したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

旋光の理論舞

11名無しのランダー乗り:2009/11/10(火) 00:36:32 ID:86Y1U3g.
ラウンドを取る事について考えてみよう。以下、勝つ/負けると行った場合、
ラウンドを取った/落としたの意味で使用する。また、ラウンドを取る事だけに
話を絞り、次のラウンドの事は考えないとする。

このゲームで勝つ条件は3つ。
・バニった相手に攻撃を当てる
・相手のF.BOSSを撃破する
・時間切れで体力勝ちする

で、どれを狙うかであるが、最初に判断の分岐点が訪れるのは
以下の状況になったときである。
・自分の体力大 相手の体力瀕死(F.BOSSが来ても耐えられるくらいの差)
  ボスもゲージも使わずに相手を倒すか時間切れ勝ちを考える。
  相手のBOSS発動に備える。支援が残っているなら使ってしまい、
  体力差のあるうちに少しでも早く相手にBOSSを使ってもらう。
・自分の体力瀕死 相手の体力大
  とにかく粘り、バニっても時間減少を最大限利用して差を縮めて
  F.BOSSでの逆転を狙う。
  時間切れ直前でもバニってなく、回復による体力逆転が狙えるなら回復N.BOSS。
  (F.BOSS出しても耐えられてしまうのだから、回復を狙うしかない)
この二つの状況では他に勝つための選択肢はない。大差が付いたのだから
仕方が無い。「詰め」が問題になるのは次の2つだ。
・自分の体力少 相手の体力瀕死
・自分の体力瀕死 相手の体力少
瀕死=1発喰らうとバニる 少=2発喰らってもバニらないがBOSSは耐え凌げない
次回に続く。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板