したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ判定なし専用意見箱2

1名無しさん@ggmatome:2018/04/20(金) 16:58:26 ID:yCmC4l760
ゲームカタログ判定なし専用意見箱

いずれの判定も持たない(判定なし)のゲーム記事に関する
意見・議論などにお使いください。

該当スレの無いその他の事項に関する
意見・議論などは、「ゲームカタログ@Wiki総合スレ」の方へ。

[前スレ]
ゲームカタログ判定なし用・総合意見箱 (実質3)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1429162283/

[関連]
ゲームカタログ@Wiki
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/
掲示板過去ログ集
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1756.html
(このスレ以外の意見箱等へのリンクあり)

ゲームカタログ@Wiki総合スレ5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1509513046/

341名無しさん@ggmatome:2020/10/02(金) 14:32:15 ID:UbV31oJo0
前にも指摘されたけど『Plague Inc: Evolved』の「ぷれいぐ いんく えぼるぶどぅ」の読みが不自然
原語の発音ではアメリカ英語で「イヴァルヴ」イギリス英語で「イヴォルヴ」らしいので全然違う
色々検索した結果、「エボルブ」としているニュースサイトを一件見つけたが、それしか引っ掛からないのは不自然なので
これは公式で読みが存在せず、執筆者が独自に作ったものだと思われる

342名無しさん@ggmatome:2020/10/16(金) 12:43:47 ID:x.oj41PI0
『FRONT MISSION EVOLVED』は公式で「エボルヴ」だな
前のVがバ行で後ろのVがヴァ行なのは変な感じ

343名無しさん@ggmatome:2020/10/18(日) 23:01:58 ID:ufPgkjmY0
アンパンマンのたいこでどんどん
「ゲーム記事一覧 (AC)3」「判定なしゲーム一覧 (AC)」に載ってないけど
ジャンルは「音楽」なのか「etc」なのかどっちだ

344名無しさん@ggmatome:2020/10/18(日) 23:07:56 ID:EkOsRcFE0
>>341
それ以外に過去形を「どぅ」にするのはちょっと変かな
外来語は末尾のDをドと表記するのが普通だし

345名無しさん@ggmatome:2020/10/21(水) 14:54:42 ID:NzGJeRVA0
『LEFT ALIVE』が他所のレビュー評価書く書かないで編集合戦やってんねえ…
書かんでいいと思うけど

346名無しさん@ggmatome:2020/10/21(水) 21:21:39 ID:sw1wj3NA0
>>345
それでも「ある程度評価が落ち着いている」って記載は間違ってると思うから少し修正しておいた。
どう見たって再評価されている状況とは言い難いし。
確か余所は余所なんだけど、だからと言って根拠もなしに何でもかんでも書いていいわけではないと思う。

347名無しさん@ggmatome:2020/10/21(水) 22:03:25 ID:VRqsLxE20
沈んでいるのでage

履歴見てみたが、外部サイトの評価を判定の根拠にしているならともかく、
余談に載せるのも認めないというのはやり過ぎでは?
NewガンダムブレイカーやPS2ヴァルケンとかは普通に載ってあるし、
ガイドラインで禁止されているわけでもない

本文中の「低評価を受けている」という内容の補強と言う意味でも
むしろ載せるべきだと思うが

348名無しさん@ggmatome:2020/10/21(水) 23:37:58 ID:Aa/E2t8Y0
でも、認めたら認めたで、いろんなところから評価かき集めるやつ出そうだし
もう少し慎重になるべきではないかな

349名無しさん@ggmatome:2020/10/22(木) 08:58:48 ID:wSFK1j7g0
外部サイトでも低評価が多い、くらいの記述が限度にして、外部サイトでの評価の詳細(数値も)を載せるのはアウトってくらいでいいんじゃないの

350名無しさん@ggmatome:2020/10/22(木) 14:10:26 ID:ubPY7adg0
それくらいかね
売上に関しては数値化してもいいとは思うけどね余談なら

351名無しさん@ggmatome:2020/10/22(木) 16:24:44 ID:ubPY7adg0
あと、ファミ通のレビューをこき下ろすようなのもあるけど、これも見つけ次第消していいよね

