したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

詐欺師・杉本 一の犯罪

410376 原田:2005/01/06(木) 00:17 ID:StC88D2.
え〜っと、376で書き込みました被害者っす。
評価欄見ました。本人降臨してるみたいですね。書き込み途中にエンドルフィンでも分泌したのか
途中からなんだか見つけてほしいのではないだろうかと思えるくらい現状報告してますね。

さて、本人追跡方法として2、3案があるんですが(といっても手がかりくらい・・・)果たして実行可能なのか
その辺(どの辺?)のこと詳しい方教えてもらえませんでしょうか?

第1案 【しらみつぶし】
yahooの評価欄に書き込まれた(394のやつ)際のIPから所在地を割り出し(Yahooにも協力をあおぐ)
被害者の会から有志を募り接続IPの所在地で本人を捜す(本人曰く村の人口2000人程度?まぁ本当かどうかは・・・)。

第2案  【発送元の特定】
過去の評価から商品が届いた方のIDに@yahoo.co.jpを付け商品が届いた際の配達伝票が
残っているかをメールしまくる。50人に一人くらいの確率であっても返事があればその伝票から
どこから発送されているかを特定する。
発送元の郵便局もしくは配達業者の監視カメラ、従業員などから本人の手がかりを得ることが出来る可能性もある。
ID新規のうちは発送も行っているため結構な量を同じもしくは同じ地域の郵便局や黒猫さんなどで発送しているだろうから
従業員も記憶している人がいるかもね。。

第3案 【商品の卸ルートを特定】
製品には生産工場や出荷工場を特定するためのシリアル(ロットナンバー?)がありますが
そこからどういったルートで消費者まで届いたのかたどれませんか?
通常、 出荷元の工場→卸業者→代理店→小売店 くらいの流れだと思う(想像)のですが杉本氏(偽名)も
評価を上げるまでの間、仕入れ自体も安くしなければいけないために
工場→卸業者→スギモト くらいで仕入れているんではないかと思ったんですが
その場合、卸業者の人間とはスギモト(偽名)が商品を仕入れるために本名で取引している可能性は無いですか?
普通一般人がそんな業者と直でつきあえる訳も無く結構昔から取引していた可能性は無いでしょうか?
その場合本名を特定出来るのでは?というのと、その卸業者もグル?とかいろいろと妄想がつきません。

何の知識も無いその辺の一般人が考えた案でありつっつく所はいろいろあると思います。
でも現時点では本人の使用している名義すら偽名なんですから手がかりが全くない状態ですよね?
チョットした手がかりでもあれば本人追跡も進展するのではないかと案を出した次第です。
この案に対してつっつくべき所はつっつきつつより効果的な案に皆さんで仕立て上げていければなぁと
あっ、第3案でメーカーに出荷ルートを問い合わせる際のシリアルは第2案と同じ方法で商品が届いた方に協力をあおげばと
また、メーカーに問い合わせた際に雑な対応をされないために詐欺で利用された商品の各メーカーさんに
詐欺で利用されていた件と他のメーカーさんにも協力をあおいでいて
各メーカーさんの対応状況を被害者の会HPで公表する予定だと脅せ・・いやいや伝えたら
メーカーさんもやむな・・快く答えてくれるのではないかと勝手な想像してますがいかがですかね?

この件に対するレスがあればうれしいなと思っています。

長い文章でところどころ日本語が間違っているかもしれませんが許してください。
ではでは♪

原田 ミツル


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板