したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

文部科学大臣杯全国小中学校別将棋団体戦

1下関 粟田:2011/06/12(日) 21:47:31
山口県代表決勝戦 平成23年6月12日
 小学生の部 優勝 宇部市立 琴芝小学校
         樽床 慧人  嶋村 たくむ  平尾 渓
 中学生の部 優勝 下松市立 下松中学校
         本田 一樹  藤井 雄二   石田 和摩
親睦戦   優勝  小倉 雅博 下関市立熊野小学校  
      準優勝 中島 秀幸 宇部市立新川小学校

44と金ちゃん:2019/06/03(月) 11:54:44
★文部科学大臣杯 第15回小・中学校将棋団体戦山口県予選結果 敬称略

<6月2日・宇部市多世代ふれあいセンター>
ご参加ありがとうございました
【小学校団体戦】4チーム
総当たり戦
 学校名 (地域)   勝点 勝数 大将
①琴芝小 (宇部市)  3  6  3
②小郡南小 (山口市) 1  4  2
③藤山小 (宇部市)  1  4  1
④山の田小 (下関市) 1  4  0
※以下、順位、学校名、選手(大将・中堅・先鋒)
優勝 宇部市立琴芝小学校 →山口県代表
   小倉暖希(6年)・三隅悠人(6年)・藤本桂史(6年)
二位 山口市立小郡南小学校
   小川舜平(6年)・加藤仙照(6年)・加藤駿英(1年)
三位 宇部市立藤山小学校
   中村守(4年)・山中優(5年)・斎藤可歩(1年)
四位 下関市立山の田小学校
   欠員・若松航太(5年)・吉村恭一朗(5年)

【中学校団体戦】3チーム
総当たり戦
 学校名 (地域)   勝点 勝数 大将
①山の田中 (下関市) 1  3  2
②長府中 (下関市)  1  3  1
③神原中 (宇部市)  1  3  0
※以下、順位、学校名、選手(大将・中堅・先鋒)
優勝 下関市立山の田中学校 →山口県代表
   平野光悦(3年)・伊藤圭史(3年)・福井海翔(2年)
二位 下関市立長府中学校
   古藤悠惺(2年)・井上俊彦(3年)・奥野貴久(2年)
三位 宇部市立神原中学校
   欠員・目廉太郎(3年)・中﨑和海(3年)
※西日本大会…7/25(木) 大阪市
琴芝小の6連覇と、山の田中の初優勝となりました
おめでとうございました

47と金ちゃん:2019/07/25(木) 18:15:21
☆文部科学大臣杯 第15回小・中学校団体戦西日本大会結果 敬称略

<7月25日・ホテルモントレ大阪>
【小学校団体戦】
山口県代表:宇部市立琴芝小学校
小倉暖希(6年) 藤本桂史(6年) 三隅悠人(6年)
予選…8校1組で3回戦 全勝が通過
一回戦 ●1―2○岐阜市立三里小(岐阜県)
小倉○
藤本●
三隅●
二回戦 ○2―1●大山崎町立大山崎小(京都府)
小倉○
藤本●
三隅○
三回戦 ●1―2○大分大学教育学部附属小(大分県)
小倉○
藤本●
三隅●
→1勝2敗で予選敗退
【中学校団体戦】
山口県代表:下関市立山の田中学校
平野光悦(3年)・福井海翔(2年)・伊藤圭史(3年)
予選…8校1組で3回戦 全勝が通過
[予選]8チーム1組で3回戦、1位が通過
一回戦 ●1―2○昭和薬科大学附属中(沖縄県)
平野○
福井●
伊藤●
二回戦 ○2―1●県立致遠館中(佐賀県)
平野○
福井●
伊藤○
三回戦 ●0―3○東大寺学園中(奈良県)
平野●
福井●
伊藤●
→1勝2敗で予選敗退
代表選手、関係者の皆様お疲れさまでした

48と金ちゃん:2020/04/08(水) 12:39:12
【中止】
文部科学大臣杯 第16回小・中学校団体戦
全国大会も各都道府県予選(6/07山口県予選)も中止です
※中止のお知らせ(日本将棋連盟HPより)
https://www.shogi.or.jp/event/2020/04/_27_168.html

