したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

Wiiハック総合 情報共有板Ⅱ2nd

1yuks:2010/08/30(月) 22:05:09
◆Wiiハック総合 情報共有板Ⅱ2nd◆

−前身スレ−
事情により>>2-に書き込みます・・・

−取扱品目−
・Wiiハックに関するhomebrew、PCアプリケーションの情報交換。
・Priiloader,Sneek,Betwiinなどの特殊ツールに関しての情報交換。
・他Wiiに関する雑談などなど。

※マナーを守って書き込むのであればどんな話題でもOKかな。
※質問の際には皆に分かり易く理解してもらえるよう努力しましょう。

2名無しさん:2010/08/30(月) 22:11:16
現在前身スレを取得して過去ログ化中です・・・

重い・・・

3yuks:2010/08/31(火) 09:08:32 ID:CCd/3Qe2
したらばにはdatインポート機能がないためhtml化して鯖に上げます。

datより変換
Wii Preloader_v0.29 情報共有板
http://yuks.zouri.jp/log1.htm

datより変換
Wii Preloader_v0.29 情報共有板Ⅱ
http://yuks.zouri.jp/log2.htm

前掲示板より
Wiiハック総合 情報共有板Ⅰ
http://yuks.zouri.jp/log3.htm

前掲示板より
Wiiハック総合 情報共有板Ⅱ
http://yuks.zouri.jp/log4.htm

レス番の指定はできないのでご了承ください・・・

4うぃ〜:2010/08/31(火) 09:38:04 ID:xE7xKOnc
>>3 yuksさん
いつもありがとうございます。
また、有り難く使わせてもらいますね。

5riceball:2010/08/31(火) 11:14:26 ID:BXjBKG5o
Wiiflow_r147リリースされてます。
themeをdefaultにすると、ゲームの次回起動時のフリーズもありません。
r144でのフリーズもdefaultのthemeなら問題なかったのかも知れません。
恐らく公式のthemeの方もバージョンアップしてくると思います。
因みにWiinertagでの自分のtagです。
http://ux.getuploader.com/uploaderktjc/download/28/wiinnertag.jpg

6Y30:2010/08/31(火) 11:35:20 ID:6kFEA3iU
携帯からも軽いです。
フルブラウザ切り替えしなくても、書き込みOKです。

7sun:2010/08/31(火) 15:18:55 ID:0yy1dVmY
Y30さん
コナミコマンドの件有難うございます、あれだけ書いて出かけたもので
funaさん分からなかったようですねごめんなさいです

8funa:2010/08/31(火) 17:23:04 ID:Uy.DxotA
HackMii installerの写真を載せますので見てください。
やり方は間違っていないと思うのですが・・・・
http://josup.xrea.jp/src/up0655.jpg
http://josup.xrea.jp/src/up0656.jpg
http://josup.xrea.jp/src/up0657.jpg
http://josup.xrea.jp/src/up0658.jpg
http://josup.xrea.jp/src/up0659.jpg
http://josup.xrea.jp/src/up0660.jpg
http://josup.xrea.jp/src/up0661.jpg
NANDバックアップは
起動→歯車→左端→リセットボタン→nand所得しばらく時間がかかるその後→EJECTを押す→何かボタンを押す→歯車メニューに戻る
です。
リストアの際はGCコントローラがいるのですか?
コナミコードは実際に行わないとダメなのですか?だとすると、GCコントローラ
は必要ってことなのかな?
質問ばかりですみません。

912584:2010/08/31(火) 18:20:37 ID:EGrbLRW6
>>8
funaさん
間違いなく神機ですね。
up0659.jpg見る限りboot2にもインスコしてるみたいですね。
神機の場合はリストアの際GCコン不要です。
リストアの際の手順を書いてもらえますか?

前の板が劇重の為過去の質問等確認できてないので他の人と重複してるかもしれませんが思い付く事書きます。

現在所得しているnand.binはWii NAND Extractor German Modで展開できますか?

一旦SD内のものをPCに退避させSDFormatterでフォーマット
再構築してdumpできませんか?
又、nandをdumpする際SDカードの相性でちゃんと所得出来ていない可能性もあるので
違うSDカードを使ってdumpリストアも試してみてください。
先にも言いましたが破損nandでも正常なnandと全く同じサイズの物が出来上がります。

先SD直下のbootmiiフォルダーを削除しBootMii(boot2)の再導入
nandをdumpしリストアできるかどうか?

10Y30:2010/08/31(火) 18:30:48 ID:6kFEA3iU
携帯から画像が見れません。
でか過ぎみたいですね。
神機なんですか。ABさんの過去記事BootMiiのコメントで
同じエラーの人が載っていたのを夜中見ました。
12584さん、お願いします。

11funa:2010/08/31(火) 19:21:29 ID:Uy.DxotA
12584さん
Wii NAND Extractor German Modを検索したのですが、見つけれなかったです。
かわりにWiiNandv0.2での展開はできました。
SDFormatterでフォーマットしましたがダメでした。
ちなみにSandisk2GBを使用しています。
それとTOSHIBA microsd 1GBも試しましたがダメでした。
やっぱりSDの相性が悪いのでしょうか?

1212584:2010/08/31(火) 20:48:23 ID:EGrbLRW6
>>11
funaさん
展開できましたが(^^; Sandisk怪しいですね
結構粗悪品も出回ってるようです。
他にSDはありませんか?これが一番怪しいような気がしてなりません。
SDのlockはかかってませんか?

現状でSD直下のbootmiiフォルダーを削除しHBCよりhackmii_installer_v0.8にてBootMiiv1.3(IOSではなくboot2へ)の再導入&Prepare a SD card
HBCからではなくwii起動時に自動起動したBootMiiv1.3のbackup miiにてnandをdumpしResutore miiにてリストアできるかどうか?
これについではどうでしたか?

確かリストア出来ないと言われるnandはhackmii_installer_v0.6のBootMii v1.1にて所得したものでしょうか?
こちらではそのパターンは問題なくリストア出来るんですが(^^;

13funa:2010/08/31(火) 21:11:17 ID:Uy.DxotA
12584さん
>現状でSD直下のbootmiiフォルダーを削除しHBCよりhackmii_installer_v0.8にてBootMiiv1.3(IOSではなくboot2へ)の再導入&Prepare a SD card
HBCからではなくwii起動時に自動起動したBootMiiv1.3のbackup miiにてnandをdumpしResutore miiにてリストアできるかどうか?
これについではどうでしたか?
これはSDにnand.bin、keys.binとを残してhackmii_installer_v0.8でboot2を
インストールしPrepare a SD cardをするということでいいのですか?
恥ずかしい話ですが、「BootMiiv1.3」はhackmii_installer_v0.8をすればいいということ
(写真どおり)でいいのですか?
>確かリストア出来ないと言われるnandはhackmii_installer_v0.6のBootMii v1.1にて所得したものでしょうか?
こちらではそのパターンは問題なくリストア出来るんですが(^^;
v0.6 v0.7 上記v0.8いずれも出来ませんでした。
以前はNANDバックアップするだけで確認してなかったもんで・・・
こないだIOSを間違えて削除してしまい再度入れなおした際にハーフブリック(システム画面がブラックアウト)したのでNAND
リストアが出来なくcioscorp3.3を導入し無事に戻ったのですがNANDリストアが出来ないことに
かなりビビったんでちゃんと出来るまでがんばりたいです。
かなりうっとうしい奴と思いますが、よろしくお願いします。

14うぃ〜:2010/08/31(火) 21:18:42 ID:xE7xKOnc
横入り失礼します。

・Bootmiiのインフォメーション画面
・RestoreMiiで1回目のトレースが終わった時点の画像
・syscheck結果(↓参照)
http://www1.atchs.jp/test/read.cgi/yuks/2/985-985

あたりを上げてもらっては如何でしょう?
今日は時間無いのでサポ出来ませんが・・・(^_^;)

>こないだIOSを間違えて削除してしまい
何のIOSですか?

