- 1:と金ちゃん :2024/08/03(土) 09:38:48
- 結果速報(2010年6月〜2018年5月)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/50893/1277374456/l30
結果速報②(2018年5月〜2024年8月)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/50893/1526185656/l30
- 240:と金ちゃん :2025/06/15(日) 20:27:44
- ★文部科学大臣杯 小中学校団体戦山口県大会 敬称略
<6月15日・宇部市立図書館>
小学校団体戦 6チーム
優勝 山口市立良城小学校 →代表
髙橋拓希 髙橋朋希 石井陽翔
二位 下関市立勝山小学校
山下 江水 鎌田
三位 宇部市立万倉小学校
福重 江本省 江本圭
四位 田布施町立東田布施小学校
守田仁 守田陽 守田勇
山口市立良城小の皆さん優勝おめでとうございます
- 241:と金ちゃん :2025/06/15(日) 20:44:44
- 中学校団体戦
優勝 山口市立鴻南中学校 →代表
篠𠩤響太 島田弦 多田柊介
二位 宇部市立川上中学校
松下 岡崎 宮戸
山口市立鴻南中の皆さん優勝おめでとうございます
- 242:と金ちゃん :2025/06/19(木) 21:40:27
- 【順位戦】
6月19日(木)
第84期順位戦C級2組 一回戦
獺ヶ口笑保人四段○●徳田拳士四段
敗れた徳田四段は0勝1敗になりました
二回戦(徳田四段vs本田六段)は7/10(木)に行われます
- 243:と金ちゃん :2025/06/20(金) 21:36:54
- 明日から第38回アマ竜王戦全国大会が始まります。
予選は2勝通過2敗失格、3回戦は隣組と。
山口県関係者の予選組み合わせ 敬称略
[5組]
1 原司(埼玉県)
2 野崎雅敬(三重県) ※山口県出身
3 永森広幸(高知県)
4 横山大樹(北海道)
[11組]
1 中川慧梧(山形県)
2 坂本拓己(和歌山県)
3 慶野耕平(東京都)
4 財津天希(山口県)
[12組]
1 嶋村拓夢(神奈川県) ※山口県出身
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 244:と金ちゃん :2025/06/21(土) 11:32:49
- ☆アマ竜王戦全国大会 敬称略
<6月21-22日・チサンホテル浜松町>
[予選]2勝通過2敗失格
予選一回戦
慶野耕平(東京都)○●財津天希(山口県)
財津さんは二回戦で坂本拓己さん(和歌山県)と対戦します。
- 245:と金ちゃん :2025/06/21(土) 13:38:36
- 予選二回戦
坂本拓己(和歌山県)○●財津天希(山口県)
財津さんは2敗で予選敗退です
- 248:と金ちゃん :2025/06/21(土) 15:52:26
- ☆テーブルマークこども中国大会 敬称略
<6月21日・ジップアリーナ岡山>
山口県勢の予選通過者
高学年部門
篠𠩤裕太(山口市・5年)
篠𠩤くんは決勝トーナメント二回戦敗退(一回戦得くじ)
→ベスト16
- 1:と金ちゃん :2023/06/15(木) 22:26:29
- 表題は大会の通称です。
正式名称は第20回大会から以下のように変わりました。
(旧)山口近県将棋チャンピオン大会
(新)下関市長杯争奪将棋チャンピオン大会
これは新しく作ったスレッドです。
※旧スレッド「山口近県将棋チャンピオン大会」
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/50893/1305949096/l30
- 11:と金ちゃん :2024/06/23(日) 22:26:39
- 日本将棋連盟創立100周年記念・同下関支部50周年記念
★第22回下関市長杯争奪将棋チャンピオン大会結果 敬称略
<6月23日・シーモール・参加121人>
【チャンピオン戦】トーナメント戦
優勝 田中佳久(山口市) ※9年ぶり5回目
準優勝 山村泰楊(山陽小野田市)
三位 中嶋俊介(福岡県北九州市)
四位 三吉裕太(周南市)
五位 金子俊(福岡県北九州市) 岡田英樹(宇部市)
奥川慧大(福岡県福津市) 川口康久(長崎県長崎市)
