したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

御意見、質問スレ その2

1:2015/04/26(日) 13:36:16
御意見、質問スレです。
ゲームについてのご意見、ご質問等を書き込みください。
ネタバレ可ですので閲覧にはご注意を。

62なんたらさん:2015/08/15(土) 16:19:39
>>61
すいません。
この内容はキャラクリ質問要望スレで聞きます。

63なんたらさん:2015/09/18(金) 00:18:28
そろそろ初公開から年数が経ちましたので
仲間の顔グラを今の作者様の技術で描き直してほしいなぁと思ってます
ランランやシビィラは設定資料集では凄く可愛いのに・・・・

64なんたらさん:2015/09/27(日) 19:41:35
β32で楽しく遊ばせてもらっています
新システムの実装準備でお忙しいところに恐縮ですが、意見というか要望を提案させてください

①倉庫のタンスを決定しても中身にアクティベートできるようにする
理由:物件やその設置場所にもよりますが、ささやかでもユーザビリティ向上のため

②ステータス画面の補正説明文2行目『決定:補正あり/なしの数値を表示する』を、『決定:補正表示の切り替え』のみにする
理由:1行目と2行目が同時に変わると、結局「現在どっちが表示されているのか」を確認する際に混乱が生じるため

以上2点です
小さな改良案ですが検討して頂けたら幸いです
新システムの実装を楽しみにしています

65なんたらさん:2015/09/29(火) 20:20:46
特殊な装備合成か何かで☆や重量を増加させずに
少しだけステータスなどを上昇させる事が出来るとかどうでしょう?
ただひたすら鍛冶をしてレベルが上がったら新しいのに作り直す
とかではなく、一つのものを使い続けて少しずつ強化させていけるという感じで。

66なんたらさん:2015/10/02(金) 11:18:48
できればスリの時の矢印の色を変えるか矢印を囲む枠みたいなのがほしいです
コマンドは見えれば時々失敗するちょうどいい難易度なんですけどマップと時間帯によっては背景と同化して見えにくくなってつらいです

67なんたらさん:2015/10/04(日) 00:27:35
「巡り廻る。」楽しくプレイさせて頂きました!
修練設備とたまたま育ててたヌマァのお陰で、なんとか真イルさん撃破して来ました。
異界の使者Lv8はちょっと諦めました;

色々な要素が絡み合ってて凄いゲームと思いました。突然の戦争、突然のマップエディタ、驚きの連続でした。
ただ、出だしでいきなり敵に勝てずに挫折しかけてしまい(仲間はちゃんと集めたのですが、そしたら敵も増えましたし…。
空腹か何かを見逃してたのかも)、超人気作である事を知らなければ投げ出してたかもしれません…。
周回が存在するという事を小耳に挟んで居なければ、希望にすら辿り着いてなかった気もします…。
凄く惜しい事をする所でした。

ベクターで配布されている1.21で開始したのですが、太古の遺跡を攻略後、
名声をリセットできる+主人公の装備可能武器を増やせるβ24に移行しました。
1.21では致命的な程不便に感じていた倉庫の容量の問題なども解消されていて、非常に快適でした。
過去レスを見ていると、バージョンごとに凄い進化を遂げているようですね!

立ち絵や顔グラってご自身で描いてらっしゃるのでしょうか。
技術的にもデザインセンス的にも是非とも見習わさせて頂きたいと思いました…。

後は、個人的に手を加えられてはどうかと思った所になります。

・武具大会の採掘&採取で持てるアイテムの種類数も100まで増やしてはどうでしょうか。
捨てる作業は無駄でしか無い気がしました…。

・自国通貨の名前を2文字にした際、所持金の数値が表示される位置が他国の所持金の数値とズレて少々比べ辛く、見た目も微妙になります。
2文字の場合は、他の所持金の表示位置を半角だけ左へずらしてはどうでしょうか。
ちょうど、F/E/Wの後ろに半角スペースを入れたような形です。

・王様図鑑機能(暗殺して来た歴代王の立ち絵を見られる機能。或いは立ち絵図鑑)が欲しいと思いました。
プリントスクリーンで自前で作りましたが(笑)。

・自国王都のBGM屋は、同じグラフィックのセーブ屋と同様、深夜も稼働で良いのではないでしょうか。
加えて、深夜では深夜に流れるBGMを指定できるというのはどうでしょうか。
自国王都に限り、深夜になってるか否かを音楽で判断できないのが微妙に不便な気もしますし。

・自国王都にも馬車屋来てくれないでしょうか?(冒険者も…)

・自国のマップエディタですが、他の街の光石の発光効果は追加できないでしょうか。
他の街に倣って光石のオブジェ置いてるのですがオーラが出なくて…

・自国の道を整備した後も、火の国への道にだけ森が未だあるのですが、
ここも自国の発展に伴って切り開くようにされてはどうでしょう。

・周回で装備可能の武器を増やすと、主人公のステータスの火〜水の値も増えるようなのですが、
いっそ、全ての武器を装備できるようになった状態の場合は、周回の際、
装備可能武器を増やす代わりとして、火〜水のいずれかの値を1だけ増やせるというのはどうでしょうか。
周回自体が非常に手間かかりますし、上限を適当に設けておけば、然程ぬるくもならないと思います。
現状では、全ての武器を装備できるようになった上での得意曜日でも、
積載容量以外ではティチェに圧倒的な後れを取ってますし(武具合成をマスターすれば変わるのかもしれませんが…)、
もう少し主人公を強化出来ても良いのではないかと思います。

