したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

発狂BMS段位認定 議論スレッド(低段位用) 2

1★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/03(金) 00:54:49 ID:AqsziVOo0
そろそろパンクしそうなのでつくりました

2★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/03(金) 00:56:19 ID:AqsziVOo0
方針などのコピペ

・コピーBMSについて
使いません。BMS段位認定とかいいつつ曲がBMSじゃないじゃんという意味もありますが
どちらかというと段位認定は良くも悪くも影響力がでか過ぎるのでトラブル避け目的もあります。

・GENOSIDEに入ってる曲/譜面の扱い
全部抜きで考えると非常に難しい段位があると思いますので要所要所で選定して良いと思っています。
但し配布形態が別(今回新たに作るパッケージには含めない)になります。
*遊ぶ場合は両方導入して遊ぶという事。

・差分作った人が不明なもの
再配布(パッケージ可の可否)が確認とれなさそうなものは一旦外して欲しいのと
いれるならば作った人を知っていたら先に許可を取ってほしいです。
いくつか無記名なものもあって、これらが非常に厄介なので先に書いておきます。

・選曲について
 現状サイトがない/連絡先がなさそう、という作者の方のものは避けて選ばないと実現性がどんどん低くなります事承知ください。
  譜面や難易度、傾向も当然重要ですがこれだけ多くの人がプレイされていて入手できない/パッケージ可できないのであればやる意義はない(プレイヤーの為にならない)と思っていて
 そもそも今回段位を変える契機はそこです。ここだけは共通認識でお願いします。

あとはボスと言うよりも目玉となる段位の曲の選定をする方針の方でいくことですかね

753: ★LittlE HearTs★(名無し) :2017/02/28(火) 20:16:02
これまでの意見をまとめると

【1:中伝追加について】 中伝などの新しい段は不要。(管理人がそもそも不要の意)
【2:段位を今より難化させるか】 無理に難しくする必要はなく、現段位の取得者数を踏まえて全体のバランスを整えることが重要。
【3:段位曲の被りについて】 被らない方が良い。そもそも現在は曲・譜面が豊富なので被ることもないだろう。
【4:ハイスピを考慮するか】 MAX,AVEで統一できる曲目が望ましい。CONSTANT使用を含めても、それによって大幅に易化するような譜面は入れるべきではない。
【5:譜面傾向について】 様々なタイプの譜面を取り入れるべき。しかし現段位の例を見る限り、譜面は慎重に選ぶ必要がある。
【6:KBプレイヤーを考慮するか】 現在の難易度表に極端に皿を含んだ譜面は少なく、KBも複数アサインや普通の皿複合には有利な面もあり、BMとの公平性を保つために考慮する必要性は低い。

といった感じですかね。

3★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/03(金) 00:59:31 ID:AqsziVOo0
746: ★LittlE HearTs★(名無し) :2017/02/28(火) 19:19:00 ID:v82LDZOU0
初段→微難化
二段→維持
三段→維持
四段→難化
五段→易化
六段→難化
七段→微易化
八段→易化
九段→微難化
十段→微易化

方向性としてはこんな感じでしょうか

4★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/04(土) 18:49:29 ID:5GJmCuoc0
段位のコース決めのスケジュールに関する方針のコピペです

52: 官 :2017/03/03(金) 21:58:03 ID:NkMw4jvI0
>>48
前回時間がかかったのは主にパッケージ化の許可取りです。
連絡先なさそう/連絡つかない人を人づてに連絡したりしてなんとかこぎつけてます。
これを今回もやってたらたぶん完成しないと思います。
前回は候補も多くなかったのもあったので一曲ダメだったらコレというものがほぼなく
代替案を用意できていなかった事が一番の要因です。(当時の高段位はそもそも無理だったのですが)
なので新しめの曲/譜面で代替案を確保しつつ進めればスムーズに完成できるのではという思いで
要請事項として新しめでいくつか候補を出してと欲しいとしています。
正直この段階であまり時間をかけるつもりはないです。

5★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/04(土) 18:54:17 ID:5GJmCuoc0
発狂初段、発狂二段について

前スレでボス曲は絞り込めたので、道中曲を考える段階に入って良いかと思います。
ただし、ボスと譜面傾向が重なったり、ボスより強い曲を選曲することのないよう留意いただけると助かります。

以下、発狂初段、発狂二段の草案です。

[発狂初段]
A案
?→?→?→★4 Calamity Fortune [F]
B案(Act Belovedに対して発狂初段〜二段の方の意見をお聞きしたいです)
?→?→?→★4 Dstorv [false_fix] or ★4 Act Beloved[SP EX]

[発狂二段]
A案
?→?→?→★5 The Island of Albatross [EXTRA]
B案(YASAKANIは強めという意見が多いので代替曲があれば交代の可能性あり)
?→?→?→★6 YASAKANI [神璽鏡剣 陰ノ勾玉] or ?

6★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/04(土) 19:01:58 ID:5GJmCuoc0
発狂三段について

>>3で難易度を維持とあるが、そもそも現行の発狂三段がプレイサイドによる個人差(特にDTD)が強すぎるため、発狂三段の方針を決めないと意見がまとまらないと考えています。
そこで、以下2つの方針についてどちらが良いか意見をいただきたいです。

1.DTDを削除し、個人差要素を排除する代わりに強めの地力譜面を入れて整合性をとる。
→この方針の場合は、ボス案は前スレで賛成の多かった以下の草案で問題ないと考えます。

2.DTDを削除し、個人差要素を排除するが整合性はとらない。
 →この方針の場合は、キャンバケ、ZENITHALIZEと同等の譜面をボスに据える必要があります。
  そのため、ボス曲を一からピックアップしなおす必要があります。

懸念される点として、
方針1は現行発狂三段に比べて難化したと思う方が恐らく多くなる。
方針2は発狂二段(現行、新規提案どちらも)抜けられくて飛び級してくる方が恐らく多くなる。
が挙げられます。

以下、発狂三段の草案です。

[発狂三段]
A案(代替曲があれば議論の可能性あり)
?→?→?→★8 Ophelia[HARD] or ?
B案
?→?→?→★9 CO5M1C R4ILR0AD [ON3 M0RE 3XTR4] or ★9 Strahv -Encore-

7★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/04(土) 19:06:25 ID:5GJmCuoc0
発狂四段について

発狂四段は以下リストからボス曲を絞り込む段階かと思います。
ただし、>>3に難化とあるが、難化しすぎて易化予定の発狂五段との差が詰まり過ぎないように慎重に絞り込む必要があります。

以下、発狂四段のボス曲候補です。

[発狂四段]
★10 Jack o' Lantern [UltimateRAVE]
★11 ヒメタイプ[F]
★11 スーパーイザナギオブジェクト [Li]
★11 Sicilian Kiss [29Another]
★10 Halcyon [PLANETUNE]

8★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/04(土) 19:57:54 ID:v1RVhCk.0
発狂初段は現行みたいに人気曲で組むのが良いと思うのでこのあたりが候補になりそうかなと思っています。

★3 B.B.K.K.B.K.K. / BOF2013 個人1位
★3 Poison AND÷OR Affection / G2R2014 個人9位、同梱譜面
★4 TURNDOWN / G2R2014 個人12位
★2 MilK / BOFU2015 個人9位

9★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/04(土) 22:01:28 ID:wj7VXeVs0
色々コースが思いつきましたが、試行錯誤して3つに絞って、プレイしてみました。

第1案(難化) 7459notes
★2 Ray of Moonlight
★3 煉獄
★3 elegant
★4 Dstorv
ゲージ推移: 24→30→22→28

第2案(微難化) 6800notes
★2 月と狼と砂糖菓子
★3 F
★3 elegant
★4 FirmamenT
ゲージ推移: 78→22→24→38

第3案(微易化) 7295notes
★2 High-Priestess
★3 Super Mario Brothers Main Theme
★3 Ocean Memory
★4 Calamity Fortune
ゲージ推移: 64→78→72→90

・ワンポイント
★3 eleganteは削りとして優秀だと思いました。(自分が苦手なだけかも...)

10★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/04(土) 23:46:15 ID:wj7VXeVs0
発狂二段です。

第1案 8174notes
★5 Precious!!!
★6 DESIRE DRIVE
★6 Trahison
★5 The Island of Albatross
ゲージ推移: 58→70→6→16

第2案 7343notes
★5 平衡世界
★5 Dai-katsugeki
★6 Engine
★6 YASAKANI
ゲージ推移: 22→48→62→6

第3案 8221notes
★4 beyond the limit
★5 rainy beauty
★7 沈んだ思い出、打ち上げて
★6 Daydreamer
ゲージ推移: 22→32→62→10

★6 Trahisonが削りとして優秀に感じました。

11★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 01:02:38 ID:7Sj5nkO20
現発狂四段、1Pサイドです。
新発狂四段ボス候補を段位ゲージでプレイしたので、弱いと思われる順に所感を記載します。

★10 Jack o' Lantern [UltimateRAVE]
1曲目に選んで100%→56%抜け。BP90
曲調的にボスっぽいのですが、縦連と連皿が押しづらい程度で思ってたよりも難しくない。
最後が難所ですが道中は減らされても70%台まで。結局一度も補正入りませんでした。

★11 スーパーイザナギオブジェクト [Li]
30%→42%抜け。BP97。
中盤が一番の難所で一瞬30%切りましたが、他は補正入らずに抜けられました。
それなりに回復地帯が多くあるので、回復量と難所のゲージが相殺された印象です。

★11 Sicilian Kiss [29Another]
42→22%抜け。BP107。
前半が簡単なので中盤辺りで100%まで回復できてしまい、前曲までのゲージ減少の意味がなかったです。
中盤で40%〜50%あたりまで減らされましたが、その後は30%〜40%をキープ、あとはラスト前で少し減らされた程度。

★11 ヒメタイプ[F]
上記Jack o' Lanternの次曲としてプレイし、56%→10%抜け。BP111
中盤くらいまでは70%〜80くらいを維持できましたが、後半が難しくゲージを持って行かれました。
特にラストの繰り返し二重階段地帯が難しい。
逆に言えば最後に偏って難しく、もう少し全体的にバランスの良い譜面の方が良いかもしれません。

★10 Halcyon [PLANETUNE]
候補上がっている5曲の中で唯一100%からでも抜けられませんでした。
乱でノマゲはついているのですが、正規が押しづらくて中盤を越えられません。
私が現四段以上〜新四段未満の実力であるなら良いのですが、もしかしたら強すぎるのかも。
他の現行発狂四段・発狂五段の実プレイした感想が聞きたいです。

ちなみに現行ボスの★10 Parousia [ANOTHER]も改めてやってみましたが、100%→30%。BP84
終盤までは100%キープでしたが、ほとんど最後手前だけで減らされました。

12★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 01:10:46 ID:O4uE6CLQ0
>>11
Ultimate Weapon [F]はどうでしたか?

