したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ポケモン総合スレ2

1 ◆rl/.r4FVKc:2015/09/15(火) 20:42:58 ID:ir/CTAfs0
ポケモンシリーズの総合スレです。

前スレ:ポケモン総合スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1363781926/

822名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/01/21(土) 19:32:56 ID:h9w7O8iM0
>>818
三鳥はともかく、ミュウツーは殿堂入りのあとだから
四天王で資金稼ぎできると思うんだけどな

823名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/01/21(土) 20:12:53 ID:y8PRqA0c0
クリア前まで入手できる資金が限られている っていうのは
特徴として(問題点ではない)触れてもいいと思うが
冗長に述べられている「如何にして無理やり資金不足で積むか」みたいな部分は消していいと思うな

824名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/01/21(土) 20:45:09 ID:AmSubHk60
>>823
「ポケモンはモンスターといえども普通の生物であり、邪悪な魔物などではないという点も特徴である。」辺りに付け足しで、

---なお、このような世界観であるため、野生のポケモンを倒しても手に入るのは経験値だけでお金はもらえない。基本的にお金を得るにはトレーナーに勝つしかなく、一度戦った後再戦できるトレーナーもラスボスである四天王だけなので本編中の資金入手量には限界がある。もっとも、トレーナーは潤沢に配置されているし、回復施設のポケモンセンターは無料、本編で必ず支払わなければならないお金もわずかなのでわざとやろうとしない限りは詰みに陥るようなことはない(後の作品では本編内で再戦できるトレーナーが追加されたが、野生ポケモンがお金を落とさないのは共通である)。

ぐらい書いたらいいかな。世界観の説明の方メインにするぐらいの感じで。

825名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/01/21(土) 21:34:25 ID:y8PRqA0c0
>>824
すげえ綺麗に纏まってる!ありがとうございます
残すべきっていう意見も挙がってないし、それでいいと思います。

826名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/01/21(土) 21:36:23 ID:iuJ6rAEg0
>>824
お金に関しては、記事でも引き合いに出されている現代物RPGとしてのMOTHER(こっちも敵が直接金を出さない)の比較とか、
一般的なRPGにおいて最も金がかかる「装備品」の概念がないこととか、
むしろ「お金」という見出しで他のRPGと比べた独自性をいろいろ書けそう

以下編集とは無関係

>>818
初代だとモンスターボールとの性能差が小さいからハイパーボールにこだわる必要はない
眠らせるだけで捕獲率は1割弱になるから10個(2000円)もあれば十分狙える
もっともそれに気付けるかどうかは別の話だけど

>>821
初代だと敵が使った場合でもお金は拾えるから、野生相手に時間を潰せば稼げなくはない

827名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/01/23(月) 18:41:52 ID:0fkwis6g0
ORASでオニゴーリについて触れられてるけどムラっけオニゴーリってBWからいなかったっけ
記述自体は悪くないと思うけど書く場所がここで正確なのかわからん

828名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/01/23(月) 20:53:26 ID:652lEuKc0
BW環境だと万が一出くわしてクソゲー戦法で詰みに追い込まれても
「切断」っつー対策不能の逃げ道があるからオニゴーリ使う側のリスクが大きすぎた、とは聞いたが

あとはORAS環境でのメガ追加も地味に大きいのかしら

829名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/01/26(木) 23:37:03 ID:bfTsCH4k0
SMとVC赤緑がバンク対応になったけど
SM発売から3ヶ月経ってない今はどう記述したらいんだろう

830名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/01/27(金) 06:31:29 ID:yb0BzE6o0
「対応した」の一言だけなら別にいいんじゃないの?
「未解禁ゲームは発売したという情報だけで詳しい内容には触れない」ってルールからすると

831名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/01/31(火) 07:49:58 ID:NqUUtatk0
ORASの黒歴史判定って今後覆ることはないのかな?
サン・ムーンをプレイした後にORASをプレイすると、
UIが快適だったりストーリーが短い分周回が楽だったりといいところがたくさん見えてきたんだけど、
こういう要素ってあまり評価されることがないんだよな
正直ヒガナなんて一時間のお付き合いでさよならバイバイだし、騒ぐほどの要素じゃないと思うんだ

832名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/01/31(火) 11:47:57 ID:MrvO49Lk0
たしかに育成環境はまあ便利だけども
そこが充実してるからってストーリー度外視ってのはダメだと思う