・大会で、受付開始時間きっかりまで待つ操作が少し不便な気がしました。
受付の所で、「開始時間まで待ってから受け付けする」という動作ができればと思います。

・酒場での紹介の際、名声に関係無く出るようになったキャラの名前を色表示にしてはどうでしょうか。
未だ仲間になった事の無いキャラが居るか居ないかが一目で判るようになると思います。
警告的な意味合いで使われてる黄色とは逆のイメージで、水色辺りはどうかと思います。

・討伐クエストが赤色で表示されているのに対し、収集クエストと輸送クエストも字の色を分けてはどうでしょうか。
特に自国でのクエストの場合、討伐が無いため、どこから輸送なのかがパッと見では判り辛いです。
または、「★火山洞窟掃討作戦」「●ナゼ収集」「■水城下街へ輸送」というように、
クエストの種類ごとに頭に異なる記号(アイコンが可能でしたらアイコン)を付ける形にし、
一方で、24時間切った状態のクエストを赤表示、「後は報告するだけ」の状態のクエストを水色表示とかにするのはどうでしょうか。

68なんたらさん:2015/10/04(日) 00:29:13
・武具合成は入り口にすら立ててない気がするので見当違いかもしれませんが、
☆数の限界値も、道具制作レベルに応じて上がるようにされてはどうでしょうか。
レア材料(光)を使ってではいつまで経っても一度の合成しかできないというのは微妙な感じがします。
或いは、☆数による制限を廃止して、重さの方に上限を設ける形にされてはどうでしょうか。
誰も装備できないような武具は作れないという感じです。

・他の方もご報告されてましたが、ペットによる通行妨害が少々厄介でした。
通行人みたいな透過仕様にすると別の問題が出るという場合は、
よくある、触ってる(押してる)とのいてくれる(移動頻度が上がる)ような形にはできないでしょうか。

・サボテン、ドングル、水の石も、料理素材として普通に使えそうではないでしょうか。
店ではサボテン料理ありますし。

・周回時、図鑑未登録の王を優先的に出るようにされてはどうでしょうか。
被った際にオープニングからやり直すのは少々だるかったかも…。

・武具大会の場合、採掘・伐採で一度で2種類まで採れるみたいなのですが、
この数を、採掘・伐採レベルに応じて増やすようにされてはどうでしょうか。
例えば、Lv100くらいになると3種類、Lv200で4種類という感じです。
採掘・伐採レベルが上がって行くにつれ、植物性・鉱物性素材については、
運に左右される事が少なくなって行くという感じです。
運要素は動物性素材(と冒険者)だけでも十分に思います。

・武具大会のみ、難易度が高い程、優勝した際に上がるレベルを微妙に増やす形にされてはどうでしょうか。
他の大会に比べると手間も難易度も圧倒的になって来ますし、戦闘と並行して製作Lvを上げる作業はちょっとしんどいかも…。

・自分の経歴の所に「戦争回数」とあるのですが、考察要素という事でしたらともかく、
まるで主人公が戦争起こしたみたいで謎ですし、称号との関係も疑ってしまい紛らわしいですので、
除外して、代わりに「戦争で隊長を撃破した回数」等を表示するようにされてはどうでしょうか。
一方で、各国の情報の所に「戦争を起こした回数」「戦争を仕掛けられた回数」を
表示するようにされてはどうかと思います。

・レベリオンと魔物使い、それぞれを獲得後に、
冒険者撃破数や魔物最終形態育成数も経歴に表示されるようにされてはどうでしょうか。
要は、称号を獲得する事によって秘密にしておく必要の無くなった記録の解禁です。
ちょっとした楽しみが増えると思います。

・エレメントリミッターをセットする際、「現在のELLv≧セット後のELLv」の場合に、
ELLvの経験値なものもリセットするようにされてはどうでしょうか。
現状では、ELLvが20から21になる直前状態でリミッターを20でセットすると、
リミッターが解除された直後の戦闘でいきなりELLvが21になってしまい、
微妙な厄介さがあります。

・物々交換の際、要求値>提出値の場合には赤字で表示されますが、
これに対し、要求値=提出値の場合はまた別の色(水色とか)で表示されるようにされてはどうでしょうか。
両方の数値を見比べるまでも無くピッタリになった事が判り、微妙に便利になると思います。
または、要求値=提出値の場合は白のままで、要求値<提出値の場合に黄色表示とか。

・水系食材(濁、澄、透明)ですが、知る限り、宝箱、店、敵からのみ入手できますが、
野菜や各種素材のように、自然界からも直接入手できて良さそうに思います。
井戸とか水辺に時々落ちてるとか。
ビンをどうするか、という問題も浮かび上がるかもしれませんが、
それを言ったら魔物から採取できるのも変ですし、魔水の例もありますし、
気にする事は無いのではないかと思います。

