したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

タクマスレ

179KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/23(金) 15:30:24 ID:4yCRAQ9Y0
>>178
強飛燕なら始動になるけど…
あ、でも中央飛燕からのコンボ途中で発動ならとんでもないことになりそうだな

180KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/23(金) 15:38:08 ID:J5mW9l.c0
有益なネタもなにも、BC同時押しで技だしながら発動してるだけだろ。
俺はユリでその方法で強アッパ発動してる。
02からあるテクニックなんだが、俺の認識違いか?

181KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/23(金) 16:15:44 ID:7hY1AghwO
167の者ですが、02からあったテクニックなんですね、13から始めたので、昔からあったテクニックとか全く知らないので書き込みしました。

答えてくださった方、本当にありがとうございます。

182KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/23(金) 17:54:10 ID:uQiz45lYO
>>181
頑張ってな!
他のキャラでも出来るので少し安くなるがDCコンボ簡単になるという利点

183KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/23(金) 18:32:38 ID:NA8Aq7M60
>>180
だとするといきなり生で超アッパー発動とか出せるの?通常技キャンセル発動>超アッパーじゃなくて?
2B2B発動>飛燕だと思ってたけど、02ではそんなテクニックがあるのか...

184KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/23(金) 18:46:56 ID:u2FaJJUk0
通常技キャンセル発動>超アッパーじゃなくて?
そのままじゃねぇか

185KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/23(金) 18:55:24 ID:iMS5YRBUC
やってみてからだな。
それよりユリスレでやってくれないか?

186KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/23(金) 22:40:18 ID:DamFsoAIO
必殺技>発動なんてできないから!

読解力身につけなさい

187KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/25(日) 12:45:45 ID:q05w0zi6O
JD→近立C→6+B→発動→近立C→6+B→暫烈拳‐DC‐弱極限崩撃→【屈C→強飛燕疾風脚→弱飛燕疾風脚→暫烈拳‐DC‐弱極限崩撃】×2→屈C→EX飛燕疾風脚→強極限虎煌→弱飛燕疾風脚→龍虎乱舞

ダメージ:771
・・・減らねぇ(´Д`u)

188KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/25(日) 13:24:20 ID:lsM3qzUI0
コマ投げから屈Cってみんな安定してできるの?

189KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/25(日) 13:47:08 ID:U1cDMHf.0
2+2ゲージで771は合格点…かと思ったがJD始動か
最後乱舞じゃなくてノーゲージで締めて実質ノーゲージコンボにすればいくらまで出せるんだ?

190KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/25(日) 14:50:48 ID:4egjaoRYO
>>188
それは余裕

236D>2Aは成功率3割ぐらいしかないけど

191KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/25(日) 15:49:41 ID:q05w0zi6O
>>189

Pゲージ:0本
ダメージ:586
・・・極限崩撃→屈C→強飛燕疾風脚→弱飛燕疾風脚→暫烈拳


Pゲージ:1本(0本でも可能)
ダメージ:614
・・・極限崩撃→屈C→EX飛燕疾風脚→強極限虎煌→弱飛燕疾風脚→暫烈拳


Pゲージ:1本
ダメージ:751
・・・極限崩撃→屈C→強飛燕疾風脚→弱飛燕疾風脚→龍虎乱舞


Pゲージ:2本
ダメージ:771
・・・極限崩撃→屈C→EX飛燕疾風脚→強極限虎煌→弱飛燕疾風脚→龍虎乱舞

4つのレシピを比べた結果、実戦で使用するなら④が一番良い気がします。
既出コンボでしたらすいません。

192KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/26(月) 02:05:55 ID:mSNvuWFoO
× ④が一番・・・
○ ③が一番・・・

193KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/26(月) 07:17:41 ID:sBMkqCG2O
前Bはさまないんですか?
距離の問題かなにかあるのかな…

194KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/26(月) 08:49:08 ID:wyp6NvjIO
今回の強龍虎乱舞無敵長くなってない?
今までの感覚じゃ落ちないJも落ちたりするんだけど
気のせいかな?

195KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/26(月) 09:13:20 ID:c71Ak0W6O
一応載せ…
端まで運べたら
コマ投げ>屈C>強飛燕>弱飛燕>弱飛燕>ビルドアッパー

196KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/26(月) 10:16:50 ID:ZCLfyMfYO
>>189
187のコンボの締めを龍虎じゃなく近C追撃にしてもノーゲージで700行くと思う。
近C追撃後相手着地にほぼ出しきりOKの近C→6B→強極虎当たれば2A色々か、EXコマ投げで択がかけれる

197KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/26(月) 10:19:21 ID:ZCLfyMfYO
↑訂正600ぐらい

198KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/26(月) 15:27:15 ID:mSNvuWFoO
いままで暫烈拳→極限崩撃の魅力に騙されてましたwwww


JD→近立C→6+B→発動→近立C→6+B→【弱飛燕疾風脚‐HDC‐強極限虎煌】×3→弱飛燕疾風脚‐HDC‐弱極限虎煌‐HDC‐暫烈拳‐HDC‐弱極限崩撃→近立C→6+B→強飛燕疾風脚→弱飛燕疾風脚×2→龍虎乱舞


総合ダメージを調べる前に人集まって来たので最後まで辿り着けませんでしたが、・・・近立C→6+B→強飛燕疾風脚→弱飛燕疾風脚で8割近く減らせた気がするのでもしかしたら2ゲージ使って即死いけるかも(笑)?
近立C→6+B→飛燕疾風脚なんて無理だろとか勘違いしちゃってすいませんでした▼

199KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/26(月) 17:31:02 ID:d.PETu06O
どうやらダメージ補正がヒット数依存のようだから
暫烈は極力使わない構成にした方がいいみたいね

200KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/26(月) 19:02:30 ID:uthc5sDs0
今日やっと暫烈→弱極限崩撃→屈C出来た・・・
なにこれキモチイイ

暫烈からのDCではなく生で弱極限崩撃から屈Cってつながるんでしょうか?

201KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/26(月) 20:44:43 ID:BRJJCrIoO
強極限コオウ→2A×2確認

202KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/26(月) 22:49:22 ID:CLGxi/rUO
こいつのバグってホントにゲージ必要なのかな?普通に開幕から飛んでいけるんだけど。

203201:2010/07/26(月) 22:53:29 ID:BRJJCrIoO
>>201はキャラ限定or状況限定かもしれない。

ただ、中央で入ったから、キャラさえわかればヒット確認楽になる。

204KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/26(月) 23:50:34 ID:BSuWag4A0
>>202
答えでてんじゃんw

205KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/27(火) 11:27:01 ID:zGR4Zwo60
ttp://www.youtube.com/watch?v=8fngKNgO-TY
この動画の3:47辺りなんだけど、タクマってこんなステップ出来たっけ?

206KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/27(火) 16:02:46 ID:/HRtPOlEO
●端〜端コンボ●

Pゲージ:4本
Dゲージ:100%
位  置:2/3
ダメージ:753

めくりJD→近立C→6+B→発動→近立C→6+B→【暫烈拳‐HDC‐強飛燕疾風脚】×3→弱飛燕疾風脚→暫烈拳‐HDC‐弱極限崩撃→屈C→強飛燕疾風脚→弱飛燕疾風脚×2→龍虎乱舞

大ダメージを狙って失敗するくらいなら位置に関係なく安定したダメージを奪えるこのレシピがオススメ。
注意点は暫烈拳をしっかり入力しないと覇王至高拳に暴発してしまう事。
タクマが端を背負ってる状態からスタートした場合は最初の暫烈拳に強極限崩撃をHDCして位置を逆にすればそこからのレシピ&ゲージ次第で8〜9割は軽くいきます。

207KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/27(火) 16:03:06 ID:/HRtPOlEO
●今日の最大コンボ●

