したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ(その他分類専用)意見箱 2

1名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/06/19(日) 00:06:47 ID:Js2ZnoMs0
良作・クソゲー・判定なし以外の判定を持つゲーム記事に対する
意見・議論などにお使いください。
鬱ゲー一覧に関する話題もこちらで取り扱います。

[関連]
ゲームカタログ@Wiki 〜クソゲーから名作まで〜:http://www26.atwiki.jp/gcmatome/
掲示板過去ログ集:http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1756.html

過去スレ
ゲームカタログ(その他分類専用)意見箱 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1390226548/

953名無しさん@ggmatome:2022/03/11(金) 10:26:57 ID:SzVzYV4Q0
デマに踊らされてプレイヤーが混乱したってだけならわざわざ書くような事じゃない

954名無しさん@ggmatome:2022/03/11(金) 14:13:27 ID:lEnjnkmI0
別にまとめる意味もない話だね

955名無しさん@ggmatome:2022/03/11(金) 23:35:34 ID:ipgXnFlM0
96年にネットでの書き込みが原因で情報が錯綜なんてするの?
雑誌とかに書かれて、だからネット上にソースがないとかじゃなくて?
どちらにせよ、ソースがないと載せられないと思う

956名無しさん@ggmatome:2022/03/12(土) 00:09:00 ID:Sjtekbc60
ゴーストバスターズの方は原作映画の知名度もあって割と有名なネタだったから分かるけど、
こっちはそうじゃないし雑誌等で広く拡散された情報でもないとなるとね
ソースもそうだけど、「どれぐらい混乱を招いたのか」という具体的な話もないとちょっと

957名無しさん@ggmatome:2022/03/12(土) 01:58:20 ID:bkD5orPM0
「りり」は実際にゲームのエンディングで表示されるから
「あれは一体なんだったの?」というのは余談として価値はあるけど
「真偽もわからんデマで当時のプレイヤーが混乱した」とかクソどうでもいい情報だしな

958名無しさん@ggmatome:2022/03/12(土) 09:28:30 ID:sMZKPV1Y0
>>955
2005年に発売のスペクトラルソウルズIIは真ED条件が難しすぎて発売当時のスレはめっちゃ混乱してたし、もっと新しいところでスパロボUX、BXの隠し要素とかはかなり情報錯綜してた
条件がややこしい物は公式ネタバレでもないと今でもそうなるよ

959名無しさん@ggmatome:2022/03/12(土) 10:19:42 ID:ClOKBcek0
運命の輪のデネブもだね

960名無しさん@ggmatome:2022/03/12(土) 13:22:40 ID:bkD5orPM0
>>958
今でもじゃなく、昔だからこそ混乱するわけないんだ
「96年に」ってところがミソでWin95が出てまだ1年、
家にネット環境なんて存在しないってプレイヤーがほとんどで、2ちゃんねるすら存在してない時代だぞ
そんな時代にどこかもわからない掲示板に書き込まれた情報で
攻略情報が錯綜するわけないだろって話

961名無しさん@ggmatome:2022/03/12(土) 19:31:35 ID:JYnf3GCw0
セガサターンでパソコン通信とかできるようになるモデムは96年発売だな。いや、PSのゲームのことを話せたかどうかは知らんが

962名無しさん@ggmatome:2022/03/12(土) 22:04:26 ID:LLpkSedo0
別にインターネットが広まる前だってパソコン通信とかでの交流はあったと思うけど

963名無しさん@ggmatome:2022/03/12(土) 22:35:32 ID:bwaiDtbA0
>>962
だから発売当時(96年)のプレイヤーのどれだけがネット環境を持っていたのか
持ってたとしてたかがどこかの個人掲示板での書き込みで
そんなプレイヤー全体が混乱するほど情報が広まるかって話をしてるの

964名無しさん@ggmatome:2022/03/12(土) 22:47:14 ID:Sjtekbc60
パソコン通信は狭いコミュニティ以上のものにはならなかったしそれで情報が錯綜はないと思う
96年末発売ならネットの個人サイトや情報投稿サイトの話が広まったとかがあり得ない話ではない気はするけど

