したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

記事作成相談スレその4

1名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/07/27(水) 14:58:27 ID:IxaTAMig0
まだ投稿されておらず、記事として成立していない作品について相談するスレです。
記事下書きに関する相談もここで行ってください。
未作成記事の判定などの相談も取り扱います。

※2016年6月19日より、他者への記事執筆依頼は出来なくなりました。
 Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

その1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1412932290/
その2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1425058890/
その3(前スレ)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1438698647/

711700:2018/05/14(月) 22:46:35 ID:R4BnnZ1k0
>>709
意見ありがとうございます。ちょっと急いで書いたので全体的にまだまだ推敲しきれてないので
後日ブラッシュアップしたものを再投稿します。

>>710
てっきりまだ記事が出来てない段階だと改善判定は付かないと思ってました。再投稿時に修正します。

712名無しさん@ggmatome:2018/05/15(火) 16:27:30 ID:W27HFQr60
【判定】良作+改善(どちらか一つと言われれば良作)
【理由】
多くのファンを生み出した宿命か、2発売当初は様々な比較がなされ、
武器性能やスペシャルウェポン、ステージのプレイフィールが1から大きく変わっていた事やいくらかの問題点があった。
時間が経つにつれてプレイヤーのゲーム理解が深まるにつれて2自体も高いゲーム性を備えていることが周知され、
問題点などは度重なるアップデートで改善がなされた相乗効果により十分な良作と言えると判断。

■評価点
・1と変わらず独特で魅力的な世界観とキャラクター。
 新キャラも旧キャラもそれぞれバックボーンが設定されており、非常に丁寧な仕事だと思った。
 ヒメとイイダの『テンタクルズ』はしっかりと新たな顔として定着し、シオカラーズとは違う魅力を確立させた。

・1で猛威を振るったor効率的すぎたギアは調整を施し、一方で対物攻撃力アップなどの特定のブキの欠点を補うギアの導入。
 これにより「どのブキもこれを付けとけ」という所謂テンプレが無くなり、各々の戦略性と自由度が向上。

・ゲソタウンと欠片で見た目と性能を両立できるようになった。
 サザエガチャと注文以外でまともに自分の理想の性能のギアを作りやすくなった。

・新ブキ種として攻防一体のシェルターと専用動作のスライドができるマニューバーの追加。
 それぞれ強みと弱みがあり既存ブキとの差別化はできている。

・念願の共闘PvEモードのサーモンラン。PvPよりもハマる人も多い。
 サーモンラン特有の退廃的な雰囲気は一貫しており、そういった点も個人的には高評価。
 ゲームもよく練りこまれており、やり応えは十分。

・継続的なアップデート。2018年3月期以外は毎月アップデートが行われているほか、バグ取りは適宜アップデート対処。手厚いサポート体制は大きな評価。
 調整アップデート以外にも新しいブキ、ステージ、モード、BGM、アバターの見た目の追加など多岐に渡る。プレイヤーを飽きさせない工夫が豊富。

・完全なる上級者へ向けたウデマエXの導入。これまでは上級者から初心者まで広く対象にしていたが、
 明確に上級者に対してのサービスは初めて。レーティング制になり数字が出る事で、所謂「全一」を目指す事ができるようになった。

・バトル終了後に「カスタマイズして続ける」の追加。ブキやギアを変えたいときに一々退出しなくてはならなかったのを大幅改善。
 特に恩恵が大きいナワバリでは一期一会な野良部屋での「この部屋で続けたいんだけど…」というジレンマを完全に解決したのは素晴らしい。

・バトルUIが改良された。敵の編成やSPが貯まっているかが一目で確認できるようになりバトルがやりやすくなった。
 (唯一不満なのは自分のギアパワーを対戦中に確認できない事。確認できたところであまり意味はないが、
  極々稀に自分のギアを確認したい時や、カムバックやラストスパートが発動してるのを確認できないのが少しだけ不便)

■賛否両論点

・スペシャルウェポンの一新。即対応、即死が多発した1のSPの強力さを反省したのか大きく改善されたが、
 かなり性能がマイルドに作られている(一芸特化で明確な強い点と弱い点が存在する。発動して即キルを取れる武器が少ない)。
 1の理不尽SPから大幅改善されたが、弊害としてSPでの打開がかなり難しくなった。
 相手の前線を退かせるように息を合わせて使えれば十分強いが、野良ではそんな意思疎通は期待できないため、個人的には気になった。

・スライドが強すぎる
 敵インクだろうとおかまいなしに高速で移動、ポイズンミストの中にいてもスライドすればすぐ出れるという便利すぎ状態。
 これくらいでなくてはマニューバーの強みがないという意見も理解できるが、
 ゲーム性や特定のサブウェポンの否定に近く、正直現状ではあまり好意的ではない。

・シオカラーズの扱い
 新しくテンタクルズを顔にして新鮮さを保つ試みはいいのだが、肝心の1での功労者達が2では添え物扱いなのが不満
 もちろんどっちが良いとかいう話ではないのだけれど、もうちょっとフォローがあってもいいのでは…
 シオカラーズの二人が好きだったので(アプデで二人並んでくれるようになったけど)、やはりこの扱いは寂しいものがある。

(続)

713名無しさん@ggmatome:2018/05/15(火) 16:28:07 ID:W27HFQr60
■問題点

・ブキ追加が遅い。Ver2.3.3までは週一で武器が一つ解放されていたがそれでも遅い。
 特にハイドラントは発売後4ヵ月経つまで実装がされなかった。
 「一度にたくさん解禁しても日の目を見ない武器が出てくる」という理由で小出しにしていたようだが、
 Ver3.0.0からは月一で複数個同時解禁の方針になり、どうもブレている。

・ギア作成が重い。ギアのかけらで任意のギアが作れるようになったとは言え、同じサブギアを揃えて作ろうと思うと、
 かけらがサーモンランやクリーニングで集まる量と頻度と苦労に対して要求してくる数があまりにも多すぎる。
 スパイキー注文も相変わらず注文品と同じものはほぼ持ってこないくらいの低確率。
 そんなにギアが簡単に作れてはいけないのだろうか…?

