ネコホッピング下書き作成者:2020/03/24(火) 14:05:32 ID:pPLcO6Cg0
ネコホッピングは最終チェックをして早くて明後日にも記事作成依頼をする(メンバーではないので自分で記事化は不可)予定なのですが、
携帯ゲームの一覧表も作った方がいいですか?
作った方がいいのであればホッピングの下に作り、まとめて依頼を出そうと思っています。

468総合スレ461:2020/03/24(火) 17:04:48 ID:Lverskw20
>>467
それもそうだけど、各種一覧で使う機種表記もどうしましょうかね?

469名無しさん@ggmatome:2020/03/24(火) 23:27:08 ID:Kvstqfd60
ソウルキャリバーシリーズの記事について相談です
ソウルキャリバー6の記事がないから書こうかなって思ってるんですが
5の記事はこれシリ不か賛否両論にしてもらうよう依頼したほうがいいでしょうか

「キャラの世代交代に失敗して結局時間軸を戻した」とかこき下ろすような感じの書き方になりそうで
判定なし作品に対して辛辣すぎるなと思ったんですが…
5の記事自体はちゃんと指摘してある点はしていると見えて文句はないのですが

470ネコホッピング下書き作成者:2020/03/25(水) 00:21:41 ID:YB8NhXFs0
>>468
機種表記はiOSとAndroidのそれぞれ対応する最も番号の小さいバージョン(ホッピングならiOS4.1 Android9.0)を記載する。
>>465
配信日が分かっていない場合は記事作成前に相談をして「配信日不明」の欄に記載し、判明次第本来の配信日に移す。
でいかがでしょうか?意見があればお願いいたします。

471名無しさん@ggmatome:2020/03/25(水) 02:56:11 ID:ajfP1M7k0
>>469
それだと「6のせいで5の評価を落とす」ということになってルール違反
5の評価は6とは関係なく決められなければならない

472名無しさん@ggmatome:2020/03/25(水) 08:52:29 ID:4W7NB/JE0
>>469
余談とかで結局6で時間巻き戻したとか書くのはいいけど、6基準で5の判定決めるのはルール的にアウト

473ネコホッピング・携帯一覧下書き作成者:2020/03/25(水) 15:58:50 ID:YB8NhXFs0
一覧表の下書き作成はしましたが、良作一覧はどうしましょう?
現行の「その他」に入れるか新規に作成するか、どっちがいいと思いますか?

474総合スレ461:2020/03/25(水) 16:18:59 ID:CiDhIRUc0
>>470
Keep Talking and Nobody Explodesで試してみたけど、
|Keep Talking and Nobody Explodes|PZL|11.0|5.0|良作|未翻訳|
って感じですかね?(2019年8月頭までには出ているのと、日本の各ストアでも英語版のみながら購入可能なのは判明した)

>>473
アプリ版解禁に関連して既存記事についてもアプリ版を追加する流れもありそうだから、独立してたほうがいい気がしなくもない。
一時的にその他枠に含めるという選択肢はあるけど。
あとは、年代別一覧に別カテゴリが必要になりそう(AC/PC枠に追加する手もあるかも)。

475ネコホッピング・携帯一覧下書き作成者:2020/03/25(水) 16:22:25 ID:YB8NhXFs0
もう一つ、会社名がネコホッピングの「PONOS Corporation」と
とびだす・ふたりでにゃんこ大戦争の「ポノス」で違っていますがどちらの方がいいですか?
(PONOS Corporationはダウンロードストアでの表記です)

476総合スレ461:2020/03/25(水) 16:35:26 ID:CiDhIRUc0
あと、判定別一覧も必要になりそうなので
とりあえずネコホッピングとKeep Talking and Nobody Explodesで良作判定の下書き作ってみた。

477名無しさん@ggmatome:2020/03/25(水) 16:38:48 ID:Nk/vIkGM0
今の下書きにあるゲーム記事一覧(携帯)の書き方の場合、スーパーマリオランのようにiOSとAndroidでリリース日の違うゲームが書きづらいと思うんだけど
iOSとAndroidで表を分けた方がいいんじゃないか?

