したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ライチ=フェイ=リン part18

1名無しさん:2013/03/04(月) 23:21:10 ID:V2hdp/6o0
ライチ=フェイ=リンの攻略スレPart18です

質問する前にまずはWikiと過去ログに目を通すと待ち時間も少なくてお互いにハッピーです
全部読むなんて無理!と言う人はCtrl+Fの後に対策したいキャラ名や学びたいコンボの始動等の単語を入れると必要な情報を素早く探せて便利
コンボに関してはWikiのコンボルート2(ttp://www27.atwiki.jp/raitifeirin/pages/72.html)を見ればほぼ完璧にまとめてあるのでご一読を

ライチ=フェイ=リン Wiki
ttp://www27.atwiki.jp/raitifeirin/pages/1.html
※wikiは2013年3月4日現在、観覧不可となっております※

EXについては茶音さんがWikiを公開してくれたのでこちらが詳しいです
「ライチ研究Wiki」
ttp://www18.atwiki.jp/chaoto/

次スレは>>980が立てましょう。
>>980が携帯で立てにくい等あったら
早めに他の人に頼みましょう

109名無しさん:2013/03/21(木) 09:45:32 ID:Mjrl3ikY0
すごいどうでもいい事だけど
>>102
6A>3C>3D×nじゃなくて
6A>3C>3D>6A>3D×nじゃない?
3Cで止めると硬直長くて繋ぎ辛いし、5Aスカだとヒットしちゃうから6A2回入れた方が安定する
ただ、中央だと2回目の6Aが当たり辛いキャラがいるのが難点だが

>>106
多分>>98,99の事だろうけどレシピをちゃんとレシピを書いてくれよ
6A>棒C〜みたいな表記じゃないと読む気が失せる
↓こういう風に書かれたら読みやすいと思うか?

棒5B2C6DD白中發立直AD裏D3C嵌6D燕6CcOD6A3C3D強化清老頭

110名無しさん:2013/03/21(木) 09:45:52 ID:Ytfq8fEUO
>>106
コンボは個人で計算機叩けば最適化出来るから、あんま食い付かないかも。コンボ話ループさせてるのは初心者さんでしょ

ちなみに素手6A>棒5Cの妥協コンは

6A>棒5C>6D1>燕>5B>5D>嵌>棒2>棒5B>6D>白中發>槍>6C

これで3000出るよ。燕ルートだとCTを挟めないから、4Dルート推奨だけどね

6D1ch>CT始動最大ダメは俺もそれしかしらないや。色々パーツを組み替えてみたけど、それ以上は見付けれてない

111名無しさん:2013/03/21(木) 12:25:10 ID:QbRLCXIkO
俺はコンボ関連ちゃんと需要あると思うけどなぁ。
6DCHコンなんか全キャラ対応まで書いてくれてるし。

112名無しさん:2013/03/21(木) 14:19:22 ID:R.r9tGkw0
>>104,107
受身不能時間の事気にしてるんだから始動の通常棒飛ばしの補正の方でしょ

113名無しさん:2013/03/21(木) 14:51:11 ID:xnUK43U.0
端で燕6C>国士>ODチンローのチンローが入らないんですけどコツありますか?

114名無しさん:2013/03/21(木) 17:08:44 ID:QbRLCXIkO
>>113
国士って着地まで復帰不能でしょ?OD>3C>清老頭で行けるんじゃ??

115名無しさん:2013/03/21(木) 17:26:17 ID:Ytfq8fEUO
>>112
まあ…それもそうか
通常棒は縦横問わず始動90の乗算94×2だね

116名無しさん:2013/03/21(木) 22:38:44 ID:azf8KcHQO
>>113
国士の終わり際にODして相手が逆さまになって落ち始めたら入力ぐらいでいけないかな?
あとはOD前にバクステしておくと怪しげな範囲で拾ってくれる気がする。

117名無しさん:2013/03/21(木) 23:53:55 ID:l9PRsGuI0
>>114 >>116
ありかどう。練習してみます。

118名無しさん:2013/03/22(金) 00:09:08 ID:9I7Ali4.0
一通構えからコマンド技が出せるんだな・・・知らなんだ
なお使い道は

119名無しさん:2013/03/22(金) 00:21:11 ID:/T9jp2NsO
コマンド技っていうか、小手と四風と棒飛ばしでしょ?

