したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FEシリーズ総合スレ

1名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2015/10/18(日) 00:16:12 ID:zrFXxCdQ0
ファイアーエムブレムシリーズについて話し合うスレッドです
板の規約を守り、議論しましょう

709名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 08:52:33 ID:xUt/iJpw0
なんかもう堂々巡りにしかなってないな
邪竜の章はストーリーも割と好評だし、5日まで待ってそっちも加味して評価した方がいいかも
期限は21日だからそれまでに結論出す必要はありそうだけど

IFでインビジ関連が評価に入ってるし、邪竜を評価に入れるのは問題ないよね

710名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 09:06:17 ID:MH/fUbZc0
邪竜入れたら入れたで、システムデータがないから反映させるために毎回プレイしないといけないって問題がのしかかるんだよな
評価点と問題点のバランスが絶妙で、判定泣かせすぎるわ今回

711名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 11:43:52 ID:kc6L1RfY0
邪竜はストーリー本編の伏線を消化するような内容でも無ければ安直に反転させただけのキャラも気にかかるんだよな
6章以降いつでも遊べる仕様で台詞差分が無いから四翼への反応も所々で「ん?」ってなるし
ゲーム内容も詰め将棋かと思えば本編のデータが半端に反映される仕様も意図がよくわからん

712名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 11:57:39 ID:MtYGaZjY0
>>710
>反映させるために毎回プレイしないといけない
DLCとしてはむしろそういう形式のゲームは一般的じゃないの
そんな理由でマイナス評価食らってるのは聞いたこともない

713名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 12:52:02 ID:2cpRc5AI0
5日に記事化予定でしたが、>>709の意見も鑑みて、
記事化は邪竜の章の記述解禁から1週間後の12日を目安に変更します
よろしくお願いします

714名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 13:31:13 ID:MH/fUbZc0
>>712
煤闇は一回クリアすれば灰狼のメンバーを毎回本編で加入させられる

715名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 16:13:58 ID:VprtfVzU0
>>710
それを問題にしてしまったら、「毎回〇章をクリアしないと誰々が仲間にならない」とかも問題になってしまわないか

716名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 16:20:15 ID:MtYGaZjY0
>>714
エンゲージと同じ形式のDLCでマイナス評価食らってる例がないだろうって話で
風花雪月の形式がどうあろうがエンゲージの評価に何も関係ないし
そもそも風花雪月形式が絶対正義ってわけでもない

717名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 18:29:16 ID:MH/fUbZc0
>>716
ごめん、もともと、邪竜の章解禁されたときに、システムデータが存在しない項目に追記しようと思ってた
要するに、問題として新しく付け加えるんじゃなくて、補足に加えようと思っただけ
まぁでも確かに、風花雪月が特別なだけで、DLCにまで波及させるのは違うっぽいし、補足は撤回するね

718名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 21:29:56 ID:E/0AiCW.0
総評に影響しない程度にシステムデータの部分に「風花とは違ってDLC要素は毎回クリアする必要がある」って追加する分には構わないと思うぞ

DLCだけで考えても神竜の章と邪竜の章を合算するとボリュームは相当だしifのインキンみたいな本編で完結してないみたいな問題もない
導入が任意だしDLCを総評するとプラス評価でいいと思う

てか邪竜の章について1ヵ月まだ経過してないけど議論だけならいいんか?

719名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 21:32:28 ID:MH/fUbZc0
あー、そうか。重ね重ね申し訳ない

720名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 23:57:14 ID:MH/fUbZc0
ただ、大半のキャラは仲間になるとメインストーリーに一切絡まなくなるって記述、これも風花雪月との比較でしかなくない?
正直覚醒やifもあまり変わらんと思う。バジーリオやフラヴィアの例はあるけど、あれは単に正式加入遅いだけだし

721名無しさん@ggmatome:2023/05/03(水) 00:03:11 ID:nwQSysX60
覚醒ifどころかほとんどのFEが当てはまる
風花雪月でも絡まないやつは絡まない

722名無しさん@ggmatome:2023/05/03(水) 00:23:49 ID:3pdvapbQ0
>>720
アルフレッドに似合わない役割が集中してる要因だけ置いて記載した

