レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
K' Part1
K'のスレッド。
>>950
色々ありがとうございます
家庭用あるんですが、なかなかできない
ワンインチの当たり方が特殊なんですね。練習します
>>951
おせっかいかもしれませんがコマンド登録で
SP(1)→N(7)→6A(5)→N(17〜18)→BC(1)っとすればQMのタイミングがわかるかと思います。2Fしか猶予なくNの17〜18FでBC押せば成功。19〜23FにBC押せばBが漏れます。
ちなみに京の近CのQMが成功するFは8F間あるのでやはりワンインチQMはなかなかシビアな感じですね。
頑張ってくださいませ。
バクステアインを振る時は弱ですか?強ですか?
相手を飛ばしたいときは弱で、相手の飛びを引っ掛けたり、シュートをしたいときは時は強なのかな
バクステアインっていうデンプレ行動が強いってよく聞くけどどう強いんですかね?
対応と対策を教えて下さい。
基本は強のデカい判定に乗ってもらう
タイミングが遅れたら弱バイツ、終わり際に乗るように飛ばれたら強バイツ、触られたらGCCDかGCAB
それだけ知っていれば実力の差は半分埋まる、残りは経験から成る読みとテクニック
>>954
どもです。M'の見てるとほんと理想ですよね。
バクステして立ちAを振るのはタイミングずらしですか?
そーだよ!
裏タクとかと一緒
A混ぜたりしてタイミングをずらすのさ!
強い人は中ジャンプとかにアインを乗せるのが上手で差が出るところだけど、
バクステ中にアインを仕込んで相手が飛んでるのを見てボタン押してるんですか?
ダッシュしてアイントリガーってみなさんどうやって安定させてますか?暴発が怖くてなかなか出せなくて。
66>N>236C
66>7>41236C
というのもあるが手首が疲れて安定にはならない
ブラックアウトを屑風でブン投げてやったぜ。
6Bをガードするより気分が良いわw
壁ちょい手前でセカンドシュートからのヒートドライブの当て方教えて下さい。
そんな貴方にチェーンドライブを授けよう
>>962
ヒートが当たる浮きの高さを覚えるしかないので、安定は難しいかと。
弱アイン→シュートのシュート部分がアインをギリギリ拾える場所意識したら良いんじゃない?
みなさん裏シェル相手に意識してることはなんですか?
>>966
セカンドBOで突っ込まない
K´側は裏シェル相手だと面倒だよな。私はバイツ対空は基本的に捨て、JCを頭上めがけて重ねるように
してますね。
6A発動JDってどうやるんですか
できる人いないもんなぁ
今更だけど、シェルのあとのヒートの入力受付って変な制御ある?アインかバイツがやたら暴発するから、試しに浮かせた後、10回くらい波動コマンドネジってAポンっ! →「シュッ!」
wwww
失礼します、裏シェルミー使いです。
K'使ってる皆さんにお聞きしたいのですが、裏シェルにやたなぎの鞭を振られると面倒ですか?
タイミングにもよるでしょうが、実際にK'使いに聞いた方が早いと思いましたので、いつでもよろしくお願いしますorz
ムチの振り方による。
裏シェル戦に慣れてるKだと、ムチにもリスク負わせて来るので結構厳しいよ。
ムチの振り方ってSM女王かよ
>>973
やっぱり振り方次第ですか…
距離によっては鞭が2つとも消されてシュートが刺さるからそこですかねー
裏シェルの技が生かしにくいわぁ
違うよ。そんなカスダメのシュートくらい食らったっていい。リスクは他にある
むちは発生前にやられ判定が前にでるのとかわされたら隙が膨大って点がねえ
性質上アインに対して速めに出す必要があるからそこを冷静に見られたらアウト
だからそこで他の選択肢をもってきて意識を散らしてやる必要がある
ここはKスレなんだから、裏シェル視点の意見とかは裏シェルスレでやればどうだろ。
それすげー浅はかな意見と思うよ
あまり話題になってないと思うけど
5Dディレイ6Bシャラーって凶悪じゃないか?
ポールの落葉みたいで下段中段になってると思う。
Kは使わないけどこの技、みんなこの技、使わないのか?
鉄拳プレイヤーかな?
近Dよりも小足からの方がキツく、これは数年前から汚ない連係として有名。
>>980
2Bからなら再度2Bによる下段、強アインやディレイ弱アインの暴れ潰しや小J、通常投げ、ここら辺にディレイ中段と来るから異常に強い。
けど近Dが見えたあと立ガード安定なんだよね。
強攻撃→下段(スラ等)がないキャラには強攻撃ガードしたら硬直終わるまで立つのが理想。
どこからでも画面端にご案内できて端の固めが最強とか終わってる
端の固め最強ではないし、中段ガードしたらフルコンだから俺は2ゲージ持ちにはやらない
その中段連係をやるorやらないの判断基準はプレイヤーによって様々だと思うよ。
自分は20回に1回くらいしかやんないけど、あるプレイヤーは
その中段連係をやるorやらないの判断基準はプレイヤーによって様々だと思うよ。
自分は20回に1回くらいしかやんないけど、地元のあるプレイヤーは7回に1回は出してくる。
期待値がデータとして出せない限り正解はわからんけど、ちょうどいい割合はあるんだろうな。
気が遠くなる話だが意識して割合を変えながら何百試合と試していくしかないな。
近Dは立って下段だから6Bと思ってガード上手い人には逆に決まりやすいかもね
K使い出したけど対空と空対空と置きアインの割合が難しいなあ
けん制配分の仕方がなんかクーラににてるきがする うまい人はどっちも使えるイメージ
Thanks for a marvelous posting! I definitely enjoyed reading it, you might be a great author.I will be sure to bookmark your blog and will come back very soon. I want to encourage yourself to continue your great work, have a nice day!
ナイキシューズ http://www.nikejashoes.com/
クーラとKは対応型って共通点はあるが、使い込んでいくと全然違うなと思うよ。
初手でヴァネやマキシマとかレシオ最低のキャラを好んで当ててくる奴いるんだけど凄い嫌なの俺だけ?
勝って当たり前、負けたら大恥みたいな自分ルールがある。
ギャラリーもそう思ってるか気になる
マキシマって一発当たったら4割くらい持っていくだろ。たまに負けるだろ野試合なら。ヴァネは無印やってないと全く知らんからね 気にするな
マキシマは分からんけどヴァネってアインを移動技でかわしたりして相性良さげな気がする
先方ならゲージ無し同士だから相手によってはアインやってるだけで勝てるかもしれんがその戦法を好まないプレイヤーもいる
殴りにいけば読み合いなるから当然負ける時もある
ナロウを最速で出すコツはありますか?
釣りかも知れないがあえて聞いてやろうかな。
普通に取れば最速ナロウを使いたいんだろうけど、貴方にとっての最速ナロウの使い道ってどこ?
自分が使ってる中ではわざわざ最速で出さなきゃならない状況なんてまず無いんだよ?
屈D先端ガードさせてからの最速ナロウをやりたいんですが、出せないので聞きました!確反なさそうなので
大足先端ナロウは連係としてのアクセント程度には使えるとは思うけど、そんなに使える連係でもない。
あ、最速ナロウの出し方だっけ?
早く入力するだけの簡単なお仕事です。
2002無印なら必須だったよな。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板