したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FEシリーズ総合スレ

1名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2015/10/18(日) 00:16:12 ID:zrFXxCdQ0
ファイアーエムブレムシリーズについて話し合うスレッドです
板の規約を守り、議論しましょう

444名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:30:45 ID:QTAdD0Zw0
>>442
だから、意図的に書かないと思い込んでる理由は何だって言ってるの
記事作成者が感じた不満であるかどうかは問題ではないというのは同意だけど

445名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:30:51 ID:vTYI/Npg0
>>442
せやな

これ判定変えるのって面倒くさいんだよな確か
やったの発売直後だから記憶薄れつつあるから当時のメモ見ながらその内書くわ

446名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:31:41 ID:vTYI/Npg0
何でそんなに意図的であるかに噛み付くのかも分からん
本当に意図的であるかどうかなんて本人でしかわかり得ないのに

447名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:32:23 ID:QTAdD0Zw0
>>446
お前が意図的だと決めつけるからです
分かりますか?

448名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:33:39 ID:vTYI/Npg0
>>447
俺からすればそうとしか思えない記事でした、だからそう言っています
本人さんではないなら意図的かどうかは分からないのでそこまで噛み付く様な内容でもないのに不思議ですね

喧嘩したいわけではないのでこれ以上はやめましょうね

449名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:34:22 ID:QTAdD0Zw0
>>448
喧嘩売ってるのはどっちでしょうね
別に本人じゃないですよ

450名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:35:36 ID:QTAdD0Zw0
先に主観がどうとか言ってるひとが主観というブーメランが気になったという事でもあります。

451名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:37:34 ID:vTYI/Npg0
最後にレスしなきゃ死んでしまう病発症してるみたいですね

452名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:38:57 ID:QTAdD0Zw0
何それ

453名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:43:52 ID:QTAdD0Zw0
まぁいいや。
何にしても、煽るような発言を最初にしたことは事実なので、そこは反省するようにね。
不満があるなら、それだけ書けばいいんだからね。

454名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:50:29 ID:vTYI/Npg0
本人でも無いのに可能性だけで噛み付いて食い下がる不思議な話
中立として書かず俺はそう思わないからこうするというのを繰り返す先にはただの編集合戦になるという事を理解していただけなかった模様
残念

455名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:50:59 ID:QTAdD0Zw0
って、ちょっと待て。
誰だよID:vTYI/Npg0の規制依頼したの。
さすがにそこまですることでもないと思うんだけど。

456名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:53:02 ID:QTAdD0Zw0
>>454
可能性だけで噛み付いているのはそちらが先だと気づけなかったようですね
これは規制も止む無しかな…。

457名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:56:48 ID:vTYI/Npg0
少なくともまだ議論しかしていないし編集すらしていないのに
感情だけで規制もやむなしとか言っちゃう人って

458名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 00:08:14 ID:bQ/tCgmk0
記事作る前から相談されてる物でもなければ、初稿製作者の主観に寄ってるのは仕方ないので、そこは突っ込むだけ時間の無駄
そう感じたら問題があると思った人が直すのがwikiってシステム
判定にも問題があると思ったら、変更議論起こすのがここのルール

それだけの話でしょ

459名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 00:10:35 ID:GV9d6SN60
まぁ編集される前に規制依頼出して手を打っておこうって感じでしょ

460名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 00:11:19 ID:k47ubucs0
それはそうだけど、作成者にいちゃもんつけるのはどうなのかなとは少し思うかな
そう言うのがまかり通ると、記事作ろうとする人が減っていくように…
ってのは、さすがに杞憂か

461名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 00:13:25 ID:bQ/tCgmk0
>>459の行為はむしろそっちの方が問題だぞ
白紙化とか荒らす気しかないのならそれでいいが、意見がぶつかり合ってる状況なら、編集合戦になるまではそれぞれの意見の下に編集はされてしかるべき
それを意に沿わない意見だからっていきなり規制で止めるのはむしろそっちの方が自分勝手すぎて規制対象

462名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 00:15:20 ID:k47ubucs0
そもそも編集合戦されてないしな

463名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 00:49:46 ID:jAH5tE/A0
>>455
それ規制依頼出したのお前だろ
何か一連の流れ見てると自演で何とかしようという臭いがプンプンするわ

464名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 00:56:27 ID:GV9d6SN60
まぁ管理人側からはIP見えてるだろうしどうでも良い
あ、ID:vTYI/Npg0は俺ね

465名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 01:04:50 ID:JK5gLOTY0
しかしこんな荒れるなら、最初に保護依頼しとくべきだったかもね
今となっては後の祭りだけど

466名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 01:10:18 ID:jAH5tE/A0
大丈夫、大した問題ではない
一人自分の価値以外認めたくなくて絶対編集されたくない奴が混じってるだけだ
公平性と客観性をちゃんと理解出来る人だけで議論を進めていけばいい

