[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
KUSANAGI Part1
80
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/03(土) 01:25:21 ID:Q/Ujkm1A0
>>76
見た目の噛み合いだけならまあマシなほうかな
でも総合力が違いすぎるから楽とかぜんぜん思わないけど
最近、香澄のめくりD落とすために潜って逆鬼焼きするとき
距離を合わせるためにダッシュのタイミング遅らせるのがめんどいから
いっそ大きく潜って後ろから大朧当てられないかな?とか思ってる
81
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/03(土) 08:42:18 ID:Iq8WoSSQ0
ってか草薙は香澄に限らず基本的に上位に文句言うような性能じゃなくね?
K’だけは飛ば落とをされる側になるのできついけど、それ以外はちょい不利
くらいはあっても大幅不利な組み合わせってそんなにないかと思うんだけど。
それに草薙が一番面白いし!!
82
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/03(土) 11:13:53 ID:yGx3IOXcO
そうだな。大幅不利なカードはないと思う。誰が相手でもそれなりにやれる感じ。
K'にしても丁寧に捌けば相手にも相当面倒な思いさせれるはず。
まあ大幅有利ってのも思いつかないんだが…
良キャラだよな。ゲーム性に沿えてるかは疑問だが
83
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/03(土) 14:25:47 ID:2tA1coXAO
信頼出来る昇竜あるだけでいいわぁ
84
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/12(月) 23:09:39 ID:.Ym6uwUI0
そういえば弱鬼焼きって今回無敵あるの?
85
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/13(火) 01:33:03 ID:bnqWj6zM0
wikiが酷い事なってたのでちょっと修正してみた。
突っ込みどころあったら言ってくれ
弱鬼焼きなんて強でダウン取れるようになってから使わなくなったから全然わからんww
86
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/13(火) 11:50:21 ID:zpeg2ZHMO
ほとんど変わってない
編集の仕方知ってるならもっと書いてよ
87
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/13(火) 14:52:11 ID:K9ExDVBQO
3D振り回すとか危険な立ち回りが列挙されてた頃に比べれば十分かとw
>>85
はそれでもそのテキストを削除しないようにしてあげてたみたいだけど、結局原型止めてないね
まぁあれ以上は細かいキャラ対策か、そもそもKOFの基本行動の応用になるから、個人でやるしかないんじゃないのかなと思うけどな
具体的にこれ以上何を書く?
書いてくれればwikiへの反映くらいはやるよ?
88
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/13(火) 23:53:52 ID:af/HaTzY0
基本戦術や主要技で闇払いについて触れておくべきじゃない?
↓のは無印02のwikiに書いてあった文章だけど、UMでも基本的なとこは変わってないから参考になると思った。
>軸となるのは闇払いと強鬼焼き。
>とはいえ、闇払いに対して飛び込まれた時に強鬼焼きは間に合いことが多い。
>⇒「闇払いを意識させ飛び込みを誘い、強鬼焼きで迎撃」
>⇒「強鬼焼き対空を意識させジャンプを躊躇させたところに闇払いを撃ち、煽る」
>立ち回りの基本はこれに集約される。
89
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/14(水) 00:08:25 ID:GLKYwelE0
基本ではあるけど、庵のものほど発生にも優れない地這い飛び道具だからなぁ。間合いが少しでも甘いと飛ばれるからとばおとに使えるものではないような気が
遠距離で相手がゲージ貯め的な行動をもっている際にそれを抑止する目的か、見てからじゃ流石に飛べないであろう間合いで、どうしても勝てない牽制にぶつけるくらいしか立ち回りでは使えない気がする
バクステ奈落なんかもあるから、多少強引に波動昇竜まがいのことして相手の事故を待つみたいな戦い方もできるにはできるけど
それがマジョリティな立ち回りかと言われると疑問に感じる
90
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/14(水) 19:57:08 ID:0Ut8zS/w0
闇払い自体を当てに行く必要はないでしょ。ダメージが高いのは昇竜の方なんだから。
あくまで飛ばせるための布石って考えたら主要技として書いてあってもおかしくないと思う。
91
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/15(木) 17:35:30 ID:6PvvpO3g0
もっと位置の高い飛び道具だったら
相手に少し隙があるだけででガンガン撃っていける=安定的に煽れるけども
こいつのは見てから中ジャンプ刺されるからそうもいかない
どっちかっつーとメインは暴れ潰しとか差し込みで
その裏の手として、同じ状況で出すふりだけで飛び釣って対空
ってニュアンスじゃないかなと思うが
92
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/15(木) 21:11:03 ID:r3J4RA.IO
>>89
確かに庵の闇払いより発生遅いが、かなり僅かな差だよ。
対して技後の隙はクサナギのが断然小さい。
総合的にはクサナギの闇払いのが強いよ。
93
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/15(木) 21:28:54 ID:AKew2nDY0
確か無印より闇払いの硬直少なくなったんだよね
94
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/15(木) 22:43:16 ID:ltiQYs2MO
3Dはかなり強い技だと思うのは俺だけかな?