・交易品て倉庫に預けられるようにするわけには行かないのでしょうか。
重量の都合で、流行が来るまで持ち歩くというわけにも行きませんし。
1.21で進めてたせいもあるかもしれませんが、只でさえ活用する機会が全く有りませんでしたので…。
せめて倉庫にコレクションしておきたいという気も。

・戦闘マスを表示する設定の際、戦闘でキャラクターが存在しているマスと、
そうでないマスを、色や濃さを微妙に変えるなどして区別されてはどうでしょうか。
どのマスにキャラが居るか解り易くなると思います。
あまり違いを大きくするとチカチカしてしまいそうですが…。

69なんたらさん:2015/10/04(日) 00:33:14
・名も無き地で人を助けるイベントで、音声を聞いてない状態でプレイする
(イヤホンなのですが、作業モードの際はよくイヤホン外してます)と、
イベントが発生してるかどうかの判別が難しく、手遅れにならないか不安なので、
フィールド上の敵遭遇時みたいに主人公の上に!が出るなど、
グラフィック上でも何か識別できるものがあったらなと思いました。

・(皆様も仰ってるようですが)周回含めて全滅0の称号は厳し過ぎやしませんか…。
全滅したら即リセットというプレイをしていたのですが、最初の最初で2回全滅したのを放置していたせいで、
取り損なってしまいました。
一つは10周が条件かと睨んで10周してみたのですが何も起こらず愕然…。そこで諦めて条件調べてみて更に愕然。
プレイ時間がもう736時間に及ぶだけに、やる瀬無い気持ちで一杯です…。
その辺はプレイヤーの自主的なやり込みに任せても良い所ではないかと個人的には思います。
ここまで来ると、プレイヤー(予めwikiを見ていた人以外)に対するいじめのように思えてしまいました…。
プレイ時間が数十時間程度のゲームなら未だしも…。
端からELLvを下げる目的というわけで無ければ、あのペナルティを飲んで続けた方がプレイヤーとしてはむしろ勇者だと思います。
魚図鑑の最大最小の所に全部☆を付けるとか、魔物図鑑コンプとか、全武器装備可能化達成とか、打ちだしたダメージ数一定値以上達成とか、
独りで闇竜撃破とか、代わりの称号にできそうなものは少なくは無いと思います。
全滅0系称号を廃止する代わりに、ELLvが下がった時にだけ、全滅ペナルティをいつもより大きくするみたいな感じで十分ではないかと思います。

ダメでしたらせめて、称号獲得が不可能になってしまった場合に、表示が「?????」という希望のある表現から、
赤字で「(永久剥脱)」とかに変わるようにされてはどうでしょうか…。

・悪人状態の際、名も無き地で助けた人を襲うと賊の群れが出て来るのが謎です。
魔物に瞬殺されるはずの戦力ですから、もうバトル抜きで殺害でも良いのではないでしょうか。
というか、一般市民の殺害というのは、このゲームでできる他の悪事と比べると圧倒的に後味悪くて違和感ある気も…。

・主人公も、何かの切っ掛けで夜目を身に付けられるようにしてはどうでしょうか。
旅レベル一定以上とか、闇を知った時とか、周回時とか。
特にリン一行+ティチェ連れてると、主人公だけいつまで経っても何も見えないってのがなんともがっかり主人公と言う感じで…。
キャラクリ機能使ってもダメみたいですし。[方角]がそのまま表示されてしまう。

・ならず者の集落で、自国通貨でも売買できるようにできないでしょうか。

・前衛/中衛/後衛によって威力が減少している技が黄色で表示されるのに対し、
威力が増加(斧スキルの前衛攻撃UP効果によるものしか知りませんが…)している技はまた別の色(水色とか)で
表示されるというのはどうでしょうか。

・赤びっくりの際に、迎え撃つ(即戦闘に入る)機能、および、
黄びっくりの際に逃げる機能がちょっと欲しいと思いました。
街に入ろうとする前に赤びっくりが出て、戦闘をしたい場合と、
宝を掘ろうとした際に黄色びっくりが出て、戦闘したくない場合に待たないといけないのが、
若干不便であり謎にも思います。
使用キーをもう一つ増やす事が不可能でしたら、サブキー+決定orキャンセルってのはどうでしょうか。

・見渡すガイドで、ある方向に複数見えてる(「東、東に見えてる」みたいな)時、
矢印も「>>」みたいな感じで重複で表示されるようにしてはどうでしょうか。

・仲間魔物の最大枠数ですが、9枠以降全く増えないのですが、
全最終形態を揃えられるくらいは有っても良いのではないでしょうか…。
修練設備の力を以てしても、ゼロから育てるのは本当に大変ですので…。
酒場で別れると二度と戻って来ないっぽいですし…。

70なんたらさん:2015/10/04(日) 00:34:18
・全スレ998さんの案に関して、自分も、釣り大会の意義と、道具製作Lvを上げる機会を、
もう少し設けても良いのでは無いかと思ってました。