965名無しさん@ggmatome:2022/03/13(日) 05:28:26 ID:WLxWgDd20
それよりさらに前のドラクエ5やFF5で裏ボスが仲間になるとか
海底に隠しダンジョンがあるとかの噂が全国レベルで波及してたし普通にあり得るよな

966名無しさん@ggmatome:2022/03/13(日) 12:58:32 ID:RARzE6xo0
FF5なんて、噂がGBAで現実になっちゃってるしね

967名無しさん@ggmatome:2022/03/13(日) 16:04:06 ID:TyarvzGQ0
その辺の数百万本売れたソフトと比べるのはちょっと違う気が…

968名無しさん@ggmatome:2022/03/14(月) 15:03:44 ID:tehWVknU0
今回の件で言えば、大本の開発者の発言ってのはどこかのパソコン通信に書いたもので、それを後々になって2chとかに誰かが貼ったって可能性はある
最初にこの話題持ってきた人に確認したい事がいくつか
・リンク先は2000年の書き込みだが、攻略情報が錯綜したのは発売当時(96年)なのか、書き込みの時期(2000年)なのか
・どうしてその書き込みが開発者の物だと信じられたのか(大本の書き込みが公式掲示板とかで確定しているのか?)

これらがきちんと確認出来た上で、本当に開発者の発言が原因でプレイヤーが混乱したのなら余談に軽く書いていいと思う

969名無しさん@ggmatome:2022/03/31(木) 05:56:44 ID:OWE61oeU0
現在、判定変更議論スレ11にて『Smash T.V.』(バカゲー/賛否両論)のゲームバランスが不安定/バカゲーへの判定変更の議論中です。

970名無しさん@ggmatome:2022/04/07(木) 16:47:00 ID:/xvHxKSo0
ブイブイブイテューヌの記事流石に叩きに走りすぎでは…
コラボ作品なのに人選がおかしいとかはシリ不要素だろうけど炎上とかVtuberに対する批判とかは問題点じゃなくて精々余談におさめるべきじゃないの?

971名無しさん@ggmatome:2022/04/08(金) 08:15:58 ID:TBCyxG220
リアル?に存在する物とのタイアップ企画ゲーだから現実側の問題がゲームにも波及するのは仕方ないとは思う
けど、Vtuber嫌いならそもそも買うなってのは買う前から分かるゲームだし、そこら辺は大分抑えた方が良いと思う
そもそも悪ノリをゲーム化して好き嫌い激しいのはこのシリーズずっとだし

972名無しさん@ggmatome:2022/04/08(金) 10:32:20 ID:wT8iGc0E0
ジャンル少し変えてもゲーム内容がお些末気味なのいつもの事だし、Vに釣られて入った層からゲーム部分が普通に不評で困ったから普段と違う点から悪評出してる感じはする

973名無しさん@ggmatome:2022/04/09(土) 14:41:16 ID:mpIgNjUk0
なんか、ブイブイブイテューヌの記事見て思ったけど、無断判定変更されてない…?
該当ログは、2022/04/08 (金) 11:11:18(編集者:hige01)

974名無しさん@ggmatome:2022/04/11(月) 19:15:55 ID:lHCtyfPY0
『時空の覇者 Sa・Ga3 [完結編] 』の記事についてだけど
・今作から戦闘画面に味方パーティが表示される。
・以降も採用され、アニメーションされるなどの進化を施した。
・また、ロマサガシリーズから採用されるサイドビューの戦闘画面への変更のきっかけとなった。
上記の「変更のきっかけとなった」に関する具体的なソースってありましたっけ?
発売時期が近いしフロントビューとサイドビューの違いからロマサガ1側がSa・Ga3から影響を受けたとは考えづらいと思うのだが

