したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

機体追加要望スレ

325名無しさん:2013/04/19(金) 22:09:29 ID:T7.dZok2
続き
【機体名】フレズヴェルク
【耐久力】520
【EN 】450
【運動 】107
【装甲 】32
【索敵 】78
【重量 】30
【適正 】地0 水-1 宇2 空2
【必要能力値】直感400 操縦380 近距離300 中距離450 遠距離450
【必要PT・名声・職業】ポイント3700・名声150・OT
【機体解説】
 月面陣営が初めて投入したFAであるNSGシリーズ(04δ ヴァイスハイト、12α コボルト、25γシュトラウス)は地球防衛機構との戦闘において、当初は絶大な威力を誇った。しかし時間が経つにつれ、その戦術に一定のパターン化が見られるようになり、少数機種故の運用的限界を露呈することとなった。そのことにいち早く気付いたイギリス防衛機構は特殊陣形「フォーメーション・ガンプ」を導入、大きな戦果をあげることに成功した。そのフォーメーションは瞬く間に各戦線に普及し戦局に回復の兆しを見せ始める。
 しかし、月面陣営の新型の高機動特化FA、NSG-X1 フレズヴェルクの登場によってその状況は覆された。突撃形態である「サイドワインダー・モード」に加え未知のシステムである光波シールド「TCSオシリーター」が実装され単独での大気圏突入、重力下での高速機動によりこれまでのFAとは比較にならない侵攻能力と戦闘能力を持つ。
 本機の登場により、地球防衛機構は再び戦術の練り直しを図られるとともに、激変する戦況に対応できる汎用性を持つ新型FAの開発を余儀なくされた。


【機体名】フレズヴェルク・アーテル
【耐久力】520
【EN 】470
【運動 】102
【装甲 】32
【索敵 】78
【重量 】30
【適正 】地0 水-1 宇2 空2
【派生 】フレズヴェルクより派生
【必要能力値】直感420 操縦400 近距離450 中距離300 遠距離300
【必要PT・名声・職業】ポイント4000・名声150・OT
【機体解説】
 発見当初は単一の機種と思われていたNSG-X1 フレズヴェルクだが、兵装の異なるバリエーション機の存在が後に明らかとなった。どの機種にも共通して攻撃面に特化した装備と戦場に不釣り合いなほど派手な機体色が施されており、その特徴からX1とは異なる識別コードが付与された。
 鎌を模した大型武器ベリルスマッシャーを装備したNSG-X2 フレズヴェルク・アーテルはX1のウィークポイントであった近距離戦闘能力が強化されており、X1の対応に追われる防衛機構陣営に対し、さらに追い打ちをかける存在となる。

【機体名】コボルト
【耐久力】420
【EN 】300
【運動 】59
【装甲 】56
【索敵 】52
【重量 】15
【適正 】地1 水0 宇-1 空-1
【必要能力値】直感240 操縦260 近距離200 中距離200 遠距離200
【必要PT・名声・職業】ポイント2000・名声30・OT
【機体解説】
 月面陣営側が大型作業機械フレームアーキテクトを無人化したアントゥにかわって投入した新型FA。当初は無人機の活動限界を超えた地域における指令機と推測されており、戦闘能力は低いものと思われていた。
 しかし、一体のコボルドを追い詰めたスティレットタイプFA「フセット」の一個小隊がわずか20分で全滅したとの事例より、高い戦闘力を持つと判明し、以後防衛機構陣営は対策を迫られることになる。


【機体名】シュトラウス
【耐久力】400
【EN 】320
【運動 】67
【装甲 】37
【索敵 】56
【重量 】15
【適正 】地1 水1 宇-1 空-1
【必要能力値】直感240 操縦260 近距離200 中距離200 遠距離200
【必要PT・名声・職業】ポイント2000・名声30・OT
【機体解説】
 月面陣営側が大型作業機械フレームアーキテクトを無人化したアントゥにかわって投入した新型FA。陸上を高速移動することに特化した大型の脚部を持ちながらも砲撃戦闘を主体とした駆逐FAとして、コボルドの随伴機に運用されるケースが多くみられた。
 また後に、コボルドをヴァイスハイトとして運用するパーツとしての側面も明らかになる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板