したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

指揮官養成スレ

121殺伐名無しさん:2005/12/18(日) 10:42:10
指揮官に必要なのは、指揮そのものよりも
軍の士気をいかに上げるか。これに尽きる。
古くは芝でのラジオ放送や、ごとSPのAA、
鮫肌のおかず配布も。方法は何でもいい。

戦略戦術が単純化されてしまってる現状では
人数や装備の差で戦う前から勝負が見えてる
ことが多い。この時「どうせ負ける」って諦観が
軍を支配してしまうと、診療所に攻め入ることが
単なる“集団落ち特攻”になってしまう。楽しくない。
燃えて散るのが花とは言え、これじゃ不満が残る。
かと言って人数が増えるまで待つのも楽しくない。

ここのバトロワの【目的】は何か。戦争に勝つことか?
診療所を奪うことか? 占拠ポイントを稼ぐことなのか?
自軍を昇格させることか? 〆数でトップになることか?
どれも違う。『自分が楽しむこと』が、唯一最大の目的。

自分だけが楽しめばいいのなら、ネトゲである必要はない。
『相手を楽しませること』もまた、『楽しむ』目的と表裏一体。
ルールを超えたマナーや、「空気を読む」のが重要なのは
ここから派生した。軍規による便乗優先や封鎖禁止も同じ。

ゲームを楽しむための共通【目標】として診療所があり、
占拠ポイントがある。これを履き違えたら本末転倒だ。
勝って楽しくない戦争もある、負けても楽しい戦争がある。
どちらが正しい戦争のあり方か、判ってもらえるだろうか。
「楽しくなければバトロワじゃない」。パクリだが真理だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板