したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ判定なし専用意見箱2

1名無しさん@ggmatome:2018/04/20(金) 16:58:26 ID:yCmC4l760
ゲームカタログ判定なし専用意見箱

いずれの判定も持たない(判定なし)のゲーム記事に関する
意見・議論などにお使いください。

該当スレの無いその他の事項に関する
意見・議論などは、「ゲームカタログ@Wiki総合スレ」の方へ。

[前スレ]
ゲームカタログ判定なし用・総合意見箱 (実質3)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1429162283/

[関連]
ゲームカタログ@Wiki
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/
掲示板過去ログ集
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1756.html
(このスレ以外の意見箱等へのリンクあり)

ゲームカタログ@Wiki総合スレ5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1509513046/

2名無しさん@ggmatome:2018/04/22(日) 07:19:12 ID:LWKxNBqw0
>>1
乙です

3名無しさん@ggmatome:2018/04/25(水) 17:37:39 ID:nHp6KxGo0
事後報告にて失礼致します。
修正依頼の出ておりましたAC/2000年以降「戦国大戦」につきまして
稼働終了後の情報に基づいて再編集致しました。
また、全体的にカジュアルな表記が多かった為、修正させて頂きました。

4名無しさん@ggmatome:2018/04/25(水) 17:50:30 ID:.hjDYXKg0
>>3
お疲れ様
でも総評が欠けているのが気になる

5名無しさん@ggmatome:2018/04/25(水) 22:55:30 ID:AZCeaC460
>>4
すみません、COには書いておいたのですが、おっしゃる通り無いのが気になっていたのですが、
本日は追記出来なかったので、「戦国大戦/勢力システムと武将選定」で
別ページになっている個所と併せて追って追加・修正致します。

63:2018/05/03(木) 23:02:07 ID:EthLBM1Y0
度々失礼します。
AC/2000年以降「戦国大戦」につきまして、総評を含めた再編集が完了しましたのでご報告致します。
また、別ページとなっていた「戦国大戦/勢力システムと武将選定」を本ページに統合しました。
それに伴い、「戦国大戦/勢力システムと武将選定」のページを削除したいのですが、如何でしょうか?
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/?cmd=word&word=%E6%88%A6%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E6%88%A6&type=&pageid=848

7名無しさん@ggmatome:2018/05/03(木) 23:17:15 ID:Sy7CYKVo0
>>6
未プレイだけど、1ページにまとめられたなら削除していいんじゃない。
『BEMANIシリーズ 多機種連動イベント』みたいなごく一部の例外を除いて、同じゲームのページ分割は望ましくないし。

8<削除>:<削除>
<削除>

93:2018/05/04(金) 00:42:39 ID:UNS19xGI0
>>7
有難うございます。
正直表記も古く、情報が偏っている感が否めない為、
5/4一日置いて、特にご意見が無ければ削除させて頂こうと思います。

10名無しさん@ggmatome:2018/05/04(金) 22:53:15 ID:ILXTOXfo0
『ガンダム バトルオペレーション NEXT』の記事編集をどなたか代行していただきたいです

自分は現在編集回数の割合が一定数以上になったため編集できなくなっています

https://dotup.org/uploda/dotup.org1525301.txt.html

11名無しさん@ggmatome:2018/05/05(土) 01:45:51 ID:/Eaw0Y160
>>10
代行しておいた

12名無しさん@ggmatome:2018/05/05(土) 02:16:37 ID:el0BWfGI0
>>11
ありがとうございます。助かりました

13名無しさん@ggmatome:2018/05/08(火) 21:26:14 ID:l6LVjXaw0
>>9
当初は地方の偏りがあった事くらいは書いていいと思う

14名無しさん@ggmatome:2018/05/09(水) 10:36:09 ID:9ITk8WLE0
>>13
他家の項目に一文を追加しておきました。

15名無しさん@ggmatome:2018/05/24(木) 21:22:42 ID:mCniOggI0
たびたび申し訳ありません
『ガンダム バトルオペレーション NEXT』の記事編集をどなたか代行していただきたいです

https://dotup.org/uploda/dotup.org1541488.txt.html

16名無しさん@ggmatome:2018/05/24(木) 21:37:00 ID:l8va9Bk.0
>>15
やっといたよ

それだけちょいちょい編集するならメンバー登録申請してはどうかな
ログインしてれば編集回数制限は食らわないから

17名無しさん@ggmatome:2018/05/24(木) 21:47:34 ID:mCniOggI0
>>16
ありがとうございます。助かりました

メンバー登録すれば編集規制がないんですね。わざわざありがとうございます、検討してみます

18名無しさん@ggmatome:2018/05/28(月) 10:30:29 ID:ElehhrWo0
BIOHAZARD 5 Alternative Editionについて
追加要素だけ好評だから賛否両論から判定なしに格上げってありなのか?
記事の記述でもあくまで追加要素に対する評価としか言ってないし