723名無しさん@ggmatome:2023/05/03(水) 04:03:06 ID:001vGWCE0
「重要なシーンだけを見れば王道で熱い展開」「謎も特に大きな矛盾もなく回収されている」あたりは特におかしい記述じゃないんだけど
評価点と呼ぶには消極的すぎる意見に思える

724名無しさん@ggmatome:2023/05/03(水) 10:11:57 ID:nwQSysX60
「重要なシーンだけを見れば」とかは余計な記述ではあるな

725名無しさん@ggmatome:2023/05/03(水) 11:58:13 ID:fl9/horY0
>>723,724
記述変更しといた

726名無しさん@ggmatome:2023/05/03(水) 12:12:38 ID:fl9/horY0
あと、>>722で似合わないとか言われてるけど、一応あれでも王子なので不自然ではないはずなので、こっちもCOしといた
もっとも、あれならマルスをソティスやラルヴァのポジションに置いた方がよかったとは思うけど

727名無しさん@ggmatome:2023/05/05(金) 01:00:44 ID:1m/4SgcY0
邪竜の章の記述が解禁されたので、ゲームの流れ・評価点・問題点にそれぞれ追記しました

728エンゲージ下書き作成者:2023/05/07(日) 19:04:54 ID:OxiqeipU0
エンゲージの下書きですが、12日に記事化予定でしたが現状邪竜の章も含めて内容はほぼ固まったようなので、早めに記事化しても良いかと思っています
判定についてですが、議論をまとめると
・シナリオ面の問題点(ツッコミどころ)は指摘されている
・しかし良作以外の判定を強く推す声が見られるほどではない
という認識です
記事で指摘されている問題点も、個人的にはifのように判定に影響するほど根源的なものではないと感じているので、
良作で問題ないという声が多数派ならこのまま記事化しても良いと思っていますが、いかがでしょうか

729名無しさん@ggmatome:2023/05/07(日) 19:09:59 ID:1/K9qOMM0
いいんじゃないかな
記事内容はもちろん、判定に関しても後からでも変更議論できるし、
いつまでも下書きに残り続けるというのも、色々よろしくないと思うんで

730名無しさん@ggmatome:2023/05/08(月) 00:00:50 ID:2mgpdswo0
同じく記事化に同意
今の下書きの時点での議論は止まってるしこのまま良作判定で記事化してしまっていいと思う
この手のゲームは記事化した後に異議がある人が現れたりするからまた議論になるかもしれんけど

731エンゲージ下書き作成者:2023/05/08(月) 19:59:50 ID:M0nVlgP20
賛同意見も得られたので、エンゲージの下書きを記事化しました
加筆や議論に参加していただいた方々、ありがとうございました

732名無しさん@ggmatome:2023/05/08(月) 20:06:03 ID:GcfJhm/c0
お疲れ様です

733名無しさん@ggmatome:2023/05/10(水) 20:24:47 ID:4k0T4fRU0
問題点のエンゲージ武器の項目さ
俺が一番最初に書いた内容は「エーデルガルトの武器シンクロに対応する武器種が偏りすぎてる」って内容だったんだけど
何時の間にかエンゲージ武器が偏ってるって別物になったわけだけど
武器シンクロについては加筆しない方がいいのかな?

ちなみに武器シンクロとエンゲージ武器はイコールどころか別物で
例えば初期エンゲージ武器がナイトキラーのシグルドでも武器シンクロ対応は剣だけだったりする

734名無しさん@ggmatome:2023/05/10(水) 20:41:20 ID:vz.fHex.0
あれ、武器シンクロって、要するに、エーデルガルトの場合は斧を使うとダメージ増えるってことだよね
エンゲージ武器はかなり偏ってるけど、実際の武器は槍と弓とあまり変わらないような気がするけど、何か違ったっけ?