Halcyonはどっちの譜面も三段には難しすぎると思います

13★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 01:16:03 ID:7Sj5nkO20
>>12
前スレの一覧になかった未プレイでした。
今日プレイするときにやってみます。

14★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 01:25:08 ID:JHfOT7o20
>>11
1P側現発狂四段(発狂五段cold planet落ち)ですが殆ど同じ感想です
全て100%から段位ゲージでプレイして、Halcyonのみ抜けられませんでした
回復が殆どなく超物量が降り注ぐのでさすがに難しすぎるのでは?
ヒメタイプ[F]は100%からだったのでゲージが残りましたが、ボス曲に置く都合上到達時にゲージがそう残ってるとは思えないので、削りどころも多く適しているのでは?と思いました

15★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 09:06:54 ID:erXPzvGE0
>>11
同じく現発狂四段1p側ですが、全く同じような感想でした。
Halcyonは回復がなさすぎて候補の曲から一歩抜きんでいて難しいと感じました。

16★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 09:45:47 ID:5GJmCuoc0

>>9 >>10

突っ込みたい事がありすぎるのですが、きりがないので
一部だけに突っ込むことにします。

1.せっかくコースまで考えていただいたのに投稿者様の発狂段位が分かりません。
 よろしければ現在の発狂段位を教えてもらえますか?

2.前スレでボス曲を絞り込んだにも関わらず、それを無視したコースを提案するのには賛同しかねます。
 提案するならせめて選曲理由が欲しいです。

3.選曲について、賛同しかねる曲について指摘します。
 [発狂初段]
 ★3 煉獄 …前半は回復orゲージ維持できるとは言え、通常十段にやらせるには酷すぎます。
 ★2 月と狼と砂糖菓子 … 譜面バランスが悪すぎます。32分階段、二重トリルは癖がつきやすく難民が多く出る恐れがあります。
             (難民がでることが良いか悪いかは別の話です)

 [発狂二段]
 ★6 Trahison … 前スレで二段だとボスでも強いという意見がかなり多かったのですが…
         それに6%まで削られる曲に対して削りとして優秀って感想はちょっとどうなのかなと。

長文失礼しました。

17★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 09:54:12 ID:5GJmCuoc0
>>11

プレイの所感、大変参考になります。

Halcyonはボスの雰囲気こそあれど、高TOTALで★10にいる譜面ですし
全体的に難しすぎるかもしれませんね。
(前スレで候補に挙がったFly AgainやInfinite Galaxyと同系統でしょうか)

18★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 13:37:12 ID:rooYNQv20
>>10
★6 Daydreamerは前スレで難しすぎるという結論になっていた気が...

とりあえず、前スレをよく読みましょう。

19★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 15:01:26 ID:rzl1QTt60
現発狂初段です

[発狂初段]
1曲目 ★2 Ray of Moonlight
2曲目 ★3 kindly breeze
3曲目 ★3 Starry Fate
4曲目 ★4 Calamity Fortune

[選曲理由]
比較的最近の曲から選ぶようにしました。
通常十段との兼ね合いを考え足切りは強めの★2であるRay of Moonlight
kindly breezeは程よい全体難譜面でeleganteに代わる低速枠として
Starry Fateはボス候補で上がってましたが弱いそうなので3曲目にしました。

20★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 15:54:30 ID:rooYNQv20
発狂三段で★9MooNが苦手な者です。新曲多めでコースを組んでみたので、適正の方にフィードバックを頂けるとありがたいです。

発狂初段
1: ★3 B.B.K.K.B.K.K. (toidi)
2: ★3 Poison AND÷OR Affection [INSANE]
3: ★3 started [7key/Ex]
4: ★4 Calamity Fortune [F]

・bbkkはPapyrus程の爆発力は無いものの、十段の腕試しには丁度いいのではないかと
・paoaは皿が多くて個人差が懸念されますが、鍵盤をしっかり拾えていれば、落ちることはないと思います(適正には少し難しいかも)
・startedはelegantに代わる地力枠として採用しました。前半の回復が長いですが、後半の発狂も長いので、バランスが良いと考えています

発狂二段
1: ★4 Romancecar (Kukan Junkyu Edit) [7keys Another*]
2: ★5 Dai-katsugeki〔AMAZE Remix〕 [ZOI]
3: ★6 DESIRE DRIVE (LLS HARDCORE REMIX) [SEIRYU ANOTHER]
4: ★5 The Island of Albatross [EXTRA]

・Durandalの続投やbeyond the limitは個人差が強く出そうなので、Romancecarを採用しました。終盤の譜面配置も地力を測るのに適していると思います(とはいえ中盤の57トリルはかなりインパクト強いですが)
・Dai-katsugekiはHar Majesty枠として採用しました。bpmが低くなった代わりに、要求地力は高くなったと考えています。前半に回復が多いのがやや難点です(代替案に★5 宇宙のMI'Sキッチン [EX7]を思いつきましたが、前半の個人差が強く出そうなので控えました)
・ddは高bpm枠として。最後に少しですが回復もあるので、Albatrossに繋げやすいと思います。正規が結構押しやすいので、空気曲になることが懸念されますが、3曲目に難しい曲を持ってくると、適正には厳しいと考え、このようにしました

長文失礼しました。。

21★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 15:55:12 ID:rooYNQv20
発狂三段で★9MooNが苦手な者です。新曲多めでコースを組んでみたので、適正の方にフィードバックを頂けるとありがたいです。

発狂初段
1: ★3 B.B.K.K.B.K.K. (toidi)
2: ★3 Poison AND÷OR Affection [INSANE]
3: ★3 started [7key/Ex]
4: ★4 Calamity Fortune [F]

・bbkkはPapyrus程の爆発力は無いものの、十段の腕試しには丁度いいのではないかと
・paoaは皿が多くて個人差が懸念されますが、鍵盤をしっかり拾えていれば、落ちることはないと思います(適正には少し難しいかも)
・startedはelegantに代わる地力枠として採用しました。前半の回復が長いですが、後半の発狂も長いので、バランスが良いと考えています

発狂二段
1: ★4 Romancecar (Kukan Junkyu Edit) [7keys Another*]
2: ★5 Dai-katsugeki〔AMAZE Remix〕 [ZOI]
3: ★6 DESIRE DRIVE (LLS HARDCORE REMIX) [SEIRYU ANOTHER]
4: ★5 The Island of Albatross [EXTRA]

・Durandalの続投やbeyond the limitは個人差が強く出そうなので、Romancecarを採用しました。終盤の譜面配置も地力を測るのに適していると思います(とはいえ中盤の57トリルはかなりインパクト強いですが)
・Dai-katsugekiはHar Majesty枠として採用しました。bpmが低くなった代わりに、要求地力は高くなったと考えています。前半に回復が多いのがやや難点です(代替案に★5 宇宙のMI'Sキッチン [EX7]を思いつきましたが、前半の個人差が強く出そうなので控えました)
・ddは高bpm枠として。最後に少しですが回復もあるので、Albatrossに繋げやすいと思います。正規が結構押しやすいので、空気曲になることが懸念されますが、3曲目に難しい曲を持ってくると、適正には厳しいと考え、このようにしました

長文失礼しました。。

22★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 15:57:17 ID:rooYNQv20
>>20
>>21

操作ミスで二重投稿してしまいました、申し訳ありません。。

23★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 16:05:48 ID:5GJmCuoc0

当方1P側専コン発狂五段です。
いきなり曲構成を考えると頭が混乱してしまうのでとりあえず
初段、二段に使えそうな曲をピックアップしてみます。
出しすぎてもキリがないので各段位5曲程度で。

[発狂初段]
★2 Ray of Moonlight [BGA ON]
>>19さんも挙げてますが足切り候補として。
中速乱打譜面ですが後半の高密度は通常十段目線ではやや厳しいか。

★2 BRILLIANT STAR 〜煌星の雫〜 [WHITE ANOTHER]
こちらも足切り候補。Ray of Moonlightと同じく中速乱打譜面ですが
こちらは皿+同時押しが強く個人差があるかもしれません。

★3 A BEAUTIFUL WINGS -Extra7-
2〜3曲目候補。10年以上前の曲ですが初段相応の譜面かと思います。
前半で頑張って回復or維持し、後半の同時押しラッシュ→重発狂を耐える。

★3 Poison AND÷OR Affection [INSANE]
2〜3曲目候補。eleganteと同じ低速曲ですが、こちらは
皿+同時押しや高速階段など様々な要素を含みます。
動画だけ見るとちときつそうな印象がありますが適正の方の意見が欲しいところです。

★3 STAGER [7_Success]
2〜3曲目候補。中速乱打に縦連、皿がちょくちょく入ってくる。
真ん中に低速地帯がありますが、現行通常十段のFrejaほど密度は高くなく
CONSTANTを使うことによる大幅な易化はないかと思われます。

24★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 16:13:05 ID:COF7wUko0
1P専コン発狂四段です。段位でプレイしてきました。
推定値★11.7、発五コルプラ落ち、発六の八雲以外三曲に易付いてるくらいの地力。

Parousia : 100-14 BP125
 参考用にプレイ。結構苦手な譜面です。
Halcyon : 100-14 BP152
 ノマゲ済ですがかなり削られました。相当強いと思います。
 ただ上がってる曲の中でParousiaより難化とするとこれになるのかな…とも。
 これをボスに置く場合は3曲目を弱めに考慮していくらかゲージ持ち込める方が良さそうです。
Jack o lantern : 100-26 BP102
 最後の軸でハマって26抜け、手前までは80前後。
 いい譜面だと思いますが最後しか削り所がなくParousiaの後任としては弱い感じです。
 ただこの手の譜面は下から見ると強くなるので現四段挑戦中くらいの方の意見が欲しいです。
Ultimate weapon : 26-24 BP124
 難度としては丁度良さそうですが殺し部分が短めです。
 前半が易しめながらちょくちょく削ってきて最後に殺す譜面なのでこれも下から見た感想が欲しいですね。
イザナギ : 100-24 BP134
 縦連色が強いですが、いい感じの難易度に思えます。Halcyonが強すぎるならこれを推しますね。
 ただ僕が縦連得意なのでもっと刺さる譜面なのかも…
ヒメタイプ : 24-60 BP73
 弱いです。道中曲として旧四段のAngel Dust枠のように考えると適正になるかと。
 密度自体はそこそこありますが正規がなんだかんだ押しやすいです。ポップンの近代絶頂EXのような…
Sicilian Kiss : 60-70 BP82
 前半が弱いためかなり回復できてしまいそうなのは上で書かれてる通りでした。
 後半は皿複合などが試されますがParousiaよりは弱い感じなので、難化の方針とは合わないように思います。

25★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 16:21:12 ID:5GJmCuoc0
[発狂二段]

★4 Aihana(Radio Edit) [SADISTIC]
足切り候補。前スレで初段ボスだと強めだが二段足切りなら適正との意見があったので。
癖の無い中速乱打譜面ですが、前半の軸+乱打が癖つきやすいかも?