Pゲージ:4本
Dゲージ:100%
位  置:2/3
ダメージ:963

JD→近立C→6+B→強極限虎煌→屈A→発動→近立C→6+B→強極限虎煌→屈A→【弱飛燕疾風脚‐HDC‐強極限虎煌】×4→暫烈拳‐HDC‐EX極限崩撃→JD→近立C→6+B→強極限虎煌→屈A×2→EX飛燕疾風脚→強極限虎煌→EX覇王至高拳



【極限虎煌→屈A】の目押しのタイミングがわかってきましたが実戦で成功させるにはやっぱり難易度高め。
発動後最初の屈Aを2回刻んでしまうと屈A1発分のわずかな差で暫烈拳にHDCがかからなくなる。
4ゲージで963、やはりタクマで即死は無理なのでしょうか。

208KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/27(火) 16:12:37 ID:Byr91d7k0
>>205
ただのダッシュじゃんw

209KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/27(火) 17:20:54 ID:fMDw7hy2O
>>206
お疲れさま。
最初のコンボPゲージ1の間違いじゃない?
俺も難しいコンボ狙うより安定したコンボの方が良いと思うタイプだわ。

HGがキレる前にビルトアッパにしたらどのくらい減るんだろう?

210KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/27(火) 17:42:50 ID:N7.STv.I0
EX極限崩撃からJ攻撃って繋がるの?

211KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/27(火) 19:16:34 ID:/HRtPOlEO
>>209
誤字脱字でいつも格好つきません(笑)
毘瑠斗圧覇は意外と減りませんでした▼
龍虎乱舞からのMAXキャンセルも微妙・・・と言うかキャンセル出来るのが本当前半なので全く減りませんorz

>>210
EX版のメリットです♪
相手の硬直時間は通常もEXも同じですがEXだとタクマの硬直が短いのでJDが間に合いましたッ♪

212KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/27(火) 21:30:53 ID:lIBN/xTg0
>>211
JDって小JD?その場でJしてめくったりしない??

213KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/28(水) 01:22:27 ID:qvhRYMy2O
>>212
確か、相手は立ち状態だったはずです


そういえば遠立ちCって触れたらキャンセル効くけど、空キャンってできない気が…
空キャンした人って居ます?

214KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/28(水) 02:49:36 ID:T3LlLlXYO
>>212
小JDです。
相手は壁端を背負ってる状態なのでおそらくめくったりする事はないかと?

>>213
別ゲーになりますが、XIだとHit時はキャンセル受付けが長いのに空キャンの場合はシビア・・・って技がちょっとありました(アッシュの屈Cや京の屈C)。
ズラシ押しの感覚でやれば出来るのかもしれません。

215KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/28(水) 03:34:11 ID:z66VOXGU0
追い打ちにJ攻撃が入るってことは飛燕の溜めが間に合うな…
これはますますバグ飛燕の使いどころが無くなってくるぞ。

216KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/28(水) 04:11:31 ID:qvhRYMy2O
>>214
そうですか、ズラシ押しかぁ。やってみますね
ありがとうございます!

>>215
俺もそう思うんですよね。
いつも大将にしてるので、フルコンを入れてゲージ全部吐いた時ぐらいって思ってます。

217KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/28(水) 08:13:55 ID:jBGJBIIQO
みんな当たり前のように
立ちC→6B→飛燕疾風脚とか
極限虎煌→DC飛燕疾風脚とか書いてるけど、
飛燕疾風脚のタメ間に合うの?

超速で1入れてタメてんの(;゚Д゚)?

218KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/28(水) 09:33:38 ID:Zyj4H5JsO
>>217

出来なきゃ書かないよ。

6B入力した後すぐ1で溜めて、6Bのモーション終わりジャスト位に6Dすれば繋がる。

219KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/28(水) 09:39:51 ID:T3LlLlXYO
>>217
『近立C→6+B→飛燕疾風脚』は近立CがHitする前に6+Bと入力して直ぐに1にレバーを倒し、若干6+Bを遅めキャンセルする勢いで飛燕疾風脚を出すとギリギリ溜めが完成されますよ。

極限虎煌からの飛燕疾風脚はドライブキャンセルではなくただ拾ってるだけです。
弱飛燕疾風脚‐HDC‐強極限虎煌→直ぐにレバーを1に倒し硬直が解けたら飛燕疾風脚・・・。

220KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/29(木) 07:41:46 ID:NkKDJpQAO
もしかしてEX覇王至高拳を壁端で決めた後って反撃確定ですかww?

221KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/29(木) 08:40:53 ID:jGPUtVfEO
>>220
一度暴発出たけど反撃されたww

222KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/29(木) 09:08:26 ID:NkKDJpQAO
>>220
やっぱりwwww
殺しきれないと辛いですねorz
まぁ龍虎乱舞安定か(´`)

223KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/29(木) 10:37:23 ID:EhMpBqV20
今回補正の掛かり方がよくわからんよね
EX飛燕バグのおかげで乱舞不要かと思われたけど、乱舞の補正が緩い為、乱舞締めの効率が良くなってる

Dこんぼから暫烈拳締めでゲージ持ちつつ起き攻めでも良いけど、逃げられるとこのゲージでEX飛燕撃つのためらうよねw

224KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/29(木) 20:00:42 ID:Nle5TbBc0
補償ダメージがあるだけじゃないの?

225<削除>:<削除>
<削除>

226<削除>:<削除>
<削除>

227<削除>:<削除>
<削除>

228KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/29(木) 21:24:36 ID:tAnR2hEs0
6ゲージ使ってるけど1ゲージたまんの?

229KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/29(木) 21:26:49 ID:5JymUi1sO
ゲージ溜まらなかった…

期待させてすまん…

230<削除>:<削除>
<削除>

231KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/29(木) 21:41:28 ID:HCWqPbbg0
ドライブゲージ足りんの?
トレモだったらHD終了時に満タンになってるからあてにならんよ

232<削除>:<削除>
<削除>

233KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/29(木) 22:11:08 ID:5JymUi1sO
もうだめだ…
トレモ癖ついてるっす…
ネオマがドライブゲージ必要なの忘れてた…


削除依頼出してくる

234KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/29(木) 22:32:36 ID:lVwbpraA0
きにすんなw

235KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/29(木) 22:49:48 ID:tAnR2hEs0
トレモのがっかり感は誰でも味わうもんだw
引き続きがんばって。

236KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/30(金) 01:25:49 ID:S3cqDqYYO
本当、悪気があった訳じゃないから気にしなよww

強極→2Aを二回も繋げた腕は凄いww

237KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/30(金) 01:34:49 ID:S3cqDqYYO
↑訂正

気にするなよww

すまん!

238KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/30(金) 06:57:11 ID:Mabp6BZwO
213ですが、遠立ちCは必殺技で空キャン出来ませんでした…

ただ6Bを空キャンは何故か出来ましたw
使い道は……ないかw

239KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/30(金) 07:46:47 ID:32B6tZAUO
>>230
惜しかったです(´`)
でもおかげで閃いた事があります!
無駄にしない為にも最低>>207の上を目指します!
取り合えず昨日完成させた妥協コンボを。
>>238
屈Dもいけました♪

240KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/30(金) 07:46:58 ID:32B6tZAUO
●妥協コンボ(壁端付近Ver)●

Pゲージ:1本
Dゲージ:100%
位  置:8/10
ダメージ:???

JB→近立C→6+B→発動→屈B×2→【弱飛燕疾風脚‐HDC‐強極限虎煌】×4→暫烈拳‐HDC‐弱極限崩撃→屈C→強飛燕疾風脚→弱飛燕疾風脚×2→龍虎乱舞



●妥協コンボ(中央Ver)●

Pゲージ:1本
Dゲージ:100%
位  置:どこでも
ダメージ:???

