したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

パチンコ理論FAQ「質問な〜い?」

1ポルシェ万次郎:2003/02/26(水) 07:58
管理人を中心に、パチプロ各位が正しいパチンコ理論や立ち回りについて、もの凄い早さで質問にお答えするスレッドです。
「パチプロ」「パチンコ屋店員」「パチンコサイト運営」の経験を生かして解説しますので、質問ドシドシお待ちしています。

1054脳内パチンカー:2004/04/07(水) 22:28
高換金率の店は釘が開いてない、回らない、と最初から決め付けない、あきらめない。高換金店を素通りしないで店周りで釘をチェックするべきです。高換金率の店でも釘が開いている場合もあります。あります。あります。
 重要なのは、高換金率の店は釘が開いていない・勝てない、と決め付けない事。決め付けない事。
 現に私は今までパチンコで稼いできましたが、等価交換の店で稼いだ時期もありました

1055脳内パチンカー:2004/04/07(水) 22:30
低換金率の店なのに持玉で粘っても勝てない店もあります。
 低換金率だと勝ちやすい、というだけで生活費を稼げるかどうかは何ともいえないのが実情です。

1056:2004/04/08(木) 00:29
>1055
例えて言うなら、高換金では勝てる台が10台に1台しか無いとすると
低換金では10台に3台は勝てる台があるという事で
わざわざ、台探しが難しい方を選ぶメリットが無いと思う・・・^^;

1057ポルシェ万次郎:2004/04/08(木) 01:28
>高換金率の店は釘が開いてない、回らない、と最初から決め付けない、あきらめない。
決め付けというか、比率や度合いが圧倒的に低いことは理論上明らかなので、頑張るメリットも薄いですしあきらめた方が賢明ですね。

>高換金店を素通りしないで店周りで釘をチェックするべきです。
この時間を時給換算するとプロの立ち回りとしては非効率になりますね。
『台選び』よりも『店(営業ルール)選び』の方がはるかに重要ですし、比較にならないほど簡単です。

>等価交換の店で稼いだ時期もありました
>低換金率の店なのに持玉で粘っても勝てない店もあります
オカルトの方や初心者の方に多いのですが、「信憑性に欠ける収支報告」「その筋の知り合いに聞いた話」だけでは説得力に欠けると思いますよ。
「〜なのです。」と断定されても困りますので、「〜だから」の部分を理論的にしっかりと解説していただきたいですね。

>高換金では勝てる台が10台に1台しか無いとすると
>低換金では10台に3台は勝てる台がある
長時間の持ち玉遊技を実践することにより、低換金率店(2.5円以下)の場合は概算で100台中98台くらいが『(理論上)勝てる台』です。
運悪く「長時間の持ち玉遊技によるメリットを生かすことができなかった日(機会を得られなかった日)」が「負けた日」という訳で、「100日通えば98日は勝って帰れる」という意味ではないので注意してください。
等価交換ホールの場合は純粋に釘調整や止め打ちの頻度によってのみ期待収支が決まってしまうので、この要素だけで「勝てる必然」を見出すのは大変困難です。

パチンコホールが営利団体である以上、等価交換の無制限営業で釘まで良く回る調整などありえません。
この究極とは正反対の営業ルールのホールを選び、かつ、自分だけはこれに近い条件で打つことができる環境を選ぶのが重要ですね。
負け組あっての勝ち組なのですから、努力によってその差が開きやすいルールでないといけません。
等価交換のルールでは全員が等しく平等に負けやすいです。

1058脳内パチンカー:2004/04/08(木) 13:40
☆等価交換(4円交換)
 釘が開いていることもあるが、めったに開かない開いてない。
 勝てなくはない。
 日当5000円や日当1万円ならば常時ある。それであなたが満足できるのならば打て。それで納得できないのならば打たなければいいのだ。
☆3.5円、3.6円、3.7円、3.8円など(等価交換に限りなく近い換金率)
 等価交換の店よりは、ややましな釘調整。
 日当2〜3万円くらい勝てる台がある。
 常時日当1万円〜1万5千円程度ならばあります。
☆3円台の換金率(3円、3.2円、3.3円など)
 結構釘を開けたりしている。
 日当2〜3万円あり。
 常時日当1万円〜1万5千円程度ならある。
☆2円台の換金率(2円、2.2円、2.3円、2.5円、2.7円など)
 比較的勝ちやすい。回る台も多し。
 常時日当5000円〜3万円まである

1059脳内パチンカー:2004/04/08(木) 13:41
低換金率店で終日打ちきって日当を確保するのも充分ですが、身体が疲れてしまう。終日打った事により、釘が閉まってしまう、などという弊害が考えられます。
 高換金率店で打って、半日でやめていれば、釘は翌日も閉まらない可能性は高くなるのではないでしょうか? それに身体をいたわる意味では終日打たない方が良い。
 釘を長持ちさせるという意味でも高換金率の店で(あえて)終日打たないで、早めにきりあげて、釘を残す、というやり方もあります。体調管理と釘を残すという一石二鳥の稼ぎ方ができるのです。 高換金率のパチンコを半日打って日当1万円確保して、その後は自由時間(家に帰る、漫画喫茶へ行く、買い物をする、映画を観に行く)。
 高換金率のパチンコを半日打って日当1万円を確保して、その後はスロットを打つ、という立ち回りもできます。
 高換金率の方が利点がある。

 同じ日当期待値であるならば、高換金率の店で打った方が、稼ぐ立ち回りに幅が広がり、融通がきく、という事なのです

1060栗栖:2004/04/08(木) 17:36
こんにちは。
脳内パチンカーさんの意見も一理あると思います。やはり終日パチ屋で打つのはどうかと。次の日にも疲労感が残ります。でも高交換率では勝つことが難しい・・・。苦渋の選択ですね・・・。
ところで低換金率のお店が勝ちやすいとの事ですが、お店を儲けなければならないので、お客さんの勝率を下げるやり方をとらないと潰れてしまうのではないでしょうか?そういう店は客が終日打たないと見込んでいるのでしょうか?

1061ポルシェ万次郎:2004/04/09(金) 04:18
>>1058
どの営業形態であっても「勝てなくはない」です(笑
要は確率の問題ですね。

>身体が疲れてしまう。
パチンコを仕事して捉える場合は当然のことです。
楽して稼げる話は一般人には回って来ません。
「疲れと引換えに勝つことができる」と、逆説的に考えると良いでしょう。

>終日打った事により、釘が閉まってしまう
断定はできませんが、締まってたら別の台に座れば良いだけの話ですね。
低換金率ホールの場合、釘の開いている台は他にもクサる程あるのですから…。

>釘は翌日も閉まらない可能性は高くなるのではないでしょうか?
そうとも限りません。

>早めにきりあげて、釘を残す、というやり方もあります。
ちょっとオカルトが入って来ているというか、努力するべき方向性がズレて来てますね。

>高換金率のパチンコを半日打って日当1万円確保して
どういう努力でそれを実行するのかが重要だと思います。
サラっと当然のように言われていますが、それが簡単にできてしまってはパチンコ屋は大赤字になってしまいますよ。

>高換金率のパチンコを半日打って日当1万円を確保して、その後はスロットを打つ
期待値の高い方を選び、最後までパチンコを打つか最初からスロットを打つかした方が良いですね。

>高換金率の方が利点がある。
長時間の持ち玉遊技を実践できる環境にないパチンカーは、「偶然」による勝利を期待して等価交換ホールへ通うメリットはありますね。
全員が等しく不利な環境におかれるので、自分だけ損をするというようなことは防ぐことができます。
ただ、パチンコで収支を得ていこうと考える際、メリットとなるような点は全くと言って良い程ありませんね。
「必然」で勝てる要素がどれだけ残されているかが期待値を上げるポイントなのです。

>次の日にも疲労感が残ります。
ですから、パチンコは肉体労働なんですよ(笑

>お客さんの勝率を下げるやり方をとらないと潰れてしまうのではないでしょうか?
いえいえ、一般のお客さんは等価交換よりもさらに低い期待値で勝負させられてますよ。
一般のお客さんが「持ち玉遊技によるメリット」を活用しきれていない取りこぼし分を、我々がホールからお裾分けしてもらっているようなものです。

>そういう店は客が終日打たないと見込んでいるのでしょうか?
見込んでますよ。
全員が持ち玉を途中交換せず、夕方以降の来店人数も仮に0人なら、低換金率ホールは間違いなく大赤字になりますね。

1062脳内パチンカー:2004/04/09(金) 13:16
パチンコ雑誌やインターネットのパチンコページでパチンコで勝つ為の理論を解説しているのを読んで思った。その解説内容を読むと殆ど同じ内容で、盆や正月、ゴールデンウイークは勝てない、勝てないから打たないで休んだ方がいい、みたいな事を説明しています。
 これは果たして真実でしょうか? 検証してみましょう。

