したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

持ち込み合成ガイドライン

1名無しさん:2004/02/03(火) 13:56
色々なケースを出し合ってガイドラインを作ってくスレ
Ex)持ち込み、割れ保証なし。手数料ちょっと。
みたいな感じで・・これは今一般的だが
Ex)持ち込み、割れ保証あり。手数料多め。
こっちはあまりヴァナじゃ見られないと思う。と、いう風に様々なケースを
議論できればなと。

2名無しさん:2004/02/03(火) 13:59
2(σ・∀・)σゲッツ!!

3名無しさん:2004/02/03(火) 14:16
期待age

4名無しさん:2004/02/03(火) 15:50
持ち込みの依頼って職人様達はどう思ってるんだろうな?

漏れらからすれば作ってもらうわけだから、
感謝感激って気分だが、なんか偉そうにしすぎてたら気分悪いしな。

職人様ご意見プリズ。

5ウニのサブリガ屋さん:2004/02/03(火) 16:19
材料持ち込みの場合
割れ保証なしなのはもちろんだけど
よっぽど高価な物でない限りは
最近は手数料とか報酬はおまかせにしてるなー

まぁめったに依頼なんて来ないわけだが(´・ω・`)

6名無しさん:2004/02/03(火) 16:20
>>4
自分は相手が偉そうにしてなければ、喜んでしてあげるほうかな
ただ競売に数出てるものを、材料競売買いして持ってくるのはウザいが

7名無しさん:2004/02/03(火) 16:24
>>6
禿げ同

あと曜日指定とかもちょっと嫌かも
「満月光曜日にお願いしますねw」とか言われても困る

8名無しさん:2004/02/03(火) 16:26
>>4
それはこちらも同じ、偉そうな態度で来たら気分悪い。
あと持ち込みは先に確認したほうがいい。
鍛冶で例えれば、今アダマン鉱の相場にはかなり敏感なはず。
ついでに言うならば、相場より低い値段で買ってくるのも一概にはいいとは言えないかな。
わざと相場上げてる職人もいるからね。

自分で取ってきたものならば、後はその職人次第。
オレなら売り目的じゃなければ作るかな。まあこの辺は信用問題だけどね。

とにかく買う前に一度確認するのがオススメ、あと最低限の礼儀かな。

9名無しさん:2004/02/03(火) 17:09
持ち込み合成で
・材料オール持ち込み
・割れ保証なし
・手数料競売価格の1割


ってのがいて職人って欲深ぇーって思った。

10名無しさん:2004/02/03(火) 17:10
競売で材料揃うものを持ち込みで依頼するのは迷惑だよ。
材料の持ち込み依頼じゃなくて製品を注文してくれ。

11名無しさん:2004/02/03(火) 17:11
>>9
競売で売ってるものを安く上げたいから持って来るんだろ?
欲深いのはどっちだよ。

124:2004/02/03(火) 17:16
>>8
頼む側が偉そうにしてることなんてあるん?
もし漏れが頼むんなんら、嫌味なくらい低姿勢でいくと思うんだけど。

で依頼する前に職人様にアポとって確認する、と。
割れ保障はなしが普通。
気になるのが手数料かな?
漏れならアポとって依頼する時点で手数料はおいくら?って聞くなぁ。

だたし競売に出ているものを依頼するのは、
基本的に職人様はいい気はしない、と。

頼む側が気をつける点はいまのところこんな感じかな。
もっと頼む側、職人様の意見が聞けるといいな。

13名無しさん:2004/02/03(火) 17:18
属性スタッフなんかは、鉱石入手できても
自分で加工できないぞ…頼むしかないじゃないか。

14名無しさん:2004/02/03(火) 17:20
>>11
お前には初めていった神壷BCでダマインでて
これでホーバー作りたいって気持ちがわからんのだろな
ダマインうってホーバー買ってもなんか違うだろ?


