したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ@Wiki総合スレ4

1名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/02(木) 01:25:04 ID:.D1.YYlU0
「ゲームカタログ@Wiki 〜クソゲーから名作まで〜」利用者のための
総合スレッドです。
ゲームカタログ関連の話題全般を扱います。
意見・疑問・質問は何でも書き込んでください。

ゲーム記事の内容に関する意見や判定の変更など
他に専用のスレッドがある話題を書き込んだ場合は、適宜誘導されます。

・用語集項目や@Wikiの動作状況など、専門のスレが無い話題はここで取扱います。
・ゲーム記事についての具体的な話は「意見箱」(判定別)、
 判定変更の手続きは「判定変更議論スレ」へ。

※2016年6月19日より、他者への記事執筆依頼は出来なくなりました。
 Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

[ゲームカタログ@Wiki - 総合案内]
http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2093.html
[ゲームカタログ@Wiki - 意見箱過去ログリンク]
http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1756.html

[前スレ]
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1467701101/

356名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 18:53:26 ID:zelK4eLc0
紛らわしいけど矛盾はしてないよ
あくまで考える時は独立して考えろってだけだよ

357名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 18:58:34 ID:Cu20dCRg0
例えば「シナリオやBGMなどのゲームデザインとは独立して〜」なら
解るけど「他の判定と」としてしまうとはやり矛盾が出てくるんじゃない?

358名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 19:07:31 ID:B56kaNko0
スルメを今更弄るのは反対。
まあ、「あまり面白くない」はちと強い気がするから文面を考え直すのはアリかとは思うが。

俺が思う「玄人向け」ってのは何というか、「そのジャンルにある程度慣れ親しんでないと厳しい」ぐらいのイメージ。
スルメよりさらに間口が狭い感じで

359名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 19:22:27 ID:tF7J9nIc0
スルメが付かない判定なしだと荒れるってのがよく分からない
どちらにせよ判定なしなのは変わらないし
ドルアーガもロマサガもやったこと無いんだけどその時の議論を確認したいからよければログがどの辺かを教えていただきたい

>>358
スルメ廃止反対なのはいいけど理由を教えて欲しい

360名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 19:23:02 ID:tF7J9nIc0
あれID変わってるわ
353です

361名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 19:28:21 ID:sWeJ5FpA0
>>359

840からドルアーガの話
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1403678597/

362名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 19:34:43 ID:Cu20dCRg0
>>358
>「そのジャンルにある程度慣れ親しんでないと厳しい」
すべてのゲームを把握してるわけじゃないけどそういうゲームは
大体問題なく良作か不安定に収まってるんじゃない?

>>359
君もまずスルメ廃止後の対案を提示すべきじゃない?

363名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 19:39:31 ID:zelK4eLc0
ロマサガ2は大分根が深い
元々良作wikiとクソゲーwiki両方に記事があったのを統合する際に色々意見が割れた
遡るとこれの>>479からかな
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1393942717/
その後、ここの冒頭から
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1401677906/

あと結局スルメが落としどころになったってのがあるから、スルメとか不安定とかの話題になると大抵噴出してくる

364名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 19:40:35 ID:Cu20dCRg0
プレイヤーの中には大まかにゲーム全体をとらえて総合的に答えを出す人と
ゲームの一部に非常に強い魅力があれば他の問題点は気にならないとする
二種類のが存在して、賛否両論やスルメやスルメ+不安定はその双方を
納得させるのに一役買ってると思うな。

365名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 19:49:49 ID:B56kaNko0
>>362
上で例に出したAC北斗は「どうせ先に触れたほうが勝ちみたいなもんでトッププレイヤーの間ではむしろ良バランス」なんて意見が出たこともあるんだわ。
今出先だからログは挙げられんが。
他にはここまで極端ではないにせよトルネコ3あたりもシリーズ未経験者にどう映るかってのはある

366名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 19:58:23 ID:zelK4eLc0
>>365
対戦ゲームの上位プレイヤーは大抵一部の強キャラに偏るのが普通の中で、ジャギ使ってすらトキに勝つ見込みがあるレベルでゲームバランスが整っているといえば整ってる
まぁ、ぶっちゃけ、「お互いワンパン即死の対戦ゲーって対戦バランスは良いよね」っていうようなもんだから、ぶっ壊れゲーなのは間違いないけど

367名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 20:59:48 ID:Cu20dCRg0
とりあえず
「良作に不安定を付ける場合はスルメ+不安定」
なんて取り決めはなかったってことでいいのかな?