<盆や正月、ゴールデンウイークの時期は勝てるか?勝てないか?>
Q・店が回収する時期だから、出さない。打たない方がいいという考え←これは真実か?
A・私の過去の稼ぎの実績では、盆や正月・ゴールデンウイークでも稼げました。
 12月31日にパチンコやスロットを打って稼ぎました。1月1日にパチンコを打った経験があります。私は盆や正月・ゴールデンウイークに特に休んだりはしていません→パチンコ・スロットを打って稼げてます。
 正月はですね、スロットで高設定イベントをする店があるんですよ。正月に設定5・6を使用して営業した店がありました。

1063デブ主婦あゆみ:2004/04/10(土) 01:22
我が家のまわりには大手のパチンコチェーンが、通える範囲に3軒ありまして
それぞれ換金率は3・85円 4円となっています。
どの店も新海にちからをいれていまして、千円あたり20回程度から25回程度の
まわりはあります。でも勝てません。もっとまわらなくちゃだめなのかな・・
今月の例でいきますと、すでに12万負けています。一度も確変ひいてません。
一日目、5万3千円使用して当たりゼロ。すごすご帰りました。
二日目、3万使用して当たりゼロ。めまいがしてきて帰りました。
3日目、3万7千円使用して単発2回で全てのまれてしまい軍資金が底をつき帰宅。
いったいパチンコをするにはいくら軍資金があればよいのでしょうか?
わたしの打っている新海物語M56が確率悪すぎるからだめなんでしょうか?
私以外の人は、出ている人がたくさんいるのに運がないだけなんでしょうか?
もう今月は12万も使ってマイナスなので、うつことができません。
パチンコの軍資金ってやはり50万位は必要なんですかね・・・?

1064ポルシェ万次郎:2004/04/10(土) 06:13
>これは果たして真実でしょうか? 検証してみましょう。
真実ですね。
以下の文章については何の検証にもなっていないですよ(笑

>盆や正月・ゴールデンウイークでも稼げました。
またしてもあなたの体験談でしかありません。
パチプロなら365日いつでも(期待収支の上で)稼ぐことは可能ですが、盆や正月、ゴールデンウィーク時期は極めて困難で非効率になります。

>どの店も新海にちからをいれていまして
そうですね。
海系は人気機種なので、どのホールも宣伝に最大限の力をかけています。

>今月の例でいきますと、すでに12万負けています。一度も確変ひいてません。
長くパチンコをやっているとよくあることですね(笑
「運が悪かった」ということだけが原因の結果なら、気にするだけ時間の無駄ですよ。

>パチンコをするにはいくら軍資金があればよいのでしょうか?
パチプロの場合、20〜30万くらい運営資金があればとりあえずは安心なのですが…。

>新海物語M56が確率悪すぎるからだめなんでしょうか?
あなた以外のパチンカーも同じ大当り確率の中で勝ったり負けたりしているので、期待収支にはあまり関係ないです。

>出ている人がたくさんいるのに運がないだけなんでしょうか?
出ている人もいれば出ていない人もいます。
それらを合計すると、みんな売上(客の側でいうと投資金額)に対して9割弱を還元してもらって、パチンコホールから楽しい遊技環境を提供してもらっているという訳ですね。
残りの1割強が運営主催者であるホール側の粗利益となります。

>パチンコの軍資金ってやはり50万位は必要なんですかね・・・?
50万をつぎ込んで「何を成すか?」に尽きると思います。
パチンコで勝ち続けて家計の足しにしようと考えているのでしょうか?
パチンコで勝ちたいと本気で思っている方は多いですが、その為の努力を何もしていない方が非常に多いです。
パチンコはどうすれば勝てるようになるのでしょう?
「何をどう努力するか?」をまずは勉強する必要がありますね。

1065名無しさん:2004/04/10(土) 22:55
おい、脳内パチンカーよ。
他人の文章をぱくるのは良くないぞ!

1066ななこ:2004/04/10(土) 23:21
こんばんはw
しばし、数日負けが続いたのと一か月毎日(週末を除く)
朝から打っていましたが疲労が抜けなくなりマイっていました。
 数日前から、自宅周辺のお店の立ち回りをしています。
イベントや、お店のGW前の機種の入れ替え、十数年記念祭り、大手周辺の
チェーン店の様子などなどですが見てまいりました。
 それから収支や日記を今月より付けることにしました。
まずはコツコツやっていきたいと思いますが、何か他にコレは必ず付けておいた
ほうがいいと思うことはありますでしょうか?
 アドバイスがあれば宜しくお願いします。m(_ _)m

気になることがあり、万次郎さんの意見をお聞きしたいと思います♪
お店の簡単な形態を載せます。最近、ここで打つのがどうなのかなぁと
思っています。
営業時間:9時〜23時
営業形態:全台無制限
定休日:年中無休
パチンコ:320台 スロット240台
駐車場:560台
パチンコ320台中 【200台が海物語M27】
GW前に新海を40台増加しました。
お客様も多く、毎日がイベントです。立地条件はとても悪いです。

周辺のお店を見てみたところ負けずにイベントを開催しており、海に力を
入れているようです。のんびりと打てて圧迫感のない気に入っているお店の形態です。
チェーン店です。こちらは等価交換です。
営業時間:9時〜23時
営業形態:全台無制限
定休日:年中無休
パチンコ: 280台 スロット220台(内、海はM27・160台)
駐車場: 200台
回りのほうも、上記のお店より良く、
お客様は多くはないですが、立地条件が良く御仕事帰りの方が来ます。
お客様はすごく少ないという程でもありませんが・・・どちらかと言うと少ないです。
 ※万次郎さんでしたら、どちらのお店を主にホームにしますか?

他にもこちらの地域では数え切れないほどお店がかなり密集しております。
 先日数十周年記念イベントお勧めM56のお店に行ってきましたが、お客様は
ぎうぎうなのに(ストックのある方は数人という感じでした^^;)
M27のほうで回る台を探してみた所1K30以上という驚き台を発見しまして少ない投資
で結果は出せました。
 まずは、お店の立ち回りをコツコツと・・ということでしたので頑張ります!

1067ななこ:2004/04/10(土) 23:26
すいません訂正ですm(_ _)m

パチンコ: 280台 スロット220台(内、海はM27・※120台)
駐車場: 200台

1068ポルシェ万次郎:2004/04/11(日) 04:45
>一か月毎日(週末を除く)朝から打っていましたが
週末以外を稼動させてたのは良い立ち回りですね。
朝から打って、何時まで打ってたのかが重要になります。

>それから収支や日記を今月より付けることにしました。
負け組の人は「現実の認識」、勝ち組の人は分析や自己満足(笑)の為に必要なことだと思います。

>何か他にコレは必ず付けておいたほうがいいと思うこと
まずは「投資金額」「回収金額」「差額」の3つで十分ですね。

>9時〜23時
営業時間が14時間もあることは大きなプラス材料ですね。

>全台無制限
これをサービスと捉える人は多いですが実は間違いで、ホールが一般客に対して無条件でサービスするということは、その分のしわ寄せが釘調整に来ているという考え方をするようにしてください。
午前中に当たった人や会員だけ無制限であるとか、自分以外の一般パチンカーの条件は悪くなればなるほど立ち回りに「差をつけやすい」です。

>回りのほうも、上記のお店より良く
断定するにはかなりのデータ収集が必要なので、多くの場合は気のせいであったりします。

>万次郎さんでしたら、どちらのお店を主にホームにしますか?
前者の換金率について書かれていないので判断し兼ねます^^
恐らく高交換率だと思いますので、どちらのホールへも通いたくはないですね。
換金率が2.5円以下で「即席ペアシート」のサービスを活用できる環境でないなら、パチンコで食べていくよりオススメな仕事は沢山ありますよ。

>お店の立ち回りをコツコツと・・ということでしたので頑張ります!
どのようにして頑張るのかですね、問題は…。
釘読みを今以上に頑張るのですが?
釘読みが今以上に上達したとしても、等価交換で収益を出していくのは難しいですよ。

追記
ああ、そうそう。
持ち玉をGETするまでは食事休憩などに行かない方が効率は良いです。

1069ななこ:2004/04/11(日) 17:13
こんにちはw

週末以外の平日は朝から行くと家の事情があり午後4時〜5時には帰宅します。
ですので、午後4時くらいに行くことになりますと閉店30分前までは
ホールにおります。朝9時〜23時というのが、現実的に言うと難しいです。
稼動時間が一定していないですね。その日によりバラバラになりますが
稼働時間はメモしておくといいでしょうか?

