したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

初心者質問スレッド:Lv.31 〜まずはテンプレを一読〜

2管理人★:2013/06/06(木) 02:33:09 ID:???0
以下用語説明。
かっこ内は略称、もしくは読み。
用語は略称で用いられることが多い。

●F(フレーム)
格闘ゲーム内の時間の最小単位。1Fは1/60秒。よって、一秒は60FPS(Frame Per Second)。
詳しく書くと、NTSCのラスタ垂直帰線による書き換えのタイミングが1/60秒単位なので、これを1Fとしている。

●反確
反撃確定の略。
相手の攻撃の隙に確実に反撃を決められる時などに使う。

●硬直差
技をガードさせた後にどちらがどれだけ有利かを表すもの。有利ならば相手よりも先に動ける。
有利の場合は+、不利の場合は−で表す。
+1〜2F程度は微有利、逆に−1〜2F程度は微不利といわれることが多い。
昇竜などの−Fが大きくフォローのきかないものは反確になる。

●ガード段
・上段:立ち、屈み共にガード可。
・中段:立ちガード可、屈みガード不可。
・下段:立ちガード不可、屈みガード可。
これとは別に空中ガードの可否がある。地上技の多くは空ガ不可。
また、ガード段と立ち屈みシールドの可否は関係なく、基本的には5Aと2Aは立ち屈みどちらでも取れ、5B・5Cは立ちは可で屈みは不可、2B・2Cは屈みは可で立ちは不可。
なのでシエルの5Bなどは下段であっても屈みシールドでは取れない。
3Bや4Cや6Cなどは技ごとに違う。

●低空ダッシュ(低ダ)
ジャンプ直後に空中ダッシュすること。
やり方は69N6、6N96、698N6、96+ABなど色々。
6or4を押してABを同時押ししても地上or空中ダッシュができる。

●固め
ガードさせ続けるように攻撃の手を緩めないこと。
ビートをガードさせてリバースビート5Aなどで隙消し、低空ダッシュ攻撃から再びビートエッジ…など。

●空振りキャンセル(空キャン)
技の空振りに各種キャンセルをかけること。
通常技のA攻撃各種が空振っても各種キャンセルをかけられる。
また派生技の多くは空振りしても派生が可能。
ほかにも特定の必殺技は空振りでもEX技で空キャンできる。

●崩し
中段、下段、投げなどを使って相手のガードを崩すこと。

●シールドカウンター(SC、シルカン)
F・Hのシールド後にのみ出せる技。立ち・屈み・空中の3種類ある。
Fはシールド成立時に236+Dと入力することで出せる。
Hは飛び道具以外は自動で派生する。飛び道具をシールドでとった場合も、Fと同じようにコマンドを入力することで出すことが可能。
また、Fは立ち屈みどちらのシールドでも立ちSCが出るが、Hは立ちか屈みのどちらでシールドをしたかで出るSCが違う。

●多段ヒットする技のシールドについて
・間隔の短い多段は一回のシールドで足りる。
例:超人姉妹同盟、EX鳥を落とす
・ヒットすると繋がるが、間隔の長い多段はその都度シールドしなおす必要がある。
例:EX黒鍵
・間隔の短い多段が何度かわずかな間を置いて来るタイプは、その「間」ごとにシールドしなおす必要がある。
例:地上EXフルールフリーズ、ネロのJBやJC


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板