設置を経由せずに、棒飛ばしや四風を使えるのは強いよ

ちゃんと一通でプレッシャーかけれてれば、相手も迂闊に手を出せない
ただ、一通構えの終わり際ってタイミング一定だし、読まれたら発生前にchくらうから積極的に振るもんでもないけど

あえて構えを早めに解除して、置き棒5Bで逆にch取ったりも出来るしね

120名無しさん:2013/03/22(金) 02:31:47 ID:0QKKSqSQO
みなさん端の起き攻めルートなんですが

適当>6D>白>中>発>立直A>チャンカン>裏回り長めダッシュ>東南西北or国士起き攻め

って使ってます?

現状この重ね方でリバサ入れっぱや前転で逃げられたことないんで重宝してますが、細かいとこは調べてなくて怪しいかもです

ダメそうなとこあれば指摘お願いします

121名無しさん:2013/03/22(金) 08:02:49 ID:9I7Ali4.0
>>119
いや、棒を飛ばすタイミングで溜め嵌のコマンド入力したら普通に出たので

122名無しさん:2013/03/22(金) 10:04:35 ID:THydd7tUO
>>121 一通の終わり際は素手扱いだから

123名無しさん:2013/03/22(金) 12:17:37 ID:dh9JndZUO
>>120
2C>6D2>白>発>中>D>3C>カンチャン>6D1>燕>6C>後ろ小手から四風か横棒飛ばしが俺は多いかなぁ。
書いてるやつは5C>6D>燕からカンチャン>裏回り後ろ小手って感じならやってる。

124名無しさん:2013/03/22(金) 12:38:50 ID:sxlqwyp.0
やっぱ火力出したいからコンボ終盤に燕入れちゃうんだけど
そうすると縦棒になっておき攻めが微妙になるんだよなぁ

125名無しさん:2013/03/22(金) 13:10:00 ID:9I7Ali4.0
>>123
その起き攻め、前転狩れる?

126名無しさん:2013/03/22(金) 14:09:20 ID:dh9JndZUO
>>125
どちらも一応前転に引っ掛かるよ。タイミング変えたり始動技次第では抜けられるのかな?

127名無しさん:2013/03/24(日) 13:47:42 ID:Ef7/mGe60
流れ切ってすまない
中央付近でODを崩しに使おうと思ってためしてるんだけど
  
(棒所持中)〜6D>cOD>適当ガト>溜嵌張(5D)〜
 
HP50%以上
めくり5Dヒット>溜嵌張>3C(5D)>CT>1D>5B>棒4B>一通A>5D微溜め開放>3C>白發中>戻り棒>6C>燕(3C>清老) dmg4100(5000)程度
 
端寄りの時は一通Aから前小手>白發>立直A>D派生>裏回り6C

HP50%未満
上記のCT>2D>3C>白發中>3D>6A>3C>清老 dmg3500(5000)程
 
一応こっちは最後までバー対なんだけど、もっと伸びそうだから誰か伸ばして
一応過去はちろっとあさったんだけど、既出だったら教えてください

128名無しさん:2013/03/24(日) 13:51:49 ID:Ef7/mGe60
ごめん。HP50%未満じゃなくて赤時だね。
そこらへんは察してくれると助かる

129名無しさん:2013/03/24(日) 13:55:16 ID:Ef7/mGe60
連投で申し訳ないけども書き忘れてたこと一つ

めくり5Dヒットまではガードされてること前提で

130名無しさん:2013/03/25(月) 09:15:30 ID:XkCznfGIO
>>129
めくり5Dをヒットさせるネタってこと?
同じ動きで表当てもできるのかな?じゃないとライチが裏に回った時点でガード楽勝だと思うんだ。

131名無しさん:2013/03/25(月) 15:30:56 ID:6EvAlcYk0
>>130
うん。どうせ初見殺しにしかならないネタとは思うんだけどさ、対になる選択肢は思いつかないんだけど、どの通常技からでも中段に入れる状況でめくりも視野に入れてガードするのは相手にとってかなり厳しいと思って考えてるんだ。
体感だけどめくり5Dが当たるタイミングは溜カンチャンのめくって一瞬停止するポイントのほんの数F前くらい。カンチャン入力の後にずらし押ししてるからもうちょっと早くできるかも。手間だけど実際に試してもらえると分かりやすいはず。
今7段で、同程度の段位と対戦すること多いんだけど初見でガードされた事はない。
自分がされたらまず見えないけど、たまたまガードされてないだけで思ったよりは見える…のかな?

132名無しさん:2013/03/25(月) 16:41:49 ID:l7/ORDTk0
いやHP100%のときだったら拾いが楽だからよくやるけど
暴れられない構成でちゃんとやればまずガードされないね

133名無しさん:2013/03/25(月) 17:50:04 ID:PUzuWznwO
揚げ足取りみたいで申し訳ないが、暴れられない連携=連ガ連携だから、連ガ連携でめくりしてもセルフディレクションでガードされるんじゃない?