>まずは「投資金額」「回収金額」「差額」の3つで十分ですね。
ハイ。

大事な事を書いていませんでした。わたくしの地域のパチンコ店は
全て無制限のお店しかありません・・。
等価・高価が中心になってしまっています。
・パチンコ店 177店舗中 →3円以下=21店舗
・21店舗中 →2.5円以下=11店舗
となっています。
(交通手段は車が無いためタクシー使用です。) 
昨晩調べたところ先月まで等価であったお店が2.5円のお店に新装していました。
今日は日曜日ですが、釘・お客様の入り具合・お店の雰囲気などなど
様子見してきました。
パチンコ台 214台 スロット 84台
時間 9時〜23時
形態 無制限
交換率 2.5円
新海M27(52台)M56(13台)M57(13台)他機種136台
メインは海です。
 お客様はホール全体で18パーセントの割合でした。
釘のほうですが、回転1K25前後、でした。
9時〜2時半迄打ってみましたがムラの方はホボありませんでした。
初めの台では持ち玉遊戯にならずに終わりました。
その後、12時代で一番大当たり回数のあった台に移動し、打ってみましたが
この台は、1K30回前後でした。次1K目12回転目で大当たりを引けたので
持ち玉遊戯ができました。
 結果投資17K・換金41.2K・でした。
疲れが残ると明日に響くので2時半終了にしました。

2.5円以下のお店がありますが、交通費云々行ってみた方がいいでしょうか?
※殆どのお店が、メモを取ることや携帯など禁止となっていてデータを
収集するのがとても大変です^^;
※今後の課題として今日のように台移動が多いのが投資がかさむ原因になったので
台選びの際の、ポイントがあればお聞きしたいです。(私は殆どが人の通りの激しい
角やカウンター側などから手を付けます^^;)

1070脳内パチンカー:2004/04/11(日) 19:15
○私の地域のあるお店は、土日の方が平日より釘を開けていました(笑)←これは何故かと言うと、このお店は平日にイベントをして土日にイベントをしないから、土日の方が釘が開いていたのでしょうね。
○今は平日も土日も同じような営業をする傾向にありますので、勝ちにくい曜日はありません。逆に勝ちやすい曜日もありません。

1071でぶ主婦あゆみ:2004/04/12(月) 00:50
うちの地域では2.5円以下の換金率の店の方がぼったくりばかりです。釘がしまって
客がいません。だいたい今時の台なんて一回の大当たりで1800発くらいしか出ないのに
2.5円なんて戻りが少なすぎてやってられなくないですか?昔の2400発出る
台ならそれでもOKだと思うけど。2万発でても5万と8万だったら8万のほうが
うれしいし。今時の台で2.5円の換金率じゃ相当回らないとお話になりませんよねw
やはり私は等価交換持ち玉共有OK、台移動自由なほうがお得な気がします。
そういえばうちの近くも土日のほうが釘あいてる店もありますね。地域によって
違うんですね。きっと。

1072ポルシェ万次郎:2004/04/12(月) 03:59
>午後4時〜5時には帰宅します。
>午後4時くらいに行くことになりますと閉店30分前まではホールにおります。
一般的な主婦の立ち回りですね^^
一般のパチンカーと同じような立ち回りでパチンコをして勝てる方がおかしいのですが、その辺りの認識はありますか?

>稼働時間はメモしておくといいでしょうか?
特別な意図でもない限り、わざわざメモするようなことでもないですよ。

>この台は、1K30回前後でした。
文章から2時間程度しかデータを取れてないことが推察されますが、この程度の試行回数では正確なデータであるとは言い難いです。
回転の具合が偏って、たまたまよく回っただけかもしれません。

>2.5円以下のお店がありますが、交通費云々行ってみた方がいいでしょうか?
低換金率のホールは長時間の持ち玉遊技が可能な時に威力を発揮する営業形態です。
あなたのような「途中で持玉交換をして帰らざるを得ない一般パチンカー」が沢山いるおかげで、パチプロが稼ぐことができるという理屈です。
等価交換などとは違い、低換金率率ホールの場合は持ち玉になれば「理論上」は増え続ける釘調整にあります。
ホールの利益の源は、お客さんが持ち玉になる前の「現金投資」なので、これをいかに少なく抑えて長時間の持ち玉遊技をするかが勝てる必然なのです。

>データを収集するのがとても大変です^^;
活用しようがないデータはいくら収集しても無駄になりますよ^^

>今日のように台移動が多いのが投資がかさむ原因になったので
現金投資時であるなら、台移動はいくらしてもらっても構わないです。
1つの台にまとまったお金をかければ大当りが出るという仕組みでないですしね。

う〜ん、何だかパチンコで勝っていく為の根本的な理解に欠けている人が多いように思います。
面倒だとは思いますが、もう一度うちのコンテンツやここの掲示板の過去ログを読み直した方が良いと思いますよ。
ここで面倒であろう基礎の勉強を怠ると、将来的に大きな時間と労力の損失を被ることになります。

1073ポルシェ万次郎:2004/04/12(月) 04:30
>私の地域のあるお店は、土日の方が平日より釘を開けていました
パチンコホールとしての営業戦略上、全く意味のない傾向ですね。
あなたの体験ではどうなのか知りませんが、こういう傾向が一般的ではないのは確かですし、そう断定するのには相当な釘読みのスキルが必要となります。
私ですら、ホールから実際に「釘帳(ホールコンピュータから出力されるスタートやベースの印字を貼り付けた帳面)」でも見せてもらわない限り、このような異常事態の断定には自信がありません。

>このお店は平日にイベントをして土日にイベントをしないから、土日の方が釘が開いていたのでしょうね。
イベントでは通常、釘などを開けて出玉還元するものなので、仰ってる意味が分かりかねます^^

>今は平日も土日も同じような営業をする傾向にありますので
またしてもそれが当然の事実であるよう言われてますが、過去も現在もそのような傾向にある事実はありません。
そのような営業をしていては、月額数百万〜数千万円単位での粗利益の損失が発生します。

>勝ちにくい曜日はありません。
説得力はゼロですが、パチンコサイトに書いてある文章に説得力を求めない奇特な初心者の方も沢山いらっしゃる訳で、管理人としてレスを返さないといけないといけなくなりますし、「新説」には理論理屈を添えるようにして欲しいです^^

>2.5円以下の換金率の店の方がぼったくりばかりです。
(以下、上記の転載ですが…)
パチンコホールとしての営業戦略上、全く意味のない傾向ですね。
あなたの体験ではどうなのか知りませんが、こういう傾向が一般的ではないのは確かですし、そう断定するのには相当な釘読みのスキルが必要となります。
私ですら、ホールから実際に「釘帳(ホールコンピュータから出力されるスタートやベースの印字を貼り付けた帳面)」でも見せてもらわない限り、このような異常事態の断定には自信がありません。

多くの場合は個人の偏った印象です。
それが事実だとすれば、そんなホールには通うメリットがなくなりますので、早々に潰れてしまうと思いますよ。
客が少ないのは別なところに原因があるのが通常です。
どのような営業形態であろうが、ホールが"抜いている"「粗利益」(対義語→お客さんへの売上に対する還元率)は大差ないものと考えるような癖を付けてください。
(差はありますが、それよりも大事なことがありますのであえて無視します。)

>私は等価交換持ち玉共有OK、台移動自由なほうがお得な気がします。
お得な気がするだけですね(笑
このサービス?を等価交換の営業ルールで受けてもメリットは全くありません。
ホール側にとっては「稼動率UP」と「好感度UP」にはなりますが…。

え〜、とりあえずですが、「パチンコで勝つ為にはどうすれば良いか?」を各々もう一度再確認してみましょう!
理論上おかしいと思われるものは全部間違いです。
パチンコは運を頼りに攻略するものではありませんし、釘読みだけに頼って安定した収支を出せるというものでもありません?
うわ〜ん、サラパチさんか誰か助けてください(;´Д`)(謎

1074ななこ:2004/04/12(月) 23:59
こんばんは。

残念ながら、わたくしもレスしている方の意見が少し解ります。
万次郎さんの言う理想なお店やその環境でパチンコが出来る形態の
中でパチンコが出来れば本当に良いのに・・・って思うんですね。
 昔と違い、現在のパチンコ業界は変わりました。
全国の事は解りかねますが、明らかにわたくしの居る地域はかなり変わり果てました。
無制限・等価・高価中心。3円以下のお店にはお客様が付かずに結果、等価に変わります。
等価に変わっても次々にお店が潰れていっています。
全国№1の大手進出により、元々在った周辺のお店も無くなっていきます。
それは一般パチンカー、又はわたくしの地域にいらっしゃるパチプロの方が
その「変化」をよくご存知かと思います。
 万次郎さんの方にどのくらいの現在のパチンコの状況・情報が入ってきて
いるかは解りませんが、もしこちらに来られる機会がありましたら
一度お試しになってほしいです。 (((´・ω・`)カックン…
 昨日レスより話がずれましたが・・・。
きっと、ここの(私の)地域に合った立ち回りが必要かなと、思いました。
 楽をしようとも思っていませんし、甘い考えも一切ありません。
しかしながら、今一度自分の地域の業界の情報や、その環境にあった努力が
必要なのが解りました。
 ※パチプロになる好条件w 主婦〜〜
主婦→9時〜23時迄出勤する。家事の出来ない主婦。主婦と言うのだろうか・・
いや、特別な主婦なのだろうか・・。と、ちょっと疑問に思ってみる・・。
 