833名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/01/31(火) 19:15:56 ID:CgOwBgQc0
その一時間のお付き合いが全てを破壊しつくしているから黒歴史なんだよな

834名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/01/31(火) 20:08:21 ID:nHuRQJNU0
相対的に見て言われてもなあ
それに割と色んな面でツッコミ入ってる訳だし

835名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/01(水) 00:03:54 ID:Zkvacxbg0
個人的にはORASがヌルすぎるという見方もできる、もちろん便利で助かったところもあるが
あとORASとSMのシナリオが前編・後編みたいに密接にかかわってるならまだしも、
基本的に「後続作品のおかげで評価が上がったから黒歴史じゃない」というのはここのルール的にナシじゃなかったっけ

836名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/01(水) 03:24:03 ID:vIYGjMpY0
それ多分サンムーンが快適じゃないだけだと思う

837名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/01(水) 19:30:31 ID:uSwMEf1g0
ただ単にサンムンがゲームとしてクソすぎってだけの話だよな
ORASを単体で見た場合・原作RSEと合わせて考えたときの評価が変わるわけじゃない

838名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/01(水) 21:04:29 ID:SSI8iBdQ0
だから3ヶ月経ってないゲームの評価の流れはやめろと

839名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/01(水) 22:22:14 ID:uSwMEf1g0
すまん

とにかくORASの評価はORAS発売時点までで考えるべきだと思うよ

840名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/10(金) 16:20:09 ID:Y6PZ66LE0
ORASの記事は判定はともかくとしても、何というか怒りが滲み出過ぎててなぁ、客観的と言えるのかどうか
ちょっと前までは普通に企業問題の記述も垂れ流したりしてたし…
というかCOとは言え流石にゲーム外の問題点膨らみ過ぎじゃないのか

841名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/11(土) 00:47:45 ID:fcgGqjBI0
カタログの管理人さんがORAS嫌いだから仕方ないね

とはいえFF12は10年かけてクソゲーから賛否両論ゲーまでもっていったし、
ORASもそのうち賛否両論やスルメゲー判定になると思う
旧ルビサファやBWも発売当時はアンチがたくさんいたが、
時代と共に評価が上向いたからな

842名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/11(土) 00:54:44 ID:DERX813s0
散々指摘されてたはずなんだけどレッテル貼りはやめような

843名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/11(土) 11:04:56 ID:YfDa35iM0
むしろ擁護側が必死な印象しかねーよ
客観的じゃないだの感情的だのと言ってハッキリと存在している批判を握り潰せば、そりゃどんなゲームも評価良くなる

844名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/11(土) 12:24:53 ID:EwtqK1cc0
そろそろ3ヶ月経つのか

845名無しさん@ggmatome:2017/02/12(日) 12:37:46 ID:FCtuDVeE0
印象なんかどうでもいいから末プレイにもわかりやすく書いてほしいなぁ……
今の記事は「ポケモンORAS考察wiki」とか作って書くべき内容が多すぎだよ

846名無しさん@ggmatome:2017/02/12(日) 12:50:09 ID:JeoElTkk0
つーか、仮に管理人がORAS嫌いだとしても、最終決定権があるのは管理人裁定依頼出された時の判定だけで、記事内容はいくらでもいじれるんだぞ
何で記事内容の文句に対して管理人持ち出してんだ

847名無しさん@ggmatome:2017/02/12(日) 12:55:40 ID:ZAT9f4420
文章量多いとかうだうだ言われてもどこが多いのかこっちがわからんから直しようがないし
本当に見づらいのだったら修正依頼出せばいいのではと思ってならない
これより文章量多い項目なんてごまんとあるし

848名無しさん@ggmatome:2017/02/12(日) 13:02:10 ID:FCtuDVeE0
レックウザ降臨のため、「マグマ/アクア団を唆しグラードン/カイオーガを復活させ天変地異を起こして準備を整えたが、
降臨する前に主人公が鎮圧してしまった為に、別の手段として後述のキーストーンを強奪する必要があった」らしいが、
順番が逆だろう。実際、ダイゴからも「星を守るために多くの人やポケモンを傷つけていいのか」と批判を受けている

エピソードデルタの記述辺りだな

この辺りとかもう何言ってるか分からん 完全にシリーズ作品の設定知っている前提だな
ぶっちゃけ「説明不足が激しい」の一行だけでまとめられるんじゃないの?