事前に入れっぱや暴れを潰す連携(2A>5Cとか)を多めに入れて、大人しくさせておく必要があるってのには同意

134名無しさん:2013/03/25(月) 18:23:35 ID:l7/ORDTk0
俺の書き方が悪かった
めくりの瞬間は暴れることも出来るしいれっぱでよけることも出来る
6DガードさせてODの瞬間を連ガ連携にして無敵技とかも擦らせないって意味

めくり千里を狙うならいれっぱは2Bとかで狩る必要ある

135名無しさん:2013/03/28(木) 16:28:42 ID:1lK4evtgO
>>98
亀って申し訳ないんだけど、HP赤なら
CT>一通B>D溜>白>微dl發>(解放)微dl中>棒1>棒2>5B>6D>5D>3C>嵌張+棒2>6D>燕>6C(1)>国士>cOD>清老頭

って具合でCT始動なら国士挟めたんだけど、6Dch始動でもいけないかな。

136名無しさん:2013/03/29(金) 02:09:11 ID:D4cMDmqY0
>>135
それ始動の問題じゃなくて体力低い時の自動ゲージ増加だから6Dカウンターでも行けるでしょ
端ゲージ100%体力2割以下6Dカウンター相手バースト無しかつ体力七割強が格ゲー人生で何回巡って来るかは知らんけど

137名無しさん:2013/03/30(土) 10:49:23 ID:Yu8RlwqYO
アンリミライチがかめはめ波を撃つたと聞いて

138名無しさん:2013/03/30(土) 11:08:11 ID:6YYP4nOo0
横緑一色

139名無しさん:2013/03/30(土) 15:59:38 ID:Am.8J1Eg0
最近ライチ使い始めた初段にすら達していない自分ですが、筐体がひとつしかない最寄りのゲーセンで少しずつ経験積もうと思っていても十段超えのハザマが強くて全く動かせません
CPになってからの書き込みはだいたい目を通しましたが、ウィキが見れないこともあり立ち回りをどうにかしたいです
他キャラを使ったり一度触れば流れで勝てたりすることからいちばんの問題が立ち回りにあることは明白なのですが、せいぜい甘えた空中鎖は一通で落とすことが分かった程度です

段位の差が大きいのですぐに勝てるようになるとは思いませんが、どういった立ち回りをしてるか教えてください

140名無しさん:2013/03/30(土) 16:08:48 ID:V4y4QJBo0
初段にすらなれないって立ち回りも糞もねーだろ
コンボできるようにしろよ

141名無しさん:2013/03/30(土) 16:22:28 ID:nNZU.lro0
>>139飛べ、バリガしろ。
>>140触れば勝てるって言ってんだからコンボくらいはできんだろ。
ちょっとは頭使え。

142名無しさん:2013/03/30(土) 16:32:24 ID:V4y4QJBo0
>>141
初段にすらなれない奴が触れば勝てるってどんな世界だよ
コンボできんのに初段にすらなれないって昇竜しか打ってないの?ってレベル

143名無しさん:2013/03/30(土) 16:35:36 ID:NZakLHuE0
触れば10段に勝てる初段で立ち回りがダメってよくわからんな
対戦数少ないから単に段位上がってないだけじゃね

144名無しさん:2013/03/30(土) 17:16:47 ID:V4y4QJBo0
そもそも触られると負ける10段のハザマもおかしいよなwww

145名無しさん:2013/03/31(日) 08:39:34 ID:MiOxBOtc0
ムックで気になったけど、5D設置と2D設置って5Dのが硬直短いよね?
ムックだと逆になってるけど。
あと生地上發って結局頭無敵が有るのやら無いのやら。

146名無しさん:2013/03/31(日) 19:06:07 ID:Vo.WZ/ok0
2Dの方が短いでしょ
分かりやすいところだと、2C>2D>5Aは繋がるけど2C>5D>5Aは繋がらない

147名無しさん:2013/03/31(日) 21:58:13 ID:5YvxBUNI0
>>145
CTの頃から發対空使ってきたけど
相変わらず発生で落としてる感じだから頭無敵は無いと思う。

148名無しさん:2013/03/31(日) 22:05:29 ID:5YvxBUNI0
連投+体感でスマン。
發対空バレてるラグナにいつもタイミングで撃つと
早めJCにほぼ潰される。

