したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

逆転裁判総合スレ

1名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2015/11/08(日) 00:08:17 ID:43GLqeGA0
逆転裁判について

744名無しさん@ggmatome:2020/06/24(水) 21:49:32 ID:BH66idKU0
良作に一票。
4や5と比較しても難易度やシステムの必然性は良くなってるし
クソゲーという主張には到底賛同できない。

745 ◆jtZlvzV7vQ:2020/06/24(水) 22:28:28 ID:op7vLtpA0
賛否両論を挙げている人はいるものの「クソゲーという主張」の人は今のところいないと思うのですが

746名無しさん@ggmatome:2020/06/24(水) 22:35:27 ID:nKtAAX.c0
賛否両論が良作かクソゲーかで意見がわかれるって判定だからそのことを言っているのでは?

747名無しさん@ggmatome:2020/06/24(水) 23:17:10 ID:BH66idKU0
>>746
うん、それを言いたかった

748逆裁6判定変更提案者 ◆T/htgYulPg:2020/06/26(金) 18:13:17 ID:ft7WzKnk0
一旦、議論を整理します。

現在、変更賛成が5票(提案者含む)、現状維持が2票、賛否両論派が1票となっています。

シナリオ面に絞って考えると、「良作相応」「単体でなら良作でも問題ない」との意見がやや優勢と見られます。
一方、キャラクター面に関してはナユタの扱いを中心に、許容できるかどうかで意見が割れています。


論点を整理すると
キャラクターが許容できるか以前に、そもそも判定に影響を与えるレベルの賛否かどうか議論の余地があります。

(>>740さんも触れていましたが)メイちゃんも大概だと思いますし、別ゲーの判定影響レベルなキャラ並みに物議を醸しているかと言われると微妙に思います。
よって提案者の私見では、判定影響レベルでは無いと考えています。
他の方の意見も聞きたいです。

749名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 20:07:21 ID:Z/vVmfC20
逆転裁判をどんなゲームとして見ているかによって変わると思う
例に挙がったドラゴンボールに緻密な脚本を求めてキャラの罪状や倫理観をとやかく言う読者は少数でしょう

荒唐無稽で勢い重視のキャラゲーと見るなら良作、本格ミステリーと見るなら判定無しかと

750名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 20:15:32 ID:JF85PXvE0
「法廷バトル」ってジャンルが、そこまでミステリー重視してるとは最初からあまり思ってないんだけど…

751 ◆jtZlvzV7vQ:2020/06/26(金) 20:18:30 ID:2d0sekdo0
プレイヤーキャラたる主人公に必要性の無い暴言を浴びせる描写が作中の半分以上に入っていて、判定に影響を与えないと言うのは無理があるでしょう
一部は提案者さんも挙げるようにフォロー不足の問題も大きいかもしれませんけども

冥の振る舞いも大概と言うのは違いないですが、本作のキャラの醜悪さと一緒くたにされるのは問題しか感じません
ツッコミなどでバカ連呼はするものの、本作のキャラのように必要性の無い暴言を浴びせる行いはしておらず別物です
レイファのようにわざわざ嫌がらせ半分(名目として監視とも言ってたかな…)で悪態をつきながら付きまとってくるシーンもありません
物理攻撃に限ってはナユタと大差ないかなとは思いますが、本作キャラのような「単なる嫌がらせ目的での行動」を取るキャラでない事は明らかでしょう

752 ◆jtZlvzV7vQ:2020/06/26(金) 20:26:47 ID:2d0sekdo0
>>749
ジャンル関係なく物語として純粋に「気分を悪くさせられるだけ」なのが問題だと思います
本格ミステリーだとは全く思ってないですし…

753名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 20:35:47 ID:JF85PXvE0
みんながみんな気分を悪くしたと思わないでほしいんだけど…

754名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 20:36:35 ID:JF85PXvE0
つーか、ナユタと冥だったら物理攻撃という意味では冥の方が酷いぞ

755 ◆jtZlvzV7vQ:2020/06/26(金) 20:56:32 ID:2d0sekdo0
必要性の無い暴言を浴びせられて気分を悪くするのは普通の事でしょう
気分を悪くしない人が一部いるのは構いませんが、そのような方を前提に作られたシナリオであれば尚更良作に相当するとは思えません

