したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【企画】15LV「トーチポート防衛戦」【雑談】

1ジノ@DM:2005/09/12(月) 22:07:13
 ルール読み込んで、色々面白そうなルール見つけて、キャラ作ったりするの楽しいです
 よね。私は楽しいです。でもなかなかそんな高レベルセッションはありません。
 使うあてがあると、キャラクターメイキングの楽しさは2倍ですけどねー。

 でも、上級職を色々試そうと思うと、15LVぐらいは欲しいところ。あと強い敵!
 謎とか陰謀とか抜きで、強いモンスターとガンガン戦闘したい!全滅上等!

 てな欲望を満たそうと、とりあえず自分で卓を立ててみることにいたしました。
 同士求む。

【世界背景】
 ドラゴンが支配する別の物質世界からの侵攻が突如開始された。
 開始1ヶ月で、人類の主要都市の9割が消滅。
 人類防衛の最前線となったトーチポートでは、今日も生き残りを掛けた決死の防衛戦が
 行われているのだ!

http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/torch_ex.html

 #1d4日に一度、マスターが真面目に作った脅威度20のモンスターの集団が来襲します。
  遭遇については概要を予告するので万全の対策と最適化で生き残ってください。
  モンスターは脅威度20の平均財宝80,000gpでアイテムの購入を行い、使用します。

 第一回予告「超大型サイズのレッドドラゴンに乗ったクラス持ちのコボルドの襲来!」

【PCの立場】
 プレイヤーたちは全員、低レベルのころに同じパーティで冒険したことがあり、命を預
 けあった仲です。時は流れ、様々な事情から防衛戦に参加しています。
 すでに指揮を任されているところからはじめても結構ですし、町に到着したところから
 初めても結構です。自己申告で、王族や将軍や、トーチポートの要職であっても可能。
(ただし、所持金は増えません)

 #戦闘だけでもいいけど「英雄」のキャラプレイとか、古い戦友との再開のキャラプレ
  イとかも面白いかも。

 #「7人の侍」ばりに、トーチポート防衛構想に参加してもらってもOK

【参加方法】
 参加希望者は、ここに書き込んでください。
 とりあえずハンドル名で。キャラ名決まったら、キャラ名@ハンドルで。
 雑談しながら、のんびりキャラクター作りましょう。
 人数集まったらセッションスレ立てます。

 作成レギュレーションは>>2で。

2749マイスト:2006/11/25(土) 23:28:06
お邪魔します。
ジノDMのセッションが気に入ったのでこちらにも参加したいですー。
シチュエーションも好みですし(制限の中で頭をひねるのが好き)、
こういう高レベルってあまり経験しませんし。

ぜひとも、お願いします。

2750ジノ@DM:2006/11/26(日) 00:26:42
マイストさん、いらっしゃいませー。
こちらでも引き続きよろしく。

参加者を集めつつ、色々意見も募集して行きますが、
何かリクエストがあったら受け付けますですよー。

2751参誰:2006/11/26(日) 00:50:04
私も参加させてもらってよろしい?

ていうかいいのかな私。いいのか? どうだか!

2752からくり:2006/11/26(日) 00:54:50
・前回の反省
ジノさんのコメントのように、高レベルでの戦術は非常にDeadlyなので選択肢が限られてしまいます。
Party連携云々を状況が許してくれない。ともかく倒せる人間が敵をキッチリ倒さないと壊滅してしまう。そういったプレッシャーがあると思います。(ルールも拡大解釈気味でいかないと、正直キツいものがありましたし)
ともかく、目先の問題対応に追われるのが一番困りました。高レベル戦闘はそういうものだと言われてしまうとどうしようもないのですが…。
あと敵を倒している人間が満足感高く、敵を倒してない人間が満足感低いと一概に言えなくて、敵を倒すのが作業になってしまうのも問題かと。とかく高レベルは詰め将棋のように思えてならないのが「何とかならんか」と感じる点ではありますが。
これって有効な対策があるのかどうか、ちょっと思いつきません。

・要望および参加希望
Leadership Featは特に制限ないでしょうか?
Cleric+ThaumaturgistでPlanar Cohort(Eladrin Ghaele)で参加希望です。
一応、世界設定にあわせて「どのようにしてPlanar Cohortを得るに至ったか」の設定も考えてはみましたが。
そのネタがやってみたいがゆえの上記Class希望です。

あとこの世界での「死」についてはどう対応されるおつもりでしょうか。
蘇生用のMaterialがどう考えてもGP Limit Overで獲得できないゆえ、死ぬとRemove from Gameといった扱いになるのかどうか。

取り急ぎ思いつくのは以上です。よろしくお願いします。

2753シアン@いーじす:2006/11/26(日) 01:25:16
参加希望です。
Tome of Battleを使った剣士をやってみたいと思っていますが
サプリ制限にひっかかるようならほかにもやりたいことはあるので、問題ないです。
前回の反省、要望等についてはまた後日。

2754ジノ@DM:2006/11/26(日) 01:52:44
▼参誰さん
参誰さん、いらしゃいませー。
>私も参加させてもらってよろしい?
>ていうかいいのかな私。いいのか? どうだか!

参加歓迎します。
参誰さんのキャラは楽しくて、キャンペーンを盛り上げてくれますからね。

けど、傭兵キャンペーンの離脱の件もあるので、
「どういう感じのキャンペーンになるなら、俺は参加したくない。
 こういう感じのキャンペーンにして欲しい」という説明を、最初にしていただけると助かります。

#あの時は、何故離脱したのか、DMも分からなかったので

戦闘ばっかりしてて、ギチギチした感じなのが嫌だったのでしょうか。
それとも、DMとPLで運用方針で議論(口論?)するようなのが嫌だったのでしょうか。
それとも、こんなことを聞いてくるのが、そもそも嫌?

▼からくりさん
からくりさん、いらっしゃいませー。

>ジノさんのコメントのように、高レベルでの戦術は非常にDeadlyなので選択肢が限られてしまいます。〜〜
>これって有効な対策があるのかどうか、ちょっと思いつきません。

やはり、同じ問題意識を抱えてもらっていましたね。
ほんとに、どうしたものやら。

前回セッションの問題を増幅した理由の一つとしては、時間的・空間的制約の大きい(逃げられない)単発セッションであり、かつ
バランス上ギリギリ(というかオーバースペックな)敵との戦闘が連続していたと言うことがあると思います。

対策としてDMが考えているのは、

1)キャンペーン形式にして、解決の方法をプレイヤーに自由に選べるようにしてもらう。準備さえあれば、撤退も常に視野に入る。
2)事前の情報収集で手薄な場所を狙うとか、その他の方法により、遭遇難易度をある程度プレイヤー側から選べるようにする。
3)ただし、経験点によるレベルアップにより、戦闘への動機付けは残す。

と言ったところです。
また、金銭の報酬による動機がなくなるので、ミッション毎に、事前に報酬経験点を明示しようと思っています。
「デーモンに支配された村を開放できたなら、ミッション達成経験点として、10.000expが与えられるよ」

>Leadership Featは特に制限ないでしょうか?
>Cleric+ThaumaturgistでPlanar Cohort(Eladrin Ghaele)で参加希望です。

うーんうーん。
今回のミニキャンペーンは「日本語から始めた普通のD&Dゲーマーを置いてけぼりにしない」が隠れた目標です。

参加者がある程度集まった時点で、以下のアンケートをとって、2/3が同意するようなら検討します。

・使えるとしたら、あなたは《統率力》を使いますか
・使えるとしたら、あなたは未訳ルールを使いますか

>あとこの世界での「死」についてはどう対応されるおつもりでしょうか。
>蘇生用のMaterialがどう考えてもGP Limit Overで獲得できないゆえ、死ぬとRemove from Gameといった扱いになるのかどうか。

熟考していなかった部分ですね。
参加者の意見を聞いて、必要であれば何か運用ルールを設定したいと思います。

2755ジノ@DM:2006/11/26(日) 02:03:06
▼いーじす
いーじすさん、いらっしゃいませー。
引き続きよろしくお願いします。

さて、これで現状、木人、マイスト、参誰、からくり、いーじすさんと、5人の参加希望が出ました。
とりあえず、6人集まった時点で、一旦募集を停止して、レギュレーションや、受け入れ人数など、
ミニキャンペーンの枠組みを参加者とDMで決めていくこととします。

色々アンケートを取ったりしますが、ご協力お願いします。
また、要望等あれば、どんどんどうぞ。

2756ウル@コンストリクター・スネーク:2006/11/26(日) 07:09:57
はじめまして。
傭兵キャンペーンにてジノDMにお世話になっています。
私も、参加を希望したいですがよろしいでしょうか?

あと、レギュレーションのページが見えないです。

2757ウル:2006/11/26(日) 07:31:08
名前消し忘れた。ウルです。
前のコメントの名前の「@コンストリクター・スネーク」は、今向こうのキャンペーンで変身中だからです。

あと、今議論に上がっていることに関して、私の意見を述べさせていただきますね。

・復活について
どちらでも構いませんが、できる、できないでかなり趣が変わりそうですね。
できないとなると、生き残るためにRPそっちのけでキャラ作成から優位性だけを追求して戦略・戦術を考えることになりそうでが、たまにはそれでもよいかと思ってます。

・統率力について
上の復活に関わってきますが、復活できないのであれば、必須と考え導入します。
でも、あちらに比べて今回は人数が少なめなので、私の場合は、多少は趣味に走ったキャラを作っても迷惑かけないよう統率力を使いそうな気はします。

・外字本について
導入しないほうがよいのではないかと思います。
私は、実のところ、あちらのキャンペーンで足手まといにならないよう無理にUA買って導入したという経緯があります。
今回のキャンペーンは、かなり、ぎりぎりな戦闘もありえるとのことですので、全員がルールを把握できる範囲に限定した方がいいのではないかと思います。
個人的には、1冊だけで、全員共通とかなら付いていけるとは思ってますが、全員対応不可能なら避けるべきだと思います。

2758Zero:2006/11/26(日) 08:36:38
お久し振り、憶えておられないかも、なZeroです。
新たな高レベルセッション、参加希望致しますです。

ここまでプアーな高レベル(ショート)キャンペーンってのも珍しいですね。

日本語版も増えて来て、未訳ルール抜きでもイロイロと出来るようになり、
試してみたいルールも盛り沢山になって来ましたが、アイテム不足を埋められるか?

リクエストとしては、敢えて未訳ルールも少数で良いので導入してみたくもあり、悩み所でする。

ともあれ、参加出来るのであれば、
パーティとしてチームとしての戦力を活かせるものをイロイロと物色中です。
宜しゅうにm(_ _)m

P.S. あ、《統率力》は無問題(ってか、むしろやっちゃって!)な方向で

2759参誰:2006/11/26(日) 09:30:05
>>2754
やーありがとう!

