したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

名作・良作まとめ@新意見箱N-2

1名無しさん:2013/07/13(土) 22:05:10 ID:mDRws7/A0
名作・良作まとめの意見・議論などにお使いください。
名作・良作まとめ @ ウィキ
http://www23.atwiki.jp/ggmatome/

前スレ
名作・良作まとめ@新意見箱N-1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51440/1285557916/

2名無しさん:2013/07/15(月) 15:36:34 ID:T0LaQq/A0
意見というより質問。ストライダー飛竜の移植の項目で
>「忍者を母体とする傭兵集団」という設定が「世界平和維持のために活動する組織」に変わっている。
ってどちらの機種版なの?

3名無しさん:2013/07/15(月) 22:43:29 ID:DiEwC5LY0
それ気になるよな

4名無しさん:2013/07/16(火) 01:06:04 ID:10BG6TIc0
アーケード版が傭兵集団で
PCエンジン版が世界平和維持だった希ガス

5名無しさん:2013/07/16(火) 15:19:40 ID:Mxi2gA0.0
>4
つまりこうなのか?
x「忍者を母体とする傭兵集団」という設定が「世界平和維持のために活動する組織」に変わっている。
oアーケードでは「忍者を母体とする傭兵集団」という設定がPCEでは「世界平和維持のために活動する組織」に変わっている。

6名無しさん:2013/07/16(火) 16:57:59 ID:10BG6TIc0
google先生で検索したから間違いない
メガドラ版は知らん

7名無しさん:2013/07/16(火) 18:09:49 ID:Mxi2gA0.0
ググるってことか
調べてみたけどMD版のストーリーを紹介するところを見た限り
忍者を前身とした暗躍集団とか戦闘と諜報のプロフェッショナル集団と書かれてる

国連のこの字も出てこない

8名無しさん:2013/07/19(金) 16:00:35 ID:.L/JXc2E0
デジモンワールドの記事、作成途中ながら3DS版の情報盛り込もうとしてるけど
これ3DS版の方は発売して1ヶ月も経ってないよね

9名無しさん:2013/07/19(金) 17:05:07 ID:n4qTVRLs0
>>8
「発売された」ならOKだよ。
この記事の場合、かなり深いところまで書いているからアウトだろうけど。

10名無しさん:2013/07/19(金) 17:47:27 ID:jV2zwZec0
普通に記事たてしてんじゃんアウトだろ

11名無しさん:2013/07/19(金) 19:26:28 ID:n4qTVRLs0
削除したの誰よ?PSP版は3ヶ月経ってるからセーフでしょ?3DS版に触れなきゃいいだけ。

12名無しさん:2013/07/19(金) 19:39:11 ID:uOYDuB2o0
だったら3DS版の3ヶ月後に記事立てりゃいいじゃない
Aが触れてなくてもBが触れる可能性だってあるわけだし

13名無しさん:2013/07/19(金) 20:04:23 ID:.YW5nuPw0
>>12
たまたま3DS版と被っていた仕様を書くのはアウトってことか?

14名無しさん:2013/07/19(金) 20:11:01 ID:SxIqm3Qo0
被ってたなら、3DSの仕様じゃないだろうに。
3DSの仕様として書く方がおかしいだろ?
ただ無印の仕様として書けばいい。

15名無しさん:2013/07/19(金) 21:12:11 ID:.L/JXc2E0
あと無印のゲストキャラは
八神太一、石田ヤマト、武之内空、松田啓人
の4人だけじゃなかったっけ?
後は全部3DS版からの追加キャラのハズ

16名無しさん:2013/07/20(土) 12:12:21 ID:4Swv4scc0
無印は正直DSの体験版みたいなできだし名作として扱うのは無理がある気がする
進化ルートやボリュームに問題をかかえてるしあまり人に勧めれる出来ではなかった
3DSはかなりよくなったし載せるならこっちだと思う

17名無しさん:2013/07/20(土) 14:18:21 ID:0wagxIJg0
バンパイアキラーがパイパンキラーに見えてしまった
なんかごめん

18名無しさん:2013/07/20(土) 17:47:44 ID:tHeGvJrgO
そんな報告はいらぬ

19名無しさん:2013/07/20(土) 21:58:28 ID:2LiS0HbY0
そもそも意見箱はCERO:Aなので

20名無しさん:2013/07/20(土) 22:04:16 ID:kJ.DBWMk0
>>16
移転提案してみては?

