レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
Wiiハック総合 情報共有板Ⅱ2nd
-
◆Wiiハック総合 情報共有板Ⅱ2nd◆
−前身スレ−
事情により>>2-に書き込みます・・・
−取扱品目−
・Wiiハックに関するhomebrew、PCアプリケーションの情報交換。
・Priiloader,Sneek,Betwiinなどの特殊ツールに関しての情報交換。
・他Wiiに関する雑談などなど。
※マナーを守って書き込むのであればどんな話題でもOKかな。
※質問の際には皆に分かり易く理解してもらえるよう努力しましょう。
-
>>949
バックアップ取り直してみたnandでbetwiinかけて
リストアしてみましたが、特に変化はありませんでした。
相変わらずFWはunknownでNAND FS usageも3.3%。
betwiinにかける前のnand.binを圧縮してみると415MBあるのですが、
かけた後のnand(flash.bin)を圧縮してみると197MBにまで減っていました。
betwiin導入の手順をどこか間違えたのでしょうか……。
NAND Formatterに頼らざるを得ない状況へと近付いて来た気がします。
-
>>951
とりあえず記事にしておきましたので参考にしてみてください。
http://wiihackcustom.blog86.fc2.com/blog-entry-129.html
-
地震です 気を付けて!!!
-
家の庭と周辺地域が\(^o^)/orz
浦安は液状化が激しいです・・・
-
東北から北関東大変なようですね。
こちらは九州なので大丈夫です。
皆さん気をつけて下さい。
-
riceballさん、yuksさんお久しぶりです。
私の現状です。
sysCheck v2.0.1 製作:Double_A 翻訳:K-M
...
IOS58 (rev 6176)で検査しました
リージョン: NTSC-J
システムメニュー4.3J (v512)
Homebrewチャンネル1.0.8 使用しているIOS: IOS58
ハリウッド ******
コンソールID: ********
Boot2 v4
82個のチャンネルが見つかりました
47個のIOSが見つかりました。
内14個はスタブです
IOS4 (rev 65280): スタブ
IOS9 (rev 1034): パッチ無し
IOS10 (rev 768): スタブ
IOS11 (rev 256): スタブ
IOS12 (rev 526): パッチ無し
IOS13 (rev 1032): パッチ無し
IOS14 (rev 1032): パッチ無し
IOS15 (rev 1032): パッチ無し
IOS16 (rev 512): スタブ
IOS17 (rev 1032): パッチ無し
IOS20 (rev 256): スタブ
IOS21 (rev 1039): パッチ無し
IOS22 (rev 1294): パッチ無し
IOS28 (rev 1807): パッチ無し
IOS30 (rev 2816): スタブ
IOS31 (rev 3608): パッチ無し
IOS33 (rev 3608): パッチ無し
IOS34 (rev 3608): パッチ無し
IOS35 (rev 3608): パッチ無し
IOS36 (rev 3608): 署名バグ、 ES Identify、 NANDアクセス
IOS37 (rev 5663): パッチ無し
IOS38 (rev 4124): パッチ無し
IOS40 (rev 3072): スタブ
IOS41 (rev 3607): パッチ無し
IOS43 (rev 3607): パッチ無し
IOS45 (rev 3607): パッチ無し
IOS46 (rev 3607): パッチ無し
IOS48 (rev 4124): パッチ無し
IOS50 (rev 5120): スタブ
IOS51 (rev 4864): スタブ
IOS52 (rev 5888): スタブ
IOS53 (rev 5663): パッチ無し
IOS55 (rev 5663): パッチ無し
IOS56 (rev 5662): パッチ無し
IOS57 (rev 5919): パッチ無し
IOS58 (rev 6176): USB 2.0
IOS60 (rev 6400): スタブ
IOS61 (rev 5662): パッチ無し
IOS70 (rev 6912): スタブ
IOS80 (rev 6944): パッチ無し
IOS202[57] (rev 65535): 署名バグ、 NANDアクセス、 USB 2.0
IOS222 (rev 65280): スタブ
IOS223 (rev 65280): スタブ
IOS236[36] (rev 65535): 署名バグ、 ES Identify、 NANDアクセス
IOS249[38] (rev 17): 署名バグ、 ES Identify、 NANDアクセス、 USB 2.0
IOS250 (rev 65535): 署名バグ、 ES Identify、 NANDアクセス、 USB 2.0
IOS254 (rev 65281): BootMii
BC v6
MIOS v10
とりあえず、cIOS更新してみます。
modmiiってこんなに便利だったとは〜、おまけにK-Mさんの日本語化で更に使いやすい。
1年前は【NUS Auto Downloader for Windows】って名前でしたね〜。
うぃ〜さんの記事を見れば簡単にできます。感謝!感謝!
