したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

『永パ』●浮かせ!殴れ!サガット攻略●『下大P』

1ネコノヒ:2002/11/01(金) 01:30
ZERO3における微妙な強キャラVサガット。
永パと下大Pである程度戦えるキャラなのでサブキャラとしてもある程度の知識があればいい線いけます。
メインで使えばかなり凶悪に・・・
質問など、答えられる範囲で答えます。
ゴウキスレの盛り上がりが羨ましく思い立ててみました。

14ネコノヒ:2002/11/30(土) 15:10
>将軍さんへ
ザンギ戦では、間合を広くとって戦うことが重要です。理想はザンギの
下大Kの先端がギリギリ当たらない間合で戦うことです。ザンギの大攻撃
をすかせば、遠立ち中P・立ち中K・遠立ち大P・下大P・下大K・クラッシュ・
クラッシュスタートのOCが当てれます。対空は、遠距離での下大P・近距離では、
早めの立ち大Kがいいです。ひきつけてのアパカでザンギの跳びを落とすのは難しく、
また、相打ちだとダメージ負けするので控えた方がいいです。なので、自分から
踏み込むのはそこに跳びを合わせられると落としにくいので控えた方がいいです。
しかし、これだけだはザンギの踏み込みを止めれないので小タイガーショットを
使います。ザンギ側は、小タイガーショットをしのぐには、Nジャンプで跳ぶか、跳び
の落ち際に技を出す、ダブルラリアットで避ける、バニシングで消す、しゃがんで待つ、
カットビOCを使うしかないので遠距離から小タイガーショットを撃つとザンギの行動を
大きく制限することができます。これを使って、地上戦をすれば有利に立ち回れると
思います。また、下中Kの先端当て・小タイガーショットが連携として使えるので、覚えて
おくといいと思います。永パについてですが、ザンギ戦は正直言って使わないと苦しいです。
ザンギのOCとの威力の差が大きい、サガット側にゲージがないと接近戦が辛い等の理由により
ないと苦しいです。また、大攻撃1回でもすかったらOCからの永パがあるというプレッシャー
があるとないとでは、立ち回りでの有利さも大きく変わってしまうからです。ザンギ戦は
立ち回りにおいては有利なのですが攻撃力の違いから一つのミスが即死に繋がるので、
丁寧に戦うことが一番重要です。

15ネコノヒ:2002/11/30(土) 15:28
続>将軍さんへ
ダルシム戦は、僕もあんまりわかりませんが、わかることだけ書きます。
まず、ダルシム戦で狙うのはOCです。サガットの中発動OCはダルシムのエスケイプ
に対応できるので、狙うといいです。狙う場所は対空と割り込みです。スラファイヤー
、スラフレイムに割り込むといいです。ダルシムの通常技はサガットの下大Pで大抵
潰せます。潰せない遠下大P・スライディング等は立ち小K・グランドタイガーショット
で潰せます。スライディングにジャンプ大Kを合わせるのもいいです。接近するには、
ブッパなしOCを警戒させての飛び込み・歩いて接近・クラッシュでの接近を使いわけると
いいです。接近できて、狙うのはK投げです。K投げに投げ抜けする相手には少し離れてからの
大足と二択し、通常技で暴れる相手には屈小Kでカウンターを狙うかブロウとで二択を
迫りましょう。これぐらいしかわかりませんが、頑張ってください。

16将軍:2002/12/04(水) 00:03
細かいアドバイスありがとうございます。
ザンギ戦はやっぱりアパカ控えめですか。
私も長い下大Kぎりぎりの間合いでやってたのですが、
無理にアパカに固執しすぎたのが良くなかったですね、
小タイガーショットも試してみようと思います。
あとOC決めて体力優勢>ゲージ無いところを攻められて負け、
のパターンが多かったので、永パ導入すべきですね。
弱発動の分身下中Pあてるのが理想だと思うんですが、
弱発動ってアパカ始動が難しいから、私は大発動を主に使ってて、
遠大P>近大Pなど、受身取ったとこに分身あたるような連携からエリアルに行っています。
他に永パへのいいルートってありますか?