849名無しさん@ggmatome:2017/02/12(日) 13:06:41 ID:FCtuDVeE0
あと「このように、擁護しがたい行動を繰り返すキーパーソンのヒガナを筆頭に〜」とか書かれているけどさ
これって本当? このスレ見るだけで例えば>>74とか擁護してるよな?

こういう点が「客観的じゃない」って言われてるんでしょ?

850名無しさん@ggmatome:2017/02/12(日) 13:12:06 ID:FCtuDVeE0
とりあえず 明らかに擁護意見があるのに「擁護しがたい」とか書いてあるような
客観的じゃない記述は消しておいたゾ

851名無しさん@ggmatome:2017/02/12(日) 13:15:37 ID:FCtuDVeE0
ところでキーストーンって何?
「後述のキーストーン」って書かれているけど記事の後ろの方見てもキーストーンの説明がないから
何言ってるか分からないんだが?

852名無しさん@ggmatome:2017/02/12(日) 13:19:46 ID:czTl9lOQ0
言ってることはわからんでもないけど、昨日のレスとか先日の判定無断変更とかあるし
こうも連レスされると発狂してるのかってふうに見えるんだよな
少なくとも>>74は叩きすぎて事実無根が書いてあったからそれを正すためのレスじゃないの?

853名無しさん@ggmatome:2017/02/12(日) 13:28:03 ID:PzZEaIq.0
まずは自分の言いたいことを短くまとめてからレスしようか

854名無しさん@ggmatome:2017/02/12(日) 17:47:09 ID:ti83DZD2O
客観的じゃないとか何とか言いながら完全な主観で修正ねぇ…

855名無しさん@ggmatome:2017/02/13(月) 14:34:46 ID:AvP3X.Kc0
>>852
まぁ発狂してるかどうかはどうでもいいから置いておいて
「キーストーン」が何か説明しないのなら「後述の~」とか消したほうがいいと思うんだよね

856名無しさん@ggmatome:2017/02/13(月) 17:15:21 ID:PR4bngKE0
修正はもうされてないか?
あとキーストーンはXY初出だからORASの記事に書くべきことではない

857名無しさん@ggmatome:2017/02/17(金) 00:09:18 ID:Rk7JrseI0
サンムーンの記事解禁って明日か

858名無しさん@ggmatome:2017/02/17(金) 00:51:16 ID:BVLuFXBA0
白紙保護解除からの下書き/避難所移動・荒れたら凍結って流れでいいのかな?

859名無しさん@ggmatome:2017/02/17(金) 08:51:38 ID:scyPSQe60
>>858
下書き避難所で記事が完成するまで、白紙保護でいいと思う
完成したら管理人に頼んで解除の流れで

860名無しさん@ggmatome:2017/02/17(金) 20:58:18 ID:9jtlNImE0
初稿は下書き避難所にするという形になるのか

861名無しさん@ggmatome:2017/02/17(金) 23:18:45 ID:scyPSQe60
>>860
それでいいと思う

862名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 00:06:39 ID:ZaBbjyiI0
初稿上げようと思うんだけど、あんまり早すぎると合戦みたいになってまずかったりする?

863名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 00:11:35 ID:.tcnusZw0
別に問題ないだろ

864名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 00:12:06 ID:1MZhN6pI0
>>862
判定については初稿では未定でこれから議論で決めるようにしておいたほうがいい
下書き段階でも何らかの判定をつけてると騒ぐ連中が多いから

865名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 00:20:35 ID:ZaBbjyiI0
とりあえず、避難所に判定未定・総評COの形で上げた
申し訳ないけど、ページ上部の目次が変になって直し方がわからないので直せる人がいたらお願いしたい

866名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 00:35:29 ID:1CzkINgc0
見た感じ内容はおおむねあっているように感じる
総合判定はこれからだが

867名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 00:43:39 ID:fbUPjqAs0
いつものことながら冗長すぎん?
すでに評価は決まってるかのようなまとめになってるし全体的に否定的だし

868名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 00:43:41 ID:c7grlXXo0
>>865
内容はほとんど同意できた。
「賛否両論点」の前とかについてる*を2つにすれば目次の部分は直るし、直しておいた。


今まで存在しえなかったLv10のボーマンダなどが出現する
>HGSSとかでもいなかったっけ? 自分は低レベル進化後に興味が無いから詳しくないけど

869名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 00:50:38 ID:ZaBbjyiI0
>>868
どうも。
GTSのレベルについては言われてみればそうで、確かにHGSSにレベル7のヨルノズクが出たりするから直しておくわ