368名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 21:04:50 ID:zelK4eLc0
そこの点については誤解のある言い方をしたのは悪かった
正確には「不安定を前提に、それさえなければ良作という意見が多いゲームの最終的な落とし所が不安定+スルメだった」だな

369名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 21:19:26 ID:tF7J9nIc0
>>362
スルメ抜きの判定なしでいいと思う
基本的な理由は>>353の通り

ドルアーガのログ見てるけどこれなら賛否両論でいいと思うんだよね
不安定が付くレベルの作品でそれを乗り越えられれば良作という人がいれば
逆にその理不尽なバランスにクソゲーだと思う人がいるのだから

370名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 21:30:07 ID:zelK4eLc0
>>369
そうなると判定なしにするって言うよりは、判定なしか賛否に仕分けるって形かな
スルメ判定のゲーム割とあるから、一個一個確認して処理するだけでも大変な事になりそうだが

371名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 21:56:40 ID:tF7J9nIc0
>>370
判定なし+スルメだけなら判定なしだけ
賛否両論+スルメは判定なし賛否両論
ドルアーガのようにスルメの理由が不安定が関わるレベルなら判定なし賛否両論+不安定
スルメ一覧を見るとほぼこの3パターンなので難しい話ではないと思います

372名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 22:02:30 ID:zelK4eLc0
パターン分け出来るならある程度はさっくり出来るかもしれないね
それでももしそれで実行するなら、念の為に一括変換じゃなくて一個一個確認はした方が良いと思う

で、ここまで「もしやるなら」って時の問題で、実際にやるかどうかだと、「スルメでしか表せないゲームがある」っていうのが、スルメ存続の一番の理由だと思う
アンサガとかね
そこら辺の理由で色々反対意見も出るだろうから、1〜2週間は意見募集で様子見はした方が良いと思うよ

373名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 23:11:52 ID:jvUGUOLU0
>>366
そういうピーキーなゲームってのも需要、とまでは言わんがハマるやつはいるだろうな

374名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 23:24:02 ID:EaRudGBE0
>>369
仮にその対案を掲げてスルメを無くした時に起こる批判と
今スルメがあることによる批判とどっちが多くなると思う?

それにロマサガ2やドルアーガをクソゲーだと思っている人なんて
かなり少ないと思うが。

スルメ判定がついたゲームの事を面白くないと言って
やりこんでないからと返されるのは面白くないという意見が
説明不足か説得力がなかったからでしょ。

375名無しさん@ggmatome:2017/04/16(日) 23:34:03 ID:u4zRyGl60
「スルメ」が消えると、ポジティブなニュアンスを表現する方法が「改善」以外になくなるんだよな。
一方でネガティブの方は「劣化ゲー」、「黒歴史」、「不安定」、「改悪」と多いし。
ネガティブニュアンスが偏って表現豊富ってのは、評価形態としてはバランスを欠くのでは?

376名無しさん@ggmatome:2017/04/17(月) 01:07:59 ID:A4806pWY0
>>375
そのへんは元々クソゲー紹介のwikiだった名残だな
とはいえポジティブなニュアンスなんてあまり細分化するのもどうかと思うが…

377名無しさん@ggmatome:2017/04/17(月) 01:20:58 ID:pgtPXigk0
でもポジティブなやつについて言うと現状ほぼ全部「良作」って表記のせいで
「これは良作じゃないだろ」「いや判定的に良作判定だろ」みたいな感じのが過去に何度もあったしなぁ
本当は良作も細分化した方がいいのかもしれないけど

378名無しさん@ggmatome:2017/04/17(月) 01:41:35 ID:D2j3wG9Y0
>>375
悪いところが目立つゲームを「クソゲー」とひとくくりにせず
細かく分けることで擁護できるという見方も出来る

