[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
★前進 Vケンスレ 波動★
1
:
いまきち
:2002/10/23(水) 20:09
全国で5人に満たないと言われるVケン使い。
そんなレアキャラの話題を募集。
永パ・起こし・振り子・スラ・エスケイプなどの対策が
欲しい人・オリコンの話がしたい人もどうぞ。
みんなで一緒に補正切ろう!!
124
:
名も無き格闘家
:2006/07/10(月) 21:54:48
ケンに永久コンボがあるようですが、最近になって聞いた気がします。
ケンの永久コンボが最近になり有名になった理由は、以下のどちらの理由でしょうか?
1・ケンの永久は今までも理論上はできたが、あまりに難しく実践的ではなかった。
だが現在では各プレイヤーの技術向上と努力の結果、難なく永久ができるようになった
(→フツーの人にとっては今でも永久は難しい)
2・ケンの永久は今までのパーツでは、理論上できるってだけで現実的にはあまりに難しかったが、
今では誰でも簡単に永久ができるお手軽パーツが発見された。
125
:
名も無き格闘家
:2006/07/11(火) 02:05:10
1でしょ。2は無い。
126
:
名も無き格闘家
:2006/07/30(日) 03:51:21
ちょっと質問
空中弱発動→J強K→2弱K→波動拳×n→前進波動拳×n→6強K→2中P(残像当て)
の後ってエリアルできます??
始めにJ強Pは入れれるんですが、その後なにも入らない・・・
ジャンプキャンセルができてないのかな??
127
:
名も無き格闘家
:2006/08/02(水) 12:10:06
おい愚民ども、答えろ!
128
:
名も無き格闘家
:2006/08/02(水) 20:13:15
おまたせ。
・・・→6強K→2中P(残像当て)
これだと、6強Kノーキャンセル2中Pなのでエリアルに行きにくい
(いろいろあって100%行けない訳じゃない)
・・・→6強K→強波動→2中P(残像当て)
でしっかりとキャンセルかけて繋げればいけるはず。
残像当てた後のJ強Pが1回でも入ったら、
その後は着キャンさえできてれば繋がるはずです。
129
:
名も無き格闘家
:2006/09/20(水) 14:13:03
再発動動画無いですかね?
130
:
名も無き格闘家
:2006/11/02(木) 03:04:03
いまきち氏のケンの動画を見ると、弱あるいは中発動で、
中昇竜→波動
というオリコンをしているようですが、これは大P波動よりも威力があるのですか?
あとエリアル移行パーツは下中Pではないのですか?
131
:
いまきち
:2006/11/04(土) 02:05:38
威力よりは自分が使いやすいパーツを選んでます。
エリアルパーツは人によって違うと思います。
やはり六甲ケンさんも自分とは違うパーツを使ってます。
132
:
130
:2006/11/08(水) 19:52:24
>>131
なるほど、威力より安定性ですね。
確かに威力があるからといってオリコンをミスったら本末転倒なのでその方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
133
:
0000
:2006/11/12(日) 20:20:41
a
134
:
名も無き格闘家
:2007/06/08(金) 09:12:11
ケンさんの最強ネタでも書くか
前進波動で多段GCさせたら大足決めてサギ飛びJ小技大昇竜で永久ループになる
リバサ行動にも大昇竜で勝てる
サギ飛びが間に合わない相手でも
起き上がりに重ね小技空キャン大昇竜で
ガードしたらクラッシュ 食らえば倒れ リバサは空キャン大昇竜で潰す ZCも潰す
最強の攻めになる
エリアルから決めるなら最後を近大P大波動にしてダウンさせ地上受身を制してから小足重ね
ゴウキでもできるけど食らっときゃいい
135
:
名も無き格闘家
:2007/06/08(金) 09:30:43
どこが最強?
136
:
名も無き格闘家
:2007/06/08(金) 10:23:47
大昇龍後回復されない?
137
:
名も無き格闘家
:2007/06/08(金) 12:06:05
タイミングガードされたら割れないんじゃない?
