したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

辻戦闘試合スレッド6裏

1ヽ(0∀0)ノ ◆tsQRBnY96M:2007/07/30(月) 22:45:14
辻試合を行うスレッドです。
参加宣言・試合プラン、結果の掲載などを行います。
同時に2つの試合が行われる場合はこちらを使用します。

553ヽ(0∀0)ノ:2013/03/31(日) 02:20:47
2ターン目
先攻後攻決定
エンター(0+2+3−2=3)
ウィザード(−2+2+2+1=3 特殊能力『シャバドゥビタッチ』発動)
※1:団体戦用ルール第7条より、大将のウィザードの攻撃力に+5%の補正。
※2:合計数値が同値のため、特殊戦闘型のウィザードが先に行動する。

先攻・ウィザード
・シャバドゥビタッチ:特定の能力を使用する際に自動発動。1ターン内の発動回数分、発動したターンの合計数値に『+1』の補正。

・マシンウィンガー:使用可能回数1回。宣言により発動。マシンウィンガーに騎乗することで命中に+10%の補正。
 更にこの能力を使用中はウィザードに対する回避率補正の一切は無効化され、基本回避率は+10%に固定化される。

・ドラゴライズウィザードリング:使用可能回数1回。宣言により発動。EN50を消費することで、ドラゴライズの魔法を発動。
 ウィザードラゴンを召喚する。以後、ウィザードラゴンはアクションの消費なしで1アクションを行える。
 使用にはシャバドゥビタッチが必要。

・ウィザードラゴン
・巨体:常時発動の特殊能力。ウィザードラゴンへの投撃、極撃系攻撃は無効になる。
 ただし、回避率に−20%の補正。なお、同名特殊能力とは効果を打ち消し合う。

・飛行能力:常時発動の特殊能力。毎ターン開始時、EN30を消費することで、飛行する。射撃系攻撃を除く全攻撃の回避率に+20%の補正。
 更に格闘(攻撃)を無効化する。ただし、ENを消費できなかった場合、ウィザードラゴンは強制的に場から排除される。

・火炎放射:消費EN70。攻撃力12000、命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技。
 炎属性。広域攻撃可能。
※3:攻撃目標が9体のため、ダメージに0.5、命中率に−30%の目標数補正が適用される。


後攻・エンター
・戦闘マシン兵バグラー:使用可能回数無制限。宣言により発動。バグラーを8体召喚する。以後、バグラーは以下の条件で行動する。

※特殊能力『戦闘マシン兵バグラー』詳細
(1)バグラーに対する全ての攻撃は命中判定を行わず、格闘、多段攻撃は1撃ずつ受けるものとする。
(2)バグラーのHPは1体につき、400とする。
(3)ターン終了時に生き残っている数2体につき、『+1』の補正(端数は切り上げ)。
(4)ターン終了時に生き残っている数4体につき、敵回避率に−5%の補正(端数は切り上げ)。

・ドライブレード(ブーストアップ):消費EN60。攻撃力12000、命中率+15%の斬撃・居合系必殺技。
 なお、この必殺技は命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技としても使用可能。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。


エンターへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を8個選択せよ(『ドライブレード(ブーストアップ)』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
(3)1〜5のなかから好きな数字を1個選択せよ(魔空空間効果・命中用)
仮面ライダーウィザードへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を2個選択せよ(『火炎放射』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
(3)1〜5のなかから好きな数字を1個選択せよ(魔空空間効果・回避用)

554ヽ(0∀0)ノ:2013/03/31(日) 02:21:05
3ターン目
先攻後攻決定
エンター(0+2+2+2+3−2=7)
ウィザード(−2+2+1=1 特殊能力『シャバドゥビタッチ』発動)
※1:団体戦用ルール第7条より、大将のウィザードの攻撃力に+5%の補正。

先攻・エンター
・修復能力:ターン終了時に自動発動。メサイアカード「04」の力で傷を修復する。HP4000回復。

・超高速移動:使用可能回数無制限。宣言により発動。EN50を消費することで、超スピードで移動する。
 超高速移動の詳細は以下の通り。

※特殊能力『超高速移動』詳細
(1)発動中は1ターンに4アクション可能になり、格闘が1ターンに2回使用可能になる。
(2)必ず先攻になり、回避率に+20%の補正。
(3)敵の格闘攻撃を無効化する。
(4)連続したターンで使用することはできない。
(5)両者とも高速移動系の特殊能力を使用した場合、回避率の補正は打ち消しあい、格闘は通常通り処理される。
(6)超高速移動の1アクションは4アクションのなかに含まれるものとする。

・メサイアカード「04」:使用可能回数1回。宣言により発動。メサイアカード「04」を取り込み、自らを強化。エンター・ユナイトへと2段変身する。
 変身中はHP10000、EN50上昇。以後、格闘攻撃力が450P×7になり、攻撃、命中に+10%、防御力に+20%の補正。
 なお、任意のタイミングで変身を解除することが可能。その場合、アクションは消費しない。また、解除したことでKOにはならない。
※なお、この能力に限り、3ターン目より使用可能とする。

・戦闘マシン兵バグラー:使用可能回数無制限。宣言により発動。バグラーを8体召喚する。以後、バグラーは以下の条件で行動する。

※特殊能力『戦闘マシン兵バグラー』詳細
(1)バグラーに対する全ての攻撃は命中判定を行わず、格闘、多段攻撃は1撃ずつ受けるものとする。
(2)バグラーのHPは1体につき、400とする。
(3)ターン終了時に生き残っている数2体につき、『+1』の補正(端数は切り上げ)。
(4)ターン終了時に生き残っている数4体につき、敵回避率に−5%の補正(端数は切り上げ)。

・ボルカニックアタック:消費EN120。攻撃力18000、命中率+20%の打撃・地走り系必殺技。
 炎属性。


後攻・ウィザード
・シャバドゥビタッチ:特定の能力を使用する際に自動発動。1ターン内の発動回数分、発動したターンの合計数値に『+1』の補正。

・スモールウィザードリング:使用可能回数無制限。宣言により発動。EN20を消費することで、スモールの魔法を発動。
 使用したターンの回避率に+90%、防御力に−90%の補正。更に格闘(攻撃)を無効化する。
 ただし、使用したターン、ウィザードは他のアクションを行うことができない。使用にはシャバドゥビタッチが必要。

・ウィザードラゴン
・巨体:常時発動の特殊能力。ウィザードラゴンへの投撃、極撃系攻撃は無効になる。
 ただし、回避率に−20%の補正。なお、同名特殊能力とは効果を打ち消し合う。

・飛行能力:常時発動の特殊能力。毎ターン開始時、EN30を消費することで、飛行する。射撃系攻撃を除く全攻撃の回避率に+20%の補正。
 更に格闘(攻撃)を無効化する。ただし、ENを消費できなかった場合、ウィザードラゴンは強制的に場から排除される。

・火炎放射:消費EN70。攻撃力12000、命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技。
 炎属性。広域攻撃可能。
※2:攻撃目標が9体のため、ダメージに0.5、命中率に−30%の目標数補正が適用される。


エンターへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を2個選択せよ(『ボルカニックアタック』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
(3)1〜5のなかから好きな数字を1個選択せよ(魔空空間効果・命中用)
仮面ライダーウィザードへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を2個選択せよ(『火炎放射』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
(3)1〜5のなかから好きな数字を1個選択せよ(魔空空間効果・回避用)

555ヽ(0∀0)ノ:2013/03/31(日) 02:21:34
4ターン目
先攻後攻決定
エンター(0+2+3−2=3)
ウィザード(−2+2+2+1=3 特殊能力『シャバドゥビタッチ』発動)
※1:団体戦用ルール第7条より、大将のウィザードの攻撃力に+5%の補正。
※2:合計攻撃力が同値のため、特殊戦闘型のウィザードが先に行動する。

先攻・ウィザード
・シャバドゥビタッチ:特定の能力を使用する際に自動発動。1ターン内の発動回数分、発動したターンの合計数値に『+1』の補正。

・ランドドラゴンウィザードリング:使用可能回数1回。宣言により発動。ドラゴンの力を取り込み、ランドドラゴンへと二段変身する。
 EN50上昇。以後、格闘攻撃力が500P×7になり、命中、防御に+10%の補正。更にランドスタイルの効果、使用可能能力は引き継がれる。
 なお、ウィザードラゴンがKOされた場合の使用はキャンセルされる。また、使用したターンにウィザードラゴンが場にいる場合、ウィザードラゴンは強制的に除外される。
 使用にはシャバドゥビタッチが必要。
※なお、このアクションに限り、2ターン目から使用可能とする。

・地中潜行:使用可能回数2回。宣言により発動。EN70を消費することで地中へと潜る。実行したターンは相手の攻撃対象にならない。
 更に使用した次のターンは奇襲を行い、攻撃、命中に+10%の補正。
 ただし、使用ターンはランドドラゴン自身も攻撃を行うことはできない。また、地中を攻撃できる技には無効。


後攻・エンター
・修復能力:ターン終了時に自動発動。メサイアカード「04」の力で傷を修復する。HP4000回復。

・地面叩き:使用可能回数無制限。宣言により発動。EN30を消費することで、拳で地面を叩き、敵の動きを崩す。
 使用したターンの敵回避率に−20%の補正。更に防御無視で一律3000のダメージ。
 ただし、飛行系能力には無効化される。広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・スフィア電撃:消費EN90。攻撃力15000÷6、命中率+25%の射撃・EN弾系必殺技。
 雷属性。広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。


エンターへの指示
1〜5のなかから好きな数字を1個選択せよ(魔空空間効果・命中用)
仮面ライダーウィザードへの指示
1〜5のなかから好きな数字を1個選択せよ(魔空空間効果・回避用)

556ヽ(0∀0)ノ:2013/03/31(日) 02:21:50
5ターン目
先攻後攻決定
エンター(0+1+3−2+2=4)
ウィザード(−2+2+3−1+3=5 特殊能力『シャバドゥビタッチ』×3発動)
※1:団体戦用ルール第7条より、大将のウィザードの攻撃力に+5%の補正。
※2:ルールブック第6条補足1より、ウィザードの合計数値に『−1』、命中率に+5%の補正。
※3:合計攻撃力が同値のため、特殊戦闘型のウィザードが先に行動する。

先攻・エンター
・修復能力:ターン終了時に自動発動。メサイアカード「04」の力で傷を修復する。HP4000回復。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)

・ボルカニックアタック:消費EN120。攻撃力18000、命中率+20%の打撃・地走り系必殺技。
 炎属性。


後攻・ウィザード
・シャバドゥビタッチ:特定の能力を使用する際に自動発動。1ターン内の発動回数分、発動したターンの合計数値に『+1』の補正。

・グラビティウィザードリング:使用可能回数2回。宣言により発動。EN80を消費することで、グラビティの魔法を発動。重力を操り、敵の自由を奪う。
 使用したターン、この特殊力を除く、一切の回避率補正を無効化し、敵回避率に−30%の補正。更に防御無視で一律2000のダメージ。
 使用にはシャバドゥビタッチが必要。コピー可能(ベルデ)。

・ドラゴヘルクロー:消費EN120。攻撃力18000÷2、命中率+15%の射撃・斬撃・EN弾系必殺技。
 使用にはシャバドゥビタッチが必要。

・プラモンスター:使用可能回数1回。宣言により発動。レッドガルーダ、ブルーユニコーン、イエロークラーケンが敵を攻撃する。
 敵1体に防御無視で一律1000のダメージ。更に敵合計数値に『+2』の補正。
 なお、この能力はアクションを消費しない。使用にはシャバドゥビタッチが必要。


エンターへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を14個選択せよ(『ボルカニックアタック』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
(3)1〜5のなかから好きな数字を1個選択せよ(魔空空間効果・命中用)
仮面ライダーウィザードへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を17個ずつ、2回選択せよ(『ドラゴヘルクロー』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
(3)1〜5のなかから好きな数字を1個選択せよ(魔空空間効果・回避用)

557ヽ(0∀0)ノ:2013/03/31(日) 02:39:15
5ターン目勝負成功なるか?
最後の魔空空間を発生させ、勝負を決めようとするエンター。
対するウィザードは多種多様の魔法により最後のターンに全てを賭けます。
果たしてこの判断が吉とでるか凶とでるか。それはわずか10%の攻撃が命中するかにも掛かってきます。
それでは両担当者さんは数値の送信をお願いします。

558ヽ(0∀0)ノ:2013/04/02(火) 23:25:37
エンター タイプ:アバター系・汎用型
身長・体重:不明/不明(ユナイト時:186cm/162kg・ダークバスター時:183cm/160kg)
基本HP:39569
基本EN:235
基本命中率・格闘:35%
基本命中率・射撃:35%
基本回避率:+10%
基本防御力:90%
格闘攻撃力:400P×7
得意地形:亜空間

仮面ライダーウィザード タイプ:ウィザードリング系・特殊戦闘型
身長・体重:198cm/90kg
基本HP:50000
基本EN:300
基本命中率・格闘:35%
基本命中率・射撃:35%
基本回避率:+5%
基本防御力:100%
ジャンプ力:35m
走力:100mを5秒
格闘攻撃力:400P×7

559ヽ(0∀0)ノ:2013/04/02(火) 23:25:59
1ターン目
先攻後攻決定

エンター(0+2+2−2=2)
ウィザード(−2+2+1+1=2 特殊能力『「さあ、ショータイムだ」』『シャバドゥビタッチ』発動)
※1:団体戦用ルール第7条より、大将のウィザードの攻撃力に+5%の補正。

0・ライノダブラー
・地軸転換装置:使用可能回数無制限。宣言により発動。EN40を消費することで、胸の地軸転換装置により魔空空間を発生させ、場にいる全員を引き摺り込む。
 以後、地形は魔空空間として扱い、以下の地形効果が発生する。なお、ライノダブラーがKOされた場合、魔空空間は消滅する。
 また、団体戦時はライノダブラーの試合以外でも任意のターンに使用可能。ただし、消費したENはライノダブラーが試合をするまで回復しない。

※地形『魔空空間』詳細
(1)ダブルモンスターなど悪に分類されるキャラは(2)〜(4)の効果。
 それ以外のキャラは(5)、(6)の効果が適用される。
(2)毎ターン開始時にEN50回復。
(3)攻撃力、防御力に常時+5%の補正。
(4)毎ターン、合計数値に『−2』される。
(5)場にいる全員の命中、回避に−10%の補正。
(6)毎ターンお互いに1〜5の範囲で回避数字と命中用数字を選択。的中した場合防御力無視で一律2000のダメージ。
 なお、この地形効果は特殊能力によるダメージ軽減の効果は適用され、武装によるダメージ軽減の効果は無視される。

ウィザード・回避用数字…5
魔空空間・命中用数字……4
該当数字なし、魔空空間地形効果不発!


先攻・仮面ライダーウィザード
・「さあ、ショータイムだ」:1ターン目に自動発動。決め台詞で敵を威圧。使用したターンは必ず先攻になる。

・シャバドゥビタッチ:特定の能力を使用する際に自動発動。1ターン内の発動回数分、発動したターンの合計数値に『+1』の補正。

・ウォーターウィザードリング:使用可能回数無制限。宣言により発動。ウォータースタイルにスタイルチェンジを行う。
 X属性と記載されているアクションは水属性になる。更に全てのアクションの消費ENに−10の補正。得意地形に『水中』が付加される。
 他のスタイルチェンジとの併用は不可。なお、1ターン目に限り、アクションは消費されず、シャバドゥビタッチも不要。
 使用にはシャバドゥビタッチが必要。コピー可能(ベルデ)。

・コピーウィザードリング(分身):使用可能回数無制限。宣言により発動。EN40を消費することで、コピーの魔法を発動。敵の数に応じて分身する。
 使用したターン、併用する攻撃は広域攻撃可能になる。更にその攻撃は目標数修正を受けない。
 ただし、集団系攻撃はこの効果の対象外とする。使用にはシャバドゥビタッチが必要。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力2800)
※2:コピーウィザードリング(分身)の効果により、広域攻撃となる。

ダメージ計算 2800×1.05×0.9=2646(エンター用)
400×1.05×1=420(人間用)

エンター
HP/EN:39569→44423/235→285
メタ細胞で操られた人間
HP:200→−220
メタ細胞で操られた人間、10体KO!


後攻・エンター
・レッツモーフィン(ビートバスター):使用可能回数1回。宣言により発動。奪ったモーフィンブラスターでエンタービートバスターにレッツモーフィン。
 変身中はHP7500上昇。以後、格闘攻撃力が450P×7になり、防御力に+5%の補正。
 なお、任意のタイミングで変身を解除することが可能。その場合、アクションは消費しない。
 使用には敵チームにビートバスター、スタッグバスターが存在しないことが条件。

・メタ細胞:使用可能回数1回。宣言により発動。メタ細胞で操った人間を10体召喚する。
 以後、メタ細胞で操られた人間は以下の条件で行動する。

※特殊能力『メタ細胞』詳細
(1)使用する場合は必ず1ターン目に使用しなけらばならない。
(2)メタ細胞で操られた人間は指定された対象に対する全ての攻撃を代わりに受ける。ただし、命中判定は行わず、格闘、多段攻撃は1撃ずつ受けるものとする。
(3)メタル細胞で操られた人間のHPは1体につき、200とする。
(4)善のキャラは格闘以外で攻撃することはできない。

仮面ライダーウィザード
HP/EN:50000→50000/300→270

560ヽ(0∀0)ノ:2013/04/02(火) 23:26:19
2ターン目
先攻後攻決定
エンター(0+2+3−2=3)
ウィザード(−2+2+2+1=3 特殊能力『シャバドゥビタッチ』発動)
※1:団体戦用ルール第7条より、大将のウィザードの攻撃力に+5%の補正。
※2:合計数値が同値のため、特殊戦闘型のウィザードが先に行動する。

0・魔空空間
ウィザード・回避用数字…4
魔空空間・命中用数字……3
該当数字なし、魔空空間地形効果不発!


先攻・ウィザード
・シャバドゥビタッチ:特定の能力を使用する際に自動発動。1ターン内の発動回数分、発動したターンの合計数値に『+1』の補正。

・マシンウィンガー:使用可能回数1回。宣言により発動。マシンウィンガーに騎乗することで命中に+10%の補正。
 更にこの能力を使用中はウィザードに対する回避率補正の一切は無効化され、基本回避率は+10%に固定化される。

・ドラゴライズウィザードリング:使用可能回数1回。宣言により発動。EN50を消費することで、ドラゴライズの魔法を発動。
 ウィザードラゴンを召喚する。以後、ウィザードラゴンはアクションの消費なしで1アクションを行える。
 使用にはシャバドゥビタッチが必要。

・ウィザードラゴン
・巨体:常時発動の特殊能力。ウィザードラゴンへの投撃、極撃系攻撃は無効になる。
 ただし、回避率に−20%の補正。なお、同名特殊能力とは効果を打ち消し合う。

・飛行能力:常時発動の特殊能力。毎ターン開始時、EN30を消費することで、飛行する。射撃系攻撃を除く全攻撃の回避率に+20%の補正。
 更に格闘(攻撃)を無効化する。ただし、ENを消費できなかった場合、ウィザードラゴンは強制的に場から排除される。

・火炎放射:消費EN70。攻撃力12000、命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技。
 炎属性。広域攻撃可能。
※3:攻撃目標が9体のため、ダメージに0.5、命中率に−30%の目標数補正が適用される。

エンター・回避用数字…15
ウィザードラゴン・命中用数字……『3,17』(火炎放射)
該当数字なし、火炎放射失敗!
ダメージ計算 12000×1.05×1×0.5=6300(バグラー用)

エンター
HP/EN:44423→44423/285→275
バグラー
HP:400→−5900
バグラー、8体KO!


後攻・エンター
・戦闘マシン兵バグラー:使用可能回数無制限。宣言により発動。バグラーを8体召喚する。以後、バグラーは以下の条件で行動する。

※特殊能力『戦闘マシン兵バグラー』詳細
(1)バグラーに対する全ての攻撃は命中判定を行わず、格闘、多段攻撃は1撃ずつ受けるものとする。
(2)バグラーのHPは1体につき、400とする。
(3)ターン終了時に生き残っている数2体につき、『+1』の補正(端数は切り上げ)。
(4)ターン終了時に生き残っている数4体につき、敵回避率に−5%の補正(端数は切り上げ)。

・ドライブレード(ブーストアップ):消費EN60。攻撃力12000、命中率+15%の斬撃・居合系必殺技。
 なお、この必殺技は命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技としても使用可能。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。

ウィザード・回避用数字…11
エンター・命中用数字……『1,2,6〜8,14,19,20』(ドライブレード(ブーストアップ))
該当数字なし、ドライブレード(ブーストアップ)失敗!