原作に比べると出来が悪いが遊べなくはない「劣化ゲー」
単体で見ればそこそこ遊べる「黒歴史」ってな感じで

379名無しさん@ggmatome:2017/04/17(月) 03:42:28 ID:MqtPDxCg0
ポジティブ方面も良作とまでは行かなくても光るものがあったり安定してる「佳作」とか
上にあった難しいけど普通に楽しめる「玄人向け」みたいにもう少し細かい判定があるといいのかもな
良作って完全無欠レベルにできあがってないと良作とまでは行かない…みたいになるし

いっそ不安定と良作は両立しないってルールを見直してもいいのかもしれないけど

380名無しさん@ggmatome:2017/04/17(月) 09:21:26 ID:2rlp886.0
>>378
前半の見方はされることはないと思うよ
判定議論でも「とりあえず悪いのは共通認識としてどれを当てはめるか」である程度議論が進みやすいのに対して
「とりあえず良いとすると、良作しかないよね。でも良作?」で議論が進まないことは多い

381名無しさん@ggmatome:2017/04/17(月) 09:29:08 ID:E/3.SgN.0
良作の下になる判定を作ることには反対
評価を下げようとする連中に機会を与えることになる

382名無しさん@ggmatome:2017/04/17(月) 10:00:43 ID:2rlp886.0
けど現状は上げようとするのに対して壁が出来ちゃってるよ

383名無しさん@ggmatome:2017/04/17(月) 10:01:46 ID:szfMwZV20
自分も今の判定や名称には全く不満はないな。

384名無しさん@ggmatome:2017/04/17(月) 10:34:31 ID:2rlp886.0
不満はない、と、変えたくない、は似てるようで違うよ
不満はないけど変えてもいいって人もいるからね
不満はないってだけだとどうしたいのかちょっとわからないな

385名無しさん@ggmatome:2017/04/17(月) 10:35:29 ID:x1UTtans0
不満はないし変えなくてもいい。これで満足かな?

386名無しさん@ggmatome:2017/04/17(月) 10:36:34 ID:31wnJXnc0
まあ現状、変えたときの後処理(良作→?、判定無し→?)が面倒
ってのが一番大きな反対理由になってるんじゃないかとは思う

387名無しさん@ggmatome:2017/04/17(月) 10:43:14 ID:2rlp886.0
>>385
ID変わってるけど>>383
曖昧な意見だとどっちともとられかねないから確認したかったんだ

388名無しさん@ggmatome:2017/04/17(月) 10:47:04 ID:x1UTtans0
いや、別人だよ

389 ◆mtRWRvoI1A:2017/04/17(月) 12:36:30 ID:NdHOWO6U0
FF15スレの者ですが困ったことがあり相談させて頂きたいのですが宜しいでしょうか

金、土曜日にFF15の下書き案の中で議論しているようで、分刻みに編集している者がいるのですが、規制対象となるでしょうか?

土曜日の時点で編集履歴が流れてしまう、FAQに明記されているから記事内で議論するなと指摘は受けているのですが
それでも過剰編集が行われ、木曜日以前の履歴が全て流れてしまいました…

390 ◆mtRWRvoI1A:2017/04/17(月) 12:52:27 ID:NdHOWO6U0
私の方でもFFスレ内で議論しようと呼び掛けたのですが
他の方が、記事内で議論した方が議論が進む、原案があるからという理由で、記事内議論を容認しているようです
ですが、記事下書き/避難所は他のゲームの下書きでも使うので勝手な意見で良くないと思います

このまま放置しておくのも良くないと思い相談させて頂きました

391名無しさん@ggmatome:2017/04/17(月) 13:00:09 ID:E/3.SgN.0
>>390
一人で連投してるならそのうち規制に引っかかる
複数人がやってるならまずはスレへの誘導から
従わないようなら規制依頼でいいんじゃない?