975名無しさん@ggmatome:2022/04/11(月) 21:23:00 ID:p1Y7vJJA0
サガ3とロマサガ1の開発は同時進行だから
3つ目は全く見当違いな記述だね
2つ目も怪しい

976名無しさん@ggmatome:2022/04/14(木) 21:57:04 ID:gGPxANMk0
1番目だけ残して除去でいいんじゃないかな

977名無しさん@ggmatome:2022/04/16(土) 16:18:03 ID:DNCTtNA.0
沙耶の唄の記事に、2022年5月公開の映画「バブル」の記述を付け足そうとしている人がいるんですが、これって記述の特筆性ありますか?
共通点と言えば同じ脚本家がストーリーを務めていることと、キャッチコピーがそれとなく似ているだけで、
まどマギのように公式がネタにしているわけでもありません。
少なくとも全貌が明らかになっていない今の段階での特筆性はないと思うのですが、どうでしょうか。
(編集した当人はホスト規制にかかっていて掲示板に顔を出せない模様)

978名無しさん@ggmatome:2022/04/16(土) 16:22:38 ID:rqzBAf3E0
余談レベルなら別にいいんじゃね?
評価に紐づけするのはまずいと思うが

979名無しさん@ggmatome:2022/04/16(土) 17:19:35 ID:7DN5YvOs0
余談でもいらんでしょ

980名無しさん@ggmatome:2022/04/16(土) 18:22:54 ID:7lDsDJ.Q0
虚淵とは言えこの程度の類似性、かつ未公開の作品では特筆性全然ないわ
公開されて展開が沙耶の唄と関連性が高いと分かってようやく余談に載るレベル

981名無しさん@ggmatome:2022/04/16(土) 18:41:07 ID:o28giZcM0
少なくとも「果たして・・・?!」なんて意味のないことを書くサイトじゃないわな

ストーリー読みに公式サイト見に行ったら表記が「虚 淵玄」になっててめちゃくちゃ気になる…

982名無しさん@ggmatome:2022/04/16(土) 19:00:09 ID:L/oP/C4Y0
宣伝ともとられかねんし、すまん、コメントのうえ再COした。
(再COはまずかったかもしらんが)
「果たして」の結果が「関連作品でした」なら記載は問題なしだと思うが、
確たる裏付けもなくしかも公開前の状態では不要という認識。

983名無しさん@ggmatome:2022/04/23(土) 12:13:04 ID:nseD5bIc0
『Dragon's Lair』原作版の記事が投稿されたから『ドラゴンズレア (FC)』の余談に書かれている原作版の移植関連の記述を原作版に移行しようかと思ったんだが
「移植版は割愛しております。」と原作版の記事冒頭に断りが入ってるからNGなんだろうか

984名無しさん@ggmatome:2022/04/23(土) 13:17:13 ID:hT1vAMEY0
合同記事化にもいろいろなケースがあるのでまずは合同記事化が適切かどうかちゃんと話し合いすべき。

985名無しさん@ggmatome:2022/04/23(土) 13:28:09 ID:vfTwy/ek0
>>983

「移植版は判定の対象外とする」としてそのまま移動させればOK。もちろん基本項目表(判定書いてる最初の表)に記載せず、余談の後に移植項を設けると言った形。

移植版自体は評価項目とは別に「移植項に」記載されているが、その移植版は基本項目表に記載していない、と言うケースは他にも複数あるし、逆に移植版のみ記載されており、原作には触れられているものの、そちらは基本項目表に記載されていないケースもある。
(GUNDAM0079(PS)やソダン(MD)など)


『Dragon's Lair』の場合だと、多数の移植があり、しかもメガCD版のような劣化移植(全体的にガビガビで改変すらも)もあるから、移植版の記事作成(合同記事含む)は、十分情報が出揃ってからの方が良いと言える。