JB→近立C→6+B→発動→近立C→6+B→【暫烈拳‐HDC‐強飛燕疾風脚】×3→強極限虎煌→暫烈拳‐HDC‐弱極限崩撃→屈C→強飛燕疾風脚→弱飛燕疾風脚×2→龍虎乱舞



‐解説‐
壁端付近Ver。
ⅩⅢは溜め時間が非常に短いので発動後レバーをニュートラルに戻してから屈B×2→飛燕疾風脚が余裕で成功出来ます。

中央Ver。
位置に関係無く狙えますが、最初の暫烈拳の補正が酷い為ダメージは壁端付近Verの方が圧倒的に上です。
暫烈拳が覇王至高拳に化けてしまう方へ、6321146+AorC。

どちらのVerも屈B×2→発動からもいけるのでDゲージが溜まったら一気に勝負をつけちゃいましょう!

241KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/30(金) 08:17:31 ID:gCYTekBAO
タクマスレには温もりがある…


罪滅ぼしの為にも、コンボ研究続けるよ!

242KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/30(金) 16:43:47 ID:S3cqDqYYO
>>241
又、宜しく頼むよ
良いコンボ待ってるぜぃ

243KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/30(金) 16:55:44 ID:CtIFDLJ2O
タクマの暫烈拳かっけーな
でも俺がやると覇王至高拳暴発する…↓入れてるつもりないのになぁ

244KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/30(金) 17:25:52 ID:S3cqDqYYO
>>243
終わった後のモーションがカッコイイよね。
632146で簡単に出るよ!
コアシからの暫烈とか出しきりOKやしね
当たればHDゲージ1

2B→暫烈→DC崩激→5C→6B→強飛燕→色々

パワゲージ温存したいなら有りと思う

245KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/30(金) 17:25:55 ID:cBdLdo7.O
>>243
暫烈拳も含めて技もキャラも全体的に威厳あってかっこいいよな。掛け合いだと結構尊敬されてたりしてるし。
リョウは龍、ロバは虎、タクマは鬼ってイメージを定着させようとしてるのかね

246KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/30(金) 17:46:37 ID:abqbV.yMO
タクマの技はかっこいい。
しかし構えが‥‥‥

247KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/30(金) 17:59:34 ID:32B6tZAUO
>>246
色選ぶ時にスタートボタン押せばなんとか我慢できますww

248KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/30(金) 23:23:12 ID:Mabp6BZwO
皆さんは中〜近距離の対空事情はどうしてますか?
俺は立ちAが機能しにくくなっているので、

垂直J C+Dで空対空ぐらいしかないんですが…
強龍虎は遠めのJにしか使えないし、皆さんの意見を知りたいです(´ー`)

249KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/31(土) 00:12:24 ID:NMZ5VNZIO
タクマで対空を考えたらダメだ!

とにかく攻める。
攻めて攻めて攻めまくる。

先生からは以上です。

250KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/31(土) 00:25:21 ID:5Tp7rCSYO
昔は逆だったのになぁ大将キャラでコオウけん制やら立ちBでチクチク、相手が固まったらめくりから攻めたり、相手が安易な行動したらMAX龍虎で刺す。今回は別キャラだが使うとなぜか楽しい!

251KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/31(土) 13:31:40 ID:sJS900DAC
中間距離は垂直JDやCDが無難。
飛んできた相手に当たったらダッシュで一気に間合いを詰めてラッシュ。
攻めてこない時は遠距離にまわって虎煌拳。
ガードにはまわらない方がいいでしょう。
返し技が無いのでラッシュかけられるとやられます。攻め以外の近距離戦は避けましょう。

252KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/31(土) 13:45:40 ID:ZWO9JB3UO
小ジャンプCDで相打ちでもいいからダウン取ればそれだけでチャンスが広がりますもんね。

253KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/31(土) 21:55:50 ID:wSgj43.6O
屈B→発動→EX極限崩激、Hit数はリセットされますが多分繋がってるはず・・・意味はありませんが(^ω^u)

254KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/31(土) 21:56:37 ID:wSgj43.6O
×・・・EX極限崩激
○・・・EX極限崩撃

255KOFXIII大好き名無しさん:2010/07/31(土) 22:58:21 ID:OjcUGibc0
竜虎乱舞の最低補正ダメージは166でした
内訳
(5×12(乱舞部分))+(6×1(ふっ飛ばし))+(100×1(至高拳))=14ヒット166ダメージ

