したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

文部科学大臣杯全国小中学校別将棋団体戦

1下関 粟田:2011/06/12(日) 21:47:31
山口県代表決勝戦 平成23年6月12日
 小学生の部 優勝 宇部市立 琴芝小学校
         樽床 慧人  嶋村 たくむ  平尾 渓
 中学生の部 優勝 下松市立 下松中学校
         本田 一樹  藤井 雄二   石田 和摩
親睦戦   優勝  小倉 雅博 下関市立熊野小学校  
      準優勝 中島 秀幸 宇部市立新川小学校

2下関 粟田:2011/07/30(土) 21:46:20
文部科学大臣杯 第7回小・中学校将棋団体戦
7月29日ホテル大阪ベイタワーで64チーム192名の参加で行われました。
山口県選手団は上記の通りですが下松中学校がベスト8になりました。

将棋の甲子園ともいえる産経新聞社主催の本大会も7回目を数えました。
まさに将棋界の将来のバロメーターとなりうるもので、日本将棋連盟も注力しています。
どこも3人一組のチームを揃えることは大変で、日頃の普及活動があっても至難ですが
やらなければ将来はありません

3下関 粟田:2013/07/19(金) 19:38:56
文部科学大臣杯第9回小・中学校将棋団体戦

 7月24日大阪の西日本大会には周知のとうり小学校は、下関市立山の田小学校、
 中学校は宇部の慶進中学校が県代表で出場するが、あらためて皆さんの応援を期待します。
 
 これにさきがけ山の田少学校チームは22日下関市より、申請した芸術文化振興賞賜金を、
 受け、各選手が抱負を述べ、中尾市長より激励されます。
 メディア各社も同席、将棋界の喧伝もします。
 多少気後れしたものの将棋は伝統文化!を意識して頑張って申請した甲斐があったものです。

5と金ちゃん:2013/07/24(水) 21:54:05
☆文部科学大臣杯 第9回小・中学校将棋団体戦 西日本大会 ※敬称略
<7月24日・大阪ベイタワー>
□小学校団体戦
 山口県代表:下関市立山の田小学校(平野雅之・藤井厚至・平野光悦)
 予選一回戦 ○3−0● 鹿児島市立東谷山小学校
 予選二回戦 ●1−2○ 加古川市立東神吉小学校
 予選三回戦 ●1−2○ 熊本市立力合小学校
⇒1勝2敗で予選敗退
□中学校団体戦
 山口県代表:私立慶進中学校(浦田佳邦・佐野正道・中島秀幸)
 予選一回戦 ●1−2○ 熊本県立宇土中学校
 予選二回戦 ○2−1● 香川大学教育学部付属坂出中学校
 予選三回戦 ●0−3○ 名古屋市立天神山中学校
⇒1勝2敗で予選敗退
代表選手の皆さん、引率・応援で行かれた皆様、お疲れさまでした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板