あとさっき早速総評がアンチ寄りの文になっていて笑った
自分が書いたのもあくまで案だけど、本文の内容とまったく異なるの出されるとな…w

870名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 01:11:36 ID:Igqbgpa.0
>>867
褒めるべきところは褒めてるしこんなもんじゃないか?
実際どう好意的に見てもトリプル削除や処理落ち問題等が存在してしまっている以上
冷静に客観的に書けば否定寄りになってしまうのはもう致し方ないような気がする

871名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 01:20:14 ID:ZaBbjyiI0
>>867
ごめんレス見落としてた
自分が思っていないことでもネットの意見を拾ってまとめたけど、本当に削ってもいいような点は書かなかったから
そんなに削れるような点はないんじゃないかと思う

あと総評はあくまで案なので、消したほうが議論しやすいならそうしてほしい

872名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 01:44:16 ID:fbUPjqAs0
>>871
せっかく書いてもらってるのに否定的でごめんよ
妙な総評の時に見てしまったからこう感じたのかもしれない

個人的には、マップでの臨場感が大幅にアップしたこと、等身が上がったことによって着せ替えでの恩恵が大きくなった(見た目の種類が少ないのは残念だが…)とか、全部のトレーナーがバトル開始時とバトル中、バトル後でそれぞれアクションするようになったことも評価点かなーとは思うがどうだろう?

873名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 01:48:16 ID:c7grlXXo0
>>870
ORASの時、レートをやってる人口は1割もいないから、バトルよりストーリーの比重を大きくしてなかったっけ?
トリプルバトルを楽しんでいた層って、本当にごく一部だから総評に関わるほどの要素ではないと思う。

俺はトリプルバトルをそれなりにやってたし、色物パーティの多いトリプル勢のブログも楽しく見てたけど
過疎ルールなのは事実だし、削除は仕方ないと思う

874名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 02:12:49 ID:D.354Upc0
バトル中のトレーナー表示はむしろ改悪だと思うが
ホエルオーやテッカグヤなど数mの大型なのに子供と同じ程度の大きさとか違和感しかない
表情はロクに変化しないし
しかも(推測とはいえ)バトル中の処理落ちの原因となっている可能性が高いというおまけ付き

875名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 02:23:44 ID:TilZtcu20
問題点長すぎだろと思ったけど内容はだいたいその通りで合っているというのが困る

876名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 02:29:16 ID:D.354Upc0
世界感が適当なのは問題点に含まれる気がするけどどうかね

金銀でロケット団の悪事として描かれたヤドンのしっぽ事件、
アローラではヤドンのしっぽは家庭の味扱い

ライドポケモンは誰の所持ポケモンか不明
空を飛ぶはリザードンが担当しているのにアローラ図鑑にいない=非アローラポケモン
ついでにライドポケモン中唯一の新ポケモンのバンバドロは必要性が全くない

クワガノン(ジバコイル・ダイノーズ)の進化場所が電気と全くの無関係
今までは発電所付近や磁場が強い山などのヒントがあったが今作では何故か峡谷

ペロリームやキレイハナなどアローラに存在しないポケモンの看板

など
どんな料理でも手掴みで食べ、かつ殆どの料理には残す描写がある
とかにも違和感があるけどカタログに書くには細かすぎる?

877名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 02:58:33 ID:D.354Upc0
あと全国図鑑が存在しないのは大問題じゃね?
有料のバンク買わなきゃ見れないって

878名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 06:09:45 ID:XKZZV8As0
マップ上に存在するのに入れないゴルフ場や発電所、何かありそうで何もない化石関連の空き地、
いろんなとこにある建設中の土地、イベントが削られてそうな痕跡のあるポニの花園やエンドケイブ、
登ったらすぐ出口の火山やチャンピオンロード
手抜きか開発期間足らなかったのか知らないがこの辺を問題点に入れてほしい

879名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 06:55:28 ID:ZuoZw4H20
問題点だいたいわかるけど

>〜面倒だったのか

これいる?

880名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 08:18:30 ID:klY8Ud7c0
>>876
ジョウト地方でヤドンのしっぽの問題が発生していたからといって
そこから遠く離れたアローラの地では日常的にヤドンのしっぽが食されているのはなんの問題でもない
ましてやジョウトでもヤドンのしっぽは珍味(=食える)の扱いだったし、
しっぽを食うこと自体より「ロケット団が密猟していた」というのが問題だったと思うんだが
それに今作でも小遣い稼ぎにヤドンのしっぽを取ろうとしてるスカル団員とそれに反対してるエーテル財団のイベントがなかったか?

