したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

記事作成相談スレその5

1名無しさん@ggmatome:2018/09/04(火) 17:16:47 ID:0TE.Iuy.0
まだ投稿されておらず、記事として成立していない作品について相談するスレです。
記事下書きに関する相談もここで行ってください。
未作成記事の判定などの相談も取り扱います。

※2016年6月19日より、他者への記事執筆依頼は出来なくなりました。
 Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

その1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1412932290/
その2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1425058890/
その3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1438698647/
その4(前スレ)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1469599107/

2名無しさん@ggmatome:2018/09/08(土) 19:27:02 ID:LGmblUEU0
前スレ>>959で『ToHeart2 AnotherDays』の判定について意見を募った者です
エロゲー版KOTY次点だったことが主な争点でしたが、「内容がそれほど酷く無いのなら判定無しでも良いのでは」という意見も貰ったので
とりあえず来週ぐらいまで様子を見て、黒歴史推しの意見が出てこないようでしたら判定なしで記事作成依頼したいと思います

3名無しさん@ggmatome:2018/09/08(土) 20:06:52 ID:otVcnlbs0
似たような例でスピンオフの『クドわふたー』があるが、KOTYeは選外で、このWikiでは判定なし。
俺もプレイしたが、本編との設定の差異やガッカリ要素はあれど、単独で見ればぼちぼちの出来に感じた。

『ToHeart2 AnotherDays』も判定なしでいいんじゃない?

4名無しさん@ggmatome:2018/09/08(土) 20:58:09 ID:PICli49Y0
七英雄の一角の奈落の城だってここじゃ結局判定なしだよ
向こうで取りざたされたからって事はここじゃ気にする必要はない

5名無しさん@ggmatome:2018/09/11(火) 07:44:57 ID:G4xM9ip.0
内容がそこまで酷くないと思うなら判定なしでいいと思うぞ

6名無しさん@ggmatome:2018/09/12(水) 00:12:24 ID:clGawi720
正直2008KOTYe自体がアイ惨ショックによるイレギュラーな代物なんで、あれの評価はあんま参考にならない、というかしない方がいいと思う。
(大賞に関しては別格過ぎて言うまでもなかろうが。)

72:2018/09/18(火) 15:01:29 ID:iAKCM/hI0
『ToHeart2 AnotherDays』を判定なしで記事作成してもらいました
意見をくれたみなさんありがとうございました

8名無しさん@ggmatome:2018/09/24(月) 02:08:38 ID:BvVMSu960
お疲れ様です

9名無しさん@ggmatome:2018/09/24(月) 15:31:35 ID:Kq5fIBZU0
Magic Onlineは執筆可能でしょうか?

10名無しさん@ggmatome:2018/09/24(月) 21:55:53 ID:F7wbftO60
可能じゃないかな
ただ、MtGそのものの説明は最低限に留めるべきだろう
将棋ゲームや麻雀ゲームでいちいち将棋や麻雀の説明はしないように

11名無しさん@ggmatome:2018/09/24(月) 21:58:37 ID:F7wbftO60
3行目ちょっと訂正
将棋ゲームや麻雀ゲームの記事でいちいち将棋や麻雀のルール説明はしないように

12名無しさん@ggmatome:2018/09/25(火) 09:31:43 ID:hr3Junwk0
下書きの削除期限が近いです。

10月1日 GUITARFREAKS
10月2日 SIMPLE2000シリーズ Vol.63 もぎたて水着! 女まみれの THE 水泳大会

13名無しさん@ggmatome:2018/09/25(火) 22:55:57 ID:XDohKfnE0
>>9
ダウンロード・インストールしてからオンラインに接続するタイプだから可能だと思う

14名無しさん@ggmatome:2018/09/27(木) 00:02:09 ID:/P94EQ1k0
switchのマリオテニスエースの記事を作りたいんだけど依頼はここで合ってる?

15名無しさん@ggmatome:2018/09/27(木) 00:21:56 ID:3yDNCprw0
依頼はここじゃないな
ここは相談所
記事作成の依頼はwikiの依頼所だけど、ログインID持ってないなら、下書きに作ってからページ作成だけ依頼出す形

16名無しさん@ggmatome:2018/09/27(木) 00:45:07 ID:Zi0XXFG60
>>14
記事下書きに記事作って、wikiの「運営への依頼」で記事作成の依頼を出す
判定や記事内容について相談がある場合はここで

あと念の為に言っておくけど「自分はこう思うので、誰か記事作って」という丸投げ依頼はアウトな

17名無しさん@ggmatome:2018/10/01(月) 08:55:52 ID:3vE9n17Q0
「記事を作成するにはクリアしていること」っていう縛りを考えると、
『let it die』みたいにエンドコンテンツがまだないゲームって、
記事が作成されることはないってことですかね?