仮面ライダーウィザード
HP/EN:50000→50000/270→230
ウィザードラゴン
HP/EN:35000→35000/250→150

561ヽ(0∀0)ノ:2013/04/02(火) 23:27:07
3ターン目
先攻後攻決定
エンター(0+2+2+2+3−2=7)
ウィザード(−2+2+1=1 特殊能力『シャバドゥビタッチ』発動)
※1:団体戦用ルール第7条より、大将のウィザードの攻撃力に+5%の補正。

0・魔空空間
ウィザード・回避用数字…3
魔空空間・命中用数字……1
該当数字なし、魔空空間地形効果不発!


先攻・エンター
・修復能力:ターン終了時に自動発動。メサイアカード「04」の力で傷を修復する。HP4000回復。

・超高速移動:使用可能回数無制限。宣言により発動。EN50を消費することで、超スピードで移動する。
 超高速移動の詳細は以下の通り。

※特殊能力『超高速移動』詳細
(1)発動中は1ターンに4アクション可能になり、格闘が1ターンに2回使用可能になる。
(2)必ず先攻になり、回避率に+20%の補正。
(3)敵の格闘攻撃を無効化する。
(4)連続したターンで使用することはできない。
(5)両者とも高速移動系の特殊能力を使用した場合、回避率の補正は打ち消しあい、格闘は通常通り処理される。
(6)超高速移動の1アクションは4アクションのなかに含まれるものとする。

・メサイアカード「04」:使用可能回数1回。宣言により発動。メサイアカード「04」を取り込み、自らを強化。エンター・ユナイトへと2段変身する。
 変身中はHP10000、EN50上昇。以後、格闘攻撃力が450P×7になり、攻撃、命中に+10%、防御力に+20%の補正。
 なお、任意のタイミングで変身を解除することが可能。その場合、アクションは消費しない。また、解除したことでKOにはならない。
※なお、この能力に限り、3ターン目より使用可能とする。

・戦闘マシン兵バグラー:使用可能回数無制限。宣言により発動。バグラーを8体召喚する。以後、バグラーは以下の条件で行動する。

※特殊能力『戦闘マシン兵バグラー』詳細
(1)バグラーに対する全ての攻撃は命中判定を行わず、格闘、多段攻撃は1撃ずつ受けるものとする。
(2)バグラーのHPは1体につき、400とする。
(3)ターン終了時に生き残っている数2体につき、『+1』の補正(端数は切り上げ)。
(4)ターン終了時に生き残っている数4体につき、敵回避率に−5%の補正(端数は切り上げ)。

・ボルカニックアタック:消費EN120。攻撃力18000、命中率+20%の打撃・地走り系必殺技。
 炎属性。

ウィザード・回避用数字…11
エンター・命中用数字……『1,17』(ボルカニックアタック)
該当数字なし、ボルカニックアタック失敗!

仮面ライダーウィザード
HP/EN:50000→50000/230→220
ウィザードラゴン
HP/EN:35000→35000/150→50


後攻・ウィザード
・シャバドゥビタッチ:特定の能力を使用する際に自動発動。1ターン内の発動回数分、発動したターンの合計数値に『+1』の補正。

・スモールウィザードリング:使用可能回数無制限。宣言により発動。EN20を消費することで、スモールの魔法を発動。
 使用したターンの回避率に+90%、防御力に−90%の補正。更に格闘(攻撃)を無効化する。
 ただし、使用したターン、ウィザードは他のアクションを行うことができない。使用にはシャバドゥビタッチが必要。

・ウィザードラゴン
・巨体:常時発動の特殊能力。ウィザードラゴンへの投撃、極撃系攻撃は無効になる。
 ただし、回避率に−20%の補正。なお、同名特殊能力とは効果を打ち消し合う。

・飛行能力:常時発動の特殊能力。毎ターン開始時、EN30を消費することで、飛行する。射撃系攻撃を除く全攻撃の回避率に+20%の補正。
 更に格闘(攻撃)を無効化する。ただし、ENを消費できなかった場合、ウィザードラゴンは強制的に場から排除される。

・火炎放射:消費EN70。攻撃力12000、命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技。
 炎属性。広域攻撃可能。
※2:攻撃目標が9体のため、ダメージに0.5、命中率に−30%の目標数補正が適用される。

エンター・回避用数字…3
ウィザードラゴン・命中用数字……『3,17』(火炎放射)
該当数字3、火炎放射命中!
ダメージ計算 12000×1.05×0.85×0.5=5355(エンター用)
12000×1.05×1×0.5=6300(バグラー用)

エンター
HP/EN:44423→45568/275→255
バグラー
HP:400→−5900
バグラー、8体KO!

562ヽ(0∀0)ノ:2013/04/02(火) 23:27:39
4ターン目
先攻後攻決定
エンター(0+2+3−2=3)
ウィザード(−2+2+2+1=3 特殊能力『シャバドゥビタッチ』発動)
※1:団体戦用ルール第7条より、大将のウィザードの攻撃力に+5%の補正。
※2:合計攻撃力が同値のため、特殊戦闘型のウィザードが先に行動する。

0・魔空空間
ウィザード・回避用数字…2
魔空空間・命中用数字……5
該当数字なし、魔空空間地形効果不発!


先攻・ウィザード
・シャバドゥビタッチ:特定の能力を使用する際に自動発動。1ターン内の発動回数分、発動したターンの合計数値に『+1』の補正。

・ランドドラゴンウィザードリング:使用可能回数1回。宣言により発動。ドラゴンの力を取り込み、ランドドラゴンへと二段変身する。
 EN50上昇。以後、格闘攻撃力が500P×7になり、命中、防御に+10%の補正。更にランドスタイルの効果、使用可能能力は引き継がれる。
 なお、ウィザードラゴンがKOされた場合の使用はキャンセルされる。また、使用したターンにウィザードラゴンが場にいる場合、ウィザードラゴンは強制的に除外される。
 使用にはシャバドゥビタッチが必要。
※なお、このアクションに限り、2ターン目から使用可能とする。

・地中潜行:使用可能回数2回。宣言により発動。EN70を消費することで地中へと潜る。実行したターンは相手の攻撃対象にならない。
 更に使用した次のターンは奇襲を行い、攻撃、命中に+10%の補正。
 ただし、使用ターンはランドドラゴン自身も攻撃を行うことはできない。また、地中を攻撃できる技には無効。

エンター
HP/EN:45568→49568/255→185


後攻・エンター
・修復能力:ターン終了時に自動発動。メサイアカード「04」の力で傷を修復する。HP4000回復。

・地面叩き:使用可能回数無制限。宣言により発動。EN30を消費することで、拳で地面を叩き、敵の動きを崩す。
 使用したターンの敵回避率に−20%の補正。更に防御無視で一律3000のダメージ。
 ただし、飛行系能力には無効化される。広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・スフィア電撃:消費EN90。攻撃力15000÷6、命中率+25%の射撃・EN弾系必殺技。
 雷属性。広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

仮面ライダーウィザード
HP/EN:50000→50000/220→200

563ヽ(0∀0)ノ:2013/04/02(火) 23:27:59
5ターン目
先攻後攻決定
エンター(0+1+3−2+2=4)
ウィザード(−2+2+3−1+3=5 特殊能力『シャバドゥビタッチ』×3発動)
※1:団体戦用ルール第7条より、大将のウィザードの攻撃力に+5%の補正。
※2:ルールブック第6条補足1より、ウィザードの合計数値に『−1』、命中率に+5%の補正。
※3:合計攻撃力が同値のため、特殊戦闘型のウィザードが先に行動する。

0・魔空空間
ウィザード・回避用数字…1
魔空空間・命中用数字……2
該当数字なし、魔空空間地形効果不発!

先攻・エンター
・修復能力:ターン終了時に自動発動。メサイアカード「04」の力で傷を修復する。HP4000回復。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)

・ボルカニックアタック:消費EN120。攻撃力18000、命中率+20%の打撃・地走り系必殺技。
 炎属性。

ウィザード・回避用数字…11
エンター・命中用数字……『1,2,4〜7,10〜12,14,16〜18,20』(ボルカニックアタック)
該当数字11、ボルカニックアタック命中!
ダメージ計算 3150×1.05×0.9=2976.75≒2976
(18000+4000)×1.05×0.9=20790
2976+20790=23766

仮面ライダーウィザード
HP/EN:50000→26234/200→0


後攻・ウィザード
・シャバドゥビタッチ:特定の能力を使用する際に自動発動。1ターン内の発動回数分、発動したターンの合計数値に『+1』の補正。

・グラビティウィザードリング:使用可能回数2回。宣言により発動。EN80を消費することで、グラビティの魔法を発動。重力を操り、敵の自由を奪う。
 使用したターン、この特殊力を除く、一切の回避率補正を無効化し、敵回避率に−30%の補正。更に防御無視で一律2000のダメージ。
 使用にはシャバドゥビタッチが必要。コピー可能(ベルデ)。

・ドラゴヘルクロー:消費EN120。攻撃力18000÷2、命中率+15%の射撃・斬撃・EN弾系必殺技。
 使用にはシャバドゥビタッチが必要。

・プラモンスター:使用可能回数1回。宣言により発動。レッドガルーダ、ブルーユニコーン、イエロークラーケンが敵を攻撃する。
 敵1体に防御無視で一律1000のダメージ。更に敵合計数値に『+2』の補正。
 なお、この能力はアクションを消費しない。使用にはシャバドゥビタッチが必要。

エンター・回避用数字…5
ウィザード・命中用数字……『1〜9,13〜20』『1〜9,12,14〜20』(ドラゴヘルクロー)
該当数字3、ドラゴヘルクロー全発命中!
ダメージ計算 (18000÷2×2+4000)×1.1×1.05×0.85=21598.5≒21598

エンター
HP/EN:49568→28970/185→115


判定(ルールブック第2条補足1に従い、全員のHPを50000、防御力を100%に訂正し、ダメージ量を再計算する。)
エンター 50000−(431+4725−4000−1156+22057−4000)=31943(63.886%)
仮面ライダーウィザード 50000−(23766)=26234(52.468%)

勝者、エンター!!
決め手…ボルカニックアタック!

564ヽ(0∀0)ノ:2013/04/02(火) 23:36:35
ヴァグラス 5−3 スーパーヒーロー大戦Z
勝利チーム、ヴァグラス!!

ヴァグラスMVP、エンター!
スーパーヒーロー大戦ZMVP、キョウリュウレッド!
総合MVP、エンター!!

565ヽ(0∀0)ノ:2013/04/02(火) 23:49:25
ヒーロー敗北!
最終戦、ウィザードは様々な魔法を使い、戦いを5ターン目に持ち込みます。
そして、運命の5ターン目、互いの必殺技が相まみえた結果、立っていたのはエンター。
その凄まじいまでの継戦能力にウィザードも後一歩及びませんでした。
結果、ヴァグラスはメサイアを出すまでもなく、5vs3で勝利となります。
ヴァグラス担当さん、おめでとうございます!&両担当者さん、お疲れ様でした。

…やはり実際に戦闘を見てみると、机上の空論とは違うなーと。
エンターはラスボスだけあって、Aランク相当の強さですね。

566ここからは名無しのターンだ:2013/04/03(水) 19:49:35
おつかれさまでした。
終始魔空空間の補正がつらかった。
でも、もうちょっとプランも工夫の仕様もあったかも。
また機会があれば戦ってください。

567ここからは名無しのターンだ:2013/04/03(水) 20:41:51
ヴァグラス担当の者です
今回自分の提案した試合に参加していただき、本当にありがとうございました!
こちらの攻撃があまり当たらず少し冷や冷やしましたが、エンターと魔空空間にかなり助けられました

善VS悪の真っ向勝負
今回の試合は本当にトレビアンだったと感じました

568ヽ(0∀0)ノoオーレンジャーロボvsハイパーゼットン:2013/08/25(日) 21:46:25
4vs7変則勝ち抜き戦 戦隊ロボ先鋒・オーレンジャーロボvs怪人連合先鋒・ハイパーゼットン(イマーゴ)

オーレンジャーロボ戦闘プラン
先鋒はオーレンジャーロボを選択します。
そして地形は等身大戦や巨大戦でお馴染みの『採石場』でお願いします。

超力合体!オーレンジャーロボ!

桃「隊長、今回はランクの関係上で2体の相手と同時に戦うことが多くなると予測します。」
正平「2対1って…オーレンジャーロボは1つしかないんですよ?」
星野隊長「大丈夫だ。例え2対1になったとしても、こっちには強い味方がいるんだ!」

リキ「キングピラミッダー!」

1ターン目
・格闘(攻撃×7)(ボギーが存在する場合、ボギー狙い)
・スーパークラウンソード(ボギーが存在する場合、ボギー狙い)

2ターン目
・キングピラミッダー
・スーパーバーンウェーブ(タンゴセックが存在する場合、タンゴセック狙い)
・クラウンファイナルクラッシュ(ボギーが存在する場合、ボギー狙い)

3ターン目
・スーパーバーンウェーブ(タンゴセックが存在する場合、タンゴセック狙い)
・クラウンファイナルクラッシュ(ボギーが存在する場合、ボギー狙い)

4ターン目
・超砲撃合体
・ビッグキャノンバースト(タンゴセックが存在する場合、タンゴセック狙い)

5ターン目
・防御

星野隊長「最初から必殺技を使用するのはフラグだが、必ずフラグを回避してみせる…ッ!」


ハイパーゼットン(イマーゴ)戦闘プラン
1ターン目
・極大暗黒火球
・ハイパーゼットンテレポート
2-5ターン目
・格闘(全攻撃)
・尻尾

ピポポポポ(一撃必殺)

569ヽ(0∀0)ノoオーレンジャーロボvsハイパーゼットン:2013/08/25(日) 21:46:51
地形・採石場:特に地形効果なし。特別な宣言がない限り、通常はこの地形で戦闘が行われる。

1ターン目
先攻後攻決定
オーレンジャーロボ(0+1+2=3)
ハイパーゼットン(−2+3+2=3 特殊能力『融合・バット星人』『コラプサーオーラ』発動)

先攻・オーレンジャーロボ
・ヘッドチェンジ:使用可能回数無制限。宣言により発動。ヘッドを変更する。
 選択したヘッドによって、様々な特殊効果が付加される。詳細は以下の通り。なお、特に指定のない場合はウイングヘッドとなる。
 この能力はアクションを消費しない。ただし、使用回数は1ターンに1回とする。

※特殊能力『ヘッドチェンジ』一覧
ウイングヘッド:戦闘タイプが汎用型になり、命中率は格闘:30%、射撃:30%になる。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力2800)
※1:コラプサーオーラの効果により、格闘(攻撃)は無効化され、一律4000の炎属性ダメージ。

・スーパークラウンソード:消費EN30。攻撃力7000÷2、命中率+20%の斬撃・汎用系装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。
※なお、この武装をLOSTした場合、クラウンファイナルクラッシュの使用はキャンセルされる。


後攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・コラプサーオーラ:極大暗黒火球を使用した場合、自動発動。身体から噴出する暗黒火炎が触れたものを焼き尽くす。
 発動したターン、ハイパーゼットンに対して、格闘(攻撃)が使用した相手に防御力無視で一律4000の炎属性ダメージ。
 更に格闘(攻撃)を無効化する。

・極大暗黒火球:消費EN200。攻撃力30000、命中率+25%の射撃・EN弾系必殺技。
 使用したターンは必ず後攻になり、10000以上のダメージを受けた場合はキャンセルされる。
 炎属性。広域攻撃可能。

・ハイパーゼットンテレポート:使用可能回数無制限。宣言により発動。EN100を消費することで、テレポートを行う。
 攻撃、命中、回避に+30%の補正。


オーレンジャーロボへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を2個ずつ、2回選択せよ(『スーパークラウンソード』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ハイパーゼットン(イマーゴ)への指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を18個選択せよ(『極大暗黒火球』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

570ヽ(0∀0)ノoオーレンジャーロボvsハイパーゼットン:2013/08/25(日) 21:47:17
2ターン目
先攻後攻決定
オーレンジャーロボ(0+2+3=5)
ハイパーゼットン(−2+1+2=1 特殊能力『融合・バット星人』発動)

先攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・格闘(攻撃×9 合計攻撃力4950)

・尻尾:攻撃力10000、命中率+15%の打撃・汎用系生体装備。


後攻・オーレンジャーロボ
・キングピラミッダー:使用可能回数1回。宣言により発動。キングピラミッダーを召喚する。
 以後、キングピラミッダーの行動は特殊能力として扱い、1アクションを消費する。

・クラウンファイナルクラッシュ:消費EN100。攻撃力16000、命中率+20%の斬撃・居合系必殺技。
 使用にはウイングヘッドであることが条件。武器狙い可能。コピー可能(ベルデ)。

・キングピラミッダー
・巨体:常時発動の特殊能力。キングピラミッダーへの投撃系、極撃系攻撃は無効になる。

・スーパーバーンウェーブ:消費EN100。攻撃力15000、命中率+25%の射撃・EN弾系必殺技。


オーレンジャーロボへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を10個選択せよ(『スーパーバーンウェーブ』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を7個選択せよ(『クラウンファイナルクラッシュ』・命中用)
(3)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ハイパーゼットン(イマーゴ)への指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を13個選択せよ(『尻尾』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

571ヽ(0∀0)ノoオーレンジャーロボvsハイパーゼットン:2013/08/25(日) 21:47:34
3ターン目
先攻後攻決定
オーレンジャーロボ(0+2+3=5)
ハイパーゼットン(−2+1+2=1 特殊能力『融合・バット星人』発動)

先攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・格闘(攻撃×9 合計攻撃力4950)

・尻尾:攻撃力10000、命中率+15%の打撃・汎用系生体装備。


後攻・キングピラミッダー
・巨体:常時発動の特殊能力。キングピラミッダーへの投撃系、極撃系攻撃は無効になる。

・スーパーバーンウェーブ:消費EN100。攻撃力15000、命中率+25%の射撃・EN弾系必殺技。

・オーレンジャーロボ
・クラウンファイナルクラッシュ:消費EN100。攻撃力16000、命中率+20%の斬撃・居合系必殺技。
 使用にはウイングヘッドであることが条件。武器狙い可能。コピー可能(ベルデ)。


オーレンジャーロボへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を10個選択せよ(『スーパーバーンウェーブ』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を7個選択せよ(『クラウンファイナルクラッシュ』・命中用)
(3)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ハイパーゼットン(イマーゴ)への指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を13個選択せよ(『尻尾』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

572ヽ(0∀0)ノoオーレンジャーロボvsハイパーゼットン:2013/08/25(日) 21:47:48
4ターン目
先攻後攻決定
バスターオーレンジャーロボ(0+2+3=5)
ハイパーゼットン(−2+1+2=1 特殊能力『融合・バット星人』発動)

先攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・格闘(攻撃×9 合計攻撃力4950)

・尻尾:攻撃力10000、命中率+15%の打撃・汎用系生体装備。


後攻・バスターオーレンジャーロボ
・超砲撃合体:使用可能回数1回。宣言により発動。レッドパンチャーと超砲撃合体。バスターオーレンジャーロボになる。
 HP5000、EN50上昇。格闘攻撃力が500P×5になり、以後、命中(射撃)に+20%、防御に+10%の補正。
 なお、基本値はウイングヘッドの状態を元に補正が付加される。
※なお、この能力に限り、3ターン目から使用可能とする。

・ビッグキャノンバースト:消費EN120。攻撃力18000÷10、命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技。


バスターオーレンジャーロボへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を10個ずつ、10回選択せよ(『ビッグキャノンバースト』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ハイパーゼットン(イマーゴ)への指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を13個選択せよ(『尻尾』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