138
:
名も無き格闘家
:2007/06/08(金) 13:32:13
タイミングガードなんかしなくても全然割れないよ
139
:
名も無き格闘家
:2007/06/09(土) 11:29:15
これはひどいw
140
:
名も無き格闘家
:2007/06/09(土) 13:45:09
前進波動でインフレさせてガークラしたら
大足後でこかした後も継続してインフレしてるんで
小技>大昇竜の多段ガードでクラッシュする
といいたいんじゃないだろうか?
そのまま前進波動継続してエリアル>垂直J中K2ヒットから永パできる腕なら
使う必要ないだろうな。
141
:
名も無き格闘家
:2007/06/09(土) 20:38:42
だから小技>大昇竜じゃ全然クラッシュしないから
第一、必殺技は修正大きいから通常技の方が遥かにGPゲージ削れる
142
:
名も無き格闘家
:2007/07/01(日) 00:53:56
質問。
Vケンは永パあるの?
143
:
名も無き格闘家
:2007/07/01(日) 01:05:01
無いよ
144
:
名も無き格闘家
:2007/07/01(日) 03:04:29
有るよ
145
:
名も無き格闘家
:2007/07/01(日) 12:39:29
>142
1P側で
画面端でエスケイプ封じ状態(K投げ後受け身拾いor
P投げor大足後に前進波動でガークラなど)にオリコンで拾った後
早めにエリアルにつなぎ、垂直J中Kを残像込みで当てて高さ調整
大Pxnで50%溜めて小発動 垂直J小P→小K→垂直J中K(残像込み)
で浮かし直せる
2Pは無理じゃないかな よくわからん
146
:
143
:2007/07/01(日) 12:59:48
適当なことを言ってしまった
スマソ
147
:
名も無き格闘家
:2007/07/03(火) 00:20:33
実戦ではかなり難しいから理論上あるけどないってことで。
148
:
名も無き格闘家
:2007/07/04(水) 05:16:12
>垂直J小P→小K→垂直J中K(残像込み)
ここがよく分からん
149
:
名も無き格闘家
:2007/07/04(水) 23:23:20
>垂直昇り小Pのあとに昇りに小K→着キャン→垂直J中K
だとおもわれ
150
:
名も無き格闘家
:2007/07/07(土) 01:35:10
昇りで2回出すの?
昇りと下降じゃなくて?
151
:
?
:2007/08/23(木) 10:39:40
昇竜権難しい
152
:
名も無き格闘家
:2007/08/24(金) 23:41:17
>>1
全国で5人に満たないって…
パンピーは数のウチに入らないってか。
153
:
名も無き格闘家
:2007/08/25(土) 01:20:08
メインで使ってる人ってことでしょ。
有名どころ以外で誰か居るの?
154
:
名も無き格闘家
:2007/08/25(土) 01:34:26
当時の話だろ。
今はもっと居ると思う。
ただどう考えたってリュウや豪鬼の方が使い勝手が良いよな。そういう問題じゃないんだろうけど。
155
:
名も無き格闘家
:2007/08/26(日) 00:36:44
2002年当時は5人ぐらいだったんじゃね?
Zの方が良いとされていた時期もありました。
156
:
名も無き格闘家
:2008/02/01(金) 02:23:57
2P側でオリコン終了した後の回収パーツ(浮きが低い場合)は何がベストですか?
157
:
名も無き格闘家
:2008/02/04(月) 17:06:37
当てられる限りの大Pと大昇竜しかないです。
158
:
名も無き格闘家
:2008/02/05(火) 18:22:35
終了直後の立ち弱パンチ→垂直ジャンプキックの後、
クセでめくってしまうんですが止めた方が良いですかね?