467名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 09:10:13 ID:bQ/tCgmk0
誰か依頼所で止めておかないとあのまま依頼通るよ、多分

468名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 09:21:05 ID:Hwa5uLyE0
管理人の判断に任せる、でいいんじゃね
俺は止めようとは思わんし

469名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 10:12:31 ID:HzGY.ZLo0
最後にレスしなきゃ死んでしまう病発症してるとか、暴言吐いてるのは事実だしな

470名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 20:18:19 ID:GV9d6SN60
何でも暴言扱いしてればいいんじゃない
それを理由に規制入れてしまえば編集出来なくなるんだし
管理人の判断に任せるわ これで規制されたらまさに依頼出した人の思惑通りだけどね

471名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 20:20:56 ID:ORcnECuY0
どう見ても暴言なんだよなぁ…

472名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 21:11:00 ID:jAH5tE/A0
議論と関係ない煽りだが編集規制される程のものじゃ到底ない
どっちかって言えばスレで煽られたから編集規制依頼するって思考回路してる奴の方がやばい
それなら多分>>417も同じ奴だし、こいつのIPで丸ごと規制依頼出していいよ

あと、規制依頼のコメ欄に編集規制と無関係な内輪揉めダラダラ並べるなよ
やるならここでやれ

473名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 22:08:13 ID:GV9d6SN60
一応弁明しておくけど俺は規制依頼所には一切書き込んでないからな
感情だけで突き動かされて依頼した方はご苦労な事で

474名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 23:01:49 ID:HzGY.ZLo0
>感情だけで突き動かされて依頼した方はご苦労な事で

この一文必要ないよな?
無意識のうちに煽らないと気がすまない?

475名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 23:03:13 ID:Mx4UIrbk0
>>473の発言を見ても
根っからの煽り屋みたいだし規制してもらったほうがいいな

476名無しさん@ggmatome:2017/08/08(火) 23:18:50 ID:GV9d6SN60
>>474
煽りとか以前に荒らしてるわけでも無いのに暴言!規制しろ!ってどう考えても感情論で突き進んでるじゃん
昨日討論してたもう一人の方の話だけど言葉荒くなきゃ煽りに見えないのもどうかと思うわ
もうこれ以上変な流れにしたくないからできるだけ黙っておく

477名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 00:08:53 ID:uKfEw0oU0
お前はしっかり議論してたし時には謝ってたよ俺はちゃんと見てるしログにも残ってる
これを規制するって前例作ると私怨による規制依頼だらけになり、
あれは規制したのにこれは規制しないとかで荒れて管理人にもとばっちりがくる
管理人がどういうスタンスなのか知らんが、とりあえず依頼は全部通すとかでなきゃこんなことで規制するわけがない
大体こんなこと言ってる奴がいたんで編集規制して下さいなんてズレた依頼からして迷惑

規制にビビってる訳じゃないんだろうけど、そいつ(とこの件で煽ってくる単発)は放っておいていいよ
日付変わったけどID:jAH5tE/A0ね彼の自演じゃないよ

478名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 16:15:02 ID:oxZMwhFk0
君らももうちょい冷静になった方が良いと思うよ
議論での主張は真っ当だったとか、相手もどうなのよとか、暴言の程度とかはさておき
>>451でレッテル貼りして煽って、それを撤回も謝罪もしない(そして>>473でまた煽る)って態度はまずいでしょうよ
荒らす気は無くてもその発言で、記事の議論から単なる揉め事になっちゃってるのだし「こんなこと」扱いはどうかと
管理人さんは規制依頼却下することもあるから今回のをどう判断するか分からんけど、「何の問題も無い」とはならんと思うけどな

479名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 17:47:15 ID:uKfEw0oU0
>>425とか>>455とか>>478とか、
自分で種まいておいてIDチェンジ後相手に理解を示したり、
第三者装ってみんな落ち着けみたいなレスするのはお前得意の自演芸なのかもしれないけど、みっともないからやめろよ
たまに同じ意見のレスが続くのはちゃんとID変わったか確認でもしてんの?
何で正々堂々と意見言えんの?

あと、ID:vTYI/Npg0の規制が万が一通っちゃったら>>195とか>>202とか>>397その他諸々
煽ってる奴のIPは俺が規制依頼出すからよろしく
こんだけ暴言吐けば同じ理屈で間違いなく規制してくれるだろう
お前のIPじゃないといいね
もしお前だったらごめんね彼の規制が通らないことを祈ってね

480名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 18:40:21 ID:oxZMwhFk0
だから冷静になりなって。自分は昨日このスレには居なかったよ、なんなら調査依頼でも出すと良いよ
というか、利用者側だけじゃ自演の確定は出来ないんだから、自演を疑うならまず調査依頼を出すのが筋よ
片っ端から自演認定とか、それだけ暴言吐けば依頼は無くても君まで規制されかねないよ?
というか君はID:vTYI/Npg0とは別人でしょ、彼は「変な流れにしたくないからできるだけ黙っておく」と決めたのに君が噛みつき回ってどうするのさ