352名無しさん@ggmatome:2020/10/22(木) 19:23:30 ID:sabLd9Z20
>>351
ケースバイケースじゃない?
とりあえずCOが無難だと思う

353名無しさん@ggmatome:2020/10/22(木) 20:38:35 ID:9FLPMfwA0
ジョジョASBの40点満点あたりは残しておくべきだろうしなあ

354名無しさん@ggmatome:2020/10/22(木) 21:41:23 ID:QVnlnhmk0
>>353
必要ないよ
40点ほどの価値があるわけじゃないし

355名無しさん@ggmatome:2020/10/22(木) 22:02:13 ID:9FLPMfwA0
>>354
40点の価値がないから残しておくべきだと言ってるんだが

356名無しさん@ggmatome:2020/10/22(木) 22:08:06 ID:cH8Ytx260
クロスレビューを引用する記事がある一方で
クロスレビューを信用できないとする記事があるダブスタ状態はどうにかする必要があるな

357名無しさん@ggmatome:2020/10/22(木) 22:13:51 ID:slbC1T0I0
昔から低評価は当てになるって言われてるのがファミ通レビューだし
40点は基本当てにならんってのも言われてる
全部外れではないから余計に

358名無しさん@ggmatome:2020/10/24(土) 12:58:22 ID:myVI2yUM0
デスクリムゾンとかどっからどう見てもクソゲーでレビューも的確なやつに関してはのっけててもいいんじゃない

359名無しさん@ggmatome:2020/10/24(土) 14:31:27 ID:dm5EFIH20
>>355
意味わからん
単にファミ通の調査不足ってだけのことで、ゲームとは何の関係もないだろ

360名無しさん@ggmatome:2020/10/24(土) 17:23:22 ID:FTxwC3FI0
ジョジョASBって調査不足か?
Ever17とかは最後までやらんかった結果の低評価って事で調査不足だろうけど

361名無しさん@ggmatome:2020/10/24(土) 17:28:21 ID:lnzh7gF60
ファミ通の点数って、数値の高低そのものより『そのゲームについて語る際の、逸話の一つ・一部』としてパッキングされてる気がするわ

362名無しさん@ggmatome:2020/10/24(土) 17:48:57 ID:xjMCdKM20
余談なら良いんじゃないの
逆にそのへんの記述がないと「ファミ通ではxx点だったのに、なんでここではこんな判定なのですか?」と言うやつが定期的に出てくるんじゃないの

363名無しさん@ggmatome:2020/10/28(水) 09:30:37 ID:5m4lhLkY0
自分も余談ならいいと思う

364名無しさん@ggmatome:2020/10/30(金) 13:05:08 ID:uUZUOrx.0
『サンドボックス/記事下書き用/ファンタシースターオンライン2』のページって必要?
長年微修正しかされてないし、2記事ある意味が感じられないので削除でいいと思う

365名無しさん@ggmatome:2020/10/30(金) 13:09:18 ID:0chLlswI0
修正依頼で問題になってるやつの対応用だとは思うんだが、サンドボックスに試しに作って確認してもらったらすぐ反映とかそういう使い方でないなら無駄に2記事あるだけだから俺も消してもらって良いと思う

366名無しさん@ggmatome:2020/10/31(土) 20:21:19 ID:aTvIOSqE0
『赤いリボン ~奇妙な夢〜』のタイトル名だけど、半角と全角が混在してるの気になるな
ただ↑みたいに表記しているサイトが案外多いもんでこれが本当に正しいのかも

367名無しさん@ggmatome:2020/10/31(土) 22:36:17 ID:NQS86dOo0
>>366
確か雑談スレでも書いたけど公式がその表記なんだよね
だから不具合がない限りは現状維持でいいんじゃね
http://www.ratalaikagames.jp/games/redbow.php
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000025442.html

368名無しさん@ggmatome:2020/10/31(土) 22:49:59 ID:88npLj8.0
たとえ正式タイトルがそうだとしても、wikiのルールとして