392名無しさん@ggmatome:2017/04/17(月) 13:07:00 ID:x1UTtans0
記事内での議論は明確なルール違反
スレへの誘導をかけ、それでも従わないなら規制依頼でいい

393 ◆mtRWRvoI1A:2017/04/17(月) 16:08:09 ID:NdHOWO6U0
>>391
>>392
ご意見頂きありがとうございました
後程FFスレにて、ここで議論するように連絡したいと思います

394 ◆mtRWRvoI1A:2017/04/17(月) 16:10:05 ID:NdHOWO6U0
ごめんなさい
ここっていうのはFFスレ内、ということです…

395名無しさん@ggmatome:2017/04/18(火) 13:16:52 ID:17xN9U8U0
ダンガンロンパV3反省会スレでゲームカタログについて不穏な流れになっているため一応ご注意を…

396名無しさん@ggmatome:2017/04/18(火) 14:46:42 ID:F2CbpMcA0
そういう具体的な場所出すと、却って凸るお馬鹿さんとか出かねないから止めた方が良いと思うよ
それに注意といっても…刺激しないよう、そちらに迎合して無難な記事内容にしろって訳じゃ無いでしょ?

サンムーンの時もそうだったけど、他所で文句言ってるだけなら構うこた無いし、凸ってきてルール無視して荒らすようなら規制してもらえば良い
穏当に話し合おうってなら議論に参加してもらえば良い、それ以外にこちらにやりようがあるのん?

397名無しさん@ggmatome:2017/04/18(火) 18:38:23 ID:1c2snaRA0
ポケモンもダンロンV3も良作判定じゃないだけマシじゃないの

398名無しさん@ggmatome:2017/04/18(火) 18:51:10 ID:TkNMTVK20
「記事タイトルを変えてくれ」って運営への依頼がしょっちゅう来るけど、あれって全部が妥当な依頼なのか?
やってないゲームが多すぎてこっちからは判断できないんだが、あの類の依頼が出てくるせいで履歴が流れやすくなってる気がする

399名無しさん@ggmatome:2017/04/18(火) 19:32:23 ID:9BREQhpE0
ソニー公式とかを参照してるからデタラメって事はないと思う

400名無しさん@ggmatome:2017/04/18(火) 19:45:35 ID:tyCTD/cs0
いつだったか忘れたけど、タイトル表記はパッケージとかタイトル画面に従うんじゃなかったっけ?
たしかそれでアサシンクリードか何かがアルファベット表記に直されてたような…

401名無しさん@ggmatome:2017/04/18(火) 20:11:24 ID:9BREQhpE0
シリーズで統一したりってのもあったと思うし、割とそこら辺基準ユルユルだと思う、このwiki

402名無しさん@ggmatome:2017/04/18(火) 20:54:51 ID:H9RHwuaY0
パッケージで中黒(・)が確認できるから
『ストロベリーパニック!』は変更すべきだと思って依頼を出したが

ソフトウェアカタログ表記の
『Strawberry Panic!ストロベリー・パニック!』だと若干不自然だから
『Strawberry Panic!』で良かったかな?

403名無しさん@ggmatome:2017/04/18(火) 21:07:17 ID:47OjeaEU0
普通に英語表記だけでいいと思うぞ

404名無しさん@ggmatome:2017/04/19(水) 13:49:37 ID:n1kEpfVg0
何か週を周にするだけの編集してる人がいるな
誤字ではあるけど、他のついでならともかく、一気に履歴流すのもどうなんだ

405名無しさん@ggmatome:2017/04/20(木) 12:08:05 ID:TUR9lYOg0
ネオジオの一覧、軽く見た感じACの記事ばっかりでネオジオは移植情報に一行とかそんなのばっかりなんだけど、ルール上は基本情報表に入ってないものは判定付けて一覧に載せちゃダメじゃなかった?
ネオジオって機種自体アケそのまま遊べるって機種なのは知ってるけど、流石にルール違反じゃないのか、これ

406名無しさん@ggmatome:2017/04/20(木) 12:29:31 ID:6.Cw.MAI0
>>404
編集者と履歴機能 どちらかを無くせって言われたら
俺は履歴機能を無くしたほうがいいと思うな

407名無しさん@ggmatome:2017/04/20(木) 12:38:36 ID:8EKGtSsk0
一挙に編集するのは控えた方が…って話なんじゃないの?
「どちらかを無くせ」という考えはちと飛躍しすぎな気がするが

履歴機能なくしたらそれこそ無断判定変更荒らしが活動しやすくなるだけだし

408名無しさん@ggmatome:2017/04/20(木) 12:54:36 ID:WBrjIfig0
>>405
アレも特殊な形だからな
AC版の基本情報にネオジオ版の発売日を載せるとかのほうが良いかも