 それでは・・。

1075ななこ:2004/04/13(火) 00:09
すみません、こちらが先でした。
>一般的な主婦の立ち回りですね^^
>一般のパチンカーと同じような立ち回りでパチンコをして勝てる方がおかしいのですが、その辺りの認識はありますか?
正直に言いますと、理解が未だ十分ではなく、曖昧な認識をしております。
ですので、それが行動にも出てしまい曖昧な立ち回りになっているようにも
思います。
と、いうのも、ちょっと一日のみの体験なのでデータにはなりませんが
朝から閉店まで打ったときがありました。
出玉は2万発は超えていたと思います。そのまま打ち続けました。
しかし一玉残らずに飲まれてしまい1200回以上になって閉店をむかえた時が
あったのと、やはり朝から行っただけで睨まれてずっと背後から立たれるというような
経験も多々あり^^; 何かしら思うようにいかないところです。
気のせいです、と、言われそうですが(笑)_| ̄|○

1076ななこ:2004/04/13(火) 00:26
何度ものレスになってしまいすみません。
>(差はありますが、それよりも大事なことがありますのであえて無視します。)
え・・知りたいです。

>釘読みだけに頼って安定した収支を出せるというものでもありません?
?ハテナの部分が気になりますが・・・w

1077脳内パチンカー:2004/04/13(火) 12:45
万次郎さんの地域の大阪では高換金率の店で勝てないだけであり
私の地域は関東です千葉東京埼玉静岡神奈川
では勝てます

1078脳内パチンカー:2004/04/13(火) 12:46
万次郎さんは私の地域に住んでないからわかってないだけです

1079脳内パチンカー:2004/04/13(火) 12:47
低換金のほうが勝ちやすいのは私も分かってます
勝てる店もあるんですごく一部ですが企業秘密ですから教えません

1080脳内パチンカー:2004/04/13(火) 12:48
高換金の店で回る台を発見し打ったことないのですか?
ありますよ
毎日ではなくても釘開けてるときあるんですって

1081:2004/04/13(火) 16:31
>1080
そんなことは解りきってる事では^^;?
問題は、毎日打てないって事でしょう。
低換金ならほぼ毎日、期待値プラスの台が打てます。

1082脳内パチンカー:2004/04/14(水) 21:59
低換金率でも等価より回らない店もいっぱいありますよ。
等価でも30以上回る台もいっぱいあります。

1083:2004/04/15(木) 01:44
>1082
>低換金率でも等価より回らない店もいっぱいありますよ。
>等価でも30以上回る台もいっぱいあります。

問題は、有るか無いかではありません。
低換金の店で回らないなら、その店が高換金にしたらもっと回らないし。
高換金の店で回るなら、その店が低換金ならもっと回る・・・それだけの事です^^;

店はあくまで商売ですので、『換金率に関らず』必ず一定利益を確保しています。
何度も言うように、問題は↓
>>1081
に戻る^^

1084:2004/04/15(木) 01:52
>1083
えーと、解っているとは思いますが取りあえず確認・・・
等価の店では、『全台平均』では打てば打つほど玉が減る調整であることは
理解していますよね^^;

1085ポルシェ万次郎:2004/04/15(木) 19:31
>万次郎さんの方にどのくらいの現在のパチンコの状況・情報が入ってきているかは解りませんが
たまに元同僚に電話する程度です。
業界全体や内規変更のことよりも、やはり会社や自分が在籍していたホールの状況などが気になりますかねー。
全国的に高価交換営業へ移行しつつあるのは事実です。
大阪は勝ちにくいという妙な噂が流れてますが、低換金率がまだまだ主流の大阪ほどオイシイ地域は他にありませんよ。

>気のせいです、と、言われそうですが(笑)_| ̄|○
気のせいと思わない多数の一般客のおかげでホールが利益を上げているとも言えます。
正しい立ち回りに徹することと、結果を恐れないことの2点に尽きますね。
究極を言うと、別にパチンコで負けたって良いんですよ。
何故負けたのかを理解していればね。

>万次郎さんは私の地域に住んでないからわかってないだけです
わざわざ住まなくても分かるよう、情報を理論的に伝えて欲しいです。
書物や資料があるからこそ、体験せずに情報や知識を仕入れることができるのです。

>勝てる店もあるんですごく一部ですが企業秘密ですから教えません
今後は「ごく一部」であるということと「企業秘密で教えられない」事実を書き込みの際に添えた方が良いでしょうね。
謎の部分は残りますが、理論上でつじつまの合わない部分はなくなります。

>低換金率でも等価より回らない店もいっぱいありますよ。
いっぱいあるかもしれませんが、回る店はもっといっぱいあります(笑

>等価でも30以上回る台もいっぱいあります。
いっぱいあるかもしれませんが、低換金率店ならさらにいっぱいあります(笑

>『換金率に関らず』必ず一定利益を確保しています。
これ、重要です。
低換金率だから客を騙して還元していない訳ではありません。
JRAなどとは違い、地域ごとに競争の原理が作用しますから、ホールはあくまで「売上」「粗利益」「稼働率」の3つを重要視しています。

要は頑張っている人(パチプロ)と頑張っていない人(一般客)との間に格差が生じやすい営業形態で勝負すべきなんですよ。
パチンコで勝つということは、経営をする側(ホール)の立場に立って考えれば簡単なことなのです。

1086脳内パチンカー:2004/04/16(金) 00:52
新装開店だと、「パチンコ屋は出す」というイメージを持たれる方も多いかと思いますが、これは間違いです。新装開店で勝てる店というのは数少ないです。

<新装開店は勝てるか?>
 否。勝てません。
 新装開店で勝てる時代ではありません。

1087脳内パチンカー:2004/04/16(金) 00:56
<今の新装開店の意味は?>
 新装開店の意味はですね……、店にとっては、新しく機種を入れ替えたというアピールであり、台を入れ替え客をつかむ、という目的です。
 新装開店の客にとっての意味はですね……、客にとっては新しい台を打てる、というだけ、です。新台だからといって開放する訳ではありません。うかつに新台打っても負けるだけです。
 今の新装開店は開放するのではなく回収するものだと思って下さい。昔とは違うのです。
※新台は釘を開けずに、旧台の釘を開ける新装開店はけっこうあります。
 今の新装開店は通常営業と変わりませんよ。
※新装開店の日も通常営業の日もパチンコ屋の専門用語でいう「割数」は同じです。
 新装開店で勝てる店があるのならば打てばいいのです。あればね。

1088脳内パチンカー:2004/04/16(金) 00:58
先入観や思い込みにとらわれず、柔軟な発想を持って、パチンコ・スロットで稼いで下さいね

1089ポルシェ万次郎:2004/04/16(金) 03:49
>新装開店で勝てる時代ではありません。
昔ほどの還元やイベント性はないものの、まだまだ勝てる時代ではありますよ^^
新台入替の頻度が上がったことに伴って、一度に入れ替える台数も少なくはなっていますが、現在も最高の出玉還元イベントであることには変わりありません。

>台を入れ替え客をつかむ、という目的です。
イベントとして考えた際、最高の集客効果が期待できるからですね。
そのホールの最も稼動率の悪い台と入れ替える訳なので、ホール全体の稼働率アップにも繋がります。
なので、大した機械(台)でなくても、新台入替は定期的に行う必要性が生じます。
「新台は出る」というお客さんの期待に応えるため、ホールとしては釘を開けて応えるより他はありません。
長年そういう営業に携わってきた私が言うので間違いはないです。
理屈もあってますし、業界の定説ですし、私自身の体験談でもある訳ですから…。

>新台は釘を開けずに、旧台の釘を開ける新装開店はけっこうあります。
旧台は釘を開けずに、新台の釘を開ける新装開店はもっとあります(笑
面倒になってきたのでこんなレスばかりですが、ごく一部の限られた事実をさも一般的であるかのように説明すると誤解を招くので自重した方が良いでしょうね。

>新装開店の日も通常営業の日もパチンコ屋の専門用語でいう「割数」は同じです
機械割数や景品割数をどの程度理解しているのは知りませんが、新装開店とそうでない日とでは全然変わってくるのが通常です。

個人的な体感や体験で偏った印象を持ち続けてしまっているようにしか思えないですね。
一人が体験できる事象には限りがありますが、ホールの側で沢山の事象をデータ管理したり、理論理屈で考えれば簡単に理解できることではあります。

1090脳内パチンカー:2004/04/16(金) 13:30
万次郎さんは実際パチンコを打ってない期間が長いですし大阪ですからね

万次郎さんのペアシート理論ですけど、ペアシートは店が持玉共有を計算し釘は悪い調整にしてあり実際勝てません。
ペアシートでかせぐのをサイトですすめてますが役に立たない攻略法です。
それにですね一人で行動している人間にはできないやりかたです

1091ななこ:2004/04/17(土) 03:36
こんばんは。

>何故負けたのかを理解していればね。
色々なお店に行ってみていますので、なぜかは考え中であります。
重要なのに・・(笑)回転率のほうは把握してきたのですが。


週末まで長かったです^^;
地元のお店の立ち回りを(等価・高価ですが)してきました。
昨日、打っていて突然ですが ッハ!っと気が付きました。
やっと、やっと万次郎さんの言っている理論が理解できたように思います。
(自信なくもカキコさせてもらいますね^^;)
”お店の側に立ってみれば解る””還元率9割”などなど何度も
繰り返されていましたが、正直ピンときませんでした。
 簡単なことでしたが通っていて解ったように思います
(あっていればいいのですが)
  