・アップデートレートが低い事で、軽微ではあるが描画ラグが起こる事が増えた。
 相手が段差から降りたと思ったら実は降りていなくて次の瞬間には敵がまだ段差上にいたみたいな事が稀に起こる。
 低レートを付いたテクニックや挙動は対処療法的にアップデートで対処されてきたが、根本的な解決はされていない。

・お金でギアガチャが回せない
 1ではスーパーサザエを消費する以外にお金を払えばギアガチャを回すことができたが、2ではなぜか廃止。
 この影響で連続して支出をする機会と手段が減ったため武器やギアなどの種類が有限なものを買い揃えると途端に金が余り出す。

■改善された点

・ステージの構成が理由で
 ・特定のブキが非常に使いにくい
 ・自由な移動がしにくい
 ・打開側が著しく不利
 ・直観的でなく事故りやすい
等の問題があったが、該当ステージはアップデートで改修された。
(フジツボ・ガンガゼ・タチウオ・コンブ(ヤグラ)・海女美(ホコ・ヤグラ)・ホッケ(ホコ初動スポンジ))

・ステージが増加する事により、ガッチマッチのルールとステージの組み合わせが煩雑になり毎回バラバラで習熟しにくかった。
  →Ver3.0.0から月一毎に各ルールにステージ8種があらかじめ選別され、その組み合わせの中からランダム出現をするように。

・性能差が激しいブキ/サブウェポン/スペシャルウェポンの調整。特に初期に多い。
  →現状でも強い武器や弱い武器はあるが、今のところは概ねバランスは取れてきている。
   アーマー・ジェッパ・ヒッセン・クイボ・カーリング・スプリンクラーなど突出した性能のものは強すぎず弱くない丁度いい塩梅の調整が入ってる。

・イカニンジャが強すぎた
 前作のスーパーセンサーに当たる強制マーキングがなく、ポイントセンサーを持った武器が少ない事でイカニンジャが強力だった。
  →Ver3.0.0からイカニンジャの速度低下を相殺するのに必要なイカ速ギアの量が増えた事でメリットデメリットがある程度釣り合いが取れた。

・敵インク上でのスリップダメージが激しく、回復も遅い
 当初は1と比較してダメージの回復不能時間が1.5倍になっていて、
 敵インクを踏んだ際のダメージの蓄積速度が早くデスが嵩みやすい仕様だった。
  →現在はどちらも緩和済。

-------

推敲する間にいろいろ議論始まりかねないので取り急ぎ、思いつくのを並べました。
上記の項目はすべて個人の所感です(念のため)。

714名無しさん@ggmatome:2018/05/15(火) 20:40:43 ID:Z0mthmIw0
以前リメイク聖剣2にてレスしたものです
発売3ヶ月が経過したので改めて書き込みします

①「劣化移植」 確定
システム面の劣化、バグの多さ、BGMなどことごとく原作のクオリティに劣っているため

②「黒歴史」
往年のファンにとって「残念」レベルでは済まないリメイクであるため

③「クソゲー」
バグはバグでもゲーム動作に大きな支障(アプリケーションエラーによる強制終了の頻発)
をきたし、まともに遊べるクオリティとはいえないため(無論パッチ適用済みの上で)

ここの判定がいくつまでか、というのを知らないので制限がないのであれば3ついれたい所存ですが、
他の記事を見るにほとんどのゲームの判定数が2つに絞られているので、
①+②もしくは③ で判定を相談させていただきたいです

ご意見のほどお願いします

715名無しさん@ggmatome:2018/05/15(火) 21:21:54 ID:Wmj4OBiI0
>>714
判定が矛盾する組み合わせ(例:良作+クソゲー)以外は、いくつでも両立できる。
クソゲー/黒歴史/劣化の組み合わせは可能。
「劣化移植」判定は名称がまとめられた。現在のWikiでは「劣化ゲー」という名称になっている。

716名無しさん@ggmatome:2018/05/15(火) 22:34:09 ID:kR4w6fU20
記事下書き2のsunset overdriveの記事にこれ以上追記者が現れなさそうなので依頼所に記事化依頼しようと思っているのですが、
結局オンラインモードについて追記されなかったにもかかわらず記事化依頼を出しても大丈夫でしょうか?
ちなみにオンラインモード抜きでもボリュームに問題はなく、判定に影響を与えることは無いのですが、
問題点に挙げた「稼げない」という点がある程度改善されるようです。

717名無しさん@ggmatome:2018/05/15(火) 23:48:08 ID:bVwuaU3M0
記事作成と同時に、追記を求める修正依頼を出すという荒業があるにはある
プレイ経験者が少ない作品なら認められたことがあったが
個人的には、XboxOne専売かつ、オンラインは既にサービス終了なら仕方ないと思うけれども

718名無しさん@ggmatome:2018/05/16(水) 09:32:15 ID:0aCShBEQ0
>>714
パッチ適用でマトモに遊べるようになったのなら、改善判定も入れた方が良いと思われ。
ただし、その際には改善前の判定も併せて載せるべきかな。

719名無しさん@ggmatome:2018/05/16(水) 10:37:05 ID:NU79iwWs0
パッチ適用済みでもまともに遊べるクオリティとはいえないって言ってるように見えるが

720名無しさん@ggmatome:2018/05/16(水) 22:21:54 ID:l2lWysAg0
>>712〜713
おおむね同意できる内容なのですが一部気になった点について
判定については初期であっても判定なしというほどひどかったとは思わないので良作のみを押します

賛否点のスライドについては強すぎるという意見はあまり多く聞かないと思います。
まにゅの中で多いのはマニュコラとスパヒューですがマニュコラはサブスぺの強さが、
スパヒューはアメフラシを素早く回せる武器としての需要が多くその他マニュについても、
スライドなしだと劣化シューターの域を出ない性能であることが多いためスライド自体が
強すぎるという意見は個人的には疑問です。

シオカラーズの扱いについてはヒロモでしっかり扱われていますし前作キャラとしては
十分な待遇ではないでしょうか?むしろオクトエキスパンションなしだとテンタクルズの
ほうが主人公との絡みが薄いという状況ですし。

問題点のギアについて、重すぎるということですが前作では欠片すらなかったことを
考えるとだいぶ楽になっているかと思われます、欠片についてもさぶ3つすべて欠片で
賄うのではなければそこまで厳しいでしょうか?ロブのドリンクなどと組み合わせれば
1か所分の欠片で済ませることも難しいことではないですし、サブまでそろったギアが
上位に行くのに必須というわけでもないかと、影響の大きいメインを合わせれば最上位
でもなければ気にならないとおもわれます

