したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Silent Hunter 関連

309sou:2010/01/16(土) 12:12:40
>>308
明けましておめでとうございます^^
遅レスです。申し訳ない。
試したこと無かったのでOMEGU_V300を入れてみました。
攻撃用潜望鏡でボタンを押すと出てくるといのは左右の表示盤のことでしょうか?

それでしたらあれは魚雷発射指揮装置と同じで、魚雷に目標の距離や速度を
入力するものです。
主にマニュアルで魚雷発射するときに使用します。

潜望鏡で距離を測るのは捜索潜望鏡で行えますが・・・
敵船の速度等を算出するのはmap画面でツールを使用した方が
一番無難だと思います。

310ちょw圧壊:2010/01/16(土) 16:02:50
sou館長どの

>試したこと無かったのでOMEGU_V300を入れてみました

わざわざすみませんでした。

>左右の表示盤のことでしょうか?

ではなくてですね。
攻撃用潜望鏡の覗きレンズ?の上の方に二つの円形のマークがあります。
その右側のマークを押すと、覗きレンズに円形の計算尺のようなものが出てきます。
おそらく、その計算尺で敵速を算定するのだとは思うのですが、使い方がw

>map画面でツールを使用した方が
>一番無難だと思います。

確かにそうなのですが、ちょっとマニアっぽいのでもし使い方をご存じならと思いました。
また、お暇なときにでも見てみてください。

なお、OMEGU_V300は接触魚雷が適正角度で命中しても不発が多発します。

311sou:2010/01/16(土) 22:47:31
>>310
思いっきり勘違いしていました。恥ずかしぃ^^;
パッと見ですが距離計のように思われます。
バニラの米潜にある物の代わりような気がしますが・・・違うのかな?

使い方は・・・まったく分かりませんww
どこかマニュアルに載ってないのかなぁ

312ちょw圧壊:2010/01/17(日) 08:56:20
sou館長殿

>思いっきり勘違いしていました。恥ずかしぃ

いえいえ、私の書き方に問題ありでした。
すみません、お手数をおかけしました。

313名無しさん:2010/01/24(日) 10:08:51
すみません、困ったことがあって質問にきました。
サイレントハンター3にGWX3.0を導入して遊んでいたのですが、
機関長や哨戒長が返答する時の音声が鳴らなくなってしまったのです。
命令するとポリゴンの口は開いて喋っているのですが、声は出ません・・
環境は、WINDOWS7でNODVD化パッチをあてており、
サイレンタハンターコマンダーも入れています。
再インストールしてみましたがダメでした。
ちなみに軍楽隊の音楽や艦のエンジン音等の音は出ます。
プレー自体に支障は無いのですが、あの了解の時の渋い声が聞けないと
何とも味気ないゲームになってしまいます・・。
解決法をご存知の方、どうか助けてください。よろしくお願いします。

314sou:2010/01/24(日) 21:17:08
windows7でやったことないのでわかりませんが・・・
まずはファイルがあるかどうかを確認してください。
SilentHunterフォルダ内の¥data\sound以下にSpeech(独語)とSpeech_En(英語)
の2つのフォルダがあるはずです。
その2つの中にに1〜9までのフォルダがあるはずです。
各フォルダに音声が入っているのを確認し、それが聞こえるか試してください。
ファイルがない場合はインストールが失敗しています。
聞こえない場合はoggファイルを鳴らすことができるコーデックを入れてみる
のもいいかもしれません。(注 自己責任)

他のXPのソフトでも音声関係のトラブルがあると聞いた事があります。
OS自体の問題かもしれません。
そもそもSH3は7に対応していませんからね。

315313:2010/01/25(月) 08:24:18
お返事ありがとうございます。
speechは音声が出なくなった後に試したのですが、
1〜9まで存在しており、音声も出ました。
VLC media fileを入れてるので、oggファイルの再生もできていたのですが・・。
テレグラフの音も出なくなっています。
再生される効果音にバラツキがあるみたいです。
もしかすると艦長殿が言われるようにOSの問題なのかもしれませんね・・。
なにしろ、再インストールしたのに問題が解決しなんですから・・。

316sou:2010/01/25(月) 14:35:52
>>315
OSの問題というよりはサウンドカードの問題かもしれませんね。
適切なドライバがまだないのかもしれません。