481名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 18:46:27 ID:oxZMwhFk0
ああ、指定レスは昨日じゃなくて一昨日か。でもどっちにしろいないし、>>478以外自分のレスじゃないから大差ないや

482名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 19:38:41 ID:uKfEw0oU0
自演してるしてないの証明は俺もお前も無理な以上これ以上引っ張ってもしょうがない
管理者には携帯とか漫喫とか串とか使ってもホストで分かるからそれでいいわ
ID:vTYI/Npg0はこの件から降りたい所申し訳ないが、規制されたらこそっと報告してくれると有り難い

483名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 20:04:07 ID:oxZMwhFk0
まあそうだね、明日は管理人さん来る日だからうちらがどうこう言わんでもカタはつく
自分にはやましい所は無いんで、君が現状で問題無いと考えてるならそれで構わんよ
あ、ちなみに君規制依頼出されてるよ、>>479のレス内容で。もちろん依頼者は自分じゃない
これも含めて明日の判断を待つとしますか

484名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 20:12:12 ID:uKfEw0oU0
編集しない以前にエコーズ未プレイなのに編集規制されんの?
別に全然構わないけど、私怨でどうでもいい規制依頼出される方の身にもなれよ
ただの荒らしじゃねぇか

485名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 20:31:46 ID:oxZMwhFk0
んーだから、今の話は記事だとかゲーム未プレイだとかはもう関係無くて
それ以前の「暴言」とか「煽り」とか「自演認定」とか、掲示板の利用マナーの話になってるわけよ
んでこの規制が通ると、wikiの編集だけじゃなくてこの掲示板の利用も出来なくなっちゃうのよ君ら。こそっと報告とかも無理って事
依頼所だけは異議申し立てのために書き込めるかもしれんけどね

486名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 20:34:49 ID:LCKACknc0
自分の意見を通すためにちょっとでも気に食わない事があると規制依頼してそれが通るなら凄い場所だな、と思った

487名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 20:46:39 ID:uKfEw0oU0
>>485
掲示板の書き込み規制をお願いしたいならそう書かなきゃ
確認してきたけどあれじゃ編集規制になっちゃうんじゃないのか?
規制されても異議の申し立てが出来るなら問題ないな

>>486
一応言い掛かりは対応しないと書いてあったけど、どうなるんだろうね
個人が運営してるならいちいち状況確認するのも面倒だから全部通すってことも考えられるけど、
ちゃんと運営しているならそこは管理側の判断を信じたいね

488名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 20:48:07 ID:XtOzPQpc0
自分を意見を通すために暴言や煽りが許される方が凄い場所だと思うけどな

489名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 20:50:46 ID:XtOzPQpc0
>>487
>確認してきたけどあれじゃ編集規制になっちゃうんじゃないのか?
運営への依頼は「掲示板のID:○○の規制をお願いします」となってる
この場合、基本的には掲示板への書き込みだけが規制される

490名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 20:53:39 ID:LCKACknc0
と言うかゲームと関係ない話題になってるしそろそろやめようよ
ID:XtOzPQpc0みたいに自分も煽ってるって気づけ無い人まで現れてるし

491名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 20:53:48 ID:uKfEw0oU0
>>489
ID:vTYI/Npg0と同じ頼み方でこいつもお願いしますみたいになってたぞ
元々ID:vTYI/Npg0は編集規制の依頼じゃなくて掲示板の書き込み規制の依頼だったってことか?
それと何でID変わった?別人?
前の奴は何やってんの?

492名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 21:10:16 ID:oxZMwhFk0
前の奴って自分の事かいね?別に話する人間は自分しか居ない訳じゃ無いだろうし、こちらはスレにずっと張り付いてるわけじゃないんで少しは間は空くよ
んで上でも書いたけど、管理人さんはレスの内容とか流れとか見て依頼却下することもあるから、難癖ならまず通らんし他の利用者から異議が出ることもある
逆に規制が通った場合「規制されるだけの事をした」と判断されたって事になる
ま、これ以上この話しててもなんも進展は無かろうし、>>490の言う通りお互い止めにしとこうよ

493名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 21:20:12 ID:uKfEw0oU0
>>492
別に時間があくのは構わないからちゃんと責任持って>>487に答えてくれよ
あれだと編集規制になるんじゃないのかどうか
そうでなきゃお前は無責任な説明をしたってことになるんだけど

>>489
そんでお前は>>491に対する返答を答えてくれ
しっかり納得いく説明してくれなきゃ困るわ

ちょっと議論から逸れるが俺にとっては割と大事なことだから頼むわ

494名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 21:42:55 ID:oxZMwhFk0
>>489の人が答えてるやん、同じ説明繰り返すのもしつこいかと思って書かんかったんだけど
掲示板のID指定して規制依頼してるんだから、基本的には掲示板の書き込みが規制されるって(それで記事が荒らされそうならwikiの規制もかかるだろうけど)
君やID:vTYI/Npg0が記事には手を付けてないなら(編集合戦てわけでもないし)、wiki側だけの規制したって意味は無いでしょ
再度言うけど、今問題視されてるのは「掲示板の利用マナー」なんだから