冥の方が酷いと言うのは何を基準としてでしょうか?
回数では冥の方が多いですが、ナユタのように「弁護をやめさせる手段」として用いてはいないはずです
どちらにせよ法廷で物理攻撃なんか使う時点で論外として、自分としては大差ないかなと判断しましたけども

756名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 21:04:48 ID:t.aQnI4I0
法廷バトル(物理)
普通は退廷だわな

757名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 21:22:11 ID:h.tpP8EA0
正直どれだけ話を聞いてもソフトの評価をする上でナユタの暴言をそこまで重要視してることに共感も理解もできない

758名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 21:27:52 ID:Yx.5TO5E0
不快感を与えやすいキャラというのは否定しないけど
判定に影響を与えるほどの物かどうかは相当疑わしいな
狩魔の嫌がらせも普通に気が強い性格に起因するのにそっちは軽く見ているのもあんま理解できん

759逆裁6判定変更提案者 ◆T/htgYulPg:2020/06/26(金) 21:39:42 ID:ft7WzKnk0
>>749
以前、逆転裁判4修正の際にシリーズ作品をミステリーとして見るべきかどうか話題に挙がったのですが、ジャンル名が法廷バトルとなっている事もあり、ミステリー要素は作品の一面でしか無いという結論に落ち着きました
(それにより、以前の過剰な粗探しは削る事で合意が得られました)

760 ◆jtZlvzV7vQ:2020/06/26(金) 21:51:11 ID:2d0sekdo0
>>757
なぜ共感も理解もできないと思うか語って頂けないと反論のしようがありません
あとナユタに限定されていますが、こちらはレイファや傍聴人も含めて問題視しております

>>758
冥が単なる嫌がらせとして行動するシーンがありましたか?
高圧的なのは間違いないですが、彼らのような単なる嫌がらせは無かったように思っているのですが
もし、それが記憶違いでそのようなシーンがあったのでしたら改めます

761名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 22:03:06 ID:Yx.5TO5E0
うーんその「単なる嫌がらせ」の区別が理解できないんだが
鞭でぶっ叩くのが裁判に関係ある有意義な行為だって思ってるの?
ついでに言えば「なんとなくつい叩いちゃった」って自分で言うシーンもあったよね、確か

762名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 22:13:02 ID:JF85PXvE0
>>760
記憶違いだと思う

763名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 22:13:51 ID:GyaKd2wo0
語ろうが語るまいがこの線で理解し合うの無理じゃね
どっちが多数かなんて証明するの無理だから各々の「俺がそう思う」の域を出ないでしょ
不愉快に感じるキャラの一点だけで他に魅力が多いって主張を覆すのも無理だと思うね

764 ◆jtZlvzV7vQ:2020/06/26(金) 22:18:18 ID:2d0sekdo0
>>761
いや、自分としても「物理攻撃に限ってはナユタと大差ない」と述べた通り、物理攻撃を含む行動は同列視しています
区別を付けて語っているのは物理攻撃以外の>>751で述べたような行動です
伝わり辛かったようでしたら申し訳ない

765名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 22:33:33 ID:Yx.5TO5E0
>>764
いやこちらも伝わりづらかったようだけど
同列に見といて何故6がダメで狩魔はオッケーなのかが理解できない
一番伝わってないのそこだよ

766名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 22:42:20 ID:GyaKd2wo0
って言うか751で説明したじゃんって思ってない?
別に創作物に嫌な奴が出ちゃダメなんて事ないしぶちのめすために意味もあるから作品として無意味でもないし
正直あの説明じゃ最初から共感してる奴でもなきゃ誰も分からん

767名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 22:56:13 ID:7qZtXsJ20
別に弁護士を攻撃するだけならいいんですよ。
「弁護を諦めさせるため」という検事として情けない理由で攻撃してきたのがドン引きって話。
ユガミが止めなきゃイヤと言うまで締め付けるつもりだったし
法廷という場で(しかも日本)ロジックでなく実力行使で追い出そうとするとか検事として最低でしょ。

あと何度か言われてるけど特に前科もない被告に犯人であるという前提で罵倒してたのは法曹に関わる人間のする事じゃないしナユタの事情を抜いても普通に悪辣。しかもその件を詫びたりもしない。