まぁその後フレの知り合いにたのんで作ってもらったがな
ちなみに最初にたのんだ職人は一応FLと思ってたんだがどうも違ったようだ

15名無しさん:2004/02/03(火) 17:22
>>14
(°Д°)ハァ?
だったら多少の手数料ぐらい気前よく払えよ。

16名無しさん:2004/02/03(火) 17:23
>>13
そういう極端な製品はまた別じゃねぇかな?


基本的に競売に在庫があるものは受けたくないかな
漏れは革職人なんだけどアメマンの依頼は絶対受けない
皮流して買ってくださいで通してる

17名無しさん:2004/02/03(火) 17:27
>>14
フレだから〜の言い回しで勘違いすんなよ。
お前、フレの職人を便利屋か何かと思ってないか?

18名無しさん:2004/02/03(火) 17:28
>>14は自分にとって有益な人間だけが友達とか思ってる痛い奴なんだろ

194:2004/02/03(火) 17:33
まぁまぁ、もちちゅけ。

漏れは、作ってもらう立場からの意見を言っているわけだが、
職人様との関係は
「職人様>漏れら」と思っている。
だから>>9のような職人様が一般的なんだろうなと思うが、どうよ?

ただ>>10が言っているのはちょっとと思う。
たまたま敵から手に入れたある素材が自分の欲しかった装備の素材だった。
その素材は競売からも手に入れることができる。
残りの素材も競売から買える。
ただ自分では作れない。
だから職人様に頼もう、って流れもあると思うんだが、どうなんだろう?
まぁ、そんないきさつは職人様には関係ないから迷惑だってのも
わかるんだが、頼む側からするとちとつらい。

そのへんはどうなんでしょう?職人様。

20名無しさん:2004/02/03(火) 17:35
普通競売の相場の1割なんて取りすぎだろ
だれも無償で作ってくれなんていわねーよ

21名無しさん:2004/02/03(火) 17:36
割れ保証してくれるなら話は別だがな

22名無しさん:2004/02/03(火) 17:39
>>20
ん。だから、その取りすぎってのがよくわからんのよ。
普通持ち込み依頼なら
どのくらいの手数料を用意すれば職人は納得してくれるのか、
そこんとこを職人に聞いてみたいわけよ。

23名無しさん:2004/02/03(火) 17:40
>>20
だったら自分でスキル上げて自分で作れ

>>21
割れ保証するメリットって職人サイドにあるか?

24名無しさん:2004/02/03(火) 17:43
んじゃおまえらはいくらぐらい金はらえば納得して作ってくれるんだ?

25名無しさん:2004/02/03(火) 17:44
>>19
職人側からすると素材持込→作成って流れ自体は別にいいのよ
ただできたものを競売で流される場合もやっぱりあるワケよ
>>8が言うように信用問題だと思うが

喪前さんの言いたいコトはわかるけどな

26名無しさん:2004/02/03(火) 17:45
>>24
それは物によるだろ

27名無しさん:2004/02/03(火) 17:47
合成依頼って大体HQ期待してくる感じだな

アメミットみたいに、HQ>>>>>>材料費>>NQなもので
なおかつHQ率の高いものは普通の職人は受けないな

HQ>>NQ>材料費なものだったら
HQ率が高いならそれなりの報酬は欲しいところ
そうでもないものならNQ-材料費近くとってもいいと思う
ただし、材料費>>>>>NQなものは競売で買え

HNM素材なんかは鯖によって上のどっちになるか違うだろうけど
HQできた場合は条件付とかにするのが普通だと思う

アダマンとかみたいに素材の供給の少なめなもので
スキル上がったりするものなら手数料なしでも受ける

28名無しさん:2004/02/03(火) 17:48
>>24
物によるし個人個人で感覚違うからなんともだな
鯖ごとの相場にも左右されるから本人と交渉するのが一番

29名無しさん:2004/02/03(火) 17:49
>>26
>>28
んじゃホーバー相場300万(当時)材料オール持ち込みでいくら?