409名無しさん@ggmatome:2017/04/20(木) 13:01:22 ID:TUR9lYOg0
>>408
個人的にはそれでいと思うが、サムスピみたいな例外もあるから、機械的にまとめちゃうと問題ありそうなんだよな
やった人がネオジオも変わらないって判断でまとめてくれるなら良いんだが

410名無しさん@ggmatome:2017/04/20(木) 14:35:21 ID:a0zPfQPs0
3DSの一覧でみられる「New3DS対応」は、どんな基準でつけられているんでしょうか?
スマブラ3DSのようなシステムの再起動するようなものや、Cスティック対応しているものとかでしょうか?

411名無しさん@ggmatome:2017/04/20(木) 18:00:31 ID:aypWP7/Q0
ページ名再考の話題について、運営議論スレ8からこちらに移動します
現在提議しているのは以下の通りです

『殺人倶楽部』 → 記事分割?
『夢見館の物語』 → 『夢見館の物語シリーズ』?
『SIMPLE1500シリーズ Vol.59 THE 推理 〜IT探偵:18の事件簿〜』 → 『THE 推理シリーズ』?
『ザ・シムズ(GBA)』 → 『ザ・シムズ シリーズ(携帯機)』?

412名無しさん@ggmatome:2017/04/20(木) 18:35:35 ID:rptDx/ns0
『ザ・シムズ (GBA)』は分量あるし
分割したらいいんじゃない?

>>410
CステやZR/ZLに対応してたらNew対応でいいと思う

413名無しさん@ggmatome:2017/04/20(木) 19:00:13 ID:HxHHwGSQ0
殺人倶楽部は分割するなら記事補強してからの方が良い
今くらいの文章量なら纏まってた方が読みやすいし

414名無しさん@ggmatome:2017/04/21(金) 00:07:16 ID:D/yrJyzc0
GRAVITY DAZE 1はサブタイトル込みでページ名になっているし

2も
『GRAVITY DAZE 2 重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択』にした方がいいんじゃない?

415名無しさん@ggmatome:2017/04/21(金) 01:02:41 ID:/DA.4TL20
サブタイ削る理由はなさそうだな

416名無しさん@ggmatome:2017/04/23(日) 15:48:58 ID:3HMEJGCo0
記事下書きのページに
「初版の日付を変更しても、初版が投稿された日付に基づいて削除します」みたいな説明は入れた方がいいんじゃないかな

記事作成相談スレにもあったけど、初版日が変更されて迷惑してたみたいだし

417名無しさん@ggmatome:2017/04/23(日) 16:59:22 ID:qVxtQSL20
そんなこと説明されないと理解できない人がいるとも思えないけど…
まぁ念のために書いておく意味はあるかな

418名無しさん@ggmatome:2017/04/23(日) 17:06:49 ID:b3lz7Bpg0
>初版投稿日より1か月経過した記事は、警告無く削除されます。
>下書きの内容を更新しても削除期限は延長されません。初版投稿の日付を変更してはいけません。

て赤字で既に書いてあるのに?
これちゃんと読んでたら理解できないことは無いだろうし、初版投稿日書き換えは削除逃れのためにわざとやったとしか思えないけど

419名無しさん@ggmatome:2017/04/23(日) 20:31:12 ID:mYmF.DRQ0
>>417に加えて、「〜したら規制対象」って警告入れとけば確実だよね
ここまで説明しといてそれでも初版投稿日いじったらもうかける言葉がない

420名無しさん@ggmatome:2017/04/25(火) 00:33:13 ID:Ii47RzLQ0
『三國志シリーズ』に載ってる『抄本三國志』ってこのWikiで扱っていいの?
意図的に要素を削った廉価ゲーって、あまり見ないから扱いがよく分からん

421名無しさん@ggmatome:2017/04/25(火) 00:36:57 ID:pdNVElHw0
普通に出回ったPCソフトなのに何で扱えないと思ったのか

422名無しさん@ggmatome:2017/04/25(火) 18:53:37 ID:Ii47RzLQ0
製品版発売後に配信された
『星のカービィ ロボボプラネット 特別体験版』みたいなのはこのWikiでは禁止だろ