ページタイトル
-タイトルのスペースと英数字は半角を使用します。ただし「波ダッシュ」は「全角チルダ(〜)」の方を使用します。「半角チルダ(~)」は使わないでください。

というのがあるので、直さないとダメだな

369名無しさん@ggmatome:2020/11/01(日) 11:28:15 ID:fB8hyMzo0
>>368
一応、正式タイトルから乖離したページ名になってしまったことは事実だから
ページトップにその旨を記載しておいた。

あとページ内表記に半角チルダを使ってはいけないルールはなかったはずだから、
ページ内のタイトルについては公式準拠のものに戻しておいた。

370名無しさん@ggmatome:2020/11/01(日) 14:37:11 ID:uuBd8RQg0
半角チルダ使うと
改行されちゃう場合があるんだっけ?

371名無しさん@ggmatome:2020/11/01(日) 14:45:48 ID:eRfdKHUA0
>>369
ページ名の修正依頼出せばいいのでは?

372名無しさん@ggmatome:2020/11/01(日) 14:54:35 ID:uuBd8RQg0
いやページ名は直ってるよ

373名無しさん@ggmatome:2020/11/01(日) 15:47:17 ID:eRfdKHUA0
>>372
そうだったか。

>>370
それは文の末尾において、チルダから先を改行した場合。 
改行入れなきゃ普通に記号として表示される。
でも半角チルダって文字化けの原因にはならんの?

374名無しさん@ggmatome:2020/11/21(土) 23:12:52 ID:b6gR.R9Y0
サムライジャックのゲーム、ツッコミいれる前に記事化されちゃったから、ここで指摘するけど
難点と問題点の2つに分かれているものの内、後者の「問題点」は「日本のプレイヤーか感じる問題点」みたいな見出しにした方がいいと思うのと
日本展開が遅いことはゲームそのものの問題点じゃないから、書くとしても余談じゃない?(企業関連事項)

私はサムライジャックはゲームどころか視聴したことすらないので、詳しい事情は知りませんが

375名無しさん@ggmatome:2020/11/23(月) 02:42:54 ID:igMazoik0
LEFT ALIVE の記事について質問と意見です。(当方ゲーム未プレイです)
8月に判定変更されて、現在判定「なし」の記事ですが…
量の比がおよそ(評価:賛否:問題=1:3:6)と評価点が少なく、賛否両論やクソゲーの記事に見えます。
さらに、総評にて「楽しめる余地はある」とあるもののゲーム性についての評価点がありません。
量より質とはいえ、もう少し評価点を増強した方がよろしいと思います。
また、文章に問題よりも違和感を感じます。

以上の点を修正依頼するべきでしょうか?
意見よろしくお願いします。

376名無しさん@ggmatome:2020/11/23(月) 03:23:40 ID:toB6JDzU0
ここでの「なし」判定というのはとても幅が広い
良作判定をつけるほどではないが世間一般的に面白いゲームと認識されている良作一歩手前の佳作から
クソゲー判定をつけるほどではないが世間一般的にクソゲーだと認識されているクソゲー一歩手前の駄作まで
ここでは「なし」の扱いになるので
そういった「なし」の作品は本文内でしっかりとした説明が必要になる

下手に未プレイ者の印象でそこを増強しようとすると「誤解を招く紹介文」のようなものになりかねないのでそっとしておいたほうがいいと思う

377名無しさん@ggmatome:2020/11/23(月) 08:39:46 ID:9rjd9Eb.0
>>376
かなり的確な説明だから、これガイドラインの判定の項目に補足として
追記しておいた方がいいんじゃないかな。
ガイドラインの方だと「他のどの判定にも当てはまらない場合」としか書いてなくて曖昧過ぎるから。

378名無しさん@ggmatome:2020/11/23(月) 08:55:59 ID:9rjd9Eb.0
そもそも未プレイなら評価に関わるところはいじっちゃだめだよ。

379名無しさん@ggmatome:2020/11/23(月) 08:57:42 ID:9rjd9Eb.0
あ、よく読んだら修正依頼ね、直接修正しようとしてるのかと思って勘違いしてしまった、すまん。

380名無しさん@ggmatome:2020/11/28(土) 13:16:15 ID:Mvwv7I.o0
『君に届け 〜育てる想い〜』のページ名修正はしていいの?