傭兵キャンペーンの時に離脱したのは…なんだっけ。論争の内容自体は実はあんまり
読んでないんですけど、1対その他になってしまった(に見えた)ので、なんかヤな
雰囲気ね、と思って抜けました。「なかなか進まないからダレた」というのは嘘じゃないけど、
多少ダミーの理由だったかな!

戦闘ばっかりはいいんじゃないすかね。実質的にあちらではしなかったけど(笑)。
それがD&Dの大きな楽しみの一つだし。性能(つーかPLの知能)的に付いていけない所も
あったので、なるべく別行動してパワフルな仲間たちとは別に、程よいバランスの相手と
やり合おうと思って工夫してみたりもしたけど、そうもいかなかったな(笑)。

DMの運用やキャンペーンの方針についての議論は、正直あまり読んでません。
DMに異を唱えないタイプの人みたいです。全くワダカマリを感じないというわけでもない
んですけど、傭兵キャンペーンや高レベル企画はアリアリ、普段使えないものも使い
まくろうぜ! って方針だからいいじゃん、とも思います。気持ちは分かるし(笑)。私はどう
してもワケの分からん方向へ迷走しがちなので例え英語が読めても大したPCビルドが
出来ないと言うことも分かってるぜ! それも含めて、キャンペーンの方向性についても
あまり意見はありません。

こういうことを訊かれるのは…構わん! でも上手く答えられないかも! どうだか!

2760参誰:2006/11/26(日) 09:44:59
すげぇ迷文。超支離滅裂!

>・使えるとしたら、あなたは《統率力》を使いますか
たぶん使わないんじゃないすかね。いやなんとなく。

>・使えるとしたら、あなたは未訳ルールを使いますか
大全や種族も元は未訳ルールだ、使えるのなら使うぜ! 使えないのがネックだな!
HAHAHAHAHAHA!

>蘇生
PC名に「Ⅱ」って付けて「一卵性双生児の双子の弟です」って言えば! 駄目か!
この際だから徹底して、「物質要素が手に入らないから復活できない! 残念!(みの風に)」
ってことでいいんじゃないかしらん。あるいは仲間を救うために、謎の物質要素を求めて
クエストに挑むという萌える展開も。燃える。ソウルフルに。

2761バカ犬:2006/11/26(日) 09:56:56
おおっと、乗り遅れたかな?

前回を振り返ると、足払い主体なのに敵がどんどん大型化していったのがミソのつき始めでしたねぇ。
もっとも、始めた当初は日本語版の戦士大全までしか持っていなかったりしたわけで、
基礎的な情報が足りていなかったと考えれば、読みが外れたのもまあ順当な結果だったのかな。

あと設定上仕方のない部分はあったのでしょうが、「生きていない」敵が続いている感があるので、
次のセッションでは「生きた」敵を増量した方がよろしいのではないかと愚考します。
クリティカル出ない、スニーク乗らないな敵ばかりだと、キャラの方向性も偏ってしまいます。

さておき次のレギュレーションでは、ギスのサイオニックフィストとか有望株でしょうねぇ。

>《統率力》
大人数であるがゆえに遭遇レベルを上げざるを得ないという面もあったと思うので、
《統率力》およびそれに類似したクラス能力は制限した方がよいと思います。

>未訳ルール
DnD3rdは適用されるルールの範囲が広がれば広がるほど格差も広がるように思えるので、
邦訳されていないルールについては(本音から言えば邦訳されているルールでさえ)
慎重に導入を検討すべきなのでしょうね…と、最近LM&LoMを仕入れた奴が嘯いてみたり(笑

2762シアン@いーじす:2006/11/26(日) 20:51:22
>死について

資金と経験値の変換ガイドラインを逆用して、マテコンが必要な魔法は、すべてマテコンの1/5経験値を消費してかけるようにしてはどうでしょう?
これなら復活の可能性が残りますし、かといってNPCはよっぽどのことがないかぎり他人に復活魔法はかけてくれないでしょう。

2763からくり:2006/11/27(月) 08:35:42
む、よくよく考えると所持金がないので、普通に考えるとHoly Symbolはおろか、Material Component Pouchも買えないですよね。
Spellbookも購入できない。
マテコンはいーじす氏の案(>>2762)を採用して、この考え方の延長で記載されてないものは無視するか1xpとかにしてしまえばいい気もしますが。
ちょっと強引でしょうか。呪文そのものが非常に貴重ってことになる。

結局のところ、実は所持金レギュでClassを限定したセッションということになるのでしょうか?
IncarnumとPsionic推奨という感じの。
ひょっとして冒険内容がダークサンのような方向性だとするなら、ちょっとイメージしてた方向性と違うかなあ…。
神格は普通に選択できる世界なのかどうかも不安になってきたぞ。

・統率力(Leadership)について
今回は「世紀末世界に取り残され自分の世界に戻れなくなった天使とともに旅する冒険者」という役柄をやってみたかったのデス。
なので、許可されればその線で使うと思います。
・未訳ルールについて
基本的にやりたいキャラクタが先に来て、それをやるためのルールがあるなら導入してほしいと考えます。

まとまりませんが、取り急ぎ以上ってことで。

2764Doppelganger@CR3:2006/11/27(月) 09:44:55
参加希望しようと思ったけど、すでにいっぱいを超えてあふれてますね。

世紀末に向いてそうなクラスで話題になってないウォーロックをやりたかったのです
が、自分が無理でも他の参加者の方でウォーロックをやってくれる人がいるといいな、と思い宣伝w。


マテコンポーチはフィートでなんとかなるにしても、聖印とか自作するルールはないんでしょうか。
あればお金の代わりに経験値を使って作るとか。

使い魔召喚とか暗黒の相棒とかもむりっぽいですね。

実プレイには関係なさそうですが気になったこと。
BoEDのヴァサルオブバハムートがもらうお金はどうなるんでしょ?
1.そのまま、2.お金だけ無し、3.1ppだけ降ってくる

2765マイスト:2006/11/27(月) 18:17:55
>>2764
実は私選択肢の中にウォーロックありますよー。
妖術でいろいろ悪かったり悪くなかったりすることをしてみたいです。

他には、14レベルだからモンク2-フェイヴァード・ソウル12のキャラとか。
神格は素手もしくはクォータースタッフを好むものにすれば、熟練&開眼!
お金が無くても棒きれくらい手にはいるし。


>>DM
●統率力
オフセ含めていままで一度も使ったことがないですね。
現状では積極的に使いおうとは思いませんが、取った方が面白いようなネタがあれば取るかもという感じです。

●未訳ルール
持ってませんので、自分から導入を希望することはないです。
友人に頼めばIncarnumなど未訳サプリを持ってるから、採用されるのなら借りるかも。

2766ジノ@DM:2006/11/27(月) 21:24:07
【PCの復活について】

長丁場の掲示板セッションであり、かつ構築が大変な(時間もお金も!)高レベルキャラを
利用する場合、死がそのままゲーム離脱に直結するのはよろしくないとDMは考えます。

また、中レベル呪文で復活した場合、1レベルロストしますが、それもペナルティとしては
厳しすぎると考えています。

一旦保留にしたのは、「所持金ゼロ」とどうやって整合性を取ろうかなーと考えてたのですが、
大体、以下のような仕組みを導入して、PC復活をさせたいと思っています。

▼PCの設定
 ・PCは全員、父親が一緒である。
 ・父親は地上で1000人の子供を作った後、神格になった。
 ・PC同士は、一度接触があれば、以後テレパシーによる意思疎通や、場所の感知などが行える

▼PCの死と復活
 ・PCが死んだ場合、即座にゴーストテンプレートと、負のレベル(と同等のペナルティ)を5レベルを得る
 ・PCが3人で、8時間の連続した儀式を行えば、ゴースト化したPCを元に戻せる
 ・ただし、負のレベル1レベル分が、次のレベルアップまで残る
 ・レベルアップの間に複数回死亡した場合、上記負のレベル1レベルは累積する
 ・ゴースト状態で倒された場合、黄泉帰り判定をする。
 ・黄泉帰りに失敗した場合、負のレベルの累積が自分のレベルを超えた場合、真実の死となりゲームから退場する

#複雑すぎるかしら?
#あと、復活に際しては、何らかのリソース制限を掛ける予定。キャンペーン目標が一歩後退するとか。

2767ジノ@DM:2006/11/27(月) 21:54:08
▼ウル
いらっしゃいませー。
貧乏キャンペーンにようこそ(笑)

>あと、レギュレーションのページが見えないです。
昨日の夜間、たまたま長期メンテナンス中だった模様。
今は見えるかな?

>できないとなると、生き残るためにRPそっちのけでキャラ作成から優位性だけを
>追求して戦略・戦術を考えることになりそうでが、たまにはそれでもよいかと思ってます。

RPがまったく無いのは、DMとしても寂しいですし、高レベルは過失が無くても事故で死にますから、
復活の手段を用意するのは、必須だと考えています。

>>2766でDM案を上げてみました。

>・統率力について
>・外字本について
この後アップする「卓の分割について、高レベル初心者対応卓と、高レベルベテラン卓について」をご参照。

▼Zero
>お久し振り、憶えておられないかも、なZeroです。
>新たな高レベルセッション、参加希望致しますです。

再会を喜びます、友よ!
ゴールドドラゴンエアラインがまたやってきたぜ!

>ここまでプアーな高レベル(ショート)キャンペーンってのも珍しいですね。
いやー、PLで参加して、狡知の限りを尽くしてみたいです。

▼参誰
色々回答ありがとう!
すっきりしたぜ!

で、この次のスレで書くけど、ロマン志向/パワー志向で、卓を二つに分けようかなと
考えています。

参誰さんは、ロマン派だよね!?
えーと、からくりさんとZeroさんは、パワー志向だと思います(あと、PLの時の俺)

#あえて定義しないけど!

とにかく、つまらない議論は、未然に防ぐ方向で。
楽しくやろうぜ!

2768ジノ@DM:2006/11/27(月) 21:54:39

▼バカ犬
>おおっと、乗り遅れたかな?

ウェルカム!現在卓キャパシティの拡張を検討中だ!
是非是非モンク分を補充して、DMの謎「ここまで極端なセッティングにしたら、
モンクが最強になったりするのかしら?」に答えてくれ!

>前回を振り返ると、足払い主体なのに敵がどんどん大型化していったのがミソのつき始めでしたねぇ。
人数が増える→hpを増やしたい→大型化の循環だったような気がします。
最近BM氏のシナリオ「運命の迷宮」をPLで遊んだのですが、

「PL人数が多かったら、ラスボスのhpだけ増やしちまえ!」という下りに感銘を受けたので、
以下のようなハウスルール扱いのテンプレートを導入する予定。

タフネステンプレート:hpが倍になる。CR+1
ラスボステンプレート:hpが4倍になる。CR+2

>あと設定上仕方のない部分はあったのでしょうが、「生きていない」敵が続いている感があるので、
>次のセッションでは「生きた」敵を増量した方がよろしいのではないかと愚考します。

いやまったくその通り。
色々な敵が出せないと、DMも大変。
ヴァリエーション豊かに、色々な敵が出るように。朦朧化打撃が有効な敵を沢山!