発生5フレームで毎回強琴月仕込みで確半や2B2Aからのコンボ、リーチ等を加味すると結構良い性能だと思うけど
琴月出しきっても反確知ってる人見かけないし理論値的には化けそうな技だと思うんだけどな
95
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/15(木) 23:24:15 ID:r3J4RA.IO
突っ込み所が多過ぎる
96
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/15(木) 23:24:28 ID:J5Ki52l.0
ガーキャンABが怖いのが欠点
97
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/15(木) 23:27:23 ID:ZXdlcnjQ0
琴月出し切りはねーわ
リスクだらけ
まだ3D出し切りで確認してQMコンボって言われたほうがなるほどって思える
98
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/16(金) 00:06:45 ID:Vu2HWdZgO
まず発生5フレじゃねーし
99
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/16(金) 06:57:35 ID:0kebULlgO
632146Cのあと236Cで大蛇薙でたよ。
100
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/17(土) 18:55:32 ID:MgjWENzA0
>>92
技単体で比較してもそれだけじゃあんまり意味ないよ
庵の場合は近付いた後の行動が強くて
その上でダッシュや葵花の横押し性能が高いから
相手に牽制振らせる(その場にいさせる)効果が高くて
だから闇払いが狙いやすくまたその用途に弾速の速さが合う
草薙の場合はそういう手段の噛み合い的な強さがあんまりないのが問題
101
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/17(土) 20:02:53 ID:7srqZnkcO
214Aってどう使えばいいの?
102
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/10/17(土) 20:07:17 ID:U8f4f4BkO
リバサで出してみれ
103
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/03(火) 21:38:43 ID:uWVvV28sO
反撃確定時に単発3Dキャンセル大蛇薙が結構難しいわ。
草薙はガークラ値高いのになんかガークラ狙えないような気がするんだけど、他の人はガークラする頻度高いのかな?
104
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/03(火) 23:06:10 ID:2XTlwnUgO
ガード上等で6B連発でゲージもガクラもいただきおいしいです
GCには気をつけてね
あと相手ガクラ間際の暴れを冷たく処理しましょう
105
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/07(土) 08:24:45 ID:KxOfu.rw0
動画で強鬼→弱朧ループを2〜3セットやってるの見たことあるけどどうやってんのかな?