986名無しさん@ggmatome:2022/04/23(土) 15:28:18 ID:vfTwy/ek0
>>983
ただ、ドラゴンズレアシリーズは、「該当する作品タイトルの総数5以上」を満たしているのは(続編や移植を見ても)明白なので、続編『II Time Warp』や、『I,II,Space Ace』のオムニバス移植版『Trilogy』の個別記事が作成される形で「個別のゲーム記事3つ以上」になり、シリーズリンクの作成要件を満たせるので、履歴流し防止のためにも早まらない方が良い。

987名無しさん@ggmatome:2022/04/23(土) 19:26:15 ID:hT1vAMEY0
>>984だけどごめん、>>983読み直したら勘違いしてもの言ってたいことに気づいたわ。
「余談にあるLD版の移植版についての記述を移動させたい」っとこを、
「個別記事を合同記事化したい」という文脈だとモロに読み違えてた(^^;)
頓珍漢な回答してごめん苦笑

「移植版は割愛」っていうのは恐らく「記事としての記述は割愛する」って意味合いだろうから、
余談で書かれている記載の移動自体は問題ないと思うよ。
まあ、初稿執筆者に確認はとった方がいいかもしれないが。

988名無しさん@ggmatome:2022/04/23(土) 22:15:22 ID:oKmtd50w0
>>987
初稿執筆者です。
シリーズリンクが作成できない応急措置として、ファミコン版の一部記述をアーケード版に移動させました。

989名無しさん@ggmatome:2022/04/23(土) 22:49:17 ID:hT1vAMEY0
>>988
乙です。

990名無しさん@ggmatome:2022/06/05(日) 03:39:27 ID:df2BiEEw0
シリーズファンから不評判定の『マリオテニス ウルトラスマッシュ』の記事に関する質問です。
記事中で「初心に戻る」「原点回帰」といった文言が多用されていますが
公式から本作がそのようなコンセプトで作られたという証言はないように見えます。
そのような発言が公式からされている場合情報元を提示するべきではないでしょうか。
仮に原点回帰がコンセプトでなかった場合記事内の大幅な見直しが必要ではないかとも思います。

991名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 12:54:39 ID:nbzjh.B60
ブレイブリーセカンドの余談の林氏云々のところ
林を追い出したせいでシナリオがあの惨状になったのか証明なんてできないし
林が執筆してもシナリオは低評価だったのかなんて確かめる術もない
シナリオ担当者の部分も含めてまるごといらないと思うんだけど

992名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 16:04:03 ID:BXqbdiXc0
同感。要らんと思う。

993名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 17:13:57 ID:giJ5ZSGk0
>>991
シナリオの体制が変わったのとシナリオの傾向や質が変わったことが同時であるのならば
無関係ではないと考えるのが普通だろうし、書いておくは書いておくべきだと思うかなあ
今の記述はもうちょっと短く無難な形にまとめられる気はするけれども

994名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 18:12:12 ID:sopsnef.0
次スレが近いので、>>1のテンプレとかを更新したテスト

ゲームカタログ(その他判定専用)意見箱 3
良作・クソゲー・判定なし以外の判定を持つゲーム記事に対する
意見・議論などにお使いください。

[前スレ]
ゲームカタログ(その他分類専用)意見箱 2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1466262407/

[関連]
ゲームカタログ@Wiki 〜名作からクソゲーまで〜
https://w.atwiki.jp/gcmatome/
掲示板過去ログ集
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/1756.html
(このスレ以外の意見箱等へのリンクあり)

995名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 18:29:28 ID:nbzjh.B60
誰が書いたとかあまり関係ないと思うけどなあ
逆転裁判4を書いたのだって産みの親のタクシューだし

前作で不評だった部分は林のシナリオを浅野が改悪したものだって
ソースがあれば少しは客観的になるかもだけど

996名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 18:33:11 ID:sopsnef.0
次スレ立てます

997名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 18:35:38 ID:sopsnef.0
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1655026480/

998名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 18:36:31 ID:sopsnef.0
埋め

999名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 18:37:27 ID:sopsnef.0
埋める

1000名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 18:38:03 ID:sopsnef.0
ゲームカタログ(その他判定専用)意見箱3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1655026480/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板