ライドポケモンに関しては記憶が曖昧だが、「そこら中で放し飼いにされていて呼べば近くのやつが来る」みたいな説明なかったっけ?

看板云々に関してはまあわからんでもないが、野生で存在しないポケモンは看板にしちゃいけないなんて理屈は別にねえし、
そんなん言い出したら自分で上げてるリザードンなんかどの地方でも基本野生として存在してないんだからどう扱っても困ることになる

手掴みとやらがキャラモデルの動きについて言ってるのなら何も言うことはないし、食い物を残すってのは
「極端に量が多い」とか「癖が強くて素人にはオススメできない」とか
予め言われてなおプレイヤーが敢行した場合に限る筈なのでちょっとどこに違和感があるのやら

>>877
バンク使わない限り全国図鑑が切実に入用になる状況にもならないと思うけど

>>878
「存在している以上その場所には入れなくてはならない」なんて理屈もねえし、
「イベントがありそうな気がしたけど別になかった」なんて全体的にボリュームが薄いにも関わらず、
みたいな但し書きがつかない限り問題点にもならねえし、
火山が他の試練会場に比べて狭いかって言うとそんなこともねえし(カキのところにすぐ行けるのは確かだけど別に道もあるし)、
ラナキラマウンテンも言うほど短くはないし……というか、設定的にポケモンリーグ出来たばっかりだし、
あそこ元は氷の試練だったところの先に道作ったみたいな感じなんじゃねえのかな
ゲーム的にはポニの大峡谷の方がラスダン的扱いなんじゃねえかと思う
あと発電所に到っては普通に入れるんだが……

881名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 09:05:39 ID:TilZtcu20
いや全国図鑑がオフに無いのは大問題だろ
ポケモン収集っていう初代からの鉄板要素を投げ捨ててる、今までの作品に入れていたのに急に無くす理由が無い
要りようになるとかならないの問題ではない

882名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 09:05:40 ID:hCZquYx60
冒険の自由度に関してだけど、ロトム図鑑に言われるがままに攻略すれば確かに自由度は過去作より少ないけれども、メレメレの花園から行ける海繋ぎの洞穴やハイナ砂漠、キャプテンとのサブイベントなど寄り道ポイント自体はそれなりに存在したって印象
問題はロトムに付いていくだけだと気づかない可能性がかなり高いってとこ

883名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 09:15:40 ID:hCZquYx60
高級料理扱いだけどヤドンの尻尾はカロスのレストランでも食べられてる
アローラは家庭の味扱いでも地域によってそういう差が出るのは現実世界でもあることだし、エーテル財団や現地の警官がヤドンを保護しているような描写があるから世界観と乖離した設定になっているわけでは無い

884名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 09:19:29 ID:kS/4wY520
問題点全体的に重箱の隅を誇張しすぎ
・主人公が無視されてる
・南国感がない
・ポケモンが殺人を犯したという描写
・NPCの台詞ガー
・倫理観ガー
この辺かなりバイアスのかかった表現だと思うので削除でいいですか?

885名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 09:20:08 ID:hCZquYx60
UBやアローラの生態系設定から見て取れるように外来種というのが一つのテーマでもあって、アローラという地域はロトムしかりリザードンしかり他地域から連れてこられたポケモンが比較的多い地域で、それらが野生化しないのもエーテル財団が生態系を崩さないよう管理していると考えればとてもしっくりくるから矛盾はない

886名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 09:44:29 ID:hCZquYx60
ポケモンライドの問題点は賛否両論でいいと思う
秘伝要員がなくなったことでタマゴを受け取る時にポケモンがいれかえられるようになったりとメリットが強すぎて自分のポケモンと〜というデメリットと天秤にかけても釣り合わないように感じた
仲間にするイベントが希薄といっても全ポケモンいちいちやってたらこれ以上テンポの悪化は避けられないだろうしライドシステム自体はあれが妥当だと思うんだよね