19名無しさん@ggmatome:2018/05/28(月) 11:04:45 ID:41os.19.0
そもそも賛否両論って「良作からクソゲーまで評価が分かれている」なんだから
それが「改善」されて「良作でもクソゲーでもなくなる」ってなんか話の流れがおかしい気が…
賛否両論から改善されたなら、「クソゲーだという意見が少なくなった」んだから良作相当じゃないの?

20名無しさん@ggmatome:2018/05/28(月) 11:31:52 ID:9L2JAd3o0
賛否両論から判定なしへの変更が改善判定の対象なのは過去に例があるからそれ自体は問題ない
ルール変更したいなら別として

21名無しさん@ggmatome:2018/05/28(月) 19:36:24 ID:UwiSw6kU0
クソゲーだという意見が少なくなったからと言って、
良作という意見が相対的に増えたとは言い切れんと思う
クソゲーだという意見が凡作だという意見にまるまる変わるケースだって考えられる

22名無しさん@ggmatome:2018/06/05(火) 05:28:40 ID:hC1Aog4.0
どっちかっていうと無印版バイオ5の判定変更(賛否→なし)をすべきのような気がするな
賛否両論判定ルールにある
「『否定側の意見がシリーズファン主体で、新規には概ね好評』」は該当しない」
にがっつりあてはまる気がする
記事全体を見ても賛否分かれるというより良作ともクソゲーともいえない出来という評価が妥当のように見える

そうじゃないなら>>21の意見がもっともだと思う

23名無しさん@ggmatome:2018/06/17(日) 10:56:29 ID:3qJHV2jM0
バイオ7のポイント欄に
「シリーズ既プレイ者による、新規プレイヤーにとっては客観性に欠ける文章」とか
書き込んだ奴、異論があるなら本文に煽り書き込みとか姑息なことやってないで、
意見箱にきちんと意見しにこいや。なんのために意見箱があると思ってんだよ。

24名無しさん@ggmatome:2018/06/17(日) 21:03:13 ID:Y59TN0Kg0
新規プレイヤーにとっては客観性に欠ける
ってそもそも日本語としておかしくないか?

25名無しさん@ggmatome:2018/06/18(月) 08:34:47 ID:e7AJ7sv.0
『アクションゲーム 翔べよ!! ドラゴン!』
Switchのゲーム一覧に追加されてるけど、
携帯機→据置への移植だから、遊び心地がどう変わったかくらいは書いたほうがいいと思う。

26名無しさん@ggmatome:2018/07/17(火) 07:48:58 ID:TZ0se7OI0
シリーズ中『CLOCK TOWER GHOST HEAD』だけが英語タイトルで表記揺れしてるけど、
カタカナへの変更依頼を出していいか?

27名無しさん@ggmatome:2018/07/17(火) 09:39:38 ID:D/uRn.JU0
クロックタワーシリーズはメーカー公式サイトないから、各サイトでも表記揺れしてるんだよなあ
wikipediaやバーチャルコンソールはカタカナだけど
PSストアは英語だし

28名無しさん@ggmatome:2018/07/17(火) 12:40:53 ID:3xBVjxnA0
wikipediaは公式表記の絶対的な参考にはならんけど、VCとPSストアでぶれてるってのは扱いに困るな
諦めてバラバラでもパッケージ表記に倣うしかないんじゃないか?

29名無しさん@ggmatome:2018/07/17(火) 18:49:23 ID:TZ0se7OI0
どちらも正しいなら、このWikiではどちらかに揃えれば良いのでは?
だいぶ前の話だがリッジレーサーシリーズも同じような経緯でカタカナに揃えたはず。

30名無しさん@ggmatome:2018/07/17(火) 19:03:37 ID:D/uRn.JU0
正しさでいうんなら、SFCの初代はVCなのでカタカナ、
初代の移植含む2以降はPSストアなので英語ということになるが
どうしても揃えなきゃいけない理由ってある?