【親睦戦】各級4回戦
[A級]※全勝1人PO実施
優勝 小山洋平(兵庫県) 二位 橋本貫汰(福岡県)
三位 竹内太一(福岡県) 四位 薬師寺卓也(下関市)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 12:と金ちゃん :2024/06/24(月) 21:23:31
- 過去の下関チャンピオン戦 敬称略
回 年 優勝者
22(2024)田中佳久
21(2023)重弘佑也
20(2022)松本誠
19(2021)=中止=
18(2020)=中止=
17(2019)金子俊
16(2018)弘瀬一矢
15(2017)山村泰楊
14(2016)野口遥暉
13(2015)田中佳久
12(2014)田中佳久
11(2013)北村公一
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 13:と金ちゃん :2024/06/25(火) 12:23:51
- 【新聞】
山口新聞 6月25日(火)
日本将棋連盟創立100周年記念・同下関支部50周年記念
第22回下関市長杯争奪将棋チャンピオン大会の結果
・決勝トーナメント3位以上、親睦戦ABCD各級3位以上
殊勲賞、敢闘賞の受賞者氏名
※この度は県外者氏名も掲載されています
・参加者の1人、野村信太郎君(下関市・小3)のコメント
・服部慎一郎六段による指導対局の様子を撮った写真
- 14:と金ちゃん :2025/05/19(月) 22:16:07
- 2025年 下関チャンピオン戦予定
プロ棋士来場(どなたが来られるかは未定)
県外在住者参加歓迎です
6月29日(日)10時30分開会
「シーモール下関」下関駅隣接
当日受付
詳細は分かり次第ご案内します
- 15:と金ちゃん :2025/05/20(火) 14:42:20
- >>14
プロ棋士は上野裕寿五段に決まりました
無料指導対局が行われます
- 16:と金ちゃん :2025/06/02(月) 13:23:52
- ★第23回下関市長杯シーモール将棋チャンピオン大会
ゲスト棋士:上野裕寿五段 無料指導対局あり
対象:全国どなたでも参加できます
日時:2025年6月29日(日)10時30分開会 受付10時〜
会場:「シーモール下関4階 シーモールホール」
下関市竹崎町4-4-8 下関駅隣接
※シーモール駐車場を利用する人は必ず駐車券を
持参してください。会場で無料処理します。
料金:2,000円(女性・高校生以下1,000円)
昼食は各自。シーモール飲食店をお勧めします。
競技:チャンピオン戦 トーナメント方式
敗退者はABCD級別親睦戦へ
賞品:チャンピオン戦 ベスト8以上
親睦戦 ABCD各級5位以上
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 17:と金ちゃん :2025/06/20(金) 21:31:00
- ★第23回下関市長杯シーモール将棋チャンピオン大会(再掲)
ゲスト棋士:上野裕寿五段 無料指導対局あり
対象:全国どなたでも参加できます
日時:2025年6月29日(日)10時30分開会 受付10時〜
会場:「シーモール下関4階 シーモールホール」
下関市竹崎町4-4-8 下関駅隣接
※シーモール駐車場を利用する人は必ず駐車券を
持参してください。会場で無料処理します。
料金:2,000円(女性・高校生以下1,000円)
昼食は各自。シーモール飲食店をお勧めします。
競技:チャンピオン戦 トーナメント方式
敗退者はABCD級別親睦戦へ
賞品:チャンピオン戦 ベスト8以上
親睦戦 ABCD各級5位以上
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 1:下関 粟田 :2011/04/18(月) 13:56:39
- 第24回アマ竜王戦山口県代表戦
長岡俊勝さん 優勝おめでとう
6月の全国大会がんばってね
- 152:と金ちゃん :2025/04/28(月) 12:25:41
- ★第38回アマチュア竜王戦山口県予選結果 敬称略
<4月27日・宇部市福祉ふれあいセンター・参加110人>
【竜王戦】トーナメント戦 107人
優勝 財津天希(山口市)
準優勝 田中佳久(山口市)