『抄本三國志』は「初代PC版の廉価体験版」って書いてあるし
体験版みたいなもんじゃないのかと思った

423名無しさん@ggmatome:2017/04/25(火) 19:05:21 ID:pdNVElHw0
ロボボもきちんとEDまで遊べる一本のソフトとして販売されてたなら別に大丈夫じゃないの?
抄本は実質体験版みたいなもんだけど、色々制限されてるだけで一本のソフトとして完結はしてるぞ

424名無しさん@ggmatome:2017/04/25(火) 20:27:51 ID:ZDpFPISs0
最近よくある「基本無料版」と同じようなもんだわな

425名無しさん@ggmatome:2017/04/25(火) 20:50:37 ID:uyPa6KHo0
「対戦パズドラクロス」なんかも名前じゃわかりにくいけど体験版相当のソフトなのよね

426名無しさん@ggmatome:2017/04/25(火) 23:30:34 ID:JakeQIxQ0
用語集/ジャンル/システム にAADVが追加されたけど、
3DのAADVの草分けって『BIOHAZARD』なのだろうか?
代表作には間違いなけど、もっと古いのってなかったっけ?

427名無しさん@ggmatome:2017/04/26(水) 00:24:36 ID:aZoSMRjk0
アローン・イン・ザ・ダークが最初だろ
まあ、わかりやすい代表作ってことであそこに書くのはバイオでいいと思うが

428名無しさん@ggmatome:2017/04/26(水) 01:49:21 ID:Sbj5TPH20
パッと浮かんだのはDr.ハウザーだったが誰も知らんだろうなぁ

429名無しさん@ggmatome:2017/04/28(金) 23:17:46 ID:YlAFx4r.0
&nicovideo2タグが仕様変更で生URL出すだけになっちゃっててほぼ意味ないから
いっそ&nicovideoに置き換えた方がいいんじゃなかろうか

430名無しさん@ggmatome:2017/04/28(金) 23:29:25 ID:cpiqr34.0
New2DSが発表されたから
「New3DS対応」は「New」対応に変えたほうがいいかもね

431名無しさん@ggmatome:2017/04/29(土) 05:19:49 ID:N.P30GS.0
>>430
同感

432名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 08:48:51 ID:BSy9kfdc0
『悪魔城ドラキュラ』もハード名を入れた『悪魔城ドラキュラ (FCD)』に変更依頼出した方がいいかな?

433名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 09:39:27 ID:C5rcw3AI0
初代なんだから変えなくていいと思う
後発のAC版とかが表記してあれば問題ないんじゃないか

434名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 11:02:35 ID:O4LyIceE0
全く同じタイトルのゲームがあるならそれぞれに()付けるべきだと思うよ
その方が誤解が少ない

435名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 11:41:41 ID:C5rcw3AI0
しかしそれをやろうとすると移植の多いFFとかイースとか、アーケードタイトルとか物凄い量の修正が必要だと思うんだが
責任持ってやってくれるんならいいけど

あと悪魔城ドラキュラはFCDとROM版でほぼ同内容だから
(FCD)だと(ROM)を別に立てる必要が出てきそうですごい無駄だと思う。やっぱり反対

436名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 12:56:07 ID:O4LyIceE0
直す機会があるときに順次そっちに移行していく形で良いんじゃないか?
新しく作るときは分けてねってしておけば後の手間は増えないし

437名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 12:57:34 ID:O4LyIceE0
悪魔城ドラキュラに関しては、(FC版)でその2つをまとめて書く形にすればいいと思う

438名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 13:00:50 ID:i912hL.s0
そりゃ全部に付けるべきだろう
というかディスク版とROM版の記事分かれてんのか?

