したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ライチ=フェイ=リン part18

1名無しさん:2013/03/04(月) 23:21:10 ID:V2hdp/6o0
ライチ=フェイ=リンの攻略スレPart18です

質問する前にまずはWikiと過去ログに目を通すと待ち時間も少なくてお互いにハッピーです
全部読むなんて無理!と言う人はCtrl+Fの後に対策したいキャラ名や学びたいコンボの始動等の単語を入れると必要な情報を素早く探せて便利
コンボに関してはWikiのコンボルート2(ttp://www27.atwiki.jp/raitifeirin/pages/72.html)を見ればほぼ完璧にまとめてあるのでご一読を

ライチ=フェイ=リン Wiki
ttp://www27.atwiki.jp/raitifeirin/pages/1.html
※wikiは2013年3月4日現在、観覧不可となっております※

EXについては茶音さんがWikiを公開してくれたのでこちらが詳しいです
「ライチ研究Wiki」
ttp://www18.atwiki.jp/chaoto/

次スレは>>980が立てましょう。
>>980が携帯で立てにくい等あったら
早めに他の人に頼みましょう

181名無しさん:2013/04/10(水) 17:00:05 ID:y7Seb8Co0
このスレを参考に裏当て6C後小手から5Bでのねっぱ狩などをおもに使わせてもらってるのですが、ガードが間に合わすCIDや蛇翼に吹き飛ばされてしまいます
一般的なリバサはガードが間に合うと書かれていたのですが、これは自分の入力が遅いだけでしょうか?それともCIDには間に合わないものなんですかね?
教えて貰えると助かります

182名無しさん:2013/04/11(木) 00:46:11 ID:c/QmoQg.0
最近ライチ始めてコンボは自分の技量にあったやつ選び選びやっててトレモでは安定してきているんですが試合中にハザマとか犬とかに動き回られると捕まえられないし変に空中ヒットして安いダメしかとれずに負けてしまいます、一通A.4Bとかもみせてってるのですが隙大きくてあまり使えてないです 試合中意識していること細かいことでもいいので教えてください

183名無しさん:2013/04/11(木) 02:12:22 ID:GiaFjYxE0
プラチナスレの姿勢を見習って、色んな書き込みに自分なりの意見書いていくようにしようかね

>>181
相手が微ディレイ緊急受け身したらCIDは間に合うかもしれない、蛇翼は無理だと思う
細かいフレームまわりは自分もよくわからないから答えられないけれど、
無敵技やコマ投げが通らせてしまう可能性はわりとあると思うから、
棒1だけ様子見してガードして遅らせ2Aで固める、棒開放後前ジャンプで抑える
そこらへんの行動も混ぜていったらいいんじゃないかな

>>182
対空は一通A、4BのほかJA・JB・JD・空中投げ・5A・燕返し等の色々な対空手段も考えて。
一通Aと4Bは相手も絶対警戒するし、色々な行動を取り入れた方が相手に捉えられづらい。
ライチは待ちや逃げで戦いやすいキャラなので、後ろにある程度空間があるなら
後ろジャンプバックダッシュJB、JC、JDなどで一度距離を置いて冷静になると良いと思う。
逃げてから自分のリズムで攻めることができるのはライチの大きな長所で、
隙を見て棒設置>開放をして攻めるというのはほとんどのキャラに有効なローリスクな攻め。
ライチは牽制も技も大味なので、ついワンパな行動や大振りの技を使いがちになるけれど、
時には無理して行動を起こさずに様子見や逃げを選択することを考えた方がいい。
変な空中ヒットかぁ・・・空中カウンターの場合は5B>4Bなどで極力拾えるように。
棒ヒットからJB絡みのエリアルにしたなら、
〆が棒JA・棒JC(相手が上)/棒JD・素手JC・空発中(白)(相手が地上)
それぞれに対応した攻め方をすぐ考えておくとリズムの良い攻めになると思う。
たとえば前者なら、空→地復帰に(表裏)5B、対空の4B、欲望のHJ空投げ、
いっそ後ろにガンダッシュして距離を離れて棒設置開放など色々。
その時は火力にならなくても、後の展開を考えることでダメージに繋がるケースは多々あるよ