21名無しさん:2013/07/21(日) 01:51:23 ID:cocD.Fn.0
>>21
してみました
これでいいのかな(編集不慣れなので)

22名無しさん:2013/07/21(日) 09:29:23 ID:6LOfjTeY0
>>21
あとは、意見箱の様子を見てから
移すなら移してください
のんびり一週間くらい見るのが無難な待ち方で、
気になるなら記事の冒頭に依頼ページや掲示板への誘導を張ってもいいです

23名無しさん:2013/07/21(日) 14:31:25 ID:cocD.Fn.0
>>22
わかりました
ただ個人的には移すよりも、3ds版として建て直したほうが良いと思ってます。現状の内容はほぼ3dsの記事なので
そこでリデジタイズとしての記事をこのまま残すかカタログに移すか、それともリデジタイズデコードとして建て直すのかの意見を仰ぎたいと思ってます

24メンバー:2013/07/22(月) 13:45:48 ID:/qYlAYE60
良作Wikiのページ作成状況について連絡します。

現在はページの新規作成が可能な状態であり、
投稿する際は「良作Wiki」と「ゲームカタログ良作判定」の好きな方を選んで構いません。
つまり、前スレ>>932の内容とほぼ同じです。
ちなみに、どちらのWikiに投稿するにせよ、
良作Wiki一覧とカタログWiki発売日順一覧の両方にリンクを作成してもらえると
移行作業が格段に捗ります。
一応把握しておいてください。

Wiki側でページ作成の権限を制限する措置は、
「記事の移転を開始するタイミング」で行われます。

25名無しさん:2013/07/24(水) 00:47:32 ID:9D/i2VrE0
「スーパーダライアス」の記事で「ダライアスプラスのSG対応は、ほとんど意味が無い」という意味の記述がありましたが
これは妥当ではないので修正しました。実際のところ、結構大きな違いが出ます

以下の動画が良い参考になると思います
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18420767

26名無しさん:2013/07/24(水) 11:44:38 ID:0I4moY1Y0
ミスティックアークが本文の説明を読むと「良作」じゃなくて
「分類無し」が妥当なんじゃないのかと思うんだけど
特徴の一行目の時点で
>続編『ミスティックアーク まぼろし劇場』の存在もあり「隠れた名作」の評価を得ているが、
>RPGとして見ると欠点も多い。
こんな書き方されてるし
映像、音楽、シナリオが良ければ良作RPGってなっちゃうと、他にも大量に合致しそうなゲームが出てくるんじゃ…

27名無しさん:2013/07/24(水) 13:32:17 ID:8s787wJA0
俺は実際にやってないからどうかは分からないけど、
他の欠点を補って余りあるそれらの高評価って事はない?

28名無しさん:2013/07/28(日) 17:46:56 ID:RlmXNVxk0
要望


会社別の作品数と 良作数 くそーげ数 
が見たい
会社買い する際の参考になるかと

アトラス  作品数100 良30 くそげー20

29名無しさん:2013/07/28(日) 18:43:30 ID:X9XNHZxQ0
よし。がんばれ

30名無しさん:2013/07/28(日) 18:45:23 ID:0vTYcS4s0
夏休みの課題が増えたな!

31名無しさん:2013/07/28(日) 19:26:27 ID:8Ma2SYt20
すれちがいMii広場ってゲームなのか?

32名無しさん:2013/07/28(日) 20:15:15 ID:IM4tkXz20
>31
その辺についてはいろいろあったが、
取り扱い可,ということになったはず。

33名無しさん:2013/07/31(水) 18:23:16 ID:3xAF0sXk0
いつの間にかアーカムシティの記事ができてる。乙です。
個人的にはチャレンジモードの遠大極まりないボリュームは
賛否両論点に入れたい所なんですがどうでしょうか

チャレンジ単体自体はやってて面白いのは間違いないけど
キャンペーンやら4キャラ分にまで増えるやらで心が折れそうになったので

34名無しさん:2013/08/02(金) 17:49:19 ID:Vc5ZFWWo0
バンパイアキラー、当時から流通数少ないわ配信されないわで、
プレイヤー数少ないから記事は絶望的だと思ってたけど、出来て良かった。乙です

35名無しさん:2013/08/02(金) 21:23:24 ID:.PLCx88Q0
6面のBGMが超好き>バンパイアキラー
特にドラキュラバトルに収録されてたアレンジ版が至高…!