15riceball:2010/08/31(火) 21:27:27 ID:bU/pDaTc
>>13 funaさん
皆さんが何度も聞いていますが、HackMii installerでBootMiiインストールした時にSDに作成される
bootmiiフォルダがある状態で、Wii起動時にBootMiiは自動起動しますか?
これはboot2にBootMiiが確実にインストールされ、さらにSDとの相性を確認するのに必要な情報です。

1612584:2010/08/31(火) 21:30:25 ID:EGrbLRW6
>>13
funaさん

質問
microSDの場合稀にwiiに指す時SDアダプターのlockレバーがonになる場合があります。
lockはかかってませんよね?

>これはSDにnand.bin、keys.binとを残してhackmii_installer_v0.8でboot2を
インストールしPrepare a SD cardをするということでいいのですか?

bootmiiフォルダーを削除し念のためnand.bin、keys.binはPCに退避させておいてください。

>恥ずかしい話ですが、「BootMiiv1.3」はhackmii_installer_v0.8をすればいいということ
(写真どおり)でいいのですか?

up0657.jpg含む以降の手順でおkです。
再導入後nandをdumpしてRestoreしてみてください

それとBootMiiv1.3をどうやって起動させてますか?
boot2にインスコ出来ていればデフォルトでwii電源投入時にBootMiが起動します。

17funa:2010/08/31(火) 21:48:34 ID:Uy.DxotA
wii起動時は自動でbootmii起動しています。
電源ボタンで歯車→左端のアイコン選択しRESETで決定してます。

IOSを消してしまったのはIOS35です。WADを入れていて手違いで削除、で再インストール
したがハーフブリックしたのです。

18funa:2010/08/31(火) 21:51:00 ID:Uy.DxotA
追記
SDのロックはしていません。
再度、12584さんの指示どおりにやってみます。

19riceball:2010/08/31(火) 21:52:14 ID:bU/pDaTc
>>16 12584さん
BootMii_1.3はNANDのリストアはnand.binの編集などしなくても可能なんですよね?
またBootMiiの他のバージョンとの互換性は大丈夫なんですよね?
以前BootMii_v0.9?はnand.binの編集をしないとリストアできないという問題がありました。
その際には「diffrent wii....」というエラーが出ていたようですが。

2012584:2010/08/31(火) 22:17:08 ID:EGrbLRW6
>>19
ricebballさん
問題ないですよ。編集は必要ありません。
確認済みです(^^)

21funa:2010/08/31(火) 22:57:03 ID:Uy.DxotA
TranscenaのmicroSD2GBでも試しましたが、やっぱりダメでした。
riceballさんの言うnand.binの編集をしないとリストアできない問題があったという
レスが気になります。nand.binを編集するのは難しいのですか?
ぜんぜんわからないので質問ばかりしてしまって申し訳ないです。

22riceball:2010/09/01(水) 06:49:41 ID:bU/pDaTc
>>21 funaさん
>>20の12584さんのコメを読むとわかりますが、BootMii_1.3はNANDのリストアには問題ないとのことです。
12584さんは実際に検証済みなはずなので、その情報は間違いないと思いますよ。
自分はBootMii_1.3導入の状態から、BootMii_1.1導入時のNANDにリストアしています。
恐らくSDの相性の問題でしょう。
BootMiiはSDの相性がかなりシビアらしく、このあたりは12584さんが詳しいです。

23うぃ〜:2010/09/01(水) 08:48:41 ID:xE7xKOnc
過去にこのSDカードを3枚まとめ買いしましたが、すこぶる
快調です。
http://media-champ.com/shopdetail/022002000001/price/

現在はPNYの4GB使っていますが絶好調です。
安物がいいのですかね(^^)

24Y30:2010/09/01(水) 08:56:35 ID:6kFEA3iU
SDは東芝がおすすめ by12584さん
私も前の機体で使っていたものが神機では、相性が悪く認識しませんでした。
もう、1つ1つ考えられる原因を潰していくしかありませんね。
まずはSDを変更し、現状のNANDのバックアップとリストアを試す。
これがダメだとお手上げかな?

上手くできたら、エラーが出たNANDに差し替えてリストアを試す。
上手くいったら、SDの相性でしょう。
上手くいかなくても、SDの相性でしょう。
バックアップが正常に書き込みできていない可能性があります。
まずは東芝のSD2ギガで試してみれば良いと思います。

みなさんどうでしょうか?
IOS254で試してみるというのもありますが。GCコン持ってないらしいので。

25うぃ〜:2010/09/01(水) 09:19:57 ID:xE7xKOnc
>>21 funaさん
ちなみにですが、いまだに3.1J_Corp3.3フルインスコ環境ですか?
もしそうだとしたら・・・・・気になります。

あと、以前のコメで↓こう言われていますが一度は成功しているのですよね?

943 : funa 2010/08/24(火) 21:35:11 ID:6YBU2D92
Y30さんのレスでリストアできました。ありがとうございます。
二回目の作業があったのですね。気が付きませんでした・・・勉強不足です。
みなさんのレスのあといろんなサイト見ましたがやり方が一緒だったので
行き詰ってました。どうもありがとうございます。

26X68030:2010/09/01(水) 09:35:27 ID:NegeLYaE
うぃ〜さん へ
少し質問したいのですが…、
以前boot2v2ならboot2v4へ今の内にUPしておいた方が良いとの事だったので、
Wiiパーティーに含まれるv4.2でオフライン・アップデートしてみました。
しかしsyscheckで確認したところ、boot2はv2のままでした。

v3.1J→wani4.0→wani4.1→v4.2Jと、v3.1→v4.2Jで試しました。
v3.1Jに、hackmii_installer_v0.8で、HBCv1.08vとBootMii1.3をインストール済みです。

Boot2-NUS-v4.wadで、なんとかインストール出来るのでしょうか?

あと、boot2v4にアップデート後、hackmii_installer_v0.8で再インストールすれば良いと思っているのですが、
その認識で良いのでしょうか?