あとは簡単なキャラ対。
ハザマは遠距離に逃げてからの棒設置→開放メインにしたら戦いやすい。
一通は相手の主力牽制の一つの3Cに弱いことなどもあるので使い所を考えてふる。
ヴァルケンハインは待ちの一通、設置開放、設置四風が極めて有効。
よくも悪くも生身で闘うしかないキャラ相手なので、こちらの飛び道具を有効活用。

184名無しさん:2013/04/11(木) 02:32:38 ID:c/QmoQg.0
>>183
レスありがとうございます 言われてみると確かに攻撃範囲にかまけて単調に無理矢理攻めようとしてるだけだったかもしれません
まだ自分自身、コンボ→棒設置解放→攻め継or様子見 立ち回りから棒設置解放→触りに行く流れが確立できてないし雑なのでしっかり煮詰めていきたいと思います ありがとうございました

185名無しさん:2013/04/11(木) 03:49:34 ID:jzfyQVAQ0
>>181
この場合のガードが間に合うって棒発射の硬直を最速リバサで刺されないって意味だと思うんだけど
本当に5Bで詐欺れるって書いてあったの?詐欺れるリバサなんて烈氷くらいじゃないのか?

186名無しさん:2013/04/11(木) 13:57:43 ID:31UbP9uoO
チンローの裏当てわろた

187名無しさん:2013/04/11(木) 18:29:11 ID:JRVHMADE0
チンロー裏当て?新しいネタかなんか?

188名無しさん:2013/04/11(木) 20:36:12 ID:gLJSrpfg0
ニコニコ動画にあるライチのコンボ動画にあったんだよ
テイガー相手に2A始動で縦国士からODチンローしたら初段裏周りヒットして、よろけ復帰したテイガーがチンローしてるライチに攻撃しても全部スカって挙句の果てにはチンロー最終段だけ変な喰らい方してテイガーが吹っ飛んだ

189名無しさん:2013/04/11(木) 20:37:03 ID:aqPiQMFY0
大噴火みたいにロック技だから完全無敵なのか

190名無しさん:2013/04/11(木) 20:43:34 ID:tVXTdyoA0
CPU相手に1回だけなったことあるわ

191名無しさん:2013/04/11(木) 22:14:14 ID:RZDvhFgQO
裏当てチンロー対戦中になったことあるわw
殺しきってやるぜぇー!→ぁ、アレ?
ってなってめっちゃ気まずかった…

192名無しさん:2013/04/12(金) 00:47:17 ID:E1en7Bf.O
自分も少し書いてみるか。

狼相手に地上技を振るってのは、大振りなライチにはリスク高い。基本的にHJ+狼が上を意識し始めたら地上走り抜けも混ぜて逃げメイン。

というか、近接キャラ相手には逃げるライチ〜追う相手の構図を作って、相手が無理して追ってきたところを迎撃or追ってこないなら設置>発射からターンを取る(ただし無理に攻めない)って立ち回りが楽。

自分は横設置多め。縦棒も強いんだけど、縦棒を見送ってからの狼歩きを止めようと思うと先置き2B等をする羽目になってリスクが上がってしまう。

まず横設置>解放等で狼が地上に居づらい状態を作る。すると狼側も跳びが多くなるから、そうなったら引っ掛け>ダッシュ解放や縦設置>四風なんかが機能するようになる。

爺状態には一通や4Bも機能する。こちらから触る場合はバクステに注意。

自分が立ち回りで特に意識してるのはこんなところかな。

193名無しさん:2013/04/12(金) 18:29:31 ID:LxrG5fEI0
今週からライチにキャラ変えしたんですがすごく参考になりますありがとうございます