普通にやってたら2セットしたあとの強鬼焼きが繋がらないんだけど・・・。
106
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/07(土) 09:28:31 ID:A6N9WFQs0
キャラ限か高度が低いんじゃないの。それ関連1stスレに無かったっけっか。
107
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/08(日) 21:47:40 ID:ckDNcW560
過去ログ見に行ってみたんですけど、見られなかったので質問させていただきました。
動画見てる限りだと、ループさせてても全く高度が落ちてない感じだったので、
何か特殊な入力とかあるのかなーと思いまして。
108
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/08(日) 22:28:51 ID:fa10M1WI0
どの動画だ?モノと条件がわかれば検証のしようもあると思うが…
まー実際にはゲージの関係で1ループやって超必で丁度いい感じだからなぁ
75>発動>鬼>朧からループできるならちと興味深いが
109
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/16(月) 17:10:42 ID:.S.wBv8E0
3D>琴月の際の琴月弱・強の選択に迷うわ
強が繋がる距離なら強一択で遠い場合のみ弱だよね
近いと弱がカス当たり、遠いと強は繋がらない・・・
みんなどうやって対応してるの?
110
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/16(月) 17:37:28 ID:xt6iaNjM0
>>108
俺が見たのは社の背面浮きに永久ループしてた
多分かなりのキャラ限だろうな
111
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/16(月) 17:39:43 ID:y1XyLqaYO
俺は3Dから琴月ってコンボ使わないんだよなぁ…ノーゲージフルコン確定のときは75から強朧使うし、ジャンプからの通常技→3Dのときは欲張らずに闇払いうってるし…やっぱみんなダメ考えて使ってるの?
112
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/16(月) 19:04:38 ID:mM8TpiJk0
俺は5Cからは3D強琴月で下段は2B2A3Dで安定してる
下段発動コンボは3D1段目同時発動強琴月…で安定してるなぁ
113
:
来てね♪
:2009/11/16(月) 19:06:57 ID:AcLRayc.0
とってもおもしろいブログだよ♪
たまに更新もしてるから見に来てください☆ミ
ちょっとエッチなプライベートブログです(*^^*)
ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/
114
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/16(月) 19:21:38 ID:.S.wBv8E0
通常技>3D>琴月とコンボにするなら強琴月で安定するけど、困るのはJD先端ヒットや
小・中ジャンプの正面奈落ヒット等、近Cの間合いの外になった時の地上繋ぎに
3D使った場合とか反確の差し込みに近C届かない距離での3Dとかですね
115
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/17(火) 12:29:42 ID:WL99JU760
お前ら温すぎ。KUSANAGIのコンボは練習すればちゃんと出来るようになるから
妥協しないで練習したほういいよ。
遠い距離から3D当てる時は使い道少なすぎてかげ薄い新超必出せば大体当たってくれる。
正面奈落の後ダッシュ近C覚えれ
116
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/17(火) 21:00:58 ID:oE5dN3iU0
クサナギの正面奈落>ダッシュ近Cはオリ京と違って近Cの認識間合いがそんなに
広くないのと発生が4Fというのもあって厳しいと思う
117
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/18(水) 02:25:22 ID:8XH4Me/gO
そこの近Cを3Dじゃない?
3Dからクイック発動→ちょっとダッシュ3D琴月〜
とかわりと現実的かと。
この発動コンボは結構使うかな。
JD先端ヒットからや、反撃確定もあり。
あとは走って一気に距離つめてぶっぱで(笑)
間合い調整しようとしてるときに事故狙い。
118
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/18(水) 05:44:18 ID:PVmSe7zcO
ちょい遅レスだけど
>>107
家庭用でカスミになら3ループはいけた
1〜2ループの時に高度が落ちない時が何回かあって、ゲージが続く限りいけるか?とも思ったけど
練習のメインがコンボからの強鬼SC大薙だったんで、3ループしか試してない
3ループするときは弱朧がかなりシビアだった
グラフィック的に当たってるのに当たらないとか、そうかと思えば似たようなタイミングで当たったりとか、逆に引き付け過ぎて2ループとか
高度が落ちない弱朧の当て方は体感1〜2F?って思った
119
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/18(水) 18:14:56 ID:vf9opJLw0
3D1段目>発動>3D1段目>琴月〜はGCCDガード後に良く狙うかな
画面端届く距離だったら3ゲージ8割の反撃なんで1発逆転のチャンスだしね
ただ微妙なダッシュの距離調整が必要なんでミスると萎える・・・
120
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/20(金) 00:25:34 ID:bJebmZmUO
端の浮かせた後の鬼→朧ループはキャラ限っぽいね〜。同じ高さと思われるとこで拾っても高度が下がる奴は下がるし維持する奴は維持する感じ。維持する奴は朧の終わり際がヒットするように感じたけど。キャラ限じゃないとしたら安定させるのはかなり厳しいよね〜
121
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/20(金) 15:42:02 ID:wAXou4IUO
オリ京の浮かせもタイミングシビアだから慣れるまで一苦労
122
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/21(土) 16:18:23 ID:9txhJ9420
こいつの参考になる動画ない?