一キャラクターに過ぎないとは言え逆転裁判の華の一つであるライバル検事としてはガリュウ以下と言うのが自分の言い分

768名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 23:05:34 ID:GyaKd2wo0
いや…それ説明されても困るのよ
「そういうキャラが居て不愉快に感じるかも」と「良作判定になりえない」が繋がってる理由が「ライバルキャラがこれなのが嫌」以外に説明されてない
それだけじゃ主観でしかない
嫌な奴の出てくる作品なんて世に腐るほどある

769名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 23:23:51 ID:EUqU7y.c0
>>768
良作判定にはなり得ないとまでは言ってない。
「何で他の検事なら良くて6はダメなん?」みたいな同列に扱われるのにムッとしただけ。

個人的にもうちょっととは思うけど良作判定を強気に否定するつもりはない。
あわよくば「事情があったでは片付けられない問題行動」として取り上げられないかなとは思っているけども

770名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 23:26:49 ID:qphgFPwA0
うん、ライバルキャラに不快な言動が多いことは、良作を否定する根拠にはなりえないね。
このwikiの判定傾向から見ても、それは確実。

771 ◆jtZlvzV7vQ:2020/06/26(金) 23:57:25 ID:2d0sekdo0
>>765
物理攻撃に限ってはナユタと同類ですがそこだけで、他に積み重なる部分が無いのが違いです
暴言や論点ずらしなどの悪行も山積されるナユタ、物理攻撃はしないが悪態と付きまといに熱心なレイファと一緒にはできません
そもそも物理攻撃だけならゴドーもコーヒーかけてきますし…

>>766
創作物に嫌な奴が出る事が問題でないと言うのはその通りですし、ぶちのめす敵として悪質に描くと言うのもご尤もです
しかしそれは意味があってこそ、「そいつに勝利してスッキリ」などと昇華させられれば不快感が残るだけです
ナユタは制裁を受けるでもなく反省が色濃く描かれるでもなく、「実は脅されていただけの良い奴」扱いされてしまうから敵役としては消化不良
傍聴人はそもそも敵ではないので倒す事もできやせず、名無しの罵詈雑言として終わってしまいます
(レイファはまぁ反省の色も見えるので擁護できる点もありますが…)

このようにプレイヤーの写し身とも言える主人公にひたすら悪意をぶつけておいて、彼らへの報いは無く不快感が残るばかり
しかも不快感を与えようとする描写は作品の大部分を占める…と言うのが本作のシナリオを評価する点で見過ごせない要素だと考えております

772名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 00:01:53 ID:cbjA/lVs0
あれ?作品として無意味でもないとも言ったけどスルーされた?

773名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 00:04:03 ID:WtmN/qfo0
うーん、まあ人それぞれの好みだね
さっきも忠告されてたけどその線で押し通すの絶対無理だよ

774 ◆jtZlvzV7vQ:2020/06/27(土) 00:10:19 ID:JaLy6BqE0
>>772
スルーしてなんていませんよ?
意味ある物として昇華させられれば「無意味でもない」でしょうけど、それができていない消化不良だと言っております

>>773
まぁ、現状この点を問題視されている方は自分とID:7qZtXsJ20の2人だけのようですし、他の方の意見が無ければその方向で良いと思います

775名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 00:26:00 ID:6Ay91loc0
>>774
自分その>>769>>771だけど、(携帯だから逐一idが変わる)
ナユタに関しては何度も言われてる行為を「本当は悪い奴じゃない」を免罪符にしてる点でやはり好感が持てないのは素晴らしく同意だけど

傍聴人はむしろ敵であったほうが(世界中を敵に回しても)的な弁護士のカッコ良さを演出させるエッセンスになるし(心音はそこがまだまだだったけど)
レイファは普通にクソカワすぎてそこは完全な評価点にしてもいいとくらい思ってる。

自分が良作に諸手を挙げて同意できないのは他にもなっがいリアクションを始めとするテンポの悪さや(初見は丁寧に読みたいからスキップもしたくない)
タクシューファンが口々に言うテキストの質と言った面もあるけれど、
後者がマニアックすぎてまず参考にはされないことは分かる。

ぶっちゃけ数人のキャラの悪辣さだけを取り沙汰しても「良作判定は有り得ない」と断ずるのは不可能と思う。

776名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 00:29:20 ID:6Ay91loc0
>>767>>769だった