194名無しさん:2013/04/12(金) 20:45:31 ID:obNgFa5E0
俺はヴァルケン戦は縦棒設置の方が多いかな。なんとなくな配分だけど6:4〜7:3くらい縦棒な気がする。
別に相手の狼状態に付き合わないでピョンピョン空飛んどいたら戻り棒意識して相手が変身とくし。
あと、あんまりお勧めしないけど狼起き攻めには割と燕擦ってる。ライチの昇竜は他キャラと違って空かされても戻りあるから狼に当たりやすいし、戻りもよけたら反撃間に合いにくかったりするから意外と擦れる。
ただし、起き攻めの一回目はガードして狼5Cまでガードした時か狼JAガードした時に擦ってる。
とりあえず燕見せないと好きなように攻めてくるし、バクステ4Dとかで対応してこない相手であればこれだけで余裕。
いつも一回読まれて棒なくなったら負けくらいの気持ちで戦ってるかな。

195名無しさん:2013/04/12(金) 21:42:16 ID:E1en7Bf.O
>>194
捕まらないのが一番だけど、捕まっても落ち着いて対処。安易な入れっぱや暴れは禁止…まあ、これはどのキャラ相手でもだけど。

狼状態では狼5C以外に下段がないから、かなり直ガしやすい。
そこで狼の攻撃を2〜3発直ガすると、燕警戒で4Dを混ぜてくれるから少し楽になる。
もちろん割り込み燕も必要。

あと発射は横設置多めって書いたけど、多分5:5かもしくは若干横が多いくらい。

遠-遠距離でこっちの設置>発射に慣性爺JCで突っ込んでくる輩には、発射せずに素手4B対空から

4B>CT>5D>空發中>棒2>棒5B>棒4B>通A>前小手>白發>槍>裏6C

これで運べて、3500くらい取れる。
こうやって相手が突っ込んで来にくくなれば、設置>発射やホールドからプレッシャーをかけれる。

普段やってる狼は12段だから、それより上の段相手だとまた変わってくるだろうけど。

196名無しさん:2013/04/13(土) 09:35:47 ID:TzLMZIr60
前作からかもしれないけど細かい繋ぎネタ

(しゃがみくらいfc限定)
棒6D>素手5B

(空中くらいfc限定)
素手5B>素手6A

197名無しさん:2013/04/13(土) 11:07:26 ID:4kNIpNQMO
地上食らいfcもしくは屈食らい限定

攻撃Lv3の通常技>縦国士

空中食らいfc限定

素手4B>四風縦
素手4B>溜嵌(中央限定)

攻撃Lv3の通常技>縦国士(5Bは通常空中ヒットで繋がる)

198名無しさん:2013/04/13(土) 11:33:57 ID:bK4l6aCc0
ほー、いつのまにかfc対応技ふえたんだねw

おじさん知らなかったよ

199名無しさん:2013/04/13(土) 12:04:14 ID:.lsis.YgO
これが文盲か…

200名無しさん:2013/04/13(土) 12:18:07 ID:HDqIGcIs0
ネタ提供感謝であります。
ん?空中フェイタルで素手4Bから千里繋がるの知らなかった
じゃあ一通Cfc>前小手>裏周り5B>4B>千里>(白>中>)発>立直>〜
とかできるかもしれないのか

201名無しさん:2013/04/13(土) 15:13:54 ID:BD5pdB7IO
>>200
前小手じゃなくて後小手、あるいは小手をしないなら裏回る必要なくなるかなぁ。

今日試せないから明日見てきます。

202名無しさん:2013/04/13(土) 20:48:00 ID:4kNIpNQMO
>>201
出来るよ。
ただ四風縦にしても溜嵌にしてもコンボ時間の消費が大きいから、300くらいダメ伸びるけど運び距離が減る→普通にコンボすればいいか…ってなった。

稼働初期よりコンボに使えるパーツは見つかってるし、改めて研究してみる価値はあるかな?

203名無しさん:2013/04/15(月) 02:21:28 ID:NHUVfTnw0
これはアレか
めくり攻撃を背面一通Cで1ヒットフェイタルした時に2B4B溜め嵌張か
今まで背面でfc取ってもショボいエリアルしか出来なかったからちょっと研究意欲が湧くな
一通C1ヒット小手2B4B溜め嵌三元立直とか出来ると美味いんだけど

204名無しさん:2013/04/15(月) 12:41:33 ID:b3g/vHw6O
>>203
小手挟まなくても2B>4B>溜め嵌>三元あたりで設置になってるんじゃないかな?
いい場所にあるかはわからないけど。遠いなら白>中>發>単騎發あたりになる?