17ネコノヒ:2002/12/04(水) 19:33
>将軍さんへ
僕もザンギ相手には大発動で同じOCで永パへ、もっていってます。
基本的に将軍さんが使ってるのでいいと思います。
がんばってください!!

18無津薙:2003/01/03(金) 02:28
横からすいません。僕はさくらとゴウキに悩んでいます。
さくらは大Kが辛いです。下大Pがスカッた後にどうしても大Kを刺されてしまいます。
ガードは間に合いますが、スカッたあとはガードに徹した方がいいのでしょうか。
さくらは足が速いのでスカることがよくあるんです。一点読みでブロウをだすことが
ありますが、リスクとリターンを考えるとよくないでしょうか?それから歩き小足がきついです。
サガットは小回りが利かないのでさくらに限らず近づいてちくちく系がきついです。
ここも気合でガードがいいのでしょうか?
ゴウキ戦は基本的な立ち回りが分かりません。とりあえず下大Pにあわせて波動スタートのオリコンと
端での空刃を絡めたラッシュがきついです。どうしたらいいでしょうか。
それと、ブロウは基本的に小1択でいいでしょうか?

19ネコノヒ:2003/01/03(金) 14:06
>無津薙さんへ
さくら戦の下大Pがすかった後は基本的にはガードが一番ですが、ガードだけだと
相手側としては大K刺すのが安定行動になってしますので、最低でも試合中に一回は、
ブロウを出して読み合いにもちこむことが重要です。そうすれば、相手側としても
毎回、すかりに大Kを刺せないようになると思います。歩き小足ですが、これは気合で
ガードとブロウでの割り込みを使いわけるといいです。無津薙さんがVならOCをぶっぱなして
みるのもいいし、Zならガーキャンもお勧めです。
ゴウキ戦は立ち小K・立ち中P・立ち中K・下大P・下大Pで間合いを広めにとって待ち気味に
戦うと楽です。空刃は横からの攻撃に弱いので、離れて下大Pで安定して落とせます。距離
が近いときは、ジャンプ小Pで落とせばいいです。余裕があれば、空中投げが間合いも
離せていいです。下大Pに大してのOCはフェイントで下中P等をまぜればさけれると思います。
下大Pの隙は他のキャラの中攻撃と同じぐらいなので見てからの発動は難しいはずなので
待ち気味に戦って発動ミスを誘いといいです。ブロウは、対空・割り込みには基本的に小が
いいです。連続技には大がいいです。ただ、対空でひきつけすぎた時は、出の速い大が
いです。
わかりにくいかもしれませんが、頑張ってください!!

20無津薙:2003/01/04(土) 00:06
いろいろと解説ありがとうございます。さくら戦、下大Pスカ後はやはり一度はブロウ
出すことが大事ですか。確かに大Kがくるという空気はたまにありますが、スカったとき
OC確定というのが怖すぎる!!あ、ちなみに僕はVでやってます。
ゴウキ戦での小Kと中Kっていうのは何が目的なんでしょうか?というよりも、基本的に僕は
意識して小Kと中Kは使って無かったのですが、結構つかえたりしますか?キャミィのスパイラル
封じに小Kは使ってましたが・・・
それから、空刃に対してはブロウと空投げしか使っていませんでしたが、下大PとJ小Pは凄く使えるような
気がします。さっそく試してみますね。
ちなみに、ブロウは空中ガード可能でしょうか?前にひきつけが悪かったのか対空小ブロウが空中ガードされました。
いまだに性能が分かってませんw
あと、意外と下中Pが高性能のような気がするのですがどうでしょう。さくらの大Kも潰しますし、近いときにはよく
出してるんですが・・・隙も少ないですし。ただ、下大pが使えすぎるんですよね・・・

21ネコノヒ:2003/01/04(土) 04:12
>無津薙さんへ
小K・中Kはリーチが長いので下大Pの間合い外で戦う相手に対するけん制
が目的で使います。サガット側としては、あんまり近寄られるとジャンプが
落としにくくなってしまうので、できるだけ距離をとりたいのでこれらの
技で追っ払います。
ブロウは、根元以外は空中ガード可です。小が一番空中ガード不能な時間帯が
長いです。
下中Pは下小Pよりも発生が速く、判定も強いので高性能です。相手のけん制技を
つぶすのに使ったりするといいと思います。後は連続技に使うといいです。