123
:
KOF2002UM大好き名無しさん [sage]
:2009/11/29(日) 09:21:28 ID:Kuzb6zZUO
最近草薙を使い初めた者ですが、中央のコンボで琴月〆した時の起き攻めはダッシュ前転で表・裏の揺さぶりがベストなんでしょうか?
124
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/30(月) 02:26:44 ID:avPtA3u20
奈落当たるキャラなら奈落でめくるのも良いんじゃない?
奈落のガクラ値結構高いし
あと画面端が強いキャラなので運び目的で上下に択るのも良いかな、琴月後の位置から
発動コンボで端に到達する距離だったら上下択通ればゴッソリだしね
125
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/30(月) 09:13:58 ID:QqqTGxn2O
てか琴月って強制ダウンじゃないから前転で択は微妙じゃね?
126
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/30(月) 09:17:19 ID:rpzBTS2g0
いや、強制ダウンなんだけど・・・
一見ダウン回避できそうに見えるんだけどねw
127
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/11/30(月) 10:17:43 ID:QqqTGxn2O
マジ??
ずっとダウン回避できると思ってたわ。
ありがとう。
128
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/10(木) 22:55:32 ID:YHvJVtRI0
画面端で
JD>近C>3D(2)>63214BC[琴月]>鬼>75式(2)
>朧>鬼>朧>鬼>MAX大蛇薙(待機2hit+薙ぎ3hit)
家庭用なら3ゲージ即死なんだがアケだとまだ成功なし…
129
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/12(土) 04:19:03 ID:UWrHOAiM0
画面端というかラウンド開始位置からでも決まるよね、開始位置がギリギリの
範囲かな
130
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/12(土) 22:34:17 ID:VC0RFJ6U0
>>129
端でしか試したことなかったわ
今度試してみる
情報サンクス
一度でいいから対戦で決めたいけどなぁ…
131
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/24(木) 15:25:55 ID:k8RYmoCY0
このキャラって基本的に揃うもの揃ってるよね
誰か辛い相手って居る?
132
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/24(木) 22:21:02 ID:dxvI42hcO
何でもあるから誰相手にも詰まないけど基本性能で劣ってるKキングクーラあたりはやりづらいよ。
ただ全キャラなんとかはなるかと
133
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/24(木) 22:25:32 ID:f.t0TjcgC
あとネームレスや香澄もキツイよね
134
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/24(木) 22:58:25 ID:mplmfaAgC
香澄でキツイのは空中重ね当ての釣りだけかなぁ
135
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/24(木) 23:18:52 ID:dxvI42hcO
大将には置かないからネムはそんなに。。。
中堅草薙で大将ネムを引っ張りだせた時は中距離で闇払い強気に撃てるからいい感じ
カスミは俺も空中重ねくらいだわ
136
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/24(木) 23:25:20 ID:khNS74GkO
同じく香澄は空中重ねだけだな。
空中重ねのことを考えてもやりやすいと思う。
137
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/25(金) 01:35:03 ID:yRr0pVDsO
波動&昇竜と3D&6Bに重点をおいた立ち回りでストⅡのリュウ・ケン状態で普通に強い!古い人間に優しい!フルコンチャンスは欲張らずに近C→6B→大蛇薙ぎで大安定!