\data\Sound\Gramophoneでoggファイルとmp3ファイルを入れて
ゲーム中に音楽が聞こえる試してみるとか?
oggファイルだけ聞こえないのなら、サウンド関連ドライバの問題なのかも
・・・正直原因を探るのは難しいですね。

317名無しさん:2010/01/25(月) 18:12:58
>>316
そんな丁寧に答えなくてもいいかも。
マルチ投降してるし。

318深海魚:2010/01/25(月) 20:07:17
初めまして、SOUさん。
一週間前、サイレントハンター3購入、絶望的な英語力に悩みながら楽しんでおります。
現在、シングルミッションをやっているのですが、何度やっても駆逐艦にあっさりと
見つかってしまい、船団を攻撃するどころか、ずっと駆逐艦のターン状態です。
進路を予測して深度をとって前方に回り込んだりと、手を尽くしてはいるのですが、直
ぐに発見され、雷撃どころでは無くなってしまいます。
もしよろしければ、駆逐艦に気付かれずに接近できるコツを教えてください。
よろしくお願いします。

319sou:2010/01/27(水) 17:15:59
>>318
初めまして深海魚さん。
コツというのは難しいですね^^;
正直言って駆逐艦等の護衛艦に気付かれないで接近するの難しいです。

注意する事としたら、駆逐艦の半径1500m以内に接近すると
ハイドロフォンに探知されやすくなるので、なるべくそこを避けるような
機動を取ること。
あとは攻撃位置につくまでは深度を深く保ち、速度を上げない事くらいでしょうか。

以下自分が船団攻撃するときのよくやっていることを少し書いておきますね。

1939年〜40年は潜航するよりも夜間まで待ってから浮上攻撃します。
この頃の駆逐艦は潜水艦の水上攻撃を想定しておらず、水中の探知能力に
比べて水上の視認能力は大した事はありませんでした。
GWXやリアル系のMODなら1500mくらい水上から接近しても気が付かれない
可能性が高いです。

41年になると駆逐艦の探知能力は一段とあがります。特にレーダーが配備
され始めて、潜望鏡を上げただけで発見されてしまうことがありますので
見つからないで接近するのはさらに難しくなります。

まず一つは、船団の予想針路の前で待ち、ある程度の深度で待機し、船団が接近して
来たら微速で浮上しつつ船団中央辺りに出て雷撃する。
船団の音に紛れながら近づく方法ですが、タイミングがずれれば間抜けな事に
なります。

もう一つは、3000m位からの遠距離から船団に向けて雷撃する。
この場合精度が高くないと大した戦果は望めません。

実際のUボートは41年から、戦果を上げるよりも沈められる事が多く
そのために群狼戦術(見つかっても複数艦いれば、どれかの艦が攻撃できる
可能性が高い)が取られていましたが、このゲームだとそれが再現
されていません。

シングルミッションによっては時代背景がUボートに非常に厳しいので
まずはゲームに慣れるためにも39年〜40年くらいでキャンペーン
をやる事をお薦めします。
そこで慣れたら41年以降のUボートの悲哀と絶望を味わうのが良いかと思いますw

・・・なんか答えになってないよなぁ^^;

320深海魚:2010/01/29(金) 19:47:41
お返事有難う御座います。
やはり、駆逐艦等の護衛艦に気付かれないで接近するのは難しいですか。
動画サイトの動画だと、簡単に雷撃を成功させてるみたいに見えたので、
何か秘訣があるのかなと思ったのですが……
今のところは、船団の前で深く潜って待つと言う戦法を取っています。
まぁ、シングルミッションは何回かやってると、船団の進路と速度が分っ
てしまうから出来るんですけど。

>キャンペーンをやる事をお薦めします。
そうですか、普通はシングルミッションをやってからと思っていたので
すが、このゲームは逆なんですね。
分かるような気がします。シングルミッションの作戦の中には、水深20
メートル位の所の戦闘なんてのもありますから……そんな所で、二万トン
沈めるのが勝利条件て……