どうやら至高拳部分は固定ダメージの模様
ちなみにリョウのEX竜虎乱舞も同様でした

256KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/01(日) 04:48:42 ID:jvEU.0Ps0
ホントださいキャラになっちゃったな(絵がね)
12で初めてラルフを見たときよりはましだが

257KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/01(日) 11:36:24 ID:Sn8MyMzA0
俺はカッコよく見えるんだが立ち方とか

258KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/01(日) 12:15:56 ID:RY8t5uBMO
俺も割と好き。なんか空手家っぽさが増した気がするw
ラルフも意外といけた

……だがアテナ、てめーは駄目だ

259KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/01(日) 18:54:59 ID:ZiPwrvBIO
248です
立ち回りはやっぱりそれぐらいですよね。
いかにラッシュ時に崩せるかどうかと、
崩したあとのコンボの安定ですね。
皆さん、アドバイスありがとうございます。

旧タクマも好きだし、今回の板垣verも好きですね(^^)
勝利絵が独歩の回し受けだしw

そういえば覇王至高拳の構えモーションで飛び道具を相殺?した気が…
回し受けモーションの時のw

260KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/01(日) 20:54:19 ID:Sn8MyMzA0
隠し技にコツカケあれば防御面で楽になるのにな

261KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/02(月) 02:17:22 ID:GwasOHL2O
強極限虎煌の後に屈Aは繋がるのに近立Cは繋がらない=屈Aの方が発生が早い。

屈B×2→発動の後に近立Cは繋がるのに屈Aは繋がらない・・・何故(´`)?

262KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/02(月) 12:42:49 ID:/3IX2aiIO
誰が金的してくるんだよ(笑)

263KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/03(火) 12:17:26 ID:Iq0zZ3rgO
>>261

コアコア発動コパは繋がるよ

264KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/03(火) 12:20:14 ID:rDtLckQcO
そういえばEX暫烈拳て特殊追撃判定なんだな
何かに活かせるかな?

265KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/03(火) 13:59:20 ID:gQVNI5KYO
>>264
相手が端時
(HG1ゲージ)
JCD(空中可)→EX暫烈→DC弱コマ投げ→5C→6B→強飛燕→追撃は確認したよ。

HG2ゲージ使えば、追撃に弱飛燕→暫烈→DC弱コマ投げと繰り返せる

ダメージと両ゲージ増加量は見てないが両ゲージだいぶ回復しそう

後は妄想だが
端でガーキャン発動しEX暫烈が拾えれたら面白いかも

266KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/03(火) 21:49:13 ID:gu4r7iXc0
補正切りを立ち回りに入れればJ狩りも選択肢になるからそのときに使う。

267KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/03(火) 22:18:37 ID:FYiGD9AY0
EX飛燕に頼ってるとなかなかゲージがですな
にしてもEX龍虎乱舞ないのな 覇王至高拳3発あたればいいんだが

268KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/04(水) 02:09:07 ID:6TrfP5220
ログ見たんだけど書いて無いっぽいので・・
カラー選択中にスタートでアナザーカラーに。Mr.karateになります。

269KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/04(水) 04:00:16 ID:7ETTCWYo0
既出ならゴメンね

スタンコンボ
Dゲージ70%
Pゲージ0%

屈Bx2>EX飛燕>強極虎>弱飛燕>暫烈>dc弱極崩>近C>前B>強飛燕>弱飛燕>弱飛燕>近C>EX暫烈>dc弱極崩>近C>前B>強飛燕>弱飛燕>弱飛燕>近C>弱極虎


近C>前B>強極虎>2Aのパーツを使わないので中々安定します。
相手位置は開幕時よりちょい端寄りくらいなら大丈夫かと。
スタン値はギリギリなので、最初の小足を省くとスタンしません。まあ、小足x2からスタンってだけで十分かもですが。
最後の近Cでスタンするので、キャンセル弱極虎はただのゲージ溜めです。
スタン後は、