22ブリッシュ:2003/01/05(日) 23:49
>ネコノヒさんへ
はじめまして名古屋でゼロ3やってるもので、ブリッシュといいます。永パッチさんって
まだゼロ3やってらっしゃいますかね?もしやってらっしゃるならコディの新作オリコン
伝えてくださいませんか?
いきなりですみませんがよろしくおねがいします。uz3のところでネコノヒさんと
永パッチさんが写ってる写真みたのでお知り合いだろうと思いました。よろしくお願いします。

23無津薙:2003/01/06(月) 18:00
>ネコノヒさん
小Kと中Kが下大Pよりリーチが長いのは知りませんでした。初めから使えない技だという
認識が強かったです。でも、立ち中Kがしゃがむ相手にスカったような気がするのですが、
気のせいでしょうか?それともキャラ限?
ブロウと下中P情報ありがとうございました。これらを意識してやって見ますね。

そういえば、上の方でザンギ相手には大発動でって書いてありましたが、なぜでしょうか?
当たり判定の問題?普段はどんなやり方でエリアルに持っていってますか?
自分は中発動で端で大P>ショットスカ>下中Pスカ>垂直J中P>着キャン歩き残像当てか、
もしくは小ブロウ根元当て>垂直J中P、とやっていますがこれらは確定エリアルになってませんかね?
結構オールマイティーかな〜と思ってたんですが、大発動も使うと書いてあったので心配になってしまいました。

24ネコノヒ:2003/01/06(月) 23:47
>ブリッシュさんへ
はじめまして、最近会ってないのと、永パッチさんがあんまりZERO3いてないのと
コーディの新作OCを知らないので、気長に待っててください。
>無津薙さんへ
立ち中Kはしゃがまれるとすかりますが、こちらの技をすかそうと後退しようと
しているところに使うと立ちガードさせれていいです。

ザンギは体力が多いので、コンボ補正が切れて大ダメージが狙いやすいので大発動
を使ってます。エリアルへのつなぎはここのサイトにも載っている近立ち大Pの
残像を置いとくやつです。ただ、サガットのOCは小発動以外どれも確定にするのは
非常に難しいので別に中発動でも全然問題無しだと思います。

25ブリッシュ:2003/01/06(月) 23:59
>ネコノヒさんへ
ラジャー

26名も無き格闘家:2003/08/09(土) 22:53
基本的な質問なんですが、波動拳感覚で、
牽制とかあるいは何気なく出したりするのは、
グランドタイガーショットなのですか?

上タイガーショットは使わないもんなんでしょうか。

27ネコノヒ:2003/08/09(土) 23:34
>26さんへ
僕は基本的にはグランドタイガーショットを使ってます。
上タイガーショットは近距離でしゃがんですかされると大足
を喰らってしまうので、近距離の場合、相手のジャンプ防止以外の
時はあまり使いません。遠距離でのけん制目的で使う時は両方使います。

サガットスレへのひさしぶり嬉しいですw

28ネコノヒ:2003/08/09(土) 23:35
文章の最後は
サガットスレへのひさしぶりの書き込み嬉しいですw
です。

29名も無き格闘家:2003/08/18(月) 20:46
ネコノヒさん初めまして、vサガットをたまに練習したりするんですが、中発動で最後永パに持っていく時、
小タイガーブロウ→J小P→着キャン歩き→J中P×αってやってるんですがこれはいいのでしょうか?
なんとなくサクラのエリアルを真似てやってるんですが、、。

30ネコノヒ:2003/08/19(火) 23:41
>29さんへ
その方法でいいです。

31名も無き格闘家:2003/08/20(水) 00:11
サガットの2P永久ってどれくらいの難易度でしょう?
再発動はいらないんですよね?
自分はかりんの2Pは1ターンもできません。
リュウの2P永久は2ターンくらい、再発動ありならもうちょっといけそうです。

なので自分としては2p永久の難易度はかりん>リュウ なんですが、
サガットの2p永久の難易度はどんなもんでしょうか。

あとサガットは空中カウンターからは永久に行けないのですか?