49と金ちゃん:2021/02/26(金) 22:01:16
【中止】
文部科学大臣杯 小・中学校将棋団体戦
今年も都道府県予選から全国大会まで全て中止です
山口県予選:6/06→中止
※中止のお知らせ(日本将棋連盟HPより)
https://www.shogi.or.jp/event/2021/02/post_1758.html

50と金ちゃん:2022/04/12(火) 22:01:45
★文部科学大臣杯 第18回小・中学校将棋団体戦山口県予選

山口県内の同じ小・中学校に通う生徒3名でチームを編成
1校から何チームでも出場可能です
日時:令和4年6月05日(日)10時開会 受付9時20分〜
会場:宇部市多世代ふれあいセンター3階 第1講座室
   (福祉会館と隣接する建物です)琴芝駅前
料金:1人500円
   昼食は各自でご用意ください
申込:当日会場で受け付けます(事前申込不要)
備考:小・中学校の各優勝チームは西日本大会に出場
   7月26日(火)「ホテルモントレ大阪」
問合:西谷 090-9730-6535

56と金ちゃん:2022/07/05(火) 21:34:44
★文部科学大臣杯 第18回小・中学校将棋団体戦山口県予選結果 敬称略

<6/05・宇部市多世代ふれあいセンター>
ご参加ありがとうございました
【小学校団体戦】4チーム
総当たり戦
 学校名 勝点 勝数
①大歳小  3 8
②名陵小  2 6
③西宇部小 1 2
④新川小  0 2
優勝 山口市立大歳小 →山口県代表
   篠𠩤響太(5年) 金川綾太(6年) 篠𠩤裕太(2年)
2位 下関市立名陵小
   松井春樹(4年) 吉岡孝倫(4年) 髙須賀綾(4年)
3位 宇部市立西宇部小
   荒木佐和(3年) 荒木悠生(6年) 荒木将伍(4年)
4位 宇部市立新川小
   〈欠席〉 鈴木海琉(6年) 鈴木瑞空(4年)

【中学校団体戦】2チーム
3番勝負
 一回戦 上宇部○2-1●豊北
 二回戦 上宇部●1-2○豊北
 三回戦 上宇部○2-1●豊北
優勝 宇部市立上宇部中 →山口県代表
   小倉暖希(3年) 三隅悠人(3年) 藤本桂史(3年)
   ※副将は予選会欠席
2位 下関市立豊北中
   平石響至(1年) 春田佑優(1年) 松田翔太郎(1年)
※西日本大会:7/26 大阪

58と金ちゃん:2022/07/05(火) 21:40:50
>>55>>56
【訂正】
お名前の誤字がありましたので書き直しました。
正)篠𠩤
誤)篠原
篠𠩤響太君と篠𠩤裕太君の「𠩤」の漢字は点が無いのが
正しいです。
大変失礼しました。

59と金ちゃん:2022/07/19(火) 22:48:34
【驚異的な記録】
文部科学大臣杯 小・中学校団体戦における小倉暖希君の
連続代表記録が凄いです。それは同時に宇部市立琴芝小
〜宇部市立上宇部中の連続優勝記録でもあります。
以下、小倉暖希君にスポットを当ててご紹介します。

まずは3年前までの小学生時代。小1で初めて参加して
から小6まで県予選をなんと6連覇しました。その間、
メンバーはずっと固定というわけではなく、卒業を理由
に入れ替えを経ての結果です。
この6年連続代表はおそらく全国的にみても他に例のな
いことだと思います。

更に、コロナで2年分の大会中止を挟んで、今年中3。
最後の大会で優勝し、自身7回目の代表権を勝ちとりま
した。
即ち、小倉暖希君は大会が開催された全ての学年で出場
し、全て優勝して代表になるという「完全制覇」を成し
遂げました!