721名無しさん@ggmatome:2018/05/16(水) 22:34:31 ID:l2lWysAg0
スプラ2の現在の下書きの問題点にある「極端な連勝と連敗を繰り返すマッチング」
についてですが明確な根拠もなく主観だけで書かれているように見えるので削除したい
のですがどうでしょう?
連敗時はたいてい余裕がなくなってプレイが雑になりやすくそのせいで連敗することが
多いですし、原因をよそに求めたくなる心理による思い込みの域をでない内容だと思います

722714:2018/05/16(水) 23:04:43 ID:.aLgpl9g0
>>715
了解しました
特に制限がないのであれば「劣化ゲー+黒歴史+クソゲー」で作成いたします

>>718
>>719氏の通りです
記事内容にも記載しますが、パッチ適用後でも頻繁にエラーが発生している状態です

ご意見いただきありがとうございます
既に三ヶ月、されど三ヶ月なので、新たな修正パッチが告知される可能性もあるかもしれませんが…
とりあえず5/16現状の仕様のまま記事を作成します

723名無しさん@ggmatome:2018/05/17(木) 06:43:55 ID:0Qt.35po0
今見てきたら聖剣伝説2 SECRET of MANAの記事ができてるね
ただメイン判定は劣化判定ではなくクソゲー判定のほうが良かったと思う

724名無しさん@ggmatome:2018/05/17(木) 09:18:23 ID:l9xrusv20
>>721
最近は大丈夫だが(アプデで改善したのかもしれんが)一時期本当にひどかった
ナワバリで再戦を続けると、チーム組んだメンバーがほとんど変わらないことがザラ

まあ比喩表現とか過剰だし、スタッフ発言とかは掘り下げすぎだとは思う

725712-713:2018/05/17(木) 15:04:54 ID:KkrwuVlc0
>>720
>判定については初期であっても判定なしというほどひどかったとは思わないので良作のみを押します
その辺の理由ください
此方は改善として挙げられる部分は並べてますのでフェアじゃないです

>賛否点について
これは「賛否両論」という書き方が悪かったです。
「仕方ないとわかってるけど不満にも感じる」くらいの項目だと見てもらえると助かります。

>マニュについても、スライドなしだと劣化シューターの域を出ない性能であることが多い
スライドができる武器の話をするのに「スライドなし」を前提に包括的な性能の話をするのは不毛でしょう。
逆にスライドが強いと、今度はスライドができない普通のシューターが「劣化マニューバー」として捉えられる側面もありますよね?
スライド全般ですけど自分が挙げたように、不利状況をあまりにもローリスクで抜けられすぎかと。

・ポイズンミストはフデの塗り進みですら遅くなるのにスライドには一切デメリットが無い
・スーパージャンプ直後にスライドができてしまう
・相手インクを踏んでいてもスライドには影響しない

という高いレベルの攻防一体が現状ではどうしてもシステムとして強いと思わざるを得ません。
とはいえ、マニューバーの目玉はスライドであり、初期の長い硬直を考えれば(それこそ初期はシューターでいいとか言われてたくらいに)、
まぁどの武器種にも強みはあるもんだから仕方ないかなって発想はあるのでで「賛否両論」に含めました。

>シオカラーズについて
これはほんとに完全に自分の感想です。シオカラーズが好きだったので。
Ver3.0.0まではアオリちゃんとまともに会話できませんでしたし、
二人が好きだった人の中には中途半端さを感じていたというくらいに捉えておいて下さい…。

>ギア作成について
ギア作成ができるようになった事自体は評価点に含んでいます。
それはそれであり、1からの改善・進歩を含んでもやや不親切だと思うのでその部分は問題として感じました。
(「前作でできなかった事ができるようになっただけで十分だから、すべて手放しで認める」というのはwikiのルールでしたっけ?不勉強ですみません)
純ブラや調整用ギア除いて、1.3などのギアだけで48種類くらい作ってますけど、やっぱ面倒ですよ。
「そこまで躍起になってそろえなくてもメインで組み合わせれば十分」とか「上位に行くのに必須じゃない」と言って切り捨てるのはまた違くないですか?
好きな見た目だからこそ作り上げたいって人もいるでしょうし、ブキのポテンシャルを引き出したいからギアをちゃんと育てたいという人もいるでしょう。
サブまで揃える必要の有無は知りませんが、少なくとも全身のサブを1個ずつずらせば欠片は効率的に少なく済みますが
その場合は頭から服がワンセットが前提のギア配置になるので着崩すのが難しくなるケースがよくあります。
なんにせよ、色んな趣向のプレイヤーがいて、それに向けたシステムを折角採用してるんだからそこはいいけどもうちょっと優しくてもよかったんじゃない?と思った次第です。

726名無しさん@ggmatome:2018/05/17(木) 15:09:33 ID:KkrwuVlc0
>>721
所謂「懲罰マッチ」についてはソースがないですし、むしろ公式が否定してますし(本当に導入されてた所で認めるはずないですが)、削除は賛成です。
(仮に本当に勝率50%に収束するようになってるならそれはマッチングが理想的な形で機能してるしむしろ評価できると思う…)

727名無しさん@ggmatome:2018/05/17(木) 16:44:40 ID:l9xrusv20
負け続けることもあるといいたいなら、「50%に収束」は少しおかしいよね

728名無しさん@ggmatome:2018/05/17(木) 18:10:38 ID:Q84S76Ho0
>>723に同意
クソゲー判定が付くほどの糞移植にはメイン判定がクソゲーになってるのがほとんどだし

729名無しさん@ggmatome:2018/05/17(木) 19:43:11 ID:6YuAeTms0
>>725
判定については初期であっても判定なしというほどひどかったとは思わないので良作のみを押します
スペシャルの一新については前作で一部スペシャルが強かったのでその是正と大量の新規武器
の追加が難しい状態での目新しさを考えたら評価を下げる理由だとは思わない点
ステージの構成変更については射程が正義だった前作の問題点に対する試みと思っています
そのため良作と呼べない作品だとは感じませんでした。

マニュについて、スライドなしだと劣化シューターの域を出ない性能であることが多い
というのはスライドなしの射撃だと同射程のシューターに比べて性能がひくくスライド
射撃してようやくメイン性能面で互角ということが多いという意味でした。
スライドがノーリスクとありますがインクを消費し、かつスライド後に硬直が存在するため
むやみな使用はかえってすきをさらすことになります。
もちろんそちらが挙げた優位性があるのは正しいのですがメイン性能が抑えられている
点などをふくめた総合的な意味で武器そのものではなくスライドだけをみて強すぎる
というのは言い過ぎではないのかと思いました。
チャージャーにたいして長射程の1確攻撃は強すぎるというのはチャージ時間などを無視
した意見になるようなものだと考えています。

