したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【012】ダイヤグラム議論スレ【DdFF】

940名無しは光とともにある:2012/09/08(土) 15:19:34 ID:9pwyaQyE
サンダーをアルマゲストで止められた時のライトニング側の対処法一覧

・アルマゲ出しきりを回避後反撃
様子見。内訳は基本5~6割くらいだが、リスクもリターンも完全拒否したいなら10割これで
アルマゲ出しきり・キャンセルガード技系に強く、密着からのガーキャン磁場に潰され(後述)、ガーキャン回避に仕切りなおし
密着からのガーキャン磁場には戻り回避してしまえばアルマゲにある程度粘着しつつ磁場を拒否できるのでさほど問題にならない
アタッカーにチェンジだけしてガード系釣る手も

・アルマゲ前進中にインパクト
主にアルマゲ出しきり直前のガーキャン択への対策。1~2割くらい
アルマゲ張り続けを潰し、ガード系にぶち当たると負け、回避されると仕切りなおし。ガーキャン磁場にはタイミング次第で勝ったり負けたり
>>926の言うガーキャン再アルマゲにも基本これ
アルマゲを中止して回避するにはガーキャンを挟まないといけないため回避狙いを潰すことも
インパクト見てからオルガできますって人には事情が変わるだろうけど、エクスデスの巨体とアルマゲのエフェクトで隠れてるのにあれが見える人いるんだろうか

・アルマゲ前進中にサンダー
即逃げへの対策。2~3割くらい
ガーキャンの段階では魔法ガードがないのでそこを狙う。インパクトじゃ間に合いそうもない時に
リターンは取りにくいがこっちもオルガタンガに引っ掛からなければローリスクなので様子見に近い
ガーキャン磁場にリスク低めなのもポイント
ちなみにサンダー1発目をアルマゲガードして2発目が来る前に回避するような反応速度なり読みなりがあるなら、アルマゲなんかに頼ってないでサンダーをオルガする方がいいと思うんだよね

・初手インパクト
サンダーをアルマゲしてくるなら最初からインパクト振ればいいじゃない。前提から外れてるので内訳枠外
あまりにもワンパターンなアルマゲに釘を刺す程度の頻度で

総合
アルマゲ展開時の読み合いはライトニングに主導権とリスクリターンの分があり、
サンダーをガード後に確実に仕切りなおしにできるのかというとそうでもない
アルマゲは本当にサンダーを一時的に誤魔化すだけのアクションで、止めたところで状況は好転しないというのが俺の意見

つかこのカード、ヒーラー全開でガチでやったら8:2付くと思うよ
サンダー素振りで2ゲージ確保してミールを絶影で消してケアルラで致死ブレイブ確保してコア拾いまくればいいだけ
ヒーラー無くても6以上普通に付くと思う


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板