381名無しさん@ggmatome:2020/11/29(日) 21:17:36 ID:AJED6bmI0
>>380
いいのかもしれないけど、ページ名のつけ方が記事の書き方にしかないのはちょっともにょる。
ガイドラインのページタイトルのところにも入れてもらったほうがいいかもしれない。

382名無しさん@ggmatome:2020/12/09(水) 19:14:14 ID:6OnScK560
>>364に特に反論がないため、次回管理人が来た時に
『サンドボックス/記事下書き用/ファンタシースターオンライン2』の削除依頼を出すつもりです。

383名無しさん@ggmatome:2020/12/26(土) 22:39:01 ID:6BJeuXe.0
『ペーパーマリオ オリガミキング』のマリオやクッパ軍団がオリガミ兵を躊躇なく倒してる記述のことだけど
そもそもマリオシリーズでの生死感がよくわからないから、一概に殺してると解釈するのはどうなんだろうか?
マリオシリーズは全部やったわけではないから、もしかしたら生死感決まってるのかもしれないけど、気になったので一応

384名無しさん@ggmatome:2020/12/27(日) 08:13:34 ID:mf.L7Ivc0
>>383
『マリオストーリー』で「人ごろし」のテキストがあるから、死の概念はあるだけど
オリキン内だけでは殺してるか判断できないのでCOしておいた

385名無しさん@ggmatome:2020/12/27(日) 08:30:40 ID:4B3mzWzU0
>>384
そういえばペンギン殺し事件がありましたね
でもマリストではボム兵が爆発しても死ぬような描写は無かった一方、オリキンだとボム平が爆発後に幽霊となって出てくるので
終盤のあのミニゲームもあって考えれば考えるほど、あの世界での生死がどうなってるのかわからなくなってくる……

386名無しさん@ggmatome:2020/12/27(日) 10:20:07 ID:H.YJJBRI0
まぁ、ボム平の回想シーンでハリボテゲッソーと戦った仲間のボム兵たちが戦うために自爆してたって言うし、
仲間の導火線で自分もようやく爆発できる的に語ってたから、
ボム兵的には爆発することが当然と思ってるんじゃないかとは思ったな

387名無しさん@ggmatome:2020/12/27(日) 13:31:00 ID:mf.L7Ivc0
よそで見た意見だけど、「ボム兵」は命を使った一回きりの大爆発と、何度もできる爆発があるって解釈がしっくりきた
『マリスト』のピンキーは自身を犠牲しなきゃならんような大きすぎる障害がなかったから後者だけを使用したと

388名無しさん@ggmatome:2020/12/27(日) 15:09:57 ID:4B3mzWzU0
話が少しだけズレたけど、自分が気になっているのはボム平のところよりも、「オリガミ兵を躊躇なく倒す」の記述が賛否両論点として書くのはおかしくね?って言いたい
オリガミ兵倒すことがおかしいってなると、他のマリオシリーズでマリオたちがクリボーやノコノコ倒すのはどうなの?って話になるし
クッパが洗脳された部下と戦うのは過去作でもあったことだし(クッパが仲間になる作品全般)
別に特段記述することじゃないように思ったんだけど

389名無しさん@ggmatome:2020/12/27(日) 20:11:54 ID:oaQTo9cQ0
残酷うんぬんいったら、カメを踏みつけて蹴とばすのだって十分残酷だもんなあ。

390名無しさん@ggmatome:2020/12/28(月) 08:56:48 ID:sIAkCyAQ0
わざわざ書くほどじゃないと俺も思う
その上にあるオリガミだからこそできるゴア表現の賛否はまだしも、そこから繋がって重箱の隅つつきすぎになってる

391名無しさん@ggmatome:2021/01/01(金) 14:04:44 ID://.dqar20
『すごい事になりそうだ!!組体操合戦』の初稿作成者だけど、記事一覧の概要や記事本文にM-1とR-1のこと書くのはいいんだろうか?
発売当時はR-1もM-1も取ってない状況だったし、特に記事一覧の方は今の書き方だとお笑いの賞を取った後に作ったゲームみたいな書き方されてて、なんか腑に落ちない
かと言ってマヂカルラブリーや野田クリスタルのことはR-1やM-1で知った人の方が多いだろうし、どう書いたらいいんだろう?