シオカラーズについて
賛否とはいえわざわざ項目にすることかなと疑問だったので意見を述べさせていただきました。
人気はあるとはいえあくまで前作キャラですし前述のようにヒロモではむしろメインですし

ギア作成について
簡単なほうがいいという意見はわかりますが、1.3を一つ作るのに相当なやりこみが必須
というわけでもなく、ないとまともにゲームに参加できないというわけでもないので
問題点として記載するほどのことではないのではないかと思いました。
たとえばモンハンで逆鱗が低確率なせいで好きな装備が作れないから問題点だ!というのは
あまり聞かない意見だと思うのでそういった感覚で私は考えています。

730sage:2018/05/19(土) 16:32:49 ID:kahDW.Ts0
問題点の「マッチング時のブキ編成バランス」に以下のようにありますが

今作でもブキを考慮したマッチングがされているとは言い難く、
ブキの偏りが往々にして発生する。
極端な場合では、ナワバリバトルにおいてマッチングした8人の中にシューターが数名いるにも関わらず、片方にチャージャーが4人固まることも発生する。
前作の時点でも「広く対応できるブキが選ばれがちになり、
ブキ選択の自由が狭まっている」として批判されていたが今作でも改善されておらず、
新規プレイヤーからも同様に不満の声が挙がっている。

これらはすべてナワバリバトル限定の話ですが、その旨の記載がありません。
一切の勝敗が記録されず、ウデマエ等の上下もないナワバリバトルなので、
あえて意図的に勝敗に運が絡むようにしてあると思われます。
これはガチなガチマッチに対してナワバリバトルは気軽にプレイできるようにと
おおむね好評な点だと思いますが、
「前作の時点でも批判されていた」というのは事実なのでしょうか?
前作からずっとプレイしてきて、ネットも観ていますがそのように感じたことはありません。
事実であるなら相応のソースの提示が不可能と思われます。
ちなみに判定は【良作】を推します。

731sage:2018/05/19(土) 16:35:36 ID:kahDW.Ts0
誤 ソースの提示が不可能と思われます。
正 ソースの提示が不可欠と思われます。

誤字でした

732名無しさん@ggmatome:2018/05/19(土) 17:00:24 ID:banRbvCo0
偏るのはランダムで組むゲームなら仕方ないでしょ

733名無しさん@ggmatome:2018/05/19(土) 21:51:02 ID:KDtMmF.g0
例えばチャージャー系で野良に潜ると、十中八九味方に1人チャージャーがいるから
多分同タイプのブキ持ちを集めようとしていると思う

734名無しさん@ggmatome:2018/05/19(土) 21:51:46 ID:KDtMmF.g0
まあその一環でチャージャーで固められちゃうと実際不利なのかもしれない

735sage:2018/05/19(土) 23:20:35 ID:kahDW.Ts0
ガチマッチだと、長射程のブキは両チームに均等に分かれるようにマッチングされてます。
8人中4人長射程がいた場合は
長射程は必ず両チームにふたりづつ入り、
長射程4人対それ以外4人には絶対なりません。(ソースは公式インタビュー)
ただこれはガチの話で、ナワバリなら確かに長射程4人対それ以外4人になることはあります。

「ブキの偏りが往々にして発生する」という現在の記述は
ナワバリバトルに限っての話なので、それを書いていないのは不正確だ。という主張です。

736名無しさん@ggmatome:2018/05/20(日) 00:09:49 ID:1fkOZreU0
じゃぁ、ナワバリバトルでは~って但し書きが必要だな

737名無しさん@ggmatome:2018/05/22(火) 22:14:45 ID:pVImPBmo0
ランス10の記事製作が明日で解禁されるけど、これどうすっかなぁ・・・
絶対どんな内容の記事作っても揉めるし荒れるよね

738名無しさん@ggmatome:2018/05/22(火) 22:47:25 ID:SQQYfxM.0
発売当初色々意見割れてたし、荒れそうな気もするね
白紙凍結して避難所使っても良かったんじゃないか?

739名無しさん@ggmatome:2018/05/22(火) 22:50:18 ID:AhREdCQE0
>>737
『Rance X -決戦-』ページの凍結を、依頼所に書いたらいいんじゃない。

740名無しさん@ggmatome:2018/05/23(水) 04:52:36 ID:dYYO418E0
管理人裁定が必要になるかもな

741名無しさん@ggmatome:2018/05/24(木) 19:03:34 ID:rjclk2UI0
シナリオとゲームバランス(1周目)の評価自体はどこ見ても高いと思うよ
30年物の大風呂敷を見事に畳みきったのは事実だし
バスワルド未実装とか天界ルートのぶつ切り間とかが問題点になりそうだけど

742名無しさん@ggmatome:2018/05/24(木) 19:33:34 ID:7MEdYFGw0
ほぼ周回必須のシステム考えると、良作よりはスルメかなあ……

743名無しさん@ggmatome:2018/05/24(木) 21:19:30 ID:m7lI3jq20
RPGだけど実態は鬼畜王・戦国のようなSLGも融合しているのでどう捉えるかによるかもしれない
フェイズやターン他の自動セーブが充実しているから積みの要素はSLGよりは薄く、バッドエンドのポイントも限られているので(例外としてシャングリラ)
周回特典は初期ランク増や経験値上昇などあくまで通常難易度が低下するもので必須ではないと思う(使わなくてもAクリアは可能)
二部開放の場合はヒントがある程度には優しくなった鬼畜王の創造神ルートというのが個人的な印象

744名無しさん@ggmatome:2018/05/24(木) 23:02:51 ID:3Mf7TkYI0
ランス10の場合、鬼畜王やランクエやってるか否かでシナリオの評価だいぶ変わりそうなのもあるし
捻くれた性格の人は良く思ってない結末だろうからどう記事にすればいいかも難しいのよね
明確な欠点としては、Hシーンが少なく省略が多いのとマエリータ隊のうざさ(システム的な意味で)あたりだと思うが

745名無しさん@ggmatome:2018/05/25(金) 09:08:23 ID:e/78819A0
シリーズの作風からしてひねくれたファンも多いっちゃ多い