★5 Funny Funky Freaky [HARD]
足切り〜2曲目候補。前半は縦連こそあれど基本的には回復か。
ピアノ地帯からごちゃっとした階段や縦連が降ってきますが二段に要求する地力としては相応かと思います。

★5 MASAMUNE [三日月]
2〜3曲目候補。前半は回復気味だが皿複合地帯が二段適正には辛いかもしれません…。
またYASAKANIと曲の雰囲気が被るため起用しづらいがAlbatrossがボスのコースなら有りか。

★6 Gamegame (bms edit -Lanother-)
2〜3曲目候補。conflictを遅くしたが皿複合要素を足しましたって感じの譜面。
色々な要素が詰まった譜面なので良い調味料になるかもしれませんが
個人差が爆発しないか気になるところ。

★6 DESIRE DRIVE (LLS HARDCORE REMIX) [SEIRYU ANOTHER]
2〜3曲目候補。高速乱打と回復休憩の繰り返し譜面。
正規が比較的見切りやすいため空気になる可能性がありますが高BPMの
譜面をさばけるかを見るには良い譜面かと。

26★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 16:35:05 ID:5GJmCuoc0
>>20

[発狂初段]
BBKKは6つ同時押しくらいしか特徴的な部分がなく足切りとしても弱い気がします。
Poisonは賛成ですがstartedは前半というかラスト以外ほぼ回復なので段位には不向きな気がします。

[発狂二段]
Romancecarは傾向こそ違えど個人差が強い譜面なのでDurandalの二の舞になる可能性があります。
適正の方の意見をお聞きしたいですね。
Dai-katsugekiは動画だけ見るときつめかと思いますがこれも適正の方の意見をお聞きしたいです。

27★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 17:04:54 ID:rooYNQv20
>>26
フィードバックありがとうございます。

[発狂初段]
確かに★3 B.B.K.K.は十段受かりたての人でも抜けてしまう可能性があるので、★2 Ray of Moonlightのような地力曲の方が良いのかもしれません
★3 startedは判定がNormalなので、適正の人にとって弱い譜面では無いと思います

[発狂二段]
★4 Romancecarに関してはその通りで、地力曲で足切りを測るなら★4 Aihanaなどの方が良いと思います
★5 Dai-katsugekiは個人的には★7 Her Majestyと同じくらいだと思っていますが、適正の方に意見を聞きたいところですね

28★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 17:24:49 ID:c58N4ZWs0
★3 startedは終盤難なので、使うのならば1曲目が適切だと思われます。

29★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 17:27:48 ID:8715uYuM0
現在発狂段位無しでリコメ3後半の人です
★2 Ray of Moonlight
★2 Jasmine Tea Girl
★3 A BEAUTIFUL WINGS
★4 Dstorv
これはどうでしょう、kindly breezeはズレが多く個人差がでかいと思うのでJasmineなら丁度いいと思います
あとBPM差を考えると三曲目にBPM150-170くらいの曲がほしいと思うのでA BEAUTIFUL WINGSにしました

30★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 18:08:23 ID:5GJmCuoc0

>>29

Jasmineはちょっと分からないですね、後で動画見てみます。

後、四段ボスのテストプレイしてる方に質問です。
私もテストプレイしてみようかと思ってるのですが
はじめてなもので段位ゲージでプレイする方法が分かりません。
教えていただけると幸いです。

31★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 19:27:10 ID:dhUSj26o0
>>30
段位認定からNew Courseを選んでテストプレイしたい曲を入れると段位ゲージでプレイできますよ

32★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 19:33:27 ID:5GJmCuoc0
>>31

ありがとうございます。ちょっとプレイしてみます

33★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 21:18:53 ID:JQcdR3wo0
>>29
ズレ譜面だから、という理由だけで候補から外してしまうのはどうかと・・・それなら階段が多いからとかも通っちゃいます。
むしろ低BPMな体力譜面かつ取りづらい皿複合が多めで、eleganteの後釜として最適な譜面と思います。

低BPM系としてはstartedも挙げられていますが、新曲であることも考慮してkindly breezeを推薦したいです。

34★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 21:23:44 ID:5GJmCuoc0
>>29
Jasmine Tea Girl割とありな印象を受けました。
BOFU2016の曲ですが、個人的な譜面の印象としては
eleganteとsupersoulsimulatorを足して2で割って、二重階段を足した感じですね。

35★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 21:47:00 ID:K/x4W.EI0
[発狂初段]
★3 kindly breeze賛成です
あと、ボスには★4Calamity Fortuneは弱いと思うので★4 Dstorvを推したいです
あと道中曲に以下の曲を提案します
★2 アナログ横丁
ラストの発狂が難しいので足切りの1曲目向きか
★3 PrayStation
縦連と不規則皿の癖要素を含むので3曲目にどうでしょうか

[発狂二段]
ボスには★6 YASAKANIを推したいです
あと道中曲に以下の譜面を提案します
★5 square and breaks
高速階段に特化した譜面かつ後半難なので個人差枠として面白いかなと思いました

36★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 22:13:56 ID:5GJmCuoc0
[発狂四段]
Jack O Lanternがリンク切れだったのと腕がパンパンになったというのがあり
全曲はやってないですがボス曲候補について所感を述べます。
当方1P専コン発狂五段、リコメンド値は★11.18です。

イザナミ 100→28 BP103
発狂の前に結構回復できますが終始2連打が含まれるため腕が持たないとしんどそうな印象です。
難所は2連打でなく二重階段と32分配置なので2連打でゲージが削られるようだと厳しいです。

ヒメタイプ 100→30 BP110
上の指摘にもあるように前半でゲージ維持ができる上、後半も案外たたきやすかったです。
ただし1950ノーツ目辺りから最後まで続く二重階段は非常に強く、そこでゲージを一気に持ってかれました。

Ultimate Weapon
私にはこれが刺さりましたね…恥ずかしながら完走できませんでした。
高速乱打を避けて通ってきたっていうのと対称譜面が苦手なのもあり
後半からゲージがずるずると減ってラストで閉店しました。

37★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 23:09:27 ID:JHfOT7o20
>>29>>35
から何曲かプレイしたので所感を。当方BM1P非手首発狂四段★9.xx
発狂初段
★2 Ray of Moonlight
物量が厳しく挑戦者にはかなりしんどい譜面だと思いました。特に後半がかなりキツイかも
★2 Jusmine Tea Girl
現行のeleganteのような譜面に二重階段を足した感じでかなりアリだと感じました
★3 kindly breeze
こちらもかなり物量ですがRay of Moonlightよりかは易しい印象。三曲目あたりにいいかもしれないです
★2 アナログ横町
前半〜中盤までが簡単で終盤で削られるタイプ。仰る通り一曲目向き。Papyrusのようにこの曲だけで落ちるということはなさげか
★3 Praystation
縦連の腕前で個人差がでる譜面だが致命的な殺しもない印象、少し弱めかも

発狂二段
★6 YASAKANI
発狂と休憩のメリハリがありボスに適任だと感じました。ラストを抜けたときの快感も○

適正外なのであまりあてにならないかもです

38★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/06(月) 00:07:59 ID:5V1KGAvY0
当方1P通常十段です。
得意譜面 低速、縦連、高速乱打
苦手譜面 桂馬二重階段(ピュアルビの最後)、体力譜面
発狂初段案として上がっているものをプレイしたBPを載せます。
発狂初段制作の参考になれば幸いです。
なお、すべて正規プレイです。

★2 JasmineTeaGirl BP54
★2 Ray of Moonlight BP149
★2 アナログ横丁 BP40
★2 BRILLIANT STAR 〜煌星の雫〜 BP80
★3 Praystation BP64
★3 kindly breeze BP84
★3 B.B.K.K.B.K.K BP85
★3 started BP52
★3 STAGER BP67
★3 A BEAUTIFUL WINGS BP52
★3 Poison AND÷OR Affection BP66
★3 Starry fate BP89
★4 Aihana BP115
★4 Calamity Fortune BP65
★4 Dstorv BP58
★4 FirmamenT BP85
現段位曲
Papyrus BP114
elegante BP63
風仁雷仁 BP74
Pure ruby BP101

39★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/06(月) 00:23:09 ID:5V1KGAvY0
>>38 のものです。連投失礼します。
いくつかかき忘れあったので足します。

★2 Milk BP61
★2 High Priestness BP73
★2 月と狼と砂糖菓子 BP107
★3 F BP107
★3 Ocean memory BP80
★4 TURNDOWN BP67

40★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/06(月) 01:01:23 ID:7Sj5nkO20
>>11 の者です。発狂四段、1PサイドDAOコン使用。
Ultimate Weaponと、あと週末までプレイできないのでそれらしい難易度の曲を選んでやってきました。
今あがっている5曲以外の発狂四段ボス候補になるか、ご意見いただければと思います。
ちなみにですが、本日あんまり調子がよくなかったので昨日よりややBP多めです・・・

★10 Ultimate Weapon [F]
100%→12%抜け。BP128
正直なところ、1回では抜けられなくて4・5回くらい挑戦して漸く抜けました。
適正より強い可能性が高いです。
>>36 でも書かれていますが、後半の対称地帯が難しい。90%→20%くらいまで減らされました。
中盤までBPM185の8分3〜4つ同時押しを回復に使えることが前提ですので、要求地力が少し高いかと。

★11 ClowN CrowN [sLunatic]
100%→42%抜け。BP112
開幕とラストが同じ構成?で、早いトリル混じりの難所。
中盤まで微回復と微発狂が交互に来て、その後回復地帯で30%〜40%くらい回復しラストを耐える構成。
結構メリハリがあり面白いと思います。
BPのわりにはゲージキープしやすく、他と比べるとやや弱め?
曲調もありどちらかといえば道中っぽい感じもしますが、それだと強いでしょうか。

★10 PUPA [LAPITHER]
100%→26%抜け。BP103
中盤に低速地帯があるのが少し気になりますが、
HARD RENAISSANCEだけあってボスらしさと、最初と最後にある4連皿+乱打が印象的なのが良いです。
全体的には70%以上を保っていたましたが、終盤が認識しづらく、また忙しいので一気に減らされました。
個人的に推したいです。

★10 Granblaze 【Sympho】
100%→22%抜け。BP131
中盤のゴミ付き高速階段と、ラスト手前の離れた2重階段が難所。
正規が綺麗な構成で、私としてはとても押しづらく感じました。
ポロポロこぼしているのか、今回やった中だと一番BP出てます。

★10 suffruti [BLOODY FATE]
100%→42%。BP112
全体的には40〜60%あたりを前後するようなゲージ推移。
回復地帯後から乱打の密度が高く一番の難所。30%くらいまで減らされました。
BPM173の8分4〜5同時押しで耐えるもしくは回復できないとつらいので強いかも。
ちなみに最初の方にソフランありますが、短く簡単なのでそこまで気にする必要はないでしょうか?