三位 江田慶一郎(防府市)
四位 弘中敏之(光市)
五位 熊谷安剛(和木町) 北村公一(防府市)
原田哲史(宇部市) 藤田勉(周南市)
【一般戦】
[A級]4回戦 ※全勝1人
優勝 靑海一智(山口市) 二位 佐伯泰司(萩市)
三位 上村亮(山口市) 四位 泉公平(下関市)
五位 岩立博志(周南市) 六位 立石尚秀(山口市)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 153:と金ちゃん :2025/04/28(月) 22:53:40
- 過去のアマ竜王戦
回(年)山口県代表 敬称略
38(2025)財津天希
37(2024)嶋田裕介
36(2023)北村公一
35(2022)北村公一
34(2021)=中止=
33(2020)=中止=
32(2019)北村公一
31(2018)北村公一
30(2017)北村公一
29(2016)藤井佳久
28(2015)田中佳久
27(2014)北村公一
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 154:と金ちゃん :2025/04/28(月) 22:54:20
- 【新聞】
読売新聞 4月28日(月)
第38回アマチュア竜王戦山口県大会の結果記事
・優勝した財津天希さんの写真・コメント
・トーナメント上位8人の氏名
- 155:玄人 :2025/05/03(土) 10:22:48
- よく大会に参加します。くじ引きが地域によって決まっているみたいですが、山口、防府地区には山大生や、他強豪の方が多く、その地区と当たる地域はよく1回戦からいきなり優勝候補と当たるみたいで不公平感を感じます。くじ引きを地域ごとに分ける必要はありますか?
- 156:と金ちゃん :2025/05/03(土) 16:28:23
- 大会にご参加くださりありがとうございます。
お尋ねの件、予選の地域別抽選はごく近しい関係の人同士(兄弟や親子、同じ学校の生徒、日頃からよく指す練習相手)が初戦で当たるのをなるべく避けるために実施しています。
- 157:と金ちゃん :2025/05/23(金) 19:52:50
- 第38回アマ竜王戦三重県予選(5/11)
本県出身の野崎雅敬さんが優勝し三重県代表になりました
おめでとうございます
- 158:と金ちゃん :2025/06/20(金) 20:37:22
- 明日から第38回アマ竜王戦全国大会が始まります。
予選は2勝通過2敗失格、3回戦は隣組と。
山口県関係者の予選組み合わせ 敬称略
[5組]
1 原司(埼玉県)
2 野崎雅敬(三重県) ※山口県出身
3 永森広幸(高知県)
4 横山大樹(北海道)
[11組]
1 中川慧梧(山形県)
2 坂本拓己(和歌山県)
3 慶野耕平(東京都)
4 財津天希(山口県)
[12組]
1 嶋村拓夢(神奈川県) ※山口県出身
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
4 杉本昌隆八段の無料講演会 (書き込み数 : 2)
- 1:と金ちゃん :2025/06/04(水) 23:19:14
- ◆夢トークinやまぐち講演会Ⅰ ※事前申込制
山口県民の方を対象に、第一線で活躍する著名人による講演会が開催されます。
第1回は、将棋棋士 杉本昌隆八段の「師匠が語る 藤井聡太という才能」です。
日時:2025年7月13日(日)13時30分〜15時 開場13時
会場:YMfg維新セミナーパーク 講堂
山口市秋穂二島1062
料金:無料
申込:募集期間は5/29〜6/26
申込フォームまたは郵便ハガキ(6/26必着)
①申込フォーム https://hito21.jp/form/2025050111155105.html
②郵便ハガキ 下記ホームページ参照
定員:300名 申し込み超過の場合は抽選
詳細は公益財団法人 山口県ひとづくり財団HPをご参照ください
https://hito21.jp/kenmin/kenmin-4163/
- 2:と金ちゃん :2025/06/20(金) 12:44:42
- (再掲)◆夢トークinやまぐち講演会Ⅰ ※事前申込制
山口県民の方を対象に、第一線で活躍する著名人による講演会が開催されます。