36名無しさん:2013/08/02(金) 21:58:40 ID:asbzX5Rw0
ポケモン金銀の対戦バランスの項で、対戦は役割理論が支配的みたいな書き方してるけどおかしくね
そもそも記憶が間違ってなければ役割理論なんて言葉はダイパからでてきたものだったはず
金銀当時の環境じゃ記事にある通り積み技居座りが跋扈しすぎてて役割論理でいう受けループやら役割破壊なんて成立してるとは思えん

37名無しさん:2013/08/02(金) 23:31:33 ID:vNc4RiwI0
>>36
あれに関しては↓で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5739715
大体part15まで解説が続いてる
内容も結構信用できるんじゃないかと
見るのは面倒だとは思うが、文章に起こされてないからこればかりは我慢してもらうしか

はっきり言って完全に聞きかじっただけの知識だし不備があるのも覚悟の上で書いた
叩き台として見てもらえば

38名無しさん:2013/08/03(土) 14:17:52 ID:PmihBiFs0
「カタログに移動した良作判定」もここで良いんかな?
Fate/EXTRA CCCの戦闘についてが揉めてたんで持ってきた。

まず、「オートでやってりゃ良い」は言い過ぎにしても、リトライのせいで雑魚戦の緊張感は本作で確実に低下してると思う。
比較的楽なセイバーとはいえ、
前作→雑魚の行動メモってパターン読み。負けると大きく戻されるので真剣。
本作→なんとなくフィーリングで戦闘しても勝てる。ごく稀に負けてもリトライでやり直せばまず勝てる
だったんだよね、ちなみに当然ながら最大難易度。なのに正直緊張感無くてつまらなかった。
(その分サーヴァント戦は難易度高いと結構楽しい。超死んだ)

早送りに関しては、ともかく「スキル」と「ボーナス攻撃」はカット出来るようにして欲しかった。
特に後半ってスキル攻撃連打する事も多いからさ、延々同じスキル演出見せられるのキツいんだよね。
台詞パターンも2つしかないし。

で、それよりも何より、前作も「初回は結構楽しいけど、周回重ねるとどんどん作業になっていく」と言う問題があって
(これは前作記事にもCCC発売前から書いてある問題点)、続編なのにそれをほぼ改善していないってのは
問題点として看過出来ない厳しさだと思うんよね。
ゲーム自体が周回プレイを大幅に推奨しているのに、周回重ねるごとにどんどんRPG部分の魅力が薄れていくって酷いよ。

39名無しさん:2013/08/03(土) 17:13:16 ID:lncXi7nM0
前作しかやってないけど、あの戦闘システム自体に問題があるだけだと思う
相手毎のジャンケンの手癖を覚えるまでスキルぶっぱでゴリ押すか運頼み
元々たいしてゲーム性あったとは思えない

40名無しさん:2013/08/04(日) 01:50:49 ID:kQ3ZiWw60
>>38
とりあえず「カタログに移動した良作判定」って何ぞ?
CCCは最初からカタログ評価じゃね?

で、戦闘についてだけど、たしかに緊張感はなくなったよね。
やってて「最悪負けてもリトライ出来るしなー」ってどこか気楽になったし。
ただ、前作がそもそも雑魚戦でジャンケンに負けて理不尽に1〜2時間分吹っ飛ばされる事もあったから
成長システムとかも含めて初心者にも遊びやすいようにしたってトコなんじゃないかな。
それならそれでマニアックレベルならリトライ禁止とかもあって良かったとは思うんだけどね。

で、リトライできるっつーても結局「この種の雑魚は大体このパターン」ってのを覚えて、
それに上手くはめてく楽しさは前作同様だったと思うよ。
実際俺はノーマルでやったからかも知れんけど、雑魚でリトライしたの1〜2回だし、
敵のパターン考えるの放棄したりはしなかったな。