735名無しさん@ggmatome:2023/05/10(水) 22:24:05 ID:4k0T4fRU0
まぁエンゲージ武器と問題は大体一緒ではあるんだけどあくまで「武器種」の括りだからエンゲージ武器の問題点とは別枠になっちゃうんだよね
そのうえで複数武器持ってる紋章士でも武器シンクロ対応の武器種が一種類しかなくて
エンゲージ中以外は対応武器を合わせないと効果がないのにやっぱり槍とかがかなり少ない
あと例外気味ではあるけどチキに至っては対応武器がブレスだから武器が対応してるクラスそのものがない

736名無しさん@ggmatome:2023/05/10(水) 22:30:05 ID:vz.fHex.0
ええと、つまり、要するに
普通の武器も、槍は弓や斧より少ないってこと?
そうは思えないけど…

737名無しさん@ggmatome:2023/05/11(木) 02:49:43 ID:vtFvbL5s0
あ、そういうことか
継承したシンクロの使い道が制限されてるってことね
エンゲージ武器が偏ってる弊害だから、今のままでもいいんじゃないかと思うけど
一例として挙げるのもいいと思う

738名無しさん@ggmatome:2023/05/11(木) 20:38:01 ID:kT0aOEuE0
なんか光の弓がCOされてるんだけど、明らかに魔法武器の中でもトップ性能だと思うんだけど…

739名無しさん@ggmatome:2023/05/11(木) 20:48:56 ID:vtFvbL5s0
そもそも、サンダーソードと光の弓が突き抜けてるだけで、他の魔法武器ってむしろ産廃じゃね?

740名無しさん@ggmatome:2023/05/13(土) 18:32:32 ID:Rdh0uT0c0
魔法武器については戻しておきました
ただゼルダへの言及はパロディというほどではないと思うのでCO

741名無しさん@ggmatome:2023/05/13(土) 19:59:50 ID:yJnLeAgk0
紋章の謎にマスターソード装備のリンクっぽいキャラ出てたし、無双との関連を察するにゼルダオマージュはありそうだけど、確定ってわけでもないからね
ただ>>739でも言及されてるけど、サンダーソードと光の弓が強いってことは残しといてもいいんじゃない?

742名無しさん@ggmatome:2023/05/13(土) 20:08:01 ID:yJnLeAgk0
ごめんミス
>>739>>738

743名無しさん@ggmatome:2023/05/17(水) 21:31:25 ID:Uf0KJkZY0
エンゲージをちまちまと進めてるんだけど、まさかFE本編内でビームって単語を見聞きするとは思わなかった
火薬銃すらない世界でどういう定義でどっから出てきた言葉なんだろうか…

744名無しさん@ggmatome:2023/05/18(木) 07:02:18 ID:r4dX9U4k0
ビームは「輝き」って意味もあるから、「エンゲージの輝き」って意味なのかなと思う
だとしても、「エンゲージシャイン」とか「エンゲージスパーク」の方がよかった気はするけど

745名無しさん@ggmatome:2023/05/30(火) 15:19:35 ID:SzRw1HBI0
評価点に書かれていた「サンダーソード」はFEエンゲージだと「いかづちの剣」だったので修正しました。
まぁ、気にするほどではないと思いますが…。

746名無しさん@ggmatome:2023/07/04(火) 23:02:43 ID:M/gwHb0U0
なんかシナリオ部分が何回も書き換えられてるのが多いな

747名無しさん@ggmatome:2023/08/04(金) 23:11:48 ID:B0RP5nqY0
エンゲージは評価無しかシリ不だと思ってた
売上半減以下だし

748名無しさん@ggmatome:2023/08/05(土) 04:03:53 ID:XVW9fmqs0
売上は評価に直結しない定期

749名無しさん@ggmatome:2023/09/08(金) 09:42:51 ID:.GlAx9ho0
気づいたら風花雪月無双が作成されてた

良作とされてるけど、
シナリオの中途半端さとハクスラ的なやりこみ分不足から来る底の浅さで、無しかシリ不ぐらいかなって思ってた。
皆さん的にはどうですか?

750名無しさん@ggmatome:2023/09/08(金) 13:22:20 ID:Lr8dQgq20
シナリオは無印無双より断然マシだし、あれが良作ならこっちも良作でいいと思う
やりこみ要素も、支援会話の増加や育成要素を考えれば劣るものじゃないんじゃないかな

751名無しさん@ggmatome:2023/09/08(金) 19:56:04 ID:1yITOos.0
ハクスラとしてはともかく、外伝マップの数や分岐の量からして本編のボリュームの多さからやりこみ不足は欠点たり得ないと思う
シナリオが尻切れトンボなのは問題点として成立すると思うけど、それだけで良作からなしに変更するには足りないかな