格闘ゲームの近代化について行けないそこのアナタ!KUSANAGIです!
ちょっと練習して発動コンボを装備するもよし!コンボにこだわらず立ち回りを煮詰めるもよし!
成長度合いにあわせて1〜3番手どこでもこなせる!
さ・ら・に!Cカラーにして庵と組ませてみたり、Dカラーで真吾と並べてみたり、Aカラーで軍人顔負けのカモフラージュ効果を期待してみたり…うーん・KUSANAGIすごすぎる
138
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/25(金) 03:38:47 ID:arho3DJwO
K'、クーラがやっぱりキツいかな。
でもキング、香澄はそんなにキツい相手とは思ってない
てかむしろ香澄に対してはなるべくKUSANAGIをぶつける様にしてる。
あとK'に対してはゲージがあればやれる事が増えるので多少はマシ
個人的にはやっぱりクーラが一番面倒臭い相手かも。
139
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/25(金) 06:21:07 ID:aI7GLkSIO
3Dがヒットしてからのキャンセル猶予時間が何Fかわかる人います?
なかなかうまくいかないから、その辺を意識したい…
140
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/26(土) 11:01:37 ID:9lrjfsZo0
発動中、鬼焼き>75式ってやっぱり安定しねえ
新技に化けまくる
鬼>N>75
鬼>6Dで75式を出す
どちらも安定しないorz色々と打開策を考えてみて
どちらも鬼は3でキッチリとめて、
なおかつ後者でやる場合は、鬼の最初の入力の6を
2や3を通らないようにしてるんだがダメだ
もっといいコツ知りませんか?
141
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/26(土) 17:46:43 ID:K7G3d9As0
>>140
623C→236Dで、ニュートラルに戻さないように
鬼焼きを入れたら、レバーを離さず下に押さえつけるように75式を出すといいよ。
逆にニュートラルに戻すと、弾みで75式の前に6が入っちゃうことがあるから。
イメージとしては、鬼焼きのコマンドは6232Cだと思い込むことかな。
と、偉そうに言いつつ俺も5回に1回くらいはやっちまうんだけどねwwwwww
142
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/26(土) 22:09:02 ID:4Xg.szK6O
このキャラの発動コンボでタイミングシビアでたまにしか成功しないですが
発動〜236DD→421B→(623C→DC421B)×3で〆って何が良いでしょうか?
やっぱり普通に623C→2141236Aしかないんですかね?
何か良い〆があったら教えて下さいm(_ _)m
143
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/27(日) 02:12:23 ID:weehv1w.O
琴月1hit>MAX大蛇とかって事?
144
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/27(日) 17:27:47 ID:5QpxoRW.O
発動中
昇龍→75が 失敗しまくる
何かよいやりかたないですかね?
145
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/12/27(日) 17:41:23 ID:7xQG6qO20
個人的なやり方ですが、強鬼焼きの前の琴月から強鬼を先行入力するようにして七十五式をゆっくりコマンドするようにしてます。
146
:
KOF2002UM大好き名無しさん [sage]
:2009/12/27(日) 19:23:57 ID:2mnrHf8MO
自分は6236って入力→C+Dホールドで安定して七捨五式が出るよ。
上記の入力だと琴→鬼の場合は先行入力し過ぎると鬼の後に何も出ないので琴がヒットしてから6236C+Dホールドで。
147
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/01/07(木) 15:33:50 ID:hNh7irVw0
C+Dホールドとは
CとDを同時押ししてそのままおしっぱってことですか?
それともC>Dずらし押し?
