[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ピクミン3のボス
1
:
S・R
:2008/10/18(土) 16:06:27 ID:KUEi5x2Y0
3のボスを考えてください。
それだけです。
2
:
S・R
:2008/10/18(土) 16:20:10 ID:KUEi5x2Y0
自分はこんなボスを考えた。
ヒグマチャッピー(クマチャッピーが数倍大きくなったチャッピー)
3
:
サイバー・チャッピー
◆A6fvuEY3hw
:2008/10/18(土) 18:07:02 ID:avxaTzI20
初めまして。スレをお立てになったところいきなりで申し訳ないんですが、
敵予想スレはかなり乱立しているのでハッキリ言ってこのスレの存在意義は薄いんですよね...。
今後は既存のスレをご覧頂き、類似した内容のスレが無いかどうかをご確認して頂いた上でのスレ立てをお願いします。
4
:
カレーライス
:2008/10/18(土) 18:27:43 ID:zfaETHDs0
スーパーチャッピー
普通のチャッピーの50倍ある。体力も。大きさも。攻撃力も。
5
:
S・R
:2008/10/19(日) 13:17:10 ID:KUEi5x2Y0
敵予想とボス予想は別です。敵というのはチャッピー等の普通の敵の事ですが。
ボスはヘビガラス・ダマグモ等です。こちらも今度からはよく似たスレはないかちゃんと確認してから
やります。そのほかにも意見等があれば言ってください。
ボスを考えました。
・キングマンマン オオマンマンが大きくなった。だけでなく岩を落としてくる
6
:
XAVI◇dfDGASf
:2008/10/19(日) 20:24:36 ID:58luOdkI0
キングチャッピー
シロピクミンじゃないと倒せない。
9
:
サイバー・チャッピー
◆A6fvuEY3hw
:2008/10/19(日) 20:58:33 ID:avxaTzI20
>XAVI様
初めまして。いきなりすみませんが...。
「バーカ!!」とかの他人を中傷するような発言は控えて下さい。それと敬語を使って下さい。
規約違反ですし、荒れる原因になります。
で、トリップの付け方が違うようなんで↓を参考にして直すことをお勧めします。
http://pikmin3.client.jp/rule.html
14
:
ミルキーズ
:2008/11/15(土) 21:39:06 ID:/KJgkkmE0
ショイグモ軍団
全種のピクミンでないと倒せない
体の色は5色ある
赤色赤ピクミン以外は燃えてしまう
青色青ピクミン以外は息ができない
黄色黄ピクミン以外は即死
白色白ピクミン以外は毒がつく
紫色紫ピクミン以外はダメージを与えられない
15
:
シラユキサライムシ
:2008/11/16(日) 00:43:40 ID:/t6qkjno0
ジゴクオニ(ツチアナハオリムシ)
ハオリムシが地中で暮らすために進化した変種。
砂地獄のようになっており、中心から針を伸ばしてピクミンを食べる。
食べるスピードが速い。
対処方法は…特に決まってないです。
16
:
ゆか
:2008/11/17(月) 17:30:41 ID:d/YxMfWw0
書かれてたことですが、ハナゲイモの成虫が未確認とあったので、
やはり成虫来るだろうと思いますよ。
17
:
緑の彗星
◆cDks8N.XbM
:2008/11/17(月) 21:32:00 ID:.UbKpjq20
成虫はどんな姿なのか楽しみですね〜。
18
:
アオピク
:2008/11/17(月) 22:42:33 ID:aaeBdKhkO
僕もどんな姿になるのか気になります。
蝶のような羽がついた姿になると僕は予想しています。
19
:
&
◆b.nclEp2t2
:2008/11/22(土) 22:24:48 ID:M5ubIqAc0
アホチャッピー
気付いた瞬間寝る。
一回でも攻撃すると
ダメージは食らうが0.50秒で食われる
白ピクミンを食うと〇の半分の半分食らうww
オニオンに入れると犠牲になった分のピクミンが出る【100ピクミンが出ない】
20
:
ピクピク
:2008/11/23(日) 15:34:21 ID:B82zS70s0
それっていいですけど、アホとゆう名前は・・・
21
:
&
◆b.nclEp2t2
:2008/11/23(日) 18:55:47 ID:M5ubIqAc0