反動で、23日のオフセのDMでは、全ての敵にクリティカルが有効でした。

>大人数であるがゆえに遭遇レベルを上げざるを得ないという面もあったと思うので、
>《統率力》およびそれに類似したクラス能力は制限した方がよいと思います。

やはり、1パーティ4〜7人が最適なゲームなのかなと。
それと、プレイヤー間の、ルール熟練度にあまり差があるのは望ましくないなと。

なので、卓を二つに分けるべく、画策中。

▼シアン
>死について
DM案をUPしてみました。
ご意見求む。

▼からくり
>結局のところ、実は所持金レギュでClassを限定したセッションということになるのでしょうか?
>IncarnumとPsionic推奨という感じの。

この条件下において、何が最適解になるのか。
DMも楽しんで色々考えているのですが、やってみないと分からないところでしょうか。

>ひょっとして冒険内容がダークサンのような方向性だとするなら、ちょっとイメージしてた方向性と違うかなあ…。
>神格は普通に選択できる世界なのかどうかも不安になってきたぞ。

ダークサンは、紹介文程度しか知らないのです。
あと、世界設定を一から構築する方向には興味がないので、「文明が完全に崩壊した」をIF条件として挿入して、
あくまでグレイホークのセッティングで行くと思います。

超過去にするか/超未来にするか。
もしかしたら、子供のペイロアを守って天竺に行く話しになってしまうかも。
キャンペーンの方向性については、あれこれ検討中です。

>>2764
>参加希望しようと思ったけど、すでにいっぱいを超えてあふれてますね。

とりあえず、参加枠を14人ぐらいまでに拡張するつもりなので、まだまだOKですよ。

ウォーロック!
ロマン派な感じでしょうか。

>マテコンポーチはフィートでなんとかなるにしても、聖印とか自作するルールはないんでしょうか。
聖印は木製であれば1gpなので、ギリギリ購入可能でしょうか。
初期状態で持っていないのが不思議ですが。

#奴隷労働に従事させられているのか?
#前世の記憶が目覚めたのか?
#異世界から召喚されたのか?
#プレーンシフト失敗で飛ばされてきたのか?

>BoEDのヴァサルオブバハムートがもらうお金はどうなるんでしょ?
>1.そのまま、2.お金だけ無し、3.1ppだけ降ってくる

そんな上級職があるのか!
1.そのまま、になると思います。
共同体の経済がパンクしてしまうと思いますが。

2769ジノ@DM:2006/11/27(月) 22:06:51
【パーティ分割案:ロマン派「若葉組」と、パワー派「青葉組」】

こんな珍妙なレギュレーションにも関わらず、多くの参加要望ありがとうございます。
皆さんの意見を色々伺っていますと、大きく2色の色(と交じり合った中間の色)があるなあと
感じました。

一緒のセッションに組み入れるのは難しい予感がするんだけど、どちらも捨てがたい。
で、人数も集まりそうなので、2パーティにしちゃったらどうかなと考えました。

以下、分割案。
それぞれ、4人〜7人パーティを想定しています。

▼ロマン派「若葉組」
・高レベルPC初心者対応
・ルール非習熟者対応
・使用ルールは絞る
・用語は日本語版を使用する
・遭遇レベルは低め

▼パワー派「青葉組」
・高レベルPC経験者向け
・ルール熟練者対応
・使用ルールは未訳を含め広めに
・用語は日英ちゃんぽんでも良い
・遭遇レベルは高め

【アンケート】
質問1:
グループを二つに分けるとしたら、どちらに参加したいですか。
どちらでもOKな人は、好みの割合を100%で教えてください。
(例:若葉70%、青葉30%)

質問2:
キャラクター作成に当たって、使いたいルールブックを教えてください。

2770からくり:2006/11/27(月) 23:55:02
回答1)
浪漫のためにはPowerが必要なのです。
なので、「青葉組」に参加希望。
とくにThaumaturgistである必要はないと思うので、Cleric(Divine Magician)+Cohort(Eladrin Ghaele)で参加希望。
基本的に単Cleric+αで、世紀末世界では難しいHealer系の役割に挑戦してみようかと。
回答2)
Divine MagicianはComplete MageのCleric Variantなので、「Complete Mage」
あとCohortを運用する都合上、「Heroes of Battle」を希望します。
(使っていいならDragon誌317、346にLeadership関連のFeatがあるので一応希望出しときます)
1つだけ限定となれば、「Heroes of Battle」ということで。
※なお、Eladrin Ghaeleの採用に関してはBoEDが採用されていることでクリアしていると考えています。
※また、Spell Compendiumは採用してもいいのでは? と思うのですが。
追記)
Craft技能でHoly SymbolやSpell Component Pouchを作成することもできるように思えます。
あらかじめ作成しておくことは可能でしょうか?

取り急ぎ〜。

2771ジノ@DM:2006/11/28(火) 00:11:48
▼からくり
青葉組参加希望了解。
出席番号1番!筆頭塾生です。

※なお、Eladrin Ghaeleの採用に関してはBoEDが採用されていることでクリアしていると考えています。
「SavageSpieciesを参照」みたいなことが書かれているので、そっちも必要だったりはしませんか。

>追記)
>Craft技能でHoly SymbolやSpell Component Pouchを作成することもできるように思えます。
>あらかじめ作成しておくことは可能でしょうか?

パズル度を上げるために、初期のgp上限をゼロにしてみました。
Craftでは作成不能となります。

えーと、サイオニック・メジャークリエイションで、木のホーリーシンボルを作成可能?
あとは《物質要素省略》でしょうかね。

2772シアン@いーじす:2006/11/28(火) 00:18:56
>>2768
> ▼シアン
> >死について
> DM案をUPしてみました。
> ご意見求む。
結局どういうコンセプトのもとセッションを運営するか、という話ですので、
コンセプトにあったルールが決まっていればなんでもOKだと思います。
私の案はコンセプトを考慮していませんので〜。

ゴーストテンプレートはこれでしょうかね?
ttp://www.d20srd.org/srd/monsters/ghost.htm

>>2769
わたし、自分がどちら側の人間かわからないのです。
傭兵キャンペーンのレイエスでもわかると思うのですが、
本質的に、キャラに格好いいアクションをさせるためにルールをいじくるタイプのプレイヤーなんですよ。
未訳ルールは使いますが、パワーというにはほど遠く……
もちろん、データ的な不利さを甘受してまで格好良さを追い求めるのではなく、両立を狙うのですが。

なので、これまでの私のプレイを見て、どちらに入れるべきか判断していただけるととてもありがたいです。
(最後の人数調整のために使ってくれてもいいですー)

>統率力
今回は、使わないと思います。

>未訳ルール
青葉組なら、Tome of Battleを使いたいです。
さらに使用可能なら、戦闘系フィート拡充のためのD&Dロゴ付き本をいくつか。

若葉組ならレギュにあったキャラクターを作成しますよ。

2773ウル:2006/11/28(火) 00:27:44
まずは、アンケートの回答から。

質問1:グループを二つに分けるとしたら、どちらに参加したいですか。

若葉60%、青葉40%ですね。
要は、質問2のやりたいキャラクターができるほう優先です。
あとは、多言語ルールが多いとついていくのが大変そうなので、若葉を若干高めにして見ました。



質問2:キャラクター作成に当たって、使いたいルールブックを教えてください。

使用したいルールブック以前に、やってみたいキャラクターがあります。

もし、設定が傭兵キャンペーンの未来とかでしたら、
マイストさんの「Xパック」(キャンペーン終了後にアウェイクンをかけてもらった。)
をプレイしたいです。
普通の覚醒した動物で、他のPCの1人の設定上の腹心というのでもいいのですけど。

ただ、そうすると以下の設定とどうしても矛盾するので困っているのです。
▼PCの設定
 ・PCは全員、父親が一緒である。
神格なので動物の子孫もいるとか都合のいいことにはならないでしょうか?

使用したいルールは、このあたりが詰まってこないとなんともいえません。
個人的にはLA減少がある、UAかなと思ってますが。
(動物はLA+1(傭兵キャンペーンでの裁定)として)

2774参誰:2006/11/28(火) 00:47:58
アレだな。到底そう見えないかもしれないが、私だって申し訳なく思うことはある(笑)。

>ジノDM
だがあえて考えない! あえなくても考えないんじゃないかという疑惑はさておいて!
質問1:
遠慮無く「若葉組」100%でGO! 電車でGO! エベロンもGO!
買ってないけど。買おうぜ俺。

質問2:
コア3冊です!
すみません嘘です。いや嘘というか嘘ですらないというか。
真面目に答えるなら種族本です。自然の種族が一番待ち遠しかったが、無いでは
しょうがないので石か宿命かを使いたいですわ。

ロマン派っていうかロマソ派、たぶん。「ロマソ派」でググると「ロマン派」が引っかかるのも
謎。どんだけ打ち間違えるつもりか。

2775アルゴナ:2006/11/28(火) 02:10:46
まだ可能ならば是非参加させていただきたいです。
一応アンケート
1:若葉で! 若葉で!
2:使いたいルールブック
 ちゃんと検討せずに勘でいいますが、サペキンと環境本と自然の種族。

2776アルゴナ:2006/11/28(火) 02:17:26
おうしまった! 若葉は日本語版だけか!
えーと、では駄目でなければ「フェイルーンのモンスター」で。

2777バカ犬:2006/11/28(火) 05:23:15
A1.青葉67、若葉33
素直にギスのサイオニックフィストをやるなら若葉で十分ですね。
でもこの板に寄せてもらってからこっち、英語版ルールをあれこれ買い込んでしまったので、
いろいろやってみたい気はするわけで(笑

A2.
Advanced Bestiary…かなぁ(嘘
冗談はさておき、Libris MortisからMaster of Shroudsあたりを狙ってみたいと思いますが、
善本ありだとちょいと食い合わせが悪かったりしますかねぇ?