148
:
KOF2002UM大好き名無しさん [sage]
:2010/01/09(土) 22:08:38 ID:LDGjd1qQO
>>147
そうですね、C+Dを押しっぱです。ずらし押しでも出ますよ。
個人的には押しっぱの方が安定してます
149
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/01/16(土) 11:32:46 ID:B7P4but.0
ありがとう
今までより断然成功率が上がりました
感謝です
150
:
f15tomy
:2010/02/01(月) 03:53:00 ID:3h98wwI20
實用極限傷害連段
KUSANAGI(闇草薙京):
連段指令:( )中為該技命中HIT數)
JD > 5C > 3D(1) > BC > 66 > 5C > 3D(1) > 63214B(1) > 623C(1) >
236D - D > 421B > 623C(1) > 421B > 623C(1) > 2141236AC(5) > J2C
編輯內文:
2(1)9(3)N(14)SK(5)N(17)SP(5)N(2)3SK(5)N(10)LKSP(5)6(1)N(1)6(15)6SP(5)
N(1)3SK(5)N(11)6(1)2(1)4LK(5)N(16)6(1)2(1)3SP(5)N(10)2(1)3(1)6SK(5)
N(34)SK(5)N(38)4(1)2(1)1LK(5)N(46)6(1)2(1)3SP(5)N(10)4(1)2(1)1LK(5)
N(56)6(1)2(1)3SP(5)N(5)2(1)1(1)4(1)1(1)2(1)3(1)6LPSP(57)N(66)2(1)7(3)
2SP(5)
傷害&HIT數:
100%(19HIT)
消耗氣量:
三氣
場地限制:
場中央至角落
角色限制:
連段無法成立角色:
阪崎百合,藤堂香橙(無名及ANGEL是最後的J2C不中)
151
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/02/01(月) 10:28:20 ID:wfVYxZukO
>>150
MAX大蛇薙>奈落がアツいな。早速試そう。情報サンクス。
152
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/02/01(月) 10:35:47 ID:SKY8rbMAO
>>150
のやつ随分前にようつべにそっくりそのまま上がってたコンボだろ?今更コンだわ
まぁそんだけこのキャラのコンボに幅が無いってことだろうけど
153
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/02/02(火) 02:40:53 ID:pRYbW2jc0
奈落〆は新しくないか?安定っぽくて良いな
まぁMAX大蛇コンボ決めた時点で勝負終わってるだろうけど
154
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/02/02(火) 08:18:28 ID:WcWqu0BkO
>>153
去年の夏くらいに奈落締めは上がってたよ それにとてもじゃないが安定と呼べる代物じゃなかったはず
あと確かこの構成くらい繋ぎを減らさないと153の言うようにオロチで死ぬ まぁ体力Maxからの話しだけど
155
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/02/02(火) 17:59:32 ID:8UE8lq2MO
ちょっと質問。
屈B>屈A>3D一段目>琴月が安定しない。入力のコツがあったら教えて欲しいです。お願いします。
156
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/02/02(火) 18:44:47 ID:0Jcf5pu60
>>155
>>25
から読み返してみ。
157
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/02/10(水) 11:25:35 ID:szR5eVhg0
>>155
気合でなんとかなるレベル
158
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/03/12(金) 02:26:34 ID:TsaSrz.60
コイツの闇払い性能いいの?
159
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/03/12(金) 02:46:25 ID:U9qpuL.cO
強闇払いの硬直が比較的少なめ
飛び越えつらくても回転が遅いケンスウと比べると
より使いやすい飛び道具と俺は思うが
160
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/03/12(金) 06:12:06 ID:dDJ4uj1I0
端以外なら屈C>3d>ダッシュ3d1段>琴月>鬼>75>琴月>鬼DC大蛇より減るコンボってあるのかな?