752名無しさん@ggmatome:2023/09/08(金) 23:33:09 ID:BxWRX9320
無双なかったらモニカの存在完全に忘れてたし本編の補完として考えれば十分すぎる

753名無しさん@ggmatome:2023/09/09(土) 00:27:10 ID:NvJL7f.g0
判定変更依頼まで出す気は無いけど「優れたテキストが好評を博し、同じコンセプトの作品である『厄災』に近い高評価を得るに至った」のかは結構微妙な気がする

754名無しさん@ggmatome:2023/09/09(土) 02:57:51 ID:NLEq07aM0
判定下げるほどの欠点ってわけじゃないけど、得意兵種がえらく偏ってるのが気になったかな
ペガサスナイト得意なの確かイングリットしかいなかったし、逆に女性魔導書キャラは数が多い割に全員得意兵種グレモリィだったり

あと本編DLC職のバトルモンク/シスター、Dペガサス、ヴァルキュリアが未実装なのも残念だった
女性拳兵種や魔導書の飛行&騎馬いれば「女性の拳キャラがいない」「魔法使いの女性キャラ全員グレモリィになる」って点を解決できたような

755名無しさん@ggmatome:2023/09/09(土) 03:34:05 ID:NOPmAp/w0
得意兵種の恩恵がそこまで大きくないからな
あと、グレモリィは最終的な統合で、クレリックルートとメイジルートに分かれるから全員が全員同じってわけでもなかったはず

756名無しさん@ggmatome:2023/09/09(土) 15:22:45 ID:NLEq07aM0
>>755
こういうのって実際の恩恵はともかく得意兵種で使おうってなっちゃわない?
各キャラに得意兵種が設定されてるのにわざわざ得意じゃない兵種で戦わせるのもどうかと思うし
得意以外で使うと能力が下がるみたいなデメリットがあるのでは? って不安もある
キャラによっては得意兵種じゃないと奥義が専用演出にならなかったような

グレモリィはクレリック系とメイジ系で2タイプあったのが最終的に全員同じになっちゃうってところがむしろガッカリ要素な気がする

757名無しさん@ggmatome:2023/09/10(日) 14:02:25 ID:sXUp8ePY0
>>756
記事にも書いたけど、マリアンヌ、リシテア、ソティスはむしろ剣を持たせた方が最終的に強くなる
ダークナイトやるなら槍でもいいんだけど、魔道書使いで槍と対応した紋章持ちは一人もいないからやっぱり剣の方がいいと思う
とはいえ、アネットは魔法を犠牲にして打ち砕くものを使うのはあまり効率よくなさそうだし、メルセデスはタスラムの弓よりイコル文書が向いてるから、やっぱりグレモリィに偏るのは違いないね

758名無しさん@ggmatome:2023/09/10(日) 14:38:47 ID:sXUp8ePY0
ごめん、リシテアはストゥングの神秘もあるから、魔法でも十分行けるね

759名無しさん@ggmatome:2023/09/12(火) 00:47:03 ID:SGAN8r.c0
風花無双のシナリオ、ポイントの部分に好意的に書くほど評判よかったっけ?って感じてしまった
総合判定としては無双としてのゲーム部分について明るくないからわからん

760名無しさん@ggmatome:2023/09/12(火) 01:33:22 ID:CQFFE.Z.0
多分、厄災が「予想外のシナリオ」となりながら、こっちが強化されたことに異論を唱えたいのかなと思ったので
厄災のポイントの方を修正しといた
個人的には、厄災と風花無双はそこまで差がないと思ってるし、前作よりは圧倒的に上だと思ってるから
ポイントに「大幅に強化」と書かれてるのは不自然ではないと思う

761名無しさん@ggmatome:2023/09/13(水) 07:03:59 ID:enol9ukk0
・原作にあった兵種が一部未実装(トリックスター以外のDLC兵種)
・最上級兵種になると奥義が専用演出じゃなくなるキャラがいる(自分が覚えているのだとマリアンヌの魔法攻撃のあと馬突撃させる専用奥義がグレモリィになるとなくなってたはず)

この2つって問題点になるかな?