攻撃のテンポに関しちゃ俺は敵も味方も宝具以外は気にならんかったよ。
パッションリップに負ける度にあの宝具見るのは正直面倒だったし、
ギルの宝具も2〜3回見たらそれ以降はカットしたくなったけど、それくらい。

41名無しさん:2013/08/05(月) 09:51:46 ID:lcM0NKMg0
そういや、ソリティ馬って評判いいですよね
他の500円ソフトと抜きん出て面白いみたいですね

逆にラビ×ラビなんてあるけど、なにがおもしろいのか

42名無しさん:2013/08/05(月) 10:00:21 ID:lcM0NKMg0
電波人間も半額でプレイしてみましたが、何が面白いのだろうか

難易度は半端ない、冗談抜きで半端無い
QRコードで弱点全体できるキャラを3人いれたようやく突破できる

えいきゅうし相手よりも、氷の洞窟でじごくのごうか二連者で大抵片付きます

43名無しさん:2013/08/05(月) 21:40:27 ID:MYPozBRs0
>>39-40
あれ、良作判定付いてなかったっけ? 見間違えか……
カタログスレに持ってった方が良いかな? それともここでこのままで大丈夫かな?

とりあえず緊張感が無くなった代わりに遊びやすくなったのが賛否両論点、
戦闘システムに全く進歩が無かったのと、長い演出がスキップ出来ないのが問題点、
後は特に問題なしで記述不要、って所かね。

44名無しさん:2013/08/05(月) 23:50:54 ID:0tviX8ds0
>>43
戦闘システムに関しちゃジャンケンゲー変えたらエクストラじゃないし、
アレはアレで面白いよ。
好き嫌い激しいのは分かるけど。
あえて変えなかった部分だと思うし、これも賛否両論点だと思う。

長い演出に関しては、特に宝具で飛ばせないのが問題点で、
スキルの長さも人によっては気になるって書き方が無難じゃないかな。

45名無しさん:2013/08/06(火) 00:56:04 ID:3Aggc37s0
宝具に関しては1戦闘1回限定だし、雑魚戦で使うことはまずないし
俺はまったく気にならなかったなあ>演出の長さ

通常スキルの演出程度の長さで問題点とか言ってたら
それこそ大半のRPGの演出が問題点になるし

46名無しさん:2013/08/06(火) 01:20:32 ID:xNJTBQOg0
>>45
宝具はどっちか言うと敵のがウザかった。
特に戦闘開始の初手で使う上に時間長いパッションリップ。
2〜3回はやり直したけど、やり直すたびにアレ見るのは正直辛かった。
今問題に書かれてる、「程度が程度がててて・・・」にもなったし。

47名無しさん:2013/08/06(火) 13:55:07 ID:NBXV52mk0
あまりwiki運営に関わった事がないので此処でこのように報告する事が正しいのか分かりませんが、
要強化記事のページで「総評が簡潔すぎる」と書かれていたACE COMBAT 5 THE UNSUNG WARの総評を加筆しました。
充分な量になったと思いますが、要強化記事から勝手に消してしまっていいものか分かりません。
例えば要強化記事のページが話し合って管理されている物なら勝手にいじったらまずいかなと思いました。
消してしまっても問題ないでしょうか?

48名無しさん:2013/08/06(火) 16:51:25 ID:P3GkFcdc0
>>47
依頼文の下に「直しました」と追記して、
依頼者本人や第三者に消してもらうか、少し時間を置いてから消すといいのでは。
それでも、対処した後で依頼を消す事自体は特にまずい事ではなく
修正後の記事を見た人が改めて依頼を出しなおすのが筋かと思います。

ちなみに現在の要強化依頼は、項目の掲載や削除に議論を要するという取り決めはありません。

49名無しさん:2013/08/06(火) 20:06:53 ID:NBXV52mk0
>>48
修正した旨の追記をしてきました
修正者である私自身はとりあえず項目は一旦そのままにしておきます
問題なさそうでしたら近い内に消す予定ですが、第三者が見て判断して削除してくれても構いません