この団体戦の優勝は、他の棋戦とは違った難しさがあり
ます。同一校で3人(+引率する各保護者)を揃えるとい
う前提条件が想像以上に高いハードルなのです。
小倉暖希君の大記録を支えたのは言うまでもなくチーム
メイトでした。
藤本桂史君は小2で初参加してから小学校5回中学校1
回の6回連続優勝。これもとんでもない記録です!
三隅悠人君も小5以降3回連続代表とお見事です。
他にも安本大吾君(1回)や小倉佑太君(4回 ※暖希君の兄)
も欠かせない仲間でした。

感慨深いのが、中学生になった今回も、琴芝小時代のチ
ームと同じメンバー・同じ編成で臨んだことです。今回
は、1人が予選会に欠席せざるを得ず、別の人に替える
選択肢もありました。(←と金ちゃんの悪魔の囁き)
しかし、彼らは厳しい条件でもかつてのメンバーで戦い
ました。
空席の副将席は、かえって両端の2人の結束を強める、
不思議な存在感があったように思います。

こうして琴芝小チーム〜上宇部中チームはこの9年間、
山口県大会を全て優勝しました。
選手の皆さん、それぞれのご家族、チームに関わった
全ての方々に、お祝い申し上げます。
小倉暖希君・三隅悠人君・藤本桂史君の3人は、最後の
西日本大会を思いっきり楽しんで行ってください!

61と金ちゃん:2022/07/27(水) 18:56:34
☆文部科学大臣杯 第18回小・中学校将棋団体戦西日本大会結果 敬称略

<7月26日・ホテルモントレ大阪>
予選…8チーム1組で3回戦 1位=全勝通過 
【小学校団体戦】
山口県代表:山口市立大歳小学校
篠𠩤響太(5年)・金川綾太(6年)・篠𠩤裕太(2年)
一回戦 ○2―1●鳥栖市立基里小(佐賀県)
 篠𠩤響○
 金川●
 篠𠩤裕○
二回戦 ●1―2○津田学園小(三重県)
 篠𠩤響●
 金川●
 篠𠩤裕□ ※不戦勝
三回戦 ○3―0●わかやまシュタイナー学園(和歌山県)
 篠𠩤響○
 金川○
 篠𠩤裕○
→2勝1敗(2位)予選敗退

【中学校団体戦】
山口県代表:宇部市立上宇部中学校
三隅悠人(3年)・小倉暖希(3年)・藤本桂史(3年)
一回戦 ○2―1●湯梨浜学園中(鳥取県)
 三隅●
 小倉○
 藤本○
二回戦 ●1―2○東海中A(愛知県)
 三隅●
 小倉○
 藤本●
三回戦 ●1―2○都城市立姫城中(宮崎県)
 三隅●
 小倉●
 藤本○
→1勝2敗(5位)予選敗退
代表選手の皆さん、関係者の方々、お疲れ様でした

62と金ちゃん:2023/04/18(火) 22:20:33
文部科学大臣杯 第19回小・中学校将棋団体戦 日程

【山口県大会】
2023年6月04日(日)
「宇部市立図書館2F」琴芝駅徒歩10分 駐車場あり
当日受付
山口県内の同一小学校・中学校に通う生徒3人1チーム
同一学校から複数チーム出場可
小学生、中学校の各山口県代表チームを選出

【西日本大会】
2023年7月25日(火)
「ザ マーカススクエア 神戸」兵庫県神戸市

【決勝大会】
2023年8月09日(水)
「大手町サンケイプラザ」東京都千代田区
東日本大会、西日本大会の各上位2チームで優勝を競う

63と金ちゃん:2023/04/18(火) 22:21:10
★文部科学大臣杯 第19回小・中学校将棋団体戦山口県予選

山口県内の同じ小・中学校に通う生徒3人1組で編成。
1校から何チームでも出場可能。初級者チーム大歓迎!
日時:2023年6月04日(日)10時開会 受付9時30分〜
会場:宇部市立図書館2階 講座室
   (宇部市琴芝町1丁目1-33)駐車場あり
   琴芝駅から徒歩10分、宇部新川駅から徒歩14分
   ※いつもと会場が違います。ご注意ください。
料金:1人100円
   昼食は各自でご用意ください
申込:当日受付 会場で申込用紙記入
備考:小・中学校の各優勝チームは西日本大会に出場
   7月25日(火)「ザ マーカススクエア 神戸」
問合:西谷 090-9730-6535