>…なんか答えになってないよなぁ^^;
いえいえ、有難う御座いました。

321sou:2010/02/18(木) 06:40:46
次回マルチ予定
 2月28日 日曜日
21時00分から23時くらいまで

部屋名 SH3JP 
パス  shj 
GWXを使用するかどうかはIRCでの話し合いで決めます。

IRC
ホストサーバー irc.tokyo.wide.ad.jp
チャンネル名  #艦長たちの酒場
パスはありません

322名無しさん:2010/03/03(水) 12:39:50
初めてSH4をやるのですが MODは必須みたいなのですが
オススメ? 人気のあるMODはどれなんでしょうか?
wikiを読んでもいまいちわからなかったのでご指導おねがいします。

323sou:2010/03/03(水) 14:44:23
MODは必須ではなくて、あれば楽しみが増えるようなものです。
たいていの人気ある大型MODは素の状態(バニラ)よりも難易度が高いので
まずはゲームに慣れてからやるとよいかと思います。

慣れて入れるとしたら
U-BOATMISSIONSがあるなら「OpsMonsun」
アメリカ側でやるなら「Trigger Maru Overhauled」
くらいかな?

グラフィック系やサウンド系ならさいしょからいれるのもいいですね。
ドイツ側でやるなら
ドイツ語音声MOD「Spaxs SH4 Uboat SPEECH FIX_V8」をいれると船員がドイツ語で
応答してくれて雰囲気がupします。
グラフィック系はいくつかの系統がありますので自身のPCスペックと好みで
決めるのが一番だと思います。

やっぱり最初は何回かはMODなしでやったほうがいいかと思います。
その後にいれると強い感動とMOD製作者への感謝が違ってきますw

324名無しさん:2010/03/16(火) 18:30:21
SH4のMODはどこにあるのでしょうか?
ドイツ語音声とグラフィック系を入れたいと思っています

325sou:2010/03/17(水) 16:05:52
>>324
ttp://www.subsim.com/index.php
このサイトのフォーラムでたどって行けばいろいろなMODSが見つかりますのでお好みを探してください。

ドイツ語だと下記でおとせます
ttp://www.filefront.com/13873487/Spaxs_SH4_Uboat_SPEECH_FI8.zip/

326はう:2010/03/29(月) 21:36:24
こんばんは、sou艦長殿。
ネットでsou艦長の動画を見つけ、視聴させていただきました。
当官は、しばらく前に地上勤務になり、あっちこっちの戦場を
渡り歩きましたが、動画を視聴し、再び、潜水戦隊へもどりました。

さって、ここからが本題なのですが、sou艦長はアジアで艦を失われましたが、
サイレントハンター3 鋼鉄の棺桶 (アセチレン・ランプ大尉)
ttp://7cu93.blog56.fc2.com/ の所で建造されていた、
SH3用 伊号第401潜水艦(晴嵐搭載)が建造が終了し、
現在、ジャカルタ沖で試験航海中てす。性能試験がおわり、
各部に異常が無ければドイツ海軍へ譲渡するため回航する予定と
なっているそうです ( ̄ー ̄)ニヤリッ.

そこで、ぜひsou殿に艦長に就任し、伊号第401潜水艦をドイツへと
回航していただきたいと、当官は思いますがどうでしょうか?

327sou:2010/03/30(火) 16:27:52
>>326
SH5が今のところ残念な出来なので(早いところまともに遊べるパッチがほしい)
しばらく放置するつもりですが、その間に伊号にでも乗ってみようかな。

328名無しさん:2010/04/01(木) 11:39:20
sou艦長殿動画で艦長を知って以来いつも襲撃方法等を参考に
させてもらっています。最近はSH3よりもSH4+RFB+OMで
哨戒しているのですが船の沈み方がイマイチな感じがしますね魚雷命中
しても大抵水平にしか沈まないのが不満な所ですNatural Sinking Mechanics4.0
は大変良いMODですが現在手に入るOM等の大型MODには非対応の物が多く
使う事が出来ませんし・・・何かNatural Sinking Mechanicsに変わる沈み方が
変わるMODをご存知でしょうか。