・お客様は当たり前ですが玉は4円で買うわけですね。
・お店は利益の9割を還元するわけですね。(お店により違うということですが)
・等価(換金4円)だと負ける率が高いとのことでしたが、等価のお店側の
「利益に対しての9割の還元」と低換金のお店の「利益に対しての還元」だと、ものすごく違いますね。
 何度も言われていたと思いますがお恥ずかしながら今頃気が付く馬鹿者です。

 うまく言葉になっていないかもですが^^;
4円の玉を買って 等価・高価で9割を還元してもらうことと、
低金額のお店で4円の玉を買って 9割の還元をしてもらうこととでは
かなり差がありますね。。
 それから、”終日打つ”ということの大事さも言われていました
この”閉店迄打つ”という点もとても重要なのかなと思うのですが・・。
(”営業している時間は常に還元している”ということは・・)
お客様のピーク時はパチプロの方にとっては我慢の時なのでしょうか。
意味深な文章になってしまいましたが、文意不明でしたらすみませんm(_ _)m

1092名無しさん:2004/04/17(土) 04:52
初めまして。

質問があるのですが「パチンコ 43玉」とは換金率いくらなのでしょうか?
43玉で100円という考えでいいのですか?

あと、換金率2円代のところでは1000円につき最低どのくらい入賞すれば良いと思いますか?

教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

1093ななこ:2004/04/18(日) 02:58
こんばんはw

今日は土曜日ですが近場に2.3円のお店を発見しました。
気になって行ってきましたが
こじんまりとしていて、老舗のお店です。
 しかしお客様は少人数の常連様で、どの台も当たり無しでした。
(周りの大手の影響もあるかもですが・・・)
 台が稼動していないのですね。昨日一昨日もゼロ・・・でした。
 中に一台5回以上の当たりの台が一つあったので釘(回転)が気になり
打ってみましたが、保留常時3〜4で運良く8回の当たりを引けました。
 閉店2時間前に回転率が落ち、パタっと音が無くなったので止めました。
 平日の釘の様子が解らないので又平日に行きます。
 
 ちょっと稼動の無さが気になったのが難点だったでしょうか・・。

追記 関係ないですが、サムに逢いました♪いつからマリンちゃん毛深く
なったのかしら・・・と思ったらサムでした。
おやすみなさい。

1094ポルシェ万次郎:2004/04/19(月) 13:59
>ペアシートは店が持玉共有を計算し釘は悪い調整にしてあり実際勝てません。
サイトのページ内には書いてあったと思いますが、私が勧めているのはいわゆる設置型のペアシートではなく、「どこでもペアシート」などとネーミングされるような即席タイプのペアシートです。
これの意味は分かりますでしょうか?
男女や女同士で連続して座るだけで、無条件でペアシート可能なホールが大阪には数多くあります。
また、設置型のペアシートであっても、ホールは13時間稼動させることまでは想定していないので、やはり一人で打つよりかは期待収支がはるかに高くなります。
ホール側としましても、採算を度外視したサービス台的な要素としてペアシートを設置するケースも多く、単純に釘が締まっていると断定できないところもあります。

>それにですね一人で行動している人間にはできないやりかたです
パートナーを見つけることくらい、頑張って出来ないことはないでしょう?
パチンコでは一般客との間に差を出していくことが唯一正当な攻略法です。
なので、条件は厳しければ厳しいほどに威力を発揮してくれます。

>質問があるのですが「パチンコ 43玉」とは換金率いくらなのでしょうか?
玉1個につき、約2.33円の価値になります。
43玉で100円に交換してもらえます。

>換金率2円代のところでは1000円につき最低どのくらい入賞すれば良いと思いますか?
「良い」の基準が人によって異なりますからねぇ・・・。
24回を下回らなければ期待収支でマイナスになることはありません。
長時間の持ち玉遊技を徹底することが前提ですけどね。

>関係ないですが、サムに逢いました♪
サムが出たから連チャン確定とかなら嬉しいですけどね。
現行の内規では違法行為になりますので^^

1095M27:2004/04/21(水) 04:58
海が好きで、よく打ってます。
新海M27のことなんですが、中出目停止時に数字の〇(泡の部分)がピョコと動く台とそうでない台がありました。
私の打った台は動き、隣の台は動かないのです。気になってシマ全体を見て回ると約半分が動いてました。
考えてみると新海はサプライズ演出の機械ですので(再始動等)中出目停止時に終わりを確認させる動きはないはずだと思うのですが。
他の店を3店舗見て回りましたが、出目停止時に数字の〇が動くようなことはありませんでした。同系列の店にはありました。
考えられる理由を教えてください。
もうひとつ教えてください。よく聞く言葉で意味がいまいちわかりません。ハーネスって何ですか?

10961092:2004/04/22(木) 06:41
どうも質問に答えて頂いてありがとうございます。

実はまだ未成年で、分からない事も多々あり、
また質問させて頂くこともあるかもしれませんが、
そのときはどうかよろしくお願いしますm(__)m

1097ポルシェ万次郎:2004/04/23(金) 07:25
>ハーネスって何ですか?
電気コードの一種ですね。
コネクターみたいなもんです^^
パチンコ台の裏に刺さってますよー。
不正なハーネスを使った「ハーネスゴト」なんてのもあります。

1098M27:2004/04/24(土) 07:21
ありがとうございます。私はハーネスというもの自体が不正なものかと思ってました。

1099脳内パチンカー:2004/04/27(火) 18:08
データロボなどと言われる、店に設置してあり出玉のデータを見れる機械があります。
 データロボを信じないように。

1100脳内パチンカー:2004/04/27(火) 18:09
ある日、私はスロットで終日稼働した。ある機種の○○番台を打った。その日はその台は私しか打ってない。
 ↑その日は6万円勝ちまして、差枚数のIN・OUTで、純利益3000枚くらいだったのです。投資1万円で回収7万円てな感じね。
 ↑それなのに翌日店のデータを見たら3200枚くらい出た事になってました。6万4千円も私は勝っていません。データでは実際より4千円分くらい多く出玉が出た事になっておりました(汗)。
 私が別の日に終日同じ台で稼働して、15000円負けたのに、店のデータでは13000円負けてるようになっていた事もありました。
 ↑これは機械が間違っている可能性もあるが、私の考えでは店がデータ水増し・改ざんしているのが真相。店は自分の都合のいいように営業しますからね。


 パチンコですが、データロボから逆算して台の回転率を割り出すのは危険です。
 データロボの結果を見ると、
「この台30回回ってる!」
 となりますが、実はそんなに回ってないんだよ。

1101ポルシェ万次郎:2004/04/28(水) 00:28
>データロボなどと言われる、店に設置してあり出玉のデータを見れる機械があります。
あれのデータに不正を施すような労力をかけるメリットは少なく、多くの場合が「電源の入れ忘れ」「前日の更新忘れ」「立ち上げ(起動)ミス」「新台入替時の設定変更ミス」だったりします。
ホールコンピュータに設定ミスがあると大変ですが、データロボを重要視せずに放置しているホールも多いですね(笑
管理や修正が面倒なだけで、意図的なものはないと思ってください。

1102栗栖:2004/04/30(金) 11:19
お久しぶりです。
質問ですが、年末とかGWとかパチンコ屋は新台入替とかいって、開店を12時とかするところちらほら見かけしますが、開店時間を遅らせるというのは何故でしょう?客から回収を目的としているように思えてならないのですが。

1103ポルシェ万次郎:2004/05/01(土) 04:33
>開店時間を遅らせるというのは何故でしょう?
理由は色々とあるのですが、時間オープンは集客力があるので、演出のために行う場合が多いです。
どのみち赤字を出す予定(或いは赤字覚悟)なので、稼働時間を上げて売上を上げ、粗利益を確保しようとする必要性も薄まりますしね。
新台入替は出ている印象を与えることが出来ればとりあえずはOKなので、その目的を果たすのに平常通りの10時オープンである必要はありません。

1104栗栖:2004/05/02(日) 08:07
ポルマンさん、ご回答ありがとうございます。
時間オープンは稼働時間を下げるということになりますよね?店は赤字覚悟との事ですが、
稼働時間が少なくなると、客自体の収益率も下がるのではないでしょうか?
持ち玉になっても打つ時間が少なくなるということは、客にとって不利のような気がしますが・・・。
中には18時オープンなんていう店もありました。演出の為ということはお客から回収を狙っていると考えてよろしいのでしょうか・・・?