746名無しさん@ggmatome:2018/05/25(金) 19:32:41 ID:wltBR80Q0
抜く目的での評価に関してはカタログでは取り扱わないんじゃなかったっけか?
それはともかくCG枚数自体は金額相応にあるけどゲーム自体のボリュームが相当あってCGで見たいイベント多いからね

個人的にはくじら含めてあの世界が救われてよかったと思えるオチだったけどまぁ批判出るのも分からなくはない

747名無しさん@ggmatome:2018/05/25(金) 21:11:24 ID:e/78819A0
抜きゲーは完全に抜けるかどうかだけで判定付けられないから取り扱い対象外ってだけで、アダルトシーンの評価自体はエロゲの記事で扱われてるよ
グラの出来、シーンの尺・多さ、みたいなある程度汎用的に評価できるような部分だけどね

748700:2018/05/25(金) 22:43:24 ID:KjKHRhAo0
Splatoon2の判定意見募集は明後日23:59〆切予定ですがこちら多忙につき終了宣言は28日になってからの可能性があります。ご了承下さい。
多少ですが書き直しました


【判定】改善/良作
【理由】初期の段階では1から悪化したり比較される部分も多く判定なしを考えていましたがアップデートにより改善されたと考え良作と判断しました。

評価点及び改善点
・キルしやすい、されやすい問題が回復までの時間短縮、相手インク影響軽減の強化により改善された。
・ステージの復活、ガチアサリの追加で初期ではイマイチだったゲームのボリュームも改善。
 個人的にはBGMは1のほうが好みだったのだがアップデートでABXYの新曲が追加されたのでこれも評価したい。
・ブキの調整についても1よりもバランスは良い。
・味方との連携プレイをより強く感じられるモード「サーモンラン」の追加。
・ブキやギアを変更して再戦出来るようになった。

問題点
・ブキの追加が遅すぎる。一週間に1つは少ないし、せめて発売時点で前作登場したマイナーチェンジを除くブキは全部使えるようになってほしかった。
・既存のブキ種の新ブキが少ない上にクセが強すぎるし性能が抑えすぎてて初期状態では使いにくすぎた。
・スペシャルの個々の性能が低い。確かに味方とうまく連携出来れば強いのだが野良ではほぼ不可能に近い。せめてカモン・ナイス・やられた以外にこれからスペシャル使うと発言出来れば…。
・上記のスペシャルでの逆転が難しいため自陣エリアが極端に狭いハコフグ倉庫は一度押し込まれると打開が厳しい。
・ガチマッチではそこまでではないがナワバリバトルでは放置、煽り、回線落ち、ブキの偏りが酷い。前者3つはどちらかといえばユーザーの問題ではあるが…。

749名無しさん@ggmatome:2018/05/25(金) 23:43:10 ID:8ISyhPkw0
【判定】良作
【理由】1からの変更点でいろいろ言われていましたが変更に戸惑うことはあっても悪化したとは思わなかったこと、
アップデートによりさらに改善されたということで良作単体を押します。

評価点と問題点については下書き作成にも参加してたので現行の下書きとほぼ同意見なのですが
抜き出して書かないとダメでしょうか?

750名無しさん@ggmatome:2018/05/26(土) 00:27:51 ID:bkMSlvww0
まあ「改善→良作」か「良作」オンリーかで決まりそうだね
リリース直後のアレは悪化というよりも、出し惜しみみたいなもんなのかな

751名無しさん@ggmatome:2018/05/26(土) 10:25:03 ID:Mi/uevDE0
ランスⅩはエロゲー批評空間のえぐすぎる中央値とか見るに良作判定でいいと思うんだよな
さすがにここまでの肯定的評価が多いものを良作以外に入れるのは無理筋だと思う
無視できない欠点がいろいろ見えるのは確かだし、偏らないように両論併記して双方に配慮する姿勢は大事だけど、なんでもすればいいってものじゃない

752名無しさん@ggmatome:2018/05/26(土) 12:37:58 ID:88O1IcBg0
メインのストーリー部分だけ見るのであれば良作でいいけど
完結作なだけあって期待値が高すぎたからな
マリアとかホーネット好きな人からしたら微妙だし、シナリオ上仕方ないけどアリオスとかバードとかヘイトキャラがいるし

753名無しさん@ggmatome:2018/05/26(土) 12:53:01 ID:U5n5TYIQ0
期待値が高すぎたから良作落ちはさすがにないんじゃ…
過去作やってないと何が何だかわからないとかいうなら話は別かもしれないけど

754名無しさん@ggmatome:2018/05/26(土) 13:35:21 ID:qZm5PARE0
>>748
改善を入れるなら改善前もしっかり意見出さないと
見る限りアプデ前:判定なし アプデ後:改善/良作なのかい?

755名無しさん@ggmatome:2018/05/26(土) 13:51:04 ID:hUC/7.Jg0
ランス10の完結作としての高すぎるハードルならむしろ期待以上の物が出てきたのでは?
ストーリーは魔軍との戦いと10本編・シリーズの完結に終始しているからいつも通りシンプル
設定に関しては39項目の解説付き図鑑があるから、分からないとすれば200から300?ぐらいいるキャラの関係と相関図だな
キャラのステータス画面に一応解説と関連キャラの表示はあるけど

756名無しさん@ggmatome:2018/05/27(日) 10:15:01 ID:C932bHAU0
>>751
エロゲー批評空間とここは全くの別物
他サイトの評価が判定決定の理由になるのはおかしい、同じゲームを良作って言うサイトもあればクソゲーって言うサイトがあっても良い

757名無しさん@ggmatome:2018/05/27(日) 11:14:45 ID:zwOBw76I0
こちらでも良作という意見が主流に見えるけど

758名無しさん@ggmatome:2018/05/27(日) 11:55:02 ID:T3TJ2GBk0
一応未実装のバスワルド、万人向けではなくシステムを理解するまでは高い難易度といった問題もある
個人的には良作で問題ないと思うけど、客観的な視点で見ると良作かどうかギリギリのラインだと思うし難しい

759名無しさん@ggmatome:2018/05/27(日) 12:33:39 ID:C932bHAU0
>>757
何か勘違いしてない?