329はう:2010/04/05(月) 02:53:18
SOU艦長殿、ついに、伊号潜水艦がリリースされました。
自分は今、DLしている所です。
いまから楽しみです。

ttp://7cu93.blog56.fc2.com/

330sou:2010/04/05(月) 13:09:45
>>329
大体が大型MODに組み込まれてることが多くて、Natural Sinking Mechanics4.0に変わるMOD
はちょっと見当たりませんでした。
私はOMやRFBはNSMが使えるOLDverを使用してます。どこかで妥協してMODを使うしかないの
かもしれませんね。

>>329
早速ダウンロードしました。時間が空いたときにでも楽しみます。
ただ動画をつくるには納得できるバックストーリーがないと難しいですねw

331名無しさん:2010/05/18(火) 11:40:37
こんにちは。
ニコ動の動画を視聴させていただきました。

SH3は以前からやっていましたが、このたびSH4を衝動買いしてしまいました。
艦長がプレイされているのと同じ環境を作ろうとしたのですが、RFB1.51やOMのv400が片っ端からリンク切れで涙が出てきそうになってます。
Subsimなどにもミラーはアップロードされていないようなのでこれはもはや入手不能ということになってしまうんでしょうか?
最新版は普通に見つかりますが、NSMを使いたいので旧版を探しています…。
どこかにアップロードされてるかご存知でしょうか?

332sou:2010/05/18(火) 18:24:51
>>331
以前念のために保存だけしておこうと、いろいろと探していたことがあったのですが
どこにも見当たりませんでした。
他のPCゲームでもそうですが、旧版のMODはミラーを含めてほぼ全てが削除されますね。

どこかにアーカイブでもあればいいのですが、アップロードによる容量や費用の問題や
著作権などの絡みもあって難しいようです。

持っている人から分けてもらうしか現状は無理かもしれません。

333331:2010/05/19(水) 22:08:16
ぬぅ、通常古いのをわざわざ使うなんてことはないですからねぇ…。
了解です。
ありがとうございました。

334地味電測員:2010/06/03(木) 13:03:15
こんにちは。
娯楽室で後輩のニコ動見てたらいてもたってもいられず衝動買いしてしまいました。
どこにも日本語マニュ版は無かったので英語版ですが辞書片手にやらせてもらってます。
そこで、ちょっと素人な質問があるんですが・・・
先月デスクトップの方のPCが購入1年でお亡くなりになってたので
しょうがなく去年モデルのVAIOノートPCで泣く泣くやってる次第です。
意外にもGWX3を入れて問題なくプレイもできております。港は少し重くなりますが・・
で、コンボイ襲う度に返り打ちに合うので勉強用にもう一度ニコ動見させてもらってる時に
気付いたのですがグラフィックが私のと全く違うんですよね・・・・
水面に艦影が反射してるし、なんていうか水に透明感あって綺麗なんですよ。
もしかするとそのようなMODがあったりするんでしょうか?
一応翻訳使ったりして探したんですが、私の読解力ではみつけれませんでした。
それとも、ノートのオンボが追い付いてなくて水の表現が出来てないのでしょうか?
くだらない質問ですが、些細な事でもご教授頂けると幸いです

335大砲屋:2010/06/04(金) 10:48:45
>>334
souさんではないですが、レスを…

グラフィック系のMODはあるみたいだけど、ノートPCのオンボのビデオ
カードではゲームそのものに対応してない可能性が高いかと。
可能であればデスクトップの修理をお勧めします。(買い替えは大変
でしょうし)

『娯楽室』ということは『学校』かなぁ、『後輩』って言うと今は
『中級』ぐらいかなぁ…などと邪推してしまう私は、元射管員w
そっかぁ、電測員もこのゲームにハマるのかぁ(連れの水測員も始
めたらしい)

336大砲屋:2010/06/04(金) 16:26:48
あ、見直して気づいた。『学校』にいて平日のこの時間に書き込むのは不可能だわw

337地味電測員:2010/06/05(土) 07:22:27
>>335
やっぱりノートだと無理でしたか・・・
一応グラフィック以外には気になるとこ無いので、当分ノートで頑張ってみます。
修理できればいいんですけど、高額な出費はなかなか嫁から許可でないので厳しいです・・・
せっかくチョンガ長から抜け出せたのに、現実は厳しいです・・・
この前は何故か代休が取れたので、ひたすらUボート操ってました。
検査入港中なので、ちょっとの間のんびりできそうです