今のところv4.3へのオンライン・アップデートは怖くてやっていません。

27うぃ〜:2010/09/01(水) 10:01:22 ID:xE7xKOnc
>>26 X68030さん
おかしいですね。
オフラインでもv4が上書きされるはずですが・・・。
ただ以前に検証したのはHackmii_Installer_v0.6の時代なので、
v0.8では上書き回避されているのでしょうか?わかりません。
またWadManagerなどでboot2-64-v4.wadインスコは-1017エラーで不可。

>今のところv4.3へのオンライン・アップデートは怖くてやっていません。
HBC1.0.8と、IOS254(65281)、念を入れるのであれば※cIOS249(65535)
を入れておけば何も怖いこと無いですけど・・・(^_^;)

>v3.1J→wani4.0→wani4.1→v4.2Jと、v3.1→v4.2Jで試しました。
あの・・・、こっちのほうが怖いです(^^)

どうもfunaさん、X68030さんはFWが古すぎますよね。
新たにリリースされるアプリは当然新しいFWを対象として開発されていくもの
だと思いますし、それらを古いFWで使うと想定外のトラブルになる気がします。
再三再四提唱しているのですが、最新FWでほんの少しのcIOSがベストと思います。

------------------------------------------------------------------
※cIOS249(65535)の入手方法
70 : うぃ〜 2010/08/28(土) 20:38:53 ID:ggVB7AIc [sage]
ModMii4.2.3がリリースされていますね。
NUS AUTO DOWNLOADERからアプリ名を変更したようです。
http://webrewwii.blogspot.com/2010/08/modmii-for-windows-423.html

A=Advanced Custom Downloads では、通常のIOSにパッチを当てたり
、Revを変更したり出来るようで面白いですね。
たとえばIOS58にTruchabugを適用しPriiloaderを[+]インスコ出来るように
したり、cIOS249のRevを65535にして更新対策したりなど。

*IOS58v6175[FS-ES-NP].wad
*cIOS249[38]-v19v65535.wad

これは色々と構想が膨らみます。また検証してみたいと思います。

http://lh3.ggpht.com/_S3iJqjKGyt0/THj0XAUipnI/AAAAAAAAAZo/fESwB6OgD7A/s576/ModMii-1.jpg
http://lh4.ggpht.com/_S3iJqjKGyt0/THj0XJaj9cI/AAAAAAAAAZs/mir9wEVbtTw/s576/ModMii-2.jpg
------------------------------------------------------------------

28riceball:2010/09/01(水) 10:09:17 ID:v1ChCEEE
>>26 X68030さん
Wii Partyを持ってないのでよくわかりませんが、もしかするとboo2 v4のデータが入ってないのかも?
syscheckで確認しているなら間違いないはずですが、BootMiiのinfomation(iアイコン)でもboot2のversion
が確認できます。
自分が持っているソフトでは、4.1J要求のWii Fit Plus、Newスーパーマリオにboo2 v4のデータが入って
いるのを確認しています。
うぃ〜さんの情報では、Boot2-NUS-v4.wadはインストールできないようです。
boot2 v4にアップ後、hackmii_installer_v0.8で再インストールすればおkですよ。

29うぃ〜:2010/09/01(水) 10:15:58 ID:xE7xKOnc
Wii Partyですが間違いなくBOOT2-64-v4.wadは入っていますね。
念のため確認しました。

ちなみに↓過去の検証結果です。オフライン更新でv4に変化しています。
http://lh6.ggpht.com/_S3iJqjKGyt0/SyDPMEKtOvI/AAAAAAAAAJg/4rL6ZVocBMM/s576/IOScheck091210-2.jpg

そうですね。riceballさんの言われるとおり、違うアプリケーションでも
boot2バージョンを確認した方が良いですね。

30riceball:2010/09/01(水) 10:28:08 ID:v1ChCEEE
>>28に補足
boot2 v2のままFWを4.3Jに更新したら、boot2は上書きされてv4になります。
しかし、HackMii installer v0.8でBootMiiの再インストール可能です。
4.3J再ハックについては、cIOS249 rev10以上でcIOS250(rev65535)が入っていれば、
cIOS249の再導入が可能で、しかも簡単です。
boot2をv4にアップしてBootMii導入しておくとFW更新時も安心という意味ですね。
うぃ〜さんも言われてますが、FWはなるべく新しい物の方がいいと思います。
自分はFW4.3Jに更新後、SNEEKによるカスタマイズの利便性を考えて4.2Jに戻しています。
このあたりは、人それぞれカスタマイズの志向性によるかと思います。

31うぃ〜:2010/09/01(水) 10:28:12 ID:xE7xKOnc
>>26 X68030さん
もしかしてFW3.1JでCIOScorpフルインスコ状態、バックアップディスクで
更新をしようとしている訳では無いですよね?
もしそうだとしたら全然話が変わってきます。
ディスクにBOOT2-64-v4.wad自体が入っていない事も考えられます。
今の状況でFWが古い人はCIOScorp入れてる人が多いと思いますので
確認してみました。更新はあくまで正規ディスクで実行してくださいね。

32X68030:2010/09/01(水) 10:46:10 ID:NegeLYaE
>>27
今まで忙しく、押入れに眠っていたwani4.1JからUPしてみた次第です。
今のHBCとBootMiiをアンインストール後、Hackmii_Installer_v0.6でインストールしてやれば、
なんとかboot2v4が入るのかな?
他のソフトでも試して後日レポートします。

最新FWでほんの少しのcIOSがベストなのは、私も同感なのですが、
浦島太郎状態だったので、なるべく1つづ確認しながらやりたく、取り敢えずboot2v4からと…。
他のソフトでもboot2v4が入らなければ、HBC1.0.8とIOS254(65281)の状態でオンラインで4.3Jまで上げてみます。

個人的には完全に解析されていないv4.3Jよりも、ほとんどのアプリが対応しているv4.2Jくらいが、
今のところ良いかな?って思ってましたが、最終的にはv4.3Jが良いのでしょうか?

なんか私が知っている時よりも各ISOの役割が大きく変わっていて、何がなんだか…。

>>28
boot2v4にした後、hackmii_installer_v0.8で再インストールすれば良いのですね!
教えてもらった他のソフトでも入手して確認してみます。

>>29
確認までして頂き、有難う御座います。
私の英語力では、そこまで確認できませんでしたけど、
Hackmii_Installer_v0.8でブロックされているのかもしれませんね。

33X68030:2010/09/01(水) 10:56:04 ID:NegeLYaE
>>30
v4.3J→v4.2Jに戻したのはNANDバックアップからでしょうか?