762名無しさん@ggmatome:2023/09/13(水) 20:54:59 ID:rlPWvg7I0
下は別になくてもいいんじゃないかな
専用演出にならないことで使い物にならなくなるレベルなら問題だとは思うけど

763名無しさん@ggmatome:2023/09/13(水) 21:40:54 ID:rlPWvg7I0
上に関しては>>754みたいな意見もあったので、魔法に偏りがちという問題点への補足に加えといた

764名無しさん@ggmatome:2023/09/14(木) 03:30:17 ID:h5sBEKJY0
>>762
ゲーム性能的に影響なくても、自分の好きなキャラの個性的なモーションが見れなくなるってキャラゲーとしてはマイナス点だと思うのよね
んで「得意兵種以外にすると汎用演出になる」なら育成自由度の高さと引き換えでしょうがないかなと思うんだけど、得意兵種でも下位職でしか専用演出見れないキャラがいるのはさすがにちょっと問題かなと
専用演出にこだわりたい人は一部キャラを下位職で使わざるを得なくなっちゃうし

765名無しさん@ggmatome:2023/09/17(日) 12:21:47 ID:FW5ll7mo0
とは言っても、武器レベルとスキルを充実させれば下位職でも問題なく操作できるし、
戦国5と違ってエクストラユニットにも全員搭載されてるし、やっぱり問題ともいえないんでないかな

766名無しさん@ggmatome:2023/10/07(土) 06:54:04 ID:f.fjvwtE0
なんかまたエンゲージの記事のストーリーあたり変ないじられ方されてない?
一応念のため保護をしたほうが良いのでは?

767名無しさん@ggmatome:2023/10/07(土) 07:05:47 ID:zKntYRZI0
保護はもうどうしようもないくらいに荒れた、荒らされてしまった場合の措置であって、
ちょっといじられた程度で施すようなもんじゃないよ。
保護よりもまず編集者に対する警告と規制が先。

768名無しさん@ggmatome:2023/10/07(土) 14:30:33 ID:IuEVRZZE0
ごめん、ヴェイル関連の推測書いたのは俺
調査不足で間違えたこと書いちゃってた
今度から気を付ける

769名無しさん@ggmatome:2023/10/08(日) 15:18:04 ID:Rnes3yxc0
ストーリーのアイビーあたりの関連見たけど、そんなに不自然だったっけ?
敵対している間でも初登場の8章の戦闘会話とか9章の終わりのあたりの会話あたり好意的な発言をしてたし
そもそも邪竜信仰国の王女である以上神竜を信仰しているなど表では言い出せないのは当然では?

770名無しさん@ggmatome:2023/10/08(日) 16:46:16 ID:f2UXEQRE0
むしろ神龍信仰に傾倒する理由がショボいのが気になった
「おべっか使う人たちが邪竜信仰しててウザいから神龍を信仰しはじめた」とか、ネトウヨか何かかよと

771名無しさん@ggmatome:2023/10/08(日) 16:52:35 ID:sEeUENVo0
>>769
これか。皮肉のつもりで言ってるものかと思ってたけど、言われてみればその通りだな
記述消しといた

772名無しさん@ggmatome:2023/10/08(日) 20:02:24 ID:jBlk/uVQ0
>>770
すまない、言ってる意味がわからないがどのシーンにそんな台詞があるんだい?

773名無しさん@ggmatome:2023/10/08(日) 20:06:33 ID:f2UXEQRE0
>>772
モーヴとの支援会話

774名無しさん@ggmatome:2023/10/08(日) 20:37:35 ID:jBlk/uVQ0
>>773
ああアイビー個人の話か、ちょっと勘違いしてたわ ありがとう

775名無しさん@ggmatome:2023/10/12(木) 01:06:50 ID:ixptJog60
よく指摘されるストーリー上の具体的なシーンに記載されているイルシオンが邪竜を信仰している理由が載せられてるけど、
上記に書かれている「世界観の作り込みが甘い)と通ずる点でもあるし
あくまでよく指摘されているシーンについてのまとめだから世界観設定に対してのことを言及するのは違和感があるしわざわざこの中で書きこむほどではないと思う

776名無しさん@ggmatome:2023/10/12(木) 16:13:47 ID:6y8sPXw20
確かに、ストーリー上の具体的なシーン、ではないんだよね。一番最後の名乗りに関する項目ももそうだけど
ただ、そもそも世界観の作りこみが甘いという例が今のところ記されてなくて、それを示す分には適してると思うので、
掲載する場所を変えればいいんじゃないかな、と思う