1105ポルシェ万次郎:2004/05/03(月) 18:21
>客自体の収益率も下がるのではないでしょうか?
ちょっと意味が分かり難いです^^
色々な解釈が可能なので・・・。

>持ち玉になっても打つ時間が少なくなるということは、客にとって不利のような気がしますが・・・。
不利には違いないですが、一般のお客さんはあまりこの辺りのことを気にしませんので(笑

>演出の為ということはお客から回収を狙っていると考えてよろしいのでしょうか・・・?
18時オープンということは、一時的にホール中を出玉の箱積みで一杯の状況にすることが可能です。
その出玉で長時間の持ち玉遊技をされるホールは大変なことになるのですが、割数の上がり具合をみて、予定していた割数で終われるよう、早目に閉店するなどしてバランスをとることも可能です。

ホールコンピュータを見れる環境にいる方は分かると思いますが、低換金率ホールの割数はサービスタイム終了まで下がり続け、サービスタイムが終了する頃に上昇していきます。
これはサービスタイムで持ち玉をゲットした人が持ち玉遊技をしばらく続けるからなんです。

1106ベンジー:2004/05/04(火) 01:09
えっと、初めて書かせていただきます。
1000円で何回くらい回るといいんですかね??

1107ポルシェ万次郎:2004/05/05(水) 02:32
えと、そのホールの営業ルール(換金率とか)によるんです^^

1108ベンジー:2004/05/06(木) 00:19
えとかなり初心者なのでよくわかんないです・・・
換金率とかラッキーナンバーとかなんですか?
ポルマンさんのパチンコ必勝法をみたのですが・・・
理解できなくてすいません・・・

1109ポルシェ万次郎:2004/05/06(木) 04:16
ど素人の方へ向けたテキストじゃないので申し訳ないです^^
パチンコは「出る台を予想するゲーム」というのは間違いで、明確な決まり事がある中、それに応じて理論的に攻略できるゲームだということが延々と書いてあります。

TVゲームにしても攻略法みたいなのがあるじゃないですか?
それ以前にちゃんとした遊び方とか。
それを理解しないまま、勝手な思い込みで自分流のルールを作っちゃいかんということです。

先程もパチンコの番組がやってましたが、言ってること無茶苦茶でしたね(笑
「誰がそんなこと言ってたの?」「本当にそうなの?」って、物事はイチイチ疑っていかないといけません。

1110ポルシェ万次郎:2004/05/06(木) 04:20
マスコミにしてもそうですね。
「記事や映像が捏造ではないか?」「記者や会社の偏った主観が入り過ぎていないか?」「その証言内容に信憑性があるか?」など、常に疑ってかからなければいけません。
同じモチーフを取り上げるにしても、例えば朝日と産経では視点が全然違ってきたりしますので。
新聞の記事や世間の常識が真実である保障はどこにもないのですから・・・。

1111ネグロ:2004/05/06(木) 11:11
こんにちは。

1112ベンジー:2004/05/06(木) 15:16
なるほど^^ではどの台でも変わらないということですか?

1113ちっち:2004/05/07(金) 02:15
先日、フジ・サンケイグループ系の情報系HP(ZAKZAK)でYCについてのコメントが掲載されてました。
その概要は「発売元の京楽は、昨年までの娯楽性重視から、爆発力の強化へと戦略方針を変更してきた」とのこと。
爆発力の強化をするためにプログラムを構築しているということは、大当たりのタイミングを左右できるってことになりますよね。
(連チャンやハマリを予め決めることが出きる?)

完全確率って、チェッカー入賞時に毎回抽選を行い当落を決めるもので、運良く当選したとしてもその次に当たる確率も同じなんですよね。
だとすると、爆発力の強化と完全確率って矛盾してないですか?
爆発力の強化は、大当たり後の当選確率を上げることができると解釈できるんですが・・・

ポル万さんはどう思います?

ZAKZAKのHP → 
http://www.zakzak.co.jp/pachinko/wed-wave/0428wed-wave.html

(注)
・爆発力の強化はZAKZAKのHPで記載されているだけであり、京楽が発表していることではありません。
 つまり、京楽自身がコメントしていないので、真偽は不明です。

1114ポルシェ万次郎:2004/05/07(金) 02:31
>なるほど^^ではどの台でも変わらないということですか?
大当り確率は同じ機種であれば等しく平等です。
あらかじめどれが当たり易いかなど誰にも分かりませんし、事前にプログラムされている訳でもありません。
スタートチャッカーに玉が入賞すれば、"ルーレット"を回す権利が得られるようなものと考えてください。
要はスタートチャッカーに入賞し易いような釘調整の台を見つければ良い訳で、それを見つけるためにはちょっとしたコツがあったりするんですね。

>だとすると、爆発力の強化と完全確率って矛盾してないですか?
矛盾してますね。
パチンコは好きでよく打つけども、正しい知識を理解していない記者が書いた文章だと思います。
こういう間違いが当り前のように"情報"として飛び交っているおかしな業界がパチンコ業界です。
オカルト心霊現象や「幸運の石」なんかと然程レベルは違わないですね・・・。

1115ちっち:2004/05/07(金) 04:14
>パチンコは好きでよく打つけども、正しい知識を理解していない記者が書いた文章だと思います。

回答ありがとうございます。ガセネタということですね。
しかし、パチンコは公開されてない部分が多くて、何が本当か業界内部の者しか判らないのが実態ですね。
透明性を増さなくても十分、巨大産業として成立しているからなんでしょうかね。
猜疑心を持ちながら遊ぶとは・・・

1116ポルシェ万次郎:2004/05/07(金) 04:48
>ガセネタということですね。
明らかなガセなんですが、全く糾弾される気配がない現状に腹が立ちますねー。
各テレビ局の「朝の占い」とは次元が違うと思うんですよ。
嘘の情報を信じさせるということは、それらを鵜呑みにした人に無駄な努力や労力を課すことにもなります。
某オカルト漫画家なんかも、国会へ証人喚問するべきですね。

>パチンコは公開されてない部分が多くて
公開はされてますけど、露出が甘いんですねー。
「本気でちゃんと調べないと分からないルール」って、娯楽としていかがなものかと思います。
オカルターが独自のオカルト攻略法へ傾倒していくのは勝手ですが、一般人や優秀な人間にまで「パチンコの正しいルールを勉強する為の手間」をかけさすのはおかしいですよ。

ホール店員に質問した際、オカルト理論的な回答をするホールは「不実の告知」という罪で責任者諸共逮捕すべきですねー。
勝つ為のルールを教えないのはまあ自由ですが、嘘をついたらそれなりのペナルティを受けるべきだと思います。

1117ちっち:2004/05/07(金) 06:01
>嘘をついたらそれなりのペナルティを受けるべき

そうですね。ただ、何が嘘なのか私には分からない部分が多すぎます。

今回の件をきっかけとして、どこまで情報を入手できるか自分で調べようと思ってます。
風営法以下の関連法規や通達などの行政文書は情報公開法で入手できますが、
業界団体等の内規はどうすれば入手できるんでしょうか。また、メーカーの出してる情報も
探そうと思うのですが。

もちろん、こちらから各方面に電話等で問い合わせしようと思いますが、体系的に理解するために
何か良い情報入手方法をご存じですか。

ネットでも種々のHPがありますが、何を根拠にどこで入手した情報かは分かりません。

詳細な部分も含めて体系的に勉強しようと思うのですが、現在最も興味の有る点は
「釘調整、ねかし、稼働率」以外で抽選に影響を与えるものはどのようなものか、また、
玉の打ち出し、入賞のタイミングで抽選に変化があるのか、です。

連チャンとハマリがはっきりしている台が多くなっていると思うのですが、これも統計以外
の要素が関係しているのか調べたい点です。

細かい疑問は多々ありますが、少しずつ勉強していきたいと考えています。
では。

1118栗栖:2004/05/07(金) 20:07
>入賞し易いような釘調整の台を見つければ良い訳で
釘読みのことですよね。ポルマンさんは、必勝法であえて釘読みのことは解説されていませんが、この機会に見分けるコツをお教え願えませんでしょうか?
わたしの経験上、(海物語に関してですが・・・)ヘソが開いてても入賞率が低い場合も多々あるということはいえます・・・。

1119ベンジー:2004/05/07(金) 23:05
海物語で負けてしまいました・・・
いい機種の台というとなにになるんでしょうか??

1120ベンジー:2004/05/07(金) 23:49
確変中はよく止め打ちで玉を増やしますが・・・とはどういうことなんでしょうか??

1121ベンジー:2004/05/08(土) 05:56
何回もすいません・・・持ち玉があるときはハマリは歓迎、と言っていますが
それはどういうことなのでしょうか??
あと玉はどこに向って打つのがいいんですか?アホな質問ですいません・・・

1122ソックス:2004/05/08(土) 10:07
>1118
(海物語に関してですが・・・)ヘソが開いてても入賞率が低い場合も
多々ある
海の場合、ワープ入り口のクギ調整、ステージのクセ、台のネカセが
影響します。ヘソを開けていても回らない”騙しクギ”調整も多く
見受けられます。

1123ソックス:2004/05/08(土) 10:23
>いい機種とは→よくマワル台。機種は何でも構わない。

>確変中はよく止め打ちで玉を増やしますが
チューリップの開閉タイミングに合わせて、打ち出しを
調整すること。ムダ玉を少なくすることにより、機種に
よっては、微増するのもある。また、止め打ちをしないと
標準クギ調整でも徐々に減ってしまう機種がある。

>持ち玉があるときはハマリは歓迎、と言っていますが

「歓迎」といっても、ハマリは無ければそれに越した事はない。
しかし、一日中打てば、絶対と言っていいほど、ハマリは覚悟しなければ
ならない。
そのとき、現金投資時に嵌るより、持ち玉中に嵌ったほうが
換金率の関係でダメージが少なくて済むので、「歓迎」
と表現したものと思われます。

>あと玉はどこに向って打つのがいいんですか?