2778Doppelganger@CR3:2006/11/28(火) 05:29:53
質問1:
グループを二つに分けるとしたら、どちらに参加したいですか。
どちらでもOKな人は、好みの割合を100%で教えてください。
(例:若葉70%、青葉30%)

答え:若葉90% 青葉10%
理由としては英語版のルールを所持していないからというものがありますw
あと高レベルのセッションは初めてというのも大きいです

質問2:キャラクター作成に当たって、使いたいルールブックを教えてください。
若葉に参加すると仮定した場合日本語版環境ですよね
種族本買ってないのが恨めに出たか0rz

27792764:2006/11/28(火) 06:47:42
お言葉に甘えてウォーロック系で参加希望します。
質問1:参加卓
若葉50%、青葉50%でしょうか。
要求されるパワー度についていけるか自信はないけど、
最近買った英語サプリを使ってみたくもあり。

質問2:使用ルールブック
青葉ならウォーロックの妖術が載っているDragonMagicとCompleteMage。
(DragonMagicのウォーロックの怪光線をブレスに変えたようなクラスDragonfireAdeptもいいなとか)

2780マイスト:2006/11/28(火) 07:25:51
アンケート回答編

A:割合
若葉70% 青葉30%
日本語版しか持ってないので若葉多めで。
青葉は興味がありますが、英語本は持ってないので腰が引けます。

A:ルール
若葉なら大全と種族本。
青葉なら…採用されたものを借りてきますw。

2781ジノ@DM:2006/11/28(火) 11:40:07
【参加希望卓の中間集計:9名】
からくり:青葉100%
バカ犬 :青葉67%、若葉33%
ウル  :青葉60%、若葉40%
2764  :青葉50%、若葉50%
マイスト:青葉30%、若葉70%
2778  :青葉10%、若葉90%
アルゴナ:若葉100%
参誰  :若葉100%
イージス:保留

決定方法:上4人は青葉当確、下4人は若葉当確として、中間は再度希望を取ります。

【使用ルールの中間集計】
ttp://www21.atwiki.jp/poor/pages/4.html
決定方法:最終的に卓の全員に了解を取って使用ルールは決定します。
青葉組→プレイヤー間の自治にある程度ゆだねます。破綻したレギュになってもDM知らん。なにしろ持ってないルールも多いし。
若葉組→DM側で大幅に調整入れます。部分的に禁止ルールを入れたりするかも。

2782ジノ@DM:2006/11/28(火) 11:54:58
【質問への回答】

▼シアン@いーじす
>ゴーストテンプレートはこれでしょうかね?
>ttp://www.d20srd.org/srd/monsters/ghost.htm

その通りです。
モンスターマニュアル記載のゴーストですね。
ただし、PCが来訪者やフェイであっても適用されるのが例外的。

>なので、これまでの私のプレイを見て、どちらに入れるべきか判断していただけるととてもありがたいです。
>(最後の人数調整のために使ってくれてもいいですー)

そうですね、どちらの卓に入っても、適応して楽しんでくれそうだと思っています。
お言葉に甘えて、最後の人数調整要員とさせていただきます。ありがとう。

▼ウル
>もし、設定が傭兵キャンペーンの未来とかでしたら、
直接の未来でないとしても、設定をもってくるのは大歓迎!
Xパックのプレイでも、問題ないですよ。

>ただ、そうすると以下の設定とどうしても矛盾するので困っているのです。
>▼PCの設定
> ・PCは全員、父親が一緒である。
>神格なので動物の子孫もいるとか都合のいいことにはならないでしょうか?

全時空を放浪して、全種族と子供を作っています。
きっと、ダイアウルフとも子供を作ったのですよ。問題なし!

>個人的にはLA減少がある、UAかなと思ってますが。
>(動物はLA+1(傭兵キャンペーンでの裁定)として)

本キャンペーンでは、覚醒した動物は「青葉組」のみで使用可能。
LAは+2とします。

▼参誰
>アレだな。到底そう見えないかもしれないが、私だって申し訳なく思うことはある(笑)。
サンキュー!PLに優しい声をかけられると、嬉しくなるぜ!

▼アルゴナ
>まだ可能ならば是非参加させていただきたいです。
いらっしゃい!
参加OK!

>えーと、では駄目でなければ「フェイルーンのモンスター」で。
仮了解。
一人でも「なにそれ、ちょっと嫌だ」という人がいたら使用禁止で。

#シャーン?

▼バカ犬
>Advanced Bestiary…かなぁ(嘘
青葉組なら、卓全員とDMの合意が取れれば使用OKですよ。
Advanced Bestiaryは持ってるし、DMはOKかな。
スゥォームテンプレートのPCとかやります?(笑)

>善本ありだとちょいと食い合わせが悪かったりしますかねぇ?
からくりさんが天使連れですけど、そのへんは上手くすり合わせれば大丈夫じゃないかな。

▼2778 名前:Doppelganger@CR3
ハンドルの書き忘れだったりします?
うーん、誰だろう。

▼2764
>要求されるパワー度についていけるか自信はないけど、
>最近買った英語サプリを使ってみたくもあり。

うーんうーん、青葉組で限界を感じたら、若葉組へのコンバートルールを用意します。
こじれる前にご相談を。

2783からくり:2006/11/28(火) 13:04:11
>ジノDM宛
世界観が洒落にならんので、最初の冒険でHoly Symbolが入手できないとClericは本当にただの人になってしまう危険が。
つまりそれではゲームにならんと思うので、一応抵抗してみる(笑。
1)ClericのVariantであるAncestral Speaker(Dragon誌)をやってもいいでしょうか?
  このClassの能力にHoly Presenceという能力があり、自分自身をHoly Symbolとして扱えます。
  ただし、Dragon誌のCleric VariantはPenaltyがキツく、DomainもTurn UndeadもSpantoneus Castingも出来なくなります。
2)天使(Eladrin Ghaele)もCleric相当で呪文詠唱可能ですが、Material Componentは普通に必要だとして、Holy Symbolも必要でしょうか?
  Monster Manual上の記載は当然どちらもありませんが。

やりたいことと必要なPowerのバランスを出来るだけ取るのは大変ですね。

>善本ありだとちょいと食い合わせが悪かったりしますかねぇ?
まあ世紀末世界なので、北斗の拳に出てくる悪役のようなことしなければ大丈夫かと。
天使(Eladrin Ghaele)さんはChaotic Goodだし、Lawfulじゃないだけ融通はきくと思われます。

2784ででで:2006/11/28(火) 13:11:42
ちょっと出遅れましたが参加希望を。
質問1:
若葉50%、青葉50%
どちらでもそれなりのキャラでいけると思います。たぶん。

質問2:
青葉ならComplete Psionicですかね。LurkかDivinemindをやってみたいので。
若葉なら、日本語ルールがあればとりあえずオッケーかな。コア3冊とFR以外の日本語版は
買ってないので訳語の確認が必要ですが。

2785からくり:2006/11/28(火) 13:23:07
>>2783 追記
追記です。
どうしてもClericでやっていけそうになかったら、Sorcererあたりに変更予定です。
ところで、Eschew Materials FeatはSpell Component Pouchの代替として機能すると考えていいのでしょうか?

2786木人:2006/11/28(火) 14:03:50
む、のんびり構えたら埋まってしまう!
青葉100でお願いします。
若葉は他でも機会があると思うので。
細かい希望は夜に書かせてもらいます。

2787木人:2006/11/28(火) 18:06:54
>>2786の続きです。

質問1について
 私も両方の楽しさは味わえると思うのですが(こっそり初心者用虎に参加してたりしますし・・・)、先に書いた理由により青葉組を希望します。細かく言えば、ルール参照に時間が割き難く、ロールプレイを勢いでやれてしまうオフならば若葉、ルールを参照しながらじっくりできるが、ロールプレイは(形に残るので)恥ずかしくてセーヴしてしまうオンセは青葉という感じだと思います。
 どうでもいいことですが、青葉組、若葉組って宝塚みたいですね・・・。

質問2
 ついつい忘れがちですが、『Races of the Wild』。12月末に『自然の種族』として出版されますが、一応まだ未訳なので。あと挙がってないのでは、『Races of the Dragon』が密かなお気に入りだったりします。パーティーのクラス編成によっては、『Magic of Incarnum』か『Tome of Magic』掲載の基本クラスを選択するかもしれません。

2788和果:2006/11/28(火) 18:46:51
えーと、まだ枠はあるでしょうか。
もし可能でしたら参加希望です。
よろしくお願いします。

以下、OKの場合の回答です

質問1
青葉50%若葉50%といったところです。
英語の方は、モンスター系サプリやUAは持ってませんが、後は大体対応できると思います。
高レベル経験が少ないので、多少知恵をお借りするかもしれませんが。
でも英語ルールは使いたい、という我侭ですすいません。

質問2
青葉の場合、趣味に忠実に従うなら、
日本語版とComplete Mage、Spell Compendiumを使いたいです。つまりバード(おい
…いや、怒られそうですがw
まじめに(いやバードだってまじめですが)やるなら
Frostburnがちょっと気になっています。

若葉は日本語版の範囲内ですよね。ピクシーが気になる今日この頃。

2789TM:2006/11/28(火) 19:24:38
大方の人始めまして。
高レベルキャラ初心者なのですが、参加させていただいてよろしいでしょうか?
質問1
若葉100%で参加を希望します。
質問2
PHB2を絡めて作成していければと思います。

2790シグ:2006/11/28(火) 19:36:36
初心者PTではお世話になっています。
枠が余っているなら参加したいと思います。
質問1
若葉100%でやりながら、勉強しておこうと思います。
質問2
日本語版であればなんでもOKです。

2791ウェルロンド:2006/11/28(火) 20:06:43
散々迷って、参加表明

1 若葉100

2 3.5版からの日本語サプリだけもってるので、その範囲で。

未知の領域のLvなのでしょっぱいキャラ作りそう!
まぁ、アイテムで悩まなくていいのは助かります(笑

2792からくり:2006/11/28(火) 20:14:07
取り急ぎまとめてみました。

【参加希望卓の中間集計:15名】
●からくり:青葉100%
●木人  :青葉100%
●バカ犬 :青葉67%、若葉33%
●ウル  :青葉60%、若葉40%
2764  :青葉50%、若葉50%
ででで :青葉50%、若葉50%
和果  :青葉50%、若葉50%
マイスト:青葉30%、若葉70%
2778  :青葉10%、若葉90%
●アルゴナ:若葉100%
●参誰  :若葉100%
●TM   :若葉100%
●シグ  :若葉100%
●ウェルロンド:若葉100%
イージス:保留
(●は確定? 敬称略)

参考までに。

2793ウェルロンド:2006/11/28(火) 20:21:03
あら、15人目でしたね、わたしは。14人目かと勘違いしてました。
定員オーバーなら、遠慮なくはずしちゃってください

2794ウル:2006/11/28(火) 21:11:45
>DM様
えっと、一応私は若葉の方が60%だったのですが、
覚醒動物は青葉のみの対応でしたら、そちらを選びますね。
ただ、ついていけるかの不安はやはり拭えませんので、
精一杯努力はいたしますが、
もしついていけなかった場合に、若葉への移行は対応可能なのでしょうか?

2795Zero:2006/11/28(火) 23:25:38
>>2769
遅れ馳せながらアンケートの回答をば。

回答1)
青葉組95%、若葉組5%
基本的に「ぱわー」プレイヤー……浪漫も全く無いと淋しいですが

回答2)
現状では未だにプランが確定してません(パーティバランスもありますし)
なので、「これ」と挙げるのは難しいのですが……見ると皆さんイロイロと挙げてらっしゃいますねぇ。
では仮に、他にはまず出る筈もないD20サプリの名を挙げておきますか……「BoEF(エロ本)」(待てコラ)
あ、そこ、退かないで、石投げないで(^^;

2796ジノ@DM:2006/11/28(火) 23:50:53
【パーティ再分割案:ロマン派「若葉組」と、テクニック派「四葉組」と、パワー派「青葉組」】
現在16名。満員御礼!
これにてエントリーを一時締め切ります。

「未訳ルールもちょっと使いたいけど、超ベテランに混じってやるのはちょっと不安」
という、50:50ゾーンの人が結構いるので、えーい、てやんでい!2卓も3卓も似たようなもんだ!
「四葉組」爆誕じゃーい!