149名無しさん:2013/04/01(月) 10:03:32 ID:a0Ha8l1s0
>>147
相変わらず、ってか以前はあったんだからその表現はおかしい

150名無しさん:2013/04/01(月) 12:11:21 ID:zJAd3ZjoO
>>139
元々は他キャラ使いだったのかな?それならある程度立ち回りわかりそうだと思うんだけど…
立ち回りで気を付けるのはやっぱり鎖で、相手は空中から制御ができるのもあって上から来やすい。
遠距離で棒持ってても触れない間合いは縦棒である程度上を牽制しつつ、距離を詰めるのを意識。中距離からは上に加えて空対空、5A、棒4B辺りで落とすのを狙う。あとは相手の鎖移動ができる回数も見ておくとかなり楽になるよ。
近づくときは安易な低ダは2Cで落とされて4000弱持っていかれるので、ジャンプして様子見、二段Jして様子見を多目に混ぜて簡単に飛び込まないように。
近距離では被起き攻めの時は中段が見えるかどうかで生存率が変わる。変わってなければ6Aはギリガで5A確定。相手にゲージ50%あるときは注意してるといいかも。レッセンガは通常ガードで相手有利かギリガで五分。なので基本は相手有利で近づかれたら離れること推奨。
下段択との連携は下→上→バリガJで逃げる。これをすると最速入力レッセンガはバリガジャンプでガードできるから最低限食らうのを防げる。
簡単なところではそんなところかな?

151名無しさん:2013/04/01(月) 16:26:36 ID:D6t2WeDU0
>>135のコンボがどうしても出来なくて色々試してみたんだけど
ディレイかけても結局1%足りなくて出来なくて、CTを溜めたらなんとかゲージ溜まった
そもそもディレイをかけすぎると燕か6C1で受身を取られてしまう

改善策って程でも無いけど
CT>一通B>2D溜>白>發>中(開放)>棒1>棒2>5B>4B>一通A>後ろ小手3C>2D>3C>嵌張+棒2>燕>6C(1)>国士>cOD>清老頭
でなんとかゲージ25%回収して繋がった。最後に6Dを挟むと6Cで受け身取られちゃうので省略しないといけない

ODゲージたんまり残ってるのが前提なので、清老頭後にドット残ってたら3Dでトドメ刺せる可能性有り。雀の涙だけど

152名無しさん:2013/04/01(月) 21:01:24 ID:S7EIejiY0
>>149
ずっと発生勝ちで落とすって思って使ってた吊ってくる

153名無しさん:2013/04/02(火) 12:55:32 ID:XpeIHLDkO
今作は地上發で相討ち多いとは思ってたが無敵なくなってたんだな。
あとチンローの硬直差がヤバイなw
密着直ガされたらフェイタルもらえるレベル。でも距離あって持続当てになると途端にあやしくなるのが素敵。

154名無しさん:2013/04/02(火) 16:11:16 ID:x3jAHJzU0
何気に今回のアップデートでOD清老頭がきちんと最後でフィニッシュするようになってるね
神調整やでぇ・・・

155名無しさん:2013/04/02(火) 16:18:51 ID:0fzj0BXEO
全ODDDに入った調整だな。神調整ってか、今までがおかしかっただけだと思うけど

156名無しさん:2013/04/02(火) 16:36:48 ID:jWKdfOTwO
なんか一個手前でフィニッシュ出るの違和感あったもんな。

157名無しさん:2013/04/02(火) 17:04:34 ID:F5y3VP7g0
ODフィニッシュが取りにくくなったな

158名無しさん:2013/04/02(火) 22:00:25 ID:2E7eklKM0
なんであのCTモーションでフィニッシュしてたんだろうな

159名無しさん:2013/04/03(水) 03:12:10 ID:c53iO0Ps0
某動画でガリレオさんやキクチヨさんが槍から裏回り6Cして後小手から横棒起き責めしてるのを見て「めくり6Cでないと前転でぬけられるのに誰もやらないのは何故かな」って疑問に思ってたんです
ですが今日みた動画では前転を狩ってたので驚いてしまいました
レシピ次第ではめくり6Cでなくとも狩ることができるんですか?

160名無しさん:2013/04/03(水) 11:12:06 ID:2/4XZcUIO
>>159
端から逃げられてもいいなら裏回り6C後ろ小手でも前転狩れるよ。

161名無しさん:2013/04/03(水) 19:46:20 ID:890u7nDU0
最近ライチ触り始めたんだけど
スレの最初に書いてあるコンボのどれから覚えていけばいい?