>>31
今の状況でFWが古いのは、押入れで眠っていたってのが原因で、
正規のディスクでアップデートを試みました。

古いツールで昔取ったv3.1JのISOの状態です。

"SignCheck 0.3 aka /dev/nintystuff build report"
"Wii region", Japan
"Wii unique device id", 43639994

"IOS number", "Trucha bug", "Flash access", "Boot2 access", "Usb2.0 IOS tree"

"IOS36 (ver 1042)", Enabled, Enabled, Disabled, Disabled
"IOS35 (ver 1040)", Enabled, Enabled, Disabled, Disabled
"IOS34 (ver 1039)", Enabled, Enabled, Disabled, Disabled
"IOS33 (ver 1040)", Enabled, Enabled, Disabled, Disabled
"IOS31 (ver 1040)", Enabled, Enabled, Disabled, Disabled
"IOS30 (ver 1040)", Enabled, Enabled, Disabled, Disabled
"IOS28 (ver 1288)", Enabled, Enabled, Disabled, Disabled
"IOS22 (ver 772)", Enabled, Enabled, Disabled, Disabled
"IOS21 (ver 514)", Enabled, Enabled, Disabled, Disabled
"IOS20 (ver 12)", Enabled, Enabled, Disabled, Disabled
"IOS17 (ver 512)", Enabled, Enabled, Disabled, Disabled
"IOS15 (ver 257)", Enabled, Enabled, Disabled, Disabled
"IOS14 (ver 257)", Enabled, Enabled, Disabled, Disabled
"IOS13 (ver 10)", Enabled, Enabled, Disabled, Disabled
"IOS12 (ver 6)", Enabled, Enabled, Disabled, Disabled

最新のツールで、いろいろデータを取り直して、うぃ〜さんの表と見比べてみます。

34うぃ〜:2010/09/01(水) 11:00:39 ID:xE7xKOnc
>>32 X68030さん
その流れでバッチリだと思います。
検証結果、楽しみにしておきます(^^)

35うぃ〜:2010/09/01(水) 11:03:06 ID:xE7xKOnc
>>33 X68030さん
>>14のsyscheckが楽で良いと思います。

36riceball:2010/09/01(水) 11:42:19 ID:v1ChCEEE
>>35 うぃ〜さん
WiiのsystemやIOS確認には、以前はpimp_my_wiiを推奨されていたようですが、
最近sys cehckを使うようになったのは、何か理由でもあるのですか?
pimp_my_wiiのInfosはcIOS249が入ってないと、エラーが出て上手くいかないことを
経験しているので、自分の場合最近はSoftchipで確認するようにしています。

37riceball:2010/09/01(水) 11:50:43 ID:v1ChCEEE
>>36に補足
SoftchipもcIOS249や250が入ってないと使えないですね。
syscheckはどうなんでしょう?

38sun:2010/09/01(水) 15:38:07 ID:0yy1dVmY
>>37 riceballさん

白Wii4.3jでやってみました
sysCheck v2.0 by Double_A
...runs on IOS58 (rev 6175).

Region: NTSC-J
System Menu 4.3 (v512)
Hollywood v0x11
Console ID: ********
Boot2 v4

Found 119 titles.
Found 39 IOS on this console. 10 of them are stub.

IOS4 (rev 65280): Stub
IOS9 (rev 1034): Trucha Bug
IOS10 (rev 768): Stub
IOS11 (rev 256): Stub
IOS12 (rev 525): Trucha Bug
IOS13 (rev 1031): Trucha Bug
IOS14 (rev 1031): Trucha Bug
IOS15 (rev 1031): Trucha Bug
IOS16 (rev 512): Stub
IOS17 (rev 1031): Trucha Bug
IOS20 (rev 256): Stub
IOS21 (rev 1038): Trucha Bug
IOS22 (rev 1293): Trucha Bug
IOS28 (rev 1806): Trucha Bug
IOS30 (rev 2816): Stub
IOS31 (rev 3607): Trucha Bug
IOS33 (rev 3607): Trucha Bug
IOS34 (rev 3607): Trucha Bug
IOS35 (rev 3607): Trucha Bug
IOS36 (rev 3607): Trucha Bug
IOS37 (rev 5662): Trucha Bug
IOS38 (rev 4123): Trucha Bug
IOS50 (rev 5120): Stub
IOS51 (rev 4864): Stub
IOS53 (rev 5662): Trucha Bug
IOS55 (rev 5662): No Patches
IOS56 (rev 5661): Trucha Bug
IOS57 (rev 5918): Trucha Bug
IOS58 (rev 6175): Trucha Bug
IOS60 (rev 6400): Stub
IOS61 (rev 5661): Trucha Bug
IOS70 (rev 6912): Stub
IOS80 (rev 6943): Trucha Bug
IOS202 (rev 65535): Trucha Bug
IOS222 (rev 4): Trucha Bug
IOS223 (rev 4): Trucha Bug
IOS249 (rev 20): Trucha Bug
IOS250 (rev 65535): Trucha Bug
IOS254 (rev 65281): BootMii
BC v6
MIOS v8

Report generated on 2010/09/01.

39riceball:2010/09/01(水) 16:05:28 ID:v1ChCEEE
>>sunさん
早速sysCheck v2.0を使ってみたんですね。
ModMii4.2.3でIOS80以下にpatchを当てたんですよね?
それとMIOS v8というのは、cMIOSを導入しているんですよね?

40funa:2010/09/01(水) 17:11:56 ID:Uy.DxotA
皆さん現状でのNANDバックアップは出来ませんでした。
ですが、以前取っていたNANDバックアップ(hackmii_installer V0.3だと思うのですが)が出来ました。
バイナリ編集でnand.binを再構築?なのかはわかりませんが、やってみたらハーフブリック前に
戻すことが出来ました。あのままで何回もしていても進展はなく途方にくれていたのでよかったです。
これで心置きなく4.2Jにアップすることが出来ます。

41sun:2010/09/01(水) 17:41:51 ID:0yy1dVmY
>>39 riceballさん
パッチはどこであたったかは?ですNANDでいじってみます
MIOS v8はゲームキューブ用のcMIOSです
sysCheck 1.6は途中で止まりBootMiiが立ち上がりました
もう一台のWii4.3j→4.1jのも有ります

42riceball:2010/09/01(水) 17:45:00 ID:v1ChCEEE
>>40 funaさん
NANDのリストア(バックアップではない)ができて何よりです。
HackMii installer v0.3でインストールされるBootMii_v1.0にはNANDのリストアに不具合があり、
「different wii」とエラーが出るために、nand.binをバイナリ編集しないといけなかったようです。
funaさんは結局、HackMii installer v0.8でインストールしたBootMii_v1.3を使って、NANDのバックアップ
をとり、そのnand.binをバイナリ編集したということですか?
それともバイナリ編集はしなくても、以前のNAND(恐らくBootMii_v1.0)でリストアできたということですか?

43Y30:2010/09/01(水) 17:59:33 ID:6kFEA3iU
>>40 funaさん
なんだかあなたの一連の話がよくわからん
みなさんの質問にも答えないんで、フォローできませんよ。

44funa:2010/09/01(水) 18:58:46 ID:Uy.DxotA
皆さんご迷惑をおかけしました。
昨日、レスの後何回かバックアップを取り、リストアしていたのですが出来なく、以前
バックアップしていたNANDでもダメで試行錯誤していたのですが、riceballさんのnand.binのレスを
思い出し色々検索したら載っていたサイトを見つけ先ほどhackmii_installer V0.3
を編集しリストア出来たのでご報告をしました。
皆さんのレスを確認する前にリストア出来てうれしくてレスをしてしまいました。
どうもすいませんでした。

現在hackmii_installer V0.8を導入し、NANDバックアップしたのですがやはりリストアが出来ません
(以前のようにkomamiと出てきてしまいます。)
やはりSDの相性が悪いみたいですね。皆さんから聞いたTOSHIBAやKINGSTONやPNY
を購入した方がよさそうですね。持っているSDはダメみたいですし・・・

>HackMii installer v0.8でインストールしたBootMii_v1.3を使って、NANDのバックアップ
をとり、そのnand.binをバイナリ編集したということですか?