・王のバトグラもいっそ自作されてはと思いました。
と言っても、こればかりは相当な手間になりそうですので畏れ多いのですが、
あくまで率直に思った事として…。
別人過ぎたり、後列のキャラと全く同じだったりと、色々不憫な気がしました。
特にオリオンの誰テメぶりには爆笑しました。中の人なのでしょうか…。
歩行グラのまま参戦してるキャラも居る事ですし、
あえて他の素材の画風に倣う必要も無いと思います。

・真闇竜のデザインが、現状では闇竜をちょっと暗くしただけになってますが、
もう少しマイナーチェンジを加え、ついでに音楽も闇竜戦と真闇竜戦とで別にされてはどうかと思います。
前衛の剣が変わってるのが辛うじて解った以外、全く同じ戦闘の繰り返し?と思ってしまい、
いまいち燃えないものを感じてしまいました。


長文失礼しましたm(__)m。

71なんたらさん:2015/10/06(火) 22:10:34
拠点データ公開スレのスクショを見ていると、ナイフスと情報屋の見分けが付かないですので、
せめて配色を別々にされてはいかがでしょうか?

また、全体図を作り易いように、カーソルや「レイヤー1」などの字を一時的に消す(適当なキーを押すと戻る)
機能を作られてはどうでしょう?

72なんたらさん:2015/10/07(水) 18:15:21
ダンジョン最深部やらボス戦のみで入手可能な☆9か☆10のレア食材が欲しいです

竜肉、神酒、生命の水、アンブロシア、ギサ〇ルの野菜やら、魚以外なら何でもいいので
兎に角、勝負飯がドラバーン一択になっているので、他にも選択肢があると嬉しいです

73なんたらさん:2015/10/24(土) 22:14:37
モンスターを酒場で解雇できないようにしてほしいです
ミスって消えるのがトラウマです

74なんたらさん:2015/11/20(金) 19:54:35
始めて数時間の初心者です。こちらでいいのかわかりませんが、質問させてください。

名声が10上がる毎に、各王から報奨金をもらっていたのですが、名声50で火の国の王から15000の報奨金をもらいました。
WIKIでは、名声10:2000、名声20:3000 .... 名声100:11000と記載されていたので、15000というのはバグなんでしょうか?

バージョンは1.21、キャラは火の国出身です。

75なんたらさん:2015/11/21(土) 21:38:54
74ですが、自己解決しました。失礼いたしました。

76なんたらさん:2015/11/24(火) 14:43:21
β版のバランス調整で個人的意見ですが、水の城下街の自宅は家具配置が増えて倉庫+武器製作+防具製作の配置が可能になったため、購入資金を15000くらいに高くした方がいいかなーと。
あの自宅の10000という値段はお得感がすごい。

77なんたらさん:2015/11/29(日) 20:58:22
ver1.22 β32
 火の国で骨董品ブームという情報を得て、交易品を買占め、
「いざ、ぼろ儲け」と思ったら、

 骨董品は値上がりしておらず、" 交易品の骨 " が値上がりしてました
 素材の骨では、ありません

 これは、仕様でしょうか?

78なんたらさん:2015/11/30(月) 04:40:00
>>77 相場を把握してなかっただけの様です
 失礼致しました

79なんたらさん:2015/12/19(土) 17:36:59
火と水のエレメンタルは余ってくるので火・水エレを使って打ち直しできるようにしてもいいと思う
鍛冶・防具スキルを必要とする
結晶・玉石はエレメントを追加
他は副素材としてステータスを伸ばす
但し追加は一回までで上書きしていく感じ
削除する場合は元の素材は戻らない
打ち直し後はネームに+1を付ける
考えられる用途としてはモンスター向きの装飾品
玉石の使い道が増えるかなーと

80なんたらさん:2016/01/08(金) 02:15:14
バグなのかわからないのでこっちに書きますが、
武具大会の採取マップのほう、ヌタンもいなけりゃ木も生えてない無駄MAPが結構な確率で出るんですよね
ちょっと困りものです

81なんたらさん:2016/05/16(月) 21:35:47
称号もらうためだけに魔物を育成しては、売っていくのはとてももったいないです。魔物の牧場の枠を増やしてもいいと思います。育てていると愛着がわいてくるので売りたくないんです。

82なんたらさん:2016/06/09(木) 20:36:20
モンスター牧場のモンスターは入れ替えが面倒なので自宅のメンバー交代のように簡単に交代できるようにしてもらいたいです。
それと牧場の枠をもっと増やしてもらいたいです。9ではとても足りないのでせめて37くらいは増やしてもらいたいです。
そうすれば称号も取りやすいです。

83なんたらさん:2017/05/01(月) 13:06:13
ベータ版で更新がストップされていますが、正規版の続きは出ないのでしょうか?

84なんたらさん:2017/05/13(土) 22:35:16
◯要望
スリのときの矢印が白の「→」だと視認しづらいので
色付きで大きめのものに変更してもらえたらと思います。

85なんたらさん:2017/07/02(日) 23:26:57
あべちゃん

怒りの「支持率がー」発言くるかな?