777名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 00:43:55 ID:mWFq8ZrE0
まあそれこそ主観だけど俺ナルホドくんぐらい個性あるキャラをプレイヤーの写し身として見たこと自体あんまり

778逆裁6判定変更提案者 ◆T/htgYulPg:2020/06/27(土) 14:38:54 ID:w4L8oC1U0
締め日前日となりました。

ここまでの議論をまとめると、以下のようになります。
・シナリオ面は満場一致の肯定までは行かないものの、「良作相応に面白かった」もしくは「ルール上は良作で妥協可能」との意見が多め
・キャラクターに関しては判定に影響を与えるほどの物では無いという見解が有力

以上の点から、良作への変更を検討しています。
明日3時までに反対が無ければ実行に移します。反対がそれなりにあれば議論を延長したいと思います。

779名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 18:23:12 ID:0u7ElE1M0
賛成。難易度的にも5より歯ごたえあったし、ゲームとして破綻してたと思われる点は(個人的には)見られなかったし

780逆裁6判定変更提案者 ◆T/htgYulPg:2020/06/28(日) 15:32:03 ID:5ltD5OOc0
期限となりました。
反対が無かったため、今回の議論は良作判定で決着と致します。

議論参加者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
加えて、今回の議論で出た意見を元に細部を修正しました。

最後になりますが、足掛け8ヶ月に渡る逆転裁判シリーズの修正作業・判定変更議論はこれにて終了とさせていただきます。
様々な意見を提供していただいた皆様に大変感謝します。

議論の中で様々な意見に触れる事ができ、貴重な体験になりました。
良作を推してくださった皆さんだけでなく、対立する立場の意見も考えさせられる物がありました。
だからこそ、全員を納得させる判定が存在しないのは申し訳ない部分もあります。ここはゲームカタログの限界ですね。
『6』は評価の難しいゲームです。今後、ルールや裁定が変われば、もしくは提案者の出す案によっては、再び判定が変わるかもしれません。今回の良作判定は、あくまで数ある結論の一つに過ぎない事を強調しておきます。

781名無しさん@ggmatome:2020/06/28(日) 15:51:09 ID:EriMbb260
お疲れさまでした

782<削除>:<削除>
<削除>

783<削除>:<削除>
<削除>

784名無しさん@ggmatome:2020/08/27(木) 11:36:01 ID:HoVW8EDg0
止まったってことはあなたも書き込まなかったということでは

785名無しさん@ggmatome:2020/08/27(木) 12:50:08 ID:hKYKHsF60
既存の記述や判定に納得いかないなら、何度でも話し合えばいいんじゃないの

786名無しさん@ggmatome:2020/08/27(木) 20:03:52 ID:V45zCLxE0
悪いけど、書き込み止まってるの臭くないか?とか言ってる人にこんなこと言い出す人間の変更よく通したなと言われても「あっそ…」としか思えないわ
偉そうなこというならうじうじ屁理屈こねてないでとっとと覆すだけの材料用意して判定変更してくれ

787名無しさん@ggmatome:2020/08/27(木) 23:50:00 ID:2OjLjpQ60
>>783
反論されるのが怖くて意見できなかったというのを
色々御託並べて誤魔化しているようにしか見えない
議論終わってから2か月経過して何もレスがないのがいい証拠
本気で内容の修正する気があるなら態度を改めてから議論提起するのを強くお勧めする

788<削除>:<削除>
<削除>

789名無しさん@ggmatome:2020/08/28(金) 09:32:57 ID:krKlRD260
これだけ文章量書くだけの熱量あるならまずは記事直したら?って思う
現状で直しても差し戻しで終わりそうってのが怖いならサンドボックスに上げても良いし

790名無しさん@ggmatome:2020/08/28(金) 15:30:16 ID:N3pZj5o20
私物化があったかとか誰が同一人物だとか
そのへんの話に大して誰も触れてないのは、別にそういう見解で一致しているからとかじゃなくて、どうでもいいからだよ
中にはそういう意見を持っていた人間も居たようだが、最終的に記事の見直しが行われたのはそんな話とは関係なく
「少なくとも前の記事は見づらかったから整理はしたほうがいいだろう」「判定も確かに良作という事で良さそうだ」という合意があったのが一番の理由

