したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

放送中のロボットアニメを語り合うスレ その317

1名無しさんも私だ:2023/12/16(土) 03:00:52 ID:LO/IHbmE0
前スレ 放送中のロボットアニメを語り合うスレ その316
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/502/1669604877/

心得は>>2、放映中アニメは>>3-5辺り、新スレは>>980を踏んだ人がお願いします

410名無しさんも私だ:2024/05/05(日) 22:50:34 ID:opBljVjE0
>>409
始て宇宙人を敵にしたロボアニメだけど、
宇宙戦闘がどう描くか手探りの時代だったからね<グレンダイザー
本格的に宇宙戦やるスーパーロボットはこの次のダンガードA辺りになる

411名無しさんも私だ:2024/05/14(火) 19:35:27 ID:mTUcL4Po0
あしゅら男爵が退場したことで柴田さんも出番がなくなり、
タイトルコールも矢田さんに変わっちゃったのか

412名無しさんも私だ:2024/05/14(火) 19:37:19 ID:mTUcL4Po0
身長と体重が劇中で明かされる機械獣がいたのか

413名無しさんも私だ:2024/05/14(火) 19:51:00 ID:mTUcL4Po0
爆弾で吹っ飛び、崖から転落なんて凄絶な死に方だ、もりもり博士…
目を開けたまま事切れるなんて今のご時世ではなかなか見ない

414名無しさんも私だ:2024/05/14(火) 19:56:29 ID:mTUcL4Po0
甲児、もりもり博士の死を何も出来ぬまま、ただ見てるだけしか出来なかったせいか、
これまでにないくらいの怒りだな…

415名無しさんも私だ:2024/05/14(火) 22:24:31 ID:SOR776Eo0
小さい時に何かの講義受けてたり相撲取ってるカットがあったけど
1話以前に面識あったんかな?祖父の仕事仲間なんだし会っててもおかしく無いんだけども

416名無しさんも私だ:2024/05/15(水) 06:19:06 ID:H71dKXBk0
まぁ当時は整合性よりも、1話1話の面白さを優先していた時代だから
1話以前には面識がない筈の甲児、さやか、もりもり博士が小さい頃からの知り合いの様な回想は、
もりもり博士死亡回の脚本家がそこら辺の整合性を無視しただけ
キャラの人格が各話ごとにバラバラなのもその弊害だな

417名無しさんも私だ:2024/05/15(水) 06:49:04 ID:c/WIF8560
当時はビデオ録画が普及していなかったりして他の脚本家の担当話を実際に見るケースが少なかったらしいからね
ただジェットスクランダーは、結構念入りに空を飛ぶ機械獣に対する不利をジェットスクランダー登場前の複数話の脚本に入れてた気がする

418名無しさんも私だ:2024/05/15(水) 07:16:17 ID:ECDpNKf.0
今みたいに商品化に直接繋がらないとは言え、スクランダーやアイアンカッターとかのパワーアップは年間のスケジュールになってたはず

419名無しさんも私だ:2024/05/15(水) 07:31:43 ID:ECDpNKf.0
それなのに商品化の際ドタバタしてアイアンカッターぶち込んでロケパンが無くなった初代超合金さん

420名無しさんも私だ:2024/05/15(水) 13:57:29 ID:bX60.1Po0
Wikiだかなんかで、あれは甲児の妄想であって、
甲児の頭の中で描いたもりもり博士との思い出では?なんて書いてるの見かけたな…
こうだったら良かった、的な
そりゃ、この回の甲児は悪夢でうなされてるときにさやかさんのハレンチな姿を浮かべてるけどさぁ…

個人的には矛盾であろうが、もりもり博士(とさやかさん)との過去はあったものとして正史にしてほしい

421名無しさんも私だ:2024/05/15(水) 16:00:58 ID:H71dKXBk0
甲児は漫画版の連載が週刊誌の少年ジャンプでやってたから、ある程度の根っこの部分の人格は共通だったが
月刊誌のテレビマガジン移籍後に描かれた、漫画版グレートマジンガーの連載分では、
剣鉄也のキャラが掴みづらく結局アニメ版では
真マジンガーZEROでネタにされるぐらいには各話で人格・言動が別人レベルでバラバラだった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板