392名無しさん@ggmatome:2021/01/01(金) 18:48:38 ID:F4ZPuOf20
>>391
余談に「その後マヂカルラブリーは〜」て感じでまとめてはどうだろう

393名無しさん@ggmatome:2021/01/01(金) 20:30:47 ID://.dqar20
>>392
とりあえず記事本文のR-1とM-1のことは余談に書いて、
記事一覧の概要もR-1とM-1を取る前に発売したゲームであることがわかりやすくなるように微修正

394名無しさん@ggmatome:2021/01/08(金) 17:55:30 ID:sT.MVXw60
先日のクロノ・クロスの判定変更時に
良作一覧(PS)からの消し忘れ(コピペ元にしておきながら消した状態での保存忘れ?)があったのを修正しておきました。

395名無しさん@ggmatome:2021/01/29(金) 04:59:59 ID:r63gkdaw0
ファミコンの『マクロス』の記事、タイトルに「愛・おぼえていますか」と付いてるけどいらないんじゃないかと思う
いくら劇場版公開後に発売したからって箱も説明書も「超時空要塞マクロス」だけで「愛・おぼえていますか」とはどこにも書いてないからね

396名無しさん@ggmatome:2021/01/29(金) 09:53:34 ID:yXgGll.w0
検索してみたけどパケとかゲーム画面見ても愛おぼのタイトルは載ってないから記事修正して依頼所で修正依頼出せばいいと思う

397名無しさん@ggmatome:2021/02/11(木) 20:44:06 ID:ydqAhBy20
真女神転生IIオリジナル版(判定なし)とPS版(クソゲー)、
オリジナルの方に「操作レスポンス、テンポが劣悪」
PS版に「全体的にレスポンスが悪く、テンポの良かったSFC版に比べるともっさり」
と矛盾した評価になってますが、書ける方いますか?
自分はSFCはそんなに気にならなかった・ドミは未プレイ

398名無しさん@ggmatome:2021/02/12(金) 23:16:49 ID:bCDCvFxw0
CAPCOM VS. SNK MILLENNIUM FIGHT 2000、PROの記述を概要/評価点/問題点に振り分けてみたけど、
基本情報表もPRO部分を移動したほうがいいのかなぁ。

399名無しさん@ggmatome:2021/02/15(月) 14:30:13 ID:Ab4j.DGI0
なし判定のイメージの分かりにくさの議論が何度もループするから
やっぱもうちょっと小分けの判定区分欲しくなっちゃうわ
良ゲー寄りのなしは「佳作」で、クソゲー寄りのなしは「駄作」とか・・・「駄作」じゃ否定的過ぎるか

400名無しさん@ggmatome:2021/02/15(月) 19:13:34 ID:mpXB4skI0
佳作駄作に関しては何度かそういう提案が出てるけど現実的ではないという理由で流れているので
判定を増やすより>>377の提案みたいに
ガイドラインと「なし一覧」の上にもう少し具体的な文章を書き足したほうがいいと思う
現状のなしの説明文はものすごくあっさりしてるし

401名無しさん@ggmatome:2021/02/15(月) 22:18:31 ID:uu57QDX60
「駄作」だと、クソゲーから突き抜けたとか愛すべきバカ(このサイト的にはバカゲーがあるが)を抜いて
ただ単にダメ感あってクソゲーよりダメそう

402名無しさん@ggmatome:2021/02/17(水) 16:43:32 ID:QBUjVgfU0
>>399
いつもの結論としては、明確な基準作れないから無理

403名無しさん@ggmatome:2021/02/17(水) 17:48:19 ID:IOZ4h6mY0
基準もそうだけど現行の「良作」「なし」「クソゲー」を
どう仕分けなおすかって問題が出てくる