だから荒らしがどうだのとかそのあたりに長々と反論されても何一つ言う事は無い
どうでもいいもの

791名無しさん@ggmatome:2020/08/28(金) 16:40:20 ID:W1ace9Lk0
>>790
これにつきる
記事修正判定変更の提案者の行動きっかけとなったのはその荒らしがどうとかの話かもしれないが
正直その辺の話は自分はほとんど理解していない
ただ記事の見直しと判定変更することには賛成だったから議論に参加した
それだけだよ

792名無しさん@ggmatome:2020/08/28(金) 17:30:47 ID:9h0ILEnI0
まあその総評の一文が消したいならどうぞ

793名無しさん@ggmatome:2020/08/28(金) 19:18:52 ID:Tb7g30rc0
匿名掲示板で、陰謀論とか成りすましとか言い出しても絶対にケリはつかないよな

794名無しさん@ggmatome:2020/08/28(金) 20:05:07 ID:tfjY7GVU0
そもそも何故か、編集者のIPアドレスが表示されないからな
他のwikiだと大抵表示されてるのに

795名無しさん@ggmatome:2020/08/28(金) 20:22:31 ID:oKpFq/j20
何故かって程でもない
出来た頃はIP見えないようなとこも多かったし、それがいまだにそのまま続いてるだけ
問題対処の面じゃ見えた方が良いし、気になるなら総合スレで提案してきたら?

796名無しさん@ggmatome:2020/08/28(金) 21:39:44 ID:tfjY7GVU0
確かに、何故かって程でもないな
個人的にはそれも含めてどうでもいいので黙っとくわ

797名無しさん@ggmatome:2021/08/05(木) 17:34:28 ID:XTf7IhOs0
カップリング移植のおかげか大逆転シリーズの記事の追記修正が増えていて嬉しい
続編が発表されて再評価されるという点では最近完結したエヴァに似ているかもしれない

798<削除>:<削除>
<削除>

799<削除>:<削除>
<削除>

800<削除>:<削除>
<削除>

801<削除>:<削除>
<削除>

802<削除>:<削除>
<削除>

803<削除>:<削除>
<削除>

804<削除>:<削除>
<削除>

805<削除>:<削除>
<削除>

806<削除>:<削除>
<削除>

807<削除>:<削除>
<削除>

808<削除>:<削除>
<削除>

809<削除>:<削除>
<削除>

810名無しさん@ggmatome:2021/12/16(木) 14:36:23 ID:7ZMYw4fg0
移植版蘇る逆転の賛否両論欄に

「追加された事件「蘇る逆転」は、その事件自体もさることながら、終盤のある選択肢の難易度が異常に高い」
「この選択肢でミスをすると一撃でゲームオーバーとなるため戸惑ったユーザーも多い」
「逆転裁判シリーズでも異例の『証拠品を出さない事によって最悪の事態を回避する』という展開が存在するため、戸惑いやすい」
こんな感じの追記をしたいけど異論ある?

811名無しさん@ggmatome:2021/12/17(金) 21:41:16 ID:k4TPobQ.0
>>810
構わないと思うけど
ネタバレになるから隠すなりした方がいいと思う

812名無しさん@ggmatome:2022/01/04(火) 23:28:37 ID:ZQx40sR.0
現在判定変更議論スレ避難所6にて『逆転裁判5』の「良作」から「なし」への判定変更を議論中です。
意見を出せる方がいましたらぜひご参加ください。

813名無しさん@ggmatome:2022/06/08(水) 09:52:05 ID:Sny7RfME0
4の記事が見直し前の記述に戻ってるけど無断で差し替えられた?

814名無しさん@ggmatome:2022/06/08(水) 10:34:32 ID:sL9D5GXE0
多分復元されてるから復元前に戻して大規模修正するなら相談に来いって書いといた方が良い

815名無しさん@ggmatome:2022/06/08(水) 19:34:18 ID:VxTYRsog0
戻しておいたよ

816名無しさん@ggmatome:2022/12/03(土) 11:54:23 ID:q1MZH9kU0
逆裁5の特別編の犯人の処遇について引っかかるのだけど
修正提案者や議論に参加した人たちはどう思ってる?
非タクシュー逆転で気になるのは直接人を殺してない人は
清廉潔白で無罪放免と思ってるんじゃないかってこと
2の霧緒、3のあやめ、蘇るの巴は留置所のガラス越しにエンディングに登場してるのに