第1回は、将棋棋士 杉本昌隆八段の「師匠が語る 藤井聡太という才能」です。
日時:2025年7月13日(日)13時30分〜15時 開場13時
会場:YMfg維新セミナーパーク 講堂
山口市秋穂二島1062
料金:無料
申込:募集期間は5/29〜6/26
申込フォームまたは郵便ハガキ(6/26必着)
①申込フォーム https://hito21.jp/form/2025050111155105.html
②郵便ハガキ 下記ホームページ参照
定員:300名 申し込み超過の場合は抽選
詳細は公益財団法人 山口県ひとづくり財団HPをご参照ください
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
5 将棋教室・将棋が指せる場所(会)情報2025 (書き込み数 : 45)
- 1:と金ちゃん :2025/02/15(土) 13:44:49
- ・将棋教室、将棋講座
・日本将棋連盟支部や同好会の定例会、個人の集まり
・将棋盤駒が置かれているスペース
・その他関連情報
(告知以外に、結果報告を載せるのもOKです)
※個人の連絡先を載せる際は必ず許可を取ってください
※古い情報にならないよう年1回スレッドを作り直します
次は2026年1月 あらためて書き込んでください
- 39:T :2025/05/17(土) 16:54:58
- 5月25日(日)山口支部月例会、27日(火)萩月例会、6月1日(日)光支部月例会
- 40:と金ちゃん :2025/05/27(火) 21:05:25
- 【宇部支部月例会】
日時:6月01日(日)12時〜17時
会場:宇部市福祉ふれあいセンター(琴芝駅前)
3階 美術工芸室
※(旧)多世代ふれあいセンターです
会費:300円(宇部支部会員200円)
内容:空いてる人と指して勝数を競う 上位粗品
備考:約20人参加 A級4割 B級5割 C級1割
問合:西谷 090-9730-6535
- 41:と金ちゃん :2025/05/29(木) 22:14:31
- 【山口支部月例会】
日時:6月22日(日)10時〜
会場:「山口ふるさと伝承総合センター」山口市
会費:一般500円(学生300円)
問合:佐伯 090-4894-3361
- 42:と金ちゃん :2025/06/05(木) 23:52:49
- 【宇部将棋サロン】
新しい将棋会所です。
宇部の囲碁クラブ爛柯(らんか)の席主 盛重芳文さんが、
爛柯と道路挟んで向かいの建物2階で将棋会所を新設
しました。
場所:宇部市常藤町4-34 シティマンション中山204
(囲碁クラブ爛柯 向かい)
時間:11時〜18時 年中無休
料金:1日300円
駐車:爛柯駐車場10数台 近くに公共無料駐車場あり
※爛柯HP https://nihonkiin-ube.com/ranka/
⚠️現状まだお客さんが定着していないようです。
一人で立ち寄る場合には、事前に問い合わせるなどして
開催状況を確認することをお勧めします。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 43:と金ちゃん :2025/06/11(水) 21:37:16
- 【萩棋成会月例会】
日時:6月24日(火)12時15分〜17時
会場:萩市総合福祉センター2階
会費:500円
問合:藤本 0838-22-6757
- 44:と金ちゃん :2025/06/17(火) 21:06:39
- 【宇部支部月例会】6月第二例会
日時:6月22日(日)12時〜17時
会場:「宇部将棋サロン」 参考>>42
宇部市常藤町4-34 シティマンション中山204
(囲碁クラブ爛柯向かい)
駐車:①爛柯駐車場10数台、②近隣公共駐車場
シティマンション中山の駐車場は利用不可
会費:300円(学生200円)宇部支部会員100円引
内容:空いてる人と指して勝数を競う 上位粗品
備考:約20人参加 A級4割 B級5割 C級1割
問合:西谷 090-9730-6535
- 45:と金ちゃん :2025/06/20(金) 12:42:19
- 【光支部月例会】
山口県光支部7月月例会ご案内
7月27日(日曜日)9時30分〜受付 10時〜対局
於浅江コミュニティセンター2階和室
参加費500円ただし未成年および女性は100円
7対局制5勝以上は賞品あり