以下組分け案。
異論が無ければこのまま行きます。
あと、>>2764さんと、>>2778さんは、適当なハンドルを決めてください。

【参加希望卓の集計:16名】

▼青葉組
からくり:青葉100%
木人  :青葉100%
Zero  :青葉95%、若葉5%
バカ犬 :青葉67%、若葉33%
イージス:保留

▼四葉組
2764  :青葉50%、若葉50%
ででで :青葉50%、若葉50%
和果  :青葉50%、若葉50%
ウル  :青葉40%、若葉60%
マイスト:青葉30%、若葉70%

▼若葉組
2778  :青葉10%、若葉90%
アルゴナ:若葉100%
参誰  :若葉100%
TM   :若葉100%
シグ  :若葉100%
ウェルロンド:若葉100%

【組の説明】

▼ロマン派「若葉組」
・高レベルPC初心者向け
・使用ルールは日本語限定。FRや高貴本はレギュ外。
・用語は日本語版を使用する
・遭遇レベルは低め

▼テクニック派「四葉組」
・高レベルPC経験者向け
・使用ルールは日本語+オフィシャル未訳ルール少々
・用語は日本語版を使用する
・遭遇レベルは普通

▼パワー派「青葉組」
・高レベルPC熟練者向け
・使用ルールはDMと卓全員の合意があれば、Dragon師、d20を含めOK。
(でもやっぱり、危険なルールは却下します)
・用語は日英ちゃんぽんでも良い
・遭遇レベルは高め

2797ウル@コンストリクター・スネーク:2006/11/29(水) 00:06:50
>DM様

ご配慮ありがとうございます。
中間のレギュレーションであれば、なんとかなるかなと思います。
四葉は、覚醒動物許可でよろしかったでしょうか?

>マイストさん

奇しくも同じ四葉組になりそうですが、
もし、PCのダイアウルフ使用許可が出ましたら
私がXパックを使用させていただき、
私のご主人様となっていただけないでしょうか?(マットでなくとも構いませんので)
(設定上の腹心扱い)

2798シアン@いーじす:2006/11/29(水) 00:10:59
さ、三卓ですか、ご苦労様です^^;
それではさっそく、青葉組対応でキャラのイメージづくりに入りましょうか……

2799ジノ@DM:2006/11/29(水) 00:15:36
【回答など】

▼からくり
>1)ClericのVariantであるAncestral Speaker(Dragon誌)をやってもいいでしょうか?
内容からしてOKとします。
かなり制限が厳しいですね。

>2)天使(Eladrin Ghaele)もCleric相当で呪文詠唱可能ですが、Material Componentは普通に必要だとして、Holy Symbolも必要でしょうか?
>  Monster Manual上の記載は当然どちらもありませんが。
DM裁定の部分になりますかね。
うーむ。
「来訪者は、自分自身と属性が一致する神の信仰呪文を使用するに際し、自分自身を聖印として使用できる」としておきます。

#DMも、からくりさん操るところの「Eladrin Ghaele」は見てみたいのです

>Eschew Materials FeatはSpell Component Pouchの代替として機能すると考えていいのでしょうか?
これは…罠質問じゃないよね?(笑)
呪文構成要素ポーチは物質要素を提供し、《物質要素省略》は、物質要素なしで呪文詠唱を可能にします。
結果として同じことになる場合が多いですが、代替として機能するわけではありません。

▼ででで
いらっしゃーい。
引き続きよろしくお願いします。
新設の、四葉組配属としてみました。
CompletePsionicはOKです。

▼和果
ウェルカム!
超貧乏なセッションへようこそ。
新設の四葉組へどうぞ。

▼TM
いらっしゃーい。
虎の穴に引き続き、よろしくお願いします。

▼シグ
不思議な高レベルセッションの世界へようこそ。
一風変わったセッション体験をどうぞ。

▼ウェルロンド
>散々迷って、参加表明
何事も経験。やってみようぜ!

▼ウル
>ただ、ついていけるかの不安はやはり拭えませんので、
>もしついていけなかった場合に、若葉への移行は対応可能なのでしょうか?

というわけで、四葉組を新設しました。
開始後のそれぞれの移動も対応します。
(休止者も考えなくちゃいけないしねー)

▼Zero
>では仮に、他にはまず出る筈もないD20サプリの名を挙げておきますか……「BoEF(エロ本)」(待てコラ)
>あ、そこ、退かないで、石投げないで(^^;

いやいやいや。
あれって、超パワープレイヤーご推奨本だから!
あー、ガジェットは強かった(遠い目)

MetaphysicalSpellshaperだけ禁止するかも。

2800アーラ@いまやん:2006/11/29(水) 00:15:44
>あら、15人目でしたね

じゃ、16人目として参加希望します。若葉100%です。

>>2769の質問2は種族本かな。買ったっきり開いてないからw

>▼ロマン派「若葉組」
>・遭遇レベルは低め
>▼パワー派「青葉組」
>・遭遇レベルは高め

ちょっとだけ意見。卓をわけるなら掲示板も別れるんですよね?
なら、若葉と青葉の遭遇レベル一緒にしてはいかがでしょう?
若葉は死にまくりそうですけど、それはそれで同じ遭遇を青葉はどう切り抜けているのだろう?
とか、参考にしやすいかなぁ〜とか思ったりしたのです。
DMも敵もMAPも全部一緒だったら楽できるんではないかと思って。

問題は若葉が死にまくるのに理解があるかどうかと
敵は若葉のルールでつくって、青葉のルールで作ったPL達と対等に戦えなきゃいけないって点かな。

いや、どうせなら同じ状況を他のプレイヤーはどう切り抜けたかとか
読んでみたいなぁ〜と思っただけです。

2801アーラ@いまやん:2006/11/29(水) 00:16:27
あ、間に合わなかった・・・orz

2802ジノ@DM:2006/11/29(水) 00:17:03
【回答】

▼ウル
>中間のレギュレーションであれば、なんとかなるかなと思います。
>四葉は、覚醒動物許可でよろしかったでしょうか?

四葉組では、覚醒動物はLA+2で使用可能とします。

2803ジノ@DM:2006/11/29(水) 00:23:40
▼アーラ@いまやん
若葉組へ遅刻気味にようこそ!

事実上、傭兵スレで参加の打診を受けていましたし、
娘さんの入院と言う家庭の事情も聞いていますので、
若葉組7人目のメンバーとして受け付けます。

>なら、若葉と青葉の遭遇レベル一緒にしてはいかがでしょう?

DMはフリーハンドで行きます。
ただでさえ、世界観的に冒険を仕込むのが大変なのです。
ただし、その辺はノウハウがあるつもりですので、シナリオおよび冒険はDMに一任願います。

#シナリオ・キャンペーンにギミックを盛り込見過ぎないほうが良い!と私の背後霊が言っています。

>いや、どうせなら同じ状況を他のプレイヤーはどう切り抜けたかとか
>読んでみたいなぁ〜と思っただけです。

置かれている状況は、似てくるはずです。
その辺で、マルチテーブルセッション的に楽しめればと思っています。

2804ジノ@DM:2006/11/29(水) 00:28:05
【キャラクター作成】

それでは、以下のレギュレーションページを参考に、キャラクター作成を開始してください。
ttp://www21.atwiki.jp/poor/pages/4.html

ルールの追加は、随時リクエストしてください。
一時「卓メンバーの合意」みたいなことを言っていましたが、回らないのでDMが独断で決めます。

青葉は緩めに採用。
四葉は、バランスを考えつつ、未訳も採用。
若葉は、原則このまま。

そんな感じで。

キャラクター掲示板
ttp://www14.big.or.jp/~tamura/DnD/poor/sheet/charaDB35.cgi

※名前の頭に以下のヘッダをつけて、組み分けを明確にして下さい。

若葉組み 【若葉】
四葉組み 【四葉】
青葉組み 【青葉】

2805シアン@いーじす:2006/11/29(水) 00:30:59
>>2804
>青葉組レギュレーション
Tome of Battleも追加してくだされ〜

2806マイスト:2006/11/29(水) 00:31:57
>>四葉組
自分にはちょうどいいレギュレーションかも知れません。
ジノDM,楽しみにしておりますのでよろしくお願いします。

>>ウルさん
同じ卓になりそうですね。
自走式Xパックがどうなるのか、わくわくしながら見させて頂きます。

>>Zeroさん
エロ本はパワー本ですねー。前にオフでやっていたキャンペーンではBeauty's Careless(でしたっけ?綴り忘れましたが)が
猛威を振るっていました。PTメンバーがOAサムライ、マーシャル、プレステージパラディンとかだったので。

未訳で使用可能にするのは、まずは未訳の大全&種族ですかね。持ってないけど。

2807ジノ@DM:2006/11/29(水) 00:32:02
【ルール質問へのフォローのお願い】

3卓合同セッションということで、企画スレ1つ+セッションスレ3つで進んで行きます。
色々ルール上の質問が出ると思いますが、そのとき手隙の青葉の人は、四葉・若葉の
フォローや回答をお願いできると助かります。

また、強化呪文の管理や、パーティの方針決定など、色々各組の自治力が必要になって
きますので、どうかよろしく。

2808ジノ@DM:2006/11/29(水) 00:34:46
▼いーじす
> >青葉組レギュレーション
> Tome of Battleも追加してくだされ〜

採用OKです。
レギュページに追加しました。

2809【四葉】ウル:2006/11/29(水) 00:43:23
今日は、レギュレーション読めました。
先日はサーバが落ちていただけですね。

ルールの追加は今のところなしです。
UAのLA減少を考えたのですが、DM裁定でLA+2と出たのには意味があると思いますので、希望しません。

質問です。

1.覚醒動物がモンクレベルを取得した場合、ダメージ変更は傭兵キャンペーンのモンスターのモンクと同じ裁定でよろしいでしょうか?

2.覚醒動物が術者クラスを取る場合、自然の化身+化身時発動を持っていない場合は、動作が必要な呪文は使用不可となるのでしょうか?

3.6HD動物が覚醒した場合、魔獣レベル8からスタートですが、12レベルから通常キャラと同様の能力値上昇を開始してよいでしょうか?

4.Xパックを採用した場合、主人のレベルアップにより得た追加HDと特殊能力(身かわし・忠誠)を持ったまま、魔獣レベル12で開始してもよろしいでしょうか?

