したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

詐欺師・杉本 一の犯罪

159J </b><font color=#FF0000>(RXcNtpf.)</font><b>:2004/12/27(月) 03:01 ID:bAQIoNQk
>>158

157の発言内容の通りですね。
私は、仕事の関係上よく各警察署の生活安全課の刑事さん談話をすることが多いですが・・・
ネット詐欺等は、刑事さん事態が「意味分からん」といわれます。
実際・・・

相手の素性も分からんのに前金で数十万円振り込むやつの気がしれん!

と話される刑事さんもいらっしゃいます。
かくゆう私も同感ですが・・・
また、IP?プロバイダー?なにそれ?って人も多いですね。
実際に、携帯のメール以外使い方がいまいち解からんって人も多いです。
まぁ、若い刑事さんとかならまだしも・・・
老練の足で情報を稼ぐタイプの人に当たったらOUT!
って感じですね。
まぁ、このタイプの刑事さんのほうが比較的親身に相談には乗ってくれますが・・・

刑事さん曰く

数件の被害届けをちまちま提出するのでは縦割り社会の弊害で満足な捜査はできない。

と、言われた方も実際にいらっしゃいます。
最低でも、同一県内の被害者を集めて集団で告訴状提出するぐらい出ないと駄目っぽいですね。
被害届けゆーても、警察が電話して発送・返金する意思があると言われたらそれまでですね。

同一県内で組織をつくり、同一地方で代表者が蜜に連絡を取りながら追い詰めるしかないですね。
ここで問題なのが、返金や発送をされればそれでいいやん?って方が組織内にいると駄目ですね。

金も商品もいらんから”詐欺師”を塀の中に閉じ込めたい!

って人が集まらないと、部分的に返金や発送されたらまとまるものもまとまらん。
不退転の決意で確実に仕留めたい人が集まらないと立件自体むりかも・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板