JC>近C>前B>EX飛燕>強極虎>弱飛燕>暫烈>dc弱極崩>近C>前B>強飛燕>弱飛燕>龍虎乱舞

なら補正キツくても殺せるんじゃないかなぁ、と妄想。
Dゲージが50%溜まってたかは覚えてないので、溜まってなかったら強飛燕〜龍虎乱舞締めですかね。死ななそうですが。
そのうち自分で試してみますが、御暇な方がいらっしゃいましたら是非お願いします。

270KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/04(水) 04:16:17 ID:7ETTCWYo0
連投申し訳ない

上のスタンコンボですが、ダメージ7割くらいでした。
トレモで見つけたにもかかわらず、舞い上がっていたのか数字を覚えてないですorz
ただ、スタン後にJC〜略〜強飛燕〜略〜龍虎乱舞をやっても死ななかったと記憶しています。
やはり即死はDゲージ次第かと。

271KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/04(水) 06:26:58 ID:7ETTCWYo0
ども、269です。

投稿したものの、クソ眠いので記憶に不安がある>気になってしょうがない>いつの間にかゲーセンに居る>検証>帰宅してPC前←今ここ
いくら24ゲーセンがそこそこ近くにあるからって…オレはアホかorz

では収穫ですが、269の小足スタンコンボはダメージ611でした。
その後に、

JC>近C>前B>強飛燕>弱飛燕>暫烈>dc弱極崩>近C>前B>強飛燕>弱飛燕>弱飛燕>龍虎乱舞

でダメージ948でした。
そしてスタンコンボの始動を近C>前Bで656>993、
JC>近C>前Bで679>1016になりました、即死成功です。

近C始動はスタン時の数値を記録しなかったので、小足始動とJC始動の締めコンボのダメージが337と同じ数字である事から最終ダメージ993から引いてスタンコンボのダメージを出しました。
JC始動のスタンコンボは、ラストの強飛燕後、弱飛燕一発でスタンします。
そしてこれは共通事項ですが、スタン後のDゲージ確保の為、スタンコンボ最初のdc弱極崩時点でDゲージ100%が必要です。締めコン用のDゲージは暫烈の最終段で丁度溜まります。
後、小足始動の相手位置は画面中央よりちょっと相手側ならおkでした。JC・近C始動はもうちょっと遠くてもいけます。

これは妄想ですが、Pゲージが沢山あった場合、締めコンにEXを使う事によって小足始動でも即死が可能ではないかと思います。

JC>近C>前B>強飛燕>弱疾風>弱疾風>近C>EX暫烈>dc弱極崩>近C>前B>強疾風>弱疾風>弱疾風>龍虎乱舞

で締めれば死なないかなぁ、もっとEX使える場所あるけど、これで倒せたらおいしいかな。
強極虎>屈Aは絶対やんねー!

連投だし既出だったら死ぬほどのスレ汚しだなこりゃorz

長文失礼しました

272KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/04(水) 07:50:49 ID:tM.OL7iIO
>>269ー271

超乙。
タクマでスタン即死になるのか〜…

強極限虎→2Aの繋ぎがないのがイイネ!

273KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/04(水) 10:06:36 ID:VjVAWBKQ0
>>269-271おおー昨日試行錯誤していた答えが今ここに!早速今日試してみよう
5c→6b→強飛燕が安定しないんだがなんかコツない?

274KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/04(水) 10:37:40 ID:7ETTCWYo0
眠いけど寝れない…

>>237
以前のKOFシリーズに比べて、特殊技の先行入力が途轍もなく有効なので、前いれっぱでC>Bずらし押ししてB押した瞬間溜めれば、最速なら前Bからディレイ無しくらいででます。
私の感覚の説明では参考にならないかもしれないですが、知人の失敗等を見ていると「もっと早く溜め始めれるのに」と思う事が多いので、前Bディレイキャンセルより最速溜めを意識してみて下さい。

275KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/04(水) 10:40:58 ID:7ETTCWYo0
>>237>>273でしたorz
安価ミス失礼しました

276KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/04(水) 12:00:07 ID:VjVAWBKQ0
>>274-275ご丁寧にどうも わかりやすい!
>>269のDゲージ70てのはコンボ中に20%回収可能てことだよね 暫烈の弱か強かだけ教えてもらえないだろうか

277KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/04(水) 12:40:48 ID:7ETTCWYo0
まだまだ寝れないよorz

>>276
その通りですが、スタン狙いだけならもうちょい少なくてもいけるかもです>Dゲージ。
JC始動、近C始動は小足始動よりもっと少なくておkです。
即死は上に書いた通り、最初の弱極崩までに100%必要なので、始動時に8〜9割のDゲージが必要になります。
Pゲージは即死だろうが0です。エグいですね。
暫烈は弱で出していますが、見た目で発生が同じと思っていたので強弱書きませんでした。
性能差あります?強で当たらなければ是非御一報を。

278KOFXIII大好き名無しさん:2010/08/04(水) 13:27:44 ID:7ETTCWYo0
本格的に寝れないので、自分なりにつらつらと纏めてみようかと。

今作タクマの対打撃割り込みはEX極限虎煌くらい(高リターンだが遅くて微妙)なので攻められるとキツイですが、攻めはとっても強いので基本ガン攻めします。

近距離では小JBと小足がほぼ二択(見切れる人は神)で、コマ投げも超リターン。
Dゲージと相手位置次第でスタンなので、ぶっぱ読み人読みしながら択を通しましょう。
攻めにJDも強いのですが、リーチが必要な時以外は発生がより優秀で相手の早出しに勝ちやすいJBで良いかと。

小Jで攻めれない距離からは、大体のキャラがゲージを吐かないと反撃出来なさそうな弱飛燕(曖昧w要検証)を挿しにいきます。
弱飛燕ヒットならダッシュで距離を詰め、ガードされたらぶっぱ警戒の様子見or置き空対空と地対空、攻めの小J早出しorゲージがあれば地上牽制読みのEX極限崩撃、逃げ読みの虎煌拳などを使い分けます。
ただ、スカると相手の行動に噛み合った場合痛い目を見るので、当てれる距離で出して行きます。
隙が少ないので移動としても使えますが、良く画面を見られていると被せJから攻められる可能性もあるので、目の良い人やタクマ慣れしている人には控えましょう。
置き空対空はJA、JD、JCDを気分で、地対空は立A、屈Cを。

弱飛燕がスカるくらいの距離は、まず敵の牽制は届かないと思います。
この距離の虎煌拳が一番ウザいと思われるので、相手の連携や牽制ガード後など触るには遠いけど微有利になった時に打っておきます。
一度打っておくと、同じ状況で即大ジャンプや確信前転、EXぶっぱなどが期待できるので、中or大J早出しor置き対空や垂直J待ちから主導権を取ります。

大ジャンプじゃないと触れないような距離は、これまた虎煌拳が強いです。
しかし距離が離れるにつれて相手も反応しやすくなってくるので、ガンダッシュから早出しJD等で攻めたいです。相手の攻め気によって、虎煌拳や置き対空と相談しましょう。
中JCDで相手の牽制外に着地>弱飛燕とかで強引に行っても面白いかと。

大ジャンプでも触れない距離は、EX技に気をつければやはり虎煌拳で相手を動かして、触りに行くのが良いと思います。
画面端端に離れていれば、弱虎煌拳を前転するならEX飛燕が狙えますし、飛び越えて来るなら着地に被せる事も出来ます。

ざっと書いてみましたが、虎煌拳を意識させる事は重要だと思います。
連発するのはアレですが、中J早出しをある程度躊躇させて少しでも攻め勝ち易くしたいものです。
大Jなら屈Cでも勝ち易いので、キャンセル弱飛燕から近距離二択と行きたいですね。

基本的な事かもしれませんが、私的な立ち回りはこんなところです。
至らぬパンピーなので、皆様の突っ込み御待ちしておりますorz

長いので、別でコンボについて書こうかな。

では長文失礼しました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板