3019:2004/02/03(火) 17:49
>>25
そか。そういうこともあるのか。
それされたら作った職人様は浮かばれないな。

>>24
なぁ、喪前は職人様の苦労とかは考えないのか?
職人様がスキル上げに費やした時間と費用のことを考えると
ちょっと高い手数料は当たり前だと思うが、どうなんだ?
>>23の言うことが最もだと思うが?

31名無しさん:2004/02/03(火) 17:51
割れ保障しないならHQ出来ても余分に金は取らないようにしてる

32名無しさん:2004/02/03(火) 17:52
鍛冶92だが十字手裏剣を持ちこみで作って欲しいと
忍者がやってき来た時は喜んでつくったな(´ー`)
12回で手数料1万ときたがおもろそうだったんで
半値の5000でうけてHQはx66が2回、x99が1回ですた。

33名無しさん:2004/02/03(火) 17:54
>>29
現状ダマスクは神印章で出るからレア度は昔ほど高くない。
当時の相場300万としてる時点で神印章実装前か今ほど流通してなかっただろう

と個人的に仮定する。

その当時なら20〜30は取るな。
製品のレア度も込みの値段

34名無しさん:2004/02/03(火) 17:56
>>33
自己レス

当時ってのは漏れの鯖事情からの勝手な推測な。
うちの鯖で現状ホーバージョン300万だったら量産する(´・ω・`)

35名無しさん:2004/02/03(火) 18:04
競売価格の1割ってかなり良心的だと思うがどうだ?
競売になくて依頼するものってほとんど原価割ってるだろ?
それで1割ならありだろ。
もちろん割れ保障なんてものはしない。

36名無しさん:2004/02/03(火) 18:06
要するに職人と直接交渉しろって感じか。

よほどへそのまがった職人じゃなけりゃ、
よほどアホな依頼じゃなけりゃ、
交渉でどうにでもなる、と。

ただ依頼する側は、競売価格を見て判断して
職人に失礼のないようにする、と。

これじゃこのスレ終わっちまうから、もっと意見だせ!

37名無しさん:2004/02/03(火) 18:08
とりあえずも前さんは妙に偉そうだから誰も作ってくれんと思うぞ

38名無しさん:2004/02/03(火) 18:11
>>36
>>24=>>29のように値切り前提と取れるような依頼主は却下

ちなみに素材流して競売で買ってくださいって職人側から言うのは
割れリスク等も含めた善意の場合もある

相場等見ても何で持ち込みなのか理解できない時もあるしな

39名無しさん:2004/02/03(火) 18:17
1割でもなんでもいいから上限10マンとか20マンとかにしてください。。。

40名無しさん:2004/02/03(火) 18:17
持ち込み素材で、スキル上がるものなら、格安でもいいけどな。
好きるあがらねーのは、持ち込みお断り

4136:2004/02/03(火) 18:18
>>37
漏れ偉そうか?・・・すまん・・・orz
いや、ただ、合成素人だから職人さんと触れ合いたかったのよ・・・。

>>38
漏れは依頼するなら値切ったりしないよ。
合成素人だけど、ちょっとかじってみても合成って大変だから
そこまでスキルあげた職人には敬意をもって接しないと
バチがあたる気がする・・・。

だから職人さんのそういった言葉が聴けるのは貴重だよ。

42名無しさん:2004/02/03(火) 18:24
>>39
それじゃ1割にならないな

43名無しさん:2004/02/03(火) 18:26
>>39
10万とか20万を上限にする理由は?
手数料値切られてまで作ろうとは思わんぞ、多くの職人は

>>41
喪前のコトじゃないが言い方悪かったな、スマソ。
敬意を持ってもらうよりは礼儀を持ってもらいたいな。

「儲かってるんだから少し安くして下さい^^;」
「相場より安くなりますよね?w」

こうやって依頼してくる奴もいるってこった

44名無しさん:2004/02/03(火) 18:28
漏れの場合は、手数料の上限は10万。
材料と製品の差額が大きい場合は断ることにしてる。

材料費80万 製品160万で手数料50万とか要求しても
晒されるだけだからな。

45名無しさん:2004/02/03(火) 18:31
>>43
わかった。礼儀と敬意だな。

>>44
???
なぜそれで晒されるん?
材料80万+手数料50=130万-製品160万=-30万で、
依頼する側は万々歳じゃないのん?
製品買うよりぜんぜん安いじゃん。
漏れは超良心的に感じるんだが?