887名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 09:51:32 ID:hCZquYx60
あと評価点と賛否両論点にQRレンタルチームを追加すべきだと思う
これによって今まで敷居が高い敷居が高いと言われ続けてきたポケモン対戦が初心者でも参入しやすくなったり、気軽に別ルールに挑戦できるようになったりと対戦の楽しさを簡単に味わえるようになったのは大きいと思う
真剣に対戦に励もうとすれば結局は自分で厳選育成をしなければいけないし中々の良システムだと思う
賛否両論点として同じパーティーが蔓延しやすいとかで まぁ構築ブログ文化とかが浸透している界隈だしそこまで影響はあるとは思えないけど

888名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 09:52:36 ID:hCZquYx60
QRレンタル使えば育成個体0でもツリーとかに挑めるし

889名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 09:56:46 ID:D.354Upc0
野生かどうかじゃなくて図鑑に載るかどうかじゃないのか
生息地不明なんて今まで大量にいたんだから
しかも今回全国図鑑ないからゲーム内ではUB以上の謎のポケモンなんだぞ

890名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 10:04:13 ID:maSx/y9gO
>>885
エーテル財団が生態系を管理してたようには思えない
・アローラ地方の新ポケモンは出現率が低い(管理していたら偏らないはずだろう)
・エーフィやブラッキーとか進化条件的に野生化したとしか思えない
・パルレ(リフレ)進化が条件のニンフィアの図鑑説明見ても管理出来てると思えますか?
外来種については過去作にもヘイガニやシザリガー種が外来種だとはっきり言及されてる中普通にゲーム中でポケモンとして受け入れられている
また異世界に生息するとされているパルキアやギラティナ(空間研究所のソース)
も普通にゲーム中で難なくポケモンとして受け入れられている世界でサンムーンでのUB差別は何かと不自然に感じた

891名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 10:13:52 ID:D.354Upc0
UB関連の設定のガバガバっぷりはネタバレになるから触れてないだけかな
伝説タクシーとかも褒められたもんじゃないと思うけど

892名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 10:16:46 ID:hCZquYx60
>>890
外来種がテーマは攻略本のインタビューでも言われている
伝説のポケモンもUBも作中でポケモンと言及されているがどちらも特別扱いを受けている上、そもそもUBは人の少ない秘境に住む伝説ポケモンと違い人の生活圏のすぐ近くに現れ、異界から来たため警戒心の強い状態で、複数個体現れ、更にウルトラスペースのエネルギーを帯びていたため危険視されていたので差別等はない
アローラ地方の新ポケモンがアローラで特別なポケモンという訳ではなく、外来から来たとされるポケモンはアローラコラッタやアローラロコン、ヤングースなどで既存のポケモンが多いから生態系が管理できていないという見方はおかしい
ポケモンの保護や生態系についてエーテル財団がゲーム中に発言している
生態系の管理というのは何もポケモンを徹底的に管理するとかじゃなくて現実で言う所謂ブラックバスの放流の禁止とかそういうもの
ロトムやリザードンなどを野放しにして野生化させるという行為などを取り締まっていることは何の違和感もないと思うけど

893名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 10:23:58 ID:D.354Upc0
輸入してきたベトベターが姿変わるまでゴミ処理させられた挙句野生化したのに管理できてるだと?

そもそも空を飛ぶってなんでリザードンなの?
他のライドはアローラに生息してるのに
ドデカバシとかエアームドとかボーマンダとか空を飛べるアローラポケモンはちゃんといるのに

894名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 10:24:46 ID:QPHEYaSk0
穴があったから管理できてないっていうのはまた違うんじゃないか

895名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 10:27:58 ID:hCZquYx60
アローラベトベターが入ってくる前にエーテル財団がアローラにいたとか限らないだろ
むしろリージョンフォームみたいな個体が多い地域だからこそエーテル財団がアローラに入ってくるようになったと考えた方が自然

896名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 10:32:46 ID:klY8Ud7c0
>>881
バンクなしでアローラ外のポケモンを手に入れようとするなら、
QRスキャンで手に入る数十種(ポケモン全体から見ればごく一部)と、あとは通信交換で手に入れるしかないじゃん基本
その状態で「特定の何種類かのポケモンが欲しいだけ」なら図鑑の必要はべつにないし、
「他の地方のポケモンも一通り集めたい」ならバンクがないと現実的ではないし、収集そのものを楽しみたいなら別作品をもプレイするべきだな
サン・ムーン内でなくす理由なら「ポケモンの数が増えすぎたから」というのが立派な理由になると思うんですがね

897名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 10:33:06 ID:hCZquYx60
リザードンが空を飛ぶ要員なのは単なるファンサービスだよ
それがゲームの設定と矛盾を起こすかと言われたら起こさない