★10 Unexpected rewind [Messiah]
100%→20%。BP117
前半500ノーツくらいは回復可能な難易度。
軸混じりの3〜5つ同時押し、および同時押し中心の乱打。
後半にかけて徐々にゲージキープが難しくなります。
ノーマル判定なのもあり、挑戦段階だとつらいでしょうか。恐らくやや強い。

以上です。
他にも試した曲はあるのですが、ボス候補にはならなそうだったので省略。
もし上記以外で候補があれば次週またプレイしてみます。

41★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/06(月) 01:42:20 ID:rooYNQv20
>>38
参考になります。適正レベルであると★2 Ray of Moonlightは難しそうですね

42★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/06(月) 16:27:02 ID:djDslXwA0
ray of moonlightは現発狂初段等の曲と違い休みがほとんど無く乱打が続き、終盤には強力な殺しがあるのが難しいところだと思います。
入れるにしても三曲目ぐらいが妥当かと

43★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/06(月) 21:41:17 ID:5GJmCuoc0
>>36です。初段候補に挙がってる曲やってみました。
長くなるので2つに分けます。

★2 JasmineTeaGirl
これはまさにeleganteの後釜といったところでしょうか。
同時押しだけでなく二重階段の適性も測れるかなり良い譜面。初段適正かな?
★2 Ray of Moonlight
乱だとそこまで疲れないが正規は右手に階段が集中するのでかなり疲れる。
ちょくちょく休憩のあるPapyrusと違うので一概に比べられないが段位だとPapyrusより強いと思います。
★2 アナログ横丁
ラストの皿複合をいかに耐えるか…意外に1850ノーツあるため力入れすぎるとボスまで腕が持たないかも。
★2 BRILLIANT STAR 〜煌星の雫〜
Ray of Moonlightと同密度の乱打曲だが適度に休憩があるのでこちらの方が適正かと思います。
ただ通常十段の1曲目候補になってた気が…
★3 Praystation
縦連で多少難易度の感じ方に差は感じると思いますがそれでも現行初段のどの曲よりも弱く感じました。
★3 kindly breeze
Ray of Moonlightを遅くして皿複合を足した曲。前半にズレ同時押しがあるがEasy判定なので特に問題ないかと。
eleganteの後釜というよりはPapyrusの後釜ですね。Papyrusから発狂は取り除いたけど休憩が少なくなったイメージです。
★3 B.B.K.K.B.K.K
皿複合の傾向が強いがちゃんと休符が挟まってるので意外と拾えます。
6つ同時押しが全く押せないってことがなければそこまでゲージは減らないかと。
★3 started
NORMAL判定が悪さをしているに尽きる。密度こそそうでもないがトリルや
ラストの変拍子でいつの間にかゲージがかなり減っているということも。個人差が出そうな印象です。

44★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/06(月) 21:55:28 ID:5GJmCuoc0
★3 STAGER
曲知らないとソフランで混乱してゲージがかなり削られるかも?
乱打部分も決して弱くはなく初段にしては若干強めか。
★3 A BEAUTIFUL WINGS
よほど高BPMの曲が苦手でなければ同時押しラッシュまでは回復できるかと。
ラストの重発狂はわしゃわしゃすれば意外と残るもののその手前の同時押しラッシュが
さばけないと100%からでも閉店するかもしれません。
★3 Poison AND÷OR Affection
皿+同時押しがこれでもかというくらいたくさん来ます。
落ち着いて叩けば大ダメージにはなりませんがBADを誘発しやすいので
人によっては閉店しかねない地雷曲という印象です。
★3 Starry fate
ボスには弱いとの声がありましたが道中に置くにはかなり強いです。
左手バス、右手階段or乱打という譜面が長く続く上に2000ノーツ超えてるので
採用するならボスですが…扱いの難しい曲だと思います。
★4 Calamity Fortune
回復できるところで回復できれば発狂部分はわしゃわしゃで抜けられないことも無い。
曲の雰囲気、展開も初段のボスとしてかなり適任な気がします。
★4 Dstorv
正規だと連皿の最中に32分階段など削られるところはがっつり削られます。
また、連皿地帯を抜けても密度が高く油断できずCalamityと比べてかなり
難しい印象を受けましたが初段ボスとしては許容範囲内かと。

以上です。適正外からの意見ですが参考にしてもらえたら幸いです。

45★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/07(火) 01:07:04 ID:7Sj5nkO20
>>38
BPの情報ありがとうございます。
適正者の情報ということで参考になるのですが、可能であれば段位ゲージでプレイしていただくことは可能でしょうか。
BPは少ないが難所で集中するため段位だと難しい、回復が多いのでBPが多くても段位だと簡単等、
段位ゲージでプレイいただけるとまた違った印象になると考えられます。

>>44 の方が書かれている内容について。

★3 A BEAUTIFUL WINGS -Extra7-
終盤同時押しが、このレベル帯だと殺しレベルで強いのではないかという点。
適正者はどのくらいのBP、ゲージで抜けられるのでしょうか。

★3 Poison AND÷OR Affection [INSANE]
皿複合の感じが現二段ボスの ★6 Black Lair [INSANE] を彷彿とさせ、難民を発生させないレベルかどうか気になります。
高速階段と皿複合が激しく、正直ボスでもいい難易度に見えますが、適正者から見るとどうなんでしょう?

また、候補に上がっている ★3 STAGER [7_Success] ですが、
低速終わりの階段と、間髪入れず元の速度での乱打あり、CONSTANTの有無で結構難易度が変わると思われます。
候補から外すことを検討しても良いのではないでしょうか。

46★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/07(火) 02:14:53 ID:vDWLPy6s0
1P側DAOコンの現発狂初段(発狂二段BlackLair落ち)です。
ここで挙げられている譜面をいくつかプレイしてみました。

[発狂初段]
★2 Jusmine Tea Girl
同時押しや二重階段によるゲージが残しにくい難所がいくつかあったため良かったです。
1、2曲目にすると良いかもしれません。

★2 Ray of Moonlight [BGA ON]
殆ど休みが無く、物量が多くとても難しかったのですが、
通常十段との差別化をはっきりさせるならば足切り候補としてはアリだと思います。

★2 BRILLIANT STAR 〜煌星の雫〜 [WHITE ANOTHER]
良い乱打系の譜面でしたが、難所が最後しか無くやや弱めだと思いました。

★3 Poison AND÷OR Affection [INSANE]
連皿と階段が連続で出てきて、ゲージが回復しづらく生かさず殺さずな譜面だと感じました。
個人差が出る可能性があると思います。特に最後の連皿で落ちる人が多く出そうです。

★3 A BEAUTIFUL WINGS -Extra7-
30%で開始したところ中盤までに100%まで回復し、40%で終了しました。
前半が回復しやすく、難所が終盤に集中しているため空気になるかもしれません。

★3 B.B.K.K.B.K.K
皿複合と同時押しによってゲージが削られました。難易度は道中に丁度良いと思います。

★3 started
NORMAL判定によって地味に難しく感じましたが、回復はしやすいです。
地力を問う譜面としては良いかもしれませんが、気がついたらゲージがごっそり減っていたという事が起きるかもしれません。

[発狂二段]
★4 Aihana(Radio Edit) [SADISTIC]
(個人的に)地味に押しにくい同時押しが大量に降ってきて難しく感じましたが、
ギリギリ抜けられるレベルなので足切りに採用するのはアリだと思いました。

★5 Funny Funky Freaky [HARD]
同時押しと高速階段の譜面で前半は回復しやすく感じましたが、
縦連+同時押しによって回復分は全部チャラになり結果としてゲージの量が開始時と同じぐらいになりました。
段位には少し不向きだと思いました。

★5 Dai-katsugeki〔AMAZE Remix〕 [ZOI]
全体的に同時押しが降ってきますが、特に最後の皿複合と縦連の混ざる所が非常に難しかったです。
前半に回復出来るという意見がありますが、前半の回復分は中盤ですぐに無くなるので、
1曲目に置いて万全な状態でやらせた方がよいと思います。

★6 DESIRE DRIVE (LLS HARDCORE REMIX) [SEIRYU ANOTHER]
物量では無く、トリルや三角押しによってBPが大量に生成されてしまうので発狂二段クラスの高速乱打として見るのは不適だと思います。
個人的には★8 Candy & Baguette [SP INSANE]をほんの少し弱くしたような感じがしました。
この譜面は▼7に登録されている程の難易度なので発狂三段の足切りにする方が良いと思います。

47★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/07(火) 02:16:24 ID:vDWLPy6s0
挙がっていない譜面も試してみました。
[発狂初段]
★2 RE:START [ZOI]
様々な要素があるの総合地力譜面として試しにプレイしてみました。
BRILLIANT STARと同等位で弱めだと思いますが、1曲目候補としてはどうでしょうか。

[発狂二段]
★6 Theme of "ULTIMATE IRIS" [VEGA]
高速曲としてやってみました。
難所と回復が交互に来るため生かさず殺さずな譜面で最後に連皿と回復があるため、
やや弱めに思われますがDESIRE DRIVEの下位の代用として3曲目の候補としてはどうでしょうか。

48★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/07(火) 16:13:05 ID:5V1KGAvY0
>>38の者です。別のPCから失礼します!