32ネコノヒ:2003/08/21(木) 13:11
難易度ですが、殺しきるまで続けるのは結構難しいと思います。
僕が他のキャラをあまり使わないので比較できないですが。

サガットでも空中カウンターから永パはいけますが、距離などの関係で
なかなかに入れる機会がないです。

33名も無き格闘家:2003/08/25(月) 20:49
最近サガットを使うようになったのですが、
このキャラは攻めるより守り気味待ち気味に戦った方がいいのでしょうか。
僕はもともとリュウで攻め攻めスタイルなのですが、
サガットをしばらく使ってみると、どうも
待ち気味に戦った方がいいような気がしてきたんですが。
前進が遅く後退が速い事や下大Pに、どの距離でも使えるオリコンなどあるので。

34名も無き格闘家:2003/08/28(木) 00:49
サガットはやはり待ちぎみでいんじゃないでしょうか。
自分も最近またやり始めたんですが近い間合いで飛ばれると落ちなくてきつい・・特にカリンとかザンギw

35名も無き格闘家:2003/08/28(木) 14:26
サガットはあまり合理的な戦い方を意識していると限界が見えてくる気がします。
待ちきる性能もなければ攻めきる性能もないように思うので
待ちとか攻めとかは意識せず、感覚的に戦うことも強くなる上で
重要なんじゃないかと最近思ってます。
って、なんかめちゃくちゃ抽象的ですいません…

36名も無き格闘家:2003/08/29(金) 18:53
小発動
クラッシュスタートの繋ぎはクラッシュ近大P大ショット遠大P大クラッシュ
50%中央からはクラッシュ近大P小クラッシュ下中PJ中P

37brish:2003/09/02(火) 23:26
すげぇアイデア

38名も無き格闘家:2003/09/18(木) 12:12
ふたつ質問です。

ひとつめ
2Pで折り返しがうまくいかないんですが
コツありますか。
発動の威力にかかわらず常に下中P残像当てで浮かせています。
パーツは発動に威力にかかわらず
・前J中P→めくり弱K→後J中P→前J中P
でいいんですよね?

ふたつめ
たとえ中発動や大発動でも、オリコン中の
タイガークラッシュの残像が相手に当たってしまい運びが途切れる場合があります。
発動後最初のタイガークラッシュの残像が当たる事が最も多いですが、
たまに運び中のタイガークラッシュ残像が当たってしまいます。
これは何がいけないんでしょうか。

39名も無き格闘家:2003/10/05(日) 18:02
>36さん
そのオリコンすごくいいですね!かなり安定しますし
特に二つ目のコンボなんて考えもつきませんでした
ありがたく使わせていただきますw

40Zサガット:2003/10/07(火) 21:11
最近はVサガットも併用してます。
オリコンが減る!しゃがみ中Kにキャンセルがかかる!(笑)
でも相変わらず勝てませんけど、、、
ネコノヒさんのおかげで対空のコツがわかったのはいいのですが
今度は逆に地上で圧倒されています(しゃがみ大P空振りが多い、、、)
どうも自分は地上戦が弱すぎるようで、、、もっとプレイヤーとして成長したいです

>38さん
タイガークラッシュの残像が当たってしまうとのことですが、
中や大でなく、小タイガークラッシュを使えば、運び中に残像が当たってしまうことは大分減る気がします
いくぶん当たり判定が小さいようですし、、、
また、小発動でタイガークラッシュからスタートすると、
残像が当たって相手は遠くへ吹っ飛んでいってしまいますが
これは36さんが書いてくれたオリコンを使うことで解決しました!
36さんには大感謝です

41名も無き格闘家:2003/10/19(日) 22:45
突然ですが、質問です。サガットのJ中PとJ大Pって、J中Pの方がピヨリやすい気がするんですけど
どうなんでしょうか?