手間かけてすまないが教えて貰えると助かります

162名無しさん:2013/04/03(水) 20:08:26 ID:2/4XZcUIO
>>161
聞く前にテンプレ見ながらまず金を入れて動かしてみろ。








画面端のコンボからじゃないのかな。
初めは長くて覚えるの大変だから少しずつ区切って練習したらいいと思う。

慣れてきたらODコンとか中央の一通コンに手を出せばいいんじゃないか。

163名無しさん:2013/04/03(水) 22:03:56 ID:c53iO0Ps0
>>160
それが裏にまわられずに狩ってたんですよね
どういうことなんでしょう

164名無しさん:2013/04/03(水) 23:12:59 ID:IdvYqkPkO
>>163
その動画は見てないけど、キャラによって前復帰の移動速度(1Fあたりの移動距離)や、キャラの食らい判定の違いでキャラ限…とかなのかな?

普段なら寝っぱ時に補正切りになるタイミングで横棒飛ばししても、テイガーやレイチェルには青ビで繋がるし

165名無しさん:2013/04/04(木) 00:20:27 ID:KSyCvUHU0
相手がディレイ前受け身したとかもあるかもよ?

166名無しさん:2013/04/04(木) 12:08:36 ID:5lBnZ6b20
小ネタ。
6B>CT とやるとCTが1キャラ分くらい前の方に出る

167sage:2013/04/07(日) 17:03:43 ID:zWGg7kRo0
裏回り6Cの当てる距離じゃないの?

168名無しさん:2013/04/08(月) 00:25:45 ID:IBEnNLPE0
取り敢えずは>>5-7が今のところしたらばで出てる最良のコンボでいいのかな?
もっといいコンボルート開発されてる?

169名無しさん:2013/04/09(火) 01:48:08 ID:24AXSR4M0
>>168
テンプレはハッキリいってダメダメ
実用性に疑問のあるものから繋がらないものまでとりあえずテンプレ入りしてる
でもぶっちゃけライチはやらなきゃいけないコンボはそんなに数多くない
端の起き攻め崩しからのと各種一通とrcコンさえ出来ればその他状況別はゆっくり覚えればいい

170名無しさん:2013/04/09(火) 10:46:37 ID:4LkVDllY0
過去スレも見直したのですが、分からなかったので質問させてください…

横棒で受身狩をしたあとのコンボは
棒1<5B<4B<棒4B<一通A<後小手<3C<5D<3C<棒2<421C<燕
でやっています

受身狩をするとき、5B(4B仕込み)という書き込みをみたんですが、入力はどうやってするのかと、そのあとのコンボもできれば教えてもらえませんか??

171名無しさん:2013/04/09(火) 12:02:17 ID:.9rQgEpM0
4B仕込みっていうのは5Bのあと
4Bも先行入力ぎみに(コンボ入れると思ってふつうに)入れておくこと
上の受け身狩りコンの場合、そうやっておくと
相手が緊急受け身とったら5Bがすかって4Bは出ない、
逆に他の選択肢をとってて狩れた場合には4Bがでるからコンボになる
だから、裏当て6C>後小手>開放とかからは5B>4Bだけは入れ込みしていいよ
で、5Bすかした(緊急受け身)と思ったら急いで各行動に移ること。基本は5B重ねか択かなぁ
何度か緊急受け身>棒1の後の隙間?に投げ暴れ通しちゃったことあるから、
様子見するつもりなら投げ暴れだけは気をつけた方がいいかもね
ほかに注意点としては、一通A入れたときに相手がライチの裏側いって端から逃す時がある
おそらく受け見狩り5Bを微ディレイするか微ディレイ一通でほぼ解決されるだろうけど、
そういうのが不安なら、棒4Bのあと6Dなり燕で拾うことも考えておいた方がいいね

そのあとのコンボはそれでも全然問題ないと思う
もしかしたらもっといいコンボあるかもしれないけど私はコンボ適当でわからんw
あえて付け加えようとしたら、
〜一通A>前小手>白中発>立直>追加D>裏当て6C>後小手
でお手軽ループさせてもいいだろうし、下記は繋がらないかもしれないけど
〜一通A>後小手>白発>立直>追加中>(3C)>棒1>3C>棒2>カンチャン>6D〆
こんな感じでバースト警戒でD使わずに横棒起き攻め狙うとかでもいいと思う

172名無しさん:2013/04/09(火) 12:43:05 ID:6XuT7jGEO
横棒受身狩りは

棒1>5B>4B>棒4B>6D>白中發>槍>裏6C〆

でやってるかな。ダメ2666くらいだったと思う。

テンプレのコンボ初めて見たけど、グダグダやね。

173170:2013/04/09(火) 14:24:18 ID:4LkVDllY0
>>171さん
詳しい解説ありがとうございます!!
5B入れ込みでということなんですね!
>>172さん
同じくコンボまで書いてくれてありがとうございました!!
やってみます!