支部会員以外の人も参加大歓迎です
当日対局終了後18時〜納涼会、於光駅近くのホテル松原屋ビアガーデン3,000円でどなたで
も参加歓迎!です
※以上、T.H.さんの書き込みを転載させていただきました
- 1:と金ちゃん :2023/02/13(月) 21:21:59
- 近日開催予定の将棋大会・イベント等の日程をお知らせします。
- 389:と金ちゃん :2025/06/02(月) 22:52:33
- 2025年6月〜8月の山口県内将棋大会日程
6月
6月08日(日) 中国名人戦山口県予選 (山口支部)
6月15日(日) 文部科学大臣杯 小・中学校団体戦山口県予選 (宇部支部)
6月29日(日) 下関市長杯シーモールチャンピオン将棋大会 (下関支部)
7月
7月06日(日) 全日本アマ名人戦山口県予選 (山口支部)
7月13日(日) 高校竜王戦山口県予選 (宇部支部)
8月
8月10日(日) 萩市長杯将棋大会 (萩棋成会)
8月17日(日) 山口県将棋クイーン戦 (県支部連合会)
- 393:と金ちゃん :2025/06/16(月) 21:46:50
- 〈今週〉
6/19(木)徳田拳士四段vs獺ヶ口笑保人四段
6/21(土)☆アマ竜王戦全国大会(〜22日)①
☆テーブルマークこども大会「中国大会」
〈来週〉
6/22(日)☆イオンモールこども将棋王決定戦「九州大会」
〈再来週〉
6/29(日)★下関シーモールチャンピオン戦
嶋村拓夢さんvs吉池隆真四段
①山口県代表:財津天希さん
他に、嶋村拓夢さん(神奈川県)、野崎雅敬さん(三重県)
※6/22(日)10時〜山口支部月例会「山口ふるさと伝承総合センター」
※6/28(土)13時〜下関将棋道場「川中公民館」200円
【新聞観戦記】
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 394:と金ちゃん :2025/06/17(火) 20:57:52
- ※6/22(日)12時〜宇部支部月例会「宇部将棋サロン」300円(学生200円)宇部支部100円引
- 395:と金ちゃん :2025/06/18(水) 17:40:29
- ※6/24(火)12時15分〜萩棋成会月例会「萩市総合福祉センター」500円
- 396:T.H. :2025/06/18(水) 21:06:04
- 山口県光支部 7月月例会のお知らせ
7月27日(日曜日)9時30分~受付10時~対局
浅江コミュニティセンター(JR光駅から徒歩
は)
- 397:T.H. :2025/06/18(水) 21:17:15
- 山口県光支部7月月例会ご案内続き
7月27日(日曜日)10時~対局
於浅江コミュニティセンター2階和室
参加費500円ただし未成年および女性は100円
7対局制5勝以上は賞品あり
支部会員以外の人も参加大歓迎です
当日対局終了後18時~納涼会、於光駅近くのホテル松原屋ビアガーデン3,000円でどなたで
も参加歓迎!です
- 1:と金ちゃん :2024/08/06(火) 21:02:20
- 小学生及び中学生の大会に関してはこちらへお願いします。
※前スレ(2011年02月〜2024年08月)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/50893/1297650094/l30
- 83:と金ちゃん :2025/05/30(金) 21:08:57
- >>79
2025年度テーブルマークこども大会
本日「福岡大会」の申し込みが始まりました
締切は7/06です
- 84:と金ちゃん :2025/06/02(月) 22:43:02
- 2025年 周南市子ども将棋大会概要
ゲスト棋士は2名(徳田四段&どなたか未定)
対象は中学生以下
9月13日(土)12:30開会
⚠️土曜開催です
「周南市立徳山駅前図書館」
事前申込制(申し込み開始は7月半ばの予定)
参加費1,500円
上記の他、内容は大筋で昨年同様です
詳細は分かりしだいお知らせします
- 85:と金ちゃん :2025/06/06(金) 21:48:23
- ★文部科学大臣杯 第21回小・中学校将棋団体戦山口県予選(再掲)
山口県内の同じ小・中学校に通う生徒3人1組で編成
1校から何チームでも出場可 初級者チーム大歓迎!
