[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
バルログは強い!
1
:
バルタン
:2003/02/17(月) 01:45
と信じてやってきて1年半前に挫折しました。(当時はZ)
しかしその闘志がまた、沸々とわき始めました。
よし、Vだ!と思った矢先・・・オリコンがむずッ!!
107
:
名も無き格闘家
:2004/10/23(土) 17:31
ガン待ちのVナッシュを相手にすると、
Vゴウキやダル並みに辛いんですが、
何か対策はあるものなのでしょうか?
上手いZガイにも、
どうにもやりようがなく負けてしまいます。
108
:
名も無き格闘家
:2004/10/23(土) 19:37
連携オリコン使ってみたら?
それを意識させられたら空投げも使えるかと。
109
:
名も無き格闘家
:2004/10/24(日) 20:21
ゲージ勿体なくて連携オリコンなんて使えません。
110
:
名も無き格闘家
:2004/10/24(日) 23:29
なら、こっちも離れて待てば?リーチも長いし少しずつダメージ与えられるかな。
三角飛び使って逃げるのは?
111
:
緑宝石剣
:2004/10/28(木) 11:20
一つ質問させていただいてもよろしいでしょうか?
大発動から基本運びの後、端で大P>大K>Sバク転した後の大Pがスカってしまいます。
(先程の大P残像が当たり浮いてしまう)このループが一回しか出来ません
どなたかアドバイスしていただけると有難いのですけど
112
:
名も無き格闘家
:2004/10/29(金) 07:41
自分はダメージ狙わず普通に永パ狙いしてます。
その方がゲージ溜まりますし、特に分身当たって
永パ行けないとかもないですし。
113
:
名も無き格闘家
:2004/11/03(水) 00:27
最近地上に集中すると対空処理が疎かになり、上に集中すると差込ができなくなると実感してきました。
(当たり前ですが)
ここで使う対空というのはテラーが溜まっていない時の、比較的近い間合いの飛びを落とす技です。
微妙に屈み弱Pが対空になるキャラの飛び込みがあるというのは知っていたのですが、
いつもは空投げしか使ってなく、実際使おうとは思ってませんでした。
巷で使われてるキャラの主力の飛びを落とせるくらいの実用性があるとしたら、どのキャラのどんな飛びがありますか?
さくらの飛びは微妙に落ちたりする時もあるんですが、いまいちリスクとリターンが合ってないような・・・
114
:
名も無き格闘家
:2004/11/04(木) 19:11
テラーの溜めがない時は
オリコンで対空してます。
115
:
ろみぃ
:2004/11/05(金) 22:48
>>107
無理に攻めたらやられてしまうので
こっちもソニックをひたすら垂直ジャンプやガード(なるべく、ソニックガード後
ダッシュしてきたナッシュにステップキックを一方的にガードさせられない間合いで)
して、攻めたり飛ぶ機会を窺いながらガン待ちしたらいいと思います。
体力リードされても時間いっぱい使って追いつくくらいの感じで。
>>111
立大Pの残像が当たるのは、オリコンで運んでいて端付近に近づいた時にやる「小ローリング空キャン
立大Pの繰り返し」において立大P→小ローリングのキャンセルのタイミングが遅くて
立大Pが伸びきってしまいその残像が当たってるんだと思います。
(通常は立大Pの攻撃判定が伸びる前の根元部分だけを利用して運ぶので)
もう少し早めにキャンセルしてみて下さい。
>>113
書き込みからは、テラーと空中投げと通常技でしか対空していないように見受けられたので
空対空で飛びを落とすのも考えたらいいと思います。J小KとJ大Pが使えます。
あと飛びを落とせそうになかったらバックジャンプで逃げるのも手です。
下小P対空はベストのタイミングでジャンプ攻撃を出されたら大概一方的に負けますが
バルログの他の対空手段(空対空や空中投げや下大Pやバックジャンプ)に対抗しようと
早めに出したJ攻撃とかを落とします。
だから積極的に使うのではなく裏の選択肢としてたまに使うって感じがいいと思います。
各キャラの主力の飛びを一方的に落とせるのは
サガット、元(忌流J中Kは無理)、ガイ(J大Kは無理)アドン、キャミィ、ユーリ、ユーニあたり。
サガットのJ大K、元の喪流J大KはJ攻撃の先端を合わせられると負けるので若干くぐり気味に。
キャミィ、ユーリ、ユーニも先端は落ちないっぽいかも・・対戦経験が少ないので正直よくわかりません。
116
:
名も無き格闘家
:2004/11/06(土) 00:06
やはりバルは待ち逃げしかないのか・・・。
ろみぃさん、どうもありがとうございます。
117
:
名も無き格闘家
:2004/11/06(土) 15:05
大変参考になります。
オリコンの対空もアリですけど、やっぱり後光りが怖いからそう簡単には光れませんよね
いつもやってる対空は先読みの(垂直J弱K、下り弱P、空投げ)と飛びを見てからの(テラー、空投げ、2強P)で
