[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺が最凶だ Vコーディ使い集まれ!!!
144
:
初心者
:2005/04/30(土) 02:14:18
バッドスプレーという技があるらしいのですが、どうやって出すのでしょうか?
145
:
名も無き格闘家
:2005/04/30(土) 05:14:26
>>144
自キャラが吹き飛んでる最中に412+Pです。
146
:
名も無き格闘家
:2005/04/30(土) 22:14:41
コーディーって別にオリコン絡めなくてもエイパ出来るんですか?
ずっと前に画面端で下弱kクリミナル>相手空中受身>J小k>エイパ
にいけたような気がするんですけど・・・
147
:
名も無き格闘家
:2005/04/30(土) 23:39:56
酒でも飲んでたんだよ、きっと。
148
:
名も無き格闘家
:2005/05/06(金) 23:16:28
omoroi
149
:
名も無き格闘家
:2005/05/07(土) 00:43:24
ハッハー!
150
:
146
:2005/05/10(火) 22:27:52
今日プレステでやってたらできました
画面端で下弱kクリミナル>立ち小P>相手空中受身>J小K・・・
151
:
名も無き格闘家
:2005/07/31(日) 19:06:19
先輩コーディー使いの方に質問したいです。
もしも相手がZキャラ(ダル、ガイ、元とかでなく)でも永パしちゃいますか?
この前、Z春麗とか使ってたオカマっぽい人にダメ出しを喰らいました。
最近、はまりだして始めたのでその辺のマイナールールが良くわからないです・・・
152
:
名も無き格闘家
:2005/08/03(水) 16:48:19
a-choのコーディーのムービーがあったのですが、
初めて見るオリコンをしていました。
ソドムのように折り返しをしていたのですが、なにか利点が
あるのでしょうか?最後に小足を空振りしてジャンプ小Kを
していたようにも見えました。
ご存知の方おられますでしょうか?
153
:
マジカル
:2005/08/06(土) 00:03:02
はっしーコーディーのオリコンは小発動です(普通は中か大)。
利点は50%で画面中央からもエイパに行けます。
しかし、画面端まで行くと小発動では大K→クリミナルで相手の高度が下げに
くいので引きつけて後ろ受身で抜けやすいです。端まで運べないなら小
端まで行けるなら中か大がいいです。
154
:
152
:2005/08/06(土) 17:25:19
>>マジカルさん
ありがとうございますー。
なるほど50%、端に行かない時でも永パ行けるのですね。
練習してみますー。
永パあっての最強囚人コーディーですもんねw
155
:
名も無き格闘家
:2005/08/25(木) 06:02:00
皆さんがよくやっているオリコンからの永パ移行パーツ
弱Pからジャンプ弱Kが全く刺さりません・・・・
確定でないのはわかっているのですが今まで一度も当たったことが無いです。
ちなみにCPUには、入ります。(動画を見て同じようにしているつもり)
何か、特別な入力やコツがあるのでしょうか?
詳しい方、ご教授お願いいたします。
156
:
名も無き格闘家
:2005/08/29(月) 01:09:07
弱Pはなるべく相手の高度を下げて(打点を低く)、ジャンプ弱Kは最速でやると
刺さりやすくなります。引き付けて後ろ受身をする相手にはジャンプ弱Kを遅らせるといいです。
157
:
155
:2005/09/01(木) 08:38:27
>>156
さん
昨日、その点に注意してやってみたら成功しました。
おかげで、いつも負けてた友達をへこます事が出来ましたw
ホントに感謝ー、ありがとうございます。
158
:
名も無き格闘家
:2005/09/18(日) 09:39:09
サブでコーディー使ってる者です
こういうオリコン使ってるんですけどどうでしょうか?
対空オリコンで(下中P>大ラフィアン>小クリミナル)×n
ゲージが切れるころに立ち小P>J小P(相手の空中受身に刺さるのを期待して)>着キャンJ小Kで
エイパリフティング
ゲージがたくさんあるときは端まで運びますが、ゲージが少なく相手を端まで運べそうにないときはこっちを使ってます
どこからでもゲージが少なくても狙えるのが強みなんですが・・・ハッシーオリコンってどんなのですか?
159
:
名も無き格闘家
:2005/09/18(日) 13:25:02
>>158
さん
今、a-choに、はっしー氏のコーディーの動画があるよ。
オリコンもザンギとかに決めてたよ。
160
:
名も無き格闘家
:2005/09/22(木) 01:23:26
はっしーさんの動画見ましたが、レシピが分からずうまくいきません。
どなたかレシピ分かる方いたら教えてください、お願いします。
161
:
名も無き格闘家
:2005/09/22(木) 01:48:56
↑中央から永パにいくオリコンです。
説明不足ですいません;
162
:
名も無き格闘家
:2005/09/24(土) 13:04:54
多分、こんな感じじゃないかなぁ?違ってたらごめんなさい&誰かよろしくです。
(弱発動)立ちor屈小K→中ラフィン→(※ 大ラフィン→大クリミナル)
( ※ )内を何回かやって、ゲージが少なくなったら、大クリミナルの時に
屈小Kを空振りから(相手、大クリミナルに当たる)ジャンプ小キック。
163
:
名も無き格闘家
:2005/09/26(月) 02:34:34
それです。
初めは屈です。あと、ゲージがかなり残ってても相手がVで50%まで
溜まりそうなら永パ移行です。光抜け防止で。
大ラフィの残像を当てず、大ラフィ→中ラフィ→反対大ラフィで
行ったり来たり出来るんで、端っこに行きそうなら連れ戻してもいいです。
相手キャラによって変えてください。
164
:
名も無き格闘家
:2005/10/04(火) 23:01:18
はっしー氏が使う上記のオリコンからの永パと、端に持っていき立ち弱P→J弱Kに行く
永パではどっちが抜けづらいのでしょうか?
地元には対戦相手がいないので、わからないや・・・
165
:
名も無き格闘家
:2005/11/27(日) 17:24:43
ヨガエスケイプが厳しすぎてダルシムに一向に勝てません。
基本のオリコンや、永パがまったく通用しない、このダルシムに
なんとかダメージを与えるオリコンは存在しないのでしょうか?
どなたか、ご教授四手は頂けないでしょうか?
166
:
名も無き格闘家
:2005/11/28(月) 01:57:41
同じくチュンリーに全く勝てないんですが・・・
対空は投げスカでくるし、ブッパしか勝機はなかとですか
167
:
名も無き格闘家
:2005/11/30(水) 01:42:24
>>164
基本的に抜けづらさは同じ様に思います。
でも立ち弱Pからでは移行が(自分では)ほぼ無理なザンギ等でも
>>163
のでは刺さることが結構あります。
>>165
最善かはわからないですが自分が使用しているオリコン↓
端以外で弱発動→(しゃがみ弱K)→中ラフィ→大ラフィ→(ダル頂点時)大クリ
①テレポ使用時
→(大クリの中に現れた瞬間)しゃがみ大P→大ラフィ→(ダル頂点時)大クリ→繰り返し
②テレポ不使用時
→(大クリに当たり再度落ちてきたら)しゃがみ大P→大ラフィ→以下略
頂点時に大クリしないと②がつながらないですが
要はいつしゃがみ大Pをするかだけの話なので簡単です。
どちらも最後まで確定ですから最後は適当にペチペチやって下さい。
ちなみにテレポ何回もされると結構減らすことができます。
>>166
チュンリー難しいっすよね・・・
168
:
165
:2005/11/30(水) 09:09:44
>>167
さん
なるほど。二段構えでテレポに対応するのですね。
パーツが覚えやすいので、何とか僕でも出来るかも?
練習してダルシムにリベンジしてきます!!
ご教授ありがとうございましたー
>>166
さん
チュンリーは厳しいですねW 昔、何とか永パが入って勝ったと思ったら
「永久、つまんないからやめようよ」って言われた事があります。
ちょっとさみしかったです。
自分としては、いい試合だと思ってたのに伝わらなかったみたいです。
無念なり。
169
:
名も無き格闘家
:2005/12/02(金) 00:37:44
チュンリーきついから相談してみようと思ったら既に先客が・・・w
同じ境遇の人がいてちょっと嬉しかったり。。
でもマジできついですよね。
自分の場合は押し込まれたら終わりだと思ってるんで
相打ちでもいいから押し返そうとしてるんですが
飛び中Kや元キックで押し込まれまくりです。
で、結局ワンチャンスの永パ狙いになっちゃいます。
何とかなんないですかねぇ・・・
170
:
名も無き格闘家
:2005/12/10(土) 23:33:28
コーディーの勝利ポーズで「フォーッ!」っていう声がレイザーラモンHGのもの区別がつきませんw
171
:
名も無き格闘家
:2006/04/26(水) 04:32:31
PSのトレモで確定永パっぽいのを思いついた。
(大発動)屈中P>中ラフィ>大ラフィ>小クリスカ>(屈中P>大ラフィ>小クリスカ)*n
>屈中P>大ラフィ>中ラフィスカ>屈小Kスカ(残像屈中PHIT)>垂直J小K(残像大ラフィHIT)>永パ
バルログの画面端確定永パと同じようなかんじだけど画面中央でないと決まりにくいので
端に近づいたら中ラフィスカでくぐって逆から浮かしなおす。
対空の場合は最初を省いて(屈中P>大ラフィ)*nからスタート
サクラとザンギには決まりにくいのでパーツ変えたほうがいいかもわからないけど。
対戦相手のいる幸運な環境の奴ほんとに確定かどうか調べてみてほしい。
172
:
名も無き格闘家
:2006/07/09(日) 23:01:32
1、コーディーのオリコン教えて下さい。
2、コーディーの避けってどうやるんですか??またどんな技を避けられるんですか?