205名無しさん:2013/04/15(月) 20:07:38 ID:HvwXeX8E0
微妙なネタだが一応書き込む

5B>5C>3C>cOD>チンロー

が繋がる。
緑出せない人用

206名無しさん:2013/04/15(月) 20:22:37 ID:rQ6lQWHk0


207名無しさん:2013/04/16(火) 07:35:42 ID:II4YK2q20
まず微妙とかいう以前にネタですらない
そして驚くほどODの無駄遣い
そもそも緑一色出せないのであれば6DcODすればいい話

208名無しさん:2013/04/16(火) 10:41:12 ID:5UMG4WUcO
棒5C>3C>cOD>チンローするくらいなら、棒5C>6D>cOD>白発中>3D>チンローとかした方がダメージ稼げるし安定もする。
棒3Cor棒6B>OD緑はスパモで練習して出来るようになった方が良いと思う。

209名無しさん:2013/04/16(火) 12:34:57 ID:SmaEK9CkO
3C>緑かチンローって入力する場合の小ネタなら
右回転C→チンロー
左回転C→緑なんてのがある。3Cがjc出来ないのを利用してるだけなんだけどね。
OD中とcODじゃなければ使えるので頭の片隅にでも。

210名無しさん:2013/04/17(水) 19:23:43 ID:wYbfYN3w0
5Cが先端で倒しきれると思ったならアリだとは思う。6D入らんし
ただ、自分はやらない

211名無しさん:2013/04/18(木) 09:43:30 ID:UzV5LpFA0
先端すぎると棒5C2>3C>清老頭が入らないから、結局緑一色が安定になってしまう

212名無しさん:2013/04/18(木) 09:51:07 ID:.U1w48pM0
緑ってそんなに出せないもんなのかね?

213名無しさん:2013/04/18(木) 12:07:42 ID:wVZz1Ymc0
CT初期は出なかったなぁ

214名無しさん:2013/04/18(木) 12:19:38 ID:1U0V9KBEO
俺はキャンセルならミスなく出るからわからん。3C>c緑なら上の人が挙げるように入力すれば出るし、ODからはOD硬直の後半に気持ちゆっくりレバー入力して硬直切れる頃に上プラスC押せば出るんだけどね。

生で出すときもゆっくり入力すれば出るんだけど当てようと焦っててミスする。HJCがでちゃうんだ…orz

215名無しさん:2013/04/18(木) 12:23:13 ID:x11cx5Pc0
緑は問題なくでるけど3CcODがrcになる病気は稀に発病する

216名無しさん:2013/04/18(木) 12:40:28 ID:fuwY9ruQ0
前にも出てたと思うけど
3CcODは(5B>5C>)3Cの3C入力した後に
ずっとABCDおしっぱで最速で出るぞ

217名無しさん:2013/04/18(木) 22:35:34 ID:AzXpKbIg0
CODも緑も押しっぱ入力したらいいというお話でした
>>210
殺しきれるのに使わないのは勿体無いけど
キャラ毎の体力の詰まり方がまちまちなゲームで
素清だと殺しきれなくてod清だと殺しきれると咄嗟に判断するのはかなり難しそう
ほとんど勘じゃね?

218名無しさん:2013/04/19(金) 08:24:56 ID:YijbwssAO
>>217
体力の詰まりって、CTの頃の話じゃない?
少なくとも今作の体力ゲージは、均等に割り振られてると思うけど。

殺しきれるか、ドット残るかの判断を間違えることはほぼ無いよ。
テイガーやハクメンみたく体力高い組はたまに間違えるけど。

219名無しさん:2013/04/19(金) 12:38:48 ID:4az/YxIsO
下手に体力残って面倒なことになるよりはOD清しちゃう方が楽じゃないかなぁ。
自分は迷ったらOD清する。次のラウンドでフルボッコされない限りはバースト溜まるし。