18名無しさん@ggmatome:2018/10/01(月) 09:43:34 ID:13S0L9II0
そんな縛りはなかったと思うけど
それだと稼動中のMMOとか全部アウトになるんじゃ

19名無しさん@ggmatome:2018/10/01(月) 15:57:21 ID:RIygxv7I0
継続アップデートがあるゲームは、〇〇アップデートまでですって記事冒頭に書いたりして対応してるな
それとせめてクリアしろってのは、ゲーム全体を把握してから書けってのが主な理由だから、エンドコンテンツがまだないゲームは現状の全体把握してりゃいい

20名無しさん@ggmatome:2018/10/01(月) 18:54:12 ID:dhsvklV20
オンライン要素のないゲームは今から遊んで再評価することも出来るけど、
期間限定要素の多いゲームとかは再検証が不可能だから、このWikiで扱うのには向いてないとは感じる。

21名無しさん@ggmatome:2018/10/01(月) 19:11:00 ID:rPAcYQIo0
へー、じゃあ家庭用移植されてない昔のアーケードゲームなんかも
今から再検証するのは難しいからこのwikiで扱うのには向いてないのか

22名無しさん@ggmatome:2018/10/01(月) 20:39:51 ID:RYZKf.XU0
へー、昔のアーケードゲームって期間限定でしかプレイできない仕様だったのか

23名無しさん@ggmatome:2018/10/01(月) 22:12:48 ID:rPAcYQIo0
ゲーセンから撤去されたらプレイできんからね
運良く稼働してるゲーセン見つけられればいいが

24名無しさん@ggmatome:2018/10/01(月) 22:21:30 ID:9aZGGDAE0
元々入荷自体レアな超絶レアゲー、オンライン要素のあるゲーム、以外なら案外残ってる所には残ってるぞ
サムスピ零スペみたいに別の理由でレアゲー化したのもあるけど

25名無しさん@ggmatome:2018/10/01(月) 23:00:26 ID:13S0L9II0
最悪、基板購入した人が書けばいい
マイナーなタイトルなら数千円程度で普通のゲームと変わらん

26名無しさん@ggmatome:2018/10/01(月) 23:59:56 ID:rPAcYQIo0
いや>>20に対する皮肉で書いた話にそこまでマジレスされてもその何だ、困るw

27名無しさん@ggmatome:2018/10/02(火) 12:36:57 ID:ESSuYCSk0
まあどの程度マジになっているかは、ここの人の間でも温度差はあるだろうからな
肩の力を抜くのは大事なんだけど、意図せず煽りみたいになることもあるし注意したほうがいいのかね

28名無しさん@ggmatome:2018/10/05(金) 18:02:01 ID:/VvTWwPA0
記事って議論スレ立てて判定決めてから作成するもんじゃないのか?
以前そうしようとしたらまずはじめに記事かけって言われたんだが
判定も決まらないまま勝手に作っちゃっていいの?

29名無しさん@ggmatome:2018/10/05(金) 18:25:00 ID:0HfmdfMM0
>>28

>議論スレ立てて判定決めてから作成する
それは荒れそうな大作のみ。発売から3ヶ月経つ前あたりで荒れそうと判断されたときだけ個別スレを立てたり、このスレで相談する。

以前そうしようとしたらまずはじめに記事かけって言われた
>上でも書いたが、荒れそうな作品以外は個人で勝手に書いていい。『マリオテニス エース』の話なら、特に荒れそうと判断されたわけではないから好きに書けばいい。

判定も決まらないまま勝手に作っちゃっていいの?
>初稿作成者が判定や記事内容を決めていい。迷うなら保留にしたまま下書きに置くのもありだが、記事にする前に判定は確定させる必要がある。

30名無しさん@ggmatome:2018/10/05(金) 18:25:47 ID:fJvHP9zI0
個別にあらかじめ議論するよう決められていない限り、自由に記事立ててよい。
(発売日からの日数に注意してね)

31名無しさん@ggmatome:2018/10/05(金) 18:26:32 ID:neuKC2W60
荒れるのが予想される有名作とかは事前に相談の上で下書きを使う事はある
そうでなければ基本的には好きに作っていい
ただ今は荒らし防止の為にログインしないと記事を作れなくなったから、ログインできない人は下書きに書いて依頼する必要がある

32名無しさん@ggmatome:2018/10/21(日) 16:14:54 ID:xaVOHk1M0
下書きにFGOアーケードあるけどまだ少し記事解禁には早いよね?

33名無しさん@ggmatome:2018/10/22(月) 19:31:08 ID:bJEzlTRc0
>>32
解禁はまだだね
削除した方がいいのかもしれないけど、とりあえず注意書きしてCOしといた

34名無しさん@ggmatome:2018/11/06(火) 21:20:34 ID:bguinntY0
ログインID持っている方 下書きの「TIS-100」の記事化よろしくおねがいします。
依頼所にも書いたのですが、下書き削除期限も迫っているので念のため

https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4203.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板