飛びを見てからのJ弱K、J強Pは全然使ってませんでした。
でも以前さくら相手に昇りJ強Pを出してもスカったり、J弱Kをやっても逆にカウンターを取られたりと
痛い目に合った記憶が・・・
反応が鈍いだけでしょうか
118
:
名も無き格闘家
:2004/11/07(日) 00:01
相手の行動にもよりますけど、
後光されてもKKKで駆け引きできますんで、
他キャラよりは積極的に光れるかと思います。
通常対空が上手い相手には、逆にそこを突いて空爆して
寒いゲームにしたりしてます。
次ラウンド手が痛いですが(禿藁
ぶっちゃけナッシュ等の苦手な強キャラが相手だと永パでしか
ラウンド取れません。。
バルは固めに弱いんで、逃げを上手く詰めないとダメだなあ。。
119
:
まほ
:2004/11/10(水) 00:43
>>118
さくら相手だったら、登J大Pを出すタイミングさえ合っていれば普通の飛びは落とせるはずなので、
スカッてしまうのは技を出すタイミングが合っていないせいだと思います。
ただ反応が遅いと逆にカウンターを取られたり、登J大Pを空中ガードされてその後悲惨な事になるので、
さくら戦は安全にいくなら対空はK空中投げとテラーだけでもいいかもしれません。
120
:
DQN
:2004/11/15(月) 11:49
永パで行く方法ちょっとお知らせ下さい。
画面端まではオリコンが可能ですが画面端で永パで行くのが難しいですね。
ろみぃさんの動画で本ように画面端から大テラまで合わせた後 - 下中K - 後J中Kのようにしたが相手が
受身してしまいます. どうすれば良いですか?
121
:
まほ
:2004/11/19(金) 13:39
>>120
画面端パーツは技を繋ぐタイミングが早すぎても遅すぎてもダメみたいです。
動画を何回も見て、タイミングを頭でイメージしながら練習するといいかも。
過去ログでろみぃさんが画面端パーツについて詳しく解説しているので、
過去ログを全部読んでみることをオススメします。
122
:
名も無き格闘家
:2004/11/22(月) 22:51
レバ中K(旋風脚)に
下小Pでカウンター取ってからの発動、
どんなパーツで運ぶのがベストでしょうか?
前J小Kでは何か変な当たりになって落としてしまったのですが。
(結構うろ覚えですので間違っているかも)
123
:
名も無き格闘家
:2004/11/23(火) 00:20
弱発動にしてませんか?
中発動して、前J弱Kで安定かと。ダメージ低いですが安定してそのまま昇天させられます。
124
:
名も無き格闘家
:2004/11/23(火) 18:18
普通に空中カウンターをとった時と同じ運びでいいんじゃないですか?
ただ発動>J小K>J大Kとやると結構J大Kをミスった気が・・・
私は発動>J小K>J小K>J大Kで運んでます。
旋風脚に対して、テラースタートをやってる人がいますが、あれって見てから発動してるんでしょうかねぇ
俺は旋風脚だけなら見て反応できますけど、ただのジャンプも混ざられるとただのジャンプにも発動してしまいます。
125
:
さっちゃん
:2004/12/03(金) 04:23
旋風脚2回目から見れるで。
126
:
111
:2004/12/06(月) 01:46
>ろみぃさん
分かりやすいレスどうもありがとうございました。
なるほど、そうでしたか。もう一回がんばってみます(^^)
127
:
名も無き格闘家
:2005/01/07(金) 03:38
個人的に画面端パーツは
立ち大P>大テラー>立ち中K>BJ小K
がやりやすいです
まだあまりできない人はお試しあれ
128
:
名も無き格闘家
:2005/02/13(日) 23:25:54
対ナッシュが詰んでる気がするんだが・・・。
129
:
まほ
:2005/02/14(月) 21:06:32
Zバルの場合、ナッシュ戦でまとまったダメージを奪うポイントは
・ナッシュが画面端を背負った状態で、ソニックを撃つと読んだら
飛んでJ攻撃→屈中足→大ローリングの連続技を入れる
・飛び込みからスパコンを入れる
ぐらいだと思うんですが、そもそもZバルでナッシュを画面端に
追い込むのが難しいのと、ソニックに飛ぶ場合は完璧に先読みで
飛ばないとオリコンが間に合ってしまうので、リスクを考えると
ナッシュ側にゲージがある時は飛べない、となると地上で地道に
刺すしかないのでダメージ効率が悪いこと、後光が無いので
ナッシュ側が強気に発動できることを考えるとZバルだとかなり
厳しい気がします。
Vバルなら画面端以外でもオリコンでまとまったダメージが
取れるうえに永パもあるし、Zだと落としにくい距離の飛びも
テラーで落ちるし、後光がある分ナッシュも気軽に発動できないので
空ジャンプで相手の発動を誘ったり、空ジャンプに対して地上技で
迎撃してくるなら空中で発動したりと色々駆け引きが出来るので
普通に戦えるんじゃないかなーと思います。
130
:
パーシー
:2005/02/15(火) 19:30:33
バルログって、対空オリコンからの確定エリアルが有るのでしょうか?