64と金ちゃん:2023/05/26(金) 12:54:15
>>63
補足
【注意】宇部市立図書館駐車場の「一方通行」について
https://www.city.ube.yamaguchi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/009/915/ippoutuukou20181108.pdf

宇部市立図書館の駐車場には出入り口が2つあります。
行きに関してはどちらから入っても問題ありませんが、
帰りは真締川方面の通路(慶進高校グランド横の通路)を
通って出てください。図書館裏手の道です。
よろしくお願いします。

※宇部市立図書館(宇部市HP)
https://www.city.ube.yamaguchi.jp/koukyouannai/bunkakyouiku/shisetsu_bunka/1009915.html

66と金ちゃん:2023/06/04(日) 22:20:36
★文部科学大臣杯 第19回小・中学校将棋団体戦山口県大会結果 敬称略

<6月04日・宇部市立図書館>
ご参加ありがとうございました
【小学校団体戦】3チーム
総当たり戦
優勝 下関市立名陵小学校 →山口県代表
   松井春樹(5年) 吉岡孝倫(5年) 髙須賀綾(5年)
二位 山口市立大歳小学校
   篠𠩤響太(6年) 篠𠩤裕太(3年) 島田弦(5年)
三位 宇部市立神原小学校
   坂本惇真(5年) 浅田真陽(2年) 坂本悠真(2年)
   
【中学校団体戦】3チーム
総当たり戦
優勝 宇部市立川上中学校 →山口県代表
   松下慶生(1年) 工藤真哉(3年) 工藤顕正(3年)
二位 慶進中学校①
   山中優(3年) 西川直人(3年) 中村仁紀(1年)
三位 慶進中学校②
   藤澤寛慶(3年) 新谷晃平(3年) 小泉翔靖(3年)
※西日本大会…7/25 神戸市

69と金ちゃん:2023/07/25(火) 20:59:03
【新聞・新聞サイト】
産経新聞 7月25日(火)
文部科学大臣杯 小・中学校団体戦西日本大会 開催前の特集記事
・大会概要
・予選ブロック全組み合わせ(学校・氏名・学年)
・過去に出場経験のある内山女流初段のインタビュー

産経ニュースサイト
(予選ブロック全組み合わせは掲載なし)
https://www.sankei.com/article/20230725-7AT6BAJAYVPRNKIEBAZTMJEE44/

70と金ちゃん:2023/07/25(火) 21:03:48
☆文部科学大臣杯 第19回全国小・中学校将棋団体戦西日本大会結果 敬称略

<7月25日・ザ マーカススクエア神戸>
予選…8チーム1組で3回戦 1位=全勝通過
【小学校団体戦】
山口県代表:下関市立名陵小学校
松井春樹(5年)・吉岡孝倫(5年)・髙須賀綾(5年)
一回戦 ○2―1●大垣市立江東小(岐阜県)
 松井○
 吉岡●
 髙須賀○
二回戦 ●1―2○福岡市立西高宮小(福岡県)
 松井○
 吉岡●
 髙須賀●
三回戦 ●1―2○神戸市立北須磨小(兵庫県)
 松井○
 吉岡●
 髙須賀●
→1勝2敗(5位)予選敗退

【中学校団体戦】
山口県代表:宇部市立川上中学校
松下慶生(1年)・工藤真哉(3年)・工藤顕正(3年)
一回戦 ●1―2○寝屋川市立第六中(大阪府)
 松下●
 工藤真●
 工藤顕○
二回戦 ●1―2○松阪市立久保中(三重県)
 松下●
 工藤真●
 工藤顕○
三回戦 ●1―2○宜野湾市立嘉数中(沖縄県)
 松下●
 工藤真●
 工藤顕○
→3敗(8位)予選敗退
代表選手の皆さん、関係者の方々、お疲れ様でした

71と金ちゃん:2023/07/28(金) 18:42:27
※文部科学大臣杯 第19回全国小・中学校将棋団体戦西日本大会結果報告
(日本将棋連盟HP)
https://www.shogi.or.jp/event/2023/07/19_20.html