じゃっおやじチャッピー
22
:
だいwwwww
:2008/11/24(月) 21:34:42 ID:pDTC5ZdA0
僕はドドロがいい
23
:
しらたま
:2008/11/28(金) 21:10:15 ID:AhW.bdqk0
ハナゲイモ(成虫)
ピキノツユクサを食べて育ったので、
口からゲキカラ、ゲキニガスプレーを吐く。
(ゲキカラは炎になっていて、ゲキニガは対戦のときと同じ効果)
外見は蝶。
24
:
シラユキサライムシ
:2008/11/28(金) 22:43:02 ID:bifHYO0E0
>>23
やっぱりハナゲイモの成虫という所は多いですね〜
オリマーメモに書いてあるからあれは期待させられますよね。
25
:
&
◆b.nclEp2t2
:2008/11/28(金) 23:22:36 ID:M5ubIqAc0
また考えた
ポッキング
一瞬ポッキーに見えるが
持とうとすると反撃してくる
26
:
紫ぴくみん
:2008/11/29(土) 09:36:48 ID:LgkurGaA0
ホ―ムランピクミンいきなりバットお出して
ふりまわす
27
:
しらたま
:2008/11/29(土) 23:49:14 ID:AhW.bdqk0
タラシムシ
浮かびながら口から酸性の液体を垂らしてくる
液体にあたるとピクミンは即死(白ピクでも)
ピクミンを投げつけて落として倒す。
28
:
&
◆b.nclEp2t2
:2008/11/30(日) 00:03:17 ID:M5ubIqAc0
石チャッピー
石に見えるチャッピー
新色予想応募スレッドの
>>481
の攻撃に弱い
それ以外はチャッピー
29
:
しらたま
:2008/12/03(水) 00:57:33 ID:AhW.bdqk0
オオドクロ
頭蓋骨を背負った巨大なショイグモ
足元を攻撃すると押しつぶしてくるので、危険。
普通のショイグモと同じく、攻撃すると骸骨を落とすので、
そこを攻撃する。(しばらくするとまた背負う)
30
:
12345
:2009/02/02(月) 18:08:23 ID:QnwJkg0k0
ヘビチャピー 地面から二つのドリルで穴おあけて、真ん中おのこぎりで切って出て来る。一度に5匹食う。倒すと、心臓が出て来る。運ぶと1000匹
31
:
クアクア
:2009/02/02(月) 20:49:43 ID:VXCPsT4E0
12345さん
ヘビーチャッピーは私が先に考えていました
誰だ こいつ?という人は(ピクミン3に望むこと)にいました
ピク太郎と同一人物なので名前を変えます(ピク太郎はwiiだからiDがちがう)
32
:
ティアストーン
◆7N40RVTnT6
:2009/02/06(金) 21:00:51 ID:825p7i1o0
心臓て•••グロいですなぁ。
33
:
トビガラス
:2009/02/08(日) 18:16:56 ID:a7Zq/GvI0
カメレオンチャッピー
場所によって色をかえどこにいるかわからないチャッピー。
突然ピクミンが食べられることがあり、食べられたらいっきに、
正面から倒すか、逃げて追いかけてくるチャッピーの色が変わるところ
でまちぶせしてたおすかしなきゃゆっくり行動できないチャッピー
34
:
ロボット
:2009/02/08(日) 18:49:38 ID:.nkTvsNU0
名称:タンサンドックリ
和名:ミカゼタンサンアオケダタラ
科目:ブタドックリ科
元々フーセンドックリ等の生物は体に水素を溜めていて、それで浮かんでいる。
その水素の一部を水にし、二酸化炭素を吸う。そのまま体内を振動させると
炭酸が体内にため、更に振って物凄い勢いで噴出す。
この炭酸水は、青ピクミンでも即死である。
倒した後も油断できず、体に残った炭酸水を撒き散らしながら暴れる。
だがこれには勢いがないので、青以外は溺死する可能性があるだけである。
35
:
ロボット
:2009/02/14(土) 12:39:52 ID:gk6cNu0A0
コメントが少ないですねぇ・・・
名称:タコマンマン
和名:オオダコクラゲ
種類:ホトクラゲ科
オオマンマンよりほんの少しでかいホトクラゲ科の生物。
触手で生物をつかんで、体に入れる。もうこうなったらピクミンは助からない。
この生物が死んだ直後に、ピクミンも共に消滅してしまう。
口から吸い込みこともできる。
36
:
ああ
:2009/02/14(土) 17:26:42 ID:2.n32y8k0