573ヽ(0∀0)ノoオーレンジャーロボvsハイパーゼットン:2013/08/25(日) 21:48:05
5ターン目
先攻後攻決定
バスターオーレンジャーロボ(0+1=1)
ハイパーゼットン(−2+1+2=1 特殊能力『融合・バット星人』発動)
※1:合計数値が同値のため、特殊戦闘型のハイパーゼットンが先に行動する。

先攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・格闘(攻撃×9 合計攻撃力4950)

・尻尾:攻撃力10000、命中率+15%の打撃・汎用系生体装備。


後攻・バスターオーレンジャーロボ
・防御:攻撃を防御する。そのターンのダメージを30%軽減するかわりに、その他の行動が一切取れなくなる。
 ただし、防御系装備とのみ併用が可能。なお、防御不能必殺技には効果がないものとする。


バスターオーレンジャーロボへの指示
1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ハイパーゼットン(イマーゴ)への指示
1〜20のなかから好きな数字を13個選択せよ(『尻尾』・命中用)

574ヽ(0∀0)ノoオーレンジャーロボvsハイパーゼットン:2013/08/25(日) 22:01:22
ゼットン襲来!
4vs7という変則デスマッチの今回。
戦隊ロボ軍団側はオーレンジャーロボを繰り出してきました。対する怪人軍団はいきなりもゼットン。
凄まじい火力で1ターンキルを狙います。
この危機を正義の戦隊は打破できるか?
両担当者さんは数値の送信をお願いします。

575ヽ(0∀0)ノoオーレンジャーロボvsハイパーゼットン:2013/08/25(日) 23:35:13
オーレンジャーロボ タイプ:超力合体系・汎用型
身長・体重:78.5m/8500t(80m/14500t)
基本HP:47500
基本EN:300
基本命中率・格闘:30%
基本命中率・射撃:30%
基本回避率:±0%
基本防御力:100%
走力:367km/h(293km/h)
ジャンプ力:10000m(6000m)
格闘攻撃力:400P×7

宇宙恐竜ハイパーゼットン(イマーゴ) タイプ:宇宙恐竜系・特殊戦闘型
身長・体重:70m/40000t
基本HP:55000
基本EN:450
基本命中率・格闘:35%
基本命中率・射撃:35%
基本回避率:±0%
基本防御力:120%
格闘攻撃力:550P×9

576ヽ(0∀0)ノoオーレンジャーロボvsハイパーゼットン:2013/08/25(日) 23:35:56
1ターン目
先攻後攻決定
オーレンジャーロボ(0+1+2=3)
ハイパーゼットン(−2+3+2=3 特殊能力『融合・バット星人』『コラプサーオーラ』発動)

先攻・オーレンジャーロボ
・ヘッドチェンジ:使用可能回数無制限。宣言により発動。ヘッドを変更する。
 選択したヘッドによって、様々な特殊効果が付加される。詳細は以下の通り。なお、特に指定のない場合はウイングヘッドとなる。
 この能力はアクションを消費しない。ただし、使用回数は1ターンに1回とする。

※特殊能力『ヘッドチェンジ』一覧
ウイングヘッド:戦闘タイプが汎用型になり、命中率は格闘:30%、射撃:30%になる。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力2800)
※1:コラプサーオーラの効果により、格闘(攻撃)は無効化され、一律4000の炎属性ダメージ。

・スーパークラウンソード:消費EN30。攻撃力7000÷2、命中率+20%の斬撃・汎用系装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。
※なお、この武装をLOSTした場合、クラウンファイナルクラッシュの使用はキャンセルされる。

ハイパーゼットン・回避用数字…9
オーレンジャーロボ・命中用数字……『1,17』『8,20』(スーパークラウンソード)
該当数字なし、スーパークラウンソード失敗!

ハイパーゼットン(イマーゴ)
HP/EN:55000→55000/450→150


後攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・コラプサーオーラ:極大暗黒火球を使用した場合、自動発動。身体から噴出する暗黒火炎が触れたものを焼き尽くす。
 発動したターン、ハイパーゼットンに対して、格闘(攻撃)が使用した相手に防御力無視で一律4000の炎属性ダメージ。
 更に格闘(攻撃)を無効化する。

・極大暗黒火球:消費EN200。攻撃力30000、命中率+25%の射撃・EN弾系必殺技。
 使用したターンは必ず後攻になり、10000以上のダメージを受けた場合はキャンセルされる。
 炎属性。広域攻撃可能。

・ハイパーゼットンテレポート:使用可能回数無制限。宣言により発動。EN100を消費することで、テレポートを行う。
 攻撃、命中、回避に+30%の補正。

オーレンジャーロボ・回避用数字…20
ハイパーゼットン・命中用数字……『2〜19』(極大暗黒火球)
該当数字なし、極大暗黒火球失敗!

オーレンジャーロボ
HP/EN:47500→43500/300→270

577ヽ(0∀0)ノoオーレンジャーロボvsハイパーゼットン:2013/08/25(日) 23:36:08
2ターン目
先攻後攻決定
オーレンジャーロボ(0+2+3=5)
ハイパーゼットン(−2+1+2=1 特殊能力『融合・バット星人』発動)

先攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・格闘(攻撃×9 合計攻撃力4950)

・尻尾:攻撃力10000、命中率+15%の打撃・汎用系生体装備。

オーレンジャーロボ・回避用数字…7
ハイパーゼットン・命中用数字……『1〜12,20』(尻尾)
該当数字7、尻尾命中!
ダメージ計算 4950×1=4950
(10000+2000)×1=12000
4950+12000=16950

オーレンジャーロボ
HP/EN:43500→26550/270→170
キングピラミッダー
HP/EN:50000→50000/350→250


後攻・オーレンジャーロボ
・キングピラミッダー:使用可能回数1回。宣言により発動。キングピラミッダーを召喚する。
 以後、キングピラミッダーの行動は特殊能力として扱い、1アクションを消費する。

・クラウンファイナルクラッシュ:消費EN100。攻撃力16000、命中率+20%の斬撃・居合系必殺技。
 使用にはウイングヘッドであることが条件。武器狙い可能。コピー可能(ベルデ)。

・キングピラミッダー
・巨体:常時発動の特殊能力。キングピラミッダーへの投撃系、極撃系攻撃は無効になる。

・スーパーバーンウェーブ:消費EN100。攻撃力15000、命中率+25%の射撃・EN弾系必殺技。

ハイパーゼットン・回避用数字…13
キングピラミッダー・命中用数字……『1,2,5,7,9,10,14〜16,20』(スーパーバーンウェーブ)
オーレンジャーロボ・命中用数字……『3,4,12,13,16,17,19』(クラウンファイナルクラッシュ)
該当数字13、クラウンファイナルクラッシュ命中!
ダメージ計算 (16000+4000)×0.8=16000

ハイパーゼットン(イマーゴ)
HP/EN:55000→39000/150→150

578ヽ(0∀0)ノoオーレンジャーロボvsハイパーゼットン:2013/08/25(日) 23:36:44
3ターン目
先攻後攻決定
オーレンジャーロボ(0+2+3=5)
ハイパーゼットン(−2+1+2=1 特殊能力『融合・バット星人』発動)

先攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・格闘(攻撃×9 合計攻撃力4950)

・尻尾:攻撃力10000、命中率+15%の打撃・汎用系生体装備。

オーレンジャーロボ・回避用数字…13
ハイパーゼットン・命中用数字……『1,2,10〜20』(尻尾)
該当数字13、尻尾命中!
ダメージ計算 4950×1=4950
(10000+2000)×1=12000
4950+12000=16950

オーレンジャーロボ
HP/EN:26550→9600/170→70
キングピラミッダー
HP/EN:50000→50000/250→150


後攻・キングピラミッダー
・巨体:常時発動の特殊能力。キングピラミッダーへの投撃系、極撃系攻撃は無効になる。

・スーパーバーンウェーブ:消費EN100。攻撃力15000、命中率+25%の射撃・EN弾系必殺技。

・オーレンジャーロボ
・クラウンファイナルクラッシュ:消費EN100。攻撃力16000、命中率+20%の斬撃・居合系必殺技。
 使用にはウイングヘッドであることが条件。武器狙い可能。コピー可能(ベルデ)。

ハイパーゼットン・回避用数字…13
キングピラミッダー・命中用数字……『1,2,5,8〜10,14,15,17,20』(スーパーバーンウェーブ)
オーレンジャーロボ・命中用数字……『3,4,11〜13,16,19』(クラウンファイナルクラッシュ)
該当数字13、クラウンファイナルクラッシュ命中!
ダメージ計算 (16000+4000)×0.8=16000

ハイパーゼットン(イマーゴ)
HP/EN:39000→23000/150→150

579ヽ(0∀0)ノoオーレンジャーロボvsハイパーゼットン:2013/08/25(日) 23:37:07
4ターン目
先攻後攻決定
バスターオーレンジャーロボ(0+2+3=5)
ハイパーゼットン(−2+1+2=1 特殊能力『融合・バット星人』発動)

先攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・格闘(攻撃×9 合計攻撃力4950)

・尻尾:攻撃力10000、命中率+15%の打撃・汎用系生体装備。

オーレンジャーロボ・回避用数字…2
ハイパーゼットン・命中用数字……『6〜18』(尻尾)
該当数字なし、尻尾失敗!
ダメージ計算 4950×0.9=4455

バスターオーレンジャーロボ
HP/EN:9600→10145/70→0


後攻・バスターオーレンジャーロボ
・超砲撃合体:使用可能回数1回。宣言により発動。レッドパンチャーと超砲撃合体。バスターオーレンジャーロボになる。
 HP5000、EN50上昇。格闘攻撃力が500P×5になり、以後、命中(射撃)に+20%、防御に+10%の補正。
 なお、基本値はウイングヘッドの状態を元に補正が付加される。
※なお、この能力に限り、3ターン目から使用可能とする。

・ビッグキャノンバースト:消費EN120。攻撃力18000÷10、命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技。

ハイパーゼットン・回避用数字…19
バスターオーレンジャーロボ・命中用数字……『1〜5,7,17〜20』『1〜6,17〜20』『2〜10,20』『1,2,13〜20』『5〜14』
『6〜15』『7〜16』『8〜17』『9〜18』『1,11〜19』(ビッグキャノンバースト)
該当数字19、ビッグキャノンバースト4発命中!
ダメージ計算 (18000÷10×4+2500)×0.8=7760

ハイパーゼットン(イマーゴ)
HP/EN:23000→15240/150→150

580ヽ(0∀0)ノoオーレンジャーロボvsハイパーゼットン:2013/08/25(日) 23:37:26
5ターン目
先攻後攻決定
バスターオーレンジャーロボ(0+1=1)
ハイパーゼットン(−2+1+2=1 特殊能力『融合・バット星人』発動)
※1:合計数値が同値のため、特殊戦闘型のハイパーゼットンが先に行動する。

先攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・格闘(攻撃×9 合計攻撃力4950)

・尻尾:攻撃力10000、命中率+15%の打撃・汎用系生体装備。
※2:バスターオーレンジャーロボは攻撃をあえて受けることを宣言。第4条補足3よりボーナスは発生しない。

ダメージ計算 4950×0.9×0.7=3118.5≒3118
10000×0.9×0.7=6300
3118+6300=9418

バスターオーレンジャーロボ
HP/EN:10145→727/0→0


後攻・バスターオーレンジャーロボ
・防御:攻撃を防御する。そのターンのダメージを30%軽減するかわりに、その他の行動が一切取れなくなる。
 ただし、防御系装備とのみ併用が可能。なお、防御不能必殺技には効果がないものとする。

ハイパーゼットン(イマーゴ)
HP/EN:15240→15240/150→150


判定(ルールブック第2条補足1に従い、全員のHPを50000、防御力を100%に訂正し、ダメージ量を再計算する。)
オーレンジャーロボ 50000−(4000+16950+16950+4455+9418)=−1773(−3.546%)
ハイパーゼットン 50000−(20000+20000+9700)=300(0.6%)

勝者、ハイパーゼットン(イマーゴ)!!
決め手…尻尾!

581ヽ(0∀0)ノoオーレンジャーロボvsハイパーゼットン:2013/08/25(日) 23:47:15
大激戦!!ダダダ!!!
1ターンキルを狙い、オーレンジャーロボを極大暗黒火球が狙います。
しかし、わずか10%の奇跡を起こし、試合は殴り合いに。
最終的にオーレンジャーロボは負けはしましたが、試合運びとしては理想の戦い。
次戦にほぼベストな状態でバトンを渡しました。
ですが、弱まったとはいえ、そこはゼットン。まだまだ余力を残します。早くも次戦が天王山でしょうか?
両担当者さんは次戦のプラン送信をお願いします。

582ヽ(0∀0)ノoオーレンジャーロボvsハイパーゼットン:2013/08/25(日) 23:50:58
次戦のハイパーゼットンのスペックです。

宇宙恐竜ハイパーゼットン(イマーゴ) タイプ:宇宙恐竜系・特殊戦闘型
身長・体重:70m/40000t
基本HP:15240
基本EN:225
基本命中率・格闘:35%
基本命中率・射撃:35%
基本回避率:±0%
基本防御力:120%
格闘攻撃力:550P×9

583ヽ(0∀0)ノoオーレンジャーロボvsハイパーゼットン:2013/08/26(月) 01:51:32
4vs7変則勝ち抜き戦 戦隊ロボ次鋒・ファイブロボvs怪人連合先鋒・ハイパーゼットン(イマーゴ)

ファイブロボ戦闘プラン
何とか巨大な一撃をかわすことは出来たが、オーレンジャーロボが全力で相手をしても勝てなかったとは…!
ゼットン、恐るべしッ!

次鋒はファイブロボでお願いします。
そして地形は、再び『採石場』を選択します。


1ターン目
・スターキャリア
・スターガン
・超次元ソード・二刀流

2ターン目
・スターキャリア・搭乗
・フライングクラッシュ

3ターン目
・スターガン
・スーパーブラザージョイント
・スーパーベクトルパンチ

4ターン目
・格闘(攻撃×5)
・人間大砲

5ターン目
・合体!マックスクロス
・ダイヤモンドマックス


ハイパーゼットン(イマーゴ)戦闘プラン
1ターン目
・極大暗黒火球
・格闘(全防御)
2-5ターン目
・格闘(全攻撃)
・尻尾

ピポポポポ(結界対策)

地形・採石場:特に地形効果なし。特別な宣言がない限り、通常はこの地形で戦闘が行われる。

584ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsハイパーゼットン:2013/08/26(月) 01:52:14
1ターン目
先攻後攻決定
ファイブロボ(0+2+3=5)
ハイパーゼットン(−2+3+2=3 特殊能力『融合・バット星人』『コラプサーオーラ』発動)

先攻・ファイブロボ
・スターキャリア:使用可能回数1回。宣言により発動。スターキャリアを召喚する。
 以後、スターキャリアの行動は1アクションを消費し、特殊能力として扱う。

・スターキャリア
・飛行能力:使用可能回数無制限。常時発動の特殊能力。毎ターン開始時、EN30を消費することで、飛行する。
 射撃系攻撃を除く全攻撃の回避率に+20%の補正。更に格闘(攻撃)を無効化する。
 ただし、ENを消費できなかった場合、スターキャリアは強制的に場から排除される。

・スターガン:消費EN30。攻撃力6000÷2、命中率+10%の射撃・汎用系内蔵装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。

・超次元ソード・二刀流:消費EN90。攻撃力14000÷2、命中率+15%の斬撃・居合系必殺技。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。


後攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・コラプサーオーラ:極大暗黒火球を使用した場合、自動発動。身体から噴出する暗黒火炎が触れたものを焼き尽くす。
 発動したターン、ハイパーゼットンに対して、格闘(攻撃)が使用した相手に防御力無視で一律4000の炎属性ダメージ。
 更に格闘(攻撃)を無効化する。

・極大暗黒火球:消費EN200。攻撃力30000、命中率+25%の射撃・EN弾系必殺技。
 使用したターンは必ず後攻になり、10000以上のダメージを受けた場合はキャンセルされる。
 炎属性。広域攻撃可能。

・格闘(防御×9 ダメージ軽減5400)


ファイブロボへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を7個ずつ、2回選択せよ(『スターガン』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を6個ずつ、2回選択せよ(『超次元ソード・二刀流』・命中用)
(3)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ハイパーゼットン(イマーゴ)への指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を15個選択せよ(『極大暗黒火球』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

585ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsハイパーゼットン:2013/08/26(月) 01:52:43
2ターン目
先攻後攻決定
ファイブロボ(0+2+3=5)
ハイパーゼットン(−2+1+2=1 特殊能力『融合・バット星人』発動)

先攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・格闘(攻撃×9 合計攻撃力4950)
※1:スターキャリア・搭乗により、格闘(攻撃)は無効化される。

・尻尾:攻撃力10000、命中率+15%の打撃・汎用系生体装備。


後攻・ファイブロボ
・スターキャリア・搭乗:使用可能回数1回。宣言により発動。スターキャリアに搭乗する。
 この能力を使用中はファイブロボに対する回避率補正の一切は無効化され、射撃系攻撃を除く全攻撃の基本回避率は+20%に固定化される。
 更に格闘(攻撃)を無効化する。
 ただし、この能力を使用中はツインカノン、フライングアタック以外の攻撃は出来なくなり、回避数字はスターキャリアと同値になる。
 使用にはスターキャリアが場にいることが条件。

・フライングアタック:消費EN90。攻撃力16000、命中率+20%の斬撃・空中系必殺技。
 使用にはスターキャリア・搭乗との併用が条件。


ファイブロボへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を7個選択せよ(『フライングアタック』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ハイパーゼットン(イマーゴ)への指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を9個選択せよ(『尻尾』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

586ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsハイパーゼットン:2013/08/26(月) 01:52:58
3ターン目
先攻後攻決定
スーパーファイブロボ(0+2+3=5)
ハイパーゼットン(−2+1+2=1 特殊能力『融合・バット星人』発動)

先攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・格闘(攻撃×9 合計攻撃力4950)

・尻尾:攻撃力10000、命中率+15%の打撃・汎用系生体装備。


後攻・スーパーファイブロボ
・スーパーブラザージョイント:使用可能回数1回。宣言により発動。スターキャリアと合体。スーパーファイブロボになる。
 以後、格闘攻撃力が550P×5になり、命中、防御に+15%の補正。更にHP10000、EN50上昇する。
※なお、この能力に限り、3ターン目より使用可能とする。

・スーパーベクトルパンチ:消費EN120。攻撃力18000、命中率+20%の打撃・地走り系必殺技。
※1:プランではスターガンの使用も宣言されていたが、アクションが不足するため、使用はキャンセルされる。


オーレンジャーロボへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を10個選択せよ(『スーパーベクトルパンチ』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ハイパーゼットン(イマーゴ)への指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を13個選択せよ(『尻尾』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

587ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsハイパーゼットン:2013/08/26(月) 01:53:41
4ターン目
先攻後攻決定
スーパーファイブロボ(0+1+3−1=3)
ハイパーゼットン(−2+1+2=1 特殊能力『融合・バット星人』発動)
※1:ルールブック第6条補足1より、スーパーファイブロボの合計数値から『−1』され、命中率に+5%の補正。

先攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・格闘(攻撃×9 合計攻撃力4950)

・尻尾:攻撃力10000、命中率+15%の打撃・汎用系生体装備。


後攻・スーパーファイブロボ
・格闘(攻撃×5 合計攻撃力2750)

・人間大砲:使用可能回数1回。消費EN45。攻撃力20000、命中率+25%の射撃・実弾系必殺技。


スーパーファイブロボへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を12個選択せよ(『人間大砲』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ハイパーゼットン(イマーゴ)への指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を13個選択せよ(『尻尾』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

588ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsハイパーゼットン:2013/08/26(月) 01:54:17
5ターン目
先攻後攻決定
マックスマグマ(0+2+3−1=4)
ハイパーゼットン(−2+1+2=1 特殊能力『融合・バット星人』発動)
※1:ルールブック第6条補足1より、スーパーファイブロボの合計数値から『−1』され、命中率に+5%の補正。


先攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・格闘(攻撃×9 合計攻撃力4950)

・尻尾:攻撃力10000、命中率+15%の打撃・汎用系生体装備。


後攻・マックスマグマ
・合体!マックスクロス:使用可能回数1回。宣言により発動。マグマベースと合体。マックスマグマになる。
 以後、格闘攻撃力が600P×0になり、防御に+30%の補正。
 ただし、スーパーブラザージョイントの補正は無効化される(HP、ENの上昇は保持される)。
※なお、この能力に限り、5ターン目のみ使用可能とする。