42名も無き格闘家:2003/10/19(日) 23:19
ジャンプ中Pの方がピヨりやすいです。
確かジャンプ中Pが気絶値16で
ジャンプ大Pが8だったと思います。

43名も無き格闘家:2004/02/27(金) 01:11
OCはいろいろあるようですが、
「とりあえずこれだけできれば戦える!」
という最低限のOCってどれでしょうか?
自分はよく着キャン歩きのOCから永パされて殺されますが。

44無いッス・ガイ:2004/02/27(金) 07:07
>43さん
「これだけできれば」かどうかは分かりませんが・・・
●大発動>弱ブロウ>(遠大P>空クラッシュ)*n>画面端到達>遠大P>近大P>空遠大P>残像>永パ
・・・ゲージがある程度必要ですが、こんなのが簡単で、実用的だと思います。
クラッシュは距離に応じて弱中強使い分けで。
確定で行くなら弱発動で下中P残像当てから永パへ。

45名も無き格闘家:2004/02/27(金) 08:27
大クラッシュに拘っていて、
クラッシュの使い分けをしてなかったんで、
変なところで当たって落としてたみたいですね。
まずこのオリコンから入ってみますね。

46名も無き格闘家:2004/03/02(火) 21:44
1回オリコンで割り込まれただけで、
そのまま落ちてこなくて終わったことが何回かあります。
立ち回りに若干不安は残るものの、
オリコン性能はもしかして最強かも知れない・・・。
メインで使おうかな・・・。

47無いッス・ガイ:2004/03/03(水) 02:19
大発永パ、小発確定永パなど揃っており、オリコン性能は最強クラスかもしれませんが、
使いやすい大発の方はキャラによってはゲージ使って逃げられたり、三角飛びで逃げられ
たりします。

48名も無き格闘家:2004/03/04(木) 20:37
中発は確定っぽい気がしますが。

49名も無き格闘家:2004/03/04(木) 20:38
中発は受身とっても隙に刺さるので、
光抜け以外無理ですか?

50名も無き格闘家:2004/08/11(水) 14:25
多分無理です
抜けれた試しがありません

51名も無き格闘家:2004/09/18(土) 21:34
サガット先光のブロウスタートにミカで後光したんですが、
相手が先光なのに返されてしまったことがあります。
(Vミカの下大Pケツスタートで)
サガットのゲージ残量が大体どれくらいだと
後光でも潰せるものなのでしょうか?
(相手が無敵技スタートかそうでないかで違うと思いますけど)
後光で反撃ができないと、相手にリスク少なく先光されて非常に困ります。

52名も無き格闘家:2004/09/20(月) 09:52
>>51さんはサガットですか?

53名も無き格闘家:2004/12/19(日) 00:22
ネコノヒ名人記念age

54名も無き格闘家:2004/12/19(日) 01:41
サガット強いとは思ったけど、
優勝とは恐れ入る・・・

55名も無き格闘家:2005/01/07(金) 01:35
中発オリコンなんですが、端で弱ブロウをひきつけて当てるにはどうすればいいんですか?
下タイガーからやっても分身に当たってすごい浮いてしまいます。
どうやるか教えてください。

56名も無き格闘家:2005/01/07(金) 03:40
上の分身は立ち大Pの分身です
連書きすいません

57サガット愛好者:2005/01/21(金) 01:50
サガットの攻略サイトはどこかにないでしょうか?
ネコノヒさんのネコ小屋がずっと閉鎖中で参考になるサイト
がみつかりません;;どこかよいところはないでしょうか?

58ゆーくん:2006/07/12(水) 21:12:05
着キャンが未だ不安定です。コツがあれば教えて下さい。

59名も無き格闘家:2006/07/20(木) 22:06:26
>>58
コツはありません。
使いこなしてる人はそれなりに練習してます。
なので練習あるのみです。

60名も無き格闘家:2006/07/30(日) 12:57:09
プレステがあればトレーニングモードで練習すればいいですよ。コツとしてはキャラが一瞬しゃがみモーションをとったらすぐにジャンプすること。慣れてきたら感覚をだんだん短くしていく。最後はしゃがみモーションなしで着キャンできるようになりますよ。あと、空中で既にレバーを下に入れておくといいよ。

61名も無き格闘家:2007/10/31(水) 02:12:33
嘘おしえんなハゲ

62名も無き格闘家:2007/11/01(木) 20:18:05
>>61
どの辺が嘘なのかわからんが。。
人をハゲ呼ばわりする前に
自分の頭をよく見てみろ。
きっとハゲてるから。

63名も無き格闘家:2007/11/02(金) 01:36:21
そういえば最近生え際が・・・・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板