50名無しさん:2013/08/06(火) 23:08:07 ID:fWu3/Sic0
>>44
あのシステム、アレはアレで面白いってのは分かる。俺だって無印では楽しんだ。
でも、楽しみつつも不満点も多かった訳ですよ。
「でもまあEXTRAは初RPGだし制作上の事情もあるから仕方ないよね、
続編ではこのシステムがもっと洗練されてるんだろうな」と思った訳ですよ。
そしたらCCCはオートと逃走が追加されただけで一切変わってなかったって言う。

第一作で、しかも割と独創的なシステムで粗があるのは仕方ない。
でもその粗をほぼ完全放置するのははっきり問題点だと思う。
システムを進化させるのが難しかったにしてもせめて、
「行動全部開示されたら雑魚戦完全作業」って点ぐらいはなんとかして欲しかった。

>>44-45
スキルについてはプレイスタイルも有るのかな、と気づいたわ。
6行動全部スキルとか、告白剣三連打とかやる事が多かったせいで人よりウザく感じたのかもしれない。

51名無しさん:2013/08/06(火) 23:26:41 ID:Pp0qQc8k0
すれちがいMii広場だけど、シューティング・ガ〜デン・合戦・迷宮の詳細をあんま掘り下げて書くと、三か月ルールに抵触しそうな気がする。

それとこれらの四コンテンツ、今の記事にそのまま追記したら容量オーバーするんでなかろうか。伝説だけでかなり文字量食ってるとこが四倍で。
こういうのって、タイトル別に記事を分けてもいいのかね。

52名無しさん:2013/08/07(水) 01:02:30 ID:QeFaXlCQ0
Miiverseの項目は無いんだな

53名無しさん:2013/08/07(水) 01:04:08 ID:/wrJNCr20
>>52
mii広場はゲーム要素あるけどそれは明らかにツールだろ

54名無しさん:2013/08/07(水) 01:10:48 ID:0Di03h3o0
>>50
「行動全部開示されたら雑魚戦完全作業」
これっていわゆる普通のRPGでさ、ある程度レベル上がったら、
たたかうコマンド連打するだけの完全作業って言ってるようなもんじゃね?
成長の結果だと思うなぁ。

55名無しさん:2013/08/07(水) 01:20:11 ID:algZqWZw0
成長とは全く別だろう
相手が出すグーチョキパーがあらかじめ分かってるジャンケンが面白いか?という話

56名無しさん:2013/08/07(水) 02:33:08 ID:npS/A8nQ0
ストレンジジャーニーの記事、最後に蛇足極まりない一文が追加されてるんだが
これ削除した方がいいんじゃないか?

57名無しさん:2013/08/07(水) 06:11:07 ID:bd5w1Nt.0
削除でいい。
4がダメだと思うならルールに沿って記事にでもすればいいし、SJの記事で書くことじゃない。
そういえばカタログでも女神転生シリーズに同じような事書いてるやついたな。

58名無しさん:2013/08/07(水) 08:33:44 ID:5LplvvxU0
>>50
変わらなかったのを問題視するのは分かるけど、オートは問題なくね?
そっちのやり方じゃオートがあろうとなかろうとやる事一緒だし。
オート自体はむしろ、ある程度手が分かった敵への面倒な入力をはぶく
便利コマンドじゃね?

>>55
成長の一種ではあると思うよ。
何回も同じ敵と戦闘を続けた結果手に入るものだし。

59名無しさん:2013/08/07(水) 22:39:34 ID:6hM86DNg0
>>54
成長の一種ではあると言うのは正しいと思う。
ただ、普通のRPGで「たたかうで済む程度に作業」になるのって適正レベルより結構上げた後でしょ。
つかそんな作業がすぐに発生するくらいレベルが早く上がるゲームだったらEXTRAと無関係に問題点に載るレベル。

でもEXTRAの場合は周回プレイを想定してるから(特に今回はサーヴァント4人だし)、
その周回プレイの相当長い期間が作業になってしまう。
そもそも実際には全開示どころか4〜5開示ぐらいでほぼ作業になるしね。
ちゃんと戦闘していくと、2人目辺りですでに難易度に不満が出てきて3人目はもう楽過ぎる。