にせピクミン。刀お、もち。ピクミンと、オリマ-お、おそう
37
:
トビガラス
:2009/02/14(土) 17:54:02 ID:YQXvpRsU0
刀は、グロテスクだと思います。
それはピクミンの一種ですか・・・・・
38
:
ああ
:2009/02/14(土) 18:04:05 ID:2.n32y8k0
じゃ、かくとうに、する
39
:
ああ
:2009/02/14(土) 18:10:15 ID:2.n32y8k0
ピクミン科だよ、かきわすれた。
40
:
ああ
:2009/02/14(土) 18:15:12 ID:2.n32y8k0
じゃ、あとで、
41
:
ティアストーン
◆7N40RVTnT6
:2009/02/14(土) 19:38:21 ID:zt.WuQzU0
一応言っておきますが、ピクミンは有能なリーダーに従う生物ですからオリマーを襲うことはしないと思います。
42
:
ロボット
:2009/02/15(日) 11:31:36 ID:gk6cNu0A0
名称:ネムリキクヅモリ
和名:スイミンバナ
種類:キクヅモリ科
普段タンポポ(綿毛あり)に擬態し、眠っている半動半植物の一種。生物が近づくとおきる。
口の部分が綿毛のような物に覆われていて、口から花粉をのせた綿毛を飛ばす。
この綿毛は飛んでいる途中で破裂し、花粉は飛び散ってしまう。
この花粉は眠気をさそい、ピクミン達は動きが遅くなってしまう。その間に食べられてしまう。
オリマーは宇宙服によって防御できるが、この生物は捕食も行うので食べられてしまう。
43
:
ロボット
:2009/02/15(日) 11:56:42 ID:gk6cNu0A0
名称:ギガンコ
和名:ヒメアギト(集合体)
種類:ヒメアギト科
何匹ものヒメアギトが集まってできた生物。
ヒメアギト同士が組み合ってできた触手でピクミンを捕まえ捕食する。
中心には真っ赤になったヒメアギトがいて、それに攻撃すると
全体のバランスが崩れていく。
44
:
ティアストーン
◆7N40RVTnT6
:2009/02/15(日) 14:59:46 ID:825p7i1o0
>>43
、キンg••ゲフンゲフン、どこぞのゲームの敵ににていますね。
45
:
トビガラス
:2009/02/22(日) 17:17:22 ID:LJigd.NA0
ピクミンラスボス予想スレで考えてたら出てきました。
ピクミンラスボス予想スレ参照 ハブヘビガラスのボスと説明が書いてあります。
ハブヘビガラス ヘビガラス科
特徴 ヘビガラスより少しデカイ。足はない。HPはヘビガラスの1.2倍。
白ピクミンを食べてもダメージを受けない。
技 普通に食べる
46
:
トビガラス
:2009/02/22(日) 17:26:27 ID:LJigd.NA0
45へ すいません・・・・・ピクミンラスボス予想スレに「3」が抜けていました。
実際には ピクミン3ラスボス予想スレ です。
47
:
半バーガー
:2009/02/25(水) 17:16:53 ID:1YNiCw8I0
テイオウデメマダラ イヌムシ科
和名:テイオウデメマダラ
ダイオウデメマダラよりひとまわり大きい。
体型はダイオウデメマダラと変わりないが
体色は主に深い緑になり眼球のみ赤色になっている。
主にピクミンとタマゴムシを食しているため、
口臭はピクミンに耐え難いものがある
48
:
虹色オニヨン
:2009/03/04(水) 19:31:11 ID:nJS889Xc0
>>43
それは、ペーパーマリオRPGの6面のボスでは、・・・
49
:
ピクミン1号
:2009/04/06(月) 11:42:57 ID:dQeCnSoY0
タイホウボウズ
大砲をもったアメボウズで、ピクミンを近づけると大砲で撃ってくる。
倒し方はアメボウズと同じだが、3回倒さないと死なない。
50
:
達也
:2009/04/28(火) 19:04:34 ID:ednNsSdE0
僕ルーイ君みたいに無口ですか?あ、関係ないよね。ボス考えたよ!ボスサイコロン サイコロみたいな形をしてて 転がって来る。 倒す方法、穴のところを攻撃する。 オリマーメモ 和名サイコロンアタッカー ?科 重い!固い!痛い!の三十苦!そのかわり動きが鈍いので簡単に逃げ出せる! ルーイメモ 固いので食べらんない
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板