478ネコホッピング・携帯一覧下書き作成者:2020/03/25(水) 17:24:07 ID:YB8NhXFs0
>>476
作成ありがとうございます。
>>477
今の表をどうしても採用したいというわけではないのですが、機種別に分けるとサイズが膨大になりそうな気がします。
配信開始日は先に配信した方に合わせて、備考に「〇〇版は 月 日に配信」とするのはいかがでしょうか?

479名無しさん@ggmatome:2020/03/25(水) 17:55:35 ID:Nk/vIkGM0
>>478
確かに表を分けると大きくなり過ぎそうなので、それがいいと思います

あとネコホッピングの発売元の表記に関しては任天堂とかに合わせて「ポノス」表記でいいと思います

480ネコホッピング・携帯一覧下書き作成者:2020/03/25(水) 18:16:59 ID:YB8NhXFs0
>>479
「ポノス」表記に変更しました。
>>478で書いたとおりに使い方を記載しました。

正確な配信開始日が判明したら、掲示板で相談の上で場所を移動させる形でいかがでしょうか?

481ネコホッピング・携帯一覧下書き作成者:2020/03/25(水) 19:58:21 ID:YB8NhXFs0
>正確な配信開始日が判明したら、掲示板で相談の上で場所を移動させる形でいかがでしょうか?

今この文を見たら意味が分からなさそうだったので、配信日不明とされた記事についてと追記いたします。

482ネコホッピング・携帯一覧下書き作成者:2020/03/26(木) 14:09:33 ID:tpnPTBJE0
本日18時を目処にネコホッピングの記事作成依頼を出す予定ですが、携帯一覧もこの状態で出してよろしいでしょうか?
携帯一覧について「ここをこうした方がいい」というのがあればお願いいたします。

483名無しさん@ggmatome:2020/03/27(金) 22:51:04 ID:r4ZUvdPY0
記事作成相談スレでIngressが出てきて、それで思いついた「扱えない作品」の一例:
位置情報を利用するもの
(Ingressは特定の場所に集まらせるタイプだが、
そうでなくても特定の場所やエリアに何かを投下して他のプレイヤーに拾わせる類のもこの部類に入る)

484名無しさん@ggmatome:2020/03/27(金) 23:04:11 ID:AwGggPfs0
単に位置情報使うだけならソシャゲ要素がなければ執筆できるんじゃないの?(そんなゲームがあるのかは知らんが)
Ingressは位置情報関係なく普通に基本無料で課金ありでSNSを使う文句なしのソシャゲだからルール追加しなくてもNG出せると思う

485名無しさん@ggmatome:2020/03/28(土) 05:38:02 ID:dYuZme7c0
いつの間に携帯やスマホの買い切りゲームの執筆解禁になったの?

486名無しさん@ggmatome:2020/03/28(土) 07:42:07 ID:KmF5fJQg0
>>485
今年決まった。でもまだ有耶無耶な部分も多い
運営議論スレ10を参照

487名無しさん@ggmatome:2020/03/29(日) 11:46:41 ID:Ds6TQVB.0
グローバルギア配信の、『話聞いてよ>< 恋愛相談アプリ』ってゲーム執筆OKでしょうかね?
LINEみたいな形式で3択の会話にこたえていく無料、ADVでゲーム攻略にかかわる課金はありません

488一覧下書き作成者:2020/03/29(日) 12:36:15 ID:Wz.eOVs20
ファイナルファンタジーレジェンズが下書きに出されましたが、携帯電話(iアプリ、EZアプリ)の機種をどうやって表に入れましょうか?

またこれは一覧に関係ないですが、依頼所にてメンバー(4363)が『ゴースト・スカッド』の記事化依頼を出して来たので指摘しようとしましたが、
コメントを書いているうちに「メンバーでもない人が高圧的な態度を取っている」と言われそうだと感じたので、下文でコメントしてもよろしいでしょうか?

記事下書きに『ゴースト・スカッド』が確認できませんでした。
また、コメントログの編集履歴を確認しましたが、あなたは4363さんですね?
メンバーであれば記事作成は自分で行えるかと思います。
執筆依頼は禁止されているので、自分で作成して下さい。

489名無しさん@ggmatome:2020/03/29(日) 21:32:19 ID:kzImyMWU0
>>488
あと、iOS/Android以外のスマートフォン(Windows Phoneとか)はどうしましょう?備考欄?