777名無しさん@ggmatome:2023/10/22(日) 20:43:00 ID:VX/qFGrE0
エンゲージの紋章士の武器種の偏り部分、多少加筆させてもらったけどそもそもこんなに問題視するものかな?
紋章士の個性という面ではスキルで十二分に差別化されてるでしょ。
記事内で指摘されてる通り短剣の紋章士を出すべきとかそういうのは過去キャラオールスターという性質上無理なのは明らかだし、
短剣の紋章士はいなくてもルキナやカムイみたいに短剣と相性のいい紋章士はいる。
だからユニット側に紋章士の武器種の偏りの皺寄せがいくなんてあんまりないじゃん。(物魔のバランスみたいなのはあるけど)

778名無しさん@ggmatome:2023/10/22(日) 20:53:34 ID:bUXePaI60
問題視してる人がいるから問題点として書かれてるんだと思った
無双でも、無印で剣が多すぎたり、風花雪月で魔法が多すぎたことが問題点として挙げられてる
ただ、風花雪月の方は、得意兵種にこだわらなければ活躍させられるっていうフォローが>>757あたりで入ってるし
加筆したこと自体は間違ってないと思う

779名無しさん@ggmatome:2023/11/20(月) 19:04:40 ID:kh2aELj60
総評のシナリオに関して劣化要素として入れてるけど、前作とは別物のシナリオだからそれを劣化として見るのは微妙な点でもあるような

780名無しさん@ggmatome:2023/11/20(月) 19:32:03 ID:Iz9ewedU0
いや、悪い意味で別物だから劣化したって言われてるんでしょ
風花雪月よりエンゲージのシナリオがよかったなんて意見聞いたことないぞ、逆は死ぬほど聞いたことあるけど

781名無しさん@ggmatome:2023/11/20(月) 19:41:51 ID:kh2aELj60
悪い意味で別物ってそれって前作とはシナリオのノリが違うとか合わないとかそういう話?
単純にシナリオの出来が悪いなら出来が悪いだけの話では?

782名無しさん@ggmatome:2023/11/20(月) 19:45:52 ID:Iz9ewedU0
ノリとかそういう問題じゃなくて、テキストや世界観の描写、シナリオ展開とかがユーザーから問題視されてるってことなんだけど
その辺はシナリオの問題点見てほしいが

783名無しさん@ggmatome:2023/11/20(月) 19:49:08 ID:Iz9ewedU0
あと、出来が悪いとは言われてるけど、IFほど悪くはないともいわれてる
個人的には覚醒と同程度の出来だと思ってる。覚醒は序盤がまともで中盤以降が駄目だけど、こっちはその逆って違いはあるが
で、覚醒はSRPG部分も微妙なので良作になっておらず、エンゲージはSRPG部分が優れてるので、それを差し引いて良作になってるって話

784名無しさん@ggmatome:2023/11/20(月) 20:15:09 ID:kh2aELj60
序盤のやや駆け足気味な展開の流れは引っ掛かる部分はあるが、中盤以降はユーザーが置いてけぼりにならない程度には話は進むし伏線とか回収したり設定も活かされてる部分もあったりはする
ありきたりだから展開は読みやすかったり世界観描写はやや薄かったり説明口調多々あるがきちんと畳めてはいるし話は指輪を集めて邪竜を倒そうと根本的な部分は描かれてはいてまとまってはいるからシナリオ自体は決して破綻はしてない
シナリオの出来よりかは挙げられてるシーンをまとめられてる下に記載されてる演出面とテキスト面に問題はある

785名無しさん@ggmatome:2023/11/20(月) 20:17:32 ID:Iz9ewedU0
破綻はしてないだけでしょ
覚醒だってそうだわ

786名無しさん@ggmatome:2023/11/20(月) 20:23:46 ID:Iz9ewedU0
オーソドックスな進行という意味では、暗黒竜や封印とも共通はしてるんだけど、
あの二つはエンゲージとは違って、きちんと国の中の問題や、対立する関係、世界観をしっかり描いてた
そういう意味で、エンゲージはこの二つよりは劣ってると言える、もちろん、聖戦や烈火、風花雪月とは比較にならない

787名無しさん@ggmatome:2023/11/20(月) 21:12:47 ID:kh2aELj60
それってさきほど言った、世界観描写が薄いって話では?