338名無しさん:2010/06/08(火) 00:25:06
sou艦長始めまして!艦長のニコニコ動画を見て感動し、SH3を購入ましたが、早くもNavigationで詰まってます。教えて頂きたいのは、主目標で水路に入った後と、25mの深度で南へ航行についてです。

一つ目ですが、この通過すべき水路と言うのは始まってすぐの進入する水路ではないのでしょうか?通過して最初の『侵入』はクリアーになりますが、その次の通過が未達成?になります。場所が違うのかも、と色々北海に出たりバルト海に出たりしましたが…分かりません(ノд`) もう一つは25mで南へ進め、なのですが、これも進路を南、深度25mで航行してもなかなかOKをくれません。ただ通過したり、もぐって進むだけではないのでしょうか?

ご指南お願いします<(_ _)>

339sou:2010/06/08(火) 10:06:13
>>337
レスしたつもりでいたのにレスしていなかったことに気がつく・・・書き込むボタン押し忘れてた・・・
大砲屋さんの言うとおりノートだとグラフィックoption最高でやるのは厳しいですね。
ただリアル100%ならあまり見た目は関係ないです。
是非100%で遊んでみてください。
特に42年以降なら、延々と護衛艦に追われつづけてコマンドルームしか見なくてすむかもw

>>338
雑談等スレのレス83を参考にしてみてください。
あのとおりにやればクリアできると思います。

340338:2010/06/09(水) 08:12:51
アドバイス有難う御座います。無事クリアー出来ました!
でも雑談スレに答えがあったのですね…。
次回からはそちらへも目を通してから質問するようにします。

失礼しました('◇')ゞ

341美少女戦士sailorLuts:2010/06/15(火) 07:36:20
初めまして、はろーえぶりにゃん。

sh4なんですが、艦橋にあるアンテナ(?)が出てないんです・・・
丸い輪っかのやつ。
にこ動の動画見てみると
テストプレイでは動いてないのにアジア編では動いてる・・・
ということは・・・・MOD?



時間圧縮してたら母港(スラバヤ)まであと50km程度のところで秋月型駆逐艦にぶち当たった様で、
沈んだよ・・・・・皆さんはこういう経験あります?


島に座礁したり、同盟国の戦闘艦に当たって自艦を失うなんてもう御免です

342sou:2010/06/15(火) 14:19:41
>>341
丸い輪のやつはRDFアンテナですね。テストプレイのバニラでは格納されて動いてません。
動くのはMODだけだと思います。

ぶつかりそうになったことは何度もあります^^;
時間圧縮して陸地や艦船に近づいたら、圧縮は4倍とか8倍に変わるので
その時に1倍にして速やかに回避行動をとるしかないですね。
うっかり目を離してたら沈みますw

343美少女戦士sailorLuts:2010/06/15(火) 17:40:16
MOD探してくるか・・・・

google先生、そこ、訳し方まちがt

344新米艦長:2010/06/17(木) 15:05:51
最近SH3を買ったものです。
現在GWX3.0を導入してプレイしているのですが、他にもMODを追加しようと
考えています。ですが、あまり英語が読めないですし、MODに対する知識
もあまりないので、MODとMODの相性などわかりません。試しにGWX付属の
JSGMEで良さそうなMODをいくつか追加してみましたが、相性が悪いのか途中で強制終了
してしまいます。もしGWXのほかにもMODを導入されていて、正常に動く
組み合わせがありましたら、教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。

345sou:2010/06/18(金) 02:25:03
>>344
MODの相性はPC環境にもよるので、正常に動く組み合わせ教えるのは難しいです。
個々で試すしかありません。

JSGMEで入れる順番を考慮してみてください。
後からいれるのは前のファイルを書き換えるのでそれをみて参考にするしかないです。
途中で強制終了するのはファイルの整合性が取れないからだと思われます。
特にcfgファイルを書き換えるMODは注意が必要です。

あとMODによってはreadmeなどにMODを入れる順番が表示されているので、それを参考に
してみてください。

346新米艦長:2010/06/19(土) 18:22:42
>>345
回答ありがとうございます!
PCの環境でも色々変わってくるのですか・・。
それは知りませんでした^^;
これからはreadmeを辞書片手に翻訳していきながら、試行錯誤しようと思います。