86なんたらさん:2017/08/21(月) 21:54:15
モンスター牧場の枠をもう少し増やせないかな

87なんたらさん:2017/09/22(金) 13:12:07
ダコンの水の守りの使用頻度を下げるか、コストの高い別のリジェネ技に変えていただけませんか?
ELレベル20で挑むとMPを枯らしても祈りゲーになり、同レベルのボロトに地曜日に勝ったPTが粘り負けました

88:2017/09/23(土) 11:24:32
こちらはMPを枯らしてしまうのが原因な気がします。
水の守りは使用してくる技の中で一番MP消費が少なく使用可能MPが溜まった場合通常攻撃との二択になります。
プレイヤーの状況にもよりこちらもなんとも言いづらいのですが上記の情報を考慮して再戦してみてはいただけませんでしょうか。
それでもやはり勝てないとなりましたら消費MPまたは使用頻度など調整させていただきたいと思います。

8987:2017/09/23(土) 18:42:39
MP涸れが原因とは盲点でした、その前にラパトと戦っていたもので
それでも枯らさなくとも削りきるまでに一度でも使われたら実質全快+数巡無敵なんですよね…
取り敢えずお供を残したまま戦って水の守りの対象を分散させたら勝てました

90:2017/09/23(土) 20:50:56
なるほど!
単体効果なのでそれも有効ですね。
更にこちらでも考えてみたのですが攻撃手段が直線範囲のものばかりなので
常にダコンの前に誰かいるようにすれば更に水の守りを使う確率はぐっと下がります。

攻略方がわかれば攻略できる、というバランスは個人的には良しとしたいところなので基本的には現状のままにしたいと思いますが、
運ゲーになりづらいよう水の守りを使う確率は少し下げておきます。
ただ、それでも攻撃できない場合はほぼ水の守りを使ってくるので上記の攻略法の認識は必要になると思われます。

91なんたらさん:2017/10/02(月) 17:35:14
β34をプレイしています。
敵の行動順を確かめたいのですが、方法は攻撃対象を選択する時だけですか?
個人的には他の敵の行動順も知りたいのですが。

92なんたらさん:2017/10/04(水) 14:37:14
DLしてからすでに1年以上が経ちましたが
今でも楽しませて頂いています
「何かしなくちゃいけない」ような要素が無く、自由気ままにロールプレイできるこのゲームが大好きです

極めて完璧に近いゲームですが
強いて要望を挙げるならば、他の人が作り込んだ街のデータをダウンロードして自分の王都に反映させられたら嬉しいのですが……

クロニクルモードとても楽しみにしています
気長に待っていますのでどうぞよろしくお願いします

93なんたらさん:2017/10/09(月) 11:10:59
>>92同梱のテキスト読んでないの反映できるよ

94なんたらさん:2017/10/12(木) 13:43:52
滞在者が一人だったマイホームが二人滞在できるようになったらしいけど
クリアデータから自宅購入リセットして買い直しても増えなかった。
テーブルの設定で何かやると追加されるとかなのかな?
それとも完全にはじめからじゃないと増えない?

95:2017/10/12(木) 19:41:31
確認しました。
現状は新規データのみにしか反映されていないようです。
修正しておきます。

96なんたらさん:2017/10/14(土) 04:35:09
主人公にも木こりやメイドといった職業を選択できるようにしてほしいです。

97なんたらさん:2017/10/14(土) 16:16:07
多少デメリットがあってもいいのでキャラクリで暗視を付けられないでしょうか?
闇系の種族という設定のキャラでも暗くて見えないというのはちょっと悲しいので。

98なんたらさん:2017/11/28(火) 05:45:59
相変わらずβ32で遊ばせてもらっています

料亭の登録名変更でネタ名叩き込みたいんだけど
任意入力は全角10文字までが限界で色々と限界があります。
自動登録の最大全角16文字まで拡張出来ませんか?

ついでに登録名変更するときに現在の内容がロードされたら
あとから内容を微調整する時に助かります
現状では登録名のコピペが不可で全てを再入力する必要があります

もし簡単に出来そうなら是非修正を希望します
よろしくお願いします

99ぺこ:2017/12/27(水) 01:16:34
要望ってここで良いのかな? エレメントについてなのですが手に入れる方法が今のとこ、敵を倒す、依頼達成、冒険者から買う、他に町の買い取り人に売るがあるので
交換できるようにもして欲しいです。合成してると地がどうしても足りなくなりがちなので。等価とはいかなくともいれば良いなと思います。

100ぺこ:2018/01/14(日) 07:31:25
ケージの増える量をもちょっと増やして欲しいです。いつくらいからか記憶が曖昧なんですが、ずっと1000から増えないので。

101なんたらさん:2018/01/28(日) 19:39:33
建国した場合、月替わりか年替わりごとにアキナに話しかけたら城下の規模、経済値に応じた税金が貰えるなんてのはどうでしょう。
実際戦争での功績や商売だけで生計立ててるって、それどこが王様なの?って気もしますし。

102なんたらさん:2018/03/19(月) 06:56:46
拠点の倉庫の上限を200くらいに増やして欲しい
店舗は4種置けるけど素材の種類数の都合で製作と料亭の両立が厳しい

103K:2018/07/01(日) 12:22:25
バグ報告の方にも書きましたが、ver1.22β37で地の国北港街の自宅の滞在人数が一人のままでした。新規データでは二人滞在可能になっていました。
ver1.21からver1.22β37に直接アップデートしたのですが、β36を経由しなかったからでしょうか?
周回して自宅購入状況をリセットすれば直るのでしょうか?
自分はまだ周回できる状態ではありません。