所謂、「ブッコミ」狙い。天クギ左端とヨロイクギの隙間を
狙うのが標準。機種によっては若干、違う部分を狙う方が
いい場合もある。要するに、盤面の左側に玉を流すように
打つことで、ヘソに多くの玉を向かわせるのがベスト。
自分で、打ちながら玉の流れを観察して勉強されたらいいと
思います。

1124ベンジー:2004/05/08(土) 15:35
ソックスさん、わざわざありがとうございます^^
海物語では1000円で何回転するといい台といえるのでしょうか??

1125ベンジー:2004/05/08(土) 16:01
交換率33玉とは換金率は3.03円ということでしょうか?
換金率は多いほうがいいんですか?

1126栗栖:2004/05/08(土) 22:19
ベンジーさん、ありがとうございます。
>海の場合、ワープ入り口のクギ調整、ステージのクセ、台のネカセが
影響します。ヘソを開けていても回らない”騙しクギ”調整も多く・・・
なるほどですね。ステージのクセとかはどうしようもないですよね。調整とかできないだろうから。
騙し調整でホールは儲けているのかもしれませんね。海の攻略は難しいのでしょうか?

1127ベンジー:2004/05/09(日) 01:28
本屋とかのパチンコ雑誌はオカルトなのでしょうか??

1128ポルシェ万次郎:2004/05/09(日) 01:50
>業界団体等の内規はどうすれば入手できるんでしょうか。
問い合わせて入手したことがないので分かりかねます^^
「保通協(保安電子通信技術協会)」か最寄の警察署の「生活安全課保安係」に問い合わせてみてはどうでしょうか?

>体系的に理解するために何か良い情報入手方法をご存じですか。
個人的には「グリーンベルト」や「遊技通信」などの業界誌を購入されるのが一番効率良く勉強できるように思います。

>ネットでも種々のHPがありますが、何を根拠にどこで入手した情報かは分かりません。
資料の参照先が載ってないと信憑性がないですよね。
HP管理者の個人的見解である可能性もありますし・・・。

>これも統計以外の要素が関係しているのか調べたい点です。
理論上は「ない」と言えます。
私の見解ですが^^

>この機会に見分けるコツをお教え願えませんでしょうか?
命釘だけ見てれば概ねOKです・・・なんて言うと誤解されそうですが、現在のパチンコの釘調整は効率重視なところがありますので、ホール側はお客が思うほど"マジメ"に釘調整を行っていません。
「この台は命釘を開けて他を閉め、この台は逆に命釘を閉めて他を開け・・・」なんて面倒なことはあまりしませんねぇ。
あくまで機種ごとのトータルデータを考えて釘調整を行うのが通常です。
ああ、「確変中のベースを削る」「大当り出玉を削る」などの方針やクセはホールごとに見られますかね。
だからどうだということではなく、要はそのルールの中で他の一般客に対して違いを出せれば良い訳です。

>海物語で負けてしまいました・・・
パチンコなんて負けるのが当然なんですよ。
パチンコホールは胴元なんですから、遊ばせてもらう側が負けるのが当り前です。
その中で勝ち続けてるパチプロには必ず「理由」がある訳で、そこを理解して同じことをすればパチンコ歴が浅くても勝てますよ。

>確変中はよく止め打ちで玉を増やしますが・・・とはどういうことなんでしょうか?
確変中や時短中などの「高確率中」はチューリップが普段よりパカパカ開くじゃないですか?
開いた時だけに上手く玉が入るよう調整を行って打つということです。

1129ポルシェ万次郎:2004/05/09(日) 01:50
>持ち玉があるときはハマリは歓迎、と言っていますが
パチンコ玉を買う時の値段(借りる時の値段)と換金(交換)する時の値段が違った設定になっているホールが沢山あることはご存知でしょうか?
価値が同じ(等価交換)設定のホールは例外ですが、基本的にお金を入れて出てきた玉と大当りして出てきた玉とでは価値が違うものと考えてください。

>あと玉はどこに向って打つのがいいんですか?
明日へ向かって打ちましょう♪<ウソ
「ブッコミ」とかって分かります?
ここでは図解が必要になりますので、ホールの店員さんに聞くのが良いと思います。
これくらいは"パチンコ店員でも"正しく答えられる内容だと思いますので^^

>「歓迎」といっても、ハマリは無ければそれに越した事はない。
「ハマリ来ないでくれ、出来るだけ早く当たってくれ!」と願うのは自然なことですが、これを制御することは不可能であることをまずは知りましょう。
パチンコ理論や確率論を理解していない一般パチンカーは、このことを受け入れることが出来ずに無駄な努力ばかり行います。
運良く連チャンする偶然や運悪くハマル偶然をすべて想定したうえで、必然で勝てるような努力を行うのがパチプロと呼べるのだと思います。

>海物語では1000円で何回転するといい台といえるのでしょうか??
換金率など、ホールの営業ルールによります。

>交換率33玉とは換金率は3.03円ということでしょうか?
約3.030円/個ですね。

>換金率は多いほうがいいんですか?
換金率が高いということはサービスでも何でもなく、その分、釘調整で帳尻を合わせていると考えるのが基本です。
換金率はすべてのお客さんに対して平等なので、これが高いホールというのは「攻略の余地が少ない」ということが言えます。

>海の攻略は難しいのでしょうか?
等価交換など、攻略の比重を釘調整だけに置くと難しいでしょうね。
私は自信ないです^^

1130ポルシェ万次郎:2004/05/09(日) 01:58
>本屋とかのパチンコ雑誌はオカルトなのでしょうか??
表紙に漫画の絵が描いてある雑誌は「オカルト度100%」です。
それ以外は「オカルト度40%」くらいです。
誌上でも和泉プロなどのように稀に良い文章を書く方もおられますが、正統派理論はネットで十分拾うことができる良い時代となりました。
反面、嘘に塗れた情報も氾濫してるので注意は必要ですけどね。

1131ちっち:2004/05/09(日) 07:28
ポル万さん、ありがとうございました。
自分なりに調べてみます。

1132ベンジー:2004/05/09(日) 16:06
海物語である雑誌に「ダブルリーチが来ない台はハマリ台だ。」とか
「時短中にリーチが一回もかからないとハマリ台だ。」と書いてあったのですが
本当でしょうか??

1133その昔:2004/05/10(月) 00:20
もう十年以上前のフィーバー台のことですが、出目のストップボタンがありましたよね。
あの機種って抽選方式はどうなっていたのでしょうか?へそ入賞時とは違う気がします。
今思い出すと不思議に思えてきました。わかれば教えてください。

1134ポルシェ万次郎:2004/05/10(月) 03:38
>「ダブルリーチが来ない台はハマリ台だ。」
>「時短中にリーチが一回もかからないとハマリ台だ。」
嘘です。
スタートチャッカーに玉が入賞するタイミングで大当りやハズレの判定がなされるので、ハマリや連チャンは事前に予測などできません。
メディアが嘘ついてもお咎めなしなのがパチンコ業界の特徴です。

>もう十年以上前のフィーバー台のことですが
10年前は16歳だったので分かりません。
18歳で業界に入るまで、パチンコ屋へは入ったこともなかったですし・・・。

1135栗栖:2004/05/10(月) 22:33
いつもお世話になっております。
持ち玉遊戯についてですが、現金投資よりも持ち玉で粘るほうが得であると理解できるのですが、あくまで
回る台でというのが前提ですよね?1K21回ほどの回転数では、連荘して収支がプラスになった時点で勝ち逃げしたほうがいいような気がします
似たような質問ですみません

1136ソックス:2004/05/10(月) 23:40
>1133「その昔」さん。
僕の訊いたところによると、当時の台は、目押しで揃えることが
可能だったようです。
見た目とおり、ドラムが揃って当り、となるような仕組みだったらしい。

よって、今とは比べようが無いほど、稼げたそうです。
月・100万以上稼ぐ者が、沢山いたそうです。
家を購入した人とか、話を聞くと羨ましいような
話が一杯出てきます。

1137ベンジー:2004/05/11(火) 00:37
みなさんは月何回くらいパチンコやってます?
あとパチンコとスロットではどっちがいいんでしょうか??

1138ルビオ:2004/05/11(火) 02:23
うーん、>>1134での話だとポルシェ万次郎さんは十年もこの世界で
食ってたわけじゃないんですね。 しかも今はもうやってないとのことで・・・
普通のプロフェッショナルの世界ではありえないですね。
世の中は常に変化しているわけですし、もうそろそろパチンコのことを語るのは
やめたほうがいいのではないですか?