760名無しさん@ggmatome:2018/05/27(日) 18:26:01 ID:gt3GlxlQ0
>>756
他サイトの評価は理由にならないって主張は正しい
あくまでそれぞれの基準で評価すべきだし、そうでなければ複数の評価サイトがある必要がない
ただwikiっていう公共性の高い場所で評価をする以上、客観性のあるデータは根拠として有益
他サイトとはいえ数百件のレビューでの高評価は実態に即した判定をする上で考慮すべきだと思う

761名無しさん@ggmatome:2018/05/27(日) 19:44:57 ID:wcZ/o/mw0
バスワルドはどうなんだろな
ゲーム内の問題じゃなくてサイトと画集に載ってただけってゲーム外の問題だしカタログの評価基準なら余談行きじゃないの

話だけなら90点ぐらいだから良作判定でもいいけどシステムが6、70点ぐらいだから総合的に見た場合の評価が難しい

762名無しさん@ggmatome:2018/05/27(日) 22:14:38 ID:.oXkeIvA0
そもそもランス10は以後も追加パッチ出るだろうし(部長がパッチ出す宣言してる)、バスワルドもそれで追加される可能性ありえるからなぁ
なかったとしてもぶっちゃけ有料アペンドでマグナム出しても全然許せるわ

763名無しさん@ggmatome:2018/05/27(日) 22:18:31 ID:.oXkeIvA0
>>752
これも意見分かれるんだけど、ゲームのシステムやシナリオからしたらその2人って専用イベントと専用ルートがある上に強いから客観的には相当優遇されてるんだよな
マリアに関しては息子とくっ付いて良かったじゃんって思ってる人も当然いるし、嫌ならヌークを正史だと思えばいいしでどっちとも取れるしで

764名無しさん@ggmatome:2018/05/28(月) 00:47:48 ID:XSL44gGk0
システムとゲームデザインが鬼畜戦国と同じだからな
用意されてる物にプレイヤーの選択次第で話が分岐するからその人にとってどこのルートのどこが許せないかという話になる
その点は残したままでもいいと思うが

765700:2018/05/28(月) 07:22:28 ID:mnh.5v/60
少し遅くなりましたがSplatoon2の判定募集を終了します
どの意見も良作判定を付けるのは問題ないようですが改善判定を付けるのか意見が分かれるようですね
このまま議論して判定を確定させて総評執筆→正式記事化したいと考えてますが
ランスの議論が活発化しそうなのでしょうしましょうか・・・

766名無しさん@ggmatome:2018/05/28(月) 23:20:53 ID:fOROFhZ60
ランス10、次のパッチでバスワルドが実装?される可能性出てきたのと部長パッチとキャラ追加投票の結果で
キャラ追加する流れっぽいんで、記事は一通りパッチが全部出揃ってから作った方がいいかもしれない

767名無しさん@ggmatome:2018/05/29(火) 01:06:11 ID:.Mo08aY.0
まあどっちかが雑談スレを利用でいいんじゃない?

768名無しさん@ggmatome:2018/05/30(水) 01:24:15 ID:X3nnIxSk0
Celesteの記事を下書きから作成しようと思うんだけど
5/10にリリースされたのは日本のswitch版だけで
海外では1月リリースだから三ヶ月制限は問題ないよね?

769名無しさん@ggmatome:2018/05/30(水) 07:14:29 ID:xD9pRaag0
日本版について一切触れてない海外版のみの記事ならOK

770名無しさん@ggmatome:2018/05/30(水) 07:47:20 ID:X3nnIxSk0
>>769
日本版特有の内容とかないから問題ないな

771名無しさん@ggmatome:2018/05/30(水) 20:37:42 ID:k4OZz2ps0
Steamでは1月頃に日本語版込のが配信されてなかった?

772700:2018/06/01(金) 20:03:44 ID:cqSqEtTo0
Splatoon2の判定ですが私以外は良作か改善/良作だが一つに絞るとすれば良作の方だけなので
判定は良作単体で来週末までに反対意見が無ければ確定したいのですがいかがでしょうか?

773名無しさん@ggmatome:2018/06/02(土) 18:00:47 ID:GYEJ7NAg0
>>772
良作判定で問題ないと思う

774名無しさん@ggmatome:2018/06/02(土) 18:56:36 ID:Sm55woLQ0
期限まで1週間切ったので真・三國無双8の判定を決めたい

・過去作以上に絶え間のない連続コンボができるが粗の多い新アクション
・オープンワールドを殆ど生かせてないゲーム設計
・(修正されたものも多いが)進行不能といった深刻なものを含めた多数のバグ

ざっくり言って以上3点から黒歴史を推したいけど意見求む

775名無しさん@ggmatome:2018/06/02(土) 18:57:56 ID:abX4wQP20
判定そのものを決められるのは、期限過ぎてからじゃなかった?
1週間前にやることは、下書きするかしないかの議論だったはず

776名無しさん@ggmatome:2018/06/02(土) 19:07:52 ID:M9RPckOk0
下書きじゃなくって、白紙保護するかどうかの議論でしょう

777名無しさん@ggmatome:2018/06/02(土) 19:09:07 ID:C6FRUUJ60
どっちみち判定の相談は作成可能になるまでアウト

778名無しさん@ggmatome:2018/06/02(土) 20:12:29 ID:Sm55woLQ0
すいません、この期限ってのは記事解禁じゃなくて下書きの削除期限の事です

779名無しさん@ggmatome:2018/06/02(土) 20:15:09 ID:abX4wQP20
あ、マジか。すまん

780名無しさん@ggmatome:2018/06/02(土) 21:10:19 ID:C6FRUUJ60
そっちの意味か、すまんね

781名無しさん@ggmatome:2018/06/03(日) 07:21:11 ID:APE4t6H.0
自分も黒歴史判定を推したい
定期的にアップデートはしてるけど、そもそもの仕様自体に問題が多すぎて
無双で一人クリアする事すら苦痛だったのは始めてだ

782名無しさん@ggmatome:2018/06/03(日) 11:04:28 ID:15syXNSc0
発売前から「爽快感がウリの無双とオープンワールドは相性が悪すぎる」と言われてたな
案の定散々な評価になったという

783700:2018/06/03(日) 21:20:51 ID:LrqWNqnQ0
>>773
ありがとうございます。異論無いようなので来週日曜日までに反対意見が無い場合良作に確定させていただきます

784sage:2018/06/04(月) 19:02:15 ID:ddAIb8js0
スプラ2良作判定に全く異論はありませんが
>>735の話が下書きに反映されていません
「ブキ編成バランスにバランスに偏りが生じる」というのは
ナワバリバトル限定の話ですが、現在の文章ではそう読み取れません
ここはハッキリ書かないと完全に事実誤認になると思います。
また「前作でも「広く対応できるブキが選ばれがちになり、ブキ選択の自由が狭まっている」として批判されていた」
という事実があったソースが全くありません。
前作でも編成に偏りが出るのはナワバリ限定の話であり、
この部分が大多数から批判されていた事実はないように思えます。
この一文は削除すべきではないでしょうか?