104人参:2018/08/25(土) 02:22:15
できれば主人公のキャラグラ、歩行絵を自由に変えて遊んでみたいです

105なんたらさん:2018/08/27(月) 16:42:00
うpろだではDL出来ないのでベクターかふりーむにうpしてくれ

106人参:2018/08/28(火) 06:58:45
>>105
巡り廻るはベクターにもあがってますよ
正規版の1.21ですけど

107なんたらさん:2018/09/21(金) 14:20:47
【要望】
魔物をたくさん育てる上で9体しか預けれないのは不便です。
遊び尽くす上で条件付き(自国に魔物の預り所を作る...etc)でよいのでせめて最終進化の種類と同じ数だけ預けられる場所を設けてほしいです。

108かぶんこ山盛り:2018/11/16(金) 22:22:57
使用OKの素材使って「このすば」の3キャラを、歩行4方向グラ、顔グラ2種類を巡廻で使えるようにしてみたんだけど需要ある?
アップローダーの使い方がわかんなくて、要望があって使い方教えてくれればアップするよ。

109なんたらさん:2019/01/26(土) 10:43:47
キャラクリについては、こっちのほうでやっているもよう

巡り廻る。 キャラクリスレ 2体目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/18264/1471656861/

110なんたらさん:2019/09/23(月) 14:31:56
意見というか要望です。

・ナイフスさんとロクハオさんに夜間探索能力をつけてほしいなあと
 思いました。
 個人的には、この二人は夜間探索能力ありの方が自然だと思います。
 また、これだけ言うのも何なので、台詞を考えてみました。

 ナイフスさん:「(方角)に気配を感じる・・・」
 ロクハオさん:「(方角)に匂いがあるわん」

 ご検討いただけましたら幸いです。


・一部、仲間キャラと全く同じキャラチップのモブキャラがいますが、
 このモブキャラの色変えをお願いしたいです。
 どの仲間とどのモブキャラが被っているのか調べてみました。

 ・ギドゥンさん:
   1)水の国、賞金首2(城下町/廃墟を歩いている、また
              手配書に表示されるキャラチップ)
         
 ・ダイガンさん:
   1)火王城守衛
   2)火王城、謁見の間に行く途中にある通路を横切る兵士
   3)戦争時、火の国の関所を歩く兵士
   4)戦争時、火の国の隊長の背後にいる兵士
         
 ・ナイフスさん:
   1)各所(三国の各城下町、火北/地南/水東の各港街、
     ならず者達の隠れ家、自国)の情報屋
   2)暗殺潜入時、火、地、水の各王城前庭の片隅にいる
     スイッチキャラ
   3)闇竜撃破後、スタッフロールの背景にいる情報屋
         
 ・ルコンさん :
   1)地王城、謁見の間に行く途中にある通路を横切る兵士
   2)戦争時、地の国の関所を歩く兵士
   3)戦争時、地の国の隊長の背後にいる兵士

 こちらもご検討いただけましたら幸いです。

111なんたらさん:2019/12/20(金) 23:57:51
プレイヤーが協賛すれば大会を開催するようにして欲しい
各城で企画を通す→開催費用100万通貨→看板告知→大会みたいな感じで
金が続く限り何度も開くぜ

112なんたらさん:2020/02/15(土) 00:15:42
更新おつです〜待ってましたありがたやありがたや
ところでサブキーで逃げれるようにって出来ないですか?できたらすごく嬉しいです〜

113なんたらさん:2020/02/21(金) 00:10:56
久々の更新に感動です
キャラごとに何らかの専用スキルがほしいです
何か一つあれば面白そうだし
武器が被っているキャラもより差別化できていいかなと思います

114なんたらさん:2020/03/13(金) 10:52:34
少し気になっているのですが、特性やランダムキャラ、結婚などの新規システムは、完全にエターナルモードのみの仕様なのでしょうか?

それぞれとても良いシステムばかりなので、仕様上難しくなければ通常版の方でも導入をお願いしたいです
中でも特性の導入は武器種が被るキャラ同士の差別化が可能で、かつキャラの設定が垣間見れて面白そうです

115なんたらさん:2020/03/24(火) 20:23:25
スタミナはエターナルの固定だと不便で通常だと上がり過ぎなように感じる
初期値の1.5倍や+100くらいを上限にするか
レベルアップじゃなくスキルレベルで緩やかに上昇するようにするか

116なんたらさん:2020/03/26(木) 22:40:29
ver1.23から連打ツールが軒並み反応しなくなったのですが仕様でしょうか?
仕様でなければ修正をお願いしたいです

117なんたらさん:2020/03/27(金) 02:12:56
魔法キャラだけ生き残るを詠唱キャンセルがあるため全滅確定なのがどうも武器熟練で1回のみキャンセル防止とか多少保険が欲しいです

118なんたらさん:2020/03/27(金) 18:17:57
>>116
そんなの自分で調べてどうにかしろよ
オフゲーだしツール使おうがどうでもいいけど作者に聞くことじゃねーだろ