495名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 22:38:31 ID:oxZMwhFk0
不在のようなので、自分はもう寝るよ
議論やってた人達、騒がせて申し訳なかったね

496名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 22:49:57 ID:XtOzPQpc0
>>493
だから「掲示板のID:○○の規制をお願いします」は掲示板への書き込み規制依頼だって言ってるだろうが
説明してるのに理解できてないのを人のせいにしないでくれ

497名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 23:10:57 ID:uKfEw0oU0
OK答えてくれてありがとう
お陰で色々確信が持てたよ

498名無しさん@ggmatome:2017/08/09(水) 23:21:52 ID:uKfEw0oU0
管理人様
ID:vTYI/Npg0の規制依頼を出したIPの記事編集規制、並びに掲示板への書き込み規制を依頼致します

理由は荒らしでもない議論する気のある人間に対して規制依頼を出すという暴挙に出ている為です
それがまかり通るなら議論など必要ありませんし、規制する側も仕事はなくなりません
恐らく私に対して規制依頼を出した人物も同一人物なのでしょう

このスレには暴言を吐いた後IDを変更して自演を繰り返す人物が散見されます
共通するのは覚醒以降のシリーズのファンで、評判の悪い記事を書くことを絶対に許さないという性質を持っています
>>195,202,397,257-260等こちらでは判断しきれませんが、同一人物を多く含むと思われます。ホストをご確認下さい)
その為>>419から流れるエコーズの問題点を述べたID:vTYI/Npg0の規制を依頼したのだと思われます
>>455でID:QTAdD0Zw0が規制依頼に気付いたような発言をしていますが、依頼があってから5分程度です
自演を疑っていますので彼と依頼者のホストをご確認下さい。どういう人物か理解できると思います)

議論をしないで強権的に規制に出るというのは客観性や公平性といった観点から許される行為ではありません
この人物を放置しておくと規制依頼は後を絶ちませんし、記事の公平性は担保されないと考えます

前々からやたらと記事が編集されることを嫌う人物がこのスレにいましたが、
今回は相手を規制依頼に出すといった暴挙に出た為、規制を依頼させて頂きました
本当はこのタイミングだとカウンターのようで嫌だったのですが、記事の公平性とこのスレの為に是非ともお願い致します

※自演を重ねていると思われるため、規制依頼を出した人物を軸に、
ID:QTAdD0Zw0やID:k47ubucs0、ID:HzGY.ZLo0、ID:Mx4UIrbk0、ID:oxZMwhFk0
辺りに共通するホストで規制して頂けた方が助かるかもしれません

499名無しさん@ggmatome:2017/08/10(木) 00:01:42 ID:dG0VSDW.0
逆に自演じゃなかった場合、すでにID:uKfEw0oU0には規制依頼も出てるし、
他人に自演のレッテルを貼るという悪質行為をしたとして規制されるってのは理解してるね?

500名無しさん@ggmatome:2017/08/10(木) 01:02:00 ID:.tnOT5yk0
ID:QTAdD0Zw0やID:k47ubucs0は自分ですが、他は違いますし、依頼もしていません。
言いがかりという事になりますので、ID:uKfEw0oU0の規制をお願いいたします。

501名無しさん@ggmatome:2017/08/10(木) 09:34:50 ID:EN8pZP0w0
ID:oxZMwhFk0です。上の方同様、他IDとは別人ですし、依頼もしていません。
すでに規制依頼は出されているので依頼所には書きませんが、度重なる無根拠な自演認定と暴言を行ったID:uKfEw0oU0の規制を自分からもお願いします。
しばらく書き込みは出来ませんが、運営議論の時間内には顔を出すつもりです。

502名無しさん@ggmatome:2017/08/10(木) 12:27:56 ID:rb8gWaAI0
なるほど
お休みやしばらく書き込めないといった内容、IPは別だという自信から
ID:oxZMwhFk0については別の環境で接続できる用意があり、恐らくIPが違うというのもその通りなんだろう
根拠のない自演認定をしていると思われるのは心外なので、
逆手に取られない為に一部だけまとめて根拠は話しておきます

1.全体的に、荒らしでもない会話出来る人間を言葉で制すのではなく、規制しようという思考が特殊
規制は荒らしを抑止することが目的でありぽっと出る煽り一言を抑止するためのものではない
自分を規制依頼した人間も含めてそれを肯定する人は間違いなく少数派