>>45
情報ありがとうございます!
早速やってみましたので参考にしてください。
前に自作ゲージ減らし用の曲を置き、
すべて30%からスタートさせてみました。
以下、「決め手」というワードは、「一瞬でゲージが溶けるポイントをもつ」ことと同義とします。
あと、今日は寝不足で若干不調気味です。
30%でおちたものは100%から再トライしております。

★2 JasmineTeaGirl BP65 最終ゲージ64%
推移30%→最初の回復で60%まで回復して以降ほぼ平坦。
途中でBADハマりを食らったものの、そのゲージ減少が痛くないほど回復も多かった。

★2 Ray of Moonlight BP110 最終ゲージ8%
推移 30%→ちょいちょいこぼしながら60%まで回復、ラスト二回の発狂で急降下。
足切にしては強いが、意外と道中に置けそうな難易度。足切には強いと思いますが、
裏を返せば決め手になる。密かに推します。

★2 アナログ横丁 BP40 最終ゲージ70%
推移 30%→100%まで回復→ラストで70%まで減少
足切にしても弱いかも。

★2 BRILLIANT STAR 〜煌星の雫〜 BP79 最終ゲージ28%
推移 30%→途中の発狂は減らず、70%まで回復→ラス長期発狂で一気に落ち込み。
いい難易度で、独特の押しにくさもある。強いて言えば若干決め手には欠けそうである。足切向きか。

★2 Milk BP63 最終ゲージ54%
推移 30%→80%まで回復→中盤終わりのdrrr地帯で50%まで落ちる
元々トータルが低いからか、かなり簡単に感じた。足切りなら弱め。

★2 High-Priestness BP82 コンスタント不使用 最終ゲージ22%
推移 30%から徐々に回復しつつもほぼ平坦。最後の階段前で50%前後。そこから落下。
とてもいい難易度だが、低速苦手ならかなり差がでそう。コンスタント前提か。1P正規つらい。

★2 月と狼と砂糖菓子 BP???
推移  30%→坂地帯までに60%まで回復、その後坂と隣接トリルで急降下
推移2 100%→坂地帯終了で30%→ラスト発狂は回復。BPは79、最終ゲージは56%
段位では、坂より三角押し(3ノーツ隣接)ラッシュのがきつく感じる。私が苦手なだけだと思うが。
いずれにしても、かなりの破壊力がある。はまったらおわり。

★2 Re:START BP60 最終ゲージ68%
推移 30%→100%まで回復→皿複合前後の発狂で降下
とってもおしやすく、簡単に感じた。適正に入ると一気に突破できそう。

49★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/07(火) 16:13:37 ID:5V1KGAvY0
★3 Praystation BP68 最終ゲージ30%
推移 30%→60%まで回復→中盤の密度で30%まで降下、→再び50%までのぼるも、ラストで30%に。
2回の耐えゲーを適当に押すゲームとなった。調子がよければ回復になりそう。

★3 kindly breeze BP99 最終ゲージ36% ※苦手譜面
推移 30%→60%まで回復→体力切れで30%まで降下→中盤で再び60%→ラスト降下
eleganteというよりどちらかというとLapis枠に感じた。だがLapisと違って、決め手はほぼない。
横に広い譜面ではないので、縦認識力、ランダム力譜面に感じる。実は意外と個人差。

★3 B.B.K.K.B.K.K BP65 最終ゲージ56%
推移 30%→90%まで回復→4つ隣接地帯で減少するも50%台、→以降維持。
皿まじりなので、苦手だともうすこし減ると思う。適正微超えで大回復になりそう。

★3 started BP71 最終ゲージ16%
推移 30%→60%まで回復→発狂で30%に→最後のトリルで10%蒸発
最後のトリルむずすぎる・・・。発狂の密度は耐えきれる長さだと思う。

★3 F BP???
推移 30%→ちょっと回復→序盤3回目の発狂で0%
推移2 100%→序盤3回の発狂で30%→50%まで回復→降下、BP102、最終ゲージ18%
むずい!!!!!!癖ついてるパピルスより減るとは思わなかった。
適正で捌ける人はそんなにいなそうな印象。

★3 Ocean memory BP66 最終ゲージ30%
推移 30%→80%まで回復。→皿でハマることはなかったが、発狂で急降下。
2回密度が変わるので頭が混乱してそこそこ溶けてしまった。適正外足切に2、3曲目とかに置いたら仕事しそう。
若干リズムで癖がつきそうなきらいがあった。

★3 STAGER BP71 最終ゲージ42%
推移 30%→70%後半まで回復、低速前で50%弱→低速等で60%→発狂で降下し30%台、以後回復
2回発狂があるが、押しにくさの方向性が違って感じた。

★3 A BEAUTIFUL WINGS BP72 最終ゲージ28%
推移 30%→70%まで回復、ちょっと減って50%→同時押しで再び70%→最発狂で急降下
同時押しラッシュが苦手な人には2つ脅威があるようにおもう。ただ、ちょっと回復しすぎかもしれない。

★3 Poison AND÷OR Affection BP67 最終ゲージ56%
推移 30%→序盤で60%まで回復、途中ではまって40%になるも、以降大きなゲージの変動なし
皿複合が苦手な人がほしいところ。個人的には適当に押しててもかなりの回復量であった。

★3 Starry fate BP99 最終ゲージ32%
推移 ずーーーーーっと30%付近
密度がかわらなくても、押しにくさがコロコロ変わる。決め手が薄いのが難点だが、若干推し。

★3 雪解け色フラワーズ BP65 最終ゲージ42%
推移 30%→90%まで回復→三回の階段終了でそれぞれ60%、50%後半、40%弱
いい曲だから推したかったけど、ちょっとよわいかも。入れても1曲目。

★4 Aihana BP???
推移 30%→50%→ドラム音が減ったあたりで急降下で0%
推移2 100%→50%→ブレイク入る直前で0%
えー・・・と・・・・・無理す・・・

★4 Calamity Fortune BP78 最終ゲージ 32%
推移 30%→90%→1回目発狂で40%、→回復、60%→ラス発狂で30%弱
ボスとしてはやや弱いかもしれない。正規が超大当たりなので、密度はあるがゲージはなかなか減らない。

★4 Dstorv BP76 最終ゲージ26%
推移 30%→徐々に回復し、サビまでに60%弱に→2回のサビでそれぞれ40%ちょい、20%弱
曲、譜面ともにボスらしい。いい感じだが、これでも個人的にはまだピュアルビより軽く感じる。推し。

★4 FirmamenT BP82 最終ゲージ34%
推移 30%→70%まで回復→1回目発狂で40%、→同時押しで60%まで回復、そのご降下
ちゃんと押せてない感じがしたのにたまたまゲージは残った。体感強めに感じた。

★4 TURNDOWN BP63
推移 30%→60%→40%→50%→40%→サビ序盤で70%、終盤で50%台。
全体的に確かに押しにくいが、縦連得意な人には全く刺さらない。もう一要素くらいほしかったかも。

譜面傾向、難易度、曲の雰囲気、新しさ等考慮し、
全てを踏まえて折角なので自作発狂初段を提案させていただきます

★2 Milk
★2 月と狼と砂糖菓子
★3 Ocean memory
★4 Dstorv

68%→4%→18%→24%

突破できてしまいました。個人的にはこれでも易化ですが、癖の強さ等は前回の段位と
さほど変わらないように感じます。
砂糖菓子はやりすぎという方もいらっしゃるかもしれません。その場合はStarry fateと入れ替えては
いかがでしょうか。長文失礼しました。

ふぅ。。。

50★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/08(水) 00:21:05 ID:7Sj5nkO20
>>48 >>49
とても詳細に記載いただきありがとうございます。
適正者が補正からプレイしたサンプルということで相当参考になると思います。

Ray of Moonlightはボス枠より減っていることからやはり強いようですね。
砂糖菓子が100%からでも抜けられているのが結構意外なのですが、
ハード地雷曲で、PureRubyの二の舞いになる可能性を考えると避けるのが無難かと思います。

また折角ということもあり、提案ついでにこのあたりも試してみていただけないでしょうか。

一覧および前スレにあった曲
★3 CHERRY DOLL (Imperial Rose)
★3 ΔΔ [Another+]
★4 Act Beloved [SP EX]

提案
★2 Fading Star [HARD]
後半もそこそこ密度あり、脚切り候補として。
中盤の縦連皿が危険かと思って提案していなかったのですが、適正者からみてどんな感じでしょう?

★3 8th:Planet [SP ANOTHER+]
BRILLIANT STAR以上、Ray of Moonlight以下くらいの想定。
階段多めのトリル気味な乱打と皿複合で運指力を測る脚切りのイメージ。

★3 88D [小さい]
縦連が難所にあるパターンとして。
中盤の密度があり強いかも、と思って提案していなかったですが、
回復が多いなら比較的いけそうという感じがしたので。

51★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/08(水) 01:56:30 ID:7Sj5nkO20
通常十段のボスが★2 Blink [SP BLACK ANOTHER]でほぼ内定しているようです。
念のためですが、上にかかれているものでこれより弱い譜面はないということで大丈夫でしょうかね?

52★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/08(水) 04:34:45 ID:sOyzGKdw0
★2 Blinkが十段ボスだと、★4 Calamity Fortuneが発狂初段ボスはちょっと弱いかなぁ?
★4 Dstorvに一票入れておきます。

53★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/08(水) 14:55:03 ID:5V1KGAvY0
>>50

★3 CHERRY DOLL BP90 最終ゲージ24%
推移 30%→70%弱まで回復→サビの同時押し地帯で10%まで減る。→回復
これこそエレガンテの後釜ですね・・・この曲見落としてましたが道中にぴったりかと。
このあと適当に全押ししてみたら落ちた。

★3 ΔΔ BP73 最終ゲージ44%
推移 30%→60%まで回復→中盤発狂で20%→徐々に回復、ラスサビ耐えゲー。
後半より中盤のが難しいので、本当はボス向き。ただ難易度が合わないので微妙か。

★4 Act Beloved BP??? 最終ゲージ0 ※苦手譜面
推移 30→100%→ピアノ発狂地帯で0%
きっちい!!!!。調子のいい時に出直したい。あ

★2 Fading Star BP??? 最終ゲージ0 
推移 30%→ラスサビまで徐々に回復し70%→あと数ノーツだったのにうわぁぁぁ
まだ見えてないですね・・・。難化させるなら全然ありだと思います。
1Pですが、縦連地帯はあまり問題にならなかったです。

★3 8th:Planet BP59 最終ゲージ44%
推移 30%→60%まで回復で減りつつ維持
おしにくめではあるけど、段位だと瞬間発狂がない分
BRILLIANT STARより簡単に感じた。

★3 88D BP102 最終ゲージ28%
推移 30%→中盤発狂で20%→50%まで回復→再び20%→40%まで回復→ラストでちょっと減少
たたんたたんたたんたたんのリズムがとってもおしにくかった。
段位向きだとは思うが、(通常段位板にもあったが)映像が読み込めないので
この曲やるときだけいっつもBGA切ってるんですよね・・・
そこだけ気になります。

54★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/08(水) 20:11:44 ID:5GJmCuoc0
>>48 >>49 >>53
所感、大変参考になります。ありがとうございます。

発狂初段の道中曲に関してはじゅうぶん出揃っているように感じますのでそろそろ
譜面系統別に選定し、本格的にコース作成に踏み切っても良いかと思いますがいかがでしょうか?