173
:
名も無き格闘家
:2006/07/10(月) 00:24:45
1.ゼログラのトップページから来たましたか?
2.Vイズム時ガードで勝手に避けになります。上段技を避けます。
174
:
名も無き格闘家
:2006/07/10(月) 13:00:37
コーディー使いの皆さんはナイフを意識して戦ってらっしゃいますか?
ガードの上からでもナイフで削れるのは魅力ですが、ナイフのことが頭にあると
闘ってる最中、気が散りますよね
175
:
名も無き格闘家
:2006/07/10(月) 21:06:43
たくさんありすぎるんですが、永パに持っていけて、かなり実用的なものをいくつか
紹介してください。
176
:
名も無き格闘家
:2006/07/11(火) 11:00:30
ゼログラに書いてあるコンボが永パにもっていけて実用的です。
あとUZ5のコラムの所にあるコンボも実用的です。
アドレスは自分で調べてください。
177
:
VER
:2006/10/19(木) 10:16:17
>大会スレ187さん
>中ラフィ→スカ→中ラフィの部分がむずい
無理にそのパーツを使わなくても運べるのでスタンダードのパーツでOKかと思います。
端端まで運べますし。
春麗戦はOCを当てる事と元Kの間合いで無理をしない事を意識すると良いと思います。
元戦はあまり対戦経験が無いのでわかりません。
178
:
名も無き格闘家
:2006/10/19(木) 17:44:02
>>VER様 すいません。こちらに書かなきゃダメッスよね(笑)。スタンダードのやつってCONBOの所に書いてあるやつすか?自分は中ラフィ→ →大K→中ラフィ(スカ)の部分で→大Kの後、いつも受け身をとられちゃうのであんま好きじゃないです。端から端へのオリコン何かいいのありますかね?この前、動画をダウンロードしそこねました。今度の大会もコーディー使うなら楽しみです。VER様はキャラをソドムからコーディーに変更したんすか?
179
:
名も無き格闘家
:2006/10/21(土) 23:47:50
>>178
簡単な運びパーツは
【屈大P→中ラフィ(スカ)→大P→中ラフィ(スカ)】×n
中ラフィ→スラ(スカ)→中ラフィ→スラ(スカ)
が簡単ですね
ソバット挟むと猶予Fが少ないし
中央より追い込んだ位置(3セットで端到着)だと大Pより大Kのほうがリーチが長いのを利用して
3回目を大Kに代えれば屈大挟むよりダメージ落ちないです
180
:
名も無き格闘家
:2006/12/03(日) 13:19:24
VERさんのコーディだけ動きが違う気がしてるんだけど理由を考えた
通常時の立ち回りでは画面端に追い込む事だけ考えて
基本コンボは屈小P*2→立小K→中ラフィ
地上受け身を屈K→中ラフィで取りつつ前歩きで間合いを詰め
端に運んだらクリミナル重ねから発動→ガークラ直前に飛ぶ→確定永パ
どこかで相手がピヨったら中発動ソバットスカ→残像ヒットから確定永パ
というように見える
他のコーディに比べると立ち回りでの小ラフィの使用率が低い?
181
:
名も無き格闘家
:2006/12/10(日) 10:15:19
>>VERさん 動画見ましたが、強すぎです。戦い方やOCを参考に
させて頂きました。質問なんですが、対空OCで画面中央くらいなら
大ラフィ→小クリ(スカ)→大P→小ラフィ(スカ)→大K→小ラフィ(スカ)→大K→端
でいけるのですが、画面端から端まで届きません。VERさんの端から端へ運ぶ大ラフィ
から始まる対空オリコン教えてください。2つ目に、小クリなどで相手を浮かせた後、
VERさんは5ヒットくらいコンボつなげてました。あのパーツもお願いします。最後に、
端で大P→大クリ(スカ)×αから受身を取られずに永久に持っていく方法教えてください。
大P→大クリ(スカ)を何発かやって小P→永久をやろうと思ったのだが、小Pが当たらないですし。
ぜひ教えてください。長文すいません。
182
:
VER
:2006/12/10(日) 23:30:24
>対空パーツ
そのOCは端付近専用なので端端まで運びたいのなら
初段の大ラフィアンから対地と同じパーツで運べます。
>小クリで浮かせた後
どの事を指してるかよくわからないんですが動画と見たまんまです。
>受身を取られずに永パ
地上からの運びで確定永パは解りません。
自分が知りたいくらいですw
立小Pが当たらないのはクリミナルをキャンセルしてボタンを
押してないからだと思います。
183
:
名も無き格闘家
:2006/12/11(月) 22:06:46
>>VERさん ではその対空の端から端に運ぶパーツを具体的にカキコしてください。
VERさんがやってるあの永パって確定永パじゃないんですか?
小Pは例え当たったとしても小Kが当たらないです・・・
184
:
名も無き格闘家
:2006/12/12(火) 00:25:12
浮かせ→小P→永パは確定しないでしょ
コーディーの永パ移行パーツの殆どは連携だと思うけど
185
:
名も無き格闘家
:2006/12/12(火) 00:47:36
聞きすぎじゃねw
対地パーツはゼログラのコンボのところに書いてあるし。
ちょっとは自分で考えないと強くならないよ。
186
:
VER
:2006/12/14(木) 01:09:57
>>183
さん
このサイトにあるコンボ集や攻略サイトを探せばすぐ見つかると思います。
187
:
名も無き格闘家
:2006/12/14(木) 20:16:07
>>VERさん コーディーってオリコンは強力だが、苦手キャラが多いです。
でもVERさん凄いし、強すぎです。中ラフィ→ →大Kの後
中ラフィ(スカ)を出すんですが、VERさんみたいに中ラフィを最速で出せませんので、受身を
取られてしまって続かないですね・・・・。自分なりにいろいろ研究してみます。
188
:
名も無き格闘家
:2006/12/16(土) 02:59:47
コーディーってやっぱワンチャンスで
永パもっていかないと勝率上がんないのかな?
普通に立ち回りで勝負すると春麗とかキツすぎなんだけど・・・
ガイとかスライディング持ってる奴も全般的に苦しいし
俺がへたれなだけか
189
:
名も無き格闘家
:2006/12/16(土) 22:42:13
>>186
さすがに答えるのが面倒くさくなったか。
でも放置せずに、誘導するだけでも他の回答者よりマシかも。
190
:
名も無き格闘家
:2006/12/17(日) 12:37:34
答える義務もないけどな
191
:
名も無き格闘家
:2006/12/17(日) 13:37:55
調べればすぐわかる事の上、
受け身の知識も無い奴が「カキコしてください」とか
教えを乞う態度じゃ無いだろ。
192
:
名も無き格闘家
:2006/12/17(日) 23:12:05
有名人は有名人っていうだけで答える義務があるんだよ。
なに勘違いしてんの?
有名税ってやつだよ。
193
:
名も無き格闘家
:2006/12/17(日) 23:33:59
>>191
すみませんねぇ、初心者で。俺はお前みたいな格ゲーの
ことしか頭に無いアホではないから。
194
:
192
:2006/12/17(日) 23:39:47
つーか、有名人ってまさか自分に人権があるとでも思ってるの?
だとしたら勘違いっていうか、傲慢も甚だしいよ。
195
:
名も無き格闘家
:2006/12/19(火) 10:33:51
みなさんレス乞食にどう対処すべきか少しは対戦から学んだ読み合いの成果を見せてくださいよ
196
:
名も無き格闘家
:2006/12/28(木) 07:41:43
皆さん、発動のタイミングをミスして、OC発動後の一発目をガード
されたときや、相手の体力がすくなくなって、
削り倒すときってどうしてますか??
画面端が近いときは、何とか押し込んでガードクラッシュを
狙って行きたいんですが、なにかいいレシピはないものでしょうか?
1:2中K→中ラフィアンで端まで押し込んむ
2:2中K→クリミナルで削る
というのをやってるのですが、これって、
抜け出るチャンスありすぎでしょうか?
197
:
名も無き格闘家
:2007/01/03(水) 23:40:12
有名人のプレイ動画見てもたいがいそれしかやってないので
安定はそれしかないんじゃないでしょうか?