ですが、HackMii installer v0.8のNANDを取ったnand.binを編集しましたが、
出来ませんでした。
また以前にバックアップしていた(たぶんHackMii installer v0.3だと思うのですが)
nand.binを編集しリストアができました。

大変ご迷惑かけましたが、皆さんのおかげでなんとかcioscorp導入まえに戻せたのがうれしいです。
ありがとうございました。

45うぃ〜:2010/09/01(水) 19:00:13 ID:xE7xKOnc
>>36 riceballさん
syscheckはTruchabug状態も簡単に見れて、IOSの抜けも無いし
アプリケーションの操作も楽なので推奨することにしました。
PimpMyWiiはcorp適用されているWiiでIOSの読み取りが不可能な
場合が有ります。(Corp_v3.3以上でNGを確認)
Softchipに関してはIOSのRevしか見ることが出来ないのが。。。
[SMCT]Softchip_r100.wadだとパッチIOSが無くても起動できますし
IOSも確認可能でしたね。Rev102では起動すらしませんでした。

↓左がハック済み状態、右が未ハック状態です。きちんと読み取れています。
http://lh5.ggpht.com/_S3iJqjKGyt0/TH4ilfLBEPI/AAAAAAAAAZ4/rfIlEKQfCyQ/s576/syscheck_100901.jpg

46うぃ〜:2010/09/01(水) 19:01:28 ID:xE7xKOnc
>>38 sunさん
謎のTruchabugですね(^_^;)
どうしてなのでしょうか。。。

47うぃ〜:2010/09/01(水) 19:16:14 ID:xE7xKOnc
>>44 funaさん
自分もY30と同様、一連の流れが朧気にしか見えないです。
でも解決したようなので良かったです。

最後にsyscheckして結果を貼り付けてもらえませんか?
http://webrewwii.blogspot.com/2010/08/syscheck-20.html

48うぃ〜:2010/09/01(水) 19:16:50 ID:xE7xKOnc
Y30さん、呼び捨てしちゃいました(汗)すいませんm(_ _)m

49funa:2010/09/01(水) 19:27:36 ID:Uy.DxotA
どうもすいません。昔から文章が苦手で人に伝えるのがへたくそで
自分なりにがんばっているのですが、みなさんに不快な思いをさせているみたいで・・・

sysCheck v2.0 by Double_A
...runs on IOS58 (rev 6175).

Region: NTSC-J
System Menu 3.1 (v256)
Hollywood v0x11
Console ID: ********
Boot2 v2

Found 173 titles.
Found 39 IOS on this console. 3 of them are stub.

IOS4 (rev 65280): Stub
IOS9 (rev 520): No Patches
IOS10 (rev 768): Stub
IOS11 (rev 10): Trucha Bug ES Identify Flash Access NAND Access
IOS12 (rev 6): Trucha Bug ES Identify Flash Access NAND Access
IOS13 (rev 10): Trucha Bug ES Identify Flash Access NAND Access
IOS14 (rev 262): No Patches
IOS15 (rev 257): Trucha Bug ES Identify Flash Access NAND Access
IOS16 (rev 512): Stub
IOS17 (rev 512): Trucha Bug ES Identify Flash Access NAND Access
IOS20 (rev 12): Trucha Bug ES Identify Flash Access NAND Access
IOS21 (rev 514): Trucha Bug ES Identify Flash Access NAND Access
IOS22 (rev 777): No Patches
IOS28 (rev 1292): No Patches
IOS30 (rev 1040): Trucha Bug ES Identify Flash Access NAND Access
IOS31 (rev 1040): Trucha Bug ES Identify Flash Access NAND Access
IOS33 (rev 1040): Trucha Bug ES Identify Flash Access NAND Access
IOS34 (rev 1039): Trucha Bug ES Identify Flash Access NAND Access
IOS35 (rev 1040): Trucha Bug ES Identify Flash Access NAND Access
IOS36 (rev 1042): Trucha Bug ES Identify Flash Access NAND Access
IOS37 (rev 2070): ES Identify
IOS38 (rev 3610): No Patches
IOS50 (rev 4889): No Patches
IOS53 (rev 4113): No Patches
IOS55 (rev 4633): No Patches
IOS56 (rev 5405): No Patches
IOS57 (rev 5661): No Patches
IOS58 (rev 6175): No Patches
IOS60 (rev 6174): No Patches
IOS61 (rev 5405): No Patches
IOS70 (rev 6687): No Patches
IOS202 (rev 2): Trucha Bug ES Identify Flash Access NAND Access USB 2.0
IOS222 (rev 4): Trucha Bug ES Identify NAND Access USB 2.0
IOS223 (rev 4): Trucha Bug ES Identify NAND Access USB 2.0
IOS224 (rev 65535): Trucha Bug NAND Access USB 2.0
IOS236 (rev 1): Trucha Bug ES Identify NAND Access
IOS249 (rev 17): Trucha Bug ES Identify NAND Access USB 2.0
IOS250 (rev 65535): Trucha Bug ES Identify NAND Access USB 2.0
IOS254 (rev 65281): BootMii
BC v2
MIOS v5

これでいいのでしょうか?

50うぃ〜:2010/09/01(水) 20:00:08 ID:xE7xKOnc
>>49 funaさん
確かに頑張っているのは分かりますから大丈夫です。
syscheck貼り付けありがとうございます。

見たところ、やっぱりFWとIOSが古すぎますし、違うFWのIOSも
混在しているのが気になります。IOS224とか236も不要ですよね。

もういっそのこと、4.3Jに更新しませんか?

更新したあと、もう一度syscheck貼り付けてもらえれば、以降の
サポ(IOS整理)も可能ですし。

もし更新するのなら、その前にHBCでHOMEボタン押したときの
右上のバージョン表示なども貼り付けしてください。
HBCのバージョンが1.0.8と分かりきっているのなら別に確認は
しなくても構いません。

4.2Jにするとの事なので、それならばそれで問題は有りません。

51funa:2010/09/01(水) 20:10:03 ID:Uy.DxotA
4.3Jにするにはネット接続で更新するんですか?
それとも以前、うぃ〜さんが言っていたwadの更新でしたらいいのですか?
wadだとどれをインストールすればいいか教えてください。

52うぃ〜:2010/09/01(水) 20:26:56 ID:xE7xKOnc
>>51 funaさん
もちろんネットでの公式更新です。
Wad手動インスコは公式更新不可な4.1Jや4.2Jでの話です。

53funa:2010/09/01(水) 20:40:44 ID:Uy.DxotA
今すぐ更新は出来ないので、更新後にまた来ます。(家族がテレビ見ているもんで・・)
質問なのですが、現在hackmii_installer V0.3でNANDバックアップ・リストアできる状態なんですが、
4.3Jにすると使えなくなったりしないですか?え〜っと万が一ブリックしても大丈夫なのかな〜と思って・・・
かなりの心配性な人間なんで。

54sun:2010/09/01(水) 20:54:49 ID:0yy1dVmY
>>46 うぃ〜さん
ワニさんのFirmware-Updater 4.3b by Waninkokoで付いたのかな〜?