2.>>448-450のやりとり、喧嘩は止めましょうというID:vTYI/Npg0(以下v)の呼びかけに対し、
ID:QTAdD0Zw0(以下Q)は喧嘩をふっかけてるのはどちらだと止める気配を見せないどころか煽り返している
両成敗という視点ならともかく、Qの肩を持ちそこに問題がいかないのはどう見ても贔屓目
(ちなみにvは>>433,435と謝る姿勢を見せている)
そればかりか規制依頼を問題とせず一方的にvを糾弾する姿勢は第三者の目として極めて不自然

3.ID:oxZMwhFk0について
荒らしという訳ではないのに規制でなんとかしようという思考はそのまま、vを一方的に非難し、
>>478 vが執拗な煽りを繰り返しているならともかく、掲示板でよくある煽り一言で「何も問題ないことはないと思う」といちいち問題視するのも不自然
>>485 依頼主と別人なら推し量るようなフレーズが入って然るべき所、
まるで依頼を出した人間の意思を代弁しているかのように話している等
意識や思考がQや依頼主とぴったり合致しているようなフレーズ多数で、無関係の第三者の視点とは思いにくい

5.>>455について
vの煽り発言から規制依頼書き込みまでおよそ5分、これはやり取りをリアルタイムで見ていないと無理
このスレは二年で500レスもいかない程度にしか人はいないので、やり取りをリアルタイムで見る人はあまり多くないという前提のもと、
リアルタイムで見ているにも関わらず、話に入ってvを制するでなく突然規制依頼を出す第三者がいるとは極めて考えにくい
更に規制依頼があってからQがそれに気付くまでもおよそ5分
これは規制所を更新しながら監視してないとほぼ無理
短い間隔でレスをやりとりしている状況下でたまたま規制依頼所を覗きに行くなんて不自然も甚だしい

まとめ
・極めて人の少ないスレッドで
・謝れるし議論する姿勢のある人の煽り一言で規制依頼が出たことに疑問を持たないどころか肯定し、
・やりとりを見てもQの問題点には一切目がいかずvの悪い所のみをピックアップする
という第三者がこのタイミングで現れたこと
一方でその間喧嘩打ち切りの誘いを振り切って煽り返すまでしたQが、
自分の援護を貰っているにも関わらず丸一日現れず同調するようなレスも出さなかった
また、二人がやり取りしている「最中」にQに理解を示している第三者は一切出ていないこと
全てやり取りが終わった後に出現している

どれも一つ一つ取ってみれば自演認定できる程のものでもない(それでも1や2は稀だと思う)が、
これらの要素が全て重なる偶然はほぼ有り得ないと判断(これでも話してのは一部だが)
以上が自演だと言った根拠で、何も感情的に手当たり次第自演認定している訳ではないのですよ

503名無しさん@ggmatome:2017/08/10(木) 12:32:16 ID:MbRxwZUk0
>>502
もう黙ってろ。今このスレを一番「混沌とさせてる」のは間違いなくお前の存在で、無自覚な荒らし同然だ

504名無しさん@ggmatome:2017/08/10(木) 12:41:11 ID:rb8gWaAI0
分かりやすい大事なことを書き忘れた

そもそもこのやり取り(自分の長文も含めて)を「後から」見た9割以上の第三者が
どうでもいい、迷惑、三人とも消えろくらい思ってると思う
そこでわざわざ話に入って突っかかってくる人が出てくるってケースからして既に稀ってのがスタート地点です
スレ汚し失礼した

505名無しさん@ggmatome:2017/08/10(木) 13:19:32 ID:jzHjTyDE0
陰謀論が大好きなことだけはわかった

506名無しさん@ggmatome:2017/08/10(木) 21:07:55 ID:EN8pZP0w0
管理人さんの判断が出ましたので、こちらで謝罪だけ。
この度はお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。

507名無しさん@ggmatome:2018/04/19(木) 13:25:59 ID:wJErHYBg0
記事下書きの『ファイアーエムブレム無双』
表記修正とリンク貼りを行いました。

508名無しさん@ggmatome:2018/07/17(火) 21:48:36 ID:TZ0se7OI0
封印の剣の弱キャラは賛否両論点に移していいと思う。
ウォルトやソフィーヤは弱いところまで含めて愛されてる節もあるし、絶望的というほど弱くはない。

509名無しさん@ggmatome:2018/12/17(月) 18:39:26 ID:kDtumx4E0

『ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣』 提案:なし→良作/シリーズファンから不評 議論開始日:18/12/15 初回〆日:18/12/22
--リメイクで良作からなしに落とされた要素は追加要素にほぼ限定されており、しかも追加要素は使わなくとも問題なく進められる。ならば良作であるリメイク前と同様のプレイが可能なため本作も良作が妥当。次作は良作判定であるが基本的なシステムは変わっておらず、ならば本作も良作の方が整合性がとれる。3種の暗黒竜のなかで本作だけが良作ではないというほどの改変はない。
--「シリーズファンから不評」判定ができたので追加要素にのためにこれを付け加えれば本筋良作、追加要素シリ不でおさまりがよい。