817名無しさん@ggmatome:2022/12/03(土) 14:54:03 ID:GYzmBY0k0
なんか話の流れで犯罪者がしれっと見逃されてるとかは元からあったし(3の本土坊とか)どうでもいいかと思ってる

818名無しさん@ggmatome:2022/12/03(土) 18:01:29 ID:enKu0YJo0
議論には参加してないけどまあ言いたいことは分かる
あれが数年後とかぐらいだったら本人反省してるし情状酌量で出て来れたってのも分かるんだけど、
幾らなんでも本編であれだけ追い詰めて有罪にした後、数ヶ月で普通に社会復帰してますってのはね
数年後にしちゃうとそれを見ている成歩堂側を描きにくくなるからっていう事情も多分あるんだろうけど

819名無しさん@ggmatome:2022/12/03(土) 22:49:38 ID:WuL2iA/o0
>>817
甘杉もそうだな

820名無しさん@ggmatome:2024/01/21(日) 15:28:16 ID:oNE5vY320
>>817
本土坊は見逃されてないっしょ
明確な逮捕描写こそないけどあれは完全にお縄の流れでしょ
エンディングにも出てこないし

821名無しさん@ggmatome:2024/01/22(月) 02:20:50 ID:UcJNTTn20
『2』時点で虎狼死家左々右エ門の扱いがアレな以上、もう何も言えることは…
実行犯やぞ

822名無しさん@ggmatome:2024/01/22(月) 22:05:50 ID:01f7WUG60
>>821
コロシヤは単に逮捕できなかっただけで別に見逃してないでしょ

823名無しさん@ggmatome:2024/01/23(火) 11:14:07 ID:BXhiyyoQ0
いや、確かにコロシヤは何か許されてる感があるというか
この裁判ではこの人については取り扱いませんよというムードが強くはあるなw
もっとシリアスなゲームだったら「後日彼も逮捕された…」みたいなモノローグオチが来そうなものを、普通にエンディングにも出てきてるし

真犯人に有罪になるか、無罪になってコロシヤに追われるか、という取捨選択を突きつけてたのも方便といえばそうなんだが
どっかで職業としての殺し屋を受け容れてない?という雰囲気はある

ただ、そういう「弁護士が取り扱わなかったことはもう知りません」的なところもこのシリーズの特徴なので、悪いとは思わない

824名無しさん@ggmatome:2024/01/25(木) 01:01:12 ID:x4jRzedE0
いや、許してはないけど
最初はふざけるな!みたいな感じだったし、結局状況的に話聞かざるを得なかっただけで
そもそも本人どこにいるのかわからんのに

825名無しさん@ggmatome:2024/01/28(日) 08:32:03 ID:zGO7HrBk0
逆転裁判6で問題点か賛否両論店に提案
2話で事務所が差し押さえになって裁判でもそれが取り上げられた時、
当時みぬきは17歳で、20歳からが成人扱いであったにも関わらず
「未成年が保護者の同意もなしに書いた署名なんて責任能力がない」と言えばそれで済んだかも知れないのに、
誰もそのことについて触れないのはおかしいって書いていい?

826名無しさん@ggmatome:2024/01/28(日) 18:34:54 ID:qw3P5QbM0
逆転裁判の現実との法解釈の違いは挙げていくとキリがないレベルだから、
精々書くとしたら余談に「2話でこういう描写があるが、実際は〜」という感じに書く程度じゃないかね

827名無しさん@ggmatome:2024/01/28(日) 19:30:36 ID:8mB0/iaM0
昔から矛盾点は散々指摘されているし、そこは割り切るしか無いかと。
ゲームとしての根幹の問題や推理が成り立たないような致命的な矛盾でないと難しいのでは。

828名無しさん@ggmatome:2024/01/28(日) 20:49:49 ID:RAm3XKFQ0
そもそも「未成年が保護者の同意もなしに書いた署名なんて責任能力がない」と現実の裁判で主張したところで、契約は有効なのでは?未成年者の契約は無効、という法律にはなってないと思うけど。

仮に本当だとしても、それを指摘しないことが何故ゲーム上の問題点になるのだろうかって言うのは上の人たちと同意見

829名無しさん@ggmatome:2024/01/29(月) 13:41:25 ID:dd7/v0220
2話に関しちゃむしろ「証人が双子」がやけっぱち選択肢で発覚とかのがよほど突っ込みどころだよ

830名無しさん@ggmatome:2024/02/09(金) 20:59:25 ID:4xuQQp7Y0
最近4の記事が徐々に書き換えられてるけど、さすがにポジキャン感出てきてない?