・ダイヤモンドマックス:使用可能回数1回。攻撃力30000÷10、命中率±0%の射撃・実弾・EN弾系必殺技。
 広域攻撃可能。

マックスマグマへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を4個ずつ、10回選択せよ(『ダイヤモンドマックス』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ハイパーゼットン(イマーゴ)への指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を13個選択せよ(『尻尾』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

589ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsハイパーゼットン:2013/08/26(月) 02:49:17
KOに持ちこめ!
再び放たれる極大暗黒火球、挑むのは兄弟戦士のファイブロボ。
相手がゼットンということで、手負いであっても手を抜かず全力を持って挑むファイブロボ。
当然、KO狙いと思われますが、ゼットンの火球が命中すれば、逆にKOされることも充分にありえます。
どちらが相手をKOに持ち込むのか?両担当者さんは数値の送信をお願いします。

前戦、ルール第6条補足1を適用するのを忘れておりました。
わずかな綻びが勝負を分ける試合でミスをしてしまい申し訳ありません。

590ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsハイパーゼットン:2013/08/26(月) 21:05:50
ファイブロボ タイプ:トリプルジョイント系・汎用型
身長・体重:36.5m/268t
基本HP:45000
基本EN:300
基本命中率・格闘:30%
基本命中率・射撃:30%
基本回避率:±0%
基本防御力:100%
格闘攻撃力:400P×7

宇宙恐竜ハイパーゼットン(イマーゴ) タイプ:宇宙恐竜系・特殊戦闘型
身長・体重:70m/40000t
基本HP:15240
基本EN:225
基本命中率・格闘:35%
基本命中率・射撃:35%
基本回避率:±0%
基本防御力:120%
格闘攻撃力:550P×9

591ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsハイパーゼットン:2013/08/26(月) 21:06:19
1ターン目
先攻後攻決定
ファイブロボ(0+2+3=5)
ハイパーゼットン(−2+3+2=3 特殊能力『融合・バット星人』『コラプサーオーラ』発動)

先攻・ファイブロボ
・スターキャリア:使用可能回数1回。宣言により発動。スターキャリアを召喚する。
 以後、スターキャリアの行動は1アクションを消費し、特殊能力として扱う。

・スターキャリア
・飛行能力:使用可能回数無制限。常時発動の特殊能力。毎ターン開始時、EN30を消費することで、飛行する。
 射撃系攻撃を除く全攻撃の回避率に+20%の補正。更に格闘(攻撃)を無効化する。
 ただし、ENを消費できなかった場合、スターキャリアは強制的に場から排除される。

・スターガン:消費EN30。攻撃力6000÷2、命中率+10%の射撃・汎用系内蔵装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。

・超次元ソード・二刀流:消費EN90。攻撃力14000÷2、命中率+15%の斬撃・居合系必殺技。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。

ハイパーゼットン・回避用数字…11
スターキャリア・命中用数字……『1,5,8,9,13,15,20』『2,7,10,12,17〜19』(スターガン)
ファイブロボ・命中用数字……『1,3,6,11,15,19』『4,8,9,14,16,20』(超次元ソード・二刀流)
該当数字11、超次元ソード・二刀流1発命中!
ダメージ計算 (14000÷2×1+1000)×0.8−5400=1000

ハイパーゼットン(イマーゴ)
HP/EN:15240→14240/225→25


後攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・コラプサーオーラ:極大暗黒火球を使用した場合、自動発動。身体から噴出する暗黒火炎が触れたものを焼き尽くす。
 発動したターン、ハイパーゼットンに対して、格闘(攻撃)が使用した相手に防御力無視で一律4000の炎属性ダメージ。
 更に格闘(攻撃)を無効化する。

・極大暗黒火球:消費EN200。攻撃力30000、命中率+25%の射撃・EN弾系必殺技。
 使用したターンは必ず後攻になり、10000以上のダメージを受けた場合はキャンセルされる。
 炎属性。広域攻撃可能。

・格闘(防御×9 ダメージ軽減5400)

ファイブロボ・回避用数字…1
ハイパーゼットン・命中用数字……『1,3,5,7,9,11〜20』(極大暗黒火球)
該当数字1、極大暗黒火球命中!
ダメージ計算 (30000+4000)×1=34000

ファイブロボ
HP/EN:45000→11000/300→210
スターキャリア
HP/EN:45000→45000/300→240

592ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsハイパーゼットン:2013/08/26(月) 21:06:37
2ターン目
先攻後攻決定
ファイブロボ(0+2+3=5)
ハイパーゼットン(−2+1+2=1 特殊能力『融合・バット星人』発動)

先攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・格闘(攻撃×9 合計攻撃力4950)
※1:スターキャリア・搭乗により、格闘(攻撃)は無効化される。

・尻尾:攻撃力10000、命中率+15%の打撃・汎用系生体装備。

ファイブロボ・回避用数字…19
ハイパーゼットン・命中用数字……『1,3,5,7,9,11,13,15,17』(尻尾)
該当数字なし、尻尾失敗!

ファイブロボ
HP/EN:11000→11000/210→120
スターキャリア
HP/EN:45000→45000/240→210


後攻・ファイブロボ
・スターキャリア・搭乗:使用可能回数1回。宣言により発動。スターキャリアに搭乗する。
 この能力を使用中はファイブロボに対する回避率補正の一切は無効化され、射撃系攻撃を除く全攻撃の基本回避率は+20%に固定化される。
 更に格闘(攻撃)を無効化する。
 ただし、この能力を使用中はツインカノン、フライングアタック以外の攻撃は出来なくなり、回避数字はスターキャリアと同値になる。
 使用にはスターキャリアが場にいることが条件。

・フライングアタック:消費EN90。攻撃力16000、命中率+20%の斬撃・空中系必殺技。
 使用にはスターキャリア・搭乗との併用が条件。

・スターキャリア
・飛行能力:使用可能回数無制限。常時発動の特殊能力。毎ターン開始時、EN30を消費することで、飛行する。
 射撃系攻撃を除く全攻撃の回避率に+20%の補正。更に格闘(攻撃)を無効化する。
 ただし、ENを消費できなかった場合、スターキャリアは強制的に場から排除される。

ハイパーゼットン・回避用数字…12
ファイブロボ・命中用数字……『1,2,7,9,14,18,20』(フライングアタック)
該当数字なし、フライングアタック失敗!

ハイパーゼットン(イマーゴ)
HP/EN:14240→14240/25→25

593ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsハイパーゼットン:2013/08/26(月) 21:07:00
3ターン目
先攻後攻決定
スーパーファイブロボ(0+2+3=5)
ハイパーゼットン(−2+1+2=1 特殊能力『融合・バット星人』発動)

先攻・ハイパーゼットン
・融合・バット星人:常時発動の特殊能力。バット星人が融合することで、ハイパーゼットンはより強力な力を発揮する。
 命中、回避に常時+15%の補正。

・格闘(攻撃×9 合計攻撃力4950)

・尻尾:攻撃力10000、命中率+15%の打撃・汎用系生体装備。

スーパーファイブロボ・回避用数字…2
ハイパーゼットン・命中用数字……『1,2,4,5,7,8,11,12,14,15,17,18,20』(尻尾)
該当数字2、尻尾命中!
ダメージ計算 4950×0.85=4207.5≒4207
(10000+2000)×0.85=10200
4207+10200=14407

スーパーファイブロボ
HP/EN:11000→6593/120→50


後攻・スーパーファイブロボ
・スーパーブラザージョイント:使用可能回数1回。宣言により発動。スターキャリアと合体。スーパーファイブロボになる。
 以後、格闘攻撃力が550P×5になり、命中、防御に+15%の補正。更にHP10000、EN50上昇する。
※なお、この能力に限り、3ターン目より使用可能とする。

・スーパーベクトルパンチ:消費EN120。攻撃力18000、命中率+20%の打撃・地走り系必殺技。
※1:プランではスターガンの使用も宣言されていたが、アクションが不足するため、使用はキャンセルされる。

ハイパーゼットン・回避用数字…13
スーパーファイブロボ・命中用数字……『1〜3,7,9,10,13,18〜20』(スーパーベクトルパンチ)
該当数字13、スーパーベクトルパンチ命中!
ダメージ計算 (18000+4000)×0.8=17600

ハイパーゼットン(イマーゴ)
HP/EN:14240→−3360/25→25
ハイパーゼットン(イマーゴ)、KO!

勝者、スーパーファイブロボ!!
決まり手…スーパーベクトルパンチ!

594ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsハイパーゼットン:2013/08/26(月) 21:18:20
炸裂!必殺ブロー!!
鉄壁の防御と驚異的な回避力で、超次元ソードを見切り、極大暗黒火球でファイブロボを窮地に追い込むゼットン。
あわやこのまま決着かと思われましたが、ギリギリでスターキャリアと合体。
攻撃を堪え切り、必殺のスーパーベクトルパンチでゼットンを打ち破りました。
しかし、戦いはまだ始まったばかり、まだまだどちらのチームが勝つかはわかりません。
両担当者さんは次戦のプランを、怪人軍団担当さんは地形の選択もお願いします。

595ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsハイパーゼットン:2013/08/26(月) 21:21:03
次戦のファイブロボのスペックです。(使用可能回数はMAXまで回復)

ファイブロボ タイプ:トリプルジョイント系・汎用型
身長・体重:36.5m/268t
基本HP:15593
基本EN:200
基本命中率・格闘:30%
基本命中率・射撃:30%
基本回避率:±0%
基本防御力:100%
格闘攻撃力:400P×7

596ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsハイパーゼットン:2013/08/26(月) 21:22:39
追記です。
次回は怪人軍団担当さんが選択する地形に加え、チェーンデスマッチになりますので、ご注意ください。

597ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsハイパーゼットン:2013/08/26(月) 21:39:49
追記2です。
チェーンデスマッチで1vs2での戦闘になった場合、
今回は変則的に1人は敵2人と鎖に繋がれているものとします。ただし、重複はしません。
また、新たに召喚されるキャラは鎖には繋がれません。

598ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/27(火) 21:37:12
4vs7変則勝ち抜き戦 戦隊ロボ次鋒・ファイブロボvs怪人連合次鋒・ドラゴン・ゾディアーツ

ファイブロボ戦闘プラン
レミ「あの怪獣は何とか倒せたけど、この腕のチェーンは一体何なの?」
文也「どうやら奴らを倒せない限り、取ることが出来ないみたいだッ」
学「これはシェバリエが考案した…チェーンデスマッチ!」


1ターン目
・スターキャリア
・スターガン(タンゴセックが存在する場合、タンゴセック狙い)
・格闘(攻撃×7)(ボギーが存在する場合、ボギー狙い)

2ターン目
・超次元ソード(短刀)(ボギーが存在する場合、ボギー狙い)
・超次元ソード(射撃)(タンゴセックが存在する場合、タンゴセック狙い)

3ターン目
・スーパーブラザージョイント
・人間大砲(タンゴセックが存在する場合、タンゴセック狙い)

4ターン目
・格闘(攻撃×5)(ボギーが存在する場合、ボギー狙い)
・スーパーベクトルパンチ・ダブル(ボギーが存在する場合、ボギー狙い)

5ターン目
・合体!マックスクロス
・ダイヤモンドマックス(タンゴセックが存在する場合、タンゴセック狙い)

ファイブマン47話でも、ファイブレッドとシェバリエがチェーンデスマッチで戦っていました。
ファイブロボがチェーンデスマッチを受けるとは、これは何かの因縁…?


ドラゴン・ゾディアーツ戦闘プラン
地形・炎の部屋
1-2ターン目
・砲丸
・格闘(全防御)
3-4ターン目
・火炎放射
・格闘(全攻撃)
5ターン目
・防御

手負いの獣を仕留めるだけなら1人で十分、そそるぜ!

地形・炎の部屋:毎ターン終了時、場にいる全員に防御無視で一律4000のダメージ。また、炎ダメージ増加の能力を保有するライダーには更に2000のダメージ。
 ただし、炎ダメージ軽減の能力を保有するライダーには効果を発揮しない。なお、この地形での水属性の攻撃のダメージは20%軽減される。
 また、この地形効果は特殊能力によるダメージ軽減の効果は適用され、武装によるダメージ軽減の効果は無視される。

特殊ルール・チェーンデスマッチ:対象となったライダーのお互いの回避率に−30%の補正。
 なお、この効果は自分と相手1人ずつが対象となり、対象とならなかったライダーに対しては羽交い絞めと同様のものとして扱う。
 ただし、格闘攻撃力の差が100以上ある場合、格闘攻撃力が低い方にのみ−30%の補正。
 また、この地形は他の地形との併用を可能とし、地形移動、地形変化などの影響を受け付けない。
 攻撃力が10000以上の斬撃・汎用系攻撃を使用することにより、チェーンを破壊することが可能。
 なお、第三者の場合のみ、斬撃系攻撃であればよい。<BR>

599ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/27(火) 21:38:03
1ターン目
先攻後攻決定
ファイブロボ(0+2+1=3)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+2+1=2 特殊能力『エネルギー吸収』発動)
※1:格闘攻撃力の差が100以上あるため、ファイブロボのみ回避率に−30%の補正がかかる。

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・エネルギー吸収:熱、炎、雷属性が付加されている攻撃を受けた場合、自動発動。超金属の身体で敵攻撃のエネルギーを吸収する。
 熱、炎、雷属性による攻撃のダメージを50%軽減。更に吸収した攻撃は属性ごとにEN50以上吸収された時点で反射される。
 反射する攻撃の攻撃力はそれまでのダメージ軽減前の攻撃力の合算値とし、必中とする。コピー可能(ベルデ)。
※2:特殊能力『エネルギー吸収』の効果で地形『炎の部屋』によるダメージは50%軽減される。

・砲丸:装弾数10発。攻撃力8000÷2、命中率+15%の射撃・実弾系必殺技。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。

・格闘(防御×5 ダメージ軽減2750)


後攻・ファイブロボ
・スターキャリア:使用可能回数1回。宣言により発動。スターキャリアを召喚する。
 以後、スターキャリアの行動は1アクションを消費し、特殊能力として扱う。

・スターキャリア
・飛行能力:使用可能回数無制限。常時発動の特殊能力。毎ターン開始時、EN30を消費することで、飛行する。
 射撃系攻撃を除く全攻撃の回避率に+20%の補正。更に格闘(攻撃)を無効化する。
 ただし、ENを消費できなかった場合、スターキャリアは強制的に場から排除される。

・スターガン:消費EN30。攻撃力6000÷2、命中率+10%の射撃・汎用系内蔵装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力2800)


ファイブロボへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を10個ずつ、2回選択せよ(『スターガン』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ドラゴン・ゾディアーツへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を17個ずつ、2回選択せよ(『砲丸』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

600ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/27(火) 21:38:21
2ターン目
先攻後攻決定
ファイブロボ(0+2+2=4)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+2+1=2 特殊能力『エネルギー吸収』発動)
※1:格闘攻撃力の差が100以上あるため、ファイブロボのみ回避率に−30%の補正がかかる。

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・エネルギー吸収:熱、炎、雷属性が付加されている攻撃を受けた場合、自動発動。超金属の身体で敵攻撃のエネルギーを吸収する。
 熱、炎、雷属性による攻撃のダメージを50%軽減。更に吸収した攻撃は属性ごとにEN50以上吸収された時点で反射される。
 反射する攻撃の攻撃力はそれまでのダメージ軽減前の攻撃力の合算値とし、必中とする。コピー可能(ベルデ)。
※2:特殊能力『エネルギー吸収』の効果で地形『炎の部屋』によるダメージは50%軽減される。

・砲丸:装弾数10発。攻撃力8000÷2、命中率+15%の射撃・実弾系必殺技。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。

・格闘(防御×5 ダメージ軽減2750)


後攻・ファイブロボ
・超次元ソード(短刀):消費EN30。攻撃力3000、命中率+15%の斬撃・汎用系装備。
 超次元ソード(中刀)、超次元ソード(射撃)との併用時に限り、ENを消費しない特殊効果あり。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。
※なお、この武装をLOSTした場合、超次元ソード(長刀)、超次元ソードと記載された必殺技、フライングアタックの使用はキャンセルされる。

・超次元ソード(射撃):消費EN30。攻撃力5000、命中率+15%の射撃・EN弾系装備。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。
※なお、この武装をLOSTした場合、超次元ソード(中刀)もLOSTしたものとして扱う。
 また、この武装をLOSTした場合、超次元ソード(長刀)、超次元ソードと記載された必殺技、フライングアタックの使用はキャンセルされる。


ファイブロボへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を9個選択せよ(『超次元ソード(短刀)』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を9個選択せよ(『超次元ソード(射撃)』・命中用)
(3)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ドラゴン・ゾディアーツへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を17個ずつ、2回選択せよ(『砲丸』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

601ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/27(火) 21:38:38
3ターン目
先攻後攻決定
スーパーファイブロボ(0+2+3=5)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+3+1=3 特殊能力『エネルギー吸収』発動)

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・エネルギー吸収:熱、炎、雷属性が付加されている攻撃を受けた場合、自動発動。超金属の身体で敵攻撃のエネルギーを吸収する。
 熱、炎、雷属性による攻撃のダメージを50%軽減。更に吸収した攻撃は属性ごとにEN50以上吸収された時点で反射される。
 反射する攻撃の攻撃力はそれまでのダメージ軽減前の攻撃力の合算値とし、必中とする。コピー可能(ベルデ)。
※1:特殊能力『エネルギー吸収』の効果で地形『炎の部屋』によるダメージは50%軽減される。

・火炎放射:消費EN50。攻撃力10000、命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技。
 炎属性。コピー可能(ベルデ)。

・格闘(攻撃×5 合計攻撃力2500)


後攻・スーパーファイブロボ
・スーパーブラザージョイント:使用可能回数1回。宣言により発動。スターキャリアと合体。スーパーファイブロボになる。
 以後、格闘攻撃力が550P×5になり、命中、防御に+15%の補正。更にHP10000、EN50上昇する。
※なお、この能力に限り、3ターン目より使用可能とする。

・人間大砲:使用可能回数1回。消費EN45。攻撃力20000、命中率+25%の射撃・実弾系必殺技。


スーパーファイブロボへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を18個選択せよ(『人間大砲』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ドラゴン・ゾディアーツへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を17個選択せよ(『火炎放射』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

602ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/27(火) 21:38:56
4ターン目
先攻後攻決定
スーパーファイブロボ(0+2+3=5)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+3+1−1=2 特殊能力『エネルギー吸収』発動)
※1:ルールブック第6条補足1より、ドラゴン・ゾディアーツの合計数値から『−1』され、命中率に+5%の補正。

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・エネルギー吸収:熱、炎、雷属性が付加されている攻撃を受けた場合、自動発動。超金属の身体で敵攻撃のエネルギーを吸収する。
 熱、炎、雷属性による攻撃のダメージを50%軽減。更に吸収した攻撃は属性ごとにEN50以上吸収された時点で反射される。
 反射する攻撃の攻撃力はそれまでのダメージ軽減前の攻撃力の合算値とし、必中とする。コピー可能(ベルデ)。
※1:特殊能力『エネルギー吸収』の効果で地形『炎の部屋』によるダメージは50%軽減される。

・火炎放射:消費EN50。攻撃力10000、命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技。
 炎属性。コピー可能(ベルデ)。

・格闘(攻撃×5 合計攻撃力2500)


後攻・スーパーファイブロボ
・格闘(攻撃×5 合計攻撃力2750)

・スーパーベクトルパンチ・ダブル:消費EN150。攻撃力22000、命中率+20%の打撃・地走り系必殺技。


スーパーファイブロボへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を18個選択せよ(『スーパーベクトルパンチ・ダブル』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ドラゴン・ゾディアーツへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を18個選択せよ(『火炎放射』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

603ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/27(火) 21:39:15
5ターン目
先攻後攻決定
マックスマグマ(0+2+3=5)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+1=0 特殊能力『エネルギー吸収』発動)
※1:格闘攻撃力の差が100以上あるため、ドラゴン・ゾディアーツのみ回避率に−30%の補正がかかる。