898名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 10:35:25 ID:AFBO8uHw0
XYと比べて服の種類が貧相になったのは個人的にマイナスかな
舞台が南国だからとはいえあまりにも似たような服が多すぎる…もっとオシャレしたかった

899名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 10:36:41 ID:hCZquYx60
ゲーム中で捕まえられるポケモンはアローラ図鑑として完結させてゲーム外の手段を使わなければ手に入らないポケモンはゲーム外の図鑑に記録されるってのはまぁ妥当ではあると思うんだけどね

900名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 10:40:01 ID:D.354Upc0
島スキャンで手に入る分はどういう扱い

901名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 10:42:40 ID:maSx/y9gO
>>892
外来種云々が口だけでそれが実際に反映されてないと言っているんですがね…
・>差別は無い
ハンサムやリラの発言を聞きましょう
・エーフィブラッキーの野生化やニンフィアの野生の生態の説明は現実に例えるならアローラの人間が犬猫を捨てていた事やブラックバス放流の結果では?
・ロトムやリザードンが野生に出ないから管理されてると言う割に図鑑には載らないのは何故でしょうね
・ダダリンやミミッキュ、キュワワーやナゲツケザルなどのアローラ原種の出現率を考慮するに管理出来ているとは言い難い

902名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 10:50:49 ID:hCZquYx60
<<901
だから出現率の低いポケモンがいること=生態系の管理が出来ていないとなることがおかしい
アローラ原種といってもそのポケモンがアローラにとって特別という訳でもない
なつき進化系のポケモンの野生化だが、ポケモンの進化というのはあくまでトレーナーが育てた場合の進化方法であって野生の場合全く同じ進化方法とは限らない(多くの世代に存在する通常より低レベルでの進化)
なつき進化系のポケモンが人間を介してでないと進化出来ないというのなら野生のピカチュウですら存在できないことになる

903名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 10:51:54 ID:klY8Ud7c0
「野生化していないからこそ図鑑には載らない」とも考えられるし
そもそも「管理されているのなら出現率は同じようになるはず」という理屈はなんなんだよ

904名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 10:58:34 ID:s5BFHJhc0
仲間呼びの問題点に一部のポケモンが仲間を呼ばなさすぎることについては加わらないですか?
ケンタロスミルタンクガルーラジーランスストライクなど隠れ特性を粘ろうとすると余りにも時間がかかりすぎるポケモンがいます
収集面は前作に比べてかなり不親切になったように感じます

905名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 11:03:23 ID:D.354Upc0
リージョンなどの存在から生態系の管理が必要になるって流れが自然っていうならやっぱりアローラ人ってクズじゃん
今までの地方では生態系管理なんて話なかったのに

文化の違いを出すなら悪役の悪事として書かれたヤドンのしっぽ関連よりももっといいのあるだろ
ライドポケモンとかその一例じゃん

スッカスカのダンジョンにも触れるべきだよね
火山とかバグを疑うレベルだよ
全ダンジョン足しても今までの長いダンジョン一つに足りるかどうか

906名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 11:03:25 ID:6RXKuJYk0
いくら強引な解釈つけても新ポケ出現率の低さとかが大多数から不評だって事実は変わらないのに

907名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 11:05:45 ID:maSx/y9gO
>>901
出現率が低い=個体数が少ない
アローラ原種の個体数が少ないポケモンは管理もしくは真っ先に保護すべきではないの?
ダダリンなどは明らかに仲間呼びの確率も異常に低く設定されている訳だが
>なつき進化が人間に限らない
ソースが無い
推測レベルの話になるのならレベル上げるだけなら飴でも上げられるから
ゲーム中のリーリエのように私はトレーナーじゃないから親じゃないって逃がされたポケモン他にもいるんでしょうねとしか

908名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 11:07:12 ID:QPHEYaSk0
>>906
解釈の意味が無いって言うなら
理屈を付ける必要もない

909名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 11:08:23 ID:D.354Upc0
解釈に意味がないんじゃなくて「強引」な解釈が無意味なんだよね

910名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 11:09:58 ID:AFBO8uHw0
バンクで正規は弾かれるのに改造は通ったりグローバルアトラクションでの目標値が無茶なものだったりと公式も結構問題出してるような…
メガストーンも結局一般配布するしね