788名無しさん@ggmatome:2023/11/20(月) 21:16:31 ID:Iz9ewedU0
だから、そう言ってるでしょ
まさか、世界観の描写や国家間の対立構造とかは、シナリオとは何の関係もないって押し通すつもり?

789名無しさん@ggmatome:2023/11/20(月) 21:17:20 ID:CkgbJl.Q0
ゲーム中に語られる範囲内でいうなら
暗黒竜の世界観がエンゲージより書けてるとは思えないな

790名無しさん@ggmatome:2023/11/20(月) 21:19:59 ID:Iz9ewedU0
そもそもありきたりってだけでシナリオ面では高評価にはならないとは思うんだが
破綻がないってだけで風花雪月より劣化してないとか言うんならゴリ押しにもほどがある

791名無しさん@ggmatome:2023/11/20(月) 21:31:32 ID:Iz9ewedU0
>>789
あぁ、ごめん、暗黒竜より下は言い過ぎだったかもしれん

792名無しさん@ggmatome:2023/11/20(月) 23:10:36 ID:gwQnm/Cs0
風花雪月がシナリオで高い評価を受けているのに対し、エンゲージのシナリオが可もなく不可もなく程度なのはスレ民でも共通見解のようだし、
単純に「劣化」って表現が引っ掛かっているのでは
風花雪月の下位互換のような印象を受けるので

「風花雪月に比べ平凡」とか「前作に及ばず凡庸」とか、違う表現ならどうでしょ

793名無しさん@ggmatome:2023/11/20(月) 23:17:23 ID:CkgbJl.Q0
方向性の異なるシナリオを比較して劣化だなんだは違うわな
比べること自体がナンセンスというか

794名無しさん@ggmatome:2023/11/21(火) 01:20:23 ID:yigMnTLo0
>>792
了解。それで行きます

795名無しさん@ggmatome:2023/11/21(火) 20:42:59 ID:qq/pwfV.0
>>793
同じシリーズなんだし比べられるのはある程度仕方ないとは思う

796名無しさん@ggmatome:2023/11/22(水) 16:01:31 ID:Nl7jAtLY0
「劣化」というのは元々「使っているうちに性能が悪くなること」って意味だからね
リメイク・移植前と比べて明らかに操作性が悪くなった、みたいな場合ならいいけど
ストーリーの評価に使うのはあんまり適当じゃないよね

797名無しさん@ggmatome:2023/11/22(水) 19:06:16 ID:BvUXao7k0
このサイトだと「劣化ゲー」って判定もあるし、割と意味の変化もあるのかもしれんね

798名無しさん@ggmatome:2023/11/22(水) 19:13:47 ID:BvUXao7k0
すまん送信ミス
シナリオが悪くなって劣化ゲーがついた物は見た感じないな

799名無しさん@ggmatome:2023/11/28(火) 18:52:51 ID:TyJoKRE.0
Iz9ewedU0が世界観の話やら散らかして何の話か分からなくなったが、
劣化はUIとか操作性とかシステム面において使うのであってシナリオ面に劣化っていうのは違くない?って>>792が代弁してくれたようにシナリオ面で劣化という表現扱うことに引っ掛かりがあると言ったたかった

800名無しさん@ggmatome:2023/11/30(木) 01:28:00 ID:fHjjE03M0
「前作に及ばず」だと劣化と同義じゃね?
前作との方向性の違いを許容できるかは個人差があるが、とかが良いと思う

801名無しさん@ggmatome:2023/11/30(木) 01:35:35 ID:fHjjE03M0
あとなんか上で「風花雪月よりシナリオが良いという意見を見たことが無い」って言ってる人いたから、風花より良かった点を挙げると伏線をちゃんと回収したことを挙げておきたい
礎の紋章士とか微妙に残っているが、終盤で急に出てきた要素だから「ソンブルにも事情はあったのかな」って想像させるフレーバーとしては機能してるし
闇に蠢くものの正体みたいに、序盤からずっと引っ張ってきて劇中のキャラたちも頭を悩ませていた謎をぶん投げちゃうってことにはなってないはず