GCはやらないので、cmios以外は、推奨cIOSを入れてみます。
スタブIOS11:20:30:50:60:70については、必要ないかな〜?
ModMii4.5.0に同梱のShowMiiWadsではrevチェンジできなかったので、
ShowMiiWads1.4を使用してrev65535化しました。
さて久々でちょっと怖いけどやってみます!
-
>>956 Y30さん
お久しぶりです。
ブログの方は時々少しだけ覗かせてもらってました。
結構多くのファンの方がおられるようで、閉鎖してしまうのは残念な気もしますね。
でも、ご自身で考えた上で決めたことでしょうから、良い経験としてきっといろいろな
ところで役に立つのではないかと思います。
自分なんかとてもブログの開設や維持などできそうにないです。
cIOSのlことですが、自分は未だに古いやつを使用しています。
SNEEK(UNEEK)は、その後面白い展開になってますよ。
うぃ〜さんの記事を参考に、是非試してみて下さい。
お薦めはUNEEK+DIです。
real NANDとvirtual NAND(複数)のスイッチングが簡単にできますよ。
-
ここは埼玉県です1日に3時間ほど停電してます
節電して欲しいとの事なので自粛中です
地震による被害は近所の屋根瓦が数枚落ちたのみでした
がんばれ東北地方!!
-
sunさん乙です。
自分の兄弟夫婦もソチラ方面に住んでいます。
幸い被害は少なく済みましたが、計画停電然り、食料、
電池などの入手が難しく不安になっている状況です。
食料は送りましたが電池が関西でも入手不可状態です。
-
防災ミニ情報
ランタン売り切れてますね ここなら有ります
http://item.rakuten.co.jp/kanamono-okoku/6382-037/
ラジオ付きも電池単4付
-
>>959 うぃ〜さん
電池は買えません売り切れ
牛乳・卵が少ないみたい
納豆も無いようです
ガソリン・灯油は売り切れで買えません
まぁそのうち余るでしょう あせらないことです
19日(土)の停電は中止になりました ありがたいことです
-
>>961 sunさん
ありがとうございます。
っていうか、sunさんの方が不味い環境におられるのに
なんだか・・・すいません(^_^;)
うちは昨日電池が入荷して手に入った様なので、早速
送りました。一瞬で在庫切れですが、ポツポツと入荷は
続いているみたいです。
仰るとおり焦っても仕方有りませんね。
-
ガソリンがな〜い
明日の夜勤からは、20キロのチャリ通か、バス電車バスです。
朝7時前から、開いてないスタンドに1キロの列。
sunさんも同じ状態でしょうね。電池だけは購入できました。
今晩にでも、crapによるチャンネル化をして、上記のcIOS更新、その後起動時間計測してみます。
うぃ〜さんのとこからいろいろ頂きますね〜。
まだ全部ROMれてません。
親切丁寧な記事ありがとうございます。
最近はMPlayerもMCもエラー吐かれることが多いです。
640×480サイズのAVIでも、1.5ギガを越えると不安定ですね。
-
cIOS202[57]-v5
cIOS223[37-38]-v4
cIOS222[38]-v5
cIOS224[57]-v5
cIOS249[56]-v21d2x3
cIOS250[57]-v21d2x3(65535化)
上記を一気に更新しました。全てアンインストールせずに上書き!
crapV.3.3bを使ってWiiflow Forwarderでゲームのチャンネル化
Wiiflowはr304を使用(K-Mさんの日本語化バージョン)
cIOS249[17]だとチャンネル起動から35秒
更新後のcIOS249[56]-v21d2x3だと起動まで15秒でした!