439名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 13:16:14 ID:O4LyIceE0
分かれてないね
俺はあくまで分かれてる記事毎にそれにふさわしい()付けるべきって意見なだけで、ハードごとに全部分けろとは言ってないんだが、
何故か分けなくても良い物を無理に分けること前提で意見が出てる

440名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 13:33:12 ID:C5rcw3AI0
オレは提案者が(FCD)って付けると言ったから意見しただけだよ
>>434で誤解が少ないって言ってるけど、(FCD)だとFCD版の内容しか載ってないのかと誤解される可能性も考えようよ

それと何度も言うけど、悪魔城ドラキュラとか他のゲームも含めて、
初代以降の移植版/リメイク版が別記事化されてるヤツはちゃんと機種名付いてるから不要だと思うよ
同名タイトルで会社が違う場合も会社名で分かれてる
現状で誤解が発生するような状況とは思えない

441名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 13:49:53 ID:C5rcw3AI0
ああ、あと、どの機種かなんてのは記事開いて基本情報表見れば分かる事だし
現状で何の問題があるのか理解できないよ

442名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 14:19:05 ID:BSy9kfdc0
『ディシディア ファイナルファンタジー』PSP版
『ディシディア ファイナルファンタジー (AC)』AC版
初出はハード名なし

『北斗の拳』
いずれもハード名あり。ただしまったくの別内容。


『悪魔城』シリーズはSFC版しかやってないから、詳しい違いが分からないし
判断は他の人に任せるわ

443名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 16:44:10 ID:7TBOKUDo0
全く同じゲーム名、かつゲーム内容がかなり違う場合に『 (ハード名)』が必要になるんじゃないの?
特にwiki内検索の時とか

444名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 17:00:58 ID:oPLR28aU0
PSP版ぱにっくボンバーやPS2版アルゴスの騎士なども、
記事作成時から記事名に機種名表記あったりするものもあるね

445名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 18:46:51 ID:C5rcw3AI0
>>442
DFFはPSP版がオリジナル
北斗は1986年にマークIIIとFCで出てる。内容も会社も違うけど、おそらく初稿執筆者がわかりやすく機種名にした
>>444
共にオリジナルはアーケード

北斗みたいな特殊な例を除けば先に出た方(いわゆる無印)は機種名なくてもいいと思うんだけどな
例としてWikipediaはこの方式で、シリーズ総括の同名ページがある場合のみ機種名表記だった

446名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 18:58:44 ID:i912hL.s0
ただまあ最初は当然機種名無しで作るわけで
後から移植なりリメイクなり同タイトルの別物なりが出たときに元のをいじってるかいじってないかでややこしくなってるってのはあるな

447名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 19:01:02 ID:H6n7l37o0
『キングスフィールド (PS三部作)』って珍しい命名法だな
これがスタンダードなら
『探偵 神宮寺三郎 Innocent Black』 → 『探偵 神宮寺三郎(PS2二部作)』
とするべきなのだろうか?

448名無しさん@ggmatome:2017/05/01(月) 23:44:21 ID:mkvAqadE0
>>447
二部作の『名探偵コナン(GB)』と三部作の『名探偵コナン(WS)』はどっちも『名探偵コナン 〇〇/△△』ってタイトル名に変更になったからしなくてもいいと思うよ

449名無しさん@ggmatome:2017/05/02(火) 02:57:45 ID:pvtkFOkE0
変更先の判定いじった程度で、依頼日操作するのって駄目じゃないか?
ただの延命行為にしか見えない
『ヨッシー New ワールド』の判定変更議論依頼の関連の編集が最近ちょっと悪質な気がする

450名無しさん@ggmatome:2017/05/02(火) 03:28:27 ID:5A91hDXo0
>>449
判定変更議論依頼を確認してきたが、文章は全くの別物だった

451名無しさん@ggmatome:2017/05/02(火) 08:02:58 ID:pvtkFOkE0
そうだったか、すまん

452名無しさん@ggmatome:2017/05/02(火) 09:22:50 ID:19RyGuog0
これだけ変える気があるなら、早く議論始めて欲しいな

453名無しさん@ggmatome:2017/05/02(火) 11:09:06 ID:ONFmVN5.0
未プレイだから議論始められないんだろ

454名無しさん@ggmatome:2017/05/02(火) 20:01:59 ID:6yfv4Yx20
未プレイの人が判定変更依頼出していいの?

455名無しさん@ggmatome:2017/05/02(火) 21:30:22 ID:AkFvZ1EA0
記事内容を見て判定違うんじゃないかってのはあからさまだと指摘入って消されることもあるが、
パッと見未プレイかどうかわからん書き方で依頼を出されたら判断はつかんよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板