55うぃ〜:2010/09/01(水) 20:56:50 ID:xE7xKOnc
>>53 funaさん

そもそも、
>hackmii_installer V0.3でNANDバックアップ・リストアできる状態
これの改善の一環なんですけどね(^_^;)

当然ですが、4.3J更新前にはHackmii_installer_v0.8を使って
HBC1.0.8、Bootmii、IOS254を導入してください。
IOS254は(65281)になってるので導入済みですね。
最も大事なのはHBC1.0.8の導入です。これさえ有れば何とでも
なりますからね。

公式FW更新でBrickするのは、Sysmenuが更新されているのに、
IOSが上書き出来ない状況、要するにCORP導入状態での更新
が主だと思います。あとネット接続不安定など。
syscheckの結果を見る限りではBrickする要素は見当たらない
ですが、こればっかりは100%大丈夫とは言い切れません。
どんな作業するときでも自己責任です。そりゃそうです。

funaさんの環境ですと更新によって、
・boot2v2→v4となりBootmiiが削除される→再導入
・IOS250、254以外のcIOSがstub化する→再導入

となりますね。あとはご自身の判断に任せますがサポはします。

56うぃ〜:2010/09/01(水) 20:58:16 ID:xE7xKOnc
>>54 sunさん
おぉ、ビンゴかもです。
それは自分もやってみよう。
でも4.3Jからだと入らないですかね(^_^;)

57funa:2010/09/01(水) 21:09:43 ID:Uy.DxotA
そうですか・・・
じゃあ思い切って4.3Jにアップしますので、よろしくおねがいします。
また4.3Jにしてsyscheck貼り付けします。
わからないことがたくさんあると思うので文章ベタな質問すると思いますが
許してくださいね。

58うぃ〜:2010/09/01(水) 22:05:42 ID:xE7xKOnc
>>54 sunさん
Firmware-Updater 4.3bでビンゴでした。
起動後、IOS/SystemMenuにパッチを当てるで実行しました。
4.3Jからだとやはりspeak channelしかインストールされなかったので、
一旦4.2Jに戻してから確認しました。

↓比較表です。黄色が相違点ですが、Updaterで更新される領域は全て同じですね。
http://lh5.ggpht.com/_S3iJqjKGyt0/TH5OXWX5XHI/AAAAAAAAAZ8/do5L15Q2bEw/s576/syscheck_100901-2.jpg

一番ビックリなのはFound *** titles.が同じ事でしたが(笑)

59funa:2010/09/01(水) 22:18:08 ID:Uy.DxotA
FW4.3Jにアップしましたがsyscheckやpimp my wiiやsigncheck、softchipがすべて起動しません。
IOSの確認が出来ないのでどうしたらいいでしょうか?

60うぃ〜:2010/09/01(水) 22:25:06 ID:xE7xKOnc
>>59 funaさん
TBRはどうですか?
とりあえずcIOS249をインストールしてみましょうか。
ファイルは↓コチラにどうぞ。
http://www.mediafire.com/?4y32v3s556qfccz

61うぃ〜:2010/09/01(水) 22:40:03 ID:xE7xKOnc
>>59 funaさん
cIOS249もしくは、250を使用して、リンク先のSoftchip_r100を
インスコし、起動→IOS確認できるか確認してみてください。
http://www.mediafire.com/?482h5xvqubf38di

62funa:2010/09/01(水) 22:44:27 ID:Uy.DxotA
cios249をインストールするにはios250選択して、そのあとはselect base iosは
何を選べばいいですか?

63うぃ〜:2010/09/01(水) 22:45:55 ID:xE7xKOnc
>>60 funaさん
4.3J_yu-gi-oh_hackpackに同梱のWadManagerを使う場合、
WADフォルダに有るwm_config.txtを編集し、使うcIOSを指定
する必要が有ります。StartupPathは好きなフォルダを指定。
面倒ならwm_config.txtを削除しても構いません。

Password=
StartupPath=SD:/ ←起動時に開くフォルダを指定
cIOSVersion=249 ←ここを編集(36や250など)
FatDevice=sd
NANDDevice=Disable

64うぃ〜:2010/09/01(水) 22:48:42 ID:xE7xKOnc
>>62
< IOS38 v4123 >を選択してください。
IOS38-64-v4123.wadがSDに無ければNetwork installationです。

65funa:2010/09/01(水) 23:02:45 ID:Uy.DxotA
遅くなりましたがsoftchipで確認できました。
IOS4 (rev 65280)
IOS9 (rev 1034)
IOS10 (rev 768)
IOS11 (rev 256)
IOS12 (rev 525)
IOS13 (rev 1031)
IOS14 (rev 1031)
IOS15 (rev 1031)
IOS16 (rev 512)
IOS17 (rev 1031)
IOS20 (rev 256)
IOS21 (rev 1038)
IOS22 (rev 1293)
IOS28 (rev 1806)
IOS30 (rev 2816)
IOS31 (rev 3607)
IOS33 (rev 3607)
IOS34 (rev 3607)
IOS35 (rev 3607)
IOS36 (rev 3607)
IOS37 (rev 5662)
IOS38 (rev 4123)
IOS50 (rev 5120)
IOS51 (rev 4864)
IOS53 (rev 5662)
IOS55 (rev 5662)
IOS56 (rev 5661)
IOS57 (rev 5918)
IOS58 (rev 6175)
IOS60 (rev 6400)
IOS61 (rev 5661)
IOS70 (rev 6912)
IOS80 (rev 6943)
IOS202 (rev 2)
IOS222 (rev 65280)
IOS223 (rev 65280)
IOS236 (rev 1)
IOS249 (rev 20)
IOS250 (rev 65535)
IOS254 (rev 65281)
です。

66うぃ〜:2010/09/01(水) 23:07:03 ID:xE7xKOnc
>>65 funaさん
ありがとうございます。
ちなみにsyscheckは本当に無理ですか?
PimpMyWiiのInfosでも構いません。
何せ各IOSのTruchabugがどうなっているかを
確認する必要が有ります。

67funa:2010/09/01(水) 23:10:51 ID:Uy.DxotA
syscheckは最後から4cmぐらいのところで止まります。
PimpMyWiiもios202で止まります。
なにが原因なのかわかりません。

68うぃ〜:2010/09/01(水) 23:15:38 ID:xE7xKOnc
>>67 funaさん
OKです。一旦IOS202を消しましょう。
↓AnyTitleDeleterDBを使ってください。
http://www.mediafire.com/?hqzq5mc9899991o

69funa:2010/09/01(水) 23:22:36 ID:Uy.DxotA
AnyTitleDeleterDB起動→system titles選択→ios202選択でよかったですか?

70うぃ〜:2010/09/01(水) 23:24:23 ID:xE7xKOnc
>>69 funaさん
AnyTitleDeleterDB起動→system titles選択→ios202選択→Aボタン
でOKです。

71うぃ〜:2010/09/01(水) 23:26:00 ID:xE7xKOnc
>>70の続き、
ついでに236も消しちゃって良いですよ。

72うぃ〜:2010/09/01(水) 23:27:57 ID:xE7xKOnc
>>65 funaさん
比較、完全に4.3Jです、OK。
あとはTruchabug(syscheck)と、Bootmii(as boot2)ですね。

http://lh6.ggpht.com/_S3iJqjKGyt0/TH5hvxTku4I/AAAAAAAAAaE/hskdOpdWrgA/s576/IOScheck1009012321.jpg

73funa:2010/09/01(水) 23:28:15 ID:Uy.DxotA
ios202を削除したら出来ました。

sysCheck v2.0 by Double_A
...runs on IOS58 (rev 6175).