119なんたらさん:2020/03/28(土) 15:25:48
パーティーの人数が2人以上4人以下の時でもメンバーを控えに下げれるようにして欲しいと思う

120なんたらさん:2020/04/01(水) 15:49:20
図鑑埋めようと思い、周回して新王でまだ倒してないのを倒そうとしてるのですが、うまくいきません。
周回した際、前と同じ王になったのでリロードしたんですけど、毎回同じ王になってしまいます。

どうやったら周回で王を変更することできるんでしょうか。

121なんたらさん:2020/04/01(水) 22:30:49
>>120
暗殺してから周回するんじゃなかったかな。違ったらごめんなさい。

122なんたらさん:2020/04/01(水) 22:33:14
>>120
補足です。暗殺して周回しても同じ王になる事があったような。
その場合は、めんどうですが暗殺して再度周回!

123なんたらさん:2020/04/03(金) 16:05:44
>>121,122
お二方ありがとうございます。
暗殺してから周回したら、王がランダムになりました

124なんたらさん:2020/04/07(火) 17:00:20
エターナルの釣りの仕様変更が糞過ぎる
せっかく今まで楽しくやっていたのに
元に戻すか選択制にしてほしい

125なんたらさん:2020/04/09(木) 05:07:44
闇竜戦のBGMが他のBGMに比べて音量が小さい気がします
これは個人のプレイ環境によるものなんでしょうか?

126なんたらさん:2020/04/10(金) 06:27:01
魔物牧場に預けられる数を増やせませんか?

127なんたらさん:2020/04/10(金) 06:27:33
魔物牧場に預けられる数を増やせませんか?

128なんたらさん:2020/04/10(金) 23:12:08
楽しくプレイしております。戦闘の演出のカットが追加されましたが賞金首などの
ボス戦では戦闘演出を見てみたいと思っていますので雑魚敵との戦闘のみ戦闘
演出カットできるようにしてほしいです。

129なんたらさん:2020/04/11(土) 00:26:05
自国街や自領村に魔物預ける人雇ったり施設を造ったり出来ればいいかなぁ

130なんたらさん:2020/04/13(月) 00:55:40
>>124
有料ゲームじゃないんだから、制作者に対しての言葉遣いを考えろ

131なんたらさん:2020/04/17(金) 12:07:30
釣りに主が追加されたと聞いてすっ飛んできました
最初に手に入れた主は賞金首から奪ったダークドンでした
釣るんじゃないのかよ!
それは兎も角tempファイルを量産するのを止められないのでしょうか
相当前にウディタの仕様バグだという記憶にあるけどそろそろ直らないのでしょうか

132なんたらさん:2020/04/17(金) 20:04:54
巡り廻る。で該当もしくは既にご存知かも知れませんが
tmpファイルバグについてウディタの公式バグ報告スレで発生条件と解決方法の記載がありました。

> ・ピクチャ、遠景などでjpg画像を表示する、かつ
> ・画像のサイズが640x480以上?
>
> png画像であればtmpファイルは作成されませんでした。

との事でした。

133なんたらさん:2020/04/17(金) 20:16:25
連続ですみません。
>>132が変だったので訂正を。


巡り廻る。で該当するか分かりませんが
tmpファイルバグについてウディタの公式バグ報告スレで発生条件と解決方法の記載がありました。

> ・ピクチャ、遠景などでjpg画像を表示する、かつ
> ・画像のサイズが640x480以上?
>
> png画像であればtmpファイルは作成されませんでした。

との事でした。既にご存知だったらすみません。

134:2020/04/18(土) 17:52:24
>>132
とりあえず一番読み込み頻度の高い遠景をPNGにしてみます
イベント関係の絵をPNGにするとかなり容量が膨れるので悩みどころですが、
見る機会も数回程度なので絵関係はそのままでいいかなと思っています

次回バージョン以降も増えるようでしたらお手数ですがお知らせください

135なんたらさん:2020/04/19(日) 14:24:42
更新お疲れさまです。>>132です。
お早い対応ありがとうございます。

まだβ50で少し確認した限りですが
街などでの出入りで頻発していたtmpファイルですが今の所は発生していません。

136なんたらさん:2020/05/17(日) 14:06:46
更新を続けていただきありがとうございます。
ある程度確認しましたが、もし既に仕様とされていたらすみません。

移動ルート設定等複雑そうで恐縮ですが、拠点店舗にも上客を呼べないでしょうか?
もし可能なら通行人の往来もさせられたら感激です!

さらに追加で恐縮なのですが、武具大会で戦闘指揮を取れないでしょうか?
素材が運なのは仕方ないとして、折角良い素材が来ても自動戦闘で不合理過ぎる動きをされてぼろ負けするとやるせなさ過ぎます…

137なんたらさん:2020/05/19(火) 21:37:14
136です。

武具大会に関する要望は取り下げます、すみません。

138なんたらさん:2020/05/24(日) 10:22:53
自国拠点とか三国の村に関して、目的地になる配達依頼が出るようにするとか、素材交換する冒険者や酒場の酔っ払いを出す事は実装難しいでしょうか?