あと体力バーはCS以降一律になってるよ。三割からオレンジ?になるからキャラごとの差は出るけども。

220名無しさん:2013/04/20(土) 03:23:45 ID:E3k1T9IY0
ちょっとだけwiki更新しておきました。
突っ込みどころ満載だと思いますので、
お気づきの方は修正や加筆等お願いします。
少しずつ充実させていきたいところですね。

221名無しさん:2013/04/21(日) 15:23:56 ID:OxzdW.LE0
【至急】ライチのアストラルヒートコマンド教えてくれ

222名無しさん:2013/04/21(日) 15:25:31 ID:3U2kW1v.O
>>221
棒に乗って46D

223名無しさん:2013/04/21(日) 15:28:53 ID:OxzdW.LE0
はええ ありがとう!

224名無しさん:2013/04/21(日) 16:38:43 ID:GfYfrvUg0
質問するよりテンプレ見た方が早いよ

225名無しさん:2013/04/21(日) 21:55:00 ID:cfV/zvPI0
アンケート取りたいのですが、
もしもライチオフを開催するとしたら
参加できる人どのくらいいますかね?
(都内で5月の土日あたりを予定)

226名無しさん:2013/04/22(月) 05:48:05 ID:S.ViRj9c0
>>225
行きたいです・・・!!

227名無しさん:2013/04/22(月) 08:22:05 ID:0U3QWlsMO
>>225
地方民なんで無理ですね。

228名無しさん:2013/04/22(月) 10:14:23 ID:OEUNaZco0
>>225
参加は難しいけどもしやることになったら編集とか抜きでいいから可能な限り動画upして欲しいかも 最近キャラ変えしたからどんなコンボ選択してるかとか見たいところいっぱいあるし…
厚かましいけど検討頼みます

229名無しさん:2013/04/22(月) 11:12:32 ID:CkmUoPZIO
日程合えば行きたいですね
隣県からの遠征になるので確証は無いですが

230名無しさん:2013/04/22(月) 12:51:56 ID:9tYOXd/20
都合がつけば参加したいですね。
ライチ同キャラ戦か・・・図々しい起き攻め一通が捗るなw

231名無しさん:2013/04/23(火) 00:35:14 ID:s5Zmm3TE0
>>228
了解です。動画も検討します。

とりあえ日にちと場所を押さえてみます。
…もしこのまま開催することになったら
運営を手伝ってくれる人を募集します。。

232名無しさん:2013/04/23(火) 03:04:56 ID:gU141eDs0
>>231
一応都内住みなのでできる限りの手伝いをしたいです!
詳細が決まりましたら連絡お願いします!

233名無しさん:2013/04/24(水) 13:07:19 ID:2UfM2zOQ0
質問なんですがcpライチの燕締め後ろ小手棒飛ばしって
相手のリバサ最速受身昇龍が前作と同じで確定しますか?
今作で受身刈りの棒飛ばし後に4入力を仕込んでいるんですが
相手の最速昇龍をなかなかガードできないです・・・
もし昇龍が確定するなら誰か情報お願いします!

234名無しさん:2013/04/24(水) 17:38:12 ID:TZkERkSsO
>>233
ムックあるなら大体計算出来るよ。

〜棒2>嵌>燕>高め6C>6A

が繋がるわけだから、6C〆時点で6Aの発生F程度は有利。

上記有利F+緊急受身の全体F+IDの発生Fと後小手の全体F+棒発射の各種行動へキャンセル可能になるFを比べればおけ。

ムックの著作権にかかるから具体な数字を出すのは控えるけど、結論から言えば余裕でガード出来ます。

235名無しさん:2013/04/24(水) 18:43:50 ID:2QWzW36s0
格ゲーのフレームはムックとかガイドブックの特許とかではないんだし
別にF数値書いたくらいで著作権には関わらないでしょう

236名無しさん:2013/04/24(水) 20:16:42 ID:N1Tr1AJU0
丁寧にありがとうございます
たぶん燕小手棒飛ばしが最速じゃなかったからなのかな?
情報ありがとうございました!!