5.術者を選択する場合、1GP以上の触媒を必要とする呪文は全て使用不能ということになるでしょうか?

6.ウィザード・ウィーアンは、呪文書を持つことが可能でしょうか?

7.人間のファイター等は最初に最低限の武器を所持することができるのでしょうか?

ちょっと考えてみた感じ、戦士系は軒並みパワーダウンしますが、術者系はあまり変わらないような気がします。

2810参誰:2006/11/29(水) 00:48:52
誰が誰かわからねぇけどよろしく!>若葉組
まぁそのうち憶えるだろう。たぶんな!

とりあえず私は種族代替ノームレンジャーで考えてるぜ! アナグマが可愛いから。
バランスなどまったく考えずに言ってるんで、前衛多めになりそうならゴライアスドルイド
なんかに走るかもしれない。どっちにしろ野外系。小学生のころロビンソン・クルーソー
などを読んでサバイバルに憧れていたことを思い出した。まぁ今の私はサバイバルしても
ケツ拭く紙より役に立たないはずだがな!

2811木人@青葉:2006/11/29(水) 00:50:21
>3卓
まずは一言・・・、D M 正 気 か ! ?
もちろん冗談ですが。

できる範囲で協力させていただくので、頑張って下さい。


さて、改めまして、
皆さん、よろしくお願いします。


>青葉組
今のところ、参加者のクラス希望は以下のような感じと認識しております。

イージス・・・ToB使用の前衛?
からくり・・・クレリック系+ガエル・エラドリン
Zero・・・未定
バカ犬・・・サイオニック系モンク
木人・・・未定
(五十音順、敬称略)

バランスを考えると私とZeroさんで秘術系とローグ系を分担という感じでしょうか?
まぁ、レギュがレギュなので「バランス?何それ食い物?」で突き進むのもありかもしれませんが・・・。

>からくりさん
私もからくりさんのガエル・エラドリンには興味があります。やはり"きょにう"で"眼鏡っ娘"なのでしょうか?(コラ)

2812【四葉】ウル:2006/11/29(水) 00:53:15
【四葉組キャラ作成相談室】

2764さん、でででさん、和果さん、マイストさん
一緒に四葉組でプレイするのも何かの縁。
最後までお付き合いをよろしくお願いします。

まずは、
キャラクター構成について、相談しましょう。
私は、DM裁定にもよりますが、覚醒したダイアウルフ・モンクで行こうと思っています。
装備が貧弱なため前衛は厳しそうですので、図体のでかいダイアウルフで前衛を担当します。
皆さんの、プレイする希望のキャラクター(種族・クラス)を教えてください。
とりあえず、私は希望を言ってしまいましたが、全員の希望を聞いて調整もしますので、希望をおしえてくださいね。

希望種族・クラス
 2764さん  ・・・
 でででさん ・・・
 和果さん  ・・・
 マイストさん・・・
 ウル    ・・・ダイアウルフ・モンク

2813ジノ@DM:2006/11/29(水) 00:59:59
【回答:四葉】

▼ウル(四葉)
>1.覚醒動物がモンクレベルを取得した場合、ダメージ変更は傭兵キャンペーンのモンスターのモンクと同じ裁定でよろしいでしょうか?
あれは殆どハウスルールなので、使用しません。
モンクレベルの取得により、サイズに応じた「素手攻撃」を、肉体武器に加えて獲得します。
素手攻撃+連打+肉体攻撃の場合の取り扱い等は、ルール通り。
混乱するようなら、具体例でご質問ください。

>2.覚醒動物が術者クラスを取る場合、自然の化身+化身時発動を持っていない場合は、動作が必要な呪文は使用不可となるのでしょうか?
覚醒動物の本来の姿は、「“自然の化身”使用中」ではないので、《化身時発動》を持っていても、呪文要素を満たすことはできません。

>3.6HD動物が覚醒した場合、魔獣レベル8からスタートですが、12レベルから通常キャラと同様の能力値上昇を開始してよいでしょうか?
12レベルから通常キャラと同様に能力値が上昇します。

>4.Xパックを採用した場合、主人のレベルアップにより得た追加HDと特殊能力(身かわし・忠誠)を持ったまま、魔獣レベル12で開始してもよろしいでしょうか?
覚醒した時点で、相棒ではなくなりますので、動物の相棒により得た能力は、全て失います。

>5.術者を選択する場合、1GP以上の触媒を必要とする呪文は全て使用不能ということになるでしょうか?
1gpを越える触媒が手に入りませんので、事実上使用不能になります。

>6.ウィザード・ウィーアンは、呪文書を持つことが可能でしょうか?
ウィザードもウィーアンも、最初の1冊は無料で入手できるので可能です。
二冊目が手に入らないので、あっと言う間にいっぱいになってしまうんじゃないかな?

>7.人間のファイター等は最初に最低限の武器を所持することができるのでしょうか?
クォータースタッフとクラブ、スリングと石は無料ですので、それらで武装することができます。
有料の装備を持った状態で始めることはできません。

>ちょっと考えてみた感じ、戦士系は軒並みパワーダウンしますが、術者系はあまり変わらないような気がします。

ワンド・スクロールが活用できないのは厳しいような気がしますが、さて、どうなるんでしょうか?(ワクワク)

2814ジノ@DM:2006/11/29(水) 01:03:19
【ローグ系】
今回のセッションは、パーティに専業ローグ(というか、罠発見能力保持者)がいなくても、
そんなに困らないようにはします。

「とっとと戦闘」スタイルなので、ローグの地道な探索は、報われなかったりします。

なので、各組、あえてローグ枠を確保しなくてもOKです。

2815【若葉】TM:2006/11/29(水) 01:17:07
なんとも大所帯ですが、皆さん頑張りましょう♪
特に若葉組の皆さんよろしくお願いします。

さて、質問です。
1.有料の装備は持てないとのことですが、〈製作〉と〈職能〉技能を用いて一般アイテムを作成する事は可能でしょうか?

2.「高貴なる行ないの書」での選択ルールのハーフセレルチャルのレベル調整値の変動は、キャラクターレベル上昇によるHDの影響を受けるのでしょうか。

2816【四葉】マイスト:2006/11/29(水) 01:18:01
おっと、現在の採用ルールが決まっていたようですね。
さーてどんなキャラにするかなー。スリクリーンのモンクなんて楽しそうだなー。
連打+多刀流(爪)だと、連打*2+爪*4の合計6回攻撃を、全て-4ペナルティを受けて行うのでいいのでしたっけ?
(さらに-4-5=-9で噛みつき?)

上に書いたように、モンク+フェイヴァード・ソウル(からセイクリド・フィスト?)もいいなあ〜。
ダスクブレード+モンクからのエンライトンド・フィストもそそるなあ〜。

と、上記を書き込もうとして書き込みボタンを押してないことに今気付く。

マイストの希望としてはモンクに術者を加えたマルチクラス(前〜中衛)か、
ウォーロック+ローグ系の、30フィート急所型怪光線使いですね。

2817【四葉】ウル:2006/11/29(水) 01:20:27
>DM様

回答ありがとうございました。
組のメンバーと調整しながらキャラメイクに入ります。


独り言(レギュレーションによる基本11クラスの戦力変更予想)

(初心者の独断と偏見で満たされていますので、ご注意ください。)

ファイター・パラディン・レンジャー・バーバリアン・・・装備がない。厳しい。
モンク・・・失うものが少ない。お勧め?
クレリック・・・装備を失うのは痛いが、呪文の制限は少ない。やや有利。
ドルイド・・・モンクに次いで失うものが少ない。化身も強そう。これもお勧め?
ローグ・・・装備がない。(武器に限らず)かなり厳しい。
バード・・・楽器って高いから持てないよね。呪文はあるけどやや厳しい。
ウィザード・・・呪文の数が限られる。結構厳しい。
ソーサラー・・・一部の呪文が使えないだけ。これもお勧め?

というわけで、モンク作ってみて、実用的に厳しくて、他にも前衛希望がいたなら、ドルイドにしようかな。(今もやってるけど)
探知能力をあげつつ、戦闘ではドルイドかソーサラーで、召喚しまくった方がいいような気がしてきました。

以上、思い込みの激しい妄想でした。

2818からくり@青葉:2006/11/29(水) 01:26:34
>>2799
#DMも、からくりさん操るところの「Eladrin Ghaele」は見てみたいのです
>>2811
>私もからくりさんのガエル・エラドリンには興味があります。やはり"きょにう"で"眼鏡っ娘"なのでしょうか?(コラ)
ありがとうございます。
「Eladrin Ghaeleには浪漫がある!」とジョジョ(イタリア編)のように言ってみたり。
とりあえず11th GhaeleなのでNatural Armorは+6、結構胸も大きくなってきてウレシハズカシな頃合かと。
そして世紀末世界で己の素性がバレると大変だという認識はあるので、Disguise SelfによってElfを装っています。
なので、眼鏡をかけている…ということになります。

全然セッションに関係ないレスですが、御容赦を。

一応Main PCは
Cleric[Ancestral Speaker]-10(Dragon311)/ Contemplative-1(Complete Divine)/ Sacred Exotist-1(Complete Divine)
失ったDomainとTurn Undeadを補完する方向で考えています(爆。
しかしGhaeleのためにFeatが2つ3つもっていかれるので、全然パワーにはなりません。むしろ浪漫?

2819【四葉】ウル:2006/11/29(水) 01:26:47
【四葉】希望種族・クラス
 2764さん  ・・・
 でででさん ・・・
 和果さん  ・・・
 マイストさん・・・種族未定・モンク+フェイヴァード・ソウル
         種族未定・ウォーロック+ローグ
 ウル    ・・・ダイアウルフ・モンク
         (軟弱に人間・ドルイド又はソーサラーも考えてます。)

2820【青葉】いーじす:2006/11/29(水) 01:27:23
>>2811
清貧の誓いを立てたモンク1−ソードセイジで考えております。イメージソースはトキ。
なんとか前衛として機能できるのではないかと……?
どうしてもこのレギュレーションだと、前衛の選択肢はモンクになってしまいますねえ。
DRを得る系の前衛も面白いのではないかとは思いますが、ToBを使うこと前提だとモンクしかなさそうです。

2821木人@青葉:2006/11/29(水) 01:41:32
現段階

イージス・・・モンク1-ソードセイジ(ToB)・・・前衛系
からくり・・・Cleric[Ancestral Speaker]-10(Dragon311)/ Contemplative-1(Complete Divine)/ Sacred Exotist-1(Complete Divine)・・・つまりはクレリック系
Zero・・・未定
バカ犬・・・サイオニック系モンク
木人・・・未定
(五十音順、敬称略)

ローグはどうやら必須ではないようなので、選択肢が開かれましたね。

私は秘術系をやるならアーケイン・ハイエロファント(『自然の種族』)、前衛系をやるなら敢えてモンクやドルイドは取らずに組んでみるつもりです。

2822アルゴナ:2006/11/29(水) 01:43:24
ではこちらも
【若葉組事務所】
2778氏    :未定
アルゴナ   :爬虫類か両生類 クラスは何でも可
参誰氏    :野外系 ノームレンジャー?
TM氏     :ハーフセレスチャル?
シグ氏    :未定
ウェルロンド氏:未定
アーラ氏   :未定
でいいかしらどうかしら?
文無しの問題点は
・呪文構成要素ポーチが無いので、クモやら石やらを拾ってこないと呪文が使えない。
・クレリックは聖印が買えないのでアンデッド退散と要焦点具の呪文不可。
・呪文書は1LV時点で貰えるからウイザードは一安心。
・ドルイドもヒイラギとヤドリギはタダだから安心。
・武器鎧は…ファブリケイトとか使う? 棍棒にスパイクス掛けるとか。

2823【青葉】いーじす:2006/11/29(水) 02:03:45
何度もスミマセン。
今回の自分的テーマは、キャンペーン最終回で9LVマニューバーを使うことなのですが、
そのためにはクラス選択にほとんど余裕が無く、特技がカツカツです。
以下が許可されるといくらか余裕が出るのですが、どうでしょうか?