あと、作業プレイが楽しくないってのも問題。周回プレイでもスパロボとかなら
いろんなユニットで無双して楽しめるけど、EXTRAはサーヴァント1人で1プレイしなきゃならんし。
「レベルが高くなったから全体攻撃で一掃!」みたいなのもなくて、ただただタルい。

>>58
「オートが問題」なんて言ってないよー。オートを追加した事自体はむしろ良点だよー。
そうじゃなくて「オートと逃走ぐらいしか追加がない」のが問題ね。

60名無しさん:2013/08/07(水) 22:44:02 ID:/wrJNCr20
>>59
それ以上に何が追加されて欲しかったとか要望を前もって提出しておけばよかったのに

61名無しさん:2013/08/08(木) 00:06:35 ID:k8rlXnCY0
>>59
「たたかうで済む程度に作業」にすぐにならないなら、別に作業ゲーじゃなくね?
4〜5周目で「作業になってだるい」なんて言い出すのはわからないでもないけど、
それってほとんどのゲームで言える事の気がする。
CCCって全然違うオチになるのなんて通常ルートか桜ルートかだけだし、
評価に加えるなら2週目くらいまでじゃないかな?
キャラ単位のEDがあるゲームで「全キャラのEDを見るための後半周回がだるすぎる」なんてどのゲームでも言える。

62名無しさん:2013/08/08(木) 22:44:58 ID:KVrEcnJ.0
初代バイオやMGSの記事によくわからないプレイ動画が張られてるけどこういうのありだっけ?

63名無しさん:2013/08/08(木) 23:34:20 ID:yvOAwCbI0
いらんいらん。削除すべきだな。

64名無しさん:2013/08/09(金) 01:55:40 ID:BAT3GsjA0
あれ?バカの一つ覚えみたいに削除削除言う人って規制されなかったっけ

6563:2013/08/09(金) 06:18:42 ID:D06.ctos0
俺はソイツとは別人だからな。
ただそういうものを集めるサイトじゃないと言いたかっただけだ。

66名無しさん:2013/08/09(金) 08:45:32 ID:y7eIh/QE0
見てみたけど、このwikiにああいう動画はいらなくね?

67名無しさん:2013/08/09(金) 12:39:53 ID:wZNteUxQ0
前からいらないと言ってる
つーかプレイ動画だのクリア動画だのタスサンだの貼ってる奴の意図がわからん

68名無しさん:2013/08/09(金) 12:41:58 ID:jnTiieZ60
>>64
お前みたいないちいち削除意見に食ってかかってたのが規制されたのなら覚えてる

69名無しさん:2013/08/09(金) 12:42:06 ID:zNqiYIxU0
劣化移植や改善ゲーの比較動画とかなら貼ってある意味も分かるな

70名無しさん:2013/08/09(金) 12:46:25 ID:wZNteUxQ0
二本松市役所のことだな>規制

71名無しさん:2013/08/09(金) 15:16:51 ID:BAT3GsjA0
>>65
ああ、人違いならごめんね

72名無しさん:2013/08/09(金) 17:03:21 ID:8.QRQ06I0
動画があると、どんなゲームか分かりやすいから正直ありがたいんだけどね。

ただ個人の動画の広告塔になってしまったり、変わったプレイが標準のように印象操作されかねないって意味じゃやっぱりよくないのかな。

73名無しさん:2013/08/09(金) 17:06:49 ID:o8kgMXxY0
じゃあ公式動画載せればいいやないかーい

74名無しさん:2013/08/09(金) 19:41:22 ID:0K2cfEtI0
メタルギアソリッド HD エディションは結局何作収録されてるの?
冒頭から読んでいるとMGS2とMGS3だけを収録しているかのように書かれているのに
総評で突然MGとMG2の話が出てきている

75名無しさん:2013/08/11(日) 01:01:59 ID:OQ942iNE0
サクラ大戦2の記事を読んでて思ったけど、
「UMDだと読み込みが酷いがDL版なら大丈夫」
っつうのは、もし2のPSP版を独立気味に書く場合どうすりゃいいんだろ?