判定変更議論スレ8より移動してきました
この変更を出そうと思ったきっかけはドラクエ3(PS4/3DS)が良作/劣化に変更されたことで
ダメになった要素があっても良作から落とすほどではないという点で同じかなと思った次第
最大の問題点とされる外伝やシューター・練成・ハードモード・兵種変更は使わなくても全く問題ないものであり
できなかったことができるようになったのは蛇足だから良作から落とすというのでは本筋の面白さは別に損なわれていないので妙に思う
むしろ原作の面白さに加えてUIの向上、わこぶの改善、賛否あれどもハードモード・兵種変更、そして有用なナギシナリオの追加とパワーアップした部分も多い
これだけの良点を持つソフトがあの悪名高い虐殺外伝のためだけに良作を逃したように思えてならない
賛と否、両方の評価を入れられるなら「シリーズファンから不評」を入れるぐらいで良作落としは免れさせたいね

510名無しさん@ggmatome:2018/12/17(月) 21:01:48 ID:SSmAgHHo0
個人的には、外伝は普通にプレイしてれば存在すらわからないような隠し要素で、誰得とは言えとりあえず本筋の邪魔はしてないし
兵種変更が気に入らなければ別に使わなくても良いシステムなので大きく減点する程ではないと思う

ハード5序盤ボスが異常に強すぎるのはテストプレイしてないんじゃないかと疑いたくなるが
あとはキャラやシナリオ描写がほぼ追加されてないのを物足りないと思うかどうかかな…

色々書いたけど、個人的には良作変更には強く積極的に賛成しないけど変えたいというなら反対もしません(日和見)

511名無しさん@ggmatome:2018/12/17(月) 21:03:52 ID:ydicusX20
新紋章の出来がいいばかりに、そのあおりを食ってる気はしないでもない

512名無しさん@ggmatome:2018/12/17(月) 23:31:45 ID:kDtumx4E0

良作から落ちたとなるとリメイクで面白くなくなったとの印象を与えてしまうが
決してそんなことはなく多くの動画が上がる人気作である
結局虐殺外伝のマイナスポイントとの妥協の判定と思う
黒歴史がシリーズファンに不評に変わったことで
劣化・シリ不と良作が併用できるようになり
多くの作品で「妥協で判定なし」を見直そうという動きがでそうなんだよね
このゲームはまさにそれに該当しそうで良作から貶めるほどの要素はない
普通にプレイしたら面白く最後までやれるから
元が緻密に作られてるもんでせっかく追加したけど微妙なキャラはそこまで気にならなかったかな
付け足しのテキストはマルスの心情がうまく書かれていて好印象だった
新紋章に比べるとシナリオ描写不足は否めないけどそこはあおり食ってるかなあ
でもなにも良作から落とすほどでは・・という感想

虐殺外伝は確かにシリーズファン以外にも不満を持たれるだろうけど全員生存プレイをしてきたファンにはより強く思われそう
良作を維持しつつ不満点を判定に表すなら「シリ不」しかないもんで

513名無しさん@ggmatome:2018/12/18(火) 00:48:33 ID:JlP2IYNc0
これは昔の議論は踏まえてるの?
俺は良作っていうほど評価されてるとは到底思えないし
あれだけ変わっててしかもあまり好評な変更点がないものを同様のプレイができるって時点でかなり疑問だから反対だけど
新暗黒に関してはいい所が思い浮かばない
これがだめだから新紋章がいろいろ改善されたんじゃないの

514名無しさん@ggmatome:2018/12/18(火) 08:35:18 ID:KSZmqS5U0
>>513
なんかざっくりで具体例がない意見だけど
そこは昔の議論を踏まえて考えてということなのかね
「あれだけ変わってて」「同様のプレイができる」
って結局変わってるのか変わってないのか
ようするにやらなくていい追加要素が不評ってことでしょう
つまりは言ってることは同じわけで
本筋良作追加不評ならプラスマイナス「なし」にするか
賛否併用が可能になった新ルールを使って「良作/シリ不」にするか
という話
改善されたUIで昔の名作がプレイできるという利点は良作判定に値するんじゃないだろうか
「良いところが思い浮かばない」というなら良点に対する反論もほしいところ
例えばアーマーナイトに兵種変更したウルフ、ザガロがハードモードでの救済策になっていたり
ソシアル手槍部隊を増やして初心者にも易しくできたり
経験値計算式の変更で均等に育てやすくなったり
投げる人がけっこういる難しいシリーズに対するクリアできるようにという配慮が見られる
時代に合わせて好評な追加要素ができてないというのはドラクエ3も同じだと思う
新紋章と比べて良作を落とすほどひどいというなら二つを具体的に比較して「この部分が致命的に劣っているから良作を外すのが妥当」という風に具体的にお願いしたい

515名無しさん@ggmatome:2018/12/18(火) 09:34:34 ID:KSZmqS5U0
あ、「同様のプレイができない」という意味だったか
すみません