55★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/08(水) 21:51:31 ID:D8BszlK20
>>54
賛成です。そろそろ組んでみても良いかと思います。
本当だったら別の適性者の意見ももっとあるとなお良いのですが、人が少ないみたいで難しいですね……

56★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/08(水) 23:20:16 ID:5GJmCuoc0
>>55

人が少ないとそもそも候補絞っても投票集まるかどうかという難点がありますし難しいですね。
この際独断で初段相応なものをピックアップしてコースを2種類くらい作って
皆様にプレーしてもらう方がいいのかとも思います。

57★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 00:06:06 ID:vIN8BcQI0
方向性が微難化ということですので
・現発狂初段の道中曲が中速に偏っていることの解消として高速系の曲を入れること
・ボス曲を★4 Pure Rubyよりやや強めの曲にすること

この辺りを念頭に置いて選定することが望ましいと考えます
ただ場合によってはPure Ruby相当の曲を複数選んで難化を図ることもアリだと思っているのでそこは適正者の意見を尊重します

58★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 01:09:46 ID:5GJmCuoc0
>>57
ご意見ありがとうございます。参考になります。

通常段位が続々と仮コースができているのに対し発狂段位はほぼできておらず
進捗がよろしくないので、発狂初段の道中曲選定を週末辺りまでを目処に行いたいと思います。
それ故、楽曲の提案は打ち切りとさせていただく旨、ご了承ください。

59★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 01:17:14 ID:7Sj5nkO20
とりあえず出ている発狂初段の候補曲を一旦まとめます。
レベル→BPM順。動画を流し見して譜面属性っぽいのもメモしていますが結構適当です。
また、もし抜けや対象に含められないものがあればご指摘ください。

==================================================
★2 Jasmine Tea Girl [ZOI]
BPM133 同時押し、皿複合、二重階段、デニム

★2 BRILLIANT STAR 〜煌星の雫〜 [WHITE ANOTHER]
BPM140 乱打、軸

★2 Fading Star [HARD]
BPM140 乱打、縦連

★2 RE:START [ZOI]
BPM145 二重階段、乱打、トリル、皿複合

★2 MilK [Low Fat]
BPM150 同時押し、ズレ、皿複合、高速階段

★2 Ray of Moonlight [BGA ON]
BPM150 乱打(やや階段)、体力

★2 アナログ横丁 [nova]
BPM162 同時押し、皿複合、回復多め?
==================================================
★3 Poison AND÷OR Affection
BPM120 皿複合、高速階段、同時押し、トリル

★3 kindly breeze [ELITHER]
BPM128 乱打、ズレ、体力、皿複合

★3 88D [小さい]
BPM135 同時押し、縦連、高速階段、高速トリル

★3 started [7key/Ex]
BPM136 ノーマル判定、トリル、乱打

★3 CHERRY DOLL (Imperial Rose)
BPM137 同時押し、微縦連

★3 PrayStation [HARD]
BPM142 縦連、同時押し、皿複合、遅い連皿

★3 8th:Planet [SP ANOTHER+]
BPM150-158 乱打(トリル、階段気味)、皿複合

★3 Ocean Memory [Rea'du]
BPM151 乱打、軸 ⇒あまり最近の譜面ではない

★3 F -Extra-
BPM153 トリル、乱打、皿複合

★3 Starry Fate (Dif)
BPM162 皿複合、乱打、高速階段、微縦連

★3 B.B.K.K.B.K.K. (toidi)
BPM170 同時押し、皿複合

★3 A BEAUTIFUL WINGS -Extra7-
BPM178 高速乱打、同時押し

★3 ΔΔ [Another+]
BPM185-200 高速乱打、皿複合、同時押し
==================================================
★4 Act Beloved
BPM131 同時押し、乱打、縦連 ⇒ボス候補?

★4 Aihana(Radio Edit) [SADISTIC]
BPM140 同時押し、乱打、トリル

★4 TURNDOWN [F]
BPM147 縦連、乱打、皿複合

★4 FirmamenT
BPM176 乱打、同時押し、階段、皿複合

★4 Dstorv [false_fix]
BPM191 高速乱打、連皿、同時押し ⇒ボス候補

★4 Calamity Fortune [F]
BPM200 高速乱打 ⇒ボス候補
==================================================

なお、以下は一旦除外しています。
★3 雪解け色フラワーズ [Defrost] ⇒許可が取れない
★2 High-Priestess [HYPER] ⇒CONSTANTの使用有無で難易度差が大きい
★2 subconsciousness - another+ - ⇒CONSTANTの使用有無で難易度差が大きい
★3 STAGER [7_Success] ⇒CONSTANTの使用有無で難易度差があるかも?(許容範囲と判断できるなら対象に含めても良いかと)

60★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 01:17:23 ID:5GJmCuoc0
道中曲選定ルールは以下の通りです。

・ボス曲は★4 Calamity Fortune、★4 Dstorvのどちらかから選択すること。
(Act Belovedは意見少数のため候補から除外します。ご了承ください。)
・選定の際に、各楽曲の具体的な採用理由を記述すること。(人気曲だからなどの抽象的な採用理由は選定の判断材料としません)
・BPM帯及び譜面傾向の重複を防ぐため、以下の①〜③の区分より1曲ずつ選定し、コースを組むこと。曲順は4曲目でなければどこでも構いません。
・上記ルールを守っていないように見えるものは選定の判断材料としません。

なお、候補曲は>>48 >>49 >>53の方のプレイした曲に限らせていただきます。
また、意見(主に>>48 >>49 >>53の方)やパッケージ化の可否を見て
候補にするに至らないと判断した曲も候補から除外させていただく旨、ご了承ください。
至らない点がありましたら>>57までレスください。可能な限り対応します。

①低速(〜BPM139)高密度枠
★2 Jasmine Tea Girl
★3 kindly breeze
★3 started
★3 Poison AND÷OR Affection
★3 CHERRY DOLL
★3 88D

②中速(BPM140〜169)乱打枠
★2 Fading Star
★2 Ray of Moonlight
★2 Milk
★2 BRILLIANT STAR 〜煌星の雫〜
★3 Ocean memory
★3 Starry fate

③高速(BPM170〜)枠
★3 B.B.K.K.B.K.K
★3 A BEAUTIFUL WINGS
★3 ΔΔ

61★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 01:20:16 ID:5GJmCuoc0
また、提案する際ですが、以下のテンプレートをお使いいただくようご協力お願いします。

[発狂初段]
1st ★x xxx
2nd ★x xxx
3rd ★x xxx
Fin ★x xxx

選曲理由
…xxx

62★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 01:21:42 ID:7Sj5nkO20
>>60
Act Belovedの件、承知しました。
ちょうど行き違いだったみたいで含めちゃってました。

63★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 01:24:16 ID:5GJmCuoc0
>>62
こちらこそ行き違いで申し訳ございません。
★4の楽曲につきましては、ボス(特にCalamity)を食いかねないと判断したため
候補からは除外しています。
この候補でも現発狂初段から微難化にはできる想定です。

64★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 02:15:40 ID:vDWLPy6s0
[発狂初段]
1st ★3 kindly breeze
2nd ★2 Ray of Moonlight
3rd ★3 ΔΔ
Fin ★4 Dstorv

選曲理由
乱打、ズレ、物量、トリル、階段等の要素を出来る限り取り入れた上で出来る限りゲージを残すのが困難な順に選曲しました。
kindly breezeは地力があれば難所が殆ど無い為1曲目にし、2・3曲目はRay of Moonlightのラス殺しとΔΔの高速乱打で難易度を上げました。
ボス曲は、ΔΔでCalamity Fortuneの高速乱打の要素を満たした事によって消去法でDstorvにしました。

65★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 03:18:05 ID:7Sj5nkO20
>>60
私としては以下のような譜面属性で選曲したいと考えたのですが、
①〜③各1曲だと幅が狭いようにちょっと思いました。
・縦連傾向(CHERRY DOLL、88D、Fading Star)
・高速打鍵速度(Poison AND÷OR Affection、88D、Milk)
・皿複合(Poison AND÷OR Affection、Milk)
・同時押し(CHERRY DOLL、A BEAUTIFUL WINGS)
・乱打(kindly breeze)
・ノーマル判定(started)
⇒譜面属性が結構違うので同じ枠内で選んでも良い組み合わせがありそう

一旦は上記基準で一晩考えてみようと思いますが、色々な発想・観点があるので、
指定曲から任意3曲、くらいに緩めても良いのではないでしょうか。

66★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 07:52:22 ID:5GJmCuoc0
>>65
>>60です。
指定曲から任意3曲はあまりにも緩いというのが個人的な意見です。
仰る区分だと、どうしても多要素を含む譜面が有利になります。
(現状の区分は③がちと幅が狭いくらいで①、②は割と広いかと)

ただし、仰るように現状の区分の中でも譜面属性が意外と分かれていて
同じ区分内の選曲もありかと思いました。
ちょっと改案を考えてみますが現状のルールで全くコースが組めないわけではないと
思うのでとりあえず>>60の基準でコースを組むようご協力願います。

67★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 08:51:30 ID:yC/nSRUc0
[発狂初段]
1st ★2 Ray of Moonlight
2nd ★3 A BEAUTIFUL WINGS
3rd ★3 kindly breeze
FINAL ★4 Calamity Fortune