相手が動きの遅いキャラなら光られるのを敬遠して中ラフィ>小足スカ>BJとかで
逃げちゃって石投げながらしきり直すのも有りなのかもしれませんが。
それより地上戦でどうやって転ばされないで立ち回るかのほうが気になります。
相手が飛ぶより先に大Kを打ったりして牽制するのは
感覚的には分かるんですが、それだけで闘うにはミスが許されなさすぎる気がします。
かといって起き攻めするにはコーディのJ攻撃の判定が弱すぎて
しゃがんでる相手に当たらず、攻めにいったのに
逆に転ばされてクラッシュさせられがちなので行くべきか迷います。
小さいキャラ相手に限らず距離をとってオリコンの機会を伺う人のほうが多いのかな。
198
:
名も無き格闘家
:2007/01/05(金) 14:00:14
>>197
196です。返答ありがとうございます。
無理しすぎるとぼこぼこにされるので、石投げて仕切りなおししつつ、
遠い着地に中ラフィ当てるくらいの気持ちのほうがいいかもしれませんね。
コーディーの地上での立ち回り、シビアですよね。
とにかく下段に弱いです。避けがあるので、相手の牽制も下段に集まりがちです。
私の地元で一番強いと思われるコーディー使いさんはそれを逆手に取ってます。
当然空振りしますが、相手の下段を6大Kでかわしてから、
小足につないだり、投げにいったり、相手の反応が遅いなら、
そこからジャンプして押し込んだりと、多彩な動きをしています。
相手の下Kの戻りに中スラで距離を詰めて、上記のような行動したりと、
とにかく距離を詰めた後の読み合いが重要ですね。
立大Kの代わりに6大Kで相手のジャンプ開始するところに飛び込んで、
浮かせて押し込んだりというシーンもよく目にしました。
6大Kはモーションが大きいので、乱発は出来ませんが、
積極的に攻めるならば、どこで使うかチャンスを探るのも悪くないと思います。
当てたら、OC発動を含めて、一気に押し込むチャンスがありますし。
起き上がりに関してですが、立ち中Kを重ねておくのが、私の地元で流行ってました。
他に技につながるわけでは無いので、美味しくは無いのですが、
ガードさせた後は、色々と読みあいに繋がるので、そこで読み勝てれば、
更に攻め込むことも難しくないはずです。
中Kガードさせる→下がると見せかけて6大Kという連携は意外と引っかかってくれる
人が多いです。6大K見られちゃうと、反撃くらっちゃいますけど。
立ち中Kの先端をガードさせた間合いは、ジャンプしてとびこむのに丁度良い間合いです。
起き上がりに即重ねるのではなく、少し遅めに重ねたりすると、
その後の対応、こちらのほうが有利になっていくはずです。
中Kを重ねてたあとの読み合いに勝ち続けていると、かなり精神的に優位に立てます。
相手が中Kを嫌がって、リバサ技を適当に出すくらいまで追い込みたいもんです。
あとは、ナイフも馬鹿に出来ないです。
拾うリスクは小さくないですが、こちらが押し込んでるときにナイフを
持っていると、押し込まれている側が感じるプレッシャーは激増していますよ。
相手の小足が当たらない間合いから、しゃがみ中Pでザクザクされるには
相手にとってはかなり嫌なはずです。
下ナイフ中Pは起き攻めの中Kの代用になったりもします。
コーディーは何をするにも博打的要素が多分に絡みます。
OC発動で誤魔化さざるを得ない状態が多いので、
ゲージを気にして行動しなくてはいけませんね。
199
:
名も無き格闘家
:2007/01/05(金) 15:27:08
質問なんですが対空オリコンのやり方が良くわかりません。
動画を拝見した限りでは大か中発動のようなのですが
どなたも始動技や運び方が違うので一番使用頻度の高い
オリコンパーツ等をご教授願えませんか?
200
:
197
:2007/01/05(金) 23:59:44
>196
やっぱりなにをやっても博打になりますよね・・・
ゴウキやサクラ相手に大足喰らうと起きあがれずに負けたりして困ってます
起き攻めでは自分は
2中Pの終わり際を当てて有利とる(2小Kつながるくらい)のと
クリミナルの竜巻部分重ねて有利とるのと
ソバットで飛び越えて裏回るのを中心にしてます
地上で割り込まれにくい連携ってなにかありますかね?
2小K→2大Pくらいしか思いつきませんが
>199
対空は小or大発動で
2中Por2大P→大ラフィ→小クリミナルすか→(大攻撃【6大K含む】→中ラフィすか)xN
としています。
運び部分の大攻撃は相手との距離・画面端までの距離によって毎回適当です。
6大Kはキャンセル猶予フレームが少ないので急いで入力する必要があるんですが
ダメージ・運び量ともに大きく相手との距離が離れにくいので具合がいいです。
毎回きちんとキャンセル出来るなら多めに混ぜましょう。
慣れてきたら大攻撃部分を(2大K→6大K)にすればダメージが増えます。
中発動では上のパーツは残像が邪魔になるので始動時にうまく運べないです。
全発動で2大Kスタートの対空オリコンがあるのですがただでさえ
当てるのが難しい上、ザンギやバルのすかしジャンプに当たらない気がするので
自分はあまり使ってません。ですが与えるダメージは大きいです。
空刃やバルセロナやめくり攻撃に狙ってみてください。
パーツは(2大K→6大K→中ラフィすか)xNです。
画面端での締めはbasroomに書かれてると思います。
どれも一長一短あるんでお好きなものにしてください。
相手がVだと確定しないものばかりですがダメもとで永パを狙いましょう。
201
:
199
:2007/01/06(土) 13:45:56
>200
とても参考になりました。返答有難うございます
対空は大発動、対地は中発動でやっていこうと思います
202
:
196
:2007/01/06(土) 23:28:54
>>200
自分も、さくらがほんとに苦手で、上手い人相手だと一回転ばされると
反撃できずにKOされてしまうパターン結構あります。
脱出出来るチャンスといえば、OC発動か、一瞬攻めが緩んだときに、
ソバットか立ち大K振り回したのが当たってくれたときくらいのもんです(涙
コーディーの割り込まれ具合はもう諦め気味で、
2小K→2大Pもよく使ってましたが、読まれて割り込まれたときに、
相手の小足が届いちゃうので一気に持っていかれることもあったりして
中距離の差合いのときは、思い切ってソバットで飛び込むか、
立ち中Kで相打ちとりにいってます。
コーディの醍醐味はOCの運びやすさと浮かせたときの爆発力だと思うんで、
地上戦で優位に立つのは、ある程度諦めてます。
相手が、割と近くまで接近して指し合いをしてくれる場合は、
ナイフが落ちてる場所中心に立ち回って、拾う→即下中Pとかも
結構刺さってくれます。上手い人はナイフの周りうろうろするだけで、
プレッシャーかけてるんですよね。
自分は拾って即下中Pを出したときは、そのままラフィアンにつないでます(博打)。
起き上がりの下中Pとクリミナルの竜巻部分重ねて有利とるのもシビアですよね。
距離的に相手の下段届いちゃいますし、ガードさせた後の
反応速度勝負なんでミスが許されないんですよねえ。
203
:
名も無き格闘家
:2007/01/07(日) 03:22:33
>199
このスレにも載っていて個人的によく使うんですが、
永パ狙いなら
小発動→2中P→大ラフィ→小クリミナル(空)→2中P(残像あて)→J小P→永パ
はどうでしょう?
受身取れるんで確定ではないですが、50%からでも狙えるんで
相手のゲージがなければ一発狙いでやる価値はあるかと。
動画がないので2中P(残像あて)のタイミングを伝えられませんけどねw
204
:
199
:2007/01/07(日) 15:06:55
>203
返答有難うございます
教えていただいた小発動からの永パも練習してみます
205
:
名も無き格闘家
:2007/01/07(日) 16:06:53
2Pコーディーって永パむずくないですか?すぐ裏にいっちゃうんですけど・・・
206
:
名も無き格闘家
:2007/01/07(日) 21:14:15
>205
どの場面で裏に回りますか?
締めのクリミナル→大PorKの部分で裏に回るのは
入力が速すぎるからだと思います。もうちょい遅めでやってみましょう。
浮かしに成功したあと前J小Kやって画面端に密着しちゃうと
高度が下がった時に相手が裏に落ちちゃうんで
後J小K→前J大P→垂直J小K
と入れればあとは永遠に垂直JでOKです。
画面真ん中での永パは1P2Pでおとしやすさに変化はないと思います。
俺は2Pだと
相手ピヨリからの中or大発動 中ラフィアン残像残しからの確定永パ
が全然できないです。まぁその辺は俺より上手い人の降臨を待ちましょう。
207
:
名も無き格闘家
:2007/01/08(月) 19:14:12
>>205
2Pでも、端で一定以上の高さがあれば、
前J小Kだけで永パになりますよ(裏回らない)
もちろん全キャラに対して。
回収目当てならめくりを混ぜたパーツがいいけど、安定させたいならこっちでしょう。
自分は垂直J小Kを何発か当てて、高さを保ってから前J小K×n……とやってます。
208
:
名も無き格闘家
:2007/01/08(月) 21:12:12
>>206
ゲージがまだ残っていて前J小Kを出すと裏にいっちゃいます。
コーディーって確定永パあるんですか?
>>207
ありがとうございます。参考にしてみます。
PS版だとコーディーのOCむずすぎるんですか・・・・・。コントローラー
の操作が超むずすぎます。
あと大ラフィから始まる対空OCで画面端から
端へいけるものないですか?自分のOCはやや端ぎみならいけますが、
完全な端だと届かないんで・・・。
209
:
名も無き格闘家
:2007/01/08(月) 21:18:32
大ラフィの時点で高く浮くからね。
端までいっても残像残して永パは難しいかも。
端まで行きたいだけなら
大ラフィ→下大K(スカ)→{中ラフィ→下中K(スカ)}*n でいけるかも。
210
:
名も無き格闘家
:2007/01/08(月) 22:11:31
オリコンはどういった際に発動すればいいのですか?