159
:
名も無き格闘家
:2008/02/05(火) 22:40:06
めくってもその後回収できるなら問題無いですよ。
むしろ2Pならめくって大P×N が正解だと思う。
160
:
名も無き格闘家
:2008/02/06(水) 00:47:09
ゲージ回収量だけで考えるならもっといいパーツありますよ。
参考までに
画面端・弱発動→(前進)波動乱舞→ゲージ50%切ったら6大K→
キャンセル波動→下中P(空)→残像Hit→昇り弱P→ジャンプ頂点付近で
弱K→着キャンチョイ歩き→めくり中K(残像も当てる)→振り向きキャンセル
大P→垂直大P→前J大P×4〜5→着地各種締め(大昇竜など)。
他にも中発動、大発動Verもあるけどめんどいのでこのくらいで。
161
:
名も無き格闘家
:2008/02/06(水) 13:01:29
レスありがとうございます。
ただ今回私が聞きたかったのは残像を当てないで、しかも拾う高さが低いタイプでして・・・
その時2P側だと前にジャンプすると裏返るので垂直J大P(×2回?)にすればと知人に助言を頂きましたが
垂直J大Pは斜めJ大Pより出が遅いので、ちょっと引っかかった次第です。
【今のオリコン終了後のパーツ】
立ち弱P→垂直J中K→Jめくり中K→(J大P)→近大P→大昇龍拳(いつもカス当たり)
162
:
名も無き格闘家
:2008/02/08(金) 04:44:50
>>161
その場合、単純に大Pの回数を調整してみたら
いいのではないでしょうか?
もしくは、めくりに行かずに垂直大P×2〜3→着地下大P→C大昇竜
などでも代用できるっていうか、その方がゲージの回収量は多いはずです。
163
:
名も無き格闘家
:2008/02/08(金) 16:31:35
>>161
自分が使っているものなのですが。
オリコン終了直後の
立ち弱P→垂直J中Kからだと、
振りキャンで楽したい&立ち位置を変えたくない時は、
【→Jめくり中K×2→J大P×2→締め】
普段は、159さんとかぶるのですが
【→Jめくり中K→J大P×2〜3→締め】
164
:
名も無き格闘家
:2008/02/09(土) 01:51:51
毎度レスありがとうございます
>>162
低い場合はそんな感じになりそうですね
垂直J大Pは出がJ大Pより3フレ遅いのでよく落としますw
>>163
従来、打点が高い場合はそのパーツで締めてました
ところで垂直J弱Kと垂直J中Kはどう使い分けるものなのですか?
知人は垂直J中Kの方が垂直J弱Kより横にリーチが広いと言っていましたが本当ですか?
165
:
名も無き格闘家
:2008/02/10(日) 01:35:17
垂J中Kのが判定でかいですよ、垂直J中Kで一部キャラめくれますし。
J小KもJ中Kも浮き殆どいっしょでゲージ増加量は中が上だから難しいこと考えずに中でいいんじゃないですか?
166
:
名も無き格闘家
:2008/02/10(日) 22:03:32
とりあえず中K、使ってます。
発生も早いみたいですし。
永パのパーツで小Kの方が使われているみたいなので、
何か利点があるハズなんでしょうけど…。
(微妙に浮きが良いんでしょうか?)
167
:
名も無き格闘家
:2008/02/11(月) 00:17:41
小Kってリュウの事ですか?
リュウが使うのは垂J中Kだったはずです。
168
:
名も無き格闘家
:2008/02/11(月) 12:55:12
>>167
いえ、ケンの場合です。
リュウは、4フレで発生も変わりませんし、
中Pで上げる感じですしね。
でもケンで、めくりJ中Kで折り返す時は、
(→垂J中K→J大P)×N で結構運べるんで、
やっぱり中Kで良いのかな、と。
小Kでやったことないですけど(笑)
169
:
名も無き格闘家
:2008/02/13(水) 23:54:58
ケンってジャンプ大Pでもサギ飛び出来ますか?
170
:
名も無き格闘家
:2008/02/14(木) 13:33:21
キャラにもよりますし、
タイミングにも若干の違いがありますができます。
171
:
名も無き格闘家
:2008/02/25(月) 18:01:20
サギ飛び感覚で低めにジャンプ大Pやったけど
いつも昇龍で返されて俺涙目www
172
:
名も無き格闘家
:2009/11/21(土) 15:40:11
最近はサガットのネコノヒさんもケン使ったりしてますね。
a-choで対戦したけど相当強かったです。
端に行くと起き攻め連携、前進波動で終了。
近大Kの使い方が上手かったです。
173
:
名も無き格闘家
:2011/01/26(水) 09:56:52
thirty sevenのリンクがお亡くなりになってました。
あのサイトを見たからこそZERO3を、そしてVケンを使い始めた自分にとっては非常に残念。
minaさんありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板