404名無しさん@ggmatome:2021/02/17(水) 21:03:54 ID:yxrLUN.w0
「佳作」もちょっとユーザー視点として傲慢な物言いで好ましくない感あるかな…

405名無しさん@ggmatome:2021/02/18(木) 01:49:01 ID:Zp8PQTSA0
そういう事を言うと良作とかクソゲーとかも傲慢だし
それより基準をつけるのが難しいから説明文強化のほうがいいと思う

406名無しさん@ggmatome:2021/02/18(木) 12:54:42 ID:i8AZyHfU0
「有りと無し(OKとNG)」の「なし」みたいに見えるのもちょーっと気になるんだよな
ひっくるめて「微妙ゲー」とかどう

407名無しさん@ggmatome:2021/02/18(木) 13:27:25 ID:3LrQ3bHA0
判定なしの表記を微妙ゲーに変えるって事なら反対だな
このゲームどう? 微妙 って時にはクソゲーじゃないけど面白くはないみたいな否定的要素が強い単語でべた褒めじゃないけど面白いゲームだよって時に微妙なんて言わんし

408名無しさん@ggmatome:2021/02/18(木) 15:11:22 ID:dZBFyZBY0
判定の細分化はよく話題に出るけど、自分は反対
細分化するほど微妙な判定の違いで揉めやすくなって、不毛な議論のコストばかり肥大化すると思う
逆に判定無くす方なら賛成する

409名無しさん@ggmatome:2021/02/19(金) 19:24:28 ID:93C59R5w0
佳作・駄作に関する議論はもううんざりするほどループで見てきた
初見からすれば切実で率直な意見かもしれんが、FAQあたりにこの手のやりとりも書いとくべきだと思う
「判定なしは意味合いの広い判定だ」とかその手の記述も入れといてさ

あと判定なくすというのも、判定全書き換えの労力からしてありえないでしょ
今までの判定の議論だって全部パーになるし

410名無しさん@ggmatome:2021/02/19(金) 19:49:24 ID:B/IeU83k0
判定無くすって話も度々出るけど、手間とか以前に判定あってこそのゲームカタログっていう意見も根強いからなぁ
もちろん、判定決める上で色々もめることも多いから、判定を無くせば荒れることは減るだろうけど
どっちの気持ちもわかるから、賛成も反対もしづらい感じ

411名無しさん@ggmatome:2021/02/19(金) 20:09:48 ID:yj/zFcLQ0
判定無くすのってそもそも管理人が絶対拒否なんじゃなかった?

412名無しさん@ggmatome:2021/02/19(金) 20:31:36 ID:Nuja5Sc60
判定なくすとこのwikiである意味なくなるからな
それこそwikipediaでいいになってしまう

413名無しさん@ggmatome:2021/02/19(金) 21:00:00 ID:gy9lER5g0
いや、判定以外の情報ほしかったらwiki見るかっつったらそうでもないけどね
評価点問題点とかのゲーム評価中心の記事で、amazonとかmk2みたいに個人評価じゃないwiki形式ってだけでもここの情報は見るし

このwikiを見るきっかけとかになったり判定も興味深いから判定ある事の利点もわかるけど、ここで判定議論とか記事作成の判定で凄くもめてるのをみるといっそない方が落ち着くのかなって気持ちもある

414名無しさん@ggmatome:2021/02/19(金) 21:24:28 ID:dMFwYtrg0
判定で揉めているのは、当事者じゃないと「あぁ、そういう見方があるのか」「そこは許せないんだ」って、見てて興味深いけどね。

415名無しさん@ggmatome:2021/02/19(金) 21:24:53 ID:93C59R5w0
判定というシステムがあるから揉める、というのはちょっと違うと思う
いきなり判定から決めようとすると収集がつかなくなる傾向があるみたいだし、USUMが判定でものすごく揉めたのはその通りだけど、
剣盾、あつ森は判定以外のところでむしろ揉めたと思う

416名無しさん@ggmatome:2021/02/19(金) 21:41:15 ID:2EqcJdLk0
参加者全員の多数決で判定を決めるってシステムならまだ分かる
今の判定システムはゲーム業界に喧嘩売ってるのと同じだから