831名無しさん@ggmatome:2024/02/11(日) 07:25:14 ID:uRkxxONI0
4の第3話の被告人、「密輸はそんなに重くない」ってことで擁護しようと加筆した結果、歪な記載になってる感じがあるな
最初の頃のフォローの記載は「別の国では重罪」を「別の国では罪にあたる」にして、それじゃ日本では犯罪でないみたいな書き方になってたし
フォローのために3の第2話の被告人の方が悪質とか書き連ねたり、一時期賛否両論に移したり(どう考えても賛の要素ないだろってことで戻されたけど)して、強引な擁護されてる感じがあるし
もう一度問題の要点についてまとめた方がいいんじゃないか?

個人的には、あの一連の展開の問題って犯罪者を弁護するのが作品テーマとして悪いってことじゃなくて

・当該物品の密輸が原産国では死刑という設定がかなり極端なもので、そこからプレイヤーが納得できるか分かれものになる。しかし劇中ではそうなってる理由は示しても、それが妥当なのかという話題はほぼなくて、オドロキも制度の是非についての認識をほぼ語らない
・真犯人は殺人の決定的証拠を残さず、密輸の共犯者の被告人はこの制度のために裏切らないとタカをくくっており、それをオドロキは「日本で裁けば死刑にならない」と被告人を説得して協力させて解決する。しかし「被告人を日本で裁ける」という話自体、そこで突然持ち出されるので本当にそれが可能なのかという前提が不明瞭(可能なら直前の休廷時間などもっと前の段階で被告人を説得できただろうとか、重大な国際問題になることが劇中で何度も強調されているのでオドロキの一存で決められないのではとか、国際刑事課の犯人がなんでそれを知らないのかなどのツッコミどころが多数ある)
・その上で、被告人がそれだけの重罪と承知で密輸した動機が曖昧(それらしい理由は考えられても推測どまりでしかない)で、酌量の余地があるのかどうかすらプレイヤーは判別しようがない。このせいで「金目当ての罪人の刑罰を軽減した」という解釈まで生まれるに至っている

っていう、設定の甘さと描写不足から来る内容の消化不良感の強さだと思うんだけど

832名無しさん@ggmatome:2024/02/11(日) 11:30:39 ID:1q8/4IyA0
「密輸は重くない」とか現実でもそんなことないし、作中描写は言わずもがな
現実でもしょっ引かれた国によっちゃ下手したら帰ってこられなくなる

>それが可能なのかという前提が不明瞭
あそこまで厳重なら普通に国際問題に発展するだろうなと
実行犯の引き渡し要求は確実にあるから逃げ切りは無理
…エンディングで不在なのそういう事すか?

>それらしい理由は考えられても推測どまりでしかない
一番考えられそうな相方の治療費説も「最後まで明かさない必要なくない?」「君達二人とも金はかなり持ってるよね?」で終わる話だし
というか実際、過去にそんな感じで論破されてる

833名無しさん@ggmatome:2024/02/12(月) 09:21:38 ID:maSW4/YM0
よく比較対象に挙がる3の天杉だが
・金遣いの荒い妻と脅迫者という動機はしっかりと説明されている(納得できるか、許せるかはともかく)。
・成歩堂は彼の減刑のために弁護したわけではなく殺人の無罪を証明したら窃盗の方もオマケ(?)で無罪になってしまった。
と結構違ってたりする

834名無しさん@ggmatome:2024/02/12(月) 10:49:10 ID:eP5NU9Vk0
>窃盗の方もオマケ(?)で無罪になってしまった。
最後に「あれ?そうなっちゃうのか?」って感じの流れだしなアレ

835名無しさん@ggmatome:2024/04/23(火) 20:04:53 ID:g8DQZc660
あれは一事不再理を活用した無罪だったからなぁ。
怪人仮面マスクなのは事実だから、完全無罪にするにはあれしかないからなぁ。
(犯罪者が依頼人なのは前作でやってたから被告人が無実の人間の法則は崩れていたし)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板