174名無しさん:2013/04/09(火) 18:40:45 ID:5fdcBpgM0
最近CP始めたんだけど、6Dの有利フレ無くなった又は減ったの?

175名無しさん:2013/04/09(火) 23:08:30 ID:vylv/k.20
>>174
変わらず+3F。
ついでにライチが有利とれる技は通常技なら5A→3F。2A→1F。6D→3F。J2D→7F。素手6C→1F。

必殺技は知らん。

CS2ライチってJ2Dに+19もあったのか。使ってないから知らんかった。

176名無しさん:2013/04/09(火) 23:32:45 ID:hl8KN2/Y0
>>175
ありがとう。他の技の有利フレも教えてくれるなんてありがたいわ
俺が2A出すのが遅かっただけか・・・

177名無しさん:2013/04/10(水) 00:17:54 ID:6v9B31fk0
ついでに2Aがライチより早いのはバレットとノエルだけだったはず。

178名無しさん:2013/04/10(水) 00:21:58 ID:huC5hkL20
6F小パンはそいつらとハザマ、タオカカ、マコトだ
昔は5F小パンとかいうアホもいたな

179名無しさん:2013/04/10(水) 14:22:44 ID:yVls4lVc0


180名無しさん:2013/04/10(水) 16:08:14 ID:JTX41y2U0
ニコニコにコンボ動画きてた

181名無しさん:2013/04/10(水) 17:00:05 ID:y7Seb8Co0
このスレを参考に裏当て6C後小手から5Bでのねっぱ狩などをおもに使わせてもらってるのですが、ガードが間に合わすCIDや蛇翼に吹き飛ばされてしまいます
一般的なリバサはガードが間に合うと書かれていたのですが、これは自分の入力が遅いだけでしょうか?それともCIDには間に合わないものなんですかね?
教えて貰えると助かります

182名無しさん:2013/04/11(木) 00:46:11 ID:c/QmoQg.0
最近ライチ始めてコンボは自分の技量にあったやつ選び選びやっててトレモでは安定してきているんですが試合中にハザマとか犬とかに動き回られると捕まえられないし変に空中ヒットして安いダメしかとれずに負けてしまいます、一通A.4Bとかもみせてってるのですが隙大きくてあまり使えてないです 試合中意識していること細かいことでもいいので教えてください

183名無しさん:2013/04/11(木) 02:12:22 ID:GiaFjYxE0
プラチナスレの姿勢を見習って、色んな書き込みに自分なりの意見書いていくようにしようかね

>>181
相手が微ディレイ緊急受け身したらCIDは間に合うかもしれない、蛇翼は無理だと思う
細かいフレームまわりは自分もよくわからないから答えられないけれど、
無敵技やコマ投げが通らせてしまう可能性はわりとあると思うから、
棒1だけ様子見してガードして遅らせ2Aで固める、棒開放後前ジャンプで抑える
そこらへんの行動も混ぜていったらいいんじゃないかな

>>182
対空は一通A、4BのほかJA・JB・JD・空中投げ・5A・燕返し等の色々な対空手段も考えて。
一通Aと4Bは相手も絶対警戒するし、色々な行動を取り入れた方が相手に捉えられづらい。
ライチは待ちや逃げで戦いやすいキャラなので、後ろにある程度空間があるなら
後ろジャンプバックダッシュJB、JC、JDなどで一度距離を置いて冷静になると良いと思う。
逃げてから自分のリズムで攻めることができるのはライチの大きな長所で、
隙を見て棒設置>開放をして攻めるというのはほとんどのキャラに有効なローリスクな攻め。
ライチは牽制も技も大味なので、ついワンパな行動や大振りの技を使いがちになるけれど、
時には無理して行動を起こさずに様子見や逃げを選択することを考えた方がいい。
変な空中ヒットかぁ・・・空中カウンターの場合は5B>4Bなどで極力拾えるように。
棒ヒットからJB絡みのエリアルにしたなら、
〆が棒JA・棒JC(相手が上)/棒JD・素手JC・空発中(白)(相手が地上)
それぞれに対応した攻め方をすぐ考えておくとリズムの良い攻めになると思う。
たとえば前者なら、空→地復帰に(表裏)5B、対空の4B、欲望のHJ空投げ、
いっそ後ろにガンダッシュして距離を離れて棒設置開放など色々。
その時は火力にならなくても、後の展開を考えることでダメージに繋がるケースは多々あるよ