417名無しさん@ggmatome:2021/02/19(金) 21:47:28 ID:5el91DOA0
まあゲームカタログ特有の長所は
評価点・賛否両論点・問題点という形で色んな人の意見がまとめてあるところだから
判定表記自体は要らないっちゃ要らないよね

418名無しさん@ggmatome:2021/02/19(金) 21:54:44 ID:gy9lER5g0
>>415
先に判定決めようと思うと余計もめるのはその通りだが、記事が出来上がれば判定で揉めないかと言えばそんな事はない

419名無しさん@ggmatome:2021/02/19(金) 22:09:29 ID:Nuja5Sc60
>>416
ゲーム業界に喧嘩を売っているのと同じというその根拠は?

420名無しさん@ggmatome:2021/02/19(金) 22:31:32 ID:93C59R5w0
>>418
判定が決まった後にしろ記述の是非で揉めることもあるので、一概に判定ひとつを悪者にはできないでしょ

>>416
ネットで多数決できないとは言い切らんが、まあIP開示は必須なので利用者はごっそり減るだろうな
ゲーム業界に喧嘩売るのくだりはさすがにおかしい。主語が大きすぎるわ 一クリエいターから粘着されることはあるかもしれんが
判定システムで喧嘩売ったことになるなら、判定以上に具体的な点数つけられるamazonとmk2がとっくに滅んでるわ

421名無しさん@ggmatome:2021/02/20(土) 00:23:54 ID:3uGywjwY0
記事ひとつひとつの軸を決める意味では、判定(あるいはそれに変わる指針)があったほうが論理に一貫性のある記事にはなる
不特定多数の執筆を認めている以上、編集に参加した人たちの根底の共通認識がバラバラだと何が言いたいのか分からん記事になりかねん

ゲームカタログは現状、アニヲタwikiみたいに初版投稿者がページ管理に責任を持つわけでもないし、
amazon、mk2みたいに個々人でレビューが完結するわけでもないので


まあ本気で判定システム撤廃したいと思ってんなら続きは総合スレだな
1ヶ月単位の長期間になると思うけど誰がどう音頭をとるのかとか

422名無しさん@ggmatome:2021/02/20(土) 01:12:34 ID:EGa/ZofU0
トップページに書かれているように判定は絶対的なものでないというなら必要ないのではと思ったのだけど
管理人が判定の撤廃を拒否してるなら何をしたところで無意味だな

423名無しさん@ggmatome:2021/02/20(土) 14:59:45 ID:6x8FsB860
削除で意見統一することはないだろうからまず無理だろうとは思うが、使用者側で削除で意見統一になったら削除になるでしょ
意見割れたのに最終判断することはあっても、管理人が使用者側で出た結論無視して強引に押し通したことはないはずだが

424名無しさん@ggmatome:2021/02/20(土) 15:51:27 ID:4ARPLr6s0
>>423
それは別にこだわる必要もない案件の話だろう
管理人にだって決して譲れない一線はあって、それが判定の存在なら
管理人が駄目と言うなら利用者側が何を言ったって駄目に決まってる

425名無しさん@ggmatome:2021/02/20(土) 16:07:02 ID:6x8FsB860
>>424
このwikiに来たばっかりの人かな?
管理人がそんな権限強制行使なんてしたことないし、仮にもし使用者側で意見統一出来てるのに無理やり強制なんて事したらそれこそ管理人交代案件だよ
ついでに言えば、そもそも管理人が「判定削除は絶対だめです」なんて言った事もない

426名無しさん@ggmatome:2021/02/20(土) 16:14:23 ID:JFiRv8y60
このサイトは別に管理人が絶対ってわけじゃないよ
例えば去年には非公認ゲームの執筆不可や買い切り型のスマホゲームの執筆解禁とかのルール変更もあったけど、それらは利用者同士で話し合って決めたこと