ゴウキやサクラ等にいつオリコンを発動したらいいのかわかりません。
211
:
名も無き格闘家
:2007/01/09(火) 22:18:04
気軽に飛んでこないから滞空OCはほぼないとすると
対地割り込みorバクチ発動しかないかと
サクラだったら、2小K→大Pの連帯に割り込み発動
ゴウキは・・・
・・・すいません、誰かお願いします。。
212
:
210
:2007/01/09(火) 22:51:27
>211
返答有難うございます
VERさんのように空刃を対空OCしたりはできないので
ゴウキの近強Kなどで締める連携で距離を離されたりと
いつ割り込んだらいいか本当にわからないです
213
:
名も無き格闘家
:2007/01/10(水) 02:40:26
>208
端まで運んだら時間なくなると思うけど
去年8月くらいのアチョー動画で永パッチさんがvsクラッシャーソドム戦
自分端対空大発動スタートから
振り向いて自分の居た側の端に運んでた気がするよ。
その後大Kx2→J小Kの時点で落としてたけど。
動画が手元にないんで記憶だけになるけど
2大P→大ラフィの後に画面中央に向けて大Kあててるうちになんか振り向いて運び
って感じだったけど多分安定させるのにすごい慣れがいる。
しかもデカキャラ限定の予感がする。
ここからはPSでの実験結果
大発動 2大P→大ラフィ→中ラフィスカ→振り向き大K→中ラフィスカ→・・・
大K最高打点で当てると残像の攻撃判定でる前にうまいこと折り返せる。
打点低いとかつなぎの速度が遅いと残像2大P→残像大ラフィ
が拾って画面中央に跳ね返ってくるので要練習。
これ小発動だと同じパーツでゆっくり入力してもいいんで
検証した意味ない(;´Д`)
大発動で自分画面端から対空オリコン→反対側の端っこを目指す場合。
ゲージ100%
2大P→大ラフィ→クリミナルスカ→大P
→(中ラフィスカ→6大K→中ラフィスカ→大K)とか適当ループ
で端到達直後大Kx2→前J小Kガードさせ→残像拾いは確認した。
ギリギリゲージ持つ。
最後のJ小Kは垂直Jだとわずかに届かない。
その後永パにつなげる時、2Pその場垂直J小Kだと落とすので
めくり中KからリフティングするかBJ小K→前J大Pを挟むといい。
214
:
名も無き格闘家
:2007/01/10(水) 02:56:26
>212
vsゴウキで空刃に対空オリコンするのは
相手が光返してこないのでコーディに限らず最も狙うべきだと思う。
空中竜巻で泣くことになるが。
他は地上で中攻撃以上をスカったとこにでも叩きこんだらいいよ。
空キャン昇竜されたら台パンして帰ればいい。
2回起き攻めされたら死ぬ可能性高いんで
あんま飛び込まないほうが吉だと思う。
相手の地上連携で距離を離されたら
コーディは離れたほうがガードクラッシュしにくいんで助かった
と無理矢理自分を納得させよう。
2小K→4大K多めの相手なら
割り込み発動の他に ジャンプしてわざと空中喰らい→バッドスプレー
も混ぜてみたら?
215
:
名も無き格闘家
:2007/01/10(水) 17:54:32
>214
返答有難うございます
空刃を多用する相手なので積極的に対空していきたいと思います
216
:
名も無き格闘家
:2007/01/10(水) 19:44:24
>>209
まあそのOCでもいけますね。でも、中ラフィ→下中K(スカ)は結構苦手
なので・・・・。
>>213
やっぱり2Pだと裏へ行っちゃいますね・・・・。永パ入れるときや、
永パ(J小K×a)入ってから途中でJ大Pを混ぜると裏へ行って当たらないですし・・。
俺の対空OCは
大ラフィ→小クリ(スカ)→大P→小ラフィ(スカ)→クラックキック→中ラフィ(スカ)
→大P→小ラフィ(スカ)→大P→小ラフィ(スカ)→端のOCを使ってます。
俺の大ラフィから始まる対空OCはやや端ならいけますが、端になるととどかなくなっちゃいますので・・・・。
あとVERさんが使ってた中Pで上に浮かせるやつは受身取られるし、しかも
J小K普通にガードされて永パにもってけませんでしたね・・・。
なんかいい方法ないかな?端で永パに持っていく方法・・・。
217
:
名も無き格闘家
:2007/01/11(木) 01:07:34
>216
スレをよく読もう。
端で永パ始動→J小Kの時点である程度の高さがあれば
BJ小K→前J大Pというパーツを一度だけでも混ぜれば
自キャラが少し後退するので
前J小Kしない限りは二度と裏回りしない。
J小Kだけで高度を保てばやはり裏回りする事はない。
もしかして毎回前J小Kで拾ってない?
確定パーツ
VER氏考案の ガークラコンボ→ガークラ直前にジャンプ
→竜巻の残りでガークラ→なおかつ浮き
のパターンが一つ。
それとピヨらせてから相手起きあがる前に中or大発動で
中or大ラフィスカ→歩き→残像ラフィで浮き→J攻撃
なら確定する。
218
:
名も無き格闘家
:2007/01/12(金) 22:03:53
>>217
わりぃ。BJ小Kは後ろに行き過ぎて前J大Pが当たらなくなってしまう・・・。
俺は大P→大クリ(スカ) ×a→大クリの後、小P→永久
っていくのをやりたいんですけど、小Pが当たってくれません^^:
219
:
名も無き格闘家
:2007/01/12(金) 23:34:55
>218
じゃあ高度があるうちに前J小K→BJ小K→前J大Pだな。
高度が下がっていると前J大Pの時点で落としてしまうよ。
立小Pがまったく当たらないのは不思議だけど
途中で一回連続技が切れてるからじゃないか?
きちんとつなげれば当たらない事はないはず。
もしくは大発動で大P→クリミナルを速くやると残像が被って
小P当たらない可能性はあるがJ小Kで受け身を拾えない事はないと思う。
220
:
名も無き格闘家
:2007/01/16(火) 22:34:01
>>217
へー!コーディー確定永パできるようになったんだ。
221
:
名も無き格闘家
:2007/01/21(日) 00:23:21
状況限定だけどな。
ただあんだけパーツが多彩なら確定パーツもできそうだが。
222
:
名も無き格闘家
:2007/02/03(土) 23:30:20
立ち回りについて質問ですが・・・。
ザンギのボディプレスのような、下方向に判定が強い技で
とてもコーディの大Kや屈中Pなどの対空技じゃ落とせないやつを
多用される場合、どうしたらいいんでしょうか?
下段攻撃はまだソバットがあって救いがあるんですが、
大Kや屈中Pで対処できないJ攻撃が滅茶苦茶キツイです・・。
さくらなんてJ攻撃→振り子をガードするともうガードゲージが点滅しちゃいますし、
ダウンなんてしたら好き放題されてしまいます・・・。
223
:
名も無き格闘家
:2007/02/04(日) 02:18:55
多用されるなら光って永パ。ただボディはそんなに下方向には強くない気がするぞ。
落ちないようなら空対空を使えばいい。下方向に強い技は大抵横方向には弱いから
J小PやJ中Kからカウンターで永パとか着キャンコンボ〜ピヨりとかやってれば、
相手も技出して飛んできにくくなる。そこを空中投げや大Kで落とす。
さくらは辛いよな・・・どうしていいかわからん・・・。
転ばないのが一番大事なのは分かってるんだが。
要所要所でぶっぱポイントを作らないとやっていけないような。
224
:
名も無き格闘家
:2007/02/04(日) 03:53:12
多分コーディの基本的な立ち回り方を間違えてるんだと思う。
普通のキャラと違ってコーディはガードしてピンチをしのげないから
相手の攻撃の届く一歩〜二歩手前くらいの距離が定位置。
大Kや中Kを間合い外から撃って相手の接近を拒みつつ
垂直J攻撃/前J攻撃/対空地上技/飛び道具/ソバット/小ラフィ/投げ を
織り交ぜて相手を端に持っていくのがいい。
転ばせたら起き攻めしてもいいけどその他の技は
一発当てるかガードさせたら常に一定距離を保つように。
端ならクリミナルガードさせて延々固められるし空中受け身攻めが楽。
どうしても困る事があったらぶっ放し。失敗した時のダメージは覚悟の上で。
常に「オリコン一発入ったら相手は死ぬんだ」と思いながらプレイしたほうがいい。
んで、オリコンのプレッシャーでこっちの好きな読み合いに無理矢理持っていく。
あとザンギのボディは遠距離なら大K、近距離なら屈中Pで
ほとんど落とせると思うんだけど(PS版調べ)。
膝相手には屈大Pのほうがよく効く。
むしろJ攻撃で言えばサクラやザンギより
チュンリーこそオリコン以外ろくな反撃できない気がするよ。
225
:
名も無き格闘家
:2007/02/06(火) 22:01:13
自分が左にいるとき、バッドスプレーは吹き飛んでる最中に←/↓+P
ですが、吹き飛んでる最中でも、吹き飛んですぐ入力するのか地面につくギリギリで
入力するのか、いつ入力したらいいのか分かりません。教えてください。
226
:
名も無き格闘家
:2007/02/07(水) 23:21:27
吹き飛んでから着地までの間ならいつでもいいんじゃまいか
227
:
名も無き格闘家
:2007/02/07(水) 23:24:37
そんなことよりチュンリー対策を教えてくれよ
対空元キックを光抜けするしかやることがないような気がするんだが
228
:
名も無き格闘家
:2007/02/10(土) 00:38:20
チュンリーは確かに超きついですが、下小P、小ラフィ、ガークラなどを中心に
攻めれば何とかもっていけますよ。といっても立ち回り、地上戦がマジで弱く、圧倒的に
チュンリーの方が上なので油断しないことです。あと大ラフィから始まる
対空パーツを使えるようにすること。チュンリーはガードゲージが少ない方なので
ガークラは絶対有効です。あと、カードクラッシュを2〜3回やられるとほぼ負けなので
チュンリーに限らずゴウキなどのキャラにも注意を。
229
:
名も無き格闘家
:2007/02/10(土) 09:51:36
大ラフィで始まるパーツって
大ラフィ→小クリミナルすか→大P→中ラフィすか→・・・って感じの奴だよね。
出来るけど下中P始動とかじゃダメなの?