あとは簡単なキャラ対。
ハザマは遠距離に逃げてからの棒設置→開放メインにしたら戦いやすい。
一通は相手の主力牽制の一つの3Cに弱いことなどもあるので使い所を考えてふる。
ヴァルケンハインは待ちの一通、設置開放、設置四風が極めて有効。
よくも悪くも生身で闘うしかないキャラ相手なので、こちらの飛び道具を有効活用。

184名無しさん:2013/04/11(木) 02:32:38 ID:c/QmoQg.0
>>183
レスありがとうございます 言われてみると確かに攻撃範囲にかまけて単調に無理矢理攻めようとしてるだけだったかもしれません
まだ自分自身、コンボ→棒設置解放→攻め継or様子見 立ち回りから棒設置解放→触りに行く流れが確立できてないし雑なのでしっかり煮詰めていきたいと思います ありがとうございました

185名無しさん:2013/04/11(木) 03:49:34 ID:jzfyQVAQ0
>>181
この場合のガードが間に合うって棒発射の硬直を最速リバサで刺されないって意味だと思うんだけど
本当に5Bで詐欺れるって書いてあったの?詐欺れるリバサなんて烈氷くらいじゃないのか?

186名無しさん:2013/04/11(木) 13:57:43 ID:31UbP9uoO
チンローの裏当てわろた

187名無しさん:2013/04/11(木) 18:29:11 ID:JRVHMADE0
チンロー裏当て?新しいネタかなんか?

188名無しさん:2013/04/11(木) 20:36:12 ID:gLJSrpfg0
ニコニコ動画にあるライチのコンボ動画にあったんだよ
テイガー相手に2A始動で縦国士からODチンローしたら初段裏周りヒットして、よろけ復帰したテイガーがチンローしてるライチに攻撃しても全部スカって挙句の果てにはチンロー最終段だけ変な喰らい方してテイガーが吹っ飛んだ

189名無しさん:2013/04/11(木) 20:37:03 ID:aqPiQMFY0
大噴火みたいにロック技だから完全無敵なのか

190名無しさん:2013/04/11(木) 20:43:34 ID:tVXTdyoA0
CPU相手に1回だけなったことあるわ

191名無しさん:2013/04/11(木) 22:14:14 ID:RZDvhFgQO
裏当てチンロー対戦中になったことあるわw
殺しきってやるぜぇー!→ぁ、アレ?
ってなってめっちゃ気まずかった…

192名無しさん:2013/04/12(金) 00:47:17 ID:E1en7Bf.O
自分も少し書いてみるか。

狼相手に地上技を振るってのは、大振りなライチにはリスク高い。基本的にHJ+狼が上を意識し始めたら地上走り抜けも混ぜて逃げメイン。

というか、近接キャラ相手には逃げるライチ〜追う相手の構図を作って、相手が無理して追ってきたところを迎撃or追ってこないなら設置>発射からターンを取る(ただし無理に攻めない)って立ち回りが楽。

自分は横設置多め。縦棒も強いんだけど、縦棒を見送ってからの狼歩きを止めようと思うと先置き2B等をする羽目になってリスクが上がってしまう。

まず横設置>解放等で狼が地上に居づらい状態を作る。すると狼側も跳びが多くなるから、そうなったら引っ掛け>ダッシュ解放や縦設置>四風なんかが機能するようになる。

爺状態には一通や4Bも機能する。こちらから触る場合はバクステに注意。

自分が立ち回りで特に意識してるのはこんなところかな。

193名無しさん:2013/04/12(金) 18:29:31 ID:LxrG5fEI0
今週からライチにキャラ変えしたんですがすごく参考になりますありがとうございます

194名無しさん:2013/04/12(金) 20:45:31 ID:obNgFa5E0
俺はヴァルケン戦は縦棒設置の方が多いかな。なんとなくな配分だけど6:4〜7:3くらい縦棒な気がする。
別に相手の狼状態に付き合わないでピョンピョン空飛んどいたら戻り棒意識して相手が変身とくし。
あと、あんまりお勧めしないけど狼起き攻めには割と燕擦ってる。ライチの昇竜は他キャラと違って空かされても戻りあるから狼に当たりやすいし、戻りもよけたら反撃間に合いにくかったりするから意外と擦れる。
ただし、起き攻めの一回目はガードして狼5Cまでガードした時か狼JAガードした時に擦ってる。
とりあえず燕見せないと好きなように攻めてくるし、バクステ4Dとかで対応してこない相手であればこれだけで余裕。
いつも一回読まれて棒なくなったら負けくらいの気持ちで戦ってるかな。