めくり状態なったら多分キャラ限でそれ以上のコンボできるけど
161
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/03/12(金) 12:34:58 ID:U9qpuL.cO
下C>ディレイ6B>発動めくり奈落>近C>3D
とかにするともうちょい減ると思われる
162
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/03/15(月) 08:41:01 ID:L9W4pRV20
初心者で申し訳ないんですが3D(2)から発動63214が出来ず、生発動になってしまうんですが、何かコツみたいなものはあるんでしょうか。
後反確時3D(1)琴月がとどかなそうな距離で大蛇を使えば届くだろうと思って大蛇使ってたんですが、昨日ガードされてしまいました。
大蛇が届く距離でも3D大蛇は距離によってガードされてしまうんでしょうか。
キャンセル受付がそもそも短い気がするので、最速キャンセル限定とかとも違うのかな、と思ったのですが。
163
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/03/15(月) 17:44:54 ID:ND3qEZYEO
>>162
・3D(2)>発動琴月
書き込みを見るに、BC押しっぱなしの時間が短いんだと思う。
押しっぱなしを意識しだすと「63214」入力が甘くなって「214」技が漏れる時があるから、
押しっぱに慣れるまで反復するといいよ。
あとは「何故発動琴月が出るのか」という原理を理解出来ると
他のキャラの発動コンボがやりやすくなったり、KUSANAGI自身の発動コンボも発展するよ。
・3D(1)>強大蛇薙
たまに自分も「5B>5B>2A>3D(1)>強大蛇薙」のコンボで連続ヒットしない時があるよ。
憶測だけど…強大蛇薙の発生19フレだから、
○3Dの1段目に連続ヒットしないキャンセルポイントが存在するか
○入力時に出やすいようにボタンを押し続けるせいで、無意識に若干タメてるか
…が要因だろうと思う。
強大蛇薙自体も攻撃判定は一つしか出てないから、攻撃判定自体が届くなら連続ヒットするはず。
164
:
162
:2010/03/16(火) 00:30:29 ID:q.H/m.ME0
>163
ご丁寧にありがとうございます。
>あとは「何故発動琴月が出るのか」という原理を理解出来ると
こちらの内容が記載されているスレ、サイト等ご存知でしたら、よろしければ教えて頂けませんでしょうか。
>大蛇
理屈上連続HITとなると聞いて安心しました。
琴月は弱は2発目がはずれ、強は間に合わないことが多いので、少し遠めの時は大蛇イッタクにしていたので。
あるいは反確時遠めの時、3D(1)発動>走り3D(1)>琴月とかにすると通常の3D(1)>琴月が届かないOR間に合わないところもフォローできるんでしょうか。
165
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/03/16(火) 05:25:55 ID:/Wha/LXAO
>>164
「クイックMAX発動」とググるといい。
98UMのこともかかってしまうから注意してね(別もの)。
これで「クイックMAX発動必殺技」"以外のこと"は出てくるはず。
あとはさっきの「クイックMAX発動必殺技」についてなんだけど…
コマンドが重複している技があって一方しか出ない現象がKUSANAGIで起きるじゃん?