785名無しさん@ggmatome:2018/06/04(月) 23:35:47 ID:vFuRK8/M0
>>784
いや、少なくともそれに反対意見は無いんだし
「ナワバリ限定でバランス悪いかもしれない」という感じに書き換えて問題ないんでないの?

786名無しさん@ggmatome:2018/06/04(月) 23:40:34 ID:vFuRK8/M0
連続で申し訳ないが
wikiの性質上、そういうのは基本「自分でやってください」になると思う
話し合いはもちろん大事だが、ここに書かれた案件を誰かが勝手に解決してくれるわけではない

787名無しさん@ggmatome:2018/06/04(月) 23:52:02 ID:RceTHmXc0
一応確認だけどナワバリってのは所謂レギュラーマッチで
フェスのナワバリではブキの偏った編成は発生しないって認識でいい?

788名無しさん@ggmatome:2018/06/05(火) 00:46:24 ID:SS70dNM.0
>>787
間違ってはないかと

判定決めるタイミングで内容の話になっちゃうんだけど、
賛否にあるサーモンランのオオモノが危険どうこうの点が疑問。
タワーが面倒な相手でも手慣れたブラスター持ちが率先して倒しに行けば楽になるし、
逆にいつでも倒せるからとテッパンやモグラを放置していたら詰む、評価点にもあるような適切なプレイが求められるモードだと思う。
まあカタパッドが理不尽なのは周知の事実だけど、オオモノの強弱を考えた上でいかに効率よく進めるかのゲームだからすごく気になった。

むしろ、
・ヘビが無敵になるバグ、カタパッドのバグが修正されても新しいバグが増えてる、ゲーム上意義がなくて慣れ合いプレイを起こす干潮コンテナとかが一向に解決されない。
・高難易度に低ランクが放り込まれたり、低難易度に高ランクが入れられるマッチング関連。
・仲間が回線落ちしても金イクラのノルマが減るだけで難易度据え置き(場合によっては詰む)。ガチマッチと違って失敗しても確実に評価が下降する。
・最初にチュートリアルがあるだけで1人での練習ができない。特殊な状況の攻略はゲーム内で読めるマニュアルだけ。
これらのほうがずっと問題だと思うので、こういう記述にしてみてもいいだろうか。

789名無しさん@ggmatome:2018/06/05(火) 01:04:18 ID:VLnO/Cdo0
長文失礼
確かに「強い」はともかく「弱い」という記述が大事かどうかは疑問かな

あとタワーは相変わらず厄介だと思う
・マップの端に出るため満潮でもない限り、効率の悪い移動をせざるを得なくなる事
・自分を含め確実に味方たちを殺しに来るので人手が削られやすい
タワー本体が倒しやすいということを考慮しても、こいつらが同時に数体出てくるだけで難易度がおかしくなる

あと、自分もテッパンは弱キャラどころか厄介だと思う
特に3体以上押し寄せてこられると、プレッサー以外で一人ではどうしようもない

バグに関しては遭遇した覚えがないので、詳しく説明くれると助かります

790名無しさん@ggmatome:2018/06/05(火) 01:20:32 ID:SS70dNM.0
>>789
通常程度の難易度だったらタワーも役割を考えれば普通に攻略できるけど、
トキシラズ満潮のヘビとかシェケナダムやドン・ブラコ通常のタワーが3匹同時に出るとか
高難易度が運次第で突破困難になるということで問題点に交えてもいいと思う。

バグは
・無敵ヘビ→発生条件不明でヘビの弱点攻撃が当たらなくなる
・カタパッド→ボムを入れても攻撃判定が出ない、ボム自体が消える、同時湧き関連
https://wikiwiki.jp/splatoon2mix/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89
を見た方が詳しい。
・干潮コンテナ→ドン・ブラコ通常水位の時とか、干潮時のコンテナに乗れる判定があるのでそこで慣れ合いが起きる
って感じ。
あとはモグラの同期ズレ(ターゲットをいきなり変えたり、いつまで経っても足元から出てこない)あたり。

791名無しさん@ggmatome:2018/06/05(火) 03:22:39 ID:SS70dNM.0
とりあえず賛否点にあったところはCOして、
提案した点やされた点は一通り問題点に移してみたので。
評価自体も良作のままでいいと思います。

792sage:2018/06/05(火) 17:50:45 ID:I1B9ryLg0
>>786
自分で編集して良いの知りませんでした
失礼いたしました

793名無しさん@ggmatome:2018/06/06(水) 18:49:45 ID:Ka06Muk.0
質問なんだけど、ゲームカタログってシャープの電子手帳ザウルスで遊べる作品の記事って書けるの?
一応書きたい作品の発売元はれっきとした株式会社だから「商業作品」ということになるし、ザウルスはシャープ公式が「小さなパソコン」という扱いにしているからPCゲーム扱いでセーフだとは思うんだけど…

794 ◆1ID1Mmc6YQ:2018/06/06(水) 18:53:04 ID:Ka06Muk.0
内容が内容だからトリップ使うわ
一応ウィキペディアによるとSLシリーズのザウルスはLinuxのOSを積んでいるからSteamゲーと同じ扱いでセーフになる…のかなあ。

795名無しさん@ggmatome:2018/06/06(水) 19:18:17 ID:GLL9svpk0
>>794
次回の運営議論で管理人に確認すればいいのでは?

