高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi
TV タックル 当面私は別用事があって出ていない。マクロ経済とミクロ経済の話題になると、テレビ的にはミクロになってしまう。天下りの話や費用対効果の話で収録があったが、予想通りボツ。藤井氏がデフレの定義で江田さんにやられたのは不味いなあ。マクロを抽象的といわれておしまい。残念
廣宮氏の新著に、戦後30倍差だった日米のGDP比も、1995年には1.4倍差にまで巻き返したとの図解があります。
その後は経済政策を誤り、日本がゼロ成長の間に約3倍にまで引き離されてしまいましたが、過去にアメリカのGDPの7割に達した実績を考えても、「Japan as Number One Again」が決して夢物語ではないことを広めたいです。
アメリカを核攻撃して仕返ししろ、国際法違反の非戦闘員大量虐殺を謝罪させろなどとは言いませんが、経済で抜いてやるという気概がなくては英霊に申し訳が立ちません。
安倍新総裁誕生ということもあって、「国土強靭化(財政拡大+金融緩和) vs 金融政策一本槍+新自由主義」という構図になって行くのでしょうか。
チャンネル桜の最新の経済討論は、また高橋洋一氏が前回出演時の反省もせずに独演会状態だったようですが、本日13時30分より放送の「そこまで言って委員会(安倍スペシャル)」を含め、これからの視聴が楽しみです。