選曲理由
Ray of Moonlightは足切りとしてはかなり強めの曲ですが、
通常十段との差別化、前半を脱力して捌けるかを試すという意味で選びました。
A BEAUTIFUL WINGSは1曲目で削られたゲージを前半でどの程度回復させられるか
後半の同時押し、高速乱打を耐えられるかどうかを見るために選曲。
kindly breezeは挑戦・適正レベルであればゲージの維持は可能ですが
回復するとなると難しいと思われるので3曲目に。
Calamity Fortuneは2曲目とのBPMに差をつけたいので200であるこちらの方を選びました。
段位全体を通して明確な回復箇所が2曲目の前半のみで少ないゲージでボスに突入させることができるのではないかと。

68★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 08:58:27 ID:n6qWKXsw0
発狂初段]
1st ★2 Ray of Moonlight
2nd ★3 CHERRY DOLL
3rd ★3 Poison AND÷OR Affection
Fin ★4 Dstorv

選曲理由
Dstorvは現行初段4曲目のPure Rubyよりもやや弱いと思うので道中を強化することで微難化を図りました
ゲージがあまり残せない状態でDstorvに挑戦させることを想定しています
適正であれば後半の乱打は確実に刺さるであろうRay of Moonlight
elegnteよりも回復が少なくより高い同時押し能力が要求されるCHERRY DOLL
相次ぐ皿複合で回復を阻むPoison AND÷OR Affection
というような構成です

69★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 09:36:52 ID:sOyzGKdw0
[発狂初段]
1st ★2 Ray of Moonlight
2nd ★3 CHERRY DOLL
3rd ★3 Poison AND÷OR Affection
Fin ★4 Dstorv

選曲理由
概ね>>68さんと同じ理由です。
Ray of Moonlightは十段との兼ね合いを考えると適切な難易度ではないでしょうか。
乱打一辺倒にはしたくないので一曲目と譜面傾向が被らない二、三曲目を選曲しました。

70★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 16:42:27 ID:PTHDGNOU0
>>60
すみません1〜3枠の内から一曲づつというルールを見落としていました…。
微難化させるとなると高速枠は ★3 A BEAUTIFUL WINGSか★3 ΔΔのどちらかを選ぶことになりそうですね。

71★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 17:34:08 ID:rooYNQv20
[発狂初段]
1st ★3 A BEAUTIFUL WINGS
2nd ★2 Ray of Moonlight
3rd ★3 CHERRY DOLL
Fin ★4 Destorv

選曲理由
A BEAUTIFUL WINGSはラストの密度が丁度良いと思いました。前半の回復が多いため、道中ではなく1曲目に配置しました。
Ray of Moonlightは中速のなかでは地力を測るのに最も適していると判断しました。適正者は前半でしっかり回復していないとラストで落ちると思います。旧段位のLapisに似たものを感じます。
CHERRY DOLLは横認識ができていない人にはかなり難しい譜面だと思います。また、Normal判定に加え、中盤に皿の複合もあるため、精度を鍛えていない人はBPがたくさん出ると思います。
4曲目は消去法でDstorvにしました。(A BEAUTIFUL WINGSとCalamityの譜面傾向が類似しているため)
これで難化できたと思いますが、Pure Rubyを拗らせている適正の方にとってはこちらの方が簡単に感じるかもしれません。

72★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 17:42:56 ID:rooYNQv20
>>60
★3 Poison AND÷OR AffectionはBPM120の高密度枠というよりも、BPM240の高速枠に分類した方が良いのでは?

あと、★2 Milkも乱打枠というよりは高密度枠に分類した方が良いと思います。同じBPMの曲が連続して並ぶのは勘弁して欲しいですが、4曲全てのBPMをバラバラにする必要はないと思います。

73★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 19:48:48 ID:Y570uYYg0
適正ではない発狂五段ですがハードゲージを使用して>>68さん&>>69さんの段位案と>>71さんの段位案をやってみました。
適正の方の通常ゲージの意見ではないので参考程度にとどめておいてもらえれば。

率直な感想を言うと>>71さんの段位の方がおそらく★4 Dstorvがあくまでボスの仕事を出来るかなと思います。
理由の1つは★3 Poison AND÷OR Affectionの傾向がDstorvと被ること、
2つ目の理由に★2 Ray of Moonlight→★3 CHERRY DOLLの流れが両者の段位で一番難しい構成になっていたからです。
★2 Ray of Moonlightは前半はほぼ回復、後半の難所のゲージ推移がおおよそ★2 Lapisを彷彿させるゲージ推移をします。
その上で★3 CHERRY DOLLの流れになると同時押し、皿、連打が絡む全体難なので回復が難しいです。
その間にクッションを挟むか挟まないかの違いが2つの段位の大きな差じゃないかなと思いました。

個人的な見解になりますが★2 Ray of Moonlightは前半の回復でゲージを回復することも含めるなら以前の★2 Lapisのような位置に来ても全く問題ないかもしれません。
ノーマルゲージでの判断は適正の発狂初段の方がやる方がいいかと思いますが…
★3 A BEAUTIFUL WINGSは足切りとしてとてもいいと思いました。

74★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 20:11:06 ID:5GJmCuoc0
>>60です。

いただいた意見を自分なりに解釈すると
「現状の区分において、同じ区分(おそらく①)にて推したい譜面が複数あるが、縛りがあるため推せない」
というのが意見の根本に来ていると思われます。

これについては「判断材料としない」という部分が引っかかってると思うのでルールを
「選曲理由があれば考慮する」くらいに緩くするのが最善策かと考えてます。
>>65さんの仰る譜面傾向別の区分は正直人によって譜面に対する見方が違うのもあり
断念しました。せっかく意見をいただいたのに申し訳ないです。

75★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 20:22:33 ID:5GJmCuoc0
>>73

当方同じく発狂五段ですが、Ray of Moonlight→CHELLY DOLLの流れは
微難化という方針を逸脱していると感じました。
CHELLY DOLLについてですが、まずNORMAL判定な上、500ノーツ辺りからの
高密度+連皿は適正の方にはかなり厳しいかと思います。
また、押しにくさも癖がつきやすいのも懸念されます。

76★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 22:44:48 ID:7Sj5nkO20
>>74
意図が伝わりにくかったようで申し訳ないです。
私の記載した指定曲から任意3曲というのも、選曲理由がある前提での話です。

「譜面傾向別の区分で選ばせたい」とまでの意図はなく、
①〜③の同区分内で譜面傾向が別の譜面もまとめられていることを主張したかっただけですので、
「選曲理由があれば」ということならば問題ありません。

77★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/10(金) 00:01:46 ID:rooYNQv20
>>73
>>75
適正者にプレイしてもらわないと分かりませんが、自分もRay of Moonlight→CHELLY DOLLの流れはかなり凶悪だと思っています。
補正の状態でDestorvに挑んで欲しいという思いで>>71のように組みましたが、厳しいようならCHELLY DOLLを外して、Ray of Moonlightを旧Lapis枠に持ってきても良いと思います。

78★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/10(金) 00:05:25 ID:rooYNQv20
とにかく適正者の意見が欲しい。。

79★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/10(金) 00:22:52 ID:7Sj5nkO20
[発狂初段]
1st ★3 Starry fate
2nd ★3 ΔΔ
3rd ★3 CHERRY DOLL
Fin ★4 Destorv

選曲理由
・総合力を求められる自力譜面ということでStarry fate。
 極端な難所はないですが、地力が足りないと配置の偏りや縦連で必要以上に体力を消費するだろうとの狙いで脚切りに配置。
・打鍵速度の早い曲としてΔΔ。
 前後で速い打鍵速度に差をつけるために2曲目に配置。1曲目で体力消費→ΔΔ中盤難所が山場でしょうか。
 高速乱打だけでなく、BPM200の8分同時押しも短いながらあり、地力を測るのに良いと思います。
・縦連寄りの同時押し譜面としてCHERRY DOLL。
 ノーマル判定を早い打鍵速の曲の間に置くことで効果的になると考えました。
 startedよりも難易度低めで地力があれば回復に使えるでしょう。
・全体的に密度が高いこと、連皿が削りになる可能性を考えてDestorvをボスに配置。
 Calamity Fortuneだと恐らく3曲目に何を置いてもあまり難易度に差が出ないので、Destorvの方が適任だと思います。

80★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/10(金) 00:35:03 ID:vDWLPy6s0
現発狂初段ですがCHERRY DOLLをやってみました。
100%開始で5回挑戦して1回しかクリアできませんでした。
最悪即死する程度の密度がある譜面で、NORMAL判定でごまかしを許さず縦連でBADを量産されるので非常に難しいです。
少なくともstartedよりは難しいと思いました。

そもそも現発狂初段は適正者と言えますかね?

81★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/10(金) 00:54:42 ID:Cr4uVm.I0
初段 ★2.66 →★3.00(微難化)
二段 ★4.96 →★5.00(維持)
三段 ★6.17 →★6.20(維持)
四段 ★7.54 →★8.50(難化)

目安としてはこんな感じを想定しているはずなのでこれぐらいの人が意見を出してくれると良いのかなと
発狂三段に関しては個人差要素が大きすぎたので地力面では難易度上昇を図った方がいいかも
これは発狂十段でも同様の方針を取っていますし

82★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/10(金) 01:09:49 ID:COF7wUko0
CHERRY DOLLはおそらく適正前後だと見た目以上に難しくなる譜面ですし、
癖まみれになりそうな配置とNORMAL判定もあるので安易に配置するとボスより強くなりかねないような

83★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/10(金) 01:22:03 ID:vDWLPy6s0
>>81
リコメンドから見ると自分は発狂初段よりも発狂二段の方が近い為、発狂二段挑戦クラスになりますね…

CHERRY DOLLをもう少しやってみたのですが、やはりNORMAL判定である上に癖が付きやすい譜面なので非常に危険な譜面だと思います。

84★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/10(金) 01:27:19 ID:5GJmCuoc0
>>80
適正の方のご意見、非常に参考になります。ありがとうございます。

CHERRY DOLLは低TOTALでゲージが増えにくく減りやすいのでリコメンド値が高いというのもありますが、
譜面だけ見ても500〜1000ノーツの高密度地帯が非常に叩きにくく、呪われる可能性が非常に高いです。
A BEAUTIFUL WINGSのようにゲージをたっぷり回復できるわけでもなくNORMAL判定なので
>>82さんの仰るようにボスを食いかねません。

一応候補としては残しますが、相当の賛成意見がないと採用はほぼ無いと思われます。

85★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/10(金) 01:34:25 ID:rooYNQv20
>>80
貴重な意見、ありがとうございます。