516名無しさん@ggmatome:2018/12/18(火) 19:14:01 ID:M..2KelQ0
失うことの美学外伝は原作・シリーズ自体のコンセプトの否定レベルに要素が強すぎるのが難しいんだよね
初代の頃からの主題歌の歌詞すら否定してしまう

とはいえやりたくないならやらなくていいと言えばいいところなので難しい
良作・シリ不・劣化全部つけることもルール上できると言えばできるけどw

517名無しさん@ggmatome:2018/12/18(火) 20:31:54 ID:WB5yLsDY0
>>516
テンポの良さやクリアまでのハードルの低さはDS版の大きな長所だから、単独にせよ複合判定にせよ劣化ゲーはないと思う。
グラフィック・シナリオ・ゲームバランスは本当に賛否両論だと思うし、劣化とは言いがたい。

518名無しさん@ggmatome:2018/12/18(火) 20:41:42 ID:M..2KelQ0
>>517
もちろんネタだよ

519新暗黒竜提案者:2018/12/18(火) 21:00:59 ID:iqgcUJYQ0
やりたくないことをわざわざやるのは個人の趣味でしょ
シリーズコンセプトの否定はまさに「シリ不」だね
原点に返って初見でこのソフトからシリーズに触れたとして面白いと思うかどうか
ここの見方が重要なんじゃないかと思う
まあまず知らなきゃ外伝には気付かないだろうしそれなしで判断するだろう
「紋章から比べて良作を取り上げられるほどつまらなくなったのか?」
ここを問うてみたい
元が良作だっただけに「これのおかげでこのゲームはつまらなくなった」
というポイントを教えてほしい

520新暗黒竜提案者:2018/12/18(火) 21:14:43 ID:iqgcUJYQ0
そういやこのゲーム
最初はキャラロスト前提で設計してたけど
全員生き残りプレイを目指す人が続出したと言ってたな
CMの歌も「誰一人として死なせやしない」もその時点ではなかったかも
原点にかえって同じ作品でキャラロスト前提に挑戦したけど大失敗だったのかも

521名無しさん@ggmatome:2018/12/19(水) 00:57:57 ID:Yh0tb.WA0
>>514
>>512
>結局虐殺外伝のマイナスポイントとの妥協の判定と思う

賛否→判定なしで良作の意見が出なかったから判定なしだったと思うけど
議論の結果良作っていう評価点がないのと新規からも好評とはいえないからであって妥協じゃないんじゃないの?
認識が違う気がするけど

522新暗黒竜提案者:2018/12/19(水) 01:29:16 ID:8nmzmL/Y0
前の議論ではシナリオがシンプルすぎて新規目線でもダメ
というのが出てた
当然これは紋章時点でも同じだけど
そこはやはり出た時代では許容されてたってことなんだろうね
時代によってハードルが上がるから絶対基準では判定できないと言うならしかたないけど

523名無しさん@ggmatome:2018/12/19(水) 15:57:01 ID:6C9q3RK20
別にシナリオは新規から見れば悪くないとは思うが
リメイク前もこんなもんでしょ

524名無しさん@ggmatome:2018/12/19(水) 19:57:24 ID:.rpJn.ns0
シナリオというより
キャラクター一人一人の掘り下げが浅い点が気になるんじゃないかな。
トーマスやロシェみたいに死亡台詞とエピローグくらいでしか人物像が分からないキャラが結構いる。

リメイクとしては当たり前だけど、GBA3部作とかと比べてしまうと物足りなく感じてしまう。

525新暗黒竜提案者:2018/12/19(水) 20:26:40 ID:8nmzmL/Y0
同じジャンルのゲームで例えば良作の「昆虫ウォーズ」と比べて劣っているかと言うと
別にそんなことはないと思うんだよ
そこはやはりシリーズものに対する期待感、ハードルの高さがあるんじゃないかな?
だからといってこの相対評価をなくすこともできないから仕方のない面もあるかなあとは思ってるけど

526名無しさん@ggmatome:2018/12/19(水) 20:54:21 ID:nLaGn55Y0
>>524
あれ、支援会話ないんだっけか?

527名無しさん@ggmatome:2018/12/19(水) 21:45:29 ID:.rpJn.ns0
>>526
シーダとオグマとかは隣接させたときに会話が発生するけど、支援会話とは別で特定の組み合わせで一回しかない。
支援はあるけど作中の情報だけでは気がつきにくい。俺はネットの情報で初めて知った。

528名無しさん@ggmatome:2018/12/19(水) 22:46:30 ID:PN5xgNyk0
しんきめせんで考えるとゲームとして
「キャラ出現条件としてロストがあるのでどうやってもコンプは不可能な仕様」っていうのは
それなりにやる気を削ぐと思う
二者択一で片方を選べというのともまた訳が違うし