基本、まるっと移植だから今のトコ分けるつもりはないけど、
UMD版に限定するなら読み込みだけでカタログ評価に落とすくらい酷かった。

76名無しさん:2013/08/11(日) 01:18:43 ID:8BHlApzU0
>>75
独立させるなら、総評の後ろあたりに
記事タイトルと同じ見出しレベルで移植版の項を作り、
UMD・DLそれぞれの情報で基本表を作る。
この場合、表に分類を明記する事になる。良作のままなら「良作」で、堂々と。

そうしたくない場合は、
概要とか評価点とかと同じ見出しレベルで移植版の項を作り、本文の一部として書く。
これなら、記事が独立している扱いにはならない。
今は総評項で書かれている内容を、移植版項に移しただけ。

77名無しさん:2013/08/11(日) 02:35:31 ID:CPEqKWeo0
メルルのアトリエのキャラクター批判の追記がエスカレートしすぎだと思う。
追記の内容についても「〜という意見も多い。」等の表現が多いが、その信憑性については疑問を感じる。
他にもリストラされた過去作のキャラについて言及しすぎではないでしょうか。

個人的にこのゲームはキャラの扱いに対して非常にデリケートだと認識してるので、
キャラ批判の追記はなるべく角が立たないよう慎重にお願いしたいです。

78名無しさん:2013/08/11(日) 09:00:08 ID:0ltgZCQw0
あれでも抑えてる方なんじゃないか、2chぐらいしか見てないが
個人的には、キャラやシナリオばかり批判がいくって事はまともなゲームて事じゃなかろうか

と、ロロナで絶望した身には思える

79名無しさん:2013/08/11(日) 12:39:54 ID:wsoWvfqY0
ポケモンBWの記事を勝手に差し替えたのは何故?
なんかまずい事書きましたかね?

80名無しさん:2013/08/11(日) 12:45:26 ID:I5IxVI2w0
なんにしても、ここを見てるなら記事を編集するにも差し戻すにしてもちゃんと報告がないとまたモメる事になっちゃうよ

81名無しさん:2013/08/11(日) 13:03:43 ID:STptoAnM0
>>79
ちょっと鼻につく書き方だったかも知れんな

82名無しさん:2013/08/11(日) 13:45:37 ID:wsoWvfqY0
>>81
BWの記事のストーリーの問題点の所は前から頻繁に批判意見が消される傾向にあるみたいですね
黙って消したもん勝ちと言うのも納得いきませんがこの記事移動等忙しい時期に編集合戦になるのも良くないので様子見しときます

83名無しさん:2013/08/11(日) 16:30:21 ID:vOOLweVA0
>>61
なんか混ざってるぞ。
「たたかうで済む程度に作業」にすぐになっちゃうような作業ゲーはEXTRAと関係なく問題点
→他にこんなゲームがあるから問題点じゃない、と言う例えとしては不適当、って事。

で、>>59でも言ってるが、そもそも2周目・3周目でも難易度に不満が出て来る。
評価点で「サーヴァントが増えた、やりこみ要素が充実した」って書いてある以上、
その評価と対を成す周回プレイの問題点はきちんと記述すべきでしょ。

と言うかそもそも「行動開示が引き継ぎ」ってシステム自体どうかと思うんだよね。
見えない部分を類推するのが楽しいシステムなのに、安易に行動をどんどん開示して
その楽しさをスポイルする引き継ぎ特典はどうかと思う。


と、まあいろいろ言ったけど、一番の問題は単独で面白いかつまらないかの評価よりも何よりも、
「前作からそれらが改善されていない点」なんですよ。
独特なシステムの第一作なら、まだ試行錯誤の段階だってのは分かる。
けど、EXTRA無印でいろんな評価や不満点が出たのに、それをほとんど反映しないのは、
ぶっちゃけ手抜きじゃね、と。

84名無しさん:2013/08/11(日) 19:13:00 ID:OQ942iNE0
>>83
多分、「どこに問題があって」「どう改善して欲しいのか」が詳しく書いてないから、
「不満点が改善されてない」って言われても話が通じにくいんだと思う。
このwikiの前作のページを見ても、戦闘システムに関しての問題点は、
・流用が多くて地味(これはCCCで多少改善されてる)
(アーチャーのも含む)
・スキップできない
これくらいしか書いてない。

でもって、スキップに関しては、ここの話合いで結構賛否両論だし。
「なくても困らない」「宝具くらいさせてくれ」「スキル全部長い」
で結構意見割れてる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板