CHELLY DOLLの採用は厳しそうなので、代案を考えておきます。。

86★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/10(金) 01:42:32 ID:5GJmCuoc0
今更ですが私の意見を述べます。

[発狂初段]
1st ★3 A BEAUTIFUL WINGS
2nd ★2 Ray of Moonlight
3rd ★3 kindly breeze
Fin ★4 Dstorv

選曲理由
1曲目は低難易度帯でかつ初段クラスに合う貴重な高速同時押し+乱打曲として採用しました。
比較的軽めの乱打でゲージを維持し、同時押しラッシュ→重発狂を耐えれるかがポイントですね。
2曲目は中速乱打曲では最も初段向けと考え採用しました。
1曲目のラストで削られたゲージを道中で回復し、後半の高密度を耐えれるかがポイントですね。
3曲目はPOIZONと悩みましたが体力を削り、ゲージも回復はさせないという意図でこちらを採用しました。
ズレ同時押しもeleganteの道中よりは難しく、挑戦段階の方は簡単に回復できないと思います。
4曲目は全体難で様々な要素を含み、最後まで油断できないボス向けの譜面ということで採用しました。
Pure Rubyと違い瞬間殺傷力はそこまで高くないものの、道中曲で体力温存できてないと
高BPMなのもあり手ごたえを感じるかと思います。

87★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/10(金) 01:52:43 ID:7Sj5nkO20
1バスと7バスが交互に来るバランスの良い同時押し譜面だと思ったのですが、
CHERRY DOLLむずかしいですか・・・。

もし適正より難しく、代替を探す必要があるなら
一覧内だと、★3 B.B.K.K.B.K.K. (toidi)
一覧に含まれなかった、★3 PrayStation [HARD]
辺りで順番を再検討する感じでしょうか。いずれも少々印象の異なる譜面になりますが。
個人的には入れられるならPrayStationを推したいですけど、許可取りが難しいとかあるんでしたっけ?

88★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/10(金) 02:05:21 ID:5GJmCuoc0
>>87
自身はありませんが、前回のパッケージに含まれているので多分大丈夫です。

89★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/10(金) 02:13:26 ID:7Sj5nkO20
>>88
ご確認ありがとうございます。
一旦は現行候補の中で良い組み合わせを再考してみます。
含まれるようであれば、そちら踏まえて考えてみます。

90★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/11(土) 01:37:41 ID:7Sj5nkO20
意見を整理するついでに、試しに現状出ている分(>>64 >>67 >>68 >>69 >>71 >>79 >>86)を曲別に集計してみました。
--------------------
6回 ★2 Ray of Moonlight
4回 ★3 CHERRY DOLL
3回 ★3 A BEAUTIFUL WINGS
3回 ★3 kindly breeze
2回 ★3 Poison AND÷OR Affection
2回 ★3 ΔΔ
1回 ★3 Starry fate

6回 ★4 Dstorv
1回 ★4 Calamity Fortune
--------------------

もう少し多様な選曲になるかと予想していたのですが、かなり絞られていますね。
中でもRay of Moonlightの採用率が高く、入れる方向で検討しても良いのかもしれません。
仮に入れるとした場合、1曲目に入れるパターンと2曲目に入れるパターンが同数なので、ここは議論の余地があるでしょう。

また、ボス曲の採用がDstorvに偏っています。
最終的なゴールが見えないのですが、ボス2パターン分の段位を考える想定ですか?
>>49等でもCalamity Fortuneはやや弱いとも言われており、
いっそ4曲目をDstorvとしたパターンに集中して検討しても良いと思うのですがいかがでしょうか。

問題のCHERRY DOLLは2番目に多く選曲に含まれています。
CHERRY DOLLを推薦している方(>>68 >>69 >>71)に意見を伺いたいですが、代替とする場合どの曲になるでしょうか。

私(>>79)としては、候補曲に含まれていないが >>48 >>49 >>53 でプレイ済みなら可ということであれば、
縦連を含んだ構成できる ★3 PrayStationを推したいです。
候補曲から選ぶべきということであれば、BPMおよび譜面傾向よりkindly breeze、Poison AND÷OR Affectionのどちらかだと考えます。

91★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/11(土) 01:38:08 ID:5GJmCuoc0
>>60です。ルール改定及び一部曲を変更したものを再掲します。

道中曲選定ルールは以下の通りです。

・ボス曲は★4 Calamity Fortune、★4 Dstorvのどちらかから選択すること。
(Act Belovedは意見少数のため候補から除外します。ご了承ください。)
・選定の際に、各楽曲の具体的な採用理由を記述すること。(人気曲だからなどの抽象的な採用理由は選定の判断材料としません)
・BPM帯及び譜面傾向の重複を防ぐため、以下の①〜③の区分より2つ以上の区分の曲を選曲し、コースを組むこと。曲順は4曲目でなければどこでも構いません。
 3曲とも同区分内からの選曲は余程の理由が無い場合、選定の判断材料としません。
・新発狂初段の方針は「現行発狂初段より微難化」です。明らかに方針を逸脱していると思われるものは選定の判断材料としません。
・最終的な仮コースはどれだけ多くの人が採用したか、その理由が合理的かなどを考慮して決定させていただきます。
 その際、こちらから仮コースを公開いたします。

①低速(〜BPM139)高密度枠
★2 Jasmine Tea Girl
★2 Milk
★3 kindly breeze
★3 started
★3 Poison AND÷OR Affection
★3 Playstation

②中速(BPM140〜169)乱打枠
★2 Fading Star
★2 Ray of Moonlight
★2 BRILLIANT STAR 〜煌星の雫〜
★3 Ocean memory
★3 Starry fate

③高速(BPM170〜)枠
★3 B.B.K.K.B.K.K
★3 A BEAUTIFUL WINGS
★3 ΔΔ

92★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/11(土) 01:42:13 ID:5GJmCuoc0
>>90 曲の一部変更について説明します。

除外…★3 CHERRY DOLL 明らかに初段挑戦者にとって適正ではないため。
   ★3 88D      通常八段候補の上、発狂初段で採用している人がほぼ見当たらないため。
追加…★3 Playstation   追加の意見があり、難易度も初段挑戦者相応のため。
区分変更…★2 Milk    同区分内の曲にくらべ乱打傾向が弱く、BPMも低速寄りなため。

93★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/11(土) 01:49:37 ID:5GJmCuoc0
>>90
投稿が重複してしまったようですね。すみません。

Playstationは区分①に追加しました。
ボス曲については当時は2つの草案を決める想定でした。
しかし、
・道中曲の提案についてそこまで意見に散らばりがない
・ボス曲の投票結果が現状かなり偏っている
というのもあり、Calamity FortuneはDstorvがパッケージ化不可の場合の代役といった扱いでいいかもしれません。
(無論、Calamity Fortuneを採用する意見が増えてきたら別の話になります)

94★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/11(土) 13:22:16 ID:KZawnaA.0
★2 Jasmin tea girlは初段には簡単なのではないでしょうか?
二重階段、微縦連含めても段位では★1程度であると思われます
★2 BRILLIANT STARも発狂部分に対して回復が多いように思います

95★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/11(土) 15:19:06 ID:rooYNQv20
[発狂初段]
1st ★3 A BEAUTIFUL WINGS
2nd ★3 Playstation
3rd ★2 Ray of Moonlight
Fin ★4 Destorv

選曲理由
>>71を一部変更して組みました。2曲目は★3 kindly breezeと迷いましたが、譜面が単調だったので、皿要素や密度にメリハリのある★3 Playstationを採用しました。★2 Ray of Moonlightは3曲目に移して、ゲージをある程度削られた状態で★4 Destorvを耐えるという構成にしました。

96★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/11(土) 15:22:04 ID:rooYNQv20
>>61
今更なのですが、テンプレに加えて、自身の発狂段位(又はリコメンド)を記載した方がいいのかなと思いました。(スレ遡るのが面倒なので)

97★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/11(土) 18:33:09 ID:7Sj5nkO20
>>93
Playstationを含めていただきありがとうございます。
使った構成で検討してみました。

[発狂初段]
1st ★2 Ray of Moonlight
2nd ★3 Playstation
3rd ★3 kindly breeze
Fin ★4 Dstorv

選曲理由
他の方々にならい、Ray of Moonlightを採用した構成で検討してみました。
3曲目に置くと強すぎる可能性があったので脚切りとして1曲目に配置。
2曲目は縦連と皿複合のPlaystationで、減らされたゲージで耐えるおよび回復できるかを測る狙い。
3曲目はPoison AND÷OR Affectionと迷いましたが、皿複合要素はPlaystationで充足していると判断して、
乱打の中でもズレ譜面で比較的差が出せそうなkindly breezeを採用。
休憩がほとんどなくノーツも多いため、ボス前の体力削りになることを期待します。
4曲目は同様に、全体的に密度が高いこと、連皿が削りになる可能性を考えてDestorvにしています。
なお、4曲目が高BPMなので③からの採用は見送っています。

>>96で提案されているので段位も記載しておきます。
現発狂四段

98★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/11(土) 19:11:13 ID:3irr5xcY0
PlaystationでなくPrayStationですよ 念のため

99★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/11(土) 20:10:33 ID:Y570uYYg0
現行発狂五段です。唐突ですが発狂四段ボスに★9 Axionがいいのでは?と思い始めています。
前半は高密度乱打、回復させる箇所はあるものの局所的な発狂や癖が混じるため総合的に難しく、ラストの余韻もウィニングランを感じさせると思いました。
もしかすると強すぎる可能性もありますが考慮の余地はないでしょうか?

正直初段の段位案を構成するための議論を優先させているため三段〜四段ボス曲についての討論はあまり進められないと思いますが…
良ければ評価、指摘の方お願いします。

100★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/11(土) 21:24:51 ID:7Sj5nkO20
>>99
前に提案された曲をプレイした>>11です。現発狂四段。
AXION、早速プレイしてみました。

★9 AXION [INSANE]
100%→22%。BP101。
道中に2回ほど密度の高い箇所がありますが、いずれも70%以上はキープできる程度。
終盤の縦連辺りから密度が高く難しい。Parousiaの道中を難しくした感じが近いでしょうか。
終盤ブレイク後の瞬間的な二重階段、および高速階段から始まる難所で結構なゲージが飛んでおり、
挑戦段階の発狂三段が挑んだときに運ゲーっぽくならないか少し心配ではあります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板