347名無しさん:2010/07/16(金) 19:40:10
はじめましてsou艦長、ニコ動のプレイ動画見させていただいています。
ところで質問なのですが、艦長が「PCGAME.REPLAY 「Silent Hunter 4」 米潜編」で使っていらっしゃる
[TMO][RSRDC][Animated Fans]という3つのMODのURLと導入法を教えていたがけないでしょうか。
自分で調べては見たのですが同じような名前のものがたくさんありどれを導入していいのかわかりません。

面倒な質問かと思いますが、よろしくお願いします。

349sou:2010/07/22(木) 13:31:07
返答遅くなって申し訳ないです。
以下それぞれのURLを載せます。 注)subsimのアカウントが必須です。
TMO1.9
ttp://www.subsim.com/radioroom/downloads.php?do=file&id=1457

TMO1.9 patch
ttp://www.subsim.com/radioroom/downloads.php?do=file&id=1466

RSRDC(このRSRDCはTMOの1.8までなら使用できるので大丈夫だと思うのですが
実際に試してみて不具合があるようなら外してください)
ttp://www.subsim.com/radioroom/downloads.php?do=file&id=1414

RSRDC patch
ttp://www.subsim.com/radioroom/downloads.php?do=file&id=1459

Animated Fans
ttp://www.subsim.com/radioroom/downloads.php?do=file&id=469

JSGMEを使用してTMO、RSRDC、Animated Fansの順に入れてください。

350347:2010/07/22(木) 20:31:57
回答ありがとうございます

早速試してみます。

351魚雷:2010/08/13(金) 21:20:39
初カキコです。
ノートパソコンでGWX3.0導入のSH3で遊んでいるのですが、
国内、国外の皆さんの動画を見ると水面の照り返し?が凄く綺麗なんですが、
自分の物は無印と変わらず、つや消しみたいな状態です。
これってスペックやグラボの関係も有るのでしょうか?
それとも何か他のMODを導入する必要が有るのでしょうか?
そこらへんが全くの初心者なので教えていただけるとありがたいです。
因みに、PCはお世辞でもいいスペックでは有りません。

352魚雷:2010/08/13(金) 21:25:52
即出でした。今度からよく見るよう気をつけます。すみませんm(__)m

353icbm:2010/09/04(土) 19:21:58
SH4のドイツ語MADってsubsimのアカウントがいるのですかね?
らしきところまで着いたのは良かったけど、リンクが不明でした・・・

354名無しさん:2010/09/04(土) 22:26:45
SH4のMODについて質問です。
ドイツ後の音声を出したいのでDBSM_SH4を入れたのですが
魚雷が命中した時の「やったぞー!!!静かにせい!!」のドイツ語が
入ってなかったのですが、追加するMODなどございましたら教えて
いただけないでしょうか。

355icbm:2010/09/05(日) 15:03:09
それよりもsubsimのアカウント取得をどうすればいいかが分からない・・・Orz
どこクリックすればいいのですかね?

356名無しさん:2010/09/06(月) 03:30:01
355さん。
アカウントはttp://www.subsim.com/radioroom/register.php?do=signup
です。最初に利用規約が出てきますので、その下のI have read・・・を
チェックしてからRegisterボタンを押した後メールアドレス等の入力画面が
出てきますので頑張って下さい。

357icbm:2010/09/06(月) 11:42:22
NoSpam! Verification Questionのところで弾かれる・・・
To stop annoying spammers, we ask that you type the CAP letters in this string ---
の後にある文字列を入れればいいのだと思うのですが・・・
それで合っているのでしょうか?

358名無しさん:2010/09/07(火) 00:47:10
355さん。
ちがいます。To stop annoying spammers, we ask that you type the CAP
letters in this string ---の後の大きな文字のみを入力して下さい。
eSunUj35nBzaShwだとSUBSです。私もこれで躓きました^^;

359icbm:2010/09/07(火) 01:51:06
>>358
無事に登録できました、ありがとうございました。
m(_ _)m

360名無しさん:2011/01/05(水) 07:45:49
『マニュアル照準』と『水雷長の自動照準』の違いってなんでしょう?