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・エネルギー吸収:熱、炎、雷属性が付加されている攻撃を受けた場合、自動発動。超金属の身体で敵攻撃のエネルギーを吸収する。
 熱、炎、雷属性による攻撃のダメージを50%軽減。更に吸収した攻撃は属性ごとにEN50以上吸収された時点で反射される。
 反射する攻撃の攻撃力はそれまでのダメージ軽減前の攻撃力の合算値とし、必中とする。コピー可能(ベルデ)。
※1:特殊能力『エネルギー吸収』の効果で地形『炎の部屋』によるダメージは50%軽減される。

・防御:攻撃を防御する。そのターンのダメージを30%軽減するかわりに、その他の行動が一切取れなくなる。
 ただし、防御系装備とのみ併用が可能。なお、防御不能必殺技には効果がないものとする。


後攻・マックスマグマ
・合体!マックスクロス:使用可能回数1回。宣言により発動。マグマベースと合体。マックスマグマになる。
 以後、格闘攻撃力が600P×0になり、防御に+30%の補正。
 ただし、スーパーブラザージョイントの補正は無効化される(HP、ENの上昇は保持される)。
※なお、この能力に限り、5ターン目のみ使用可能とする。

・ダイヤモンドマックス:使用可能回数1回。攻撃力30000÷10、命中率±0%の射撃・実弾・EN弾系必殺技。
 広域攻撃可能。


マックスマグマへの指示
1〜20のなかから好きな数字を12個ずつ、10回選択せよ(『ダイヤモンドマックス』・命中用)
ドラゴン・ゾディアーツへの指示
1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

604ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/27(火) 21:54:55
炎の中の竜!
怪人軍団の次なる刺客はドラゴン・ゾディアーツ。
鉄壁の防御力とエネルギーを吸収できるドラゴンと炎の部屋は相性抜群。
スーパーファイブロボになれれば逆転の目もありますが、これはかなり厳しい戦いになりそうです。
それでは両担当者さんは数値の送信をお願いします。

605ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/28(水) 21:10:31
ファイブロボ タイプ:トリプルジョイント系・汎用型
身長・体重:36.5m/268t
基本HP:15593
基本EN:200
基本命中率・格闘:30%
基本命中率・射撃:30%
基本回避率:±0%
基本防御力:100%
格闘攻撃力:400P×7

ドラゴン・ゾディアーツ タイプ:ゾディアーツ系・射撃戦闘型
身長・体重:237cm/221kg
基本HP:35000
基本EN:300
基本命中率・格闘:20%
基本命中率・射撃:40%
基本回避率:±0%
基本防御力:115%
格闘攻撃力:500P×5
得意地形:月面

606ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/28(水) 21:11:21
1ターン目
先攻後攻決定
ファイブロボ(0+2+1=3)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+2+1=2 特殊能力『エネルギー吸収』発動)
※1:格闘攻撃力の差が100以上あるため、ファイブロボのみ回避率に−30%の補正がかかる。

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・エネルギー吸収:熱、炎、雷属性が付加されている攻撃を受けた場合、自動発動。超金属の身体で敵攻撃のエネルギーを吸収する。
 熱、炎、雷属性による攻撃のダメージを50%軽減。更に吸収した攻撃は属性ごとにEN50以上吸収された時点で反射される。
 反射する攻撃の攻撃力はそれまでのダメージ軽減前の攻撃力の合算値とし、必中とする。コピー可能(ベルデ)。
※2:特殊能力『エネルギー吸収』の効果で地形『炎の部屋』によるダメージは50%軽減される。

・砲丸:装弾数10発。攻撃力8000÷2、命中率+15%の射撃・実弾系必殺技。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。

・格闘(防御×5 ダメージ軽減2750)

ファイブロボ・回避用数字…8
ドラゴン・ゾディアーツ・命中用数字……『1〜15,17,18』『1〜7,11〜20』(砲丸)
該当数字8、砲丸1発命中!
ダメージ計算 (8000÷2×1+2000)×1=6000

ファイブロボ
HP/EN:15593→5593/200→200
スターキャリア
HP/EN:45000→41000/300→240
※3:地形『炎の部屋』の効果により一律4000のダメージ。


後攻・ファイブロボ
・スターキャリア:使用可能回数1回。宣言により発動。スターキャリアを召喚する。
 以後、スターキャリアの行動は1アクションを消費し、特殊能力として扱う。

・スターキャリア
・飛行能力:使用可能回数無制限。常時発動の特殊能力。毎ターン開始時、EN30を消費することで、飛行する。
 射撃系攻撃を除く全攻撃の回避率に+20%の補正。更に格闘(攻撃)を無効化する。
 ただし、ENを消費できなかった場合、スターキャリアは強制的に場から排除される。

・スターガン:消費EN30。攻撃力6000÷2、命中率+10%の射撃・汎用系内蔵装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力2800)

ドラゴン・ゾディアーツ・回避用数字…1
スターキャリア・命中用数字……『1〜10』『11〜20』(スターガン)
該当数字1、スターガン1発命中!
ダメージ計算 6000÷2×1×0.85=2550
2800×0.85=2380
2550+2380−2750=2180

ドラゴン・ゾディアーツ
HP/EN:35000→30820/300→300
※4:地形『炎の部屋』の効果により一律2000のダメージ。

607ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/28(水) 21:11:43
2ターン目
先攻後攻決定
ファイブロボ(0+2+2=4)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+2+1=2 特殊能力『エネルギー吸収』発動)
※1:格闘攻撃力の差が100以上あるため、ファイブロボのみ回避率に−30%の補正がかかる。

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・エネルギー吸収:熱、炎、雷属性が付加されている攻撃を受けた場合、自動発動。超金属の身体で敵攻撃のエネルギーを吸収する。
 熱、炎、雷属性による攻撃のダメージを50%軽減。更に吸収した攻撃は属性ごとにEN50以上吸収された時点で反射される。
 反射する攻撃の攻撃力はそれまでのダメージ軽減前の攻撃力の合算値とし、必中とする。コピー可能(ベルデ)。
※2:特殊能力『エネルギー吸収』の効果で地形『炎の部屋』によるダメージは50%軽減される。

・砲丸:装弾数10発。攻撃力8000÷2、命中率+15%の射撃・実弾系必殺技。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。

・格闘(防御×5 ダメージ軽減2750)

ファイブロボ・回避用数字…20
ドラゴン・ゾディアーツ・命中用数字……『1〜15,17,18』『1〜7,11〜20』(砲丸)
該当数字20、砲丸1発命中!
ダメージ計算 (8000÷2×1+2000)×1=6000

ファイブロボ
HP/EN:5593→−407/200→170
ファイブロボ、KO!

スターキャリア
HP/EN:41000→41000/240→210


後攻・ファイブロボ
・超次元ソード(短刀):消費EN30。攻撃力3000、命中率+15%の斬撃・汎用系装備。
 超次元ソード(中刀)、超次元ソード(射撃)との併用時に限り、ENを消費しない特殊効果あり。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。
※なお、この武装をLOSTした場合、超次元ソード(長刀)、超次元ソードと記載された必殺技、フライングアタックの使用はキャンセルされる。

・超次元ソード(射撃):消費EN30。攻撃力5000、命中率+15%の射撃・EN弾系装備。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。
※なお、この武装をLOSTした場合、超次元ソード(中刀)もLOSTしたものとして扱う。
 また、この武装をLOSTした場合、超次元ソード(長刀)、超次元ソードと記載された必殺技、フライングアタックの使用はキャンセルされる。

ドラゴン・ゾディアーツ
HP/EN:30820→30820/300→300

勝者、ドラゴン・ゾディアーツ!!
決まり手…砲丸!

608ヽ(0∀0)ノoファイブロボvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/28(水) 21:32:35
必殺の鋼球、貫く。
炎の中での戦いとなった今回。ファイブロボは驚異的な回避を見せつけ、2発の内、1発を回避することに成功します。
しかし、ゼットンでのダメージがたたり、スーパーファイブロボにはなれず、ファイブロボは炎の中に消えました。
これでKOでの勝利となり、ドラゴン・ゾディアーツのHPはMAXまで回復。
砲丸は残り6発となりましたが、圧倒的に怪人軍団が有利となりました。
2vs6の劣勢を果たして跳ね返すことができるのか?
両担当者さんはプランの送信を、戦隊ロボ担当さんは地形の選択をお願いします。

609ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/28(水) 23:43:17
4vs7変則勝ち抜き戦 戦隊ロボ副将・ゴーバスターオーvs怪人連合次鋒・ドラゴン・ゾディアーツ

ゴーバスターオー戦闘プラン
ファイブロボは敗れてしまった…副将はゴーバスターオーを選択します。
そしてエネトロンを補充するため、地形は『エネルギータンク』を選択します。

黒木司令「巨大ゾディアーツ…?ゴーバスターズ、出動!」

特命合体、ゴーバスターオー!


1ターン目
・ブーストバスターソード
・ローターブレード(バリア)

2ターン目
・FS−0O発進!
・ディメンションクラッシュ
・シタベロパンチ(FS−00フロッグ)

3ターン目
・チューンナッププログラム
・デモリションスラスト
・シタベロパンチ(FS−00フロッグ)

4ターン目
・回復
・シタベロパンチ(FS−00フロッグ)
黒木司令「フロッグがゾディアーツを引きつけてる間に、エネトロンタンクからエネトロンを補給しろ!」

5ターン目
・格闘(攻撃×5)
・デモリションスラスト

互いにHPとENは万全。
ここから戦隊ロボVS怪人の戦いが始まりだぁッ!


ドラゴン・ゾディアーツ戦闘プラン
1-5ターン目
・防御

1発でも当たれば試合には負ける。だから勝負はKOされるかどうかだ。
ハードルは高ければ高いほど越えがいがあるぜ。

610ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/28(水) 23:43:35
地形・エネルギータンク:場にいる全員にアクション『回復』が追加される。ただし、1回でも誰かが回復に成功した場合、以後の使用はキャンセルされる。
 また、地形『エネルギータンク』は攻撃対象とすることが可能。攻撃は全て必中とし、合計10000以上のダメージを与えた場合、破壊されたものとして扱う。

1ターン目
先攻後攻決定
ゴーバスターオー(1+2+2=5)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+1=0)
※1:ルールブック第12条より近接格闘型のゴーバスターオーの攻撃、防御に+5%の補正。

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・防御:攻撃を防御する。そのターンのダメージを30%軽減するかわりに、その他の行動が一切取れなくなる。
 ただし、防御系装備とのみ併用が可能。なお、防御不能必殺技には効果がないものとする。


後攻・ゴーバスターオー
・ブーストバスターソード:攻撃力7500÷2、命中率+10%の斬撃・汎用系装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。
※なお、この武装はLOSTしても追加でEN20を消費することで、再召喚が可能。

・ローターブレード(バリア):消費EN40。ダメージ7500を軽減する防御・汎用系内蔵装備。
 コピー可能(ベルデ)。


ゴーバスターオーへの指示
1〜20のなかから好きな数字を10個ずつ、2回選択せよ(『ブーストバスターソード』・命中用)
ドラゴン・ゾディアーツへの指示
1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

611ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/28(水) 23:44:10
2ターン目
先攻後攻決定
ゴーバスターオー(1+2+3=6)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+1=0)
※1:ルールブック第12条より近接格闘型のゴーバスターオーの攻撃、防御に+5%の補正。

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・防御:攻撃を防御する。そのターンのダメージを30%軽減するかわりに、その他の行動が一切取れなくなる。
 ただし、防御系装備とのみ併用が可能。なお、防御不能必殺技には効果がないものとする。


後攻・ゴーバスターオー
・FS−0O発進!:使用可能回数1回。宣言により発動。FS−0Oフロッグを召喚する。
 以後、FS−0Oフロッグの行動はアクションを消費せず、1アクションを行える。

・バスターアニマルFS−0Oフロッグ
・シタベロパンチ:消費EN30。攻撃力5000、命中率+20%の打撃・居合系必殺技。
 武器狙い可能。コピー可能(ベルデ)。

・ディメンションクラッシュ:消費EN120。攻撃力15000、命中率+25%の斬撃・防御不能系必殺技。
 この攻撃に限り、地形による補正の影響を受けない特殊効果あり。
 広域攻撃可能。地中攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。


ゴーバスターオーへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を10個選択せよ(『シタベロパンチ』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を13個選択せよ(『ディメンションクラッシュ』・命中用)
ドラゴン・ゾディアーツへの指示
1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

612ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/28(水) 23:44:29
3ターン目
先攻後攻決定
グレートゴーバスター(1+2+3=6)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+1=0)
※1:ルールブック第12条より近接格闘型のグレートゴーバスターの攻撃、防御に+5%の補正。

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・防御:攻撃を防御する。そのターンのダメージを30%軽減するかわりに、その他の行動が一切取れなくなる。
 ただし、防御系装備とのみ併用が可能。なお、防御不能必殺技には効果がないものとする。


後攻・グレートゴーバスター
・チューンナッププログラム:使用可能回数1回。宣言により発動。バスターヘラクレスと合体。グレートゴーバスターになる。
 HP5000、EN50上昇。以後、格闘攻撃力が550P×5になり、命中、防御に+10%の補正。更に得意地形に亜空間が追加される。
 ただし、SJ−05スタッグビートルがKOされた場合の使用はキャンセルされる。
※なお、この能力に限り、3ターン目から使用可能とする。ただし、バスターヘラクレスが場にいる場合に限り、1ターン目から使用可能。
 更にその場合、HP、ENの上昇値はバスターヘラクレスのHP、EN残量分上昇するものとする。

・デモリションスラスト:消費EN150。攻撃力22000、命中率+15%の刺突・居合系必殺技。

・バスターアニマルFS−0Oフロッグ
・シタベロパンチ:消費EN30。攻撃力5000、命中率+20%の打撃・居合系必殺技。
 武器狙い可能。コピー可能(ベルデ)。


グレートゴーバスターへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を13個選択せよ(『デモリションスラスト』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を10個選択せよ(『シタベロパンチ』・命中用)
ドラゴン・ゾディアーツへの指示
1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

613ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/28(水) 23:44:46
4ターン目
先攻後攻決定
グレートゴーバスター(1+1=2)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+1=0)
※1:ルールブック第12条より近接格闘型のグレートゴーバスターの攻撃、防御に+5%の補正。

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・防御:攻撃を防御する。そのターンのダメージを30%軽減するかわりに、その他の行動が一切取れなくなる。
 ただし、防御系装備とのみ併用が可能。なお、防御不能必殺技には効果がないものとする。


後攻・グレートゴーバスター
・回復:1アクションを消費することで、EN100を回復できる。そのかわり、その他の行動が一切行えない。
 また、アクションが行われる前にダメージを受けた場合、行動はキャンセルされる。なお、行動コストは「+1」とする。

・バスターアニマルFS−0Oフロッグ
・シタベロパンチ:消費EN30。攻撃力5000、命中率+20%の打撃・居合系必殺技。
 武器狙い可能。コピー可能(ベルデ)。


グレートゴーバスターへの指示
1〜20のなかから好きな数字を10個選択せよ(『シタベロパンチ』・命中用)
ドラゴン・ゾディアーツへの指示
1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

614ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/28(水) 23:46:43
5ターン目
先攻後攻決定
グレートゴーバスター(1+1=2)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+1=0)
※1:ルールブック第12条より近接格闘型のグレートゴーバスターの攻撃、防御に+5%の補正。

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・防御:攻撃を防御する。そのターンのダメージを30%軽減するかわりに、その他の行動が一切取れなくなる。
 ただし、防御系装備とのみ併用が可能。なお、防御不能必殺技には効果がないものとする。


後攻・グレートゴーバスター
・格闘(攻撃×5 合計攻撃力2750)
※2:プランではデモリションスラストの使用も宣言されていたが、ENが不足しているため、使用はキャンセルされる。


グレートゴーバスターへの指示
なし
ドラゴン・ゾディアーツへの指示
なし

615ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/28(水) 23:59:47
KOは何ターン目?
4戦目、戦隊ロボ軍団はゴーバスターオーを出動させました。
余力が残るドラゴン・ゾディアーツとは激戦が予想されましたが、なんと全ターンを防御という奇策。
この試合の勝者はゴーバスターオーと確定しましたが、これは団体戦。
エネルギータンクでの回復も絡み、どこでKOできるか、はたまたKOできないのかが重要な試合となりました。
それでは両担当者さんは数値の送信をお願いします。

616ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/29(木) 22:04:22
ゴーバスターオー タイプ:メガゾード系・近接格闘型
身長・体重:53.5m/3700t(60.5m/6100t)
基本HP:50000
基本EN:300
基本命中率・格闘:40%
基本命中率・射撃:20%
基本回避率:±0%
基本防御力:100%
格闘攻撃力:450P×7

ドラゴン・ゾディアーツ タイプ:ゾディアーツ系・射撃戦闘型
身長・体重:237cm/221kg
基本HP:35000
基本EN:300
基本命中率・格闘:20%
基本命中率・射撃:40%
基本回避率:±0%
基本防御力:115%
格闘攻撃力:500P×5
得意地形:月面

617ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/29(木) 22:05:18
1ターン目
先攻後攻決定
ゴーバスターオー(1+2+2=5)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+1=0)
※1:ルールブック第12条より近接格闘型のゴーバスターオーの攻撃、防御に+5%の補正。

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・防御:攻撃を防御する。そのターンのダメージを30%軽減するかわりに、その他の行動が一切取れなくなる。
 ただし、防御系装備とのみ併用が可能。なお、防御不能必殺技には効果がないものとする。

ゴーバスターオー
HP/EN:50000→50000/300→260


後攻・ゴーバスターオー
・ブーストバスターソード:攻撃力7500÷2、命中率+10%の斬撃・汎用系装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。
※なお、この武装はLOSTしても追加でEN20を消費することで、再召喚が可能。

・ローターブレード(バリア):消費EN40。ダメージ7500を軽減する防御・汎用系内蔵装備。
 コピー可能(ベルデ)。

ドラゴン・ゾディアーツ・回避用数字…7
ゴーバスターオー・命中用数字……『1〜10』『11〜20』(ブーストバスターソード)
該当数字1、ブーストバスターソード1発命中!
ダメージ計算 (7500÷2×1+2000)×1.05×0.85×0.7=3592.313≒3592

ドラゴン・ゾディアーツ
HP/EN:35000→31408/300→300

618ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/29(木) 22:05:33
2ターン目
先攻後攻決定
ゴーバスターオー(1+2+3=6)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+1=0)
※1:ルールブック第12条より近接格闘型のゴーバスターオーの攻撃、防御に+5%の補正。

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・防御:攻撃を防御する。そのターンのダメージを30%軽減するかわりに、その他の行動が一切取れなくなる。
 ただし、防御系装備とのみ併用が可能。なお、防御不能必殺技には効果がないものとする。

ゴーバスターオー
HP/EN:50000→50000/260→140
バスターアニマルFS−0Oフロッグ
HP/EN:15000→15000/200→170


後攻・ゴーバスターオー
・FS−0O発進!:使用可能回数1回。宣言により発動。FS−0Oフロッグを召喚する。
 以後、FS−0Oフロッグの行動はアクションを消費せず、1アクションを行える。

・バスターアニマルFS−0Oフロッグ
・シタベロパンチ:消費EN30。攻撃力5000、命中率+20%の打撃・居合系必殺技。
 武器狙い可能。コピー可能(ベルデ)。

・ディメンションクラッシュ:消費EN120。攻撃力15000、命中率+25%の斬撃・防御不能系必殺技。
 この攻撃に限り、地形による補正の影響を受けない特殊効果あり。
 広域攻撃可能。地中攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

ドラゴン・ゾディアーツ・回避用数字…18
FS−0Oフロッグ・命中用数字……『1,2,4,8,10,11,13,17,19,20』(シタベロパンチ)
ゴーバスターオー・命中用数字……『1〜3,5,7,9,12〜16,18,20』(ディメンションクラッシュ)
該当数字18、ディメンションクラッシュ命中!
ダメージ計算 (15000+4000)×1.05×0.85×0.7=11870.25≒11870

ドラゴン・ゾディアーツ
HP/EN:31408→19538/300→300

619ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/29(木) 22:06:34
3ターン目
先攻後攻決定
グレートゴーバスター(1+2+3=6)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+1=0)
※1:ルールブック第12条より近接格闘型のグレートゴーバスターの攻撃、防御に+5%の補正。