490年代別一覧下書き作成者:2020/03/29(日) 23:45:00 ID:Wz.eOVs20
作品がどのくらいあるかによりますね。
多ければiOS/Androidのように数字の小さいバージョンを記載する項目として追加してもいいかと思います。

491名無しさん@ggmatome:2020/04/05(日) 20:25:10 ID:RHFPz3Uw0
既存のCSソシャゲ記事の対応について議論再開してもいいかな?
ここまでの議論 >>423-427 >>440-455

>>424の「違反するのは削除」と、>>427>>441の「タイトルは出さずどうするか議論」への反対は無いようなので、問題が無ければその方向で
そうすると違反しているかをどうやって判断するかだけど、判定変更議論・要強化依頼の判定変更先として「違反記事判定(記事削除)」を組み込む事を提案してみる
新しく議論の仕組みを構築するとなると決める事が多いけど、既存の仕組みを生かせば簡単に済ませられるかなと

492名無しさん@ggmatome:2020/04/06(月) 10:02:40 ID:qXg8TtgE0
既存の記事が違反してるかどうかは後で個別判断でいいんじゃね?
とりあえず違反してる記事を消すのかどうか決めるべきじゃ?

493名無しさん@ggmatome:2020/04/06(月) 12:53:26 ID:vXc.imT.0
ちょっときになったけど、シリーズ別リンクの「メタルヒーローシリーズ」
作成条件を満たしていないからアウトだよね?

494名無しさん@ggmatome:2020/04/06(月) 16:24:55 ID:qXg8TtgE0
クロスオーバーでの出演が多いからどうなんだろうね、これ

495名無しさん@ggmatome:2020/04/06(月) 18:13:43 ID:TOYN2dSw0
関連作品は直接のシリーズ作品ではないので、議論の必要なくアウト

496名無しさん@ggmatome:2020/04/06(月) 18:26:24 ID:MHkpoMpA0
>>495
「該当する作品タイトルの総数5以上、個別のゲーム記事3つ以上から」はあくまで目安
スマブラシリーズは昔3作しかなかったが、シリーズページが許されてた

でも今回は削除でいいと思う

497名無しさん@ggmatome:2020/04/06(月) 18:30:44 ID:TOYN2dSw0
>>496
それ以前の問題
「作成済み記事が1つしかない場合は個別じゃなくてもシリーズリンク作成不可」なんだよ
記事の書き方のシリーズリンク編を見てきてほしい

498名無しさん@ggmatome:2020/04/06(月) 19:00:28 ID:MHkpoMpA0
>>497
見落としていました。それなら削除が妥当ですね。

499491:2020/04/06(月) 20:21:14 ID:ep1iKgzw0
>>492
ですから「違反してる記事を消すのかどうか」は>>424に反論が無いようでしたので、削除に決定して先に進めて良いのではと言う段階です
その「後で個別判断」の部分をどのようにして行うかの提案が>>491での下二行です

500名無しさん@ggmatome:2020/04/07(火) 16:25:10 ID:KGfXwv5M0
目に付いたのから一個一個削除かどうかの相談で良いと思う
相談した結果残したのも分かるようにどこかに履歴は残して

501名無しさん@ggmatome:2020/04/07(火) 17:46:01 ID:8FjTr4pI0
その相談はどのスレで?一記事にかける議論期間はどのくらいで?を決めようって話なんですが…

502名無しさん@ggmatome:2020/04/08(水) 10:14:59 ID:wurd/Kt.0
専用にスレ建てるほうが良いんじゃないだろうか?

503名無しさん@ggmatome:2020/04/08(水) 11:07:21 ID:pQl95JgA0
ログ残しときたいだけだし、既存分のチェック終わった後はスレが下に流れて行っても問題ないしな
それ以前にチェックするゲームそんなにある?って疑問もちょっとあるが

504名無しさん@ggmatome:2020/04/08(水) 23:42:47 ID:fz1wxsPs0
BLAZBLUE

505名無しさん@ggmatome:2020/04/08(水) 23:44:43 ID:fz1wxsPs0
誤って書き込んでしまいました。申し訳ございません。
今日作られたBLAZBLUEの三作品ですが、CHRONOPHANTASMAは削除依頼を出しましたがあとの二つはどうしましょう?