それとクルーの疲労度のOFFってどこでできるんでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですがよろしければ教えてくださいm(__)m

361名無しさん:2011/01/10(月) 16:03:33
>>360
そのまんまですよ。自分で数値計算してやるか、ロックオンするだけであとは発射するだけか
疲労度はSH3 Commanderというソフトを使用すればできる。

362sou:2011/01/11(火) 19:06:55
>>360
返信がものすごく遅くなって申し訳ないです。
マニュアルと自動の違いということですが
『水雷長の自動照準』というのは設定のManual targeting systemのことでしょうか?
それともWeaponOfficerのSolution on mapのことでしょうか?

Manual targeting systemなら設定でoffにすることによって
目標を潜望鏡で補足しただけで魚雷の発射諸元が自動的に表示されます。
あとはロックして発射ボタンを押すだけで魚雷が目標へ向かっていきます。

onにするとすべての諸元を自分で手入力しなければなりませんのでかなり難易度が上がります。

WeaponOfficerのSolution on mapは
目標を潜望鏡でロックした後選ぶと、AIが数値を自動計算してくれます。
ただし目標が遠く且つ角度が悪い(船の横腹を見せてない)とかなりいい加減な数値になります。
使用できるとしたら、目標が1500m以内で蛇行しておらず、横腹を見せている場合のみ使えるかな
という程度のものです。

疲労度の変更はcfgファイルをいじるか、SH3 Commanderというソフトを使用すればできます。
SH3 Commanderの方が簡単なのでおすすめします

363名無しさん:2011/05/26(木) 22:44:21
アカウント取得したいのですが、NoSpam! Verification Questionで弾かれます。
以前、閲覧していたときと質問が変わっています。翻訳ソフトを使用しても意味が
よくわかりません。どう入力すれば良いのでしょうか?

364名無しさん:2011/05/30(月) 15:26:30
>>363
何のアカウントかわからんと答えようもないのでは?

365名無しさん:2011/05/30(月) 18:44:23
それは申し訳ありません。subsimのアカウントです。上記にも同じ質問がありますが
いつでもアカウントを取れると思っていたら、いつの間にか質問が変わっていたりしてます。
「バイアグラが支援する」とか「一般で入力してください」とか・・・。
一応文面の文字をいろいろ入力したのですが、残念ながら弾かれました。翻訳
ソフトの翻訳もなんか意味不明ですので困っています。
何て入力すればアカウント取得できるのでしょうか?

366sou:2011/05/31(火) 13:08:23
>>365
NoSpam! Verification Questionの事だと思いますが
これはスパム防止ための質問ですね。

Please type in the LAST NAME of the general who said,
"Better to fight for something than live for nothing."
「目的なく生きるよりは、何かのために戦う方がよい」と言った将軍は誰ですか?
その名字をタイプしてください

誰でも知っている将軍の名前を入力すればOKです。
答えをここに書くのもどうかと思うのであとはググってくださいw

367名無しさん:2011/05/31(火) 18:22:03
回答ありがとうございます。早速入力してみます^^

368名無しさん:2011/06/04(土) 00:51:58
こんばんは
SH4を買ったのですが質問が3点あります。
①MAP画面にて360度分度器(自機に追随するもの)はどのように出すのでしょうか?
②SH3のような操作画面にするMODはあるのでしょうか?
③SH4に使用しているMODやAddonを教えてください。

369sou:2011/06/05(日) 14:00:52
>>368
① 自艦を中心にして表示される360度分度器はMODがないと表示されないです。
バニラ(オリジナルの状態)にはありません。

② 操作画面というのは下に表記されるアイコンですか?それだと見たことはないです。
SH3とショートカットキーを同じにするのはありました。

③ 私の動画でつかっているのでいいのでしょうか?
それでしたらこのスレの>>70に記載してます。

370名無しさん:2011/06/14(火) 09:37:14
こんにちは、質問させてください。
SHⅣにて、OM(現v720)+OMEGU又はOM+TMOの組み合わせをされてる方がたくさん居ますが
自分がJSGMEを使用して同じ事をすると、MODが干渉してるという警告がでますので無理やり導入という形になってしまいます。
とりあえず無理やり導入すると、敵が全く出現しなくなったり、スカパフローなどに潜入すればCTDを起こしてしまいます。
OpsMonsunは、v705→v720→v720パッチと言う順に直接上書きしてバージョンアップしてます。
この後にJSGMEにてOMを適用してからTMOやOMEGUなどをアクティブにしてるのですが・・。
自分の導入のやり方が何か間違っているのでしょうか?