46名無しさん:2004/02/03(火) 18:34
持ち込み依頼きたら、自分も >>9 に似た条件だしてる。
それで欲深いとか、手数料高すぎとか思われたら どうぞ他の方にと。

その条件で渋るような香具師だと、割れ保障なしって最初に言ってるのに
割れたらいつまでも ぐずったりトラブルから。 割れた;→割られた;; ってな。
後々にも悪感情ひきづられるし。

>>9のような条件で、OK お願いしますと言ってきた香具師には
成功したらHQだろうが、NQだろうが手数料取ってないがな ('з')

47名無しさん:2004/02/03(火) 18:43
>>46
人はそれを良職人と呼ぶ(`・ω・´)

割れたを割られたで脳内解釈されるのは確かにキツいな…

4844:2004/02/03(火) 18:46
>>45
それは喪前が職人のことを理解しているからだろうな。

持ち込み依頼で事前に手数料を伝えると、
お金取るんですか?っていう馬鹿はいくらでもいたぞ。

49名無しさん:2004/02/03(火) 18:48
漏れ晒されたことあるよ、まじで…
さすがに罪状:○○割ったとかはしてこないが
別件でいろいろでっち上げられて…

50名無しさん:2004/02/03(火) 18:49
>>48
>お金取るんですか!?

いるね、未だにorz

51名無しさん:2004/02/03(火) 18:56
>>45
成功報酬で50万なら破格の安さだが
座り賃50万で割れたら晒されるかもw

5245:2004/02/03(火) 19:03
>>48
それは馬鹿だ。
いくらなんでもそれはひでぇな。

>>51
いや、漏れは座り賃50万で考えいるが。
それで割れたら運が悪かった、と。
で、また材料集めてトライ。次は手数料を少し安くしてもらう。
そのくらいの交渉はいいでしょ。
それもダメならちときついが、どうなんだろう?

53名無しさん:2004/02/03(火) 19:10
そこは職人のプライドもあるからな。
依頼された仕事成し遂げてないのに50万も取れるかっつー。

54名無しさん:2004/02/03(火) 20:21
裁縫専攻してるんで魔道士さんの依頼が多いんだけど、
「なんとか安くなりませんか?」ってのも結構多いのよね。
そんな時は「素敵」をおすすめしてます。
こちらが安く用意できる物以外は、取ってくるようにお願いしています。
1週間以上かかっても集めてくる人が結構いますよ。
あと、よく依頼くる物は在庫しておいて「割れ保障あり&ノーマル渡し」として、
割れリスクは、HQ期待で相殺してたりするかな。

5545:2004/02/03(火) 20:31
>>53
では、「割れたときはロストした材料再持込で手数料なし」
みたいな依頼ももしかすると受けてもらえるってこと?

>>54
で、もしその素材を取ってきたとして、
合成手数料をどのくらい取りますか?

56名無しさん:2004/02/03(火) 21:19
>>45
>では、「割れたときはロストした材料再持込で手数料なし」
みたいな依頼ももしかすると受けてもらえるってこと?