Region: NTSC-J
System Menu 4.3 (v512)
Hollywood v0x11
Console ID: ********
Boot2 v4

Found 167 titles.
Found 39 IOS on this console. 12 of them are stub.

IOS4 (rev 65280): Stub
IOS9 (rev 1034): No Patches
IOS10 (rev 768): Stub
IOS11 (rev 256): Stub
IOS12 (rev 525): No Patches
IOS13 (rev 1031): No Patches
IOS14 (rev 1031): No Patches
IOS15 (rev 1031): No Patches
IOS16 (rev 512): Stub
IOS17 (rev 1031): No Patches
IOS20 (rev 256): Stub
IOS21 (rev 1038): No Patches
IOS22 (rev 1293): No Patches
IOS28 (rev 1806): No Patches
IOS30 (rev 2816): Stub
IOS31 (rev 3607): No Patches
IOS33 (rev 3607): No Patches
IOS34 (rev 3607): No Patches
IOS35 (rev 3607): No Patches
IOS36 (rev 3607): No Patches
IOS37 (rev 5662): No Patches
IOS38 (rev 4123): No Patches
IOS50 (rev 5120): Stub
IOS51 (rev 4864): Stub
IOS53 (rev 5662): No Patches
IOS55 (rev 5662): No Patches
IOS56 (rev 5661): No Patches
IOS57 (rev 5918): No Patches
IOS58 (rev 6175): No Patches
IOS60 (rev 6400): Stub
IOS61 (rev 5661): No Patches
IOS70 (rev 6912): Stub
IOS80 (rev 6943): No Patches
IOS222 (rev 65280): Stub
IOS223 (rev 65280): Stub
IOS236 (rev 1): Trucha Bug ES Identify NAND Access
IOS249 (rev 20): Trucha Bug ES Identify NAND Access
IOS250 (rev 65535): Trucha Bug ES Identify NAND Access
IOS254 (rev 65281): BootMii
BC v6
MIOS v10

Report generated on 2010/09/01.

74うぃ〜:2010/09/01(水) 23:30:09 ID:xE7xKOnc
>>73 funaさん
おつかれさまです。
では、Hackmii_Installer_v0.8を使い、boot2のBootmiiを
一度アンインストール→再インストールしてください。

75funa:2010/09/01(水) 23:32:59 ID:Uy.DxotA
うぃ〜さんと一緒になりましたね。ios236以外は!後で削除しておきます。
ios202は消えたままだと、DVDが見れなくなるのではなかったですか?

76うぃ〜:2010/09/01(水) 23:35:31 ID:xE7xKOnc
>>75 funaさん
あとで入れれば良いですので、先に>>74をどうぞ。

77funa:2010/09/01(水) 23:38:23 ID:Uy.DxotA
>Hackmii_Installer_v0.8を使い、boot2のBootmiiを
一度アンインストール→再インストールしてください。

ですが、アンインストールが表示されないので、インストールしたらいいですか?

78うぃ〜:2010/09/01(水) 23:41:43 ID:xE7xKOnc
>>77 funaさん
そうだ、消えてるから出なくて当然ですね(^_^;)
はい、インストールでお願いします。

最後にcIOS202を249使ってIOS38(recommand)で導入し、
IOS236を消して完成です。

↓cIOS_202_222_223_Installer_rev4.rar
http://www.mediafire.com/?89d512jsao5o4w8

79うぃ〜:2010/09/01(水) 23:42:58 ID:xE7xKOnc
>>78の続き、
全て完了したら、最終のsyscheck貼り付けをお願いしますね。

80funa:2010/09/01(水) 23:47:24 ID:Uy.DxotA
最後にcIOS202を249使ってIOS38(recommand)で導入し、
IOS236を消して完成です。

ですが、エラーで-1017がでます。

81うぃ〜:2010/09/01(水) 23:50:05 ID:xE7xKOnc
>>80 funaさん
202の導入、236の削除、
どっちでエラーですか?

82funa:2010/09/01(水) 23:51:09 ID:Uy.DxotA
すみません。
ios202の導入です。

83うぃ〜:2010/09/01(水) 23:51:48 ID:xE7xKOnc
>>82 funaさん
再現取れました。少々お待ちを。

84うぃ〜:2010/09/01(水) 23:57:30 ID:xE7xKOnc
>>80 funaさん
TBRmodを起動

IOS249選択

IOS36menu選択

そのままAボタン

もう一度AボタンでIOS36パッチインスコ

再度>>78の手順で202導入

ATDでIOS236削除

syscheck貼り付け

85funa:2010/09/02(木) 00:03:52 ID:Uy.DxotA
TBRmodを起動

IOS249選択

IOS36menu選択

そのままAボタン

もう一度AボタンでIOS36パッチインスコ

再度>>78の手順で202導入
でやはりエラー -1017がでます。

86うぃ〜:2010/09/02(木) 00:05:29 ID:xE7xKOnc
>>85 funaさん
現状のsyscheckを貼ってみてください。

87funa:2010/09/02(木) 00:07:41 ID:Uy.DxotA
よろしくお願いします。
sysCheck v2.0 by Double_A
...runs on IOS58 (rev 6175).

Region: NTSC-J
System Menu 4.3 (v512)
Hollywood v0x11
Console ID: ********
Boot2 v4

Found 166 titles.
Found 38 IOS on this console. 12 of them are stub.

IOS4 (rev 65280): Stub
IOS9 (rev 1034): No Patches
IOS10 (rev 768): Stub
IOS11 (rev 256): Stub
IOS12 (rev 525): No Patches
IOS13 (rev 1031): No Patches
IOS14 (rev 1031): No Patches
IOS15 (rev 1031): No Patches
IOS16 (rev 512): Stub
IOS17 (rev 1031): No Patches
IOS20 (rev 256): Stub
IOS21 (rev 1038): No Patches
IOS22 (rev 1293): No Patches
IOS28 (rev 1806): No Patches
IOS30 (rev 2816): Stub
IOS31 (rev 3607): No Patches
IOS33 (rev 3607): No Patches
IOS34 (rev 3607): No Patches
IOS35 (rev 3607): No Patches
IOS36 (rev 3607): No Patches
IOS37 (rev 5662): No Patches
IOS38 (rev 4123): No Patches
IOS50 (rev 5120): Stub
IOS51 (rev 4864): Stub
IOS53 (rev 5662): No Patches
IOS55 (rev 5662): No Patches
IOS56 (rev 5661): No Patches
IOS57 (rev 5918): No Patches
IOS58 (rev 6175): No Patches
IOS60 (rev 6400): Stub
IOS61 (rev 5661): No Patches
IOS70 (rev 6912): Stub
IOS80 (rev 6943): No Patches
IOS222 (rev 65280): Stub
IOS223 (rev 65280): Stub
IOS249 (rev 20): Trucha Bug
IOS250 (rev 65535): Trucha Bug
IOS254 (rev 65281): BootMii
BC v6
MIOS v10

Report generated on 2010/09/02.