371370:2011/06/14(火) 10:36:21
あっ、ちなみにU-boat missionは導入済みです。
それともう1つ、SH4の質問では無いのですがGWX3.0にて一番後期のレーダー(型番忘れ)を装着しようとすると
GWXチームのメッセージが表示され「この装置は装着すべきではない」と出ますが、どうしてでしょうか?
連投してすいません。

372sou:2011/06/14(火) 21:08:47
>>370
こんにちは
見たところTMO現行verとの互換性はないようです。
以下ダウンロードサイトから転載
WARNING
SPECIAL Note for TMO and RFB users
Because of recent changes to TMO v19 and RFB 2.0, OM is "NO LONGER COMPATIBLE" with TMO/RFB. If you do so you will "Break" the mods.
FAILURE TO FOLLOW THESE INSTRUCTIONS WILL CAUSE OM NOT TO RUN CORRECTLY & SH4 TO CTD.

旧バージョンのTMO V170ならインストール可能です。
その場合はJSGMEを使用し
TMO 170入れた後に
OM V705を入れるようです

OMEGだけでしたら大丈夫なようです
OM v705
OM v720
OM v720 Patch 5
OMEGU v300
OMEGU v300 Patch 7
の上から順で入るようですね。

373sou:2011/06/14(火) 21:20:20
>>371
Redar Warning のFuMB-29の事だと思いますが
これはGWXのオプションMOD 
GWX-Late War Sensors Snorkel Antennas を有効にすると
自動的に装着するものです。
これを使用する場合はゲームを始める前にJSGMEでMODを有効にしてください。

374370:2011/06/15(水) 03:54:39
>>372
艦長さん、お忙しい中詳しい情報ありがとうございます。
参考にして導入したいと思います。

ところでその「FuMB-29」ですが、仮に「GWX-Late War Sensors Snorkel Antennas」をアクティブにしなければどういった事になるのでしょうか?
これとは関係無いかもしれませんが、4〜5年前に2chのスレッドで言われてた、何もしてないのに急にレーダーが壊れると言った事でしょうか?
それともそのMODをアクティブにしないと全くレーダーが機能しないといった事でしょうか?
最後にもう1つ質問なのですが、SHスレにてよく「逆探知」というのを聞きますが、それはどうやって使用するのかも教えて頂けないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

375sou:2011/06/16(木) 16:28:54
>>374
MODをアクティブにすると「FuMB-29」が最初から搭載されていることになりますし、
アクティブにしないと最初から搭載されなくなりゲーム画面で選択しても意味がありません。

あとJSGMEで「GWX-Late War Sensors Snorkel Antennas」を有効にして
ゲームの搭載画面で「FuMB-29」を選択すると出港時に壊れてしまうので注意してください。

「逆探知」の意味がちょっとよくわからないです。2chのスレですかね?
それなら2chで聞いたほうがはやいかも

376名無しさん:2011/06/16(木) 21:48:13
>>375
回答して頂きありがとうございました。
実は今2chで巻き添え規制を食らってまして書き込めない状態でして、こちらに書かせてもらったんです。
色々お騒がせしました。

377名無しさん:2012/05/12(土) 14:40:05
Silent Hunter 4はOS7でも起動、動作しますか?

378名無しさん:2012/05/29(火) 01:36:50
起動、動作するよ

379名無しさん:2012/07/03(火) 16:50:25
http://3f5d9758.linkbucks.com

魚雷命中の度に
とーぴーどとれふぁー・・・・・
ヤボール、やー、、、フタエノキワミ!キワミ!!!・・・し、静かにせい!!

ただ単に命中の報告の音声と歓喜の音声をくっつけただけ

380Flak_18:2012/12/08(土) 22:11:00
ヤボール!復活しないのですか?

381名無しさん:2013/01/11(金) 20:10:16
あのすいません  silent hunter4のmodについてですが
日本海軍の潜水艦を導入したいのですが、どのようにすればできるのでしょうか?
教えてくださいお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板