506名無しさん@ggmatome:2020/04/09(木) 02:58:57 ID:Zze.wJus0
グランディアのシリーズ一覧にswitchのHDコレクションが6/25以降記事作成可能とあるんですが、追加要素のほとんどないリマスターって記事作成可能でしたっけ?以前移植作品のルールについて話し合っていた気がするのですが見つけられず…申し訳ないです。

507名無しさん@ggmatome:2020/04/09(木) 10:04:12 ID:yUBq0bZE0
リマスターでの改善や新しい問題点も出るから基本問題ないと思うけど
グランディアの場合はすでにPC版が出てたからFFX/X-2みたいに個別記事に詳細を書いて単体記事は作らなくていいと思う

508名無しさん@ggmatome:2020/04/09(木) 22:12:39 ID:9wwkSxls0
>>502-503
では専用スレを立てる方向で
タイトルは「ゲームカタログ家庭機ソシャゲ検討議論箱」とかで良いですかね

残るは議論期間ですがどうしますかね
事細かな規定はなくても良いと思いますが「削除依頼を出す場合には、発議から一週間の期間を必要とする」くらいは規定しておくべきかと思います
発議時に満場一致となってもあまり急いた削除依頼が出される事は予防しておくために

509名無しさん@ggmatome:2020/04/09(木) 23:18:10 ID:Vw/r8jUo0
要強化みたいな専用のページもあった方がいいかと思いますがいかがでしょうか。
今どの作品について議論しているのかや、過去にどのゲームについて議論して、その結果どうなったかをわかりやすくするためにも。

議論期間に関しては>>508に賛成です。

510名無しさん@ggmatome:2020/04/10(金) 09:17:06 ID:Aio5yC2o0
>>509
ただでさえスレッド多くてややこしいから、新規に増やすのは反対かなぁ
運営議論スレ10、ゲームカタログ@Wiki総合スレ7のどっちかでやれたらいいと思う

511名無しさん@ggmatome:2020/04/10(金) 09:52:48 ID:0Do1x.Tc0
多分、使うの一時的だろうし、情報は一か所にまとまってた方がログとして分かりやすいから別スレで良いと思う

512名無しさん@ggmatome:2020/04/10(金) 11:05:41 ID:nVNujeUo0
議論する別スレは立てたほうがいいが、wikiに専用のページまで作る必要はない
良くて数ヶ月に1件かそれ以下の頻度だろうから

513509:2020/04/10(金) 13:22:07 ID:jSaqO8NQ0
では新規ページは作らない事にします。

議論中のページに誘導文は付けるべきですか?

514名無しさん@ggmatome:2020/04/10(金) 21:02:04 ID:uZwIHU.w0
記事削除になりうる議論だから意見はなるべく集めたいし、誘導文くらいはあった方が良いかもね

515509:2020/04/10(金) 21:22:56 ID:jSaqO8NQ0
サンドボックスに誘導文のイメージを書きました。
一応議論の結果存続となった場合に使うものも用意しています。存続に異議を出す人もいるかもしれませんので。

516名無しさん@ggmatome:2020/04/10(金) 22:21:26 ID:uZwIHU.w0
議論中の記事に対しては「ソシャゲに抵触するかの審議中」って明確に案内するべきかな
存続が決定した記事に対しての誘導文はいらない
判定変更議論とかも記事に対しては痕跡を細かく残さないし、もし残すとしてもコメントアウトあたりに入れるだけで十分かと

517509:2020/04/10(金) 22:35:34 ID:jSaqO8NQ0
存続が決定した方の誘導文の削除・議論中の記事に対して使う方も書き換えました。

518名無しさん@ggmatome:2020/04/11(土) 18:50:34 ID:rBFcuIbE0
存続のほうが要らないとして、削除が決定した記事は、削除よりは、「ソシャゲと判断されたため削除されました」みたいな一文を残して白紙保護のほうが良いのではないかと思うのですが

519名無しさん@ggmatome:2020/04/12(日) 01:14:59 ID:jBtwvHkU0
Keep Talking and Nobody Explodes iOS/Android版のリリース日は2019/8/1です。
ゲーム公式サイトのプレスキットに全機種の発売日が記されています
http://www.keeptalkinggame.com/presskit/sheet.php?p=keep_talking_and_nobody_explodes

520名無しさん@ggmatome:2020/04/12(日) 12:51:39 ID:1JzYfedc0
>>518
後で発展させる可能性もない無駄な白紙保護ページを増やすのには反対
事前相談でNGと判断されたゲーム(例えば最近作成相談スレで挙がったIngressとか)も白紙保護でページ作ってくの?ってなるし一律削除で良いと思う