日時:2025年6月15日(日)10時開会 受付9時30分〜
会場:宇部市立図書館2階 講座室
※車でお帰りの際は、図書館裏手にある真締川方面の
通路(慶進高校グランド横の通路)を通行してください。
料金:1人100円
昼食は各自でご用意ください
申込:当日受付 会場で申込用紙記入
備考:小・中学校の各優勝チームは西日本大会に出場
7月25日(金)「ザ マーカススクエア 神戸」
問合:西谷 090-9730-6535
- 86:と金ちゃん :2025/06/11(水) 22:06:34
- ☆マイナビ出版杯 第19回小学生・第17回中学生女子将棋名人戦中国大会結果 敬称略
<6月07日・広島将棋ひろば>
【小学生名人戦クラス】
優勝 吉野真優理(鳥取県)→代表
準優勝 小草楓(島根県)
三位 土山史織(岡山県)
【中学生名人戦クラス】
優勝 太田理咲子(広島県)→代表
【親睦クラス】
優勝 白井美沙都(広島県)
準優勝 三木菫蓮(山口県)
三位 三国葵奈(広島県)
参考:LPSAホームページ、LPSAのX(旧ツイッター)
皆さんおめでとうございます
- 87:と金ちゃん :2025/06/12(木) 13:29:52
- 「令和7年度 山口県障害者交流ボードゲーム大会」のご案内です。
本大会は障害の有無問わず参加できます。
今年から将棋については小中学生対象のジュニア部門が新設されました。
締め切り間近ですが、まだ空きに余裕があるようです。
ぜひご参加ください。
2025年7月26日(土)13時開会
「山口県身体障害者福祉センター」
山口市八幡馬場36-1
⚠️事前申込制(6/20まで)
詳細は以下の山口県障害者社会参加推進センター HPをご覧ください
https://www.syogai35.com/cms/page104.html
- 88:と金ちゃん :2025/06/16(月) 21:06:58
- ★文部科学大臣杯 第21回小・中学校将棋団体戦山口県大会結果 敬称略
<6月15日・宇部市立図書館>
【小学校団体戦】6チーム
総当たり戦
優勝 山口市立良城小学校 →山口県代表
髙橋拓希(小5) 髙橋朋希(小3) 石井陽翔(小2)
二位 下関市立勝山小学校
山下(小3) 江水(小4) 鎌田(小6)
三位 宇部市立万倉小学校
福重(小3) 江本省(小6) 江本圭(小4)
四位 田布施町立東田布施小学校
守田仁(小3) 守田陽(小6) 守田勇(小3)
五位 山口市立大歳小学校
篠𠩤(小5) 宮成(小3) 山下(小6)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 89:と金ちゃん :2025/06/16(月) 21:14:08
- 過去の小・中学校団体戦 敬称略
【第21回 (2025年)】
◎山口市立良城小
髙橋拓希(5年) 髙橋朋希(3年) 石井陽翔(2年)
◎山口市立鴻南中
篠𠩤響太(2年) 島田弦(1年) 多田柊介(中1)
【第20回 (2024年)】
◎下関市立勝山小
鎌田紗奈(5年) 山下慧悟(2年) 青松真矢(6年)
◎山口市立鴻南中
篠𠩤響太(1年) 金川綾太(2年) 堀川偉弘(3年)
【第19回 (2023年)】
◎下関市立名陵小
松井春樹(5年) 吉岡孝倫(5年) 髙須賀綾(5年)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
10 文部科学大臣杯全国小中学校別将棋団体戦 (書き込み数 : 88)
- 1:下関 粟田 :2011/06/12(日) 21:47:31
- 山口県代表決勝戦 平成23年6月12日
小学生の部 優勝 宇部市立 琴芝小学校
樽床 慧人 嶋村 たくむ 平尾 渓
中学生の部 優勝 下松市立 下松中学校
本田 一樹 藤井 雄二 石田 和摩
親睦戦 優勝 小倉 雅博 下関市立熊野小学校
準優勝 中島 秀幸 宇部市立新川小学校
- 80:と金ちゃん :2024/08/05(月) 12:59:02
- 文部科学大臣杯 第20回全国小・中学校将棋団体戦西日本大会開催報告(日本将棋連盟HP)
https://www.shogi.or.jp/event/2024/08/20_15.html
- 81:と金ちゃん :2025/04/04(金) 13:48:12
- 文部科学大臣杯 第21回小・中学校将棋団体戦 日程
【山口県大会】
2025年6月15日(日)
「宇部市立図書館2F」琴芝駅徒歩10分 駐車場あり
当日受付
山口県内の同一小学校・中学校に通う生徒3人1チーム
同一学校から複数チーム出場可
小学生、中学校の各山口県代表チームを選出
【西日本大会】
2025年7月25日(金)
「ザ マーカススクエア 神戸」兵庫県神戸市
【決勝大会】
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 83:と金ちゃん :2025/05/01(木) 13:03:45
- ★文部科学大臣杯 第21回小・中学校将棋団体戦山口県予選
山口県内の同じ小・中学校に通う生徒3人1組で編成
1校から何チームでも出場可 初級者チーム大歓迎!