どっちかっていうとほとんどの職人は
成功:手数料ごち
失敗:手数料なんて頂けません
って感じだと思うぞw

まあ作れるものの値段によっては失敗すると次回手数料無料にしてくれたりもする。
漏れ属性杖(闇、氷)を木工職人に頼んだんだが、氷ぱりーんで闇の手数料もとられなかったYO!!!
まぁ、あっちはしょうがない気持ちでいっぱいなんだろうが、漏れからしてみたら割れるときは割れる。割れてもゲームのデータだから気にしないんだけどなwww

57名無しさん:2004/02/03(火) 21:33
割れ保証なし
手数料は取らないが成功料を相場の約1割
100万以上は物によるがだいたい10万固定
HQは基本的に成功料底上げ
ローン有り

俺こんな感じ 成功料にしてるのは割れた時にお金貰うのは
どうかと思ってるから依頼品と引き換えってことだな

58名無しさん:2004/02/03(火) 22:05
>>46
いるねーー。
幸い俺は依頼ほとんどこないし、割ったことないんだけど。
依頼主が「知り合いがあの人に頼んで割られたんだよねーー、だからあの人は嫌だ」
とか言う人もいたし。
合成の割れは完全に運で、職人側がどうしようもないてこと知らない奴が稀にいる。
分かってても割り切れない幼稚な奴とかね。
今までで一番気持ちよかった依頼は、「材料全部持ち込みで手数料10万で作ってくれませんか?」
だったなあ・・(素材と製品の差額がそれくらい)
HQしても追加料金なしで受けて、結局ノーマルで10万もらったけど。
今思えば「手数料はお気持ちで十分です^^」と言えばよかった・・。

59名無しさん:2004/02/03(火) 22:10
このスレなかなか良いね。職人・依頼者の両方の意見を聞いて
しっかりと話し合ってみたかった話題です。
と言うわけで漏れも書いてみます。漏れの条件は…

・割れ保証なし
・成功した時のみ成功報酬を頂く(相場の1割程度)
・HQは、成功報酬アップをお願い(これはお気持ちでOK)
・高額な合成の場合は割引。場合によるけど、上限30万ぐらいかなぁ。
・失敗の時は、次回依頼は無料で引き受け。

で、やってます。
高額合成を行う前に、色々と話し合いの時間を設けてから行ってますので
今のところトラブルは無いです。皆さん納得して下さってる模様。

6057:2004/02/03(火) 22:47
そういえば一度知人のブラクロ割った事あるなぁ
割れた時のあの切ない感じは表現し難いものがある
そしてそれ以来俺はブラクロを作っていない・・・

6145:2004/02/03(火) 22:56
>>56
なんだ、そか、成功したときだけ
手数料をもらうって感じなんだ。
漏れはてっきり「座る」手数料だと思ってた。

はっきりいって依頼する側の漏れからすれば
>>59みたいな職人さんは完璧な気がするな。
この条件でもっと細かいとこは直接話し合って決めてけば
なんら問題ないと思うが。

依頼する側の他の意見も聞きたいとこだね。

6245:2004/02/03(火) 22:58
あ、でもな、漏れ個人としては
失敗したときでも少しは報酬というか
お礼をあげたい気持ちになるな。
貴重な時間を割いて合成してくれるわけだし・・・。

そこまでされるとかえって職人さんは気持ちよくないもんかな?

6358:2004/02/03(火) 23:07
>>62
私は曜日や時間指定、サポつけてとか言われない限り手間とは思わないですね。
直接依頼受けてひとつの合成に集中する。
そういう緊張感っていいし、なにより依頼=自分が選ばれた なんで悪い気はしないです。
俺はロストしたことないけど、ロストなら手数料とらないですね。あくまで成功報酬で。

64名無しさん:2004/02/03(火) 23:11
材料全持込なら、失敗時に手数料はあまりいらんかなぁ。
ほんとに座る手間しかないし。
ただ、高額の一部素材だけ持ち込みでその他素材を手持ちからって
時は何らかの代金請求したくなる。

スキル上げ用や自分の稼ぎ用に貯めていた素材を
一気に放出しなきゃいけないレシピだと 結構凹む。
そういうときは、自分が原価計算するときの一番安い入手方法でなくて
素材で直接買った場合の競売履歴の相場で計算すればいいんだろうけど。

65名無しさん:2004/02/03(火) 23:29
あんまりレア装備のこと知らないんだけど、たとえばHQができた場合ってどうなるの?