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・防御:攻撃を防御する。そのターンのダメージを30%軽減するかわりに、その他の行動が一切取れなくなる。
 ただし、防御系装備とのみ併用が可能。なお、防御不能必殺技には効果がないものとする。

グレートゴーバスター
HP/EN:50000→55000/140→40
バスターアニマルFS−0Oフロッグ
HP/EN:15000→15000/170→140


後攻・グレートゴーバスター
・チューンナッププログラム:使用可能回数1回。宣言により発動。バスターヘラクレスと合体。グレートゴーバスターになる。
 HP5000、EN50上昇。以後、格闘攻撃力が550P×5になり、命中、防御に+10%の補正。更に得意地形に亜空間が追加される。
 ただし、SJ−05スタッグビートルがKOされた場合の使用はキャンセルされる。
※なお、この能力に限り、3ターン目から使用可能とする。ただし、バスターヘラクレスが場にいる場合に限り、1ターン目から使用可能。
 更にその場合、HP、ENの上昇値はバスターヘラクレスのHP、EN残量分上昇するものとする。

・デモリションスラスト:消費EN150。攻撃力22000、命中率+15%の刺突・居合系必殺技。

・バスターアニマルFS−0Oフロッグ
・シタベロパンチ:消費EN30。攻撃力5000、命中率+20%の打撃・居合系必殺技。
 武器狙い可能。コピー可能(ベルデ)。

ドラゴン・ゾディアーツ・回避用数字…19
グレートゴーバスター・命中用数字……『1〜3,5〜7,9,10,13,14,17,18,20』(デモリションスラスト)
FS−0Oフロッグ・命中用数字……『1〜4,8,11,12,15,16,19』(シタベロパンチ)
該当数字19、シタベロパンチ命中!
ダメージ計算 5000×1.05×0.85×0.7=3123.75≒3123

ドラゴン・ゾディアーツ
HP/EN:19538→16415/300→300

620ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/29(木) 22:07:17
4ターン目
先攻後攻決定
グレートゴーバスター(1+1=2)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+1=0)
※1:ルールブック第12条より近接格闘型のグレートゴーバスターの攻撃、防御に+5%の補正。

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・防御:攻撃を防御する。そのターンのダメージを30%軽減するかわりに、その他の行動が一切取れなくなる。
 ただし、防御系装備とのみ併用が可能。なお、防御不能必殺技には効果がないものとする。

グレートゴーバスター
HP/EN:55000→55000/40→140
バスターアニマルFS−0Oフロッグ
HP/EN:15000→15000/140→110


後攻・グレートゴーバスター
・回復:1アクションを消費することで、EN100を回復できる。そのかわり、その他の行動が一切行えない。
 また、アクションが行われる前にダメージを受けた場合、行動はキャンセルされる。なお、行動コストは「+1」とする。

・バスターアニマルFS−0Oフロッグ
・シタベロパンチ:消費EN30。攻撃力5000、命中率+20%の打撃・居合系必殺技。
 武器狙い可能。コピー可能(ベルデ)。

ドラゴン・ゾディアーツ・回避用数字…6
FS−0Oフロッグ・命中用数字……『1,2,4,9,10,12,13,16,18,20』(シタベロパンチ)
該当数字なし、シタベロパンチ失敗!

ドラゴン・ゾディアーツ
HP/EN:16415→16415/300→300

621ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/29(木) 22:08:36
5ターン目
先攻後攻決定
グレートゴーバスター(1+1=2)
ドラゴン・ゾディアーツ(−1+1=0)
※1:ルールブック第12条より近接格闘型のグレートゴーバスターの攻撃、防御に+5%の補正。

先攻・ドラゴン・ゾディアーツ
・防御:攻撃を防御する。そのターンのダメージを30%軽減するかわりに、その他の行動が一切取れなくなる。
 ただし、防御系装備とのみ併用が可能。なお、防御不能必殺技には効果がないものとする。

グレートゴーバスター
HP/EN:55000→55000/140→140


後攻・グレートゴーバスター
・格闘(攻撃×5 合計攻撃力2750)
※2:プランではデモリションスラストの使用も宣言されていたが、ENが不足しているため、使用はキャンセルされる。

ダメージ計算 2750×1.05×0.85×0.7=1718.063≒1718

ドラゴン・ゾディアーツ
HP/EN:16415→14697/300→300

判定(ルールブック第2条補足1に従い、全員のHPを50000、防御力を100%に訂正し、ダメージ量を再計算する。)
ゴーバスターオー 50000−(0)=50000(100.00%)
ドラゴン・ゾディアーツ 50000−(4226+13965+3675+2021)=26113(52.226%)

勝者、ゴーバスターオー!!
決め手…ディメンションクラッシュ!

622ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/29(木) 22:17:11
KOならず。。。
全て防御という選択した怪人チーム。
ゴーバスターはディメンションクラッシュを命中させ、このままKOかと思われましたが、グレートゴーバスターの一撃は竜を貫けず。
グレートゴーバスターは勝ちはしましたが、KOには持ち込めませんでした。
これが次の試合にどう響くのか?
両担当者さんは次戦の戦闘プランの送信を、怪人軍団担当さんは地形の選択をお願いします。

623ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsドラゴン・ゾディアーツ:2013/08/29(木) 22:18:08
次戦のゴーバスターオーのスペックです。

ゴーバスターオー タイプ:メガゾード系・近接格闘型

身長・体重:53.5m/3700t(60.5m/6100t)
基本HP:50000
基本EN:210
基本命中率・格闘:40%
基本命中率・射撃:20%
基本回避率:±0%
基本防御力:100%
格闘攻撃力:450P×7

特徴・長所:強化合体が可能。強力な必殺技を保有。
特徴・短所:EN消費が激しい。

特殊能力(通常、ロケットゴーバスターオー時)
・SJ−05発進!:使用可能回数1回。宣言により発動。SJ−05スタッグビートルを召喚する。
 以後、SJ−05スタッグビートルの行動は特殊能力として扱い、1アクションを消費する。
 なお、この能力は場、または敵チームにゴーバスタービートが存在する場合、使用することができない。

特殊能力(通常時)
・ロケットスイッチS−1:使用可能回数1回。宣言により発動。アストロスイッチの力でゴーバスターオーにロケットモジュールを装備させる。
 以後、ゴーバスターオーはロケットゴーバスターオーとなる。なお、任意のタイミングで解除することが可能。その場合、アクションは消費しない。

特殊能力(ロケットゴーバスターオー時)
・ロケットモジュール(飛行):使用可能回数無制限。宣言により発動。EN30を消費することで、ロケットモジュールで飛行する。
 射撃系攻撃を除く全攻撃の回避率に+20%の補正。更に格闘(攻撃)を無効化する。
 なお、この能力はアクションを消費しない。コピー可能(ベルデ)。

武装(通常時)
・ローターブレード:攻撃力6000÷2、命中率+15%の斬撃・汎用系装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ベルデ)。

・ブーストバスターソード:攻撃力7500÷2、命中率+10%の斬撃・汎用系装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。
※なお、この武装はLOSTしても追加でEN20を消費することで、再召喚が可能。

・ローターブレード(バリア):消費EN40。ダメージ7500を軽減する防御・汎用系内蔵装備。
 コピー可能(ベルデ)。

武装(ロケットゴーバスターオー時)
・ロケットモジュール(ブースター):消費EN40。攻撃力8000÷2、命中率+15%の射撃・EN弾系内蔵装備。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。
※なお、この武装をLOSTした場合、ロケットモジュール(飛行)、戦隊ライダー宇宙キックの使用はキャンセルされる。

必殺技(通常時)
・ブーストバスターソード(ブースター):消費EN40。攻撃力8000÷2、命中率+20%の射撃・EN弾系必殺技。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。

・ディメンションクラッシュ:消費EN120。攻撃力15000、命中率+25%の斬撃・防御不能系必殺技。
 この攻撃に限り、地形による補正の影響を受けない特殊効果あり。
 広域攻撃可能。地中攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・エクスプロージョンキック:消費EN130。攻撃力18000、命中率+15%の打撃・空中系必殺技。
 コピー可能(ベルデ)。

必殺技(ロケットゴーバスターオー時)
・戦隊ライダー宇宙キック:消費EN150。攻撃力22000、命中率+20%の穿撃・空中系必殺技。

624ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/30(金) 00:04:06
4vs7変則勝ち抜き戦 戦隊ロボ副将・ゴーバスターオーvs怪人連合五将・メガゾードγ&中堅・ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ

ゴーバスターオー戦闘プラン
最初からドラゴン・ゾディアーツは捨て石になるつもりだったのか…
しかしグレートゴーバスターオーになれなくても、こちらにはロケットスイッチがある…!

1ターン目
・格闘(攻撃×7)(ボギーが存在する場合、ボギー狙い)
・ロケットスイッチS−1

2ターン目
・SJ−05発進!
・ロケットモジュール(飛行)
・格闘(攻撃×7)(タンゴセックが存在する場合、タンゴセック狙い)
・スタッグランチャー(SJ−05)(タンゴセックが存在する場合、タンゴセック狙い)

3ターン目
・ロケットモジュール(飛行)
・戦隊ライダー宇宙キック(タンゴセックが存在する場合、タンゴセック狙い)
・スタッグランチャー(SJ−05)(タンゴセックが存在する場合、タンゴセック狙い)

4ターン目
・ロケットスイッチS−1解除
・ブーストバスターソード(ボギーが存在する場合、ボギー狙い)
・ローターブレード(ボギーが存在する場合、ボギー狙い)

5ターン目
・ローターブレード(ボギーが存在する場合、ボギー狙い)
・ブーストバスターソード(ボギーが存在する場合、ボギー狙い)


メガゾードγ戦闘プラン
・ダウンロード(6)
1-2ターン目
・ユニベロスヘッダー(武装)
・データイレーサー 戦隊ライダー宇宙キックを宣言
3-4ターン目
・小型ミサイル(左掌)
・データイレーサー 戦隊ライダー宇宙キックを宣言
5ターン目
・小型ミサイル(左掌)
・格闘(全攻撃)
ユニベロスヘッダー戦闘プラン
1ターン目
・ヘッダーチェンジ(武装)
3ターン目
・ヘッダーチェンジ
・ヘッダーアタック
4-5ターン目
・ヘッダーアタック

地形は一番厄介な結界で。
いろいろ予想外だったが、KOされなかったドラゴンはいい捨て駒。
グレートゴーバスターを封じ、結界でEN消費を封じ、消しゴムで戦隊ライダー宇宙キックを封じれば丸裸も同然。
あとは結界と相性がいいユニベロスが勝負を決めてくれる。

625ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/30(金) 00:04:28
地形・結界:消費EN150未満の特殊能力、必殺技の一切が使用不可になる。ただし、所有枚数制限がある能力、必殺技の場合はENを消費する行動も使用可能。
 また、あらゆる−補正を無効化できる能力を使用した場合、この地形効果は以後、その能力を使用したライダーに限り、無効化できるものとする。

1ターン目
先攻後攻決定
Rゴーバスターオー(1+1+2=4)
ケシゴムゾード(−2+2+2=2)
※1:ルールブック第12条より特殊戦闘型のケシゴムゾードの攻撃、防御に+5%の補正。

0・ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
・ヘッダーチェンジ(武装):使用可能回数無制限。宣言により発動。ユニベロスヘッダー(武装)に変形する。
 以後、バリ・ボル・ダラはユニベロスヘッダー(武装)として扱い、場にいる味方の武装として、1ターンに1回、使用可能になる。
 詳細は以下の通り。

※特殊能力『ヘッダーチェンジ(武装)』詳細
(1)武装としてのスペックは以下の通り。
・ユニベロスヘッダー(武装):攻撃力10000、命中率+15%の斬撃・汎用系装備。
 使用したターン、射撃系攻撃によるダメージを5000軽減する特殊効果あり。武器狙い可能。
(2)バリ・ボル・ダラの攻撃はユニベロスヘッダーを使用する味方狙いに変更される。
(3)この武装への武器狙いのダメージはバリ・ボル・ダラへのダメージとなり、バリ・ボル・ダラのHPが0になった場合のみ破壊となる。
 また、1ターン中に、武器狙いで攻撃力以上のダメージを受けた場合、バリ・ボル・ダラへの変身は強制的に解除される。
(4)この能力は任意に変身を解除することが可能(発動したターンは不可)。その場合、アクションは消費しない。
(5)他の変形との併用は不可とする。また、変形解除後は通常時の姿になる。
(6)場に味方が存在しない場合、この能力は強制的に解除される。
(7)召喚キャラが武装として使用することは不可とする。

先攻・ケシゴムゾード
・ダウンロード:使用可能回数1回。プラン作成時に宣言。メタロイドのデータをダウンロード。以後、メタロイドの特性を持った状態で戦闘を行う。
 ダウンロードできるメタロイドは以下の通り。なお、スペックはそれぞれのリンク先を参照。
 ただし、このアクションを使用した場合、召喚キャラを使用することはできない。

※特殊能力『ダウンロード』詳細
(6)ケシゴムロイド:ケシゴムゾード

・ユニベロスヘッダー(武装):攻撃力10000、命中率+15%の斬撃・汎用系装備。
 使用したターン、射撃系攻撃によるダメージを5000軽減する特殊効果あり。武器狙い可能。

・データイレーサー:攻撃力0、命中率+15%の触撃・汎用系内蔵装備。
 機械系に命中した場合、以後、任意の特殊能力、必殺技を使用不能にする特殊効果あり。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。
※2:プランより命中した場合、戦隊ライダー宇宙キックを使用不能にする。


後攻・ロケットゴーバスターオー
・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)

・ロケットスイッチS−1:使用可能回数1回。宣言により発動。アストロスイッチの力でゴーバスターオーにロケットモジュールを装備させる。
 以後、ゴーバスターオーはロケットゴーバスターオーとなる。なお、任意のタイミングで解除することが可能。その場合、アクションは消費しない。


ロケットゴーバスターオーへの指示
1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ケシゴムゾードへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を10個選択せよ(『ユニベロスヘッダー(武装)』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を10個選択せよ(『データイレーサー』・命中用)

626ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/30(金) 00:06:04
2ターン目
先攻後攻決定
Rゴーバスターオー(1+2+1=4)
ケシゴムゾード(−2+2+2=2)
※1:ルールブック第12条より特殊戦闘型のケシゴムゾードの攻撃、防御に+5%の補正。

先攻・ケシゴムゾード
・ユニベロスヘッダー(武装):攻撃力10000、命中率+15%の斬撃・汎用系装備。
 使用したターン、射撃系攻撃によるダメージを5000軽減する特殊効果あり。武器狙い可能。

・データイレーサー:攻撃力0、命中率+15%の触撃・汎用系内蔵装備。
 機械系に命中した場合、以後、任意の特殊能力、必殺技を使用不能にする特殊効果あり。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。
※2:プランより命中した場合、戦隊ライダー宇宙キックを使用不能にする。


後攻・ロケットゴーバスターオー
・SJ−05発進!:使用可能回数1回。宣言により発動。SJ−05スタッグビートルを召喚する。
 以後、SJ−05スタッグビートルの行動は特殊能力として扱い、1アクションを消費する。
 なお、この能力は場、または敵チームにゴーバスタービートが存在する場合、使用することができない。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)
※3:プランではロケットモジュール(飛行)、スタッグランチャーの使用が宣言されていたが、地形『結界』の効果でキャンセルされる。
※4:地形『結界』の効果により、SJ−05の飛行能力は発動しない。


ロケットゴーバスターオーへの指示
1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ケシゴムゾードへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を10個選択せよ(『ユニベロスヘッダー(武装)』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を10個選択せよ(『データイレーサー』・命中用)

627ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/30(金) 00:06:19
3ターン目
先攻後攻決定
Rゴーバスターオー(1+3=4)
ケシゴムゾード(−2+2+2=2)
バリ・ボル・ダラ(0+2+3=5)
※1:ルールブック第6条補足1よりケシゴムゾードの命中率に+5%の補正。
※2:ルールブック第12条より特殊戦闘型のケシゴムゾードの攻撃、防御に+5%の補正。

1・ケシゴムゾード
・小型ミサイル(左掌):装弾数15発。攻撃力6000÷3、命中率+20%の射撃・実弾系内蔵装備。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・データイレーサー:攻撃力0、命中率+15%の触撃・汎用系内蔵装備。
 機械系に命中した場合、以後、任意の特殊能力、必殺技を使用不能にする特殊効果あり。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。
※3:プランより命中した場合、戦隊ライダー宇宙キックを使用不能にする。


2・ロケットゴーバスターオー
・戦隊ライダー宇宙キック:消費EN150。攻撃力22000、命中率+20%の穿撃・空中系必殺技。
※4:プランでは場に存在する攻撃対象が指定されていなかったため、先に名前のあるケシゴムゾードが優先される。
※5:プランではロケットモジュール(飛行)、スタッグランチャーの使用が宣言されていたが、地形『結界』の効果でキャンセルされる。
※6:地形『結界』の効果により、SJ−05の飛行能力は発動しない。


3・ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
・ヘッダーチェンジ:使用可能回数無制限。宣言により発動。ユニベロスヘッダーに変形する。以後、格闘攻撃力は450P×0になる。
 なお、この能力は任意に変身を解除することが可能。その場合、アクションは消費しない。

・ヘッダーアタック:攻撃力13000÷3、命中率+15%の刺突・空中系必殺技。
※7:地形『結界』の効果により、飛行能力は発動しない。


ロケットゴーバスターオーへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を11個選択せよ(『戦隊ライダー宇宙キック』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ケシゴムゾードへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を12個ずつ、3回選択せよ(『小型ミサイル(左掌)』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を11個選択せよ(『データイレーサー』・命中用)
(3)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラへの指示
1〜20のなかから好きな数字を9個ずつ、3回選択せよ(『ヘッダーアタック』・命中用)

628ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/30(金) 00:06:40
4ターン目
先攻後攻決定
ゴーバスターオー(1+2+2=5)
ケシゴムゾード(−2+2+2=2)
バリ・ボル・ダラ(0+3=3)
※1:ルールブック第6条補足1よりケシゴムゾードの命中率に+5%の補正。
※2:ルールブック第12条より特殊戦闘型のケシゴムゾードの攻撃、防御に+5%の補正。

1・ケシゴムゾード
・小型ミサイル(左掌):装弾数15発。攻撃力6000÷3、命中率+20%の射撃・実弾系内蔵装備。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・データイレーサー:攻撃力0、命中率+15%の触撃・汎用系内蔵装備。
 機械系に命中した場合、以後、任意の特殊能力、必殺技を使用不能にする特殊効果あり。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。
※3:プランより命中した場合、戦隊ライダー宇宙キックを使用不能にする。


2・ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
・ヘッダーチェンジ:使用可能回数無制限。宣言により発動。ユニベロスヘッダーに変形する。以後、格闘攻撃力は450P×0になる。
 なお、この能力は任意に変身を解除することが可能。その場合、アクションは消費しない。

・ヘッダーアタック:攻撃力13000÷3、命中率+15%の刺突・空中系必殺技。
※4:地形『結界』の効果により、飛行能力は発動しない。


3・ゴーバスターオー
・ブーストバスターソード:攻撃力7500÷2、命中率+10%の斬撃・汎用系装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。
※なお、この武装はLOSTしても追加でEN20を消費することで、再召喚が可能。

・ローターブレード:攻撃力6000÷2、命中率+15%の斬撃・汎用系装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ベルデ)。
※4:プランより、ロケットスイッチS−1は解除される。
※5:プランでは場に存在する攻撃対象が指定されていなかったため、先に名前のあるケシゴムゾードが優先される。


ゴーバスターオーへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を9個ずつ、2回選択せよ(『ブーストバスターソード』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を11個ずつ、2回選択せよ(『ローターブレード』・命中用)
※6:ケシゴムゾード生存時のために、選択した数字のなかから除外する数字を1個ずつ、2回選択せよ
(3)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ケシゴムゾードへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を12個ずつ、3回選択せよ(『小型ミサイル(左掌)』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を11個選択せよ(『データイレーサー』・命中用)
(3)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を9個ずつ、3回選択せよ(『ヘッダーアタック』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

629ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/30(金) 00:07:31
5ターン目
先攻後攻決定
ゴーバスターオー(1+2+2=5)
ケシゴムゾード(−2+2+1=1)
バリ・ボル・ダラ(0+3=3)
※1:ルールブック第6条補足1よりケシゴムゾードの命中率に+5%の補正。
※2:ルールブック第12条より特殊戦闘型のケシゴムゾードの攻撃、防御に+5%の補正。

1・ケシゴムゾード
・小型ミサイル(左掌):装弾数15発。攻撃力6000÷3、命中率+20%の射撃・実弾系内蔵装備。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)


2・ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
・ヘッダーチェンジ:使用可能回数無制限。宣言により発動。ユニベロスヘッダーに変形する。以後、格闘攻撃力は450P×0になる。
 なお、この能力は任意に変身を解除することが可能。その場合、アクションは消費しない。

・ヘッダーアタック:攻撃力13000÷3、命中率+15%の刺突・空中系必殺技。
※3:地形『結界』の効果により、飛行能力は発動しない。


3・ゴーバスターオー
・ローターブレード:攻撃力6000÷2、命中率+15%の斬撃・汎用系装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ベルデ)。

・ブーストバスターソード:攻撃力7500÷2、命中率+10%の斬撃・汎用系装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。
※なお、この武装はLOSTしても追加でEN20を消費することで、再召喚が可能。
※4:プランでは場に存在する攻撃対象が指定されていなかったため、先に名前のあるケシゴムゾードが優先される。


ゴーバスターオーへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を10個ずつ、2回選択せよ(『ブーストバスターソード』・命中用)
※5:ケシゴムゾード生存時のために、選択した数字のなかから除外する数字を1個ずつ、2回選択せよ
(2)1〜20のなかから好きな数字を11個ずつ、2回選択せよ(『ローターブレード』・命中用)
※6:ケシゴムゾード生存時のために、選択した数字のなかから除外する数字を1個ずつ、2回選択せよ
(3)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ケシゴムゾードへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を12個ずつ、3回選択せよ(『小型ミサイル(左掌)』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を9個ずつ、3回選択せよ(『ヘッダーアタック』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

630ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/30(金) 00:19:26
1vs2、結界内の戦い!
5戦目、折り返しとなる今試合、ついに怪人軍団は2体の怪人を出場させました。
ゴーバスターオーの行動を読み切り、飛行能力を封じ、キックをも封じようとする怪人たち。
それを潜り抜け、判定へと持ち込めば、勝機も見えますが果たして?
両担当者さんは数値の送信をお願いします。

631ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/31(土) 17:06:04
ゴーバスターオー タイプ:メガゾード系・近接格闘型
身長・体重:53.5m/3700t(60.5m/6100t)
基本HP:50000
基本EN:210
基本命中率・格闘:40%
基本命中率・射撃:20%
基本回避率:±0%
基本防御力:100%
格闘攻撃力:450P×7

ケシゴムゾード タイプ:メガゾード系・特殊戦闘型
身長・体重:47.0m/1750t
基本HP:35000
基本EN:300
基本命中率・格闘:35%
基本命中率・射撃:35%
基本回避率:+5%
基本防御力:100%
格闘攻撃力:450P×7
得意地形:亜空間

ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ タイプ:ダークヘッダー系・汎用型
身長・体重:205cm/314kg
基本HP:35000
基本EN:300
基本命中率・格闘:30%
基本命中率・射撃:30%
基本回避率:±0%
基本防御力:100%
格闘攻撃力:450P×7

632ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/31(土) 17:06:32
1ターン目
先攻後攻決定

Rゴーバスターオー(1+1+2=4)
ケシゴムゾード(−2+2+2=2)
※1:ルールブック第12条より特殊戦闘型のケシゴムゾードの攻撃、防御に+5%の補正。

0・ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
・ヘッダーチェンジ(武装):使用可能回数無制限。宣言により発動。ユニベロスヘッダー(武装)に変形する。
 以後、バリ・ボル・ダラはユニベロスヘッダー(武装)として扱い、場にいる味方の武装として、1ターンに1回、使用可能になる。
 詳細は以下の通り。

※特殊能力『ヘッダーチェンジ(武装)』詳細
(1)武装としてのスペックは以下の通り。
・ユニベロスヘッダー(武装):攻撃力10000、命中率+15%の斬撃・汎用系装備。
 使用したターン、射撃系攻撃によるダメージを5000軽減する特殊効果あり。武器狙い可能。
(2)バリ・ボル・ダラの攻撃はユニベロスヘッダーを使用する味方狙いに変更される。
(3)この武装への武器狙いのダメージはバリ・ボル・ダラへのダメージとなり、バリ・ボル・ダラのHPが0になった場合のみ破壊となる。
 また、1ターン中に、武器狙いで攻撃力以上のダメージを受けた場合、バリ・ボル・ダラへの変身は強制的に解除される。
(4)この能力は任意に変身を解除することが可能(発動したターンは不可)。その場合、アクションは消費しない。
(5)他の変形との併用は不可とする。また、変形解除後は通常時の姿になる。
(6)場に味方が存在しない場合、この能力は強制的に解除される。
(7)召喚キャラが武装として使用することは不可とする。

先攻・ケシゴムゾード
・ダウンロード:使用可能回数1回。プラン作成時に宣言。メタロイドのデータをダウンロード。以後、メタロイドの特性を持った状態で戦闘を行う。
 ダウンロードできるメタロイドは以下の通り。なお、スペックはそれぞれのリンク先を参照。
 ただし、このアクションを使用した場合、召喚キャラを使用することはできない。

※特殊能力『ダウンロード』詳細
(6)ケシゴムロイド:ケシゴムゾード

・ユニベロスヘッダー(武装):攻撃力10000、命中率+15%の斬撃・汎用系装備。
 使用したターン、射撃系攻撃によるダメージを5000軽減する特殊効果あり。武器狙い可能。

・データイレーサー:攻撃力0、命中率+15%の触撃・汎用系内蔵装備。
 機械系に命中した場合、以後、任意の特殊能力、必殺技を使用不能にする特殊効果あり。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。
※2:プランより命中した場合、戦隊ライダー宇宙キックを使用不能にする。

Rゴーバスターオー・回避用数字…19
ケシゴムゾード・命中用数字……『1〜10』(ユニベロスヘッダー(武装))
『11〜20』(データイレーサー)
該当数字19、データイレーサー命中!
※3:データイレーサーが命中したため、以後、戦隊ライダー宇宙キックは使用不能になる。

ロケットゴーバスターオー
HP/EN:50000→50000/210→210


後攻・ロケットゴーバスターオー
・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)

・ロケットスイッチS−1:使用可能回数1回。宣言により発動。アストロスイッチの力でゴーバスターオーにロケットモジュールを装備させる。
 以後、ゴーバスターオーはロケットゴーバスターオーとなる。なお、任意のタイミングで解除することが可能。その場合、アクションは消費しない。

ダメージ計算 3150×0.95=2992.5≒2992

ケシゴムゾード
HP/EN:35000→32008/300→300

633ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/31(土) 17:06:53
2ターン目
先攻後攻決定
Rゴーバスターオー(1+2+1=4)
ケシゴムゾード(−2+2+2=2)
※1:ルールブック第12条より特殊戦闘型のケシゴムゾードの攻撃、防御に+5%の補正。

先攻・ケシゴムゾード
・ユニベロスヘッダー(武装):攻撃力10000、命中率+15%の斬撃・汎用系装備。
 使用したターン、射撃系攻撃によるダメージを5000軽減する特殊効果あり。武器狙い可能。

・データイレーサー:攻撃力0、命中率+15%の触撃・汎用系内蔵装備。
 機械系に命中した場合、以後、任意の特殊能力、必殺技を使用不能にする特殊効果あり。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。
※2:プランより命中した場合、戦隊ライダー宇宙キックを使用不能にする。

Rゴーバスターオー・回避用数字…18
ケシゴムゾード・命中用数字……『1〜10』(ユニベロスヘッダー(武装))
『11〜20』(データイレーサー)
該当数字18、データイレーサー命中!
※3:データイレーサーが命中したため、以後、戦隊ライダー宇宙キックは使用不能になる。

ロケットゴーバスターオー
HP/EN:50000→50000/210→210


後攻・ロケットゴーバスターオー
・SJ−05発進!:使用可能回数1回。宣言により発動。SJ−05スタッグビートルを召喚する。
 以後、SJ−05スタッグビートルの行動は特殊能力として扱い、1アクションを消費する。
 なお、この能力は場、または敵チームにゴーバスタービートが存在する場合、使用することができない。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)
※3:プランではロケットモジュール(飛行)、スタッグランチャーの使用が宣言されていたが、地形『結界』の効果でキャンセルされる。
※4:地形『結界』の効果により、SJ−05の飛行能力は発動しない。

ダメージ計算 3150×0.95=2992.5≒2992

ケシゴムゾード
HP/EN:32008→29016/300→300

634ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/31(土) 17:07:19
3ターン目
先攻後攻決定
Rゴーバスターオー(1+3=4)
ケシゴムゾード(−2+2+2=2)
バリ・ボル・ダラ(0+2+3=5)
※1:ルールブック第6条補足1よりケシゴムゾードの命中率に+5%の補正。
※2:ルールブック第12条より特殊戦闘型のケシゴムゾードの攻撃、防御に+5%の補正。

1・ケシゴムゾード
・小型ミサイル(左掌):装弾数15発。攻撃力6000÷3、命中率+20%の射撃・実弾系内蔵装備。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・データイレーサー:攻撃力0、命中率+15%の触撃・汎用系内蔵装備。
 機械系に命中した場合、以後、任意の特殊能力、必殺技を使用不能にする特殊効果あり。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。
※3:プランより命中した場合、戦隊ライダー宇宙キックを使用不能にする。

Rゴーバスターオー・回避用数字…13
ケシゴムゾード・命中用数字……『1〜12』×2『6〜9,13〜20』(小型ミサイル(左掌))
『10〜20』(データイレーサー)
該当数字13、小型ミサイル(左掌)1発、データイレーサー命中!
※4:データイレーサーが命中したため、以後、戦隊ライダー宇宙キックは使用不能になる。
ダメージ計算 (6000÷3×1+2000)×1.05×1=4200


2・ロケットゴーバスターオー
・戦隊ライダー宇宙キック:消費EN150。攻撃力22000、命中率+20%の穿撃・空中系必殺技。
※4:プランでは場に存在する攻撃対象が指定されていなかったため、先に名前のあるケシゴムゾードが優先される。
※5:プランではロケットモジュール(飛行)、スタッグランチャーの使用が宣言されていたが、地形『結界』の効果でキャンセルされる。
※6:地形『結界』の効果により、SJ−05の飛行能力は発動しない。


3・ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
・ヘッダーチェンジ:使用可能回数無制限。宣言により発動。ユニベロスヘッダーに変形する。以後、格闘攻撃力は450P×0になる。
 なお、この能力は任意に変身を解除することが可能。その場合、アクションは消費しない。

・ヘッダーアタック:攻撃力13000÷3、命中率+15%の刺突・空中系必殺技。
※7:地形『結界』の効果により、飛行能力は発動しない。

Rゴーバスターオー・回避用数字…13
バリ・ボル・ダラ・命中用数字……『1〜9』×2『10〜12,15〜20』(ヘッダーアタック)
該当数字なし、ヘッダーアタック失敗!


ロケットゴーバスターオー
HP/EN:50000→45800/210→210
ケシゴムゾード
HP/EN:29016→29016/300→300
ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
HP/EN:35000→35000/300→300

635ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/31(土) 17:07:38
4ターン目
先攻後攻決定
ゴーバスターオー(1+2+2=5)
ケシゴムゾード(−2+2+2=2)
バリ・ボル・ダラ(0+3=3)
※1:ルールブック第6条補足1よりケシゴムゾードの命中率に+5%の補正。
※2:ルールブック第12条より特殊戦闘型のケシゴムゾードの攻撃、防御に+5%の補正。

1・ケシゴムゾード
・小型ミサイル(左掌):装弾数15発。攻撃力6000÷3、命中率+20%の射撃・実弾系内蔵装備。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・データイレーサー:攻撃力0、命中率+15%の触撃・汎用系内蔵装備。
 機械系に命中した場合、以後、任意の特殊能力、必殺技を使用不能にする特殊効果あり。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。
※3:プランより命中した場合、戦隊ライダー宇宙キックを使用不能にする。

ゴーバスターオー・回避用数字…1
ケシゴムゾード・命中用数字……『1〜12』×2『6〜9,13〜20』(小型ミサイル(左掌))
『10〜20』(データイレーサー)
該当数字1、小型ミサイル(左掌)2発命中!
ダメージ計算 (6000÷3×2+2000)×1.05×1=6300


2・ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
・ヘッダーチェンジ:使用可能回数無制限。宣言により発動。ユニベロスヘッダーに変形する。以後、格闘攻撃力は450P×0になる。
 なお、この能力は任意に変身を解除することが可能。その場合、アクションは消費しない。

・ヘッダーアタック:攻撃力13000÷3、命中率+15%の刺突・空中系必殺技。
※4:地形『結界』の効果により、飛行能力は発動しない。

ゴーバスターオー・回避用数字…1
バリ・ボル・ダラ・命中用数字……『1〜8,10』『12〜20』×2(ヘッダーアタック)
該当数字1、ヘッダーアタック1発命中!
ダメージ計算 (13000÷3×1+1000)×1=5333.33≒5333


3・ゴーバスターオー
・ブーストバスターソード:攻撃力7500÷2、命中率+10%の斬撃・汎用系装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。
※なお、この武装はLOSTしても追加でEN20を消費することで、再召喚が可能。

・ローターブレード:攻撃力6000÷2、命中率+15%の斬撃・汎用系装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ベルデ)。
※4:プランより、ロケットスイッチS−1は解除される。
※5:プランでは場に存在する攻撃対象が指定されていなかったため、先に名前のあるケシゴムゾードが優先される。

ケシゴムゾード・回避用数字…15
ゴーバスターオー・命中用数字……『1〜6,16,18,20』『7〜15』(ブーストバスターソード)
『1,2,4〜9,17,19』『1,12〜20』(ローターブレード)
該当数字1、ブーストバスターソード1発、ローターブレード1発命中!
ダメージ計算 (7500÷2×1+2000)×0.95=5462.5≒5462
(6000÷2×1+2000)×0.95=4750
5462+4750=10212

ゴーバスターオー
HP/EN:45800→34167/210→210
ケシゴムゾード
HP/EN:29016→18804/300→300
ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
HP/EN:35000→35000/300→300

636ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/31(土) 17:07:57
5ターン目
先攻後攻決定
ゴーバスターオー(1+2+2=5)
ケシゴムゾード(−2+2+1=1)
バリ・ボル・ダラ(0+3=3)
※1:ルールブック第6条補足1よりケシゴムゾードの命中率に+5%の補正。
※2:ルールブック第12条より特殊戦闘型のケシゴムゾードの攻撃、防御に+5%の補正。

1・ケシゴムゾード
・小型ミサイル(左掌):装弾数15発。攻撃力6000÷3、命中率+20%の射撃・実弾系内蔵装備。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)

ゴーバスターオー・回避用数字…15
ケシゴムゾード・命中用数字……『1〜12』×2『6〜9,13〜20』(小型ミサイル(左掌))
該当数字15、小型ミサイル(左掌)1発命中!
ダメージ計算 (6000÷3×1+2000)×1.05×1=4200
3150×1=3150
4200+3150=7350


2・ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
・ヘッダーチェンジ:使用可能回数無制限。宣言により発動。ユニベロスヘッダーに変形する。以後、格闘攻撃力は450P×0になる。
 なお、この能力は任意に変身を解除することが可能。その場合、アクションは消費しない。

・ヘッダーアタック:攻撃力13000÷3、命中率+15%の刺突・空中系必殺技。
※3:地形『結界』の効果により、飛行能力は発動しない。

ゴーバスターオー・回避用数字…15
バリ・ボル・ダラ・命中用数字……『1〜8,10』『12〜20』×2(ヘッダーアタック)
該当数字15、ヘッダーアタック2発命中!
ダメージ計算 (13000÷3×2+3000)×1=11666.67≒11667


3・ゴーバスターオー
・ローターブレード:攻撃力6000÷2、命中率+15%の斬撃・汎用系装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ベルデ)。

・ブーストバスターソード:攻撃力7500÷2、命中率+10%の斬撃・汎用系装備。
 武器狙い可能。コピー可能(ライア&ベルデ)。
※なお、この武装はLOSTしても追加でEN20を消費することで、再召喚が可能。
※4:プランでは場に存在する攻撃対象が指定されていなかったため、先に名前のあるケシゴムゾードが優先される。

ケシゴムゾード・回避用数字…13
ゴーバスターオー・命中用数字……『1〜7,9,10』『11,13〜20』(ブーストバスターソード)
『1〜5,7〜11』『1,12〜20』(ローターブレード)
該当数字1、ブーストバスターソード1発、ローターブレード1発命中!
ダメージ計算 (7500÷2×1+2000)×0.95=5462.5≒5462
(6000÷2×1+2000)×0.95=4750
5462+4750=10212


ゴーバスターオー
HP/EN:34167→15150/210→210
ケシゴムゾード
HP/EN:18804→8592/300→300
ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
HP/EN:35000→35000/300→300


判定(ルールブック第2条補足1に従い、全員のHPを50000、防御力を100%に訂正し、ダメージ量を再計算する。)
ゴーバスターオー 50000−(4200+11633+19017)=15150(30.3%)

ケシゴムゾード 50000−(2992+2992+10212+10212)=23592(47.184%)
ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ 50000−(0)=50000(100.00%)
ケシゴムゾード&バリ・ボル・ダラ (23592+50000)÷2=36796(73.592%)

勝者、ケシゴムゾード&ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ!!
決め手…ヘッダーアタック!