うぃ〜さんの結果と同じく、かなり早くなりました。
crapの設定はうぃ〜さんの記事のまんま
Wiiflowの設定はデフォルトです。
進化してるんですね〜。
リハビリには丁度いい作業でした〜
-
Y30さん、お疲れさまです。
色々と性能がパワーアップしたようですね。
良かったです(^^)
起動スピードですが、Wiiflow側のcIOS読み込みを[250]にしても
若干スピードアップするかもしれません。
自分はチャンネル化しているものは全て[250]にしています。
あと、めぼしいところとしてはMightyChannelsやUNEEK+DIなど
でしょうか。神機ならNAND Formatterなんかも面白いですが。。
-
>>964 Y30さん
お帰りなさいです
ガソリン有りません10軒位見てきましたがどこも閉店中
そのせいで残量がわずかに ばかな私 トホホ
今週末には改善されるそうです 待てばよかったのね(あせってません)
動画はMediaCoderを使ってエンコードMKV・WMV・RMVBなどをMP4に変換してます
再生出来ない動画MP4にも使ってますMP4→MP4にしてますがダメな時もあります
-
>>966 sunさん
私の場合MP4は相性があまり良くないみたいです。
エンコードも時間がかかるので、見れない動画はすぐ諦めてます。
FLVはPCで見るより、Wiiで見たほうが綺麗に映ります。
これが一番嬉しいです〜
-
>>Y30さん
久しぶりのWiiカスタマイズは楽しめたようですね。
うぃ〜さんの記事のおかげで、本当に安心してカスタマイズができますよね。
遅ればせながら、自分もcIOS200番だいを更新してみました。
mighty channelsとUNEEK+DIを試してみたかったのが一番の理由です。
MMMでIOS202,222,223,249,250を削除した後に、うぃ〜さんお薦めのものを
導入してみました。
その結果、Wiiflowでのリモコンの反応の遅延が改善されました。
ゲーム個別のチャンネルからの起動については、自分の場合Crap 3.3bで
cfg forwarderを使っているので、起動が早くなったのか良くわかりません。
しかし、MPlayer_r619でDVDの起動ができなくなりました。
そこで、IOS202だけはcIOS202[60]-v5.1に入れ替えたところ、DVD起動も
おkでした。
また、migty channels beta6でのWiiWare(乱戦ポケモン)の起動もできる
ようになりました。
cIOS249 rev17とrev19では起動できなかったのですが。
-
>>967 Y30さん
WiiMc v1.0.4 が安定に再生できてます
WiiMc v1.1.4は途中でフリーズしました
ニコラス・ケイジ主演 魔女の季節 の字幕が出てたので
動画をDLのちWiiMcで再生しました
-
ガソリン買えましたESSOのスタンドで満タンにホットしました
-
>>969 sunさん
WiiMCは1.0.4が安定版なんですね。情報ありがとうございます。
ところで、sunさんはcIOS200番だいはどうなっていますか?
特にcIOS202は何を導入していますか?
MPlayerではcIOS202の種類によって、DVD再生できないものもあるようですが。
WiiMCではどうなんでしょう?
-
>>971 riceballさん
papaさんからMplayerCEr658JをDL
WiiMc v1.1.4をセット
cIOS202-57-v21d2x2で起動
DVDの起動WiiMc v1.1.4は起動可能・MplayerCEr658Jはフリーズ起動不可
cIOS202-rev2のWADをWADmanagerからインストール
WiiMc v1.1.4は起動可能・MplayerCEr658JでDVD起動可能見れます
WiiMc v1.0.4ではDVD起動は不可でした
MplayerCEr658JでcIOS202-rev2にてUSBからHDDの認識があやしいかも
でもHDD上のアニメも見れました
cIOS202-rev4はインストールできませんでしたエラーが1017
-
↑のつづき
DVDはPS3で見てますブルーレイDVDは持ってません
HDDからPS3で動画再生してますが破損してます対応外のファイルですと
出てPS3は気難しいです・WiiMcでは再生できるのに
-
↑のつづきの続き
MplayerCEv658Jですがチャンネルから起動後しばらくの間ブラック画面に
なりますが待ってれば始まりました即起動できませんよ
-
↑訂正
cIOS202-57-v21d2x2ではありません
cIOS202-57-rev5です
ごめんなさい
-
>>975 sunさん
一番良い組み合わせは、なんですかね〜?
cIOS202はrev4かrev2が安定してるような気がします。
公式のインストーラーの物がやっぱり相性いいのかも?
-
>>975 sunさん
>>976 Y30さん
cIOS202については、Hermesのinstallerで導入するrev4が安定している
ような気がします。
rev2ではWiiXplorerのForwarderからの起動が不可だったので、K-Mさん
に相談したところ、rev4以上のバージョンを勧められました。
MPlayer、WiiMCでは動画ファイルの再生についてはわかりませんが、
DVD再生については、rev2,rev4とも問題なしでした。
現在は、1号機がcIOS202[37-38]-v4、2号機がcIOS202[60]-v5.1です。
cIOS202[60]-v5.1(5.0)についてはWiihacksやGBAtempで推奨されています。
http://www.wiihacks.com/other-faq-guides-tutorials/63077-wanin-hermes-cios-wads.html
http://gbatemp.net/t212497-best-cios-selection-for-newbies
-
WiiMc v1.1.5 リリース
http://www.wiimc.org/downloads/
極論見れればOK 安定してれば変え無い方がいいかもです
もの好きなので試したいのです
-
>>978 sunさん
そうですね。
今晩時間がとれそうなので、色々試してみます。
最近はほとんどゲームしないので、
wiiはHDDからの動画専用機になってます。
ISOも再生可能になったみたいですね。
こりゃ試さないと!!