529名無しさん@ggmatome:2018/12/19(水) 22:47:09 ID:PN5xgNyk0
ごめん変換ミス
新規目線

530名無しさん@ggmatome:2018/12/19(水) 23:59:37 ID:nLaGn55Y0
トラナナでも、コンプリが難しいってことが問題点に挙げられてたっけな

531名無しさん@ggmatome:2018/12/20(木) 19:38:05 ID:RW/ikyvM0
アカネイアシリーズだからドルーアの民族問題やアカネイアとマケドニアの国際問題みたいに背景設定には重い物もあるとはいえ
シンプルゆえにFEにしては勧善懲悪に近くて後味がいいっていうのも一つの美点だった
暗黒竜で失うことの美学やったのもまずかったのかもね
シナリオの美点を潰してしまった形になってしまって

532名無しさん@ggmatome:2018/12/20(木) 19:50:46 ID:RZp8/IXQ0
あまりシナリオは関係ないと思うが…

533名無しさん@ggmatome:2018/12/20(木) 20:10:33 ID:RW/ikyvM0
>>522の話も踏まえてさ
シンプルすぎてダメっていう話が出たっていうから
シンプルだからいいって点も相殺しちゃってるなと

わざと死なせるようにプレイするのがシリーズコンセプトと
マルスというキャラのキャラ性に反してるっていうのが
一番反感買う理由だとは思ってる

534名無しさん@ggmatome:2018/12/20(木) 20:14:22 ID:RZp8/IXQ0
あぁ…まぁ、その辺、新紋章では徹底してたっけ

535名無しさん@ggmatome:2018/12/21(金) 10:27:18 ID:c/063Lww0
バニラチェイニーでは戦えなくなったっていうのは評価にまでは影響しないかな?
ああいう特殊なユニットってあえて徹底的に鍛え上げるの割と定番なやり込みだし
「変身するより強い」みたいなの

536名無しさん@ggmatome:2018/12/21(金) 10:43:07 ID:AeAJN3GY0
別に影響しないと思うけど…
というか、チェイニーって暗黒竜にいたっけ

537名無しさん@ggmatome:2018/12/21(金) 17:42:56 ID:c/063Lww0
>>536
いたよ
やっぱ1キャラくらいじゃ影響しないか

538名無しさん@ggmatome:2018/12/21(金) 20:35:58 ID:WRUYEZaA0
とりあえず論点としては
「虐殺必須の外伝の存在が「シリーズファンに不評」に該当するか」
「(外伝の存在含めて)新・暗黒竜は判定なしor良作のどちらが妥当か」
の2点があるようなのでごっちゃにせず議論したいところだね

539新暗黒竜提案者:2018/12/21(金) 21:05:34 ID:OkxNc.dI0
虐殺外伝に関してはやらなきゃいいだけだから
なかったものとして考えていいと思う
となるとそれなしで今さらファミコンレベルの薄いシナリオやたいして増えてない追加キャラでプレイしなきゃならないのが良作を落とす由縁と考えていいのかな
現状を見ると「きれいになったファミコンソフト」の域を出ていないと
例えそれがその時代良作であったものであろうと今の時代はテキストはより多く、工夫が凝らされてるのが当たり前になっているからと
ゲーム性の練り込みもよくできてはいるものの今の時代の他の良作SRPGはより工夫された特徴があるため時代遅れは免れないと
そういうことでいいのかな?

540名無しさん@ggmatome:2018/12/22(土) 08:58:19 ID:BAEAQgNA0
どのくらい「オリジナルの暗黒竜」と同じように遊べるのかってことも重要では
例えばドラクエ3はパーティアタック削除という劣化点は大きいものの
実際に使う局面というとバラモス戦あたりに限られるという理由で良作を取るには至らないと判断された

541新暗黒竜提案者:2018/12/22(土) 10:22:56 ID:.0T62tKc0
追加を無視してオリジナルと共通の部分を比較すれば
受けゲーになったことによりナバールがそのままの使用では不利になるためソシアルナイトとして運用が推奨されるようになったこと
ジェイク、ベックの仕様変更はもともと有力キャラではなかったためナバールほどの違いは感じられない
あとはファルシオンでラスボスを倒す展開がオーブを持ってチキで倒すようになったこと
はっきりと劣化と言えるポイントは紋章と比較しての戦闘アニメーションと竜の姿かな

遊びやすさは三作品で順調に進歩している
少なくとも「クソになったからやるなら紋章が絶対いい」とは思えない

542名無しさん@ggmatome:2018/12/22(土) 10:45:45 ID:gk0Qrxu.0
>>540
別にそこは重要でないんでない?
新紋章も、そこまでオリジナルに酷似しているわけではないように思えたし

543名無しさん@ggmatome:2018/12/22(土) 10:58:30 ID:gk0Qrxu.0
すまん、もう一つだけ(杉下)

エコーズにしてもだし、そもそも、紋章に付随されてるリメイク暗黒竜は削られた話なんかもあるから
「オリジナルと同じくらい」という点においては新暗黒竜のほうが勝ってるとも思う




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板