発動押しっぱによってBボタン暴発によって分かるようにBの方が優先される。
しかし、発動必殺技はその原理でそうなってると思ったらそうじゃないんだ。
これはキャラ別の必殺技優先順位があって、コマンドが重複した場合そっちが適用される。
他のキャラで「クイックMAX発動必殺技」をする場合は、例外として覚えておいてね(載ってなかった
あとは上記の「クイックMAX発動」についてググって理解が出来れば、
ヒットストップとクイックMAX発動の関係が見えてくる(発動奈落まで理解出来る)と思うよ。
結局慣れの話だけど、原理を知ってた方が失敗への理解も早いも早いしね。
「スレち」と言いたかったが、自分の発言が撒いた種だし分かりやすくしといたよ。
これで分からなかったら、初心者質問スレで聞いてね。
スレ汚し申し訳ないですorz
>>「生3D(1段目)>琴月」
その問題や中央の「2B>2A>3D(1段目)>〜」選択肢を多少密着じゃなくても活かしてくれるのが…
「発動ダッシュ3D(1段目)>〜」で間違いない。
余談だけど、ダッシュからの3Dだから1段目キャンセル琴月は
ダッシュで6入力入ってるから214で出るからね。
166
:
165
:2010/03/16(火) 05:40:40 ID:/Wha/LXAO
>>165
の訂正
誤:発動押しっぱによってBボタン暴発によって分かるようにBの方が優先される。
正:コマンドを入力しないクイックMAX発動押しっぱで分かるように(クイックMAX発動後B暴発)、BC同時押しはBが優先される。
これで真意味でスレ汚し(ノД`)
167
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/03/17(水) 07:44:20 ID:opILVzpgO
3D一発目〜新超必出れば問題ないと思う
入力出来ればだけど
168
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/03/17(水) 08:16:27 ID:i9PHKXpk0
3D先端から大蛇薙ぎだと単純に届くまで時間が
掛かってるから最速でも繋がらない。
あと新超必も先端からだと初段が届かない。
弱琴月は3Dがギリギリ先端の場合は繋がらない。
実質3D先端を使った反確に確実なのは3D発動ダッシュ3D〜しかないと思う
因みに俺は3D先端からは弱琴月を良く使うけど2段目が外れる距離は強琴月が届く距離のはずなので
弱と強の距離感を覚えて使い分けるのがベストだと思う
169
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/03/17(水) 10:18:18 ID:opILVzpgO
新超必は大蛇薙に比べ発生早くリーチも長いはずですよね?
それでも3D先端だと届かなかったりするんですか?
170
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/03/17(水) 10:50:15 ID:i9PHKXpk0
3D先端だと最初のボディが届かないよ
先端に近い ○大蛇薙ぎ ○霧焔(新超必) ○弱琴月
先端付近 ×大蛇薙ぎ ○霧焔 ○弱琴月
ほぼ先端 ×大蛇薙ぎ ×霧焔 ○弱琴月
完璧な先端 ×大蛇薙ぎ ×霧焔 ×弱琴月
強琴月が繋がらない距離の3D〜3D先端までで表すとこんな感じ
171
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/03/17(水) 12:17:41 ID:opILVzpgO
>>170
わかりやすい!
ありがとうございました。
172
:
166
:2010/03/17(水) 14:13:07 ID:iJWP6cvMO
>>164
嘘を教えてしまって申し訳ない
>>170
教えるにあたって一番愚かなことしてたみたいだ…ありがとう。
やり込み不足を痛感しました
173
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/03/21(日) 16:54:38 ID:5NjTKTwc0
「火影姿に惚れただろ?」
KUNASAGIェ・・・・・・
174
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/04/03(土) 12:47:03 ID:GVHDToqYO
画面端ディレイ75式 生発動 鬼 朧ループってキャラ限なんですか?
キャラ限なら誰にできるか教えてもらいたい
175
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/04/13(火) 23:42:46 ID:5NL5AF7M0
キャラ限ではない
176
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/04/14(水) 02:32:34 ID:wtbOoX660
が、あれめっちゃむずいからやめとき!
絶対安定しねーで。
K'のバイツだけにしとき。
177
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/04/14(水) 02:59:34 ID:D2vA/KW2O
バイツより楽だと思うんだけどな
178
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/04/14(水) 08:13:40 ID:aFQ7gN8U0
バイツより楽はないだろ
生発動ループは以前練習したけど安定どころか1回も成功しなかったから諦めた、適当にフレーム調整してみたけど
無理だったからキャラ限か位置限なんだろうと思ってたけど全キャラいけるのか?
発動してから七拾五式>鬼朧ループならゲージ切れるまで3ループくらい出来たよ(相手は京)
179
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2010/04/14(水) 12:37:33 ID:UAiDd6DYO
生発動からどうかは知らないけど、背向けだとループするキャラ増えたりするよ(キャラ限定?)。
D投げ後のめくりからとか実用的だと思う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板