88うぃ〜:2010/09/02(木) 00:12:10 ID:xE7xKOnc
>>87 funaさん
ちょっと説明不足でした。
予想通りIOS36パッチングされていません。

TBRmodを起動

IOS249選択

1ボタン

IOS36menu選択

<Download IOS from NUS> ←これ重要

Aボタン

もう一度AボタンでIOS36パッチインスコ

再度>>78の手順で202導入

ATDでIOS236削除

syscheck貼り付け

89うぃ〜:2010/09/02(木) 00:13:11 ID:xE7xKOnc
>>88 訂正
202の導入はIOS36を選択する。

90funa:2010/09/02(木) 00:28:27 ID:Uy.DxotA
うぃ〜さん、長い時間つきあっていただいてありがとうございます。
これで無事終了したと思います。
違っていたら言ってください。
皆さん、また色々なことを聞きにくると思いますが、よろしくお願いします。
(思っていることを文章に書くのがかなりへたくそですけど・・・一生懸命がんばりますので!)
sysCheck v2.0 by Double_A
...runs on IOS58 (rev 6175).

Region: NTSC-J
System Menu 4.3 (v512)
Hollywood v0x11
Console ID: ********
Boot2 v4

Found 168 titles.
Found 39 IOS on this console. 12 of them are stub.

IOS4 (rev 65280): Stub
IOS9 (rev 1034): No Patches
IOS10 (rev 768): Stub
IOS11 (rev 256): Stub
IOS12 (rev 525): No Patches
IOS13 (rev 1031): No Patches
IOS14 (rev 1031): No Patches
IOS15 (rev 1031): No Patches
IOS16 (rev 512): Stub
IOS17 (rev 1031): No Patches
IOS20 (rev 256): Stub
IOS21 (rev 1038): No Patches
IOS22 (rev 1293): No Patches
IOS28 (rev 1806): No Patches
IOS30 (rev 2816): Stub
IOS31 (rev 3607): No Patches
IOS33 (rev 3607): No Patches
IOS34 (rev 3607): No Patches
IOS35 (rev 3607): No Patches
IOS36 (rev 3607): Trucha Bug
IOS37 (rev 5662): No Patches
IOS38 (rev 4123): No Patches
IOS50 (rev 5120): Stub
IOS51 (rev 4864): Stub
IOS53 (rev 5662): No Patches
IOS55 (rev 5662): No Patches
IOS56 (rev 5661): No Patches
IOS57 (rev 5918): No Patches
IOS58 (rev 6175): No Patches
IOS60 (rev 6400): Stub
IOS61 (rev 5661): No Patches
IOS70 (rev 6912): Stub
IOS80 (rev 6943): No Patches
IOS202 (rev 4): Trucha Bug
IOS222 (rev 65280): Stub
IOS223 (rev 65280): Stub
IOS249 (rev 20): Trucha Bug
IOS250 (rev 65535): Trucha Bug
IOS254 (rev 65281): BootMii
BC v6
MIOS v10

Report generated on 2010/09/02.

91うぃ〜:2010/09/02(木) 00:29:29 ID:xE7xKOnc
【4.3Jハック済み状態でcIOS202(Rev4)導入メモ】
*cIOS202有用性→DVD再生、更新でstub化しない

cIOS_202_222_223_Installer_rev4.rar
http://www.mediafire.com/?89d512jsao5o4w8
TBRmod
http://www.mediafire.com/?8ybgbkh1gll3dut

TBRmodを起動

IOS249を選択

1ボタン

IOS36menu選択

そのままAボタン

<Download IOS from NUS>に切替えてAボタン
※オフの場合、SDルートにIOS36(3351).wad

もう一度AボタンでIOS36パッチ

cIOS_202_222_223_Installer_rev4を起動

IOS36選択

IOS202選択

IOS38(recommand)でAボタン

92うぃ〜:2010/09/02(木) 00:30:40 ID:xE7xKOnc
>>90 funaさん
大事な作業が抜けています(^_^;)
Bootmii(as boot2)はインスコ済みですよね?
NANDバックアップ&リストアの動作確認まだですよね?
それがメインイベントですけど・・・。

93funa:2010/09/02(木) 00:34:54 ID:Uy.DxotA
やっぱり抜けていました。すいません。
今から大至急でやります。少々お待ちください。

94うぃ〜:2010/09/02(木) 00:36:47 ID:xE7xKOnc
>>90 funaさん
お疲れさまでした。
あとはBootmiiの動作確認、Priiloader導入ぐらいですか。
まあ、ひとまずはこれで良いと思うのでゆっくり休んでください。

↓最終のIOS比較です。相違無しですね。
http://lh5.ggpht.com/_S3iJqjKGyt0/TH5yXjIUobI/AAAAAAAAAaI/D-wt8GGuB24/s576/syscheck1009020033.jpg

追記)
>>93 ではお待ちしてます(^^)

95funa:2010/09/02(木) 00:45:46 ID:Uy.DxotA
今、NANDバックアップ終了しリストアすると、やはりKONAMIが出てきてリストア出来ません。
(以前貼り付けた写真http://josup.xrea.jp/src/up0651.jpgのようになります。)

96うぃ〜:2010/09/02(木) 00:54:04 ID:xE7xKOnc
>>95 funaさん
ダメでしたか(^_^;)
やはり皆さんが言われるようにSDの問題でDumpデータに
おかしなところが出来ているのでしょうか?

最後に、Bootmiiインフォメーションに表示される
SysMenu : 4.3J boot1a boot2v4 ←これを教えてください。

それをもって、今回は一旦お開きにしたいと思います。

97funa:2010/09/02(木) 00:56:46 ID:Uy.DxotA
最後に、Bootmiiインフォメーションに表示される
SysMenu : 4.3J boot1a boot2v4 ←これを教えてください。

これはどこ見て言えばいいですか?

98うぃ〜:2010/09/02(木) 01:00:20 ID:xE7xKOnc
>>97 funaさん
Bootmiiメニュー2ページ目の「i」っていうマークから表示画面
に飛べます。

99funa:2010/09/02(木) 01:04:45 ID:Uy.DxotA
BootMii V1.3
Stub V1.3
Mini V0.4
Console ID :02e9502c
SysMenu :4.3J boot1b boot2v4
NAND FS usage :58.1%
です。これで何かわかるのですか?

100riceball:2010/09/02(木) 01:06:56 ID:bU/pDaTc
うぃ〜さん
funaさんのサポお疲れさまでした。
NANDのリストアが上手くいかなかったのは残念とは思いますが、
お二人のやりとりはとても勉強になりました。
自分は現状FW4.2Jですが、IOS36にpatchをあてる方法について、調べていたところだったので、
TBRを使う方法を知り、早速試したところ上手くいきました。
sysCheck v2.0でもIOSを確認して、IOS36にTrucha Bugが表示されるのを確認済みです。

funaさん
最終目的のNANDのリストアは上手くいかなかったようですが、今回のことはとても勉強に
なったはずなので、今後のカスタマイズの際にも参考になると思いますよ。
何はともあれうぃ〜さんに大感謝ですね。
SDを別途購入して、NANDのバックアップとリストアに再挑戦してみて下さい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板