72と金ちゃん:2024/04/03(水) 23:11:10
文部科学大臣杯 第20回小・中学校将棋団体戦 日程

【山口県大会】
2024年6月02日(日)
「宇部市立図書館2F」琴芝駅徒歩10分 駐車場あり
当日受付
山口県内の同一小学校・中学校に通う生徒3人1チーム
同一学校から複数チーム出場可
小学生、中学校の各山口県代表チームを選出

【西日本大会】
2024年7月30日(火)
「ザ マーカススクエア 神戸」兵庫県神戸市

【決勝大会】
2024年8月09日(金)
「大手町サンケイプラザ」東京都千代田区
東日本大会、西日本大会の各上位2チームで優勝を競う

73と金ちゃん:2024/04/12(金) 18:22:12
★文部科学大臣杯 第20回小・中学校将棋団体戦山口県予選

山口県内の同じ小・中学校に通う生徒3人1組で編成。
1校から何チームでも出場可能。初級者チーム大歓迎!
日時:2024年6月02日(日)10時開会 受付9時30分〜
会場:宇部市立図書館2階 講座室
※車でお帰りの際は、図書館裏手にある真締川方面の
通路(慶進高校グランド横の通路)を通行してください。
料金:1人100円
   昼食は各自でご用意ください
申込:当日受付 会場で申込用紙記入
備考:小・中学校の各優勝チームは西日本大会に出場
   7月30日(火)「ザ マーカススクエア 神戸」
問合:西谷 090-9730-6535

74と金ちゃん:2024/05/21(火) 21:26:57
★文部科学大臣杯 第20回小・中学校将棋団体戦山口県予選(再掲)

山口県内の同じ小・中学校に通う生徒3人1組で編成。
1校から何チームでも出場可能。初級者チーム大歓迎!
日時:2024年6月02日(日)10時開会 受付9時30分〜
会場:宇部市立図書館2階 講座室
※車でお帰りの際は、図書館裏手にある真締川方面の
通路(慶進高校グランド横の通路)を通行してください。
料金:1人100円
   昼食は各自でご用意ください
申込:当日受付 会場で申込用紙記入
備考:小・中学校の各優勝チームは西日本大会に出場
   7月30日(火)「ザ マーカススクエア 神戸」
問合:西谷 090-9730-6535

76と金ちゃん:2024/06/02(日) 22:13:45
★文部科学大臣杯 第20回小・中学校将棋団体戦山口県大会結果 敬称略

<6月02日・宇部市立図書館>
ご参加ありがとうございました
【小学校団体戦】4チーム
総当たり戦
優勝 下関市立勝山小学校 →代表
   鎌田紗奈(5年) 山下慧悟(2年) 青松真矢(6年)
二位 下関市立名陵小学校
   松井(6年) 吉岡(6年) 髙須賀(6年)
三位 山口市立大殿小学校
   桝村(4年) 𡈽井(4年) 梅田(4年)
四位 山口市立大歳小学校
   山下(5年) 篠𠩤(4年) 島田(6年)

【中学校団体戦】2チーム
三番勝負
優勝 山口市立鴻南中学校 →代表
   篠𠩤響太(1年) 金川綾太(2年) 堀川偉弘(3年)
二位 慶進中学校
   藤村(2年) 中村(2年) 山口(2年)
※西日本大会…7/30 神戸市

77と金ちゃん:2024/07/24(水) 22:05:18
【新聞・新聞サイト】
産経新聞 7月24日(水)
文部科学大臣杯 第20回小・中学校将棋団体戦
東日本大会・西日本大会の開催前記事
・大会概要、上野裕寿四段インタビュー
・予選ブロックの組み合わせ(学校・学年・氏名)

産経新聞デジタル
https://www.sankei.com/article/20240724-65CLTMWDUFNTZNPN7BN7TAPAKU/

79と金ちゃん:2024/07/30(火) 22:27:27
☆文部科学大臣杯 第20回全国小・中学校将棋団体戦西日本大会結果 敬称略

<7月30日・ザ マーカススクエア神戸>
予選…8チーム1組で3回戦 1位=全勝通過
【小学校団体戦】
山口県代表:下関市立勝山小学校
鎌田紗奈(5年) 山下慧悟(2年) 青松真矢(6年)
一回戦 ○3-0●徳島市助任小(徳島県)
 鎌田○
 山下○
 青松○
二回戦 ●1-2○鹿児島市立西田小(鹿児島県)
 鎌田●
 山下○
 青松●
三回戦 ●1-2○高槻市立日吉台小(普及推薦枠)
 鎌田●
 山下○
 青松●
→1勝2敗(5位)予選敗退