どういう局面で使うんだろ。
元キックであらゆるコーディの飛びとソバットが落とされるんで
地上戦でする事ないのが辛い。チュンリー側のミス待ちだねホント。
チュンリーに比べるとゴウキは全くやりやすい気がする。
気のせいかもしれないけど。
特別飛ばなくても元キックで押せるチュンリーと違って
ゴウキがコーディをガークラさせるには飛び→カカトとか当てないと
だめだから多分そこらへんの違いなんだろうな。
大足は地上戦研究するとそこまで連続で喰らうもんじゃないし。
230
:
名も無き格闘家
:2007/02/10(土) 15:18:42
うん。胴着系はあまり苦にならない気がするけど、やっぱチュンリさくらがきつい。
チュンリは元キックで詰むし、さくらは二回こけたら終了。
231
:
名も無き格闘家
:2007/02/10(土) 22:57:48
俺もチュンリー、さくらは一番辛いと思う。俺も一番苦戦するキャラ。
ダイヤグラム的には2.5:7.5くらいあるんじゃないかな。
ゴウキも3.5:6.5でコーディ不利だし、明らかゴウキ有利。
下中PからでもOKだよ。または小P→中ラフィから始まるオリコンは
ぜひ使えるようにして方がいい。大ラフィは対空用で小P→中ラフィは地上派用で
完璧にしておくと大分違うよ。あとはガークラだね。端にいるときはコーディの
チャンスなのでガークラがいける。下小K→小クリ→小クリ→下大P→小石→小ラフィ
などをガードさせてからガークラに持っていくと結構いいよ。
232
:
名も無き格闘家
:2007/02/11(日) 12:26:38
地上オリコンの始動を小Pにしてる理由はなんかあるのかな。
元キックに遠間で下小Kがスカりやすいから?
直で中ラフィスタートでもいいと思うんだけど。
端は確かにチャンスだけど三角飛びとか天翔脚あるし
他のキャラに対してやるように一方的には攻めれないね。
元キックスカを小ラフィで取るとかしないと近寄る事すらできないし・・・。
まぁ永パはいりゃ勝てるから細かい事は忘れたほうがいいのかな。
233
:
名も無き格闘家
:2007/02/12(月) 22:57:06
コーディーのめくり中Kの当て方のコツを教えてください
234
:
名も無き格闘家
:2007/02/12(月) 23:48:12
>233
めくりはキャラ限定だった気がした。
ソドムとかサガットとかザンギとかブランカには楽にいける。四角いから。
狙うなら起き上がりしかないんで地上受け身されない小ラフィ先端当てから。
あと過去ログで永パッチさんがなんか画面端でのやり方書いてた。
当たらない&当たりにくい相手に対しては、
コーディ側のめくりっぽい飛び込みに対して下くぐって通常技してくる事が
多いと思うんで着地間際で光ったりするといいと思います。ネタとして。
235
:
233
:2007/02/13(火) 07:30:35
>234
ありがとうございます。全キャラにめくりは無理なんですね。
質問ばかりでアレなんですけどゴウキにはめくり可能でしょうか?
あと起き攻めはめくり以外にどういったものがありますか?
236
:
名も無き格闘家
:2007/02/13(火) 22:50:04
ゴウキは良く知りませんが立ってればめくれる気がします。
座ってると全然無理な気がします。
起き攻めは
ソバット空振りで裏か表に適当に落ちて弱P→立弱K→中ラフィ
下中P重ねから下大P→石投げor小ラフィ
クリミナルの竜巻部分ガードさせから投げor下段
詐欺飛びっぽいものorスカし下段
上記のあらゆる起き攻めor起き攻めスカしからK投げ
といった感じですが画面端ならクリミナルで固める選択肢につなげる事ができるもの
を選んだほうが無難です。
237
:
名も無き格闘家
:2007/02/13(火) 23:44:10
>236
ありがとうございます。非常に参考になりました
ゴウキのリバーサル昇竜に対してめくりにいけるのかなと
思ったんですが弱クリミナルを重ねる戦法でやってみようと思います
238
:
名も無き格闘家
:2007/02/14(水) 00:02:38
リバサ昇竜にはクリミナル負けますよ。
カクカク動いて様子見 とかオリコンでプレッシャーかけまくるとかして
昇竜撃ちにくい気持ちにさせることが肝要かと思います。
一応本体が少し離れた状態で竜巻部分の先端がカス当たりする
というような状況だと相手の昇竜のボタンによってはうち勝つかもしれませんが
それ狙うよりは動いて攪乱したほうがいいかと。
毎回リバサに成功するとも限らないんで俺は割とよく重ねに行きます。
239
:
名も無き格闘家
:2007/02/14(水) 13:13:04
>238
とても参考になりました。周りがゴウキサクラばかりで
きつい環境でえすが頑張ってみます
240
:
名も無き格闘家
:2007/02/15(木) 00:34:27
コーディーってマジで強さというかクラスが確定しないよな。微妙なキャラ。
オリコン、気絶力、コンボ、必殺技、通常技は強力だが、地上戦が超弱く、
ガードゲージも全然無いし、辛いキャラが多すぎる。
微妙なキャラだけに以外なキャラにも辛い。ブランカ辛いぜ・・・。ダイヤグラム的には3.6:6.4くらいでコーディ不利。
ブランカって転ばされたら起き上がり電撃で終わりのような気もするが・・・。
俺はOC発動してしのいでるけど・・・。アーケード版だと電撃ガードすると
一気にクラッシュするけど家庭用は全然減らないんだよね・・・。
241
:
名も無き格闘家
:2007/02/15(木) 02:37:50
必殺技と通常技、強い?
両方とも平均以下な気がする…
242
:
名も無き格闘家
:2007/02/15(木) 15:26:27
爆発力のあるキャラ?かと
性能は総合的にいいとは思いません
243
:
名も無き格闘家
:2007/02/15(木) 23:43:01
前ザンギ対策聞いてきた人へ
ごめん嘘ついてた
やっぱ膝には負けるわ>大K
下中Pでも落とせるんだけど一方的に負ける事もあるんで
相打ち以上が取れる下大Pを選択するのがいい。割と早めだと一方的に勝てる。
できるだけ潜り込むような形で。
けど相手がなんも出してない時はすかされて投げられるんで
対空はオリコンを基本にするのが正解っぽい。
244
:
名も無き格闘家
:2007/02/16(金) 00:12:00
>>241
わりぃ、確かに必殺技、通常技はそこまで強くないね。
あと240で書いたようにブランカに辛いと感じてる人も少なくないと思う。
OC,気絶力、コンボは強力なのにね・・・・。
245
:
名も無き格闘家
:2007/02/27(火) 17:23:56
誰かゴウキの空刃に対する対空教えて・・・ゲージないと対処法がわかりません
246
:
名も無き格闘家
:2007/02/27(火) 19:39:39
初歩的な質問ですみません
コーディで運んだ後端で大P>小クリミナルをやっているとたまに裏に回って
しまうことがあるんですが、どうすればいいんでしょう?
>>245
自分は立小p振ってます。
247
:
名も無き格闘家
:2007/02/27(火) 22:25:08
>裏回り
大P>クリミナル>大Pを速く当てすぎると裏に回る。
クリミナルは少しずつ前進する技なんで
速く大Pを当て、高く浮かせ続けるとその下をくぐってしまう。
初段以降、相手の高さに気をつけて相手が自分と画面端の間に落ちた瞬間を
狙って殴り続ければ裏には回りにくい。
でも全ての攻撃にディレイをかけるのはだるい。
それより画面端に到達した時点で大Kの先端ヒット>クリミナル
という形でスタートするのがいい。
あとは時間余っててもすばやく永パに移行するのも可。
248
:
名も無き格闘家
:2007/02/27(火) 22:48:38
>空刃対策
空刃は超早めの下中Pで返せる。ちょっと遅れると相撃ち。
のんびり見てから撃つと負ける。別に相撃ちでも困らない気がするけどね。
相手が後ろに吹っ飛びさえすれば。
他には相手の登りを大K連打で落とすとか
バックジャンプ中Kや垂直J中Kの先端で
空刃自体を狙える位置に近寄らせないのも混ぜていく。
コーディは先に手を出して相手の行動潰すのを何度か見せておかないと
地上戦がきつくなるので、対空行動はテンポよくぶっ放していきましょう。
「当たるはず、当たって無ければオリコン発動」の心で。
249
:
名も無き格闘家
:2007/02/27(火) 23:43:02
空刃は足元辺りを狙われた場合なら立大PでOK
反応早めなら相打ちはとれるはず。
頭付近だと248の言うとおり超反応しかないかも。
250
:
名も無き格闘家
:2007/02/28(水) 19:07:47
Vコーディーって永パに持っていく方法が結構ありますが、
相手が受身を取る場合、とらない場合とで永パに持っていく方法が微妙に異なる
気がします。相手が受身取るかなと思って何かを空ぶったら受身取らないので下に落ちちゃったり
するのですが、受身を取るときと取らないときをどのように見分けてますか?
251
:
名も無き格闘家
:2007/02/28(水) 23:08:28
落ち着いて君の使ってるパーツを書くんだ。
それによって回答は違ってくるだろう。
252
:
名も無き格闘家
:2007/03/01(木) 01:17:34
>>248
,249
今日ゲーセンでゴウキと対戦しました。空刃に早出し下中Pすごい使えますね。追撃も入りそうですし
ゲージ無いときはこれで踏ん張ります。相打ちでも全然いいですよ、ガードクラッシュするよりは。
慣れてきたら立大Pも試してみようと思います、ホントありがとうございました。
253
:
名も無き格闘家
:2007/03/02(金) 00:36:07
ダメージ与える目的じゃなくて
時間とゲージを稼ぐっていうだけなら遠距離で石投げるのはかなり有効だから
いったん追い払ったら石投げまくるのも手だよ>ゴウキ戦に限らず
254
:
名も無き格闘家
:2007/03/02(金) 17:25:40
>>251
例えば自分は参考にしているVER氏のOCだと
OCで端に運ぶ→中Pで上に上げる このとき相手が受身を取れば大Kを空ぶった
ときの残像が当たり永パにもっていけますが、受身を取らなかったら残像が当たらなく
下に落ちてしまいます。どうやって見分ければ良いか教えてください。
255
:
名も無き格闘家
:2007/03/03(土) 03:08:23
>>251
見極めてパーツ変えて決められるんなら
それは永パ確定状況ってことだよね
たぶん判断してから技振ったとしても永パは確定しないから
考え方を変える必要があると思う
現にVER氏の永パ狙いOCでも結構落としてるでしょ。
現時点でのVER氏OCは2択的な決め打ちで永パ狙ってるんだと思う。
ということで、受身の有無に関わらないパーツを
模索してみてはいかがでしょうか?