1139ポルシェ万次郎:2004/05/11(火) 02:54
>あくまで回る台でというのが前提ですよね?
そうです。
なので、等価交換や3円以上の高交換率ホールで粘るのは推奨しておりません。
平日に2.5円以下のホールへ通っていれば、出玉率が100%を下回ることは余程のことでない限りありえません。
私に言わせれば、「ん?持ち玉になったけど、理論上は持ち玉が減っていく釘調整だな。」とか言ってる時点でアウトですね。
それに気付いてることは良いことですが、最初からホール選び(曜日選びや換金率選び)で間違っている可能性大です。

>当時の台は、目押しで揃えることが可能だったようです。
へぇ〜、そうだったんですか^^
って、この情報だけでは意味が良く分からないですけど・・・。

>みなさんは月何回くらいパチンコやってます?
1年以上やってないですかねー。
最近は「面白いパチンコ台」について色々と考えるのが好きです。
リーチ信頼度やリーチ出現率のバランスや演出など、将来パチンコ台をプロデュースする機会がやってくることを想定して・・・。

>あとパチンコとスロットではどっちがいいんでしょうか??
"いい"の意味が良く分かりませんが、パチンコは大した技術がなくても稼げるので万人向けですかね。

>ポルシェ万次郎さんは十年もこの世界で食ってたわけじゃないんですね。
「懲役10年」って聞こえてしまいます(笑
考えただけでゾっとしますね^^

>もうそろそろパチンコのことを語るのはやめたほうがいいのではないですか?
語るのは個人の自由だと思いますよー。
パチンコでの勝ち方の解説ばかりで、パチンコの楽しさを伝えれてないのが口惜しいですが(笑
パチンコで勝つ為の基本は、数年前と比べて何一つ変わっていません。
高交換率化が進み、年々期待収支が下がってきているということくらいですかねー。<変化
私の解説が時代遅れになった時は訪問者も離れていくでしょうし、今特にサイトを閉鎖とかする理由はないと思います。
まあ確かに、リアルの知人からは「パチンコサイトとオンラインRPGサイトは労力の割りにお金を生んでないからやめたほうがいいのではないですか?」ってたまに言われますけどね^^

1140ポルシェ万次郎:2004/05/11(火) 03:11
>普通のプロフェッショナルの世界ではありえないですね。
パチンコくらいじゃないですかね?
キャリアが20年だろうが30年だろうが、正しい仕組みを理解して打たないと一生負け組のままです。
私がベタ付きでレクチャーすれば、3日もあれば全員パチプロ(レベル)に仕立て上げることが可能ですよ。

つい昨日、私の運営するオンラインRPGに「チャットしながらオセロができる機能」を付けたのですが、なんかあのオセロとパチンコはよく似ているかもしれません。
知識の無い初心者は「勝つ為の法則」を理解していません。
オセロで強くなるためにはまずはこれを理解して初めてスタートラインに立つことができます。
オセロゲームの発祥は日本なのですが、外人であってもプロの数時間のレクチャーでセミプロ並に上達して我々日本人を負かすことは全然可能です。

勝つ為のルールを理解しようとせず、偶然だけを過剰に期待してお金を何十万も注ぎ込む光景は異常とさえ思えます。
キャリアや熟練したスキルが必要なギャンブルではないのですから、勝った原因や負けた原因くらい考えてみる柔軟さを持つべきだとは思います。
そういう自覚のない人は、一生搾取される側から脱却することはできません。
資本家から搾取される労働者って図式に慣らされ過ぎているからかもしれませんね。
たかがパチンコくらいで大袈裟かもしれませんが(笑

1141その昔:2004/05/12(水) 01:02
>>1136 ソックスさんへ
 ありがとうございます。
 ということは揃ってから当たる方式だったんですね。
 今と比べると かなりの技術介入可能な遊技台ですね、
 その思いがあって、今も台を叩く人が多いのかな。
 なら納得がいく。台を叩く人が隣に来ると変わりたくなるけど。

1142ベンジー:2004/05/12(水) 03:26
交換率33玉はよくないんですか?

1143ポルシェ万次郎:2004/05/12(水) 03:33
>交換率33玉はよくないんですか?
またしても"いい"の意味が良く分かりませんが、私が普段推奨している立ち回りを実践するには不向きですね。

1144ベンジー:2004/05/12(水) 12:50
そうですか・・・なんか変な質問ですいません・・・

1145ベンジー:2004/05/12(水) 12:53
ではほかの店を探したほうがいいんでしょうか??

1146ベンジー:2004/05/13(木) 01:03
ポルマンさん、パチンコ攻略はまだ完成しそうにありませんか?
かなり楽しみにしてますよ^^まあこのスレッドでかなり勉強になるんですけどね^^

1147ベンジー:2004/05/13(木) 16:21
連続質問すいません・・・やっぱ土日は打たないほうがいいんですよね?

1148ベンジー:2004/05/15(土) 04:43
あとスルーチェッカーってなんですか??
質問ばっかですいません!!

1149ポルシェ万次郎:2004/05/15(土) 05:06
>やっぱ土日は打たないほうがいいんですよね?
土日に打ちたい人が沢山いる限り、土日は打たない方が無難です。
遊園地も平日に行った方が空いてて楽しいでしょ?
カラオケも土日は高いですし、マックも昔は平日割引がありましたしね。
平日は色々なサービスがありますし、基本的な考えてとしては遊技施設とよく似ています。

>スルーチェッカーってなんですか??
これに玉が通過するとサブデジタル(専門用語的には通常図柄と呼ぶ)が回転し、当選するとチューリップが開くなどします。
権利物の場合はこれを通過することでメインデジタル(専門用語的には特別図柄と呼ぶ)が作動します。

1150学生:2004/05/15(土) 18:41
初めまして、パチンコで稼ごうと考えているものです。
現在学生で土日は休みで、平日は月と木が休みで水が2週に一度休みという
スケジュールで御座います。
私は京都に住んでいるのですが、京都って勝てない地域なのですか?
私は関係ないと思っているのですが、そういう意見がインターネットで見られます
今日一通り店を回って来たのですが、デマッセにしようと考えております。
経済状態は手持ちが5万と毎週5000円の収入があります。
これで勝負しようと思っておりますが、
今日の一時頃のデマッセの状況は席が9割以上埋まっておりまして7割くらいの
人がドル箱(1つか2つですが)を積み上げておりました、、印象としては
よく出てるなぁーという感じでありました。実際のところはともかくとして
土日の方が出てる印象は持ちますよね。
私はこれまでにパチンコをした事が無く全くの素人ですが、
作戦としては月曜日と木曜日、2週に一度の水曜日に朝一に並んで、2時ごろまで
打って出なかったら帰る出たら閉店まで、と考えております。
そこから徐々に実働時間を増やしていきたいと思っていますが、どう思われますか
ポルマンさん、よろしくお願いします。
長文失礼致しました。

1151ポルシェ万次郎:2004/05/15(土) 21:27
>京都って勝てない地域なのですか?
近所の大阪なんかと比べると、高換金率店が多い為に勝ち難いかもしれません。

>経済状態は手持ちが5万と毎週5000円の収入があります。
軍資金としては心もとないですが、平日の1日〜2日くらいなら勝負しても問題ないでしょう。
無くなったらそれまでですが、そうなった際の原因を考えることが次回の勝負に役立つと思います。
確率負けした場合はどうしようもないですしね。

>実際のところはともかくとして土日の方が出てる印象は持ちますよね。
私は見てないので何とも言えませんが、多くの場合は錯覚である可能性が高いです。
お客さんが沢山入っていれば、それだけ出玉も多く感じやすいです。

>2時ごろまで打って出なかったら帰る出たら閉店まで、と考えております。
正しい立ち回りですね。
換金率は2.5円以下のホールで持ち玉遊技を頑張ってください♪

>そこから徐々に実働時間を増やしていきたいと思っていますが
立ち回りが正しければ、バイトするより遥かに時間効率が良いです。
勝ち続けるにしろ負け続けるにしろ、パチンコによって堕落した生活を送らないように注意して頑張ってください。

1152学生:2004/05/15(土) 21:35
>近所の大阪なんかと比べると、高換金率店が多い為に勝ち難いかもしれません。
学校は大阪に近いのですが、移動時間を使ってでも大阪で打った方が良いでしょうか?
ちなみに大阪でいい店なんかの情報は教えていただけるのでしょうか?
換金率はどこで確認できるのでしょう?台の下には一玉4円と書いてあるのですが、
これは換金率とは違うのですか、2,3件店を回りましたがどこもそうでした。
質問ばかりで恐縮です。

1153ベンジー:2004/05/15(土) 23:26
僕の知り合いに「1000回回ってるのも100回回ってる台も変わらないよ」
と言ったら「いや、100回しか回ってる方がいい!」と言って聞きません・・・
どうやったら納得させられるのでしょうか??


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板