【中学校団体戦】
山口県代表:山口市立鴻南中学校
篠𠩤響太(1年) 金川綾太(2年) 堀川偉弘(3年)
一回戦 ●0-3○坂井市立春江中(福井県)
 篠𠩤●○江上
 金川●○月僧
 堀川●○大西
二回戦 ●0-3○京都市立深草中(京都府)
 篠𠩤●○石橋
 金川●○黒川
 堀川●○山田
三回戦 ●1-2○鵬翔中(宮崎県)
 篠𠩤○●上村
 金川●○窪田
 堀川●○春山
→3敗(8位)予選敗退
代表選手の皆さん、関係者の方々、お疲れ様でした

80と金ちゃん:2024/08/05(月) 12:59:02
文部科学大臣杯 第20回全国小・中学校将棋団体戦西日本大会開催報告(日本将棋連盟HP)
https://www.shogi.or.jp/event/2024/08/20_15.html

81と金ちゃん:2025/04/04(金) 13:48:12
文部科学大臣杯 第21回小・中学校将棋団体戦 日程

【山口県大会】
2025年6月15日(日)
「宇部市立図書館2F」琴芝駅徒歩10分 駐車場あり
当日受付
山口県内の同一小学校・中学校に通う生徒3人1チーム
同一学校から複数チーム出場可
小学生、中学校の各山口県代表チームを選出

【西日本大会】
2025年7月25日(金)
「ザ マーカススクエア 神戸」兵庫県神戸市

【決勝大会】
2025年8月08日(金) 東京都
東日本大会、西日本大会の各上位2チームで優勝を競う

83と金ちゃん:2025/05/01(木) 13:03:45
★文部科学大臣杯 第21回小・中学校将棋団体戦山口県予選

山口県内の同じ小・中学校に通う生徒3人1組で編成
1校から何チームでも出場可 初級者チーム大歓迎!
日時:2025年6月15日(日)10時開会 受付9時30分〜
会場:宇部市立図書館2階 講座室
※車でお帰りの際は、図書館裏手にある真締川方面の
通路(慶進高校グランド横の通路)を通行してください。
料金:1人100円
   昼食は各自でご用意ください
申込:当日受付 会場で申込用紙記入
備考:小・中学校の各優勝チームは西日本大会に出場
   7月25日(金)「ザ マーカススクエア 神戸」
問合:西谷 090-9730-6535

84と金ちゃん:2025/05/30(金) 21:10:47
★文部科学大臣杯 第21回小・中学校将棋団体戦山口県予選(再掲)

山口県内の同じ小・中学校に通う生徒3人1組で編成
1校から何チームでも出場可 初級者チーム大歓迎!
日時:2025年6月15日(日)10時開会 受付9時30分〜
会場:宇部市立図書館2階 講座室
※車でお帰りの際は、図書館裏手にある真締川方面の
通路(慶進高校グランド横の通路)を通行してください。
料金:1人100円
   昼食は各自でご用意ください
申込:当日受付 会場で申込用紙記入
備考:小・中学校の各優勝チームは西日本大会に出場
   7月25日(金)「ザ マーカススクエア 神戸」
問合:西谷 090-9730-6535

86と金ちゃん:2025/06/15(日) 23:10:10
★文部科学大臣杯 第21回小・中学校将棋団体戦山口県大会結果 敬称略

<6月15日・宇部市立図書館>
【小学校団体戦】6チーム
総当たり戦
優勝 山口市立良城小学校 →代表
   髙橋拓希(小5) 髙橋朋希(小3) 石井陽翔(小2)
二位 下関市立勝山小学校
   山下(小3) 江水(小4) 鎌田(小6)
三位 宇部市立万倉小学校
   福重(小3) 江本省(小6) 江本圭(小4)
四位 田布施町立東田布施小学校
   守田仁(小3) 守田陽(小6) 守田勇(小3)
五位 山口市立大歳小学校
   篠𠩤(小5) 宮成(小3) 山下(小6)
六位 山口市立大殿小学校
   梅田(小5) 木原(小2) 桝村(小5)