あとこれ以上は総合スレで話した方がよくない?
このスレは判定なしのゲームについて議論するところだから、判定なしのゲームについて話したい人の邪魔になる

427名無しさん@ggmatome:2021/02/21(日) 18:35:04 ID:IHK8NNfE0
膨大な過去ログを漁らなきゃ管理人の立場がわからないし
議論するまでもないんじゃないか

428名無しさん@ggmatome:2021/02/21(日) 19:47:00 ID:NSBI2CQ60
わかんないからこそ議論するんでしょうが
分からないから議論するまでもないんじゃ何も議論なんてできない

429名無しさん@ggmatome:2021/02/21(日) 19:55:28 ID:mJt5qYUw0
議論するまでもないってのは判定が必要か必要じゃないかなんて案件
利用者側の意思統一なんてできっこないんだから議論するまでもないって意味だろ

430名無しさん@ggmatome:2021/02/21(日) 20:16:19 ID:wYMvjeyY0
だから総合スレでやれよ
あまりに同じことで注意が出るようなら規制も視野に入るぞ

431名無しさん@ggmatome:2021/02/22(月) 12:20:16 ID:uE3OWhqg0
>>428
過去ログを全て見なければ管理人の立場がわからないなら
議論を起こす事ができる人間なんて出てこないだろってことを言ってるんですけど

432名無しさん@ggmatome:2021/02/22(月) 14:00:31 ID:Pg4tUxnI0
これだけ注意されても場所移さないんじゃそろそろ規制依頼出るぞ

433名無しさん@ggmatome:2021/02/22(月) 15:28:12 ID:Sw08WB.E0
出していいのでは?警告2回もして規制依頼出さないんじゃむしろ警告の意味がない

434名無しさん@ggmatome:2021/02/25(木) 22:00:55 ID:kTvrDuOc0
ソラトロボだけど
判定なしの根拠書き足す必要あるか?
スルメゲーに当てはまるのではないかとかいう書き込みあるけどむしろその根拠のほうが全く無いだろ

435名無しさん@ggmatome:2021/02/25(木) 22:11:45 ID:AgckImEE0
世界観・キャラデザ・ストーリーが好評でも、肝心のゲーム部分が微妙だから「判定なし」って記事は珍しくないから、必要ないと思う
前にも話が出たけど、判定なしはそれぐらい幅の広い判定であることを強調した方がいい、この辺の勘違いすごく多いから
FAQにでも書いておこうかな

436名無しさん@ggmatome:2021/02/25(木) 23:18:55 ID:e6wP9Wvw0
上の方でも出てたけどなしの説明文は簡素すぎてわかりにくいからもう少し補強が必要だね

437名無しさん@ggmatome:2021/02/25(木) 23:48:08 ID:AgckImEE0
サンドボックスに判定なしに関するFAQに追記予定の文章を載せてみました
草案として軽く書いただけなので、もっとわかりやすい書き方やもっと書くべき内容があれば、追記修正は大歓迎です
スレ違いですが、一応報告しておきます

438名無しさん@ggmatome:2021/02/26(金) 22:19:02 ID:OYBKVq5w0
ソラトロボ評価点が充実してきて、スルメどころか良作でもいいんじゃないかって思うくらいの内容になってきたな
売り上げと判定は関係ないってのは知ってるけど、特定の嗜好の層(この場合ケモナー)に向けて作った作品でその層からは概ね好評の場合でも良作つけてもいいんだっけ?
売れなかった理由もケモナー向けに作ったことが原因なのは容易に想像がつくし

439名無しさん@ggmatome:2021/02/26(金) 22:30:47 ID:Xm50o3hY0
その発言からしてスルメゲーになりうるとか記事に書いてる本人か?
少なくとも誰が記事を読んでもスルメゲーはあり得ないよ…その要素全く無いもの

440名無しさん@ggmatome:2021/02/26(金) 22:37:04 ID:OYBKVq5w0
いや断じて本人じゃない
スルメゲーを勧めているんじゃなくて、「ニッチな層に向けて作成してその層から好評だけど、そのせいでそれ以外のユーザーにはハマらなかった」場合は良作に該当するのかって質問しただけのつもりだった
未プレイの立場で変な質問して本当に申し訳無い




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板