日時:2025年6月15日(日)10時開会 受付9時30分〜
会場:宇部市立図書館2階 講座室
※車でお帰りの際は、図書館裏手にある真締川方面の
通路(慶進高校グランド横の通路)を通行してください。
料金:1人100円
昼食は各自でご用意ください
申込:当日受付 会場で申込用紙記入
備考:小・中学校の各優勝チームは西日本大会に出場
7月25日(金)「ザ マーカススクエア 神戸」
問合:西谷 090-9730-6535
- 84:と金ちゃん :2025/05/30(金) 21:10:47
- ★文部科学大臣杯 第21回小・中学校将棋団体戦山口県予選(再掲)
山口県内の同じ小・中学校に通う生徒3人1組で編成
1校から何チームでも出場可 初級者チーム大歓迎!
日時:2025年6月15日(日)10時開会 受付9時30分〜
会場:宇部市立図書館2階 講座室
※車でお帰りの際は、図書館裏手にある真締川方面の
通路(慶進高校グランド横の通路)を通行してください。
料金:1人100円
昼食は各自でご用意ください
申込:当日受付 会場で申込用紙記入
備考:小・中学校の各優勝チームは西日本大会に出場
7月25日(金)「ザ マーカススクエア 神戸」
問合:西谷 090-9730-6535
- 86:と金ちゃん :2025/06/15(日) 23:10:10
- ★文部科学大臣杯 第21回小・中学校将棋団体戦山口県大会結果 敬称略
<6月15日・宇部市立図書館>
【小学校団体戦】6チーム
総当たり戦
優勝 山口市立良城小学校 →代表
髙橋拓希(小5) 髙橋朋希(小3) 石井陽翔(小2)
二位 下関市立勝山小学校
山下(小3) 江水(小4) 鎌田(小6)
三位 宇部市立万倉小学校
福重(小3) 江本省(小6) 江本圭(小4)
四位 田布施町立東田布施小学校
守田仁(小3) 守田陽(小6) 守田勇(小3)
五位 山口市立大歳小学校
篠𠩤(小5) 宮成(小3) 山下(小6)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 87:と金ちゃん :2025/06/16(月) 20:57:09
- >>86
補足
全勝賞
小学生の部
山下慧悟(下関市立勝山小3年・大将)
髙橋朋希(山口市立良城小3年・副将)
中学生の部
篠𠩤響太(山口市立鴻南中2年)
島田弦(山口市立鴻南中1年)
- 88:と金ちゃん :2025/06/16(月) 21:13:18
- 過去の小・中学校団体戦 敬称略
【第21回 (2025年)】
◎山口市立良城小
髙橋拓希(5年) 髙橋朋希(3年) 石井陽翔(2年)
◎山口市立鴻南中
篠𠩤響太(2年) 島田弦(1年) 多田柊介(中1)
【第20回 (2024年)】
◎下関市立勝山小
鎌田紗奈(5年) 山下慧悟(2年) 青松真矢(6年)
◎山口市立鴻南中
篠𠩤響太(1年) 金川綾太(2年) 堀川偉弘(3年)
【第19回 (2023年)】
◎下関市立名陵小
松井春樹(5年) 吉岡孝倫(5年) 髙須賀綾(5年)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)