【中学校団体戦】2チーム
優勝 山口市立鴻南中学校 →代表
   篠𠩤響太(中2) 島田弦(中1) 多田柊介(中1)
二位 宇部市立川上中学校
   松下(中3) 岡崎(中3) 宮戸(中3)
※西日本大会…7/25 神戸市

87と金ちゃん:2025/06/16(月) 20:57:09
>>86
補足
全勝賞
小学生の部
山下慧悟(下関市立勝山小3年・大将)
髙橋朋希(山口市立良城小3年・副将)
中学生の部
篠𠩤響太(山口市立鴻南中2年)
島田弦(山口市立鴻南中1年)

88と金ちゃん:2025/06/16(月) 21:13:18
過去の小・中学校団体戦 敬称略

【第21回 (2025年)】
◎山口市立良城小
 髙橋拓希(5年) 髙橋朋希(3年) 石井陽翔(2年)
◎山口市立鴻南中
 篠𠩤響太(2年) 島田弦(1年) 多田柊介(中1)
【第20回 (2024年)】
◎下関市立勝山小
 鎌田紗奈(5年) 山下慧悟(2年) 青松真矢(6年)
◎山口市立鴻南中
 篠𠩤響太(1年) 金川綾太(2年) 堀川偉弘(3年)
【第19回 (2023年)】
◎下関市立名陵小
 松井春樹(5年) 吉岡孝倫(5年) 髙須賀綾(5年)
◎宇部市立川上中
 松下慶生(1年) 工藤真哉(3年) 工藤顕正(3年)
【第18回 (2022年)】
◎山口市立大歳小
 篠𠩤響太(小5) 金川綾太(小6) 篠𠩤裕太(小2)
◎宇部市立上宇部中
 小倉暖希(中3) 三隅悠人(中3) 藤本桂史(中3)
【第17回 (2021年)】
 =中止=
【第16回 (2020年)】
 =中止=
【第15回 (2019年)】
◎宇部市立琴芝小
 小倉暖希(小6) 三隅悠人(小6) 藤本桂史(小6)
◎下関市立山の田中
 平野光悦(中3) 伊藤圭史(中3) 福井海翔(中2)
【第14回 (2018年)】
◎宇部市立琴芝小
 小倉暖希(小5) 三隅悠人(小5) 藤本桂史(小5)
◎下関市立長府中
 井上俊彦(中2) 中野太智(中1) 奥野貴久(中1)
【第13回 (2017年)】
◎宇部市立琴芝小
 小倉佑太(小6) 小倉暖希(小4) 藤本桂史(小4)
◎下関市立川中中
 小倉雅博(中3) 桑原尚人(中2) 廣瀬叡博(中1)
【第12回 (2016年)】
◎宇部市立琴芝小
 小倉佑太(小5) 小倉暖希(小3) 藤本桂史(小3)
◎下関市立川中中
 小倉雅博(中2) 桑原尚人(中1) 吉木和大(中2)
【第11回 (2015年)】
◎宇部市立琴芝小
 小倉佑太(小4) 小倉暖希(小2) 藤本桂史(小2)
◎下関市立川中中
 小倉雅博(中1) 吉木和大(中2) 波田龍星(中2)
【第10回 (2014年)】
◎宇部市立琴芝小
 小倉佑太(小3) 小倉暖希(小1) 安本大悟(小6)
◎慶進中
 中島秀幸(中2) 浦田佳邦(中2) 佐野正道(中2)
【第9回 (2013年)】
◎下関市立山の田小
 平野雅之(小6) 藤井厚至(小5) 平野光悦(小3)
◎慶進中
 中島秀幸(中1) 佐野正道(中1) 浦田佳邦(中1)
【第8回 (2012年)】
◎宇部市立新川小
 眞野寛人(小6) 中島秀幸(小6) 河村 崇(小5)
◎下松市立下松中
 本田一樹(中2) 藤井雄二(中2) 石田和摩(中2)
【第7回 (2011年)】
◎宇部市立琴芝小
 樽床慧人(小6) 平尾 渓(小6) 嶋村拓夢(小2)
◎下松市立下松中
 本田一樹(中1) 藤井雄二(中1) 石田和摩(中1)
【第6回 (2010年)】
◎山口市立白石小
 大中哲哉(小6) 松田 翼(小6) 大中智哉(小2)
◎宇部市立川上中
 玉井康太郎(中1) 山本瑞稀(中1) 高橋周平(中1)
【第5回 (2009年)】
◎下関市立熊野小
 小倉寛敬(小5) 松本 航(小3) 小倉雅博(小1)
◎周南市立岐陽中
 高橋侑也(中3) 弘中駿也(中3) 高橋敦基(中1)
【第4回 (2008年)】
◎宇部市立常盤小
 荻田将宏(小6) 西村悠登(小6) 江波悠介(小3)
◎周南市立岐陽中
 三吉裕太(中2) 高橋侑也(中2) 弘中駿也(中2)
【第3回 (2007年)】
◎山口市立平川小
 山本将太郎(小6) 石光 永(小6) 丸山竜真(小5)
◎周南市立岐陽中
 高橋侑也(中1) 弘中駿也(中1) 藤井孝生(中1)
【第2回 (2006年)】
有野裕貴(中2) 深野翔嗣(中1) 山本将太郎(小5) 木村昭太郎(小6) 徳田拳士(小3)
【第1回 (2005年)】
野崎貴敬(中3) 有野裕貴(中1) 斎藤大幹(小6) 深野翔嗣(小6) 井田明宏(小3)