依頼人がスコピオハーネス素材一式+手数料(仮に5万)で、頼んだら、
めちゃくちゃレア(?)なスコピオハーネス+1なんかができちゃったら、やっぱり職人は損した
気分にならないかな?

66名無しさん:2004/02/04(水) 00:32
>>65
先に打ち合わせをしておく方が一般的です。
過去に伝説のブルコタ+1事件がありましたので。

ポピュラーなのは、
1、そのままできた物を渡す。プラス料金なし。(日頃お世話になってる相手とか)
2、あらかじめ決めておいたHQボーナスを手数料にプラスして、できた物を渡す。
3、HQは職人側で引き取り、職人がすでに持ってるNQ品を渡す。
のパターンでしょうか。

予想もしないHQができちゃった場合、
ああっ運を使い果たしちゃったかも。orz
と思う事はあります。

6754:2004/02/04(水) 00:47
>>55
持込みでの手数料は、作る物の相場しだいかな。
5万ぐらいまで+こちらで用意した材料の差分
(金糸のHQやゴブ分解からのビロードなど)

普通のLSだし、LV低いし、野良での依頼がほとんど。
ブラクロあたりで羅紗持込み10万だったかな。
(クモ3000の時)
HQの場合は、>>54で書いた感じなので、
たいていの依頼者が「HQにお金払えない」て人なので、
「ノーマル作るから競売で売って折半」を持ち掛けてる。
依頼者還元金=HQ売上×50% (持ち込んだ素材代は考慮なし)
わたしの利益=HQ売上×50%−1回目の持込み以外の素材代−2回目の全材料代

>>64 一気に放出…
クモ不足の時、虹布使う依頼あってクモ12個集めてきてもらった経験あり

68名無しさん:2004/02/04(水) 01:06
>>65
NQ職人の手持ちのNQを渡すのが基本

69ブリジット </b><font color=#FF0000>(cWblMBhM)</font><b>:2004/02/04(水) 01:37
依頼頼むヤシは最低限の礼儀はしような
それによって作り手の気分も変わるだろうし、それで安く手数料まかるときだって充分ありうる
あと割れてもモンクいわない
チッ、HQじゃないのかyp!!なんて問題外だぞ!!!!!!!

70名無しさん:2004/02/04(水) 01:55
転売目的はまぁ嫌う人多いが俺は場合によってはOkと思ったりする。

競売の過去10件の中での最高額とか。
ようは安売りじゃなくて高く転売してくれる分にはいいと思うだが。

71名無しさん:2004/02/04(水) 02:23
転売目的の人はだいたい安く売り抜いてくださいます

7270:2004/02/04(水) 02:39
>>71
w確かにそうかも。でも実際問題皆どう思うかね?
転売で履歴額を引き上げた奴はけっこうナイスとか思うんだが。

依頼人の持ち込みメリット
・高額素材をゲットしたので持ち込み合成すれば製品を安く入手出来る
・HQが大幅に安い価格でゲットの可能性が有る
デメリット
・ロストの可能性がある+手数料がまるまる赤字に成る事もある。

職人のメリット
・素材を失わずギル入手。
デメリット
・持ち込む時の素材を相場を荒らして買ってくる奴が居る。
・割れた時にトラブル可能性がある。
・転売されて相場が荒らされる。

それぞれのメリットとデメリットを書き出しませんかね?

73名無しさん:2004/02/04(水) 04:27
職人への注文スレあたりでもHQの事はたまに目にしたがさ、
HQは依頼人の認識によって変わってくるかもって思った。

手数料に関してだが、「座る手数料」てのと「スキル使用料」かな
後者の認識で来てるのならば、当然HQできたら要求するだろうし。
まあ事前に話し合えば、同意の上で座るのだからどちらでもあまり関係ないんだけどね。

依頼する人ってどっちの認識で来てるのかな?
個人的にちょっと気になるから聞いてみたい。

74名無しさん:2004/02/04(水) 04:31
職人側についていえば、普通の職人ならデメリットの方がデカイかもしれない。
ただ、アホな職人はメリットの方がデカイだろうなw