阿呆な質問ですみませんが。
131
:
まほ
:2005/02/15(火) 23:04:50
大発動の運び→画面端で大P→大テラー→屈中足(空振り)→
BJ中K→J小K×αが一応確定(受身不能)パーツです。
132
:
名も無き格闘家
:2005/02/15(火) 23:56:05
普通に小PJ小Pで充分抜けにくく実用的です。
光って抜けられることはありますけど。
このキャラ逃げて待ってオリコンするだけで、
ある程度は勝てちゃうんで、
使ってても相手に悪いし、相手してても面白くないし、なんだがねえ。
133
:
パーシー
:2005/02/16(水) 19:23:50
まほさん、132さん。情報ありがとうございます。
掲示板を後々見てみたら、書いてあったんですね・・・
にもかかわらず、教えてくださってすみませんでした。
134
:
まほ
:2005/02/16(水) 19:33:33
お気になさらずに<パーシーさん
補足ですが…
対空オリコンから立小P→J小Pで永パに移行するのは
受身で簡単に抜けられるとは言え、対処法を知らない
相手には超有効だし、たまに奇襲で使うと上手い人でも
食らってくれることがあるので
>>131
のパーツと
両方混ぜて使うといいと思います。
とはいえその辺のゲーセンで対処法を知らない人に
永パを入れまくったりするとトラブルの原因にも
なるのでほどほどにしておくのが無難ですw
135
:
名も無き格闘家
:2005/02/17(木) 08:45:59
端小PJ小Pは光る以外抜けれないんで
簡単には抜けれませんよ。
136
:
名も無き格闘家
:2005/02/17(木) 12:17:04
ちゃんと受身取れば抜けれるよ。
137
:
まほ
:2005/02/17(木) 13:37:05
>>135
立小P→J小Pはバルログ本体がJ攻撃に来たところを
ひきつけて受身を取れば、光り抜けをしなくても
抜けられますよ。
138
:
名も無き格闘家
:2005/02/17(木) 22:28:16
そんな簡単に抜けれるのか。
じゃあVバル弱いですね。
139
:
ろみぃ
:2005/02/19(土) 02:53:45
ちょっと補足を。
立小P→J小Pは立小Pの代わりに下小Pや立小Kを使ったり
ジャンプ後J小Pを出すタイミングをちょっと変えたりすると
各々安全な受け身の種類やタイミングが変わってくるので効果的です。
相手が嫌って光り抜けするってわかってるなら、立小Pの後何もせずに
光り抜けさせておいてそれにジャンプ攻撃を当てて永パ。
これらを使い分けるだけでも相手からしたら十分脅威だと思います。
140
:
名も無き格闘家
:2005/02/24(木) 23:29:17
>立小Pの後何もせずに
>光り抜けさせておいてそれにジャンプ攻撃を当てて永パ。
これってオリコンの無敵が着地まで続く相手にも使えますか?
あと、オリコンの無敵が着地まで続かない相手に対してでも、
光抜け後最速でJ小Pとか出された場合も永久へ行けますか?
141
:
ろみぃ
:2005/02/26(土) 21:36:04
>光抜け後最速でJ小Pとか出された場合も永久へ行けますか?
こっちが2PならめくりJ大Kで勝てます。
1Pなら(相手が着地間際に)テラー(1HIT)→立小P等→J小P等で
再び永パを狙いに言ったらいいです。
画面端ヒット制限が解除されるのを利用しています。
>オリコンの無敵が着地まで続く相手にも使えますか?