256
:
名も無き格闘家
:2007/03/03(土) 12:28:16
実際 立小P>J小K で相手によってタイミング変えるだけで
いいわけで難しいOC考える必要はないんだよね。
相手が知らないパーツで始めればヒット率あがるだろうってくらいのもんで。
そこで悩むくらいなら上記のパーツで相手次第の運任せにしてもいいと思う。
そんでそれ以外の立ち回りに集中したほうが。
257
:
名も無き格闘家
:2007/03/03(土) 15:40:06
同意
上級者にはOCチャンス自体が少ないし
立ち回り悪けりゃ即割られて死亡
OC(永パ)は対戦で勝つ為の要素の一つで
最重視すべき項目ではないと思うが
258
:
名も無き格闘家
:2007/03/04(日) 11:50:02
実際うまい人のプレイでもV同士の対戦で永パでとどめ刺してるのって
3割もない気がする。対戦相手にとってはすごいプレッシャーなのは確かだけどね。
コーディ側の意識は当たりゃ儲け、くらいでいい。
※Ver氏のOCは知らないが一応参考までに
BASroomに書いてある
(大K>小クリミナルスカ)xN>大K>大K空振り>J小Kというパーツは
その前の(大K>小クリミナルスカ)を3発くらい高速で入れた後始動すると
相手が受け身取らなくても残像が当たって浮く。
高速、のサンプルとしてはアチョー動画の永パッチ氏くらいのスピード。
259
:
名も無き格闘家
:2007/03/04(日) 22:54:00
「食らったら死ぬ」ってプレッシャーを盾にして
相手に行動を制限させるのも一つの目的だしな。
260
:
名も無き格闘家
:2007/03/06(火) 22:30:24
端で小クリミナルで浮かした後、相手が受身とったら1テンポ置いて
下中P→大クリミナルとやってるんですが、たまに下中Pがリュウの大Pとかに
負けるんですが位置がわるいんでしょうか
小クリミナルで浮かした後はどの位置で待機するのがいいんでしょうかね
261
:
名も無き格闘家
:2007/03/06(火) 22:50:05
クリミナル後は読み合いで絶対的に有利って訳じゃないよ
こっちがどんな攻撃をしかけても
受身の種類とタイミングで全部かわせるし
コディが潰される場合もあるさね
一応安全な選択肢は、大K/大Pがちょうど届く位での迎撃かな
ゲージ使ってもいいなら
クリミナルからOCで直で永久狙い(小クリ→OC→J小K)とかもありやね
確定じゃないけどね
262
:
名も無き格闘家
:2007/03/07(水) 04:52:02
AAによると強クリミナルアッパーのダメージは
12+(2×5)or(1×5)とありますが、どういう状況で(2×5)になりまた
どういう状況で(1×5)になるのでしょうか。ランダムみたいな確率なんですかね。
誰か知ってる方いたら教えてください。
263
:
名も無き格闘家
:2007/03/14(水) 17:25:29
ソバットって下中Kのことですか?
264
:
名も無き格闘家
:2007/03/14(水) 22:50:05
>263
ソバットは6大Kだよ。
2中Kは通称『スラ』。
わかってると思うけどスライディングの略ね。
265
:
名も無き格闘家
:2007/03/17(土) 20:45:10
1、ガークラでクリミナルは当たるんですけど、スラが届かず当たりません・・・。
何ででしょうか?
2、ガークラって普通は (小クリ→スラ)×n ですが、他にいいガークラありますか?
あったら教えてください。
266
:
名も無き格闘家
:2007/03/17(土) 21:18:24
普通は中・大発動で(大クリ→スラ)*nじゃないの?
267
:
名も無き格闘家
:2007/03/19(月) 03:55:04
コーディのバットストーンとナイフって何か普通のキックや竜巻とか
で消されちゃうんですけど、どの技で消せるんですか?
268
:
名も無き格闘家
:2007/03/30(金) 00:49:25
端でピヨらせダウンさせた時に、
中ラフィ(空)>中ラフィ(分身HIT)>(J大P>着キャン歩き)*n>終わり際にJ小k*n
って確定しますか?
269
:
名も無き格闘家
:2007/03/30(金) 01:47:34
確定ですよ。相手がピヨったら迷わず発動です。
270
:
名も無き格闘家
:2007/03/30(金) 02:41:01
>>269
ありがとうございます。
あ、、、別に端付近じゃなくても空中で運べましたね
271
:
名も無き格闘家
:2007/03/30(金) 21:46:05
補足として。
分身がヒットした時点で自キャラが空中にいないと受け身を取られると思います。
なので、タイミングを計って先にジャンプ→分身ヒット→J大Pとやらなければいけません。
272
:
名も無き格闘家
:2007/03/31(土) 02:02:41
空中に居なくても前入れっぱで歩いていれば大丈夫ですよ。
273
:
名も無き格闘家
:2007/04/19(木) 09:42:46
すいませ〜ん。初歩的な質問なんですけど、コーディーのめくり難しくないですか?
ジャンプ中キックをラフィ小でなどで相手をこけさして重ねるですが…難しいです
特に女性キャラにあたらない気がします(春麗、さくらなんかあたった事すらない)
…サガットやダルシムには8割方当てられるんですが…
うまい人はJ中Kをポコスカあてられるモンなんですか?
274
:
名も無き格闘家
:2007/04/22(日) 18:00:27
age
275
:
名も無き格闘家
:2007/04/22(日) 18:35:18
難しいですよ。
しゃがまれるとほぼ当てるのが不可能なキャラがいるので
そういうキャラに対しては諦めたほうが懸命かと。
結構前のベガス大会の動画でVERコーディーがいがりリュウに対して
J中Kでめくりループしてる対戦があってあれはすげーなと思った。
276
:
名も無き格闘家
:2007/04/23(月) 09:35:48
最強コーディー使いと言われているVERさんですか〜その動画見てみたい
です。(もう無いだろうけど)気づいたのですが、コーディーって苦手キャラ
多いですよね(汗)さくら、春麗、かりん(クラック当たらない…)ナッシュ、
ガイとか・・・相手してるとやり辛く思います。こんな上級者コーディースレで
質問することじゃないですけど、上手い人でも↑に挙げたキャラで苦手なかたいますか?
277
:
名も無き格闘家
:2007/04/23(月) 21:27:04
コーディは上位キャラはほとんど辛いよ。上位じゃなくても辛いキャラいる。
結局は辛いキャラはかなり多い。あと、必殺技、通常技なども弱いのが辛い。
でもOC、コンボ、気絶力は非常に強力なのがOK。あと相手が気絶した瞬間
に確定永パもあるし。
278
:
名も無き格闘家
:2007/04/23(月) 21:52:45
さくら戦は大足喰らったらガードゲージごっそり持って行かれる。
二回、三回とこけたらもう終了したようなもんです。
チュンリは元キックだけで詰まされる感じ。
つーかそのキャラ全員キツいし他キャラも安定しないの多いです。
胴着キャラに対しては何とか互角に渡り合える感じ。
279
:
名も無き格闘家
:2007/04/24(火) 23:22:34
大会で一見さん相手にするんでなくて
地元のゲーセンで勝ちたいだけだったら
人読みとぶっ放しのタイミングさえ磨けば
それなりに勝てるようにはなると思う。
相手が 永パ・手ひどいエリアル のないキャラだったら先に光ってもいい。
相手の光返し喰らって残り体力1割以下から永パ1発で勝ち とか
結構ざらにあるんで。絶望する必要があまりないのはよいコト。
280
:
名も無き格闘家
:2007/04/29(日) 00:45:11
大発動 密着で中ラフィン→大P→下大K→中ラフィン残像HIT
で確定のはず、折り返し等を使い密着してなくてもいける
パーツ開発協力して(゜▽゜*)
281
:
280
:2007/04/29(日) 00:59:01
ごめんパーツ抜けてた
大発動 中ラフィン→大P→中ラフィン→下大P→下大K→中ラフィン残像HIT・・・
282
:
280
:2007/04/29(日) 02:32:36
連続投稿ごめんなさい。
コツは大Pを高い打点で当てて、最速で次のラフィンを出してスカらせて
落ちる寸前で大Kで拾う感じです。
283
:
280
:2007/04/29(日) 05:30:24
コーディー確定オリコンパーツ?上の3つは大発動で
確定だと良いな・・・
地上(端不可) 端まで距離に余裕がある場合に使用 50%OK
(中ラフィン→スラ(スカ)→で間合いを詰め→大ラフィン→高い打点で下大P→最速中ラフィン(スカ)
→下大K→中ラフィン残像HIT→エリアル (距離によってはスラを省く)
地上(折り返し) 端まで距離が少ない場合に使用(若干上のパーツよりリーチが長い) (端までn%+折り返しで+50%)
(中ラフィン→スラ(スカ))×N→壁に到達→中ラフィン→裏周り下中P→最速立ち中P→中ラフィン(スカ)
→下大K→中ラフィン残像HIT→エリアル
対空 50%OK
中P→大ラフィン→弱クリミナル(スカ)→引き付けて下中P→最速立ち中P→最速中ラフィン(スカ)
→引き付けて下大K→中ラフィン残像HIT→エリアル
コレは既出で確定
端で相手ガード時、大クリミナル×N→ガードクラッシュ→弱P→エリアル
284
:
名も無き格闘家
:2007/04/29(日) 18:22:05
コーディーはOCのパーツを作ろうと思えばかなりあるよな
285
:
名も無き格闘家
:2007/04/30(月) 00:45:47
そうだね
基本オリコンにアレンジしてどこからでも永パが狙える
286
:
名も無き格闘家
:2007/05/01(火) 20:02:03
端から端まで一番簡単に運べる運びパーツ教えてください。
レバー大Kの後の中ラフィスカが受身とられてどうしても安定しません
287
:
名も無き格闘家
:2007/05/01(火) 20:16:22
その気持ちかなり分かる。だから俺もソバットは使わないで運んでる。
君のパーツを書いてみてよ。
相手をピヨらせたとき、確定OCがあるが、中、大のどちらの方がいいかな?