75名無しさん:2004/02/04(水) 09:15
>>73
漏れ的には「座る手数料」「スキル使用料」両方だなぁ。
もしHQできたらそれは「職人のスキル+運」って考えるから、
もちろん手数料は上乗せ。

>>72
依頼人側のことしかわからないけど・・・、
メリットはまんまそのとおりかな。
デメリットは今までの話の流れから、
>・ロストの可能性がある+手数料がまるまる赤字に成る事もある。
手数料がまるまる赤字にはならない感じがする。
職人さん達は成功報酬がほとんどらしいし。
漏れはたとえロストしたとしてもまたとってくればいいって思ってるし。

76名無しさん:2004/02/04(水) 09:18
何というか、ここまでのパターンとちょっと違うんだけど
LSメンからの持込合成が一番困る。
LSメンって言ってもそれほど親しくない人の事ね。

勝手に獣人ミスリル貨とか金貨を送りつけてくるLSメンがいてさ。
「インゴットにしといてw」とか言うわけですよ。当然火クリはこちら持ちで。
インゴット何に使うの?って聞いてみると、
「その方が高く売れるでしょwww」とか言ってくるんですよ。
他のメンツに言ってみても「仲間なんだからやってあげてよ」とか言うし。

ある日金貨インゴ失敗して、2個ロストしたんで残った2個を返したら
「ふざけるな、割れ保証しろ!本当は2個ガメてるんじゃないの?」
なんて言ってくるし。LP割ってBL入れたんでその後のことは分かりませんが。

身内だからって、値切ったりクリ負担させるのは勘弁してください…。

7772:2004/02/04(水) 09:46
>>76
そーいうのは送り返せば良いんじゃないの?
ただリンクシェルが一緒だからという理由だけでなんでもかんでも
やってくれ言ってくる奴はほっとくのが一番かと。
同じリンクシェルという理由だけで素材をゲットした時に売れば2万位に
なる素材とかをときどきくれたりしてくれる人とか居るけどそーゆう人
にはよろこんでもらった物以上の事をするんだけどなぁw

7876:2004/02/04(水) 10:04
>>77
>他のメンツに言ってみても「仲間なんだからやってあげてよ」とか言うし。
返品しようとしたら、これなんでつよ…。
普段お世話になっている相手なら、喜んで値切ったりしますけど。


後困ったのが、先日のモグ金庫3でウールハットを使うようになったじゃないですか。
あれ安く作ってくれ、って言うのがいたんですよ…。
下手すると+1出来ちゃうし、店で買った方が安くて早いよ、って言ったのですが
どうも合成で作ると安く出来る、という固定観念があるらしくて苦労しました。

「羊毛やブラスインゴから作ると安く出来るでしょ?」と言われた時には、
回線抜こうかと思いました。orz

79名無しさん:2004/02/04(水) 10:05
値切る、じゃなくて値下げですね。失礼いたしました。

80名無しさん:2004/02/04(水) 11:16
>「羊毛やブラスインゴから作ると安く出来るでしょ?」と言われた時には、

漏れなら、じゃぁブラスインゴ1つ 亜麻8つ、羊毛1ダースと、炎2、雷10、土4 持ってきて
多分羊毛1ダース売れば、ジュノ下層の店で買えると思うけど。 と数字出して言うな。
それぐらい言わないと分からない香具師多い。

変に分かってて、「えぇ 毛糸分解でもっと安いでしょ」 とか言われたら切れる。
それも、じゃぁ喪前が分解して持ってこい。>えぇ俺スキルないし、 てな奴が言ったらぶち切れる。

81名無しさん:2004/02/04(水) 13:16
合成に対するスタンスの違いで人それぞれだね。
俺は身内には手数料無しで作る。割れた場合は泣けと言っておくし、ゴネる奴なんて周りにゃいないしね。

知らん人からの依頼は金を取るがあくまでも成功報酬。座り賃ってなんだよwwww
依頼を達成出来ないのに金取るなんてありえないwwwwww当然保障も無し。職人にメリットないしねー
ちなみに競売に出てる物はそちらを買ってもらう事にしてます。
他人のコスト削減に協力する筋合い無いしね。

この前、藍石持って来て「これをターコイズにしてくれ」って依頼あったなwwwwwwwww

82名無しさん:2004/02/04(水) 13:26
つーか持ち込み依頼の手数料って「スキル値レンタル代」だってわかってるか?