237名無しさん:2013/04/24(水) 21:14:05 ID:B1Z5ykRMO
著作権には関わらんけど知りたいなら買えよってことでしょ。
一部分フレーム書くだけでもそれがわかったらもういいやってなって顧客数は減るばっかで増えない。
会社に金が行かないと利益的に今後作ってくれなくなる可能性があるし。
カクゲーの攻略本なんて人件費かかるわりに売れないだろうから利益率悪いだろう。

238名無しさん:2013/04/25(木) 06:04:19 ID:54VUnrYY0
とりあえずムックは利益以前に正確なデータ載せるべき
ライチなんかカンチャンの存在が忘れられてんだぞ

239名無しさん:2013/04/25(木) 06:20:01 ID:PHZxrZ3Q0
a+Bつおい

240名無しさん:2013/04/25(木) 09:29:07 ID:D4IjDrbM0
ムックのフレーム表見てると6D(ch)>CTって繋がらないように見えるんだけど実際には繋がるんだよなぁ、あと5B(ch)>CTも繋がるんだっけ?
いまいち表の見方が分からん

241名無しさん:2013/04/25(木) 11:59:51 ID:TLgmV7pY0
よくわからんけどキャンセルじゃないの?

242名無しさん:2013/04/25(木) 15:04:07 ID:Sl0k6Bn.0
実際には繋がるんだからフレーム表を見ての計算方法を理解してないとしか思えんが。
カウンター時の仰け反り追加Fを足してないんじゃないの

243名無しさん:2013/04/25(木) 17:40:45 ID:6AYsqrasO
全キャラ30Fってのがまず間違いでライチのはちょっと早く出すこともできるよな?多分
だからだろうな

244名無しさん:2013/04/25(木) 19:34:46 ID:csp9oqPc0
>>243
んなことできないでしょ。そんなデータどこにもない。

>>240
ムックきちんと読めば判明する内容だぞ。
技には固有の仰け反り時間設定されてる技も多い。
技表に地上やられCとしてきちんとCT以上の数値記載されてるじゃん

245名無しさん:2013/04/25(木) 19:36:24 ID:csp9oqPc0
よく読んでないのは俺だったわ。
CT以上の数値は2段目に記載されてるな。

とはいえ繋がるんだから1段目chもそれ以上の仰け反りがあるとしか思えない。

246名無しさん:2013/04/25(木) 19:55:12 ID:0MygVk3I0
持続が当たっている可能性

247名無しさん:2013/04/26(金) 00:07:20 ID:1Dy2ZvLQO
…ネタ…で言ってるわけじゃなさそうだな

>>246
6D1をキャンセルしてCTを出すのに持続も何も関係ない

>>245
CH時は相手だけヒットストップが追加でかかる。
Lv5なら+8Fだから、6D1の地上やられCの数値と合わせれば30は十分超えるでしょ。

棒5B>CTは繋がらない。

248名無しさん:2013/04/26(金) 00:31:27 ID:YMxUcR7k0
ということは、5Bはlv.4だからカウンターヒット時の追加の仰け反りは+5FでCTに繋げるには1F足りない、しゃがみくらいならさらに仰け反り+2Fされるから5B(しゃがみCH)>CTなら繋がる。
って計算は合ってるかな?
今度試してみるか

249名無しさん:2013/04/27(土) 08:42:46 ID:RpTNCoFM0
このキャラ緑一色でないからやめたって人結構多いよな

250名無しさん:2013/04/27(土) 11:34:08 ID:iHJxNSog0
そんな奴聞いたこともない

251名無しさん:2013/04/27(土) 13:00:36 ID:YtDdgbmQO
誰の話だそりゃwそんなんでやめるくらいならさっさと止めてしまえば良いのさ。

252名無しさん:2013/04/27(土) 16:52:10 ID:fPR2CHqQO
「コンボが長い、難しい」とかで止めたってのは聞いたことあるけど、それが理由で止めたってのは聞いたことないな…。


あ、都内ライチオフが日曜にあるなら行きます。

253名無しさん:2013/04/27(土) 23:47:25 ID:9kr1cGxc0
緑一色2P側だと出しにくいんだよなぁ
1P側だと9割以上だけど2Pだと6割くらいしか出ないわ