31名無しさん@ggmatome:2018/07/17(火) 20:27:08 ID:TZ0se7OI0
>>30
どうしてもと言う程の理由はないが、揃えた方が見栄えが良い。

32名無しさん@ggmatome:2018/07/17(火) 22:29:18 ID:sdRbyyXA0
どっちか決めきれないなら無理に合わせなくてもとも思うな

33名無しさん@ggmatome:2018/07/21(土) 06:53:27 ID:egebBSUk0
>>28
ゴーストヘッドは普通のCDケースよりも厚みがあるタイプのケースなんだよ。
で、そのケースにも、背表紙だけにタイトルが記載されるタイプと、
背表紙の反対側にもタイトルが記載されるタイプの2種類があって、ゴーストヘッドの場合は後者。
更に背表紙がカタカナで反対側が英語という二重表記になってるから、
パッケに倣うといってもじゃあどっちにそろえるのって話になっちゃうのよね。
たぶんそのあたりが表記ゆれの原因だろう。
「2」も該当してるけど記事の方は背表紙側にあわせたカタカナ表記になってる。
クロックタワーのみならず、他のゲームでも該当するケースはあるみたいだね。
(手持ちのソフトで確認してみたら海腹川背・旬(2d ED含めて)も日本語とローマ字の二重表記だった)

ケースの構造上、蓋は右から左へ開くようになってるわけだから、
蓋のヒンジがついている側の方が背表紙と判断できるわけで、パッケージを表記の根拠とするならば
そっちにかかれてる方を正式なタイトルとみていいんじゃなかろうか。

>>32の言う通り、無理して統一する必要ないけどね。

34名無しさん@ggmatome:2018/07/21(土) 07:04:55 ID:egebBSUk0
ちょっと言葉足らずだったから補足するが、背表紙だけにタイトルが記載される場合は
ディスク2枚組以上のタイトルの場合ね。
ケースの作りが一般的な音楽CDのディスク数枚組のケースとほぼ同じ作りなためで、
ケースの4つ角に丸みがなく、器の側面の部分も透明プラスチックになっている


CD1枚のタイトルの場合は角が四隅の角が丸みを帯びていて、
ケースの器の側面が灰色のプラスチックになっており
更にPlaystationの刻印があるって違いがある。

35名無しさん@ggmatome:2018/08/01(水) 20:30:49 ID:tDcKqKhs0
キミとボクとエデンの林檎

「DL版もかなりのプレミア」って表現はおかしくないか?
DL版にプレミアが付くことはないと思うんだが。

36名無しさん@ggmatome:2018/08/07(火) 12:48:55 ID:aLNEey4M0
serial experiments lain
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/944.html

アストニシアストーリー
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1697.html

艦これ改
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/6155.html

ふたりはプリキュア ありえな〜い! 夢の園は大迷宮
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/3425.html
以上について修正依頼にあった項目の修正を行いました。

このうちプリキュアについては判定変更依頼案件になるかもしれません。

>>35
オービットがDL販売やめたからレアではあるが、プレミアは付かないな。

37名無しさん@ggmatome:2018/08/09(木) 18:37:14 ID:iT9Ko/Go0
>>36
他の判定スレでもお疲れ様です。
記事ページから修正依頼のやつが消えてないのもありました

38名無しさん@ggmatome:2018/08/10(金) 17:17:49 ID:VDe3MiNM0
>>37
すいません、一応修正箇所に対してのリテイクがあるかなと思いそのままにしてました。
なさそうなのでそれらの記述も削除しました。

39名無しさん@ggmatome:2018/08/14(火) 13:42:16 ID:rJJlBUHQ0
>>36
お疲れ様です

40名無しさん@ggmatome:2018/08/17(金) 14:45:23 ID:gNB7tHPU0
>>35
今更だが、確かDL版は配信終了してたはず

41名無しさん@ggmatome:2018/08/19(日) 10:40:29 ID:aQGbg8PM0
妖怪ウォッチ スキヤキの修正依頼だがあとは総評さえまとまれば晴れて消してもよさそう
評価点・問題点ともに熱心に加筆してくれた人には感謝です

42名無しさん@ggmatome:2018/08/20(月) 03:23:22 ID:4jbViGhk0
MGSVTPPの余談のメタルギアサヴァイブについての記述だけど
(たぶん発売前の情報からの憶測で)かなりネガティブに偏向した内容だし
そもそもTPPの記事にサヴァイブの話を載せる必要性があるとも思えないからコメントアウトor削除しちゃっても良いですかね?
サヴァイブの記事作るときの余計なバイアスにもなっちゃいそうなので

43名無しさん@ggmatome:2018/08/21(火) 14:52:05 ID:cu2GSr/Q0
>>42
コメントアウトして問題ないと思う




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板