無理ですが、相手を着地させてから(小テラーの無敵時間中に着地させつつ攻撃でも可)
上と同様にテラーで浮かして永パを狙ったらいいです。
ゴウキの着地→昇竜はバク転で昇竜をスカせてからテラーで浮かす事も一応できるけど
読み勝ったらの話なんでゴウキには狙わないのが無難です。
142
:
名も無き格闘家
:2005/05/02(月) 00:05:52
Vサガット線がつらい...。
143
:
名も無き格闘家
:2005/05/02(月) 00:06:12
Vサガット戦がつらい...。
144
:
名も無き格闘家
:2005/11/25(金) 01:22:25
>>111
氏の書き込みと関連してですが…
大パンチ→小ゴロを早めにつなげれば影の大パンチがあたらなくなることはわかりました。
しかし、大パンチ→大キック→Sバク転の場合は大パンチが伸びきっていてもいいんですよね?
何か影が変な形であたっているような気がするんですが・・・。
っていうかここのつながりのキャンセルのタイミングがよくわからないんですよね。
大キック→Sバク転とSバク転→大パンチはかなり早めでつなげて、大パンチ→大キックは
ちょっと遅め、って感じですかね?わかりにくい書き込みで申し訳ないんですが、よろしくお願いします。
145
:
まほ
:2005/11/27(日) 00:12:11
画面端での大P→大Kはキャンセルが早すぎると残像が
当たってしまうのでここの部分だけは遅めに繋いで、他の部分
(大K→SバックスラッシュとSバックスラッシュ→2ループ目の大P)は
最速で繋げば大丈夫だと思います。
146
:
144
:2005/11/27(日) 01:55:00
>145 まほさん
早速のレス、ありがとうございます。
画面端のこれがなかなか安定しないんですよね…。頑張ります。
147
:
井上
:2005/12/15(木) 19:17:19
オリコンの話なんですが
バルログが1P時に
相手をオリコンで画面端まで持って行って
大P→大ローリング屈大P(屈大PはHITしない)
の後にしゃがんで待っていると
そのまま落ちてくればローリングor屈大Pの残像にあたり
オリコンに対しては弱テラーで対応。
空中オリコン時に着地まで無敵のあるキャラを除けば
今のところ使えるんじゃないかなぁと
148
:
名も無き格闘家
:2006/01/23(月) 02:37:52
PS版トレーニングモードだと地上の相手に対して
弱発動
密着大テラー>立中Pスカ>残像HIT>J攻撃 から永パにいけるんだけど
ゲーセン行ったら全く当たりません。
ゲーセンでは立中Pの隙が少ないのかな?受け身取られてばかり。
149
:
名も無き格闘家
:2006/01/23(月) 11:58:40
PS版のトレモのCPUが受け身取らないだけで人がやれば受け身取れます
立中Pの隙が少ないとかそーいうことはないですよ
150
:
名も無き格闘家
:2006/01/23(月) 16:55:43
どうもです。あんましトレーニングモード当てにならないんですね
永パへのつなぎがむずいから横着しようと考えたんですが失敗でした。
151
:
名も無き格闘家
:2006/06/30(金) 03:32:19
池袋サファリのZERO3がなくなって,西口のベガス行ったらみんな強すぎです。
さて,それはそれとして,ろみぃさんが上で述べられていた小足小ゴロテラー
なんですが,屈小爪小ゴロテラーじゃダメなんですか?何か小足小ゴロだと
小テラーが暴発してしまうので,屈小爪で代用しているんですが。
152
:
名も無き格闘家
:2006/07/11(火) 01:08:07
わかんねー。小足の方が出がはやいから?
153
:
名も無き格闘家
:2006/07/11(火) 10:57:01
下段という利点があるからじゃないですか?
小足スタートを手に馴染ませておけば暗転中相手が立ってた場合確定で
入れられるので下小Pより下小Kのがマスターしておいて損は無い筈です。
154
:
井上
:2007/01/04(木) 06:44:12
既出かもしれませんが、オリコン中発動で端まで運んで立小P×2で
サガットのように残像残せる気がするんですが、気のせいでしょうか?
155
:
名も無き格闘家
:2007/01/04(木) 19:57:17
サガットの残像残しは大発動では?
バルログも煮詰めれば残像残しできそうですね。
156
:
TYM
:2007/06/07(木) 14:29:31
ホームページ作りました\(^o^)/
バルログの攻略を書いていこうと思っているので、これからバルログ始めようって
思ってる人はろみぃさんのサイトと合わせ読むときっとわかりやすいはずです。
http://neatneet.web.fc2.com/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板