911名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 11:10:17 ID:hCZquYx60
>>907
だから生態系の管理ってのは人間が少ないポケモンを意のままに増やすなんてことじゃなくて、外来種の野生化を防ぎ今ある生態系を崩さないことだって

912名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 11:13:55 ID:maSx/y9gO
>>903
>野生化してないからこそ図鑑に載らない
その理論だと御三家も乗らないよね
>管理されているのなら出現率は同じになるはず
同じなんて発言はしていないはずだがわざわざ管理している財団がいる割には他の地方と比べても出現率が偏り過ぎている

913名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 11:20:00 ID:maSx/y9gO
>>911
>だから生態系の管理ってのは人間が少ないポケモンを意のままに増やすなんてことじゃなくて、外来種の野生化を防ぎ今ある生態系を崩さないことだって
輸入された外来種が野生化しまくって本来の原種が希少種化しているのが現状のアローラじゃないですか…

914名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 11:28:38 ID:PTTpLYuk0
べつにこれまでの議論の流れを断ち切るわけじゃないけども
問題点はそこの何が問題なだけじゃなくて、プレイヤーにとってどんな不利益やデメリットになっているのかを書かなきゃどこまでも肥大化していくだけだと思う
ポケモンシリーズの記事は長くなりやすいしなおさら

915名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 11:41:16 ID:klY8Ud7c0
>>912
御三家を設定レベルで特別扱いすると話がややこしくなるんだがな……
というか「基本的なプレイの範疇では手持ちに入らないから図鑑には載らない」で済む話をそんなに引っ張るほど特筆すべきことかこれ?

「偏らない」を「同じようになるはず」と言ったのが間違いならそれでもいいが、
そもそも極端に新ポケだけ偏ってるとも思わんが、そうだとしても
プレイヤーの観測範囲でそうだからとはいえ本当に数が少ないのかどうかはわからんぜ
ダダリンで例えるなら「普段海底の方に居るから釣りで引っ掛かるやつはまれ」とかいくらでも考えようはあるだろ
財団にしたって生態系なんて一朝一夕で改善するもんでもないしな

916名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 11:42:12 ID:L66X0m3k0
図鑑説明は賛否両論点じゃだめなん?
生物感があって良いって意見とリアル過ぎて嫌っていう意見は両方同じくらいあって、そこまで否寄りという訳でも無かった気がするけど
俺は好きだったわ

917名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 11:48:09 ID:ZaBbjyiI0
初稿書いた者だけど、荒らしが来てるのか色々ヒドいことになってるとは思う
図鑑説明もどこにいったのかちゃんと把握してないけど最初は賛否だった

918名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 11:50:30 ID:D.354Upc0
生物感を出してることそのものじゃなくて既存のキャラクターにそういう設定を付加してるのが受け付けられてないんだと思うが

例えば
鋭い爪で獲物を引き裂いて喰らう
→仲間を守るために果敢に戦う
の順番で紹介されるのと
仲間を守るために果敢に戦う
→鋭い爪で獲物を引き裂いて喰らう
の順番で紹介されるのでは印象が違う
そういうのを20年近く親しみあるキャラクターとして描いてきたポケモンでやっちゃったのが批判の原因じゃないの?

919名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 12:03:29 ID:maSx/y9gO
>>918
その辺りはORASのグラカイやデボン改悪と似た感じだと思うが賛否両論だと思います
前作女児人気トップのニンフィア(総選挙時の増田の発言)の説明文は子供の夢をぶち壊すようなテキストだと思う

920名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 12:13:46 ID:AFBO8uHw0
メガシンカポケモンの図鑑テキストも進化によって苦しんでいるような面ばかりが強調されていて悲しくなったなぁ
トレーナーとの絆による進化のはずだったよね…?

921名無しさん@ggmatome:2017/02/18(土) 12:40:37 ID:D.354Upc0
無計画にコスモッグを連れ出すリーリエ
逃げだしてから3ヶ月何をやっていたのか?
その元気の塊どこで手に入れた?
何で手持ちがいないのにスプレーの効果あるの?
ブティックで買い物する余裕なんて(時間的にも金銭的にも)あるの?
エーテル財団から逃げ出してエーテルハウスに駆け込む謎

チンピラを煽るだけ煽って子供に戦わせる博士

なんの被害も与えていないどころか同じマップにモブキャラがいる程のUBが脅威
主人公がUBを所持できるように手続きをしました→通信で流し放題

パッと出るだけでもこれだけあるんだけどシナリオ設定成り立ってるのこれ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板