・UAの「Flaw」のルールは使用できますか?
・Dragon#310のモンクバリアントは使用可能ですか?
 使いたいのは「Sleeping Tiger」流派です。
 上級クラスの前提になる特技が修得できるので……

2824【四葉】和果:2006/11/29(水) 03:42:12
ジノDM、四葉組の皆様、よろしくお願いします。
頑張って参りましょう!

さて、まだ細かいところまで考えてないのですが
・バード/Lyric Thumaturge(Complete Mage)/シーカー・オブ・ソング
 世紀末世界を歌で癒したりする歌姫さん。
 かなり微妙ですが呪歌と魔法を駆使して支援から攻撃までこなす(予定)。
・Frostburn所収の雪妖精・Uldrasのクレリックかドルイド
 北の国からやってきたムー○ン谷の住人(嘘)
 得意なのがドルイドなのですが、Uldrasの神様に仕える氷の使徒・Rimfire Witchもちょっと気になる昨今です。

あたりを考えています。
まずはこのくらいで、様子伺いです。

2825ジノ@DM:2006/11/29(水) 12:21:07
【回答】

▼【若葉】TM
>1.有料の装備は持てないとのことですが、〈製作〉と〈職能〉技能を用いて一般アイテムを作成する事は可能でしょうか?
・アイテム作成のための材料を得ることができません。一般アイテムも作成できません。
・たとえばロープであれば〈生存〉技能で、つる草を採取するなど、原始的な方法を取って下さい。
・〈製作:木工〉があっても、肝心の道具がありません(ノミやナイフなど)

>2.「高貴なる行ないの書」での選択ルールのハーフセレルチャルのレベル調整値の変動は、
>キャラクターレベル上昇によるHDの影響を受けるのでしょうか。
種族HDのみに依存します。
キャラクターレベルが上昇しても、LAが上昇することはありません。

キャンペーン背景の性質から、若葉組においても高貴なる行いの書を利用可能とします。
また、ハーフセレスチャルに関する選択ルールも使用可能とします。

設定
ttp://www21.atwiki.jp/poor/

#ブレイド・オブ・アルカナというTRPGの設定を参考にしています。
#シナリオ傾向の邪推に使用して下さい。

▼【四葉】マイスト
>おっと、現在の採用ルールが決まっていたようですね。
これ以外に利用したいルールが発生した場合は、個別に相談して下さい。

>連打+多刀流(爪)だと、連打*2+爪*4の合計6回攻撃を、全て-4ペナルティを受けて行うのでいいのでしたっけ?
>(さらに-4-5=-9で噛みつき?)

多刀流は肉体武器には適用できないと思います。
スリクリーン・モンクでなるべく多く攻撃するなら、

連打による素手攻撃:-2ペナルティ
爪と噛み付きを副次武器として攻撃+《マルチアタック》:-4ペナルティ
ではないでしょうか。

▼【四葉】ウル
>クレリック・・・装備を失うのは痛いが、呪文の制限は少ない。やや有利。
若葉・四葉では、聖印が入手できないのをどう解決するかですね。
青葉では、Dragon誌のクレリック・ヴァリアントで何とかしたようですが。

▼からくり@青葉
>「Eladrin Ghaeleには浪漫がある!」とジョジョ(イタリア編)のように言ってみたり。
背景設定をちょっとだけ追加しました。
ご自由に利用してください。
「巫女」が電波を受信して、PC達に任務の依頼が来るのですが、Eladrin Ghaeleを青葉の「巫女」に
してもかまいません。その場合、青葉のペイロアはCGということにしてもかまいません。

設定
ttp://www21.atwiki.jp/poor/

>全然セッションに関係ないレスですが、御容赦を。
大いに語って下さい!雑談スレだし。いろいろ妄想聞きたいし。

▼【青葉】いーじす
>・UAの「Flaw」のルールは使用できますか?
青葉だしいいかな。OKです。
その代わり、Dragon誌のFlaw拡張は駄目です。事実上弱点になってないのがたくさんあるし。

>・Dragon#310のモンクバリアントは使用可能ですか?
> 使いたいのは「Sleeping Tiger」流派です。
> 上級クラスの前提になる特技が修得できるので……
利点/欠点等の概要を教えてください。
Dragon誌記事は個別に判断します。

#からくり氏のクレリック・ヴァリアント程度であればOKとしますが。

2826【青葉】いーじす:2006/11/29(水) 12:35:42
>>2825
> その代わり、Dragon誌のFlaw拡張は駄目です。事実上弱点になってないのがたくさんあるし。

了解しました。

> 利点/欠点等の概要を教えてください。

1,2,6レベルで得られるモンク特技が入れ替わります。
Sleeping Tiger流派の場合、
武器の妙技/イニシアチブ強化/武器破壊強化 となります。
6レベルまで修得すると流派のボーナス効果が手に入るのですが、今回はモンク1レベルまでしか取らない予定なので関係なさげ。
(Sleeping Tiger流派のボーナス:DEXの入ってない相手に追加1d6ダメージを与える。前提:強打、隠れ身9ランク)

#ただ、試作してるんですが、命中力に問題があり……多少構成を変えるかも知れません
#青葉の前衛キャラで、基本命中18はまずい気が……

2827【四葉】ででで:2006/11/29(水) 12:51:31
ジノDM、四葉組の方々よろしくお願いします。

キャラですが、Complete psionicの追加クラスから行こうと思います。
で、前衛のパワーを補うべくアストラルコンストラクトでも呼ぼうかなと。
と言うことで、ディバインマインドかアーデントから発現者レベルの落ちない方向へ
伸ばそうかと。とりあえず後衛の術者と考えてください。

>ALL
3卓合同で企画スレを使うとなると伸びる速度も速いでしょうし、新スレに移行しませんか?

2828【若葉】いまやん:2006/11/29(水) 12:55:59
書き込むときも、名前の頭に識別記号(【若葉】【四葉】【青葉】)を
つけた方が読みやすいですね。
キャラシーだけでなく、雑談の方も統一した方が良いんじゃないかな?

では、あらためて若葉組の皆さん遅刻気味な、いまやんです。
よろしくお願いします。

>>2822
>アーラ氏   :未定

とりあえず、プレイヤーのハンドルの、いまやんを名乗ります。
キャラ名は・・・キャラ作成時に考えます。

>・呪文構成要素ポーチが無いので、クモやら石やらを拾ってこないと呪文が使えない。

特技で物質要素省略みたいな特技があったと思うので1gp未満のスペルなら唱えれるのではないでしょうか?
この特技最初に見たのは、FRCSだったけど、3.5になってPHBに載りましたよね?PHB2って事は・・・ないよね?^^;

それから、この値段のないものは拾ってこれるのかな?
拾ってこれるにしても当然バックパックとか入れ物も買えないんだよね?
服のポケットに入れれるだけしか持てない?
何か色々と判り難い気がするので特技でクリアした方がわかりやすいかと思います。

あとは独り言
ウィザードは常に本を手に持って移動?
バードの楽器は、サモン・インストゥルメント(こまかい名前違うと思う?サモン・楽器の方が楽w)で
よべば呪歌使えそうだよ。

やるキャラは、どうしようかなぁ
自分強化だけ考えたウィザードまじりのモンクで
攻防一体強化でACをあげてエンラージで大きくなって壁役とか考えてましたが
前衛が多いようでしたら、補助役の秘術呪文使いでもOKです。
後は、種族本見て楽しそうなの見つけたらそれに変わるかも?

>ジノDMへ
キャラ作成の期日の目処は、いつでしょうか?

2829【青葉】木人:2006/11/29(水) 13:10:34
>>2827
確かに3卓それぞれの企画を同じスレでやると、書き込みが錯綜してややこしいですね。
ただ、他卓がどんな感じで進んでいるかもわかるので、これはこれで楽しかったり・・・。


>Zeroさん
アーケイン・ハイエロファント(『RotW』)をやる場合、実質的な秘術CLは最大10程度になります。
現在やってみたいと考えている前衛で《統率力》によりウィザードの腹心を取った場合、ウィザード10Lvの腹心が取れそうです。
どちらにせよ同じ程度の秘術呪文使いが得られそうなので、とりあえず《統率力》持ちの前衛でキャラを考えてみます。
Zeroさんが秘術系呪文使いをされる場合は《統率力》はパージして他の特技をあてます。

2830【若葉】山魚@アルゴナ:2006/11/29(水) 15:47:18
>>2828 いまやん氏
了解しました。<物質要素省略>ですね。大全系に無かったので、レギュ外だとばかり思ってた…

【若葉組事務所】
2778氏    :未定
アルゴナ   :爬虫類か両生類 クラスは何でも可 テインテッドワンウォーシェイパー?
参誰氏    :野外系 ノームレンジャー?
TM氏     :ハーフセレスチャル?
シグ氏    :未定
ウェルロンド氏:未定
いまやん氏  :秘術モンク?