288
:
280
:2007/05/01(火) 20:20:15
中ラフィン→スラ(スカ)×n
簡単で、一番早く端に到着する、リーチも一番長い
289
:
名も無き格闘家
:2007/05/08(火) 07:55:56
http://www.youtube.com/watch?v=3hCSdWtv23w
ここにあるのは確定?
290
:
名も無き格闘家
:2007/05/09(水) 22:32:27
289のは多分確定じゃない。
確定になるのは弱発動で17フレ技
17フレ技はバグみたいな物で受身不能らしい。
理由はよくわからんけど、下の二つも確定
リュウの旋風キャンセル竜巻
端不可だがコーディーの大発動で上に上げといて
中ラフィンスカ→下大足→中ラフィン残像ヒット
(コレも受身が取れないハズ)
でも何故か開発されてないし、使ってる人も居ない・・何でだろう??
折り返せば端だろうと中央だろうと関係ないハズなのに
291
:
名も無き格闘家
:2007/05/09(水) 23:36:49
画面端での大K→2大P→永パ
のとこだよね。
大K・2大Pのいずれを使っても
17Fを作るのは無理そうだから確定しないと思う。
まぁ動画にはエキシビジョンって書いてあるしね。
実践投入すればわかると思うけど
余裕で受身されるパーツだと思うよ。
292
:
名も無き格闘家
:2007/05/10(木) 00:20:39
少なくとも旋風竜巻は受け身とれるよ。
293
:
名も無き格闘家
:2007/05/10(木) 12:47:40
アレ、確かに旋風竜巻は受け身とれるわw
勘違い、すまん。
294
:
名も無き格闘家
:2007/05/10(木) 15:00:20
FGのトレモで受身ONにして旋風竜巻>J中P練習してたけど
普通に取られない時もあったんだけど気のせい?
あと灼熱>下中P空>J中Pも16Fで受身とられるはずなのにとられなかったり。
これはCPUがミスってるってことっすかね?
295
:
名も無き格闘家
:2007/05/10(木) 15:10:35
なんか、それはバグでトレモのCPUがミスってるらしいw
296
:
名も無き格闘家
:2007/05/10(木) 16:03:52
PS版はトレモのCPUは最速受身を絶対しなかったな。
16、18フレ技って分身の技を重ねたり置いたりして
微妙にタイミングをずらす事で確定になるタイミングが
一応あるんじゃなかったっけか?
かなり適当書いているのでちゃんと知ってる人に突っ込みを任せる。
297
:
sage
:2007/05/11(金) 00:26:53
小発動は17フレ以外で地上から確定するのはない、はず。
中や大はタイミングで確定になることはあるけど、
人が狙って出来るものじゃない、だったと思う。
CPUはたまに受身を取らないね。
なんでだか知らないけど。
ターボだと正確なフレームを刻んでないから、
ってのが理由とか誰かが検証してた気がする。
俺も見たり聞いたりした情報ばっかヽ(´ー`)ノ
ゼロ3界の知識人はあんまり降臨しないね、ここ。
298
:
sage
:2007/05/11(金) 00:28:13
sageミスった(´・ω・`)
299
:
名も無き格闘家
:2007/05/11(金) 01:08:50
16か18か忘れたけど、ランダムで確定するはず。
最速受身も何故か1フレのずれがランダムで生じるらしく、
1フレのずれにより普通は取れるはずの受け身がとれなくて浮くみたい。
最速受身しなきゃピッタリ受身取れていいんだけど、
何せモタモタしてるとそれはそれで浮いちゃうからな。
最速受身=先行入力受身のことね。
攻撃食らってふっとび中にボタン3つ押しすると受身取れる時点で自動で受身してくれるはず。
適当言ってるかもしれん。あしからず。
300
:
名も無き格闘家
:2007/05/11(金) 12:47:31
フレームずれはノーマルの速度をターボやターボ2にするときに内部処理でフレームをスキップするためずれる
そのせいで有名なのが何回に1回だったか忘れたがザンギが起き上がりに瞬獄殺重ねられると上いれっぱで
避けられない事があるという現象が起こる。
でもそれなら、17フレ技もランダムで受け身取れる事になるからそれは無いのでは?
コーディーの今上がってる確定はおそらく家庭用のトレモバグのせいでcomが受け身取ってないだけと思われる。
301
:
名も無き格闘家
:2007/05/11(金) 14:16:10
>>300
ゼロカン、スパコン、オリコンの停止時間の開始又は終了が通常より1フレ早くなることがある、ってやつだっけ?
それの事なら3〜4回に1回の割合ってALL ABOUTに書いてた。
内容は瞬極密着発動回避不可のはずがコレが原因で回避されることがあるって説明だったけどな。
302
:
名も無き格闘家
:2007/05/11(金) 16:09:27
気絶させた後の確定永久 中ラフィ(空)→残像ヒット→永久
なんだけど中発動と大発動どちらの方がリスク少ないですか?
303
:
名も無き格闘家
:2007/05/11(金) 16:13:12
大
304
:
名も無き格闘家
:2007/05/11(金) 23:05:38
>>293
旋風竜巻は波動乱舞からやった場合、相手ののけぞりモーションのせいで本体の竜巻がスカって残像の竜巻だけが当たるタイミングがある。
こうなった時は受身取られない。
>>300
フレームズレはノーマルでも起きるよ。
空中受身は相手の行動終了と同時に可能となるもの、相手の行動終了の直前に可能となるものの2つでズレは1フレ。
16フレは前者の場合に受身取れず、後者の場合に受身取れる。
17フレはズレが1フレだから前者の場合も受身取れず、後者の場合も受身取れない。
305
:
名も無き格闘家
:2007/05/12(土) 21:02:35
OCの小クリが小Pに化けて非常に困ってる
306
:
名も無き格闘家
:2007/05/13(日) 23:50:46
オリコン喰らって受身連打してる時に途中で小Pスカされて補正切られて非常に困ってる
307
:
名も無き格闘家
:2007/05/14(月) 00:06:38
>>306
よくあるね。
レバーをくるくる回しながら、Kを連打で安定だね。
ただK連打だと相手がミスると地上受身になって再度喰らう可能性もある。
その場合はスタートボタン連打がいいよ。
実はスタートボタン連打でもダメージ軽減できるんで。
308
:
名も無き格闘家
:2007/05/15(火) 00:32:51
バットストーンって吹き飛び中に214+P、412+Pのどちらですか?
309
:
名も無き格闘家
:2007/05/15(火) 15:04:37
バットスプレーでは?
それくらいは調べるか、試すかして自力でなんとかしましょう。
310
:
名も無き格闘家
:2007/05/15(火) 21:27:51
間違えた。ある所では214って書いてあったり、412って書いてあったりする
んでどちらかと思って
311
:
名も無き格闘家
:2007/05/15(火) 22:03:16
自分で両方試せばいいのに…
返事待つより100倍早いよ
312
:
名も無き格闘家
:2007/05/15(火) 23:39:39
>>310
412Pじゃね?
>>311
自分で試せないんじゃね?
環境とかで。
313
:
名も無き格闘家
:2007/05/16(水) 19:02:30
>>309
>>311
そんなレスする暇あったら教えてあげればいいのに
314
:
名も無き格闘家
:2007/05/16(水) 22:12:10
>>313
そんなレスする暇あったら教えてあげればいいのに
315
:
名も無き格闘家
:2007/05/17(木) 12:41:20
>>314
そんなレスする暇あったら教えてあげればいいのに
316
:
名も無き格闘家
:2007/05/29(火) 20:47:28
このキャラ一応強キャラなんですよね・・・?
使ってて思ったのですが、対策練られたら終了ってキャラが結構居る気がするのですが・・
しっかりと対策練られて相手がきっちりと対応してきたらツミっぽいのですが
どうなんでしょう?
317
:
名も無き格闘家
:2007/05/29(火) 20:51:53
強キャラというよりは、自分の流れに乗ったら一気に押せるが
流れに乗れないとそのまま押し切られるという両極端な正確のキャラだと思う。
318
:
名も無き格闘家
:2007/05/30(水) 01:20:23
Vコーディ同キャラの場合はどう立ち回れば優位にたてますかね?
319
:
名も無き格闘家
:2007/05/30(水) 12:09:43
コーディーは牽制の下段で使える技が弱ラフィンだけなので、相手が打ってきたら後退してすかして
光るのが良いかと、あとジャンプ多めになると思うので空中カウンター→永パとか
320
:
名も無き格闘家
:2007/05/30(水) 13:55:17
VER氏(コーディー)がよくやっているパーツで
中ラフィスタート→スラ→中ラフィ(当て)→中ラフィ(空)→大P・・・というのが
あるんですが、スラの後、中ラフィを当ててもVER氏のように相手を高く吹っ飛ばせず、
高度が低いので次の中ラフィを空振れず落としてしまいます。
なんかコツあればお願いします。
321
:
名も無き格闘家
:2007/05/30(水) 23:17:06
基本の運びじゃダメなの?