802名無しさん@ggmatome:2023/11/30(木) 01:49:17 ID:wEXwSlvA0
「劣化」というのは元々「使っているうちに性能が悪くなること」って意味
及ばないというのは、評価が前作より低いということだから、意味は全く違う
エンゲージが風花雪月に及ばないっていうのはさんざん語られた通りだし

あと、ぶっちゃけ礎の紋章士みたいにまったく何も描かれないよりは、複数のルートを巡ってでもある程度の輪郭がわかる方が優れてるのは間違いない
風花雪月の場合は、無双で補完された面もあるから、一概には言いきれないけど

803名無しさん@ggmatome:2023/11/30(木) 02:55:33 ID:YR4.Ts4k0
>>800
方向性の違い、というのは理解できるし、最終的にはその通りなんだけど、その違いの定義がずれている気がする。
風花雪月は、シナリオが優れているが、ゲームバランスがやや大味という、聖戦や暁に近いイメージ(暁はシナリオもよくないから良作判定ではない)
エンゲージは、ゲームバランスが優れているが、シナリオが劣っている。ただし、似た評価の「IF]よりはシナリオは問題なく、バランスも高水準を保っている
要するに、ゲーム部分かシナリオ部分かの方向性の違いになっているというのが、大筋の評価だと思う
もちろん、いずれも許容できるかどうかの個人差はあるとは思うが、これに関しては両方ともそれなりに許容されてるから、良作になってると言えるんじゃないかな?

804名無しさん@ggmatome:2023/12/17(日) 19:37:45 ID:/NLEvt8w0
無双風花が荒らされてるな…
無断判定変更のうえ、編集しても差し戻しとかやりたい放題で困る

805名無しさん@ggmatome:2023/12/18(月) 00:50:59 ID:Y9ikZD8c0
評価点に原作とした乖離面も目立つってあるけど、どこか乖離面ってキッホルの大紋章はセテス以外は確認されてないはずが、カスパルの父親がキッホルの大紋章を普通に持ってるくらいしか思いつかないが、他になにかあったっけ?

806名無しさん@ggmatome:2023/12/18(月) 09:53:02 ID:0//OPZqI0
なんかジュディットが原作ではレア信者だったのが今回はそうじゃない、とか難癖付けてた
あと、もう消えてるけどかつて悪事を働いていたマイクランを重用したのが賛否だとかなんとか
これで賛否ならジャファルとかリフィスとかどうなんだと

807名無しさん@ggmatome:2023/12/19(火) 18:43:26 ID:60bYMoFM0
>>804
こいつゾンビじゃない?厄災の方も思い切りこき下ろす文面追加されてるし
FEというより、無双そのものを叩きたいように思える

808名無しさん@ggmatome:2023/12/20(水) 09:59:19 ID:fnXt4oeE0
ジュディットは銀雪のセイロス騎士と会話と無双の兵士の間でも敬虔の信徒って噂がされるくらいはモブの間では敬虔の信徒の印象だったけど、
無双においての本人発言ではもともと東方教会を支持していてその後に「中央教会についちゃ、漠然と東方教会の
上位組織として敬ってたにすぎない」って発言している

「モブ」の間では敬虔の信徒という認識はされてたけど、「ジュディット」本人の口からは元々は東方教会を支持していてついでにその上位の中央教会を敬っていた聞く限り
要約すると
・セイロス教と同盟の兵士の間では敬虔の信徒の認識
・だけど本人は東方教会を支持してついでにという形で中央教会を敬っている

一つの言わせるとカトリーヌやツィリルみたいに熱狂的な「レア」の信徒ではないんだよね
ただこの辺は本家の黄ルートの2部の15章のクリア後の会話に「レア様のために戦いたい」って発言をしているしこの辺で色々とややこしいことになっていて食い違いが発生しがちの内容になっている

マイクランに関しては本家だとならず者をまとめるくらい将としての指揮能力は備わってはいたしその指揮能力も買われて無双だと将として向かい入れていたし人材補強でもある
それと賊や紋章を有無関わらず真っ当に働いていれば身を立てられるってことを示して欲しいという理由で重用したからこの辺は代々の人は納得はしてたし賛否とかそもそもなかったとは思うけどな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板