796名無しさん@ggmatome:2018/06/06(水) 19:32:26 ID:AlgtK3js0
ノートPCの一種扱いで大丈夫じゃないかなぁ

797 ◆1ID1Mmc6YQ:2018/06/06(水) 20:04:39 ID:Ka06Muk.0
しっかし、調べてみたけどシャープザウルスの情報はネット上に全然残ってないな
ゲーム関連の記事は任天堂のライセンスを得てバルーンファイトとクルクルランドを移植したというものくらいしかないし、
実用ソフトや改造ツール、同人コミュニティなんかのゲーム以外の部分にいたっては残っている資料がほぼ全く現存していない…

信憑性の高い記事書けるか不安になってきた…

798名無しさん@ggmatome:2018/06/06(水) 21:33:17 ID:HjlHozT60
下書き2のバイオDC、残り日数僅かだけど
判定さえ決まれば記事化できると思うので、皆様の意見を伺いたい。
個人的にはUCから改善点が多いし面白かったと思うんで良作寄りだが、
如何せん何年も前のうろ覚えの印象なんで…

799 ◆5qCWGKUT4k:2018/06/08(金) 20:29:28 ID:v7o5/URQ0
突然すみません。質問があります。
新たに家のちかくにリサイクルショップ兼ゲーム屋を発見してまだプレイしていないゲームを色々物色していたら、
以下の記事未作成作品の基板やCDなどが売られているのを発見しました。
しかし以下のゲームはいずれも「インターネット上の情報に乏しいゲーム」であり、
特にフライデーなど一部は存在自体が嘘だと批判されています。
そこで質問なのですが、以下のゲームを「記事作成OK」と「記事作成NG」に分けた場合、
前者に該当するのはどれですか?
もし前者に該当するのが一つでもあったら、
す ぐ に 資 金 を そ ろ え て 購 入 し て
ち ゃ ん と プ レ イ し た あ と
記事の執筆をします。

AC『ブラックビートルズ』(TDS&MINTS)
AC『フライデー』(UPL)
AC『雀王』(東亜プラン/SNK)
Win『あにまる〜む』(コスモスコンピューター)
Win『裁縫警備隊』(アラク)
Win『ワンタのさんすうアドベンチャー』(創育)

ちなみに店内はカメラでの撮影が禁止されており、
今まで知らなかったブラックビートルズの写真を撮ろうとしたら店長にめちゃくちゃ怒られ
「購入するつもりがないならいますぐ出ていけ、金を持ってない状態で二度と来るな!」と凄まれました。
なので以上の作品の写真は一切用意できません。ごめんなさい。

800名無しさん@ggmatome:2018/06/08(金) 20:54:03 ID:CiUDnoEk0
>>799
会社から出ていれば全部作成OKだと思う

801名無しさん@ggmatome:2018/06/08(金) 21:34:39 ID:A0fEHbqk0
PCは会社からパブリッシングされたゲームのみ可能。''''ゲーム以外のソフト''''や個人で販売・公開しているゲーム(同人ゲーム)は取り扱い不可。
ttps://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1901.html

「ゲーム以外のPCゲームは不可」とあるから、現状のルールだと『ワンタのさんすうアドベンチャー』は無理じゃないか?
『あにまる〜む』はネットで見つけたパッケージ裏にバーコードがあるゲームだから可能だと思う。

802名無しさん@ggmatome:2018/06/08(金) 21:42:42 ID:A0fEHbqk0
>>799
『裁縫警備隊』ってどこかで聞いたと思ったら、
数年前に下書きに書かれたものの、販売された証拠が見つからずに削除されたやつじゃん。
これに関しては正規のの商業商品であることを証明する必要があると思うわ。

https://web.archive.org/web/20150408101431/http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/5143.html#id_4530254a
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1419680963/744-755

803 ◆5qCWGKUT4k:2018/06/08(金) 21:49:58 ID:v7o5/URQ0
>>800-802
レスありがとうございます。
>>799で挙げたゲームはどれも自分の全く知らなかったゲームなので、
>>802で一作だけすでに下書きがあったというのは意外でした。
あと、フライデーのインストカードも見つかりました。

Friday (UPL, 83)
http://unmamed.mameworld.info/non_other80.html

もうちょっとよく調べたほうがいいですね。ごめんなさい。

804名無しさん@ggmatome:2018/06/08(金) 22:13:58 ID:A0fEHbqk0
>>803
『裁縫警備隊』が話題になる少し前に
架空の記事『アクロイド殺しDS』を下書きに書いて規制された人がいた。

現状だと↓の画像の『餃子の王将』みたいな
コラージュによる架空の商品じゃないの? と思ってしまう。
写真撮影を断られたのは、違法な物を売ってるから後ろめたかったんじゃないかとも疑ってしまう。
https://pbs.twimg.com/media/CTH-LH-UYAE8OGh.jpg

805 ◆5qCWGKUT4k:2018/06/08(金) 22:36:55 ID:v7o5/URQ0
>>804
ブラックビートルズは筐体に入って値札を貼り付けながらアーケード基板売り場で実際に稼働展示してあって、自分はその画面を撮影しようとしただけだし、
おまけにアーケード基板売り場はPCゲーム売り場から離れていたので裁縫警備隊が映り込むことは絶対にありえないです。
なので、裁縫警備隊とは一切無関係な行動である以上は写真撮影を断られたのが後ろめたいからというのはたぶん違うと思います。実際のところは不明ですが。
ちなみにフライデーと雀王は基板がプチプチにくるまれて「値段:要交渉」の値札とともにガラスケースに入った状態でした。
ともかく、自分自身これは真偽を確かめたいので、いつか再び店に行ったらその時にまたチェックします。

それはそうとCtrl+Fでアーケードと入れたら出たけど>>471のタングラムQも情報の少ないゲームなんですね…。

806名無しさん@ggmatome:2018/06/09(土) 00:16:44 ID:FX/hHDPQ0
ACに関してはロケテストはされたものの正式流通せずお蔵入りになったけど
ロケテバージョンの基盤が出回ってるってことも多いからねえ……
ちゃんと正規に稼働していたという確証がとれなければ記事作るべきじゃないと思う

807名無しさん@ggmatome:2018/06/09(土) 01:29:58 ID:K8P64WUw0
>>804
2まであるのか餃子の王将w

808名無しさん@ggmatome:2018/06/09(土) 02:13:10 ID:hnO1ix9A0
>>804
昔吉野屋のゲームが出てたのを思い出した

809名無しさん@ggmatome:2018/06/09(土) 05:55:17 ID:hw1fj5AE0
記事下書きの「モグラ〜ニャ」、削除期限まであと2日です

810名無しさん@ggmatome:2018/06/09(土) 11:12:03 ID:qSr9YkEs0
>>799
ここまでの情報を見る限りだと『あにまる〜む』はパッケージのバーコード画像をうpすれば大丈夫そう。

>>806の言うように、稼動していたことを示すゲーム雑誌等のソースがないなら、このWikiでは書かないほうがいいと思う。後々削除することになったら双方が嫌な思いをするし。
煽りではなく、個人ブログかWikiを立ち上げてそちらに情報を記した方がいいと思う。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板