「議論でソシャゲとして削除になったページ」と「事前相談で没ったページ」を一覧化したページくらいは作っても良いかもね
記事作成相談スレと両方見て探してこいって言うのは大変だと思うし

521名無しさん@ggmatome:2020/04/12(日) 14:42:39 ID:i01uXoog0
wikiのほうで検索かけて何も出てこないと、未作成なのか削除(もしくは却下)されたのかが判断つかないので
却下、削除されたゲームとその日付ぐらいは残すべきなのだろうか

522509=517(=456):2020/04/12(日) 15:12:45 ID:qF2jXw1w0
>>520
判定変更履歴を参考に下書き3に作成してみました。(にゃんこ大戦争は相談らしい相談はしませんでしたが一応)
タイトルは仮なので案があればお願いいたします。
議論はされたが存続することになった記事の表はここでは必要でしょうか?(判定変更履歴の変更がなかった表みたいな)

次回議論の時は跡地の用語集の削除が予定されているから本格的な作成は次々回の議論かな・・・

523名無しさん@ggmatome:2020/04/12(日) 18:54:11 ID:gAU23ix20
>>519
どもども。反映させておきました。

>>522
存続で決定したのにまた出される可能性を考慮すると記録は残しておいたほうがいいんじゃないかと。

524509=517:2020/04/12(日) 19:38:21 ID:qF2jXw1w0
その場合、「一度存続が決定した記事」を再度議論に出す事は可能としますか?(どちらにしてもあまり推奨はしないと思いますけど)

525名無しさん@ggmatome:2020/04/12(日) 21:21:05 ID:33m7bHu.0
>>522
削除議論になりそうなタイトルがそんなに思いつかないから
『記事仮置き場』の説明をちょっと変更して、下の方にでも追記すれば事足りると思う

526名無しさん@ggmatome:2020/04/13(月) 12:21:04 ID:9HRTfndo0
>>524
前の議論結果を踏まえての提案は無しにしちゃダメでしょ
前の議論中スルーされてた要素とか、勘違いしてた要素とかあるかもしれんのだし

527名無しさん@ggmatome:2020/04/14(火) 05:34:47 ID:lcBC6MjQ0
いっそのこと良ゲー、クソゲーとかの判定を無くして
ただ単にゲームの情報に特化したwikiにした方がいいんじゃないか
どうして、一部の頭のおかしい人達の為にポケモンをクソゲー呼ばわりされなきゃならんのか

528名無しさん@ggmatome:2020/04/14(火) 05:50:23 ID:hbcXYaRw0
今まで何度もそういう話は出てるが
判定のない単にゲームの情報だけならwikipediaで十分、
そういうwikiを作りたいなら自分で作ってどうぞ等の理由で却下されてる
あと、暴言は規制対象になるからね

529名無しさん@ggmatome:2020/04/14(火) 06:21:39 ID:lcBC6MjQ0
>>528
では、このwikiの存在意義とは何ですか?
粗探しをしてクソゲー呼ばわりするのがそんなに大事ですか?

530名無しさん@ggmatome:2020/04/14(火) 08:14:35 ID:seBD.5Eo0
クソゲーをさも良作かのように語られても困る
どういう理由でクソゲーなのかをきちんと説明してあるから面白いんだ
ポケモンだろうが何だろうが、クソなものはクソゲーなんだ

531名無しさん@ggmatome:2020/04/14(火) 08:18:00 ID:hbcXYaRw0
「判定があること」こそがこのwikiの存在意義
粗探ししてクソゲー呼ばわりしてるように見えるならそれはただの難癖

君は「ゲームカタログはポケモンをクソゲー呼ばわりしてる」と主張したいみたいだが
クソゲー判定が付いてるポケモンはポケモンダッシュ1本だけ
どう見ても「ポケモンをクソゲー呼ばわりしてる意見」こそが退けられてる結果ではないかな

532名無しさん@ggmatome:2020/04/14(火) 08:44:16 ID:Dk5eubxA0
ポケモンあげてるけどこのタイミングはどうみてもFF7R推したい信者ってバレてるやろ…
完結するまでたぶんシリ不だぞ今作




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板