したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

初心者質問スレッド:Lv.31 〜まずはテンプレを一読〜

7名無しですかあなたは!:2013/06/06(木) 02:39:31 ID:B1rcYUYw0
●判定
『技の攻撃判定』、『技の食らい判定』、『その両方』で使われる。
文字通り『判定』であり、技の攻撃判定(リーチ・範囲)とキャラの食らい判定との兼ね合いで強弱が決められる。
こちらの攻撃判定よりも食らい判定が広い技は『判定が弱い』、逆に攻撃判定よりも食らい判定が狭い技は『判定が強い』とされる。
判定が強いと技同士がかち合った際に勝ちやすくなる。
判定の強弱が向きによって違う技が多く、上に判定の強い技・下に判定の強い技など色々ある。
また、これとは別に食らい判定の先行というものがある。
食らい判定が先行する技は攻撃判定が発生する前に食らい判定が大きくなる。なのでそこをたたかれると負けやすい。

●荒らし
主にリスクリターンを無視した立ち回りや、明らかに画面を見ていない行動を指す。
2A擦りなどの暴れや避け擦りやシールド連発、リバサ昇竜とリバサ投げの逆二択などが該当し、こればっかりだと嫌われやすい。
しかし個人の価値観によるところが大きく、『勝てば良い』という格ゲーの面を考えると一概に定義することは難しい。

●引きずりおろし
空中攻撃をガードさせた際、JA連打などで相手を低空まで下ろして、こちらが着地した後5Aなどの空ガ不可技で一種のガー不を迫ること。
相手との位置や自分の技次第では連続ガードにならないこともある。
非連ガの場合はシールドや空避け、空中無敵技などで抜けることができるが、当然ながら読まれたらフルコンをくらう。
あるいは、相手をある程度までおろしてから下で相手を待ち構えることもそう呼ばれることがある。

●補正切り
コンボが成立している最中に、連続ヒットしない下段or中段や空中ガード不可の技などで相手を更に崩すこと。
コンボ中は相手がレデュースやコンボミス期待で下段ガードを入れている場合が多く、不意の中段に反応しにくい。
対抗策としては被コンボ中にバクステ連打や、Cなら開放を連打、CやHなら避け連打、昇竜持ちなら昇竜連打などがある。
ただし、『補正切り読み読みの様子見やバスクテ』などでかわされると悲惨。
この辺りの読み合いは『起き攻め』のそれに近い。

●上入れっぱ(入れっぱ)
その名の通り、レバーを上に倒し続けること。
ガード中や起き上がりなどに、敵の連携の隙間を狙ってジャンプで抜けるために使う。
ただし、下段が刺さったり、ジャンプ移行Fに引っかかったりして抜けられないこともある。
また、ダッシュなどから上に範囲が広く空ガ不可な技で引っかけられることもある。
暴れなどと同じく、こればかりだと嫌われます。
もしくはコンボなどで硬直が切れると同時にジャンプするためにも使う。

●擬似二択
理論的には二択として成立していないが、実践においては二択として使える崩しなどのこと。
主に微溜め>下段とBE中段の2択。アルクの微溜め5B>2Bの例でいえばBE5Bと2Bで二択。
しかし、理論的にいえばBE5Bは光ってから立てばいいので、相手が5Bをちょっと溜めたら『光ったら立ち、それまでは下段ガード』で両方に対応できる。
ただし光ってから反応するのは難しく、技によって光ってから発生までのFが違う。
BE5Bが光ってから立つ人には通用しにくいが、ほかの択やディレイのかけ方で揺さぶることで択として成り立つ。

●生空投げ
文字通り生での空投げのこと。
コンボからエリアルをせず直に空投げをした場合などは生空投げにならない。
MBAACCver1.05から生で空投げをした場合、全キャラ共通で空投げ後に拾ってコンボをすることができる。
青子やレンなどの一部キャラは通常の空投げとモーションが変わる。
生空投げ前に空ダなどの各種空中行動を使用していても、生空投げ後には再使用可能となる。

●ヒット数補正による各種補正
MBAAからヒット数の増加に比例してダメージ計算の補正以外に、相手キャラの浮きの低下、相手ゲージ増加量の加速、受け身不能時間の減少が加わった。
相手キャラの浮きの低下は、逆に利用することで本来は浮きすぎて繋がらないコンボが可能になったりする。
相手のゲージ増加量の加速は、一定のヒット数を超えるとそこからヒット数が増えるごとに相手ゲージ増加量が徐々に増えていく。
受け身不能時間の減少は、基本的なコンボをする分には大きな影響はないが、シビアな繋ぎがある場合や、BE技や発生が遅い技を挟む場合には繋がらなくなることがある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板