2831【青葉】バカ犬:2006/11/29(水) 15:48:38
なんだか凄いことになったけれど、とまれ皆様此度もよろしうに。

>>2811
前衛が少ないようであれば素直にギスゼニックフィスト(どんなんやねん)にしますが、
Libris Mortisが許可のようなので、問題がなさげならMaster of Shroudsをやってみたかったり。
いっそ《統率力》でギスゼの腹心でもボディガードに雇いますかね?
※Master of Shrouds=非実体アンデッドを使役する悪寄りのクレリック(LM所載)

>DM様
Dragon#313より「Deathtouched」クリーチャーの可否について判断願います。
内容はざっと以下の通り。
※Deathtouchedは片親がハーフヴァンパイア等だったりするいわゆる一つのハーフアンデッドです。
※黒、灰色、暗褐色等の髪を持ち、鋭い歯、グールのように長い舌、墓場っぽいスメル、
※赤、黄、薄緑等の目、死人のような肌色といったちょっとアレげな外見特徴があったりなかったり。
※潔癖症なエルフの部族には彼らを狩る連中もいたりするくらいなので、かなり人間不信気味で、
※似たような立ち位置のティーフリングには親近感を抱きますが、アアシマールは嫌いです。
※-2耐、+2判、+4魅
※中型の来訪者(現住)
※移動速度30ft
※暗視60ft
※〈威圧〉〈忍び足〉に+2の種族ボーナス
※チルタッチ(擬呪、1回/日、術者Lv:キャラクターLv)
※[電気][冷気]に対する抵抗:5
※適正:ソーサラー
※LA+1

>>2809
>動物の術者クラス
Savage Spiciesにそのものズバリな特技《Surrogate Spellcasting》というのがあります。
前提が「Wis13、人型ではない」で、効果は「音声要素と動作要素が満たせるようになる」です。
物質要素については別特技で何とかするしかないので、実質二つの特技スロットが潰れることになりますが(^^;

2832【若葉】いまやん:2006/11/29(水) 19:00:15
ふと気がついたけど、ウィザードは呪文書に呪文を書くのにお金かかりますね。
ペンやインクが買えないねぇ〜

これレベルアップの時は書き加えると書かれている(PHB.176)ので
このレギュではレベルアップ時ですら呪文書に新しいの書けないけど
1レベル時の覚えるスペルはどうなんでしょう?
今までキャラ作成の時には支払ってなかったけど・・・ひょっとして必要でした?
記述がみつからなかったけど、見落としてるかな?

2833参誰:2006/11/29(水) 19:01:59
まぁ落ち着け。レベルアップの度に修得できる2つの呪文はタダだろう。
たぶんそんなようなことが書いてある。とルールブックを読まずに言ってみるぜ!

2834【若葉】参誰:2006/11/29(水) 19:03:41
PHB176ページだ! わーい初めて他人様にルールを教え導いた気がするyo!

2835からくり:2006/11/29(水) 19:20:52
>>2832
レベルアップ時に自動的に習得できる2つの呪文に費用はかからなかったはず。
それより呪文書は100ページしかなく、0レベル呪文全部がすべて書き込まれた状態から始まります。
0レベル呪文がプレイヤーハンドブックだけで19個。(厳密にいえば、レギュに含まれるルールブックの0レベル呪文数)
1レベルウィザードは最初3+知力ボーナス分の1レベル呪文を覚えるので、知力16だったら6個。
つまり25個、25ページは最低消費してしまいます。
呪文は呪文レベル分のページ数を消費するので、残り75ページあっても
<自分のウィザードレベル/自動的に覚える呪文のレベル/消費するページ/残りページ>
2レベル/1レベル呪文/2ページ/73ページ
3レベル/2レベル呪文/4ページ/69ページ
4レベル/2レベル呪文/4ページ/65ページ
5レベル/3レベル呪文/6ページ/59ページ
6レベル/3レベル呪文/6ページ/53ページ
7レベル/4レベル呪文/8ページ/45ページ
8レベル/4レベル呪文/8ページ/37ページ
9レベル/5レベル呪文/10ページ/27ページ
10レベル/5レベル呪文/10ページ/17ページ
11レベル/6レベル呪文/12ページ/5ページ
といった感じになるかと思います。

ウィザードをからめたクラス構成ならば問題ないでしょうが、一本のばしでやるのは問題あるということですね。

2836【若葉】TM:2006/11/29(水) 19:24:09
>ジノDM
回答ありがとうございました。
>若葉組諸兄
こちらはハーフセレスチャルを咬ませたパラディンでいく所存。
今回ホーリーシンボルが無いとなると代替案パラディンを検討した方はいいかな?

ただ、呪文共有は捨て難いのですが…

2837【四葉】和果:2006/11/29(水) 19:29:46
>ウィザードのペンとインク
「手に入らないが書いてある」ということは
・あるところにはある超高級品。当然、それを狙って襲ってくる悪の魔術師や山賊。
・その辺の蔦とかから絞った良くわからない汁と棒切れで書いている。
 ひょっとしたら炙り出し。当然、他人にはとても読みにくい。
・ウィザードの呪文書というのは実はボカブもびっくりな超アイテム。
とかなのでしょうか。
「ひゃっはー、ペンとインクだ! ペンとインクをよこせ!」
どんな山賊かw

>バードと楽器
別にバードは楽器必須では無い筈。
歌や詩歌、朗読などでも呪歌は発動できます。
冒険者大全の楽器は使えなくなりますが、手にワンド等持てるのでむしろ楽という話も。
……まあ、今回はどちらも関係ありませんけどw

>クレリックと聖印
良い手が見つかりません。信仰焦点具が必要な呪文を諦めるか、
クレリックは素直に諦めてドルイドに生きる方が良いのか。

まったく進展を見せない思案でした。

>四葉組の皆様
3案出していますが、どれを組んでも支援(と回復)能力は提供できると思います。
流石に1人だとちょっと厳しいかもしれませんが。
もし前衛が足りなければドルイドで殴りに行く方向性で考えようかと。

2838シグ:2006/11/29(水) 19:49:31
なるほど、レベルは高いけど無一文かw
これは難しいですね;
とりあえず清貧モンクくらいしか浮かびません・・・

2839[若葉]2778改めブリ大根:2006/11/29(水) 19:50:20
キャラ何にしようかと悩みつつもエンライトンドフィストにでもしようかと考えています。
基本に忠実なモンク×ソーサラーでやった方が無難といえば無難っぽいんですよね…。
ウォーロックモンクも考えたんですが呪文抵抗を考えると高レベルはキツいかもと思いました。

2840【若葉】いまやん:2006/11/29(水) 20:26:45
レベルアップにともなう呪文書のインク。
正確にはPHB.176ではなく177の3行目〜4行目に書かれてましたね。

「レベルアップするたびにただで得られる呪文については、
上記のような時間もかからず、費用も支払わなくてもよい
ことに注意。」

あと0レベルについては系統の専門家して禁止系統を増やして対応しなきゃ
何の系統が数が多くて呪文書を圧迫しているか比較して
禁止系統を選ぶ必要もあるかも? やりすぎ?

2841【若葉】参誰:2006/11/29(水) 20:45:52
むしろ、我々自身が山賊プレイをせねばならないような気がしてきたが(笑)。

前衛が多いみたいなのでドルイドにします。コンパニオン重視な感じで。たぶん。

2842【青葉】木人:2006/11/29(水) 20:51:00
現状

いーじす・・・モンク1-ソードセイジ(ToB)・・・前衛系
からくり・・・Cleric[Ancestral Speaker]-10(Dragon311)/ Contemplative-1(Complete Divine)/ Sacred Exotist-1(Complete Divine)・・・つまりはクレリック系
Zero・・・未定
バカ犬・・・Master of Shrouds=非実体アンデッドを使役する悪寄りのクレリック(LM所載)、またはギスゼニックフィスト
木人・・・未定
(五十音順、敬称略)

どうしよう、まだ何をするか迷ってます・・・。

2843【若葉】参誰:2006/11/29(水) 21:12:03
試しにちょっと組んでみたがナンダカ微妙に!
ちょっと長考に入ります。名人というか迷人だがな!

2844【青葉】木人:2006/11/29(水) 21:14:46
ウィザードの呪文書に関しては、『秘術大全』のジオメター上級クラスが一番早い解決手段でしょうね。

2845ジノ@DM:2006/11/29(水) 22:22:41
【回答】

▼【四葉】マイスト
>連打による素手攻撃:-2ペナルティ
>爪と噛み付きを副次武器として攻撃+《マルチアタック》:-4ペナルティ
>ではないでしょうか。

自己レス。
たしか、肉体武器を持つクリーチャーがモンクレベルを獲得すると、
噛み付きなどは残っても、爪などの肉体武器を全力攻撃ルーチンから失っていたような…
ちょっと確認します。

▼【青葉】いーじす
>1,2,6レベルで得られるモンク特技が入れ替わります。
>Sleeping Tiger流派の場合、
>武器の妙技/イニシアチブ強化/武器破壊強化 となります。

了解しました。導入OKとします。…青葉だし。

▼【四葉】ででで
>ALL
>3卓合同で企画スレを使うとなると伸びる速度も速いでしょうし、新スレに移行しませんか?

なのですが、企画・雑談スレは1つのほうが、DMが楽なのです。見落としもないし。
あと、3卓共通シナリオ導入や、交流に使えるんじゃないかとかまあ色々。

セッションスレは分けます。

▼【若葉】いまやん
>書き込むときも、名前の頭に識別記号(【若葉】【四葉】【青葉】)を
>つけた方が読みやすいですね。

あ、良いですね。
雑談スレのルールにしましょう。

>それから、この値段のないものは拾ってこれるのかな?
個別相談ですね。
動物の毛や、蜘蛛などは、〈生存〉判定で採集可能だと思います。
水晶製のビーダマなどは、手に入らないでしょうね。

>拾ってこれるにしても当然バックパックとか入れ物も買えないんだよね?
>服のポケットに入れれるだけしか持てない?

服…有料だっけか?
「以下の服装のうち一つを無料で貰える…(PHB109p)」

ふむん。裸メンの冒険にはならないようです。
さらに、冒険者の服には「たくさんのポケットがついている」そうです。

>キャラ作成の期日の目処は、いつでしょうか?

大体1〜2週間ぐらいかな、と考えています。
年内には第1話を開始して、最初の戦闘を終わらせたいですねー。

▼【青葉】バカ犬
>Dragon#313より「Deathtouched」クリーチャーの可否について判断願います。

利用OKです。
青葉についても、バランスが崩壊しないようにやばそうなものは制限して行きますが、
この辺の種族はOKかなと。

▼【若葉】TM
>今回ホーリーシンボルが無いとなると代替案パラディンを検討した方はいいかな?

「来訪者が属性を同じくする神からさずかった信仰呪文を発動する場合、自分自身を聖印とみなすことができる」
という裁定を>>2799で出しています。

ハーフセレスチャル・パラディンなら、自分自身を聖印として、呪文を発動できます。

2846ジノ@DM:2006/11/29(水) 22:33:01
(…このレギュなのに、何故誰もソウルナイフを使わないんだろう…?)

2847【若葉】TM:2006/11/29(水) 22:36:34
>ジノDM
すみません、今回色々見落としているみたいです。

>ハーフセレスチャル・パラディンなら、自分自身を聖印として、呪文を発動できます
…いえ〜い、VIVA、ハーフセレスチャル!
まぁ、能力値と呪文のフレキシブルさの比較考量になってくるかと思いますが、このチョイスは悩ましいですね。>代替

2848【若葉】参誰:2006/11/29(水) 22:37:52
そうか…そうか!
そうしよう。<ソウルナイフ

超能力大全を使える(可能性のある)他組ならともかく、ハンドブックしかない若葉では
無謀かしらん(笑)。まぁやってみよう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板