254名無しさん:2013/04/28(日) 23:55:05 ID:hu2/u5kY0
>>253 逆だわ!1P側のがやりにくい。中に化ける。

255名無しさん:2013/04/29(月) 15:28:54 ID:vw9RcJF20
やっぱhjCかな。
あさっての方向に棒振り回しながら飛んでいくなんて日常茶飯事。

256名無しさん:2013/04/30(火) 02:34:48 ID:1S2ENvVQO
5Cに化ける率が高い自分…

急ぎすぎて、6428の4の段階でCを入れちゃってるんだろうなぁ…

257名無しさん:2013/04/30(火) 08:01:50 ID:ZB6Qvbkw0
生緑だとjC化け、OD即緑だと中化けになる

最近ようやく安定したけど

258名無しさん:2013/05/01(水) 00:30:23 ID:WLv5Trhc0
棒無の立ち回りがよく分かりません
棒飛ばしながら接近して固めたら崩すんですよね
接近するときに暴れ喰らっちゃうんですがどうすればいいでしょう
発射のタイミングずらすと発射前に暴れ喰らって、棒無5Bは判定負けします

259名無しさん:2013/05/01(水) 03:06:25 ID:DoWZRjio0
コンボは違うとして、パーツの繋ぎや立ち回りとかが活きるなら家庭用が出るまでライチさわろうと思ってます
家庭用でCP出たらライチ使おうと思ってるんですけど、EXで練習してて活かせることってありますか?

260名無しさん:2013/05/01(水) 03:43:54 ID:DoWZRjio0
すいません 立ち回りや一部パーツは練習になるということが過去ログで既出でした

261名無しさん:2013/05/01(水) 08:55:52 ID:lNXWYhHwO
意外と緑出なくて悩む人多いのか?棒6Bヒット確認OD緑とかするとき、結構ゆっくり4つ入力しても出るけどなぁ。生緑は出ないこともあるけど。

ラグナの5BみてからOD発動緑とか間に合うのかなぁ。OD緑から5000位は持っていけるから体力半分からプレッシャーかけられるんだけどね。

262名無しさん:2013/05/01(水) 09:21:34 ID:HiPqMq0o0
8Fに反応出来るとかばけもんか

263名無しさん:2013/05/01(水) 10:26:40 ID:MwcbBiCw0
投げからのODこんで
>5B>4B>一通A>od>白発中>3D>6C>3D>6A>清
ってやってるんだけど、一通前にバーストされちゃうこと多くって…
他のレシピにした方がいいのかな?

264名無しさん:2013/05/01(水) 10:31:38 ID:/oNbCzSg0
>>263
単純に、投げ>OD>緑一色>千里〜でいいかと。

265名無しさん:2013/05/01(水) 12:30:58 ID:lNXWYhHwO
>>262
発生は8Fだけど全体(硬直)はもう少し長いでしょ…先端なら発生10Fあるから集中してれば行けそうな気がしないでもないんだよね。ムック持ってないから5Bの持続がODで透かせるのかよく知らないんだけどさ。

別にラグナ5Bじゃなくても、ジンの5D2D5Cとかよく振る牽制に差し込めたら強いなーと思っただけさ。

266名無しさん:2013/05/01(水) 14:27:03 ID:FKqAPuwI0
無理に決まってんだろタコ
牽制にODでも使う気か

267名無しさん:2013/05/01(水) 14:32:46 ID:3UzLiCGcO
まずOD→OD緑が30F近いんだから間に合う訳無い

268名無しさん:2013/05/01(水) 17:22:20 ID:9ZkKpOQE0
読みと見てからは全然違います。

たまにアマネ戦とかでアマネが空中にいる時に生OD発動してODの無敵でJD?(斜め下に布だすやつ)を透かしてOD緑とかするけど、そんな感じの事を伝えたかったんじゃないかと思う。