637ヽ(0∀0)ノoゴーバスターオーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/31(土) 17:37:19
戦隊とライダーの絆、発動せず!
ユニベロスヘッダーの攻撃をかわすゴーバスターオー。
しかし、それはデーターイレーサーの命中を意味していました。
必殺の一撃は発動せず、ケシゴムゾード、バリ・ボル・ダラの勝利となります。
これで戦隊ロボはオーブロッカーを残すのみ。
この劣勢をひっくり返す手段はあるのか?両担当者さんはプランの送信を、戦隊ロボ担当さんは地形の選択をお願いします。
なお、次戦は6戦目になりますので、ショートマッチも追加されます。

638ヽ(0∀0)ノoオーブロッカーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/31(土) 22:23:39
4vs7変則勝ち抜き戦 戦隊ロボ大将・オーブロッカーvs怪人連合五将・メガゾードγ&中堅・ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ

オーブロッカー戦闘プラン
星野隊長「オーレンジャーロボは戦闘不能になってしまったが、オーブロッカーのメンテナンスは完了した…オーブロッカーに全てを賭ける!」

1ターン目
オーブロッカー
・タックルボーイ
・格闘(攻撃×7)(メガゾードγを攻撃対象に選択します)
タックルボーイ
・ダイナマイトタックル(メガゾードγを攻撃対象に選択します)

2ターン目
オーブロッカー
・格闘(攻撃×7)(メガゾードγを攻撃対象に選択します)
・ダイナマイトタックル(メガゾードγを攻撃対象に選択します)
タックルボーイ
・ダイナマイトタックルの使用で、行動不可

3ターン目
オーブロッカー
・分離回避
タックルボーイ
・格闘(攻撃×9)(メガゾードγを攻撃対象に選択します)

タンゴセックが試合に参加する場合、恐らく地形を霊界に選択するはず。
ヒーローらしくないがッ…ここは地形『霊界』を選択します。


ケシゴムゾード戦闘プラン
1-3ターン目
・小型ミサイル(左掌)
・格闘(全攻撃)
ユニベロスヘッダー戦闘プラン
1-3ターン目
・突撃の磨槍の蜂起
・格闘(全攻撃)

ケシゴムは奇襲向きなので次のうちのエースを信じてただひたすら攻撃。

639ヽ(0∀0)ノoオーブロッカーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/31(土) 22:23:56
地形・霊界:5ターン目終了まで、お互いのライダーはHPが0以下になってもKOされなくなる。
 ただし、ENが0以下になった場合、HPの多少に関わらず、KOとなる。
 また、強制KOの効果を持つアクションにはこの地形効果は無効化される。

・ショートマッチ:1試合のターン数が3ターンになる。
 この試合では、「このアクションに限り、Xターン目から使用可能とする。」という制限が撤廃される。

1ターン目
先攻後攻決定
オーブロッカー(0+2+1=3)
ケシゴムゾード(−2+2+1=1)
バリ・ボル・ダラ(0+3+1=4)

1・ケシゴムゾード
・小型ミサイル(左掌):装弾数15発。攻撃力6000÷3、命中率+20%の射撃・実弾系内蔵装備。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)


2・オーブロッカー>ケシゴムゾード
・タックルボーイ:使用可能回数1回。宣言により発動。タックルボーイを召喚する。
 以後、タックルボーイはアクションを消費せず、1アクションを行える。

・タックルボーイ
・ダイナマイトタックル:消費EN100。攻撃力15000、命中率+5%の打撃・空中系必殺技。
 なお、このアクションは召喚されたターンのみ使用可能とする。炎属性。コピー可能(ベルデ)。

・オーブロッカー
・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)


3・ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
・突撃の磨槍の蜂起:消費EN90。攻撃力13500÷3、命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)


オーブロッカーへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を8個選択せよ(『ダイナマイトタックル』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ケシゴムゾードへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を11個ずつ、3回選択せよ(『小型ミサイル(左掌)』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラへの指示
1〜20のなかから好きな数字を9個ずつ、3回選択せよ(『突撃の磨槍の蜂起』・命中用)

640ヽ(0∀0)ノoオーブロッカーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/31(土) 22:24:12
2ターン目
先攻後攻決定
オーブロッカー(0+1+3=4)
ケシゴムゾード(−2+2+1=1)
バリ・ボル・ダラ(0+3+1=4)
※1:オーブロッカーとバリ・ボル・ダラの合計数値、戦闘タイプ、最大数値が同値のため、1ターン目に先に行動したオーブロッカーが先に行動する。

1・ケシゴムゾード
・小型ミサイル(左掌):装弾数15発。攻撃力6000÷3、命中率+20%の射撃・実弾系内蔵装備。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)


2・オーブロッカー>ケシゴムゾード
・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)

・ダイナマイトタックル:使用可能回数1回。攻撃力22000、命中率+20%の射撃・実弾系必殺技。
 使用にはタックルボーイが場にいることが条件。ただし、使用時にタックルボーイは行動不可になる。
 炎属性。


3・ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
・突撃の磨槍の蜂起:消費EN90。攻撃力13500÷3、命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)


オーブロッカーへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を10個選択せよ(『ダイナマイトタックル』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ケシゴムゾードへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を11個ずつ、3回選択せよ(『小型ミサイル(左掌)』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラへの指示
1〜20のなかから好きな数字を9個ずつ、3回選択せよ(『突撃の磨槍の蜂起』・命中用)

641ヽ(0∀0)ノoオーブロッカーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/31(土) 22:24:30
3ターン目
先攻後攻決定
オーブロッカー(0+2+1=3)
ケシゴムゾード(−2+2+1=1)
バリ・ボル・ダラ(0+3+1=4)

1・ケシゴムゾード
・小型ミサイル(左掌):装弾数15発。攻撃力6000÷3、命中率+20%の射撃・実弾系内蔵装備。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)


2・オーブロッカー
・分離回避:使用可能回数1回。宣言により発動。EN30を消費することで、一時的に分離し、敵攻撃を回避する。
 使用したターンの敵攻撃を1アクション分無効化する。なお、複数対象がある場合、オーブロッカーが選択する。
 ただし、使用するターン、オーブロッカーは他のアクションを行うことができない。

・タックルボーイ>ケシゴムゾード
・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3600)


3・ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
・突撃の磨槍の蜂起:消費EN90。攻撃力13500÷3、命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)


オーブロッカーへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
(2)回避したい敵攻撃を小型ミサイル(左掌)、突撃の磨槍の蜂起、ケシゴムゾードの格闘(攻撃)、バリ・ボル・ダラの格闘(攻撃)のなかから1つ選択せよ
ケシゴムゾードへの指示
1〜20のなかから好きな数字を11個ずつ、3回選択せよ(『小型ミサイル(左掌)』・命中用)
ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラへの指示
1〜20のなかから好きな数字を9個ずつ、3回選択せよ(『突撃の磨槍の蜂起』・命中用)

642ヽ(0∀0)ノoオーブロッカーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/08/31(土) 22:32:07
霊界に潜む罠。
最終ターンまでKOを無効化できる霊界での戦いとなった今回。
ショートマッチということもあり、3ターン目までの試合となりますが、
怪人組は圧倒的な手数でオーブロッカーに迫ります。
果たして、オーブロッカーは相手を打破できるのか?
両担当者さんは数値の送信をお願いします。

643ヽ(0∀0)ノoオーブロッカーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/09/01(日) 00:09:35
オーブロッカー タイプ:超重合体系・汎用型
身長・体重:80m/8000t
基本HP:50000
基本EN:350
基本命中率・格闘:35%
基本命中率・射撃:35%
基本回避率:±0%
基本防御力:100%
格闘攻撃力:450P×7

ケシゴムゾード タイプ:メガゾード系・特殊戦闘型
身長・体重:47.0m/1750t
基本HP:8592
基本EN:300
基本命中率・格闘:35%
基本命中率・射撃:35%
基本回避率:+5%
基本防御力:100%
格闘攻撃力:450P×7
得意地形:亜空間

ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ タイプ:ダークヘッダー系・汎用型
身長・体重:205cm/314kg
基本HP:35000
基本EN:300
基本命中率・格闘:30%
基本命中率・射撃:30%
基本回避率:±0%
基本防御力:100%
格闘攻撃力:450P×7

644ヽ(0∀0)ノoオーブロッカーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/09/01(日) 00:09:54
1ターン目
先攻後攻決定
オーブロッカー(0+2+1=3)
ケシゴムゾード(−2+2+1=1)
バリ・ボル・ダラ(0+3+1=4)
※1:団体戦ルール第7条よりオーブロッカーの攻撃力に+5%の補正。

1・ケシゴムゾード
・小型ミサイル(左掌):装弾数15発。攻撃力6000÷3、命中率+20%の射撃・実弾系内蔵装備。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)

オーブロッカー・回避用数字…2
ケシゴムゾード・命中用数字……『1,7〜11,16〜20』×3(小型ミサイル(左掌))
該当数字なし、小型ミサイル(左掌)失敗!
ダメージ計算 3150×1=3150


2・オーブロッカー>ケシゴムゾード
・タックルボーイ:使用可能回数1回。宣言により発動。タックルボーイを召喚する。
 以後、タックルボーイはアクションを消費せず、1アクションを行える。

・タックルボーイ
・ダイナマイトタックル:消費EN100。攻撃力15000、命中率+5%の打撃・空中系必殺技。
 なお、このアクションは召喚されたターンのみ使用可能とする。炎属性。コピー可能(ベルデ)。

・オーブロッカー
・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)

ケシゴムゾード・回避用数字…2
オーブロッカー・命中用数字……『1,4,10〜12,15,19,20』(ダイナマイトタックル)
該当数字なし、ダイナマイトタックル失敗!
ダメージ計算 3150×1.05×1=3307.5≒3307


3・ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
・突撃の磨槍の蜂起:消費EN90。攻撃力13500÷3、命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)

オーブロッカー・回避用数字…2
ケシゴムゾード・命中用数字……『2〜6,12〜15』×3(突撃の磨槍の蜂起)
該当数字2、突撃の磨槍の蜂起全発命中!
ダメージ計算 (13500÷3×3+4000)×1=17500
3150×1=3150
17500+3150=20650

オーブロッカー
HP/EN:50000→26200/350→350
タックルボーイ
HP/EN:15000→15000/200→100
ケシゴムゾード
HP/EN:8592→5285/300→300
ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
HP/EN:35000→35000/300→210

645ヽ(0∀0)ノoオーブロッカーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/09/01(日) 00:10:17
2ターン目
先攻後攻決定
オーブロッカー(0+1+3=4)
ケシゴムゾード(−2+2+1=1)
バリ・ボル・ダラ(0+3+1=4)
※1:オーブロッカーとバリ・ボル・ダラの合計数値、戦闘タイプ、最大数値が同値のため、1ターン目に先に行動したオーブロッカーが先に行動する。
※2:団体戦ルール第7条よりオーブロッカーの攻撃力に+5%の補正。

1・ケシゴムゾード
・小型ミサイル(左掌):装弾数15発。攻撃力6000÷3、命中率+20%の射撃・実弾系内蔵装備。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)

オーブロッカー・回避用数字…3
ケシゴムゾード・命中用数字……『1,7〜11,16〜20』×3(小型ミサイル(左掌))
該当数字なし、小型ミサイル(左掌)失敗!
ダメージ計算 3150×1=3150


2・オーブロッカー>ケシゴムゾード
・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)

・ダイナマイトタックル:使用可能回数1回。攻撃力22000、命中率+20%の射撃・実弾系必殺技。
 使用にはタックルボーイが場にいることが条件。ただし、使用時にタックルボーイは行動不可になる。
 炎属性。

ケシゴムゾード・回避用数字…2
オーブロッカー・命中用数字……『1,3,6,9〜11,13,16,19,20』(ダイナマイトタックル)
該当数字なし、ダイナマイトタックル失敗!
ダメージ計算 3150×1.05×1=3307.5≒3307


3・ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
・突撃の磨槍の蜂起:消費EN90。攻撃力13500÷3、命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)

オーブロッカー・回避用数字…3
ケシゴムゾード・命中用数字……『2〜6,12〜15』×3(突撃の磨槍の蜂起)
該当数字3、突撃の磨槍の蜂起全発命中!
ダメージ計算 (13500÷3×3+4000)×1=17500
3150×1=3150
17500+3150=20650

オーブロッカー
HP/EN:26200→2400/350→350
タックルボーイ
HP/EN:15000→15000/100→100
ケシゴムゾード
HP/EN:5285→1978/300→300
ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
HP/EN:35000→35000/210→120

646ヽ(0∀0)ノoオーブロッカーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/09/01(日) 00:10:35
3ターン目
先攻後攻決定
オーブロッカー(0+2+1=3)
ケシゴムゾード(−2+2+1=1)
バリ・ボル・ダラ(0+3+1=4)
※1:団体戦ルール第7条よりオーブロッカーの攻撃力に+5%の補正。

1・ケシゴムゾード
・小型ミサイル(左掌):装弾数15発。攻撃力6000÷3、命中率+20%の射撃・実弾系内蔵装備。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。
※2:装弾数が0発のため、小型ミサイル(左掌)の使用はキャンセルされる。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)

ダメージ計算 3150×1=3150


2・オーブロッカー
・分離回避:使用可能回数1回。宣言により発動。EN30を消費することで、一時的に分離し、敵攻撃を回避する。
 使用したターンの敵攻撃を1アクション分無効化する。なお、複数対象がある場合、オーブロッカーが選択する。
 ただし、使用するターン、オーブロッカーは他のアクションを行うことができない。
※3:宣言により、突撃の磨槍の蜂起を無効化する。

・タックルボーイ>ケシゴムゾード
・格闘(攻撃×9 合計攻撃力3600)
ダメージ計算 3600×1.05×1=3780


3・ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
・突撃の磨槍の蜂起:消費EN90。攻撃力13500÷3、命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技。
 広域攻撃可能。コピー可能(ベルデ)。

・格闘(攻撃×7 合計攻撃力3150)

ダメージ計算 3150×1=3150


オーブロッカー
HP/EN:2400→−3900/350→350
タックルボーイ
HP/EN:15000→15000/100→100
ケシゴムゾード
HP/EN:1978→−1802/300→300
ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ
HP/EN:35000→35000/120→30
※4:地形『霊界』の効果により、5ターン目終了と同時にHP0以下のライダーはKOとなる。

オーブロッカー、KO!
ケシゴムゾード、KO!
勝者、ユニベロスヘッダーのバリ・ボル・ダラ!!
決め手…突撃の磨槍の蜂起!

647ヽ(0∀0)ノoオーブロッカーvsγ&バリ・ボル・ダラ:2013/09/01(日) 00:28:26
意地の一撃!
地形霊界のでの試合となった今回、その結果はなんとも意外。
バリ・ボル・ダラの突撃の磨槍の蜂起にKO寸前まで追い詰められたオーブロッカー。
回避策を取るも時既に遅く、格闘によるダメージでHPを0にしてしまいます。
しかし、地形は霊界。試合は続行し、ケシゴムゾードに必殺の一撃を決めました。
オーブロッカーは敗北したものの、ケシゴムゾードに意地の一撃を見せつけました。
これにて戦隊ロボは4体とも敗退。怪人軍団の勝利となります。
怪人軍団担当さんおめでとうございます!そして、両担当者さん、お疲れ様でした。

648怪人担当:2013/09/01(日) 11:39:51
お手合わせありがとうございます。
ゼットン様々でした。
次の機会も宜しくお願いします。

649ここからは名無しのターンだ:2013/09/01(日) 12:50:25
戦隊ロボ担当の者です。
試合に参加していただき、ありがとうございましたッ!
やっぱり怪獣や怪人は強いですなぁ…次は負けませんぞぉ。

650ヽ(0∀0)ノ:2013/10/26(土) 14:04:10
3vs3勝ち抜き戦 スマイルプリキュア先鋒・キュアビューティvsタッグ怪人先鋒・ゼツメイツ

キュアビューティ戦闘プラン
一人目はキュアビューティで。
広域攻撃がないので誰に当たっても不利ですがとにかく全力で攻撃しておきます

1ターン目
・スマイルパクト
・プリキュア・ビューティブリザード

2ターン目
・地形凍結
・プリキュア・ビューティブリザードアロー

3ターン目
・プリンセスフォーム
・アイスソード

4〜5ターン目
・アイスソード 1本目
・アイスソード 2本目


ゼツメイツ戦闘プラン
プリキュアとの集団戦を予想してたけど、まさか数体の怪人に1人で挑んでくるとは…ッ
かわゆい女の子の無双が見られそうな予感が(*´▽`*)

そして第1の刺客は、恐竜を絶滅させた仲良し三人組「ゼツメイツ」でお願いします。
絆と結束力で戦うのは、プリキュアやスーパー戦隊といった正義の味方だけじゃないんだぜぇ?

1ターン目
・超銀河ボール(ナガレボーシ)
・ヒョーガッキ・アイスボム(ヒョーガッキ)

2ターン目
・分身(ウイルスン)
・流レボシールド(ナガレボーシ)
・奇襲(コンピュータウイルスン)

3ターン目
・溶解液(ウイルスン)
・デーボス滅ボール(ナガレボーシ)
・破壊光線(コンピュータウイルスン)

4ターン目
・冷凍ビーム(ヒョーガッキ)
・超銀河ボール(ナガレボーシ)
・破壊光線(コンピュータウイルスン)

5ターン目
・溶解液(ウイルスン)
・ヒョーガッキ・アイスボム(ヒョーガッキ)

651ヽ(0∀0)ノ:2013/10/26(土) 14:04:30
1ターン目
先攻後攻決定
キュアビューティ(0+2+3=5 特殊能力『名乗り』『スマイルパクト』発動)
ゼツメイツ(−1+3+3=5 特殊能力『名乗り無視』発動)

先攻・ゼツメイツ
・名乗り:1ターン目に自動発動。おなじみのあの名乗りを行い、敵を威圧。必ず、先攻となる。
 ただし、回避、防御を選択した場合は発動しない。

・名乗り無視:特殊能力『名乗り』に対して、自動発動。相手の不意をつき、必ず先攻になる。
 更に攻撃、命中に+10%の補正。

・デーボ・ナガレボーシ
・超銀河ボール:装弾数11発。消費EN30。攻撃力12000÷10、命中率+15%の射撃・実弾系必殺技。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。
※なお、この装備は1回の使用で弾数1発を消費する。また、隕石ボール、大銀河ボールと装弾数を共通とする。

・デーボ・ヒョーガッキ
・ヒョーガッキ・アイスボム:消費EN45。攻撃力9000÷3、命中率+10%の射撃・EN弾系必殺技。
 氷属性。コピー可能(ベルデ)。

・デーボ・ウイルスン
・格闘(防御×7 ダメージ軽減3150)


後攻・キュアビューティ>デーボ・ナガレボーシ
・名乗り:1ターン目に自動発動。おなじみのあの名乗りを行い、敵を威圧。必ず、先攻となる。
 ただし、回避、防御を選択した場合は発動しない。

・スマイルパクト:使用可能回数1回。宣言により発動。己の道を見つけたれいかにスマイルパクトがいつも以上の力を与える。
 2ターンの間、HP10000、EN50上昇。攻撃に+20%、命中、回避、防御に+10%の補正。
 ただし、上昇したHP、ENは効果終了時、試合終了時に元に戻る。なお、この効果でKOにはならない。

・プリキュア・ビューティブリザード:消費EN100。攻撃力13000、命中率+15%の射撃・EN弾系必殺技。
 命中しなかった場合、敵回避率に−30%の補正を与える特殊効果あり。氷属性。コピー可能(ベルデ)。


キュアビューティへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を12個選択せよ(『プリキュア・ビューティブリザード』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)
ゼツメイツへの指示
(1)1〜20のなかから好きな数字を10個ずつ、10回選択せよ(『超銀河ボール』・命中用)
(2)1〜20のなかから好きな数字を9個ずつ、3回選択せよ(『ヒョーガッキ・アイスボム』・命中用)
(3)1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)

652ヽ(0∀0)ノ:2013/10/26(土) 14:04:48
2ターン目
先攻後攻決定
キュアビューティ(0+2+3=5 特殊能力『地形凍結』『スマイルパクト』発動)
ゼツメイツ(−1+2+2=3)

・雪原:お互いの回避率に−10%の補正。また、炎属性の攻撃の攻撃力に−20%の補正。ただし、雪原を得意地形とするキャラに−補正はかからない。
 また、水属性の攻撃は氷属性となり、攻撃力に+2000の補正。更に広域攻撃可能で射撃系攻撃の場合、敵に命中した場合、次ターンの敵回避率に−30%の補正を与えるようになる。

先攻・ゼツメイツ
・デーボ・ウイルスン
・分身:使用可能回数1回。宣言により発動。EN50を消費することで、自らの分身であるデーボ・コンピューターウイルスンを生み出す。
 以後、デーボ・コンピューターウイルスンはアクションの消費なしで1アクションを行える。
 ただし、デーボ・ウイルスンがKOされた場合、デーボ・コンピューターウイルスンも強制的にKOとなる。

・デーボ・コンピューターウイルスン
・奇襲:召喚されたターンのみ使用可能。宣言により発動。宣言したターンは隠れ、次ターンより奇襲を仕掛ける。
 次ターンの攻撃、命中に+10%の補正。更に使用したターンは敵攻撃対象にならない。
 ただし、デーボ・コンピューターウイルスンも攻撃することができない。

・デーボ・ナガレボーシ
・流レボシールド:消費EN30。ダメージ軽減7500の防御・汎用系内蔵装備。
 コピー可能(ライア&ベルデ)。

・デーボ・ヒョーガッキ
・格闘(防御×5 ダメージ軽減2250)


後攻・キュアビューティ>デーボ・ナガレボーシ
・地形凍結:使用可能回数1回。宣言により発動。EN60を消費することで、周辺を凍結させる。
 詳細は以下の通り。使用にはスマイルパクトの効果が発動していることが条件。

特殊能力『地形凍結』詳細
(1)以後、地形は『雪原』と同様のものとして扱う。
(2)この能力が適用されている間、アイスソードは複数本あるものとして扱い、1ターンに複数回の使用が可能になる(1本の使用毎に1アクションを消費する)。
(3)この能力が適用されている間、アイスソードの使用、再生成にENは消費しない。

・プリキュア・ビューティブリザードアロー:消費EN150。攻撃力17000、命中率+25%の射撃・実弾系必殺技。
 使用にはスマイルパクトの効果が発動していることが条件。氷属性。武器狙い可能。


キュアビューティへの指示
1〜20のなかから好きな数字を18個選択せよ(『プリキュア・ビューティブリザードアロー』・命中用)
※1:プリキュア・ビューティブリザードが命中した場合のために、選択した数字のなかから除外する数字を2個選択せよ。
ゼツメイツへの指示
1〜20のなかから好きな数字を1個選択せよ(回避用)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板