195名無しさん:2013/04/12(金) 21:42:16 ID:E1en7Bf.O
>>194
捕まらないのが一番だけど、捕まっても落ち着いて対処。安易な入れっぱや暴れは禁止…まあ、これはどのキャラ相手でもだけど。

狼状態では狼5C以外に下段がないから、かなり直ガしやすい。
そこで狼の攻撃を2〜3発直ガすると、燕警戒で4Dを混ぜてくれるから少し楽になる。
もちろん割り込み燕も必要。

あと発射は横設置多めって書いたけど、多分5:5かもしくは若干横が多いくらい。

遠-遠距離でこっちの設置>発射に慣性爺JCで突っ込んでくる輩には、発射せずに素手4B対空から

4B>CT>5D>空發中>棒2>棒5B>棒4B>通A>前小手>白發>槍>裏6C

これで運べて、3500くらい取れる。
こうやって相手が突っ込んで来にくくなれば、設置>発射やホールドからプレッシャーをかけれる。

普段やってる狼は12段だから、それより上の段相手だとまた変わってくるだろうけど。

196名無しさん:2013/04/13(土) 09:35:47 ID:TzLMZIr60
前作からかもしれないけど細かい繋ぎネタ

(しゃがみくらいfc限定)
棒6D>素手5B

(空中くらいfc限定)
素手5B>素手6A

197名無しさん:2013/04/13(土) 11:07:26 ID:4kNIpNQMO
地上食らいfcもしくは屈食らい限定

攻撃Lv3の通常技>縦国士

空中食らいfc限定

素手4B>四風縦
素手4B>溜嵌(中央限定)

攻撃Lv3の通常技>縦国士(5Bは通常空中ヒットで繋がる)

198名無しさん:2013/04/13(土) 11:33:57 ID:bK4l6aCc0
ほー、いつのまにかfc対応技ふえたんだねw

おじさん知らなかったよ

199名無しさん:2013/04/13(土) 12:04:14 ID:.lsis.YgO
これが文盲か…

200名無しさん:2013/04/13(土) 12:18:07 ID:HDqIGcIs0
ネタ提供感謝であります。
ん?空中フェイタルで素手4Bから千里繋がるの知らなかった
じゃあ一通Cfc>前小手>裏周り5B>4B>千里>(白>中>)発>立直>〜
とかできるかもしれないのか

201名無しさん:2013/04/13(土) 15:13:54 ID:BD5pdB7IO
>>200
前小手じゃなくて後小手、あるいは小手をしないなら裏回る必要なくなるかなぁ。

今日試せないから明日見てきます。

202名無しさん:2013/04/13(土) 20:48:00 ID:4kNIpNQMO
>>201
出来るよ。
ただ四風縦にしても溜嵌にしてもコンボ時間の消費が大きいから、300くらいダメ伸びるけど運び距離が減る→普通にコンボすればいいか…ってなった。

稼働初期よりコンボに使えるパーツは見つかってるし、改めて研究してみる価値はあるかな?

203名無しさん:2013/04/15(月) 02:21:28 ID:NHUVfTnw0
これはアレか
めくり攻撃を背面一通Cで1ヒットフェイタルした時に2B4B溜め嵌張か
今まで背面でfc取ってもショボいエリアルしか出来なかったからちょっと研究意欲が湧くな
一通C1ヒット小手2B4B溜め嵌三元立直とか出来ると美味いんだけど

204名無しさん:2013/04/15(月) 12:41:33 ID:b3g/vHw6O
>>203
小手挟まなくても2B>4B>溜め嵌>三元あたりで設置になってるんじゃないかな?
いい場所にあるかはわからないけど。遠いなら白>中>發>単騎發あたりになる?

205名無しさん:2013/04/15(月) 20:07:38 ID:HvwXeX8E0
微妙なネタだが一応書き込む

5B>5C>3C>cOD>チンロー

が繋がる。
緑出せない人用

206名無しさん:2013/04/15(月) 20:22:37 ID:rQ6lQWHk0


207名無しさん:2013/04/16(火) 07:35:42 ID:II4YK2q20
まず微妙とかいう以前にネタですらない
そして驚くほどODの無駄遣い
そもそも緑一色出せないのであれば6DcODすればいい話

208名無しさん:2013/04/16(火) 10:41:12 ID:5UMG4WUcO
棒5C>3C>cOD>チンローするくらいなら、棒5C>6D>cOD>白発中>3D>チンローとかした方がダメージ稼げるし安定もする。
棒3Cor棒6B>OD緑はスパモで練習して出来るようになった方が良いと思う。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板