269名無しさん:2013/05/01(水) 18:26:52 ID:lNXWYhHwO
>>268
ありがとう。そういうことを言いたかったんだ。
牽制を見てから…って言ったのにODを牽制にって間違えて解釈されてるけど、ODで判定を透かせば緑が確定できる牽制やら技を知りたかっただけです。
例えば、ノエルオプティックとかアズのBHSにはOD緑も確定できるとかさ。

OD緑当てられると気持ち良いからたくさん当てられる状況を知りたかったのです。
OD緑に30Fくらいかかるってことは逆に言えばそれ以上に全体Fが長い牽制には当てられる可能性があるわけか。
地上技ではあまり多くは無さそうだな…
ムック持ってないからわからなかったけど、CPUとかで試してみるよ。
批判しつつもコメントくれた他の皆様も感謝です。

270名無しさん:2013/05/01(水) 22:43:54 ID:8o513/N20
CPU相手にわざわざ試すんならムック買った方が良いんじゃね

271名無しさん:2013/05/02(木) 15:28:41 ID:HEUJoQzoO
見てからやるって、見てから反応するのにまぁ20Fだとしてもそこから30Fかかるから50F、見てからとかいってるけどようはたた゛の牽制読みのバクチだろ

272名無しさん:2013/05/02(木) 15:42:00 ID:2gHZfmC60
それなら最初からブッパ緑でもやったほうがマシだな

273名無しさん:2013/05/02(木) 16:19:30 ID:gVdlG31UO
俺も、やるなら緑一色かな。
緑一色ch>OD>OD緑一色だけで4500くらい減るしね。
バー対にもなるし。

274名無しさん:2013/05/02(木) 19:47:38 ID:vtWOW9K6O
まぁ牽制に反応するとかよっぽど遅くないと無理だからあんま現実的ではないよね。
失敗したら青バになっちゃうし。

やるポイント絞るなら遠距離からの起き上がりに対してのライチ2B、ジン2D、ν5Dあたりが現実的なレベルじゃない?

275名無しさん:2013/05/02(木) 23:51:53 ID:b/cLAmH.O
>間違えて解釈されてるけど

してないでしょ。
牽制みたいなタイミングでODしなきゃそんなん無理って話でしょ。

大体よ、
“見てからOD発動できる程発生が遅く、
全体20F近い生ODを経由してから10F程度のOD緑が確定する技”

ってのはつまり
・発生30F程度で全体硬直が50F以上の技”

って事だろ?
んなもん牽制で振らねえよ!
ジン2Dもν5Dも余裕で条件外だよ!

276名無しさん:2013/05/03(金) 10:38:59 ID:ORIc.tNY0
やっと慣れてきて試合中もしっかりコンボつなげてダメ取れるようになったし次はODコンや!ってトレモにこもって数クレ…OD緑>溜め千里も白発中>3D>溜め千里も成功率5%な俺は早くライチ肉まんに挟まれて圧死するべき

277名無しさん:2013/05/03(金) 10:56:40 ID:gK8TwXsM0
と言うわけで三元>3D>溜め千里のタイミングを教えて偉い人

278名無しさん:2013/05/03(金) 13:21:09 ID:pZBzLF2UO
透かしODするなら空ダか二段ジャンプみたいな対空「されやすい」行動からODするかなぁ。牽制に合わせるには生ODの硬直は長い。
3D>バクステ緑のパーツがあるから生強化緑にこだわらなくてもいいんじゃないかなぁ、と自分は思う。

279名無しさん:2013/05/03(金) 15:00:29 ID:F0Q1rdSk0
>>277
素直に白発中>3D>6A>3D>溜め千里にするよろし

280名無しさん:2013/05/03(金) 17:49:32 ID:P685KD9IO
OD挟むには厳しいかぁ。
緑CHでも十分旨味あるからやっぱそっちを意識して対戦してみます。

OD緑から千里拾いは、
緑ヒット>近くまでいく>キャラが上に行って緑の効果音が終わる>千里入力って感じ。緑の後6A>3D>千里する場合は降ちてくる緑に合わせて6A>3D押し>千里入力>離しって感じかな。スパーリングで何回も試して感覚的にしか覚えてないけど、スパーリングで1、2クレ上のタイミングで試せば感覚はわかると思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板