建国しても周囲から承認されない満州国かイスラエルみたいな感じで結構寂しいので、御一考頂けたら嬉しいです。

139なんたらさん:2020/05/27(水) 15:32:19
β60通常モードでちょっと気になったこと

・火城下町の幻影の塔フラグの人配置ずれてません?
 前は椅子に座ってたような

・名声が更に下がるようになったらしいですがキャラクリの設定が下限-100のままです
 酒場の仲間キャラが出るかは確認してませんが悪人でも出る人は出るようにしたいです

140なんたらさん:2020/06/02(火) 21:44:03
>>138
モブがうろつくだけでも欲しいよね
現状街や村ってより秘密基地みたいな感じだし

141:2020/06/05(金) 07:00:01
>>139
位置ずれ、名声下限変更による不具合共に修正しておきます!


ご意見ご報告ありがとうございます!!
参考にさせていただきます!

142なんたらさん:2020/06/07(日) 13:58:14
>>140
機能面ではスリ対象くらいでしかないけども、
確かにむしろモブの往来が雰囲気出る上で一番欲しいかも

折角演出がかなり気に入ってるゲームですのでできたらお願いしたいです

143フツフツ:2020/06/11(木) 01:10:06
建国したら闇の地でも大会が開かれるようになったら面白いと思います。闇の地らしくピッキング大会やスリ大会なんてどうでしょう。

144フツフツ:2020/06/14(日) 03:52:14
名声が-100以降下げ辛いことに関する改善案
・情報屋が居ない街に情報屋を追加する
・兵士の討伐クエストを追加する(例:水城下町の兵士を◯人討伐せよ)
・裏大会を開催する(順位に応じて名声が下がる)
・闇の隠れ家で店が経営できるようにし、上客に対応すると名声が下がる

145フツフツ:2020/06/19(金) 21:36:38
見渡すガイドがオンの時、深夜でもケモ目の効果で方向がわかる時は矢印を出してほしいです。
くわえて何もないときに"北に何か見える"と出るみたいですがバグでしょうか?

146フツフツ:2020/07/02(木) 02:13:50
エターナルモードで絶望と戦う方法がわかりません。
希望倒してからもう一度光の間に行ったのですが、「破壊する」を選択しても、
「強力な魔力により触れることすらできない」と表示されます。

147なんたらさん:2020/07/03(金) 16:48:53
ゲージの開発2000縛りをなんとか緩和出来ないでしょうか?
最大まで溜め込んでも1度に8000しか上げられない
100万上げるのに最低125往復というのは厳しいと思います
一度に2000しか上げられないけど、上げるための消費も10万で打ち止めとかで十分ありがたいんですけど

148なんたらさん:2020/07/05(日) 03:55:17
エターナルモードのスレを見ていたら自作村という単語がポツポツあるのですが、これって王国とは違うのですか?
Wikiに記載ありますでしょうか

149フツフツ:2020/07/05(日) 10:44:11
戦争で各国3勝するか自国勝利時にアイテムを入手。アイテム使用した場所に村を作成できる
Wikiには"Update/Ver2.00βまとめ"の"拠点"のところに書いてある。

150なんたらさん:2020/07/07(火) 12:12:10
周回したら主人公の武器が増えると書きましたが、これはランダムですか?自分で種類決めれますか?

151なんたらさん:2020/07/07(火) 20:14:59
>>150
決められますよ

152なんたらさん:2020/07/08(水) 17:23:42
闇の地の村についてなんですが、三国のようにお店に客が来ることはあるんですか?
とりあえずお店並べたのですが、誰も通り掛からずで(作り始めです)

またウィキでは仲間は酒場で加入させられるとありましたが、酒場はどうやって作るのですか?
それらしきチップが見当たりません

153なんたらさん:2020/07/08(水) 18:09:30
>>151
回答ありがとうございました!
安心して初期武器決めれます

154なんたらさん:2020/07/08(水) 19:28:03
>>152
今のところのバージョンでは自作拠点の店は上客来ないっぽいです

仲間は酒場のおっさん(茶色服の白髭だっけ?)を配置して話しかけると候補が出てきます

155なんたらさん:2020/07/09(木) 17:39:41
>>154
ありがとうございます、拡張したら酒場できました

156なんたらさん:2020/07/13(月) 14:08:29
自作村って通常版でもありますか?
また敵味方のステータス上限は通常版でも適用されてますか?

157なんたらさん:2020/07/13(月) 19:07:48
>>156
ステータス上限は定かじゃないけどつけられたはず…
違ってたら申し訳ない
自作村はあります

158なんたらさん:2020/07/13(月) 21:25:20
>>157
ありがとうございます

159なんたらさん:2020/07/13(月) 22:50:02
>>158
そういえば「通常版」てβ版のエターナルじゃないモードって理解であってますか?
ver1.23(正規版)って意味だとしたら自作村はないです

始めてたらすまん

160なんたらさん:2020/07/14(火) 09:12:36
ごめんなさい1.23のつもりでした……
ないんですね、残念です。

161なんたらさん:2020/07/16(木) 13:55:27
ゲームではなくてシステムの話ですが、
ver2.01のウディタのバージョンが2.21でした。
最新版は2.24なのであえて古いのを使っているのか気になりました。
意図があって使っているのなら承知します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板