※第2回大会までは小・中学生の混合チームによる競技方法でした
※参考:将棋夢未来さま「記録」

89と金ちゃん:2025/07/25(金) 08:03:31
【新聞サイト】
産経新聞デジタル
文部科学大臣杯 第21回小・中学校将棋団体戦
東日本大会・西日本大会の開催前記事
・大会概要、高橋佑二郎四段インタビュー
・予選ブロックの組み合わせ(学校・学年・氏名)
https://www.sankei.com/article/20250725-3L2GAYVICFO33NYZKXTP5KM6NM/

91と金ちゃん:2025/07/25(金) 22:01:39
☆文部科学大臣杯 第21回全国小・中学校将棋団体戦西日本大会結果 敬称略

<7月25日・ザ マーカススクエア神戸>
予選…8チーム1組で3回戦 1位=全勝通過
【中学校団体戦】
山口県代表:山口市立鴻南中学校
篠𠩤響太(中2) 島田弦(中1) 多田柊介(中1)
一回戦 ○鴻南中2-1滋賀県立河瀬中(滋賀県)
 ○篠𠩤ー村惠
 ○島田ー西澤
 ●多田ー松尾
二回戦 ●鴻南中1-2堺市立上野芝中(大阪府)
 ○篠𠩤ー井上
 ●島田ー寺田
 ●多田ー大井
三回戦 ●鴻南中0-3大府市立大府中(愛知県)
 ●篠𠩤ー栗本弘
 ●島田ー山本
 ●多田ー栗本謙
→1勝2敗(6位タイ)予選敗退

【小学校団体戦】
山口県代表:山口市立良城小学校
髙橋拓希(小5) 髙橋朋希(小3) 石井陽翔(小2)
一回戦 ○良城小3-0和歌山市立安原小(和歌山県)
 ○髙橋拓ー大倉
 ○髙橋朋ー小川
 ○石井ー平野
二回戦 ●良城小0-3松山市立福音小(愛媛県)
 ●髙橋拓ー松村
 ●髙橋朋ー安代
 ●石井ー根本
三回戦 ●良城小1-2たつの市立小宅小(兵庫県)
 ○髙橋拓ー富山
 ●髙橋朋ー武中
 ●石井ー藤井
→1勝2敗(6位タイ)予選敗退
代表選手の皆さん、関係者の方々、お疲れ様でした

92と金ちゃん:2025/08/04(月) 19:53:46
※文部科学大臣杯 第21回全国小・中学校将棋団体戦西日本大会 開催報告(日本将棋連盟HP)
https://www.shogi.or.jp/event/2025/08/21_20.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板