-
NewSuperMario Brsの改造版3連発
http://www.gamestorrents.com/juegos-wii-bittorrent.html
-
↑
ちょい下にあるOLD版はファミコン仕様だ
Hell版難しいよ〜
自己責任でお願いします
-
いけにえのよる ホラ〜ゲーム起動できないとか
本体にセーブデータが有れば起動できるとか?
-
MH3のバックアップをUSBCfgLoaderで起動していたんですが、
USBCfgLoaderをVerUPすると「223mload v2 not supported」みたいなエラーで
起動できなくなりました。
この場合、cios223mload の新しいのをHBCから入れればいいんですよね?
-
>>983 cfgさん
その通りです
USBloader-cfg-67a
cIOS223-BASE 38+37 r4
cIOS249-BASE 57 r21-d2x-v3
の環境でWiiflow・USBloader-cfgにてモンハン3起動しました
-
>> 984
sunさん。遅レスですいません。
やっぱりそうですよね〜。
実は最近まで機嫌よくバックアップ起動できていたんですが、どうも
調子が悪くなってまして、いろいろやっているうちに
HBCからcIOSインストールなんかも動かなくなってしまったので
(何故かwad managerだけは正常に動くんですが)一回初期化して
全部入れなおしてみようと思います。
元々ちゃんと理解せずにやってしまっているので、このように
一度うまくいかなくなると切り分けが難しいですね〜。
ありがとうございました。
-
>>985 cgfさん
初期化してもHBCやチャンネルは消えても まっさらには ならないので
NANDでのリストアをおすすめしたいです
も〜何度もNANDリストアしてます いろんなとこでNAND吸い出しては
パソコンに保存してます
-
>>984
初期化じゃやっぱりダメですか。まぁそうですよね〜。
実は購入時のnandバックアップいれてたHDDが結構前に壊れてしまい、
バックアップがないのでnandリストアはできないんですよ。
はぁ・・。
こうなると恥ずかしながらしっかり理解しないままやっていたので、
有効な手も思いつかないですね。
この際なので、仕組みを勉強していろいろやってみようと思っています。
-
カスタマイズWiiさんでWiiflow r346日本語版リリース
起動に問題有りません
-
Wii cIOSX rev21 d2x v4 Beta2 リリース
http://gbatemp.net/t277659-ciosx-rev21d2x-yet-another-hot-fix
からd2x v3beta6 をダウンロード 解凍(EHCI.app FAT.app FFSP.app)
ModMiiをPCにインストールのち
\/ModMii\modules\d2xModulesに上書き
I AGREE→4→d2x→d→y→E
ModMiiフォルダ中のCOPY_TO_SDのWADフォルダに出ます
WAD-Managerからインストールしましょう
-
↑
こちらからダウンロードしてください
http://www.logic-sunrise.com/news-272486-ciosx-d2x-v4-beta-2-cios-pour-wii.html
-
Wii cIOSX rev21 d2x v4 Beta2 は990のURLからダウンロードして下さい
989のURLではありません
ごめんなさい
-
WiiMc v1.1.6 リリース
http://www.wiimc.org/downloads/
-
WiiMc v1.1.7 リリース
http://www.wiimc.org/downloads/
Wiimc v1.1.6は不具合が有りましたISO起動(動画)
Wiimc v1.1.7 は前のバージョンでは再生出来なかったアニメ(コマ送り状態)のが
スムーズに再生出来てます
ISOの動画も不具合直ってます いい感じかな〜
-
USBloader-CFG v86a をダウンロード(アップデート)しました おや
設定画面が変わりましたね カバーのダウンロードはどれかな?
管理画面からのようです
-
↑
USBloader-CFG v68aです 打ち間違いです
そこで川柳を一句
かふんしょう
まくらをぬらすは
はなみずか
おそまつ
-
なんだか元気がでるビデオです
http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU&feature=related
-
>>997 sunさん
ホント
何だか感動と元気を呼び起こしてくれる動画ですね。
こちらは九州(福岡)ですが、まだ新幹線乗ってません。
早く乗ってみたいです。
-
Wii cIOSX rev21 d2x v4 Beta3 リリース
http://www.logic-sunrise.com/news-278342-ciosx-d2x-v4beta3-cios-pour-wii.html
ダウンロードして解凍 ModMiiのmodules/d2xModulesにコピーしてWADを
ダウンロードしてインストールします
-
sysCheck 2.1.0 beta8
http://www.mediafire.com/?0fqfxkcg4gq5rua
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板