攻撃力が減るよそのパーツだと
322
:
名も無き格闘家
:2007/05/31(木) 16:05:00
端に早く運べるので、ゲージが少なくても安心して使えるのかなと思ったんで。
323
:
名も無き格闘家
:2007/05/31(木) 20:44:32
運び量ほとんど変わらないよ
324
:
名も無き格闘家
:2007/06/01(金) 19:39:12
そうなんですか。基本のって 中ラフィ→スラ→中ラフィ・・・かな?
それともCOMBOに載ってるやつかな?
325
:
名も無き格闘家
:2007/06/01(金) 23:46:56
中ラフィン→ソバット→中ラフィンスカ→下大K→ソバット→中ラフィンスカ→下大K→ソバット・・・
326
:
名も無き格闘家
:2007/06/01(金) 23:52:07
上のが攻撃力が高いが、ソバットのキャンセルがシビアなので慣れるまで難しい
端までの速さだったら中ラフィ→スラ→中ラフィ・・・が一番早いあと簡単
327
:
名も無き格闘家
:2007/06/02(土) 12:44:11
ありがとうございます。ソバットのキャンセルはかなりむずいので自分は
なるべく使わないようにしてます。
328
:
名も無き格闘家
:2007/06/02(土) 23:19:47
中ラフィ→スラ→中ラフィ・・・のOCでも
端から端まで持ってくにはスラをぎりぎりまで伸ばさないといけないから
結構ムズいと思うけどね。
320がこのOC失敗してるのってこのひきつけが足りないんでしょ。
たぶん。
329
:
名も無き格闘家
:2007/06/03(日) 21:26:37
328さん、想像で書き込んでない??
中ラフィ→スラ→中ラフィ・・・のオリコン超簡単・・・
スラをギリギリまで伸ばす必要は無い
あとたぶん320のは引き付けじゃなくて逆だと思うよ、
2回目の中ラフィン当てた後のキャンセルが遅い
330
:
名も無き格闘家
:2007/06/03(日) 22:29:50
前からソバットキャンセル出来ないっていってる人同一人物?
331
:
名も無き格闘家
:2007/06/04(月) 00:03:36
慣れるとソバット組み込んだオリコンはそんなむずくないと思うけどな。
なにしろ距離が離れない。威力高い。
微妙な距離の波動抜けではスラスカのほうがいいかもわからんけど。
むしろ空中竜巻やザンギのボディに
対空大発動 大ラフィ>小クリミナルすか>大Pとか>中ラフィすか・・・
のクリミナルがカスあたってくれちゃって落とす事があるんだけど
解決方法ない?下P系スタートだとザンギ相手は安定しないし。
332
:
名も無き格闘家
:2007/06/04(月) 01:24:15
>>331
俺もたまにあるよ。大ラフィの前に下中Pを入れてみたらどうだろ?
333
:
名も無き格闘家
:2007/06/04(月) 07:57:43
下中P入れるとデカキャラ相手に安定しなくなる気がしない?
デカキャラつーかザンギ。
ザンギ相手は素で少し有利な気がするから落とした所で
あんま問題ないんだけどさ。
334
:
名も無き格闘家
:2007/06/04(月) 12:10:23
コーディ有利というのはありえないと思うんだが。
良くて五分じゃないかな。
335
:
名も無き格闘家
:2007/06/04(月) 18:57:02
>>333
俺は結構それで安定だよ。よく大ラフィの後の小クリ(空)が小Pに
なってしまうのが困ってる・・・^^:入力早すぎなのかな?
336
:
名も無き格闘家
:2007/06/04(月) 22:04:58
5分もないと思う
良くて6:4位かな?でも7;3の気もする・・
ゲージが無くなったらコーディーどうしようも無い
弱Pで避けを確認してコマンド投げ、落とせない空中攻撃
コーディー対策できてるザンギかなり辛い
あと、チュンリー、カリン、サクラ、ゴウキ、ナッシュ、ソドム、キャミー、ダル
攻略方をだれかお願いします・・・・
特にVチュンリー・・・10:0なんじゃ・・・と思うほど無理なんですが・・・
その他のキャラもムリだけど・・・
337
:
名も無き格闘家
:2007/06/04(月) 22:35:43
ザンギの飛び落ちる気がするけどなあ・・・。
遠距離では早め大Kで結構落ちるし
近〜中距離では下中Pか下大P、垂直J中Kを使い分けて相打ちOK(ダメージ負けはする)
で追っ払って、離れたら石投げる。
だいたいこれで時間稼いでいればゲージ回復する。
実感としては本当に落としにくいのは至近距離でのボディくらい。
その距離になる事もあまりないと思う。
端に追いつめたらこっちのもんだし。
かっとびとか喰らうのは最初から諦めて
それ以外で負けないようにしたら五分以上になると思うよ。
チュンリーは分からないんでごめん。ぶっぱしかないんじゃないかな。
338
:
名も無き格闘家
:2007/06/04(月) 23:11:37
多分それで何とかなるのは初級〜中級ザンギまでじゃないかと
コーディー慣れてるザンギは石じゃ前進止まらないし、↑に上がってるダメージ負け
の割合でハイリスク、ローリターン・・・ 端に追い詰めたらは確かに同意します。
でもザンギのかっとび食らったら、そのあと相打ちのダメージ負けで体力減らされて終わりってパターンですよ。
ツミでは無いがかなりキツイ、あと膝は地上じゃ落ちないです・・・ジャンプ中Kで頑張るしかない
チュンリーはラッシュで固めてくる系じゃないのでブッパしてもHIT率が低いです。
そして、当てても光りぬけで終了・・・・
339
:
名も無き格闘家
:2007/06/04(月) 23:21:34
333さん
ではしゃがみ大K始動はどうですか?コーディーはチュンリーみたいに
空中の相手にしゃがみ大Kあてれます。発生が遅いので50%発動等は厳しいかもしれませんが
あと通常技始動にしないと大ラフィンは空中ガードされますよ。
相手が技出してるの見てからなら問題ないですが。
340
:
名も無き格闘家
:2007/06/05(火) 00:10:59
>329さん
328です。
中ラフィ運びどうも苦手なんですよね。
自分はソバット運びできるんでいいんですけど。
あと320のOCへの返答は、
「高度が低いので次の中ラフィを空振れず落としてしまいます」
を「当てれずに落とします」と読み間違えて意味不明な事言ってました・・・
混乱させてすいません。
341
:
名も無き格闘家
:2007/06/05(火) 01:54:26
ダイヤ的にはこんな感じでいいのか?
コーディ:チュンリー=2:8
かりん =3:7
さくら =3:7
ゴウキ =4:6
ナッシュ =3.5:6.5
ソドム =4:6
キャミィ =3:7
ダル =3:7
342
:
名も無き格闘家
:2007/06/05(火) 12:31:11
ゴウキ3.5:6.5くらい行きそう、空中竜巻が落とせない、光抜けが完全無敵。あと斬空を避けたときのバグ
サガットもキツい多分4:6くらい 石投げると確定で光られる。
ブランカもキツい4:6くらい(もう少し不利かも) ダウンしたらローリングで近寄って、重ね電撃でガード割られる
あとユーニも辛いかと、あまりユーニとやった事無いから分からないけど
足早いし、アドバンシングガードで押される。
343
:
名も無き格闘家
:2007/06/06(水) 01:34:28
斬空避けた時の硬直って必殺技orオリコンでキャンセルできなかったっけ?
あとザンギの膝は
・のぼり〜頂点で早出しされた場合>超反応下大Pで勝ち。遅れると相打ち。
でがかりで対空しようとするとほとんど負け。
・くだりで出された場合 >割となんでも勝てる。大P遅れても相打ち以上。
って感じかな。ボディの対処はちょっと不安定なんでオリコン使ってる。
とりあえず俺は名もなきパンピーだけど
UZ6出てるような奴が使ってるVザンギ(サブキャラだが)に
割と勝ち越せたんでさっきから話に出てるほど不利って事もないと思うけどね。
個人的には五分以上あると思ってる。
>339の人
下大K始動はザンギ・バルログのスカしジャンプに入らないです。
相手の出す技によっては入るかもしれないですけどね。
PSのトレモで試してみてください。
ザンギは空中の喰らい判定、着地判定がおかしいので
下中Pがギリギリ当たる高度から一気に着地してしまいます。
下大Kが空中のザンギに当たらないのもそのためです。
大ラフィスタートにしてるのは相手の膝、ボディを見てから確認後に撃つからです。
344
:
名も無き格闘家
:2007/06/06(水) 02:18:18
書き忘れた。
遠距離ではコーディの大Kの先端部分でザンギのジャンプ頂点付近とかち合えば
ザンギの飛びはかなり落ちる&垂直J中Kも機能するんで
上で書いた膝対策はそれより内側の距離での話。
チュンリーは相当きついね。空中で勝てない上に地上は大足でごり押しされるし。
俺は大足にあわせてぶっぱして永パ狙い>光り抜けされたら乙。
飛び込みしてくるならもぐって下大P早出しで相打ち〜ときどき勝ちが拾える気がする。
他キャラと違ってぶっぱ失敗してもゲージ溜める時間があまり取れないんで
安定して勝つのは難しいと思う。
345
:
名も無き格闘家
:2007/06/06(水) 23:23:38
AC版の斬空避けたときに硬直するのはあれはバグだったんだな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板