83名無しさん:2004/02/04(水) 13:31
>>82
ちがうな
漏れと君とはスタンスが

84名無しさん:2004/02/04(水) 13:31
>>82
言葉遊びしてまでギル欲しい訳じゃない。

85名無しさん:2004/02/04(水) 13:36
言葉遊びしたつもりもギルが欲しいわけでもないが
「1回座るくらい別にいいだろwwwwww」
って奴が多すぎ。

86名無しさん:2004/02/04(水) 13:49
TWには頼まない
HQできたらデジョン逃げされるw

87名無しさん:2004/02/04(水) 13:49
>>86
懐かしい話だな

8875:2004/02/04(水) 14:38
>>82
漏れはその考え方が普通だと思う。
だから漏れが依頼するときは成功しなくても手数料として
収めてもらうよ。ただ、次お願いするときは
少し手数料値引きしてくださいね、とかなんとか交渉するけどね。

まぁ、>>81みたいな職人さんもいるから
その辺は事前の打合せでしっかり話し合う。

漏れ的考え方だが依頼する側は、

・自分がなしえない合成を「してもらう」わけだから、
  職人さんへの敬意と礼儀を忘れない。
  (それができないなら依頼せず自分でスキルをあげる)

・手数料は成功報酬と考えず、スキルレンタル料として必ず用意する。
  成功報酬とするかスキルレンタル料とするかは
  その職人さんに任せる。

これさえ心構えとしてしっかり頭に入っていれば、
職人さんに失礼なく気持ちいい取引ができると思うが、どうか?

89名無しさん:2004/02/04(水) 14:39
割れたら手数料無し?
それは「手数料」じゃねぇ、「成功報酬」って言うんだwwwwwwwww

90名無しさん:2004/02/04(水) 14:41
例えばちょっと昔の相場ですが

ダマスク織物1枚200万

という場合、職人様はどのような条件を提示されますか?

91名無しさん:2004/02/04(水) 14:44
このスレ見て、リアル無職多いのはわかった。
リアルでも技術料は取られますよwwww

92名無しさん:2004/02/04(水) 14:45
リアル持ち込まないとまともな会話も出来ない池沼は憐れだな。

9390:2004/02/04(水) 14:50
ちなみに競売で完成品は750万だったと思います

1割の場合…
1割って差額の150万の1割でしょうか?
それとも600万の1割…!?

94名無しさん:2004/02/04(水) 14:52
>>90
バミクロの相場による
TPOに合わせて決めてる

95名無しさん:2004/02/04(水) 14:54
総額の50%か差額の20%を参考に提示してるかなぁ

96名無しさん:2004/02/04(水) 14:56
>>91
リアルとゲームの区別がつかない人ですか?

97名無しさん:2004/02/04(水) 14:56
今までで一番気分が悪かった依頼は、
材料聞いて、手数料聞いて、人のスキル聞いて、
考えさせてくださいだったな。

初めてblistしたよ。

9875:2004/02/04(水) 15:01
>>89
誰へのレスだか知らんが・・・、
「割れたら手数料無し=成功報酬」にするか、
「割れても手数料有り=スキルレンタル料」にするかは、
職人さんに決めてもらえばいいだろ。

>>90
完成品の1割=75万用意しておけば確実だろう。
場合によってはもうちょっとあってもいいんじゃないか?
あとは直接職人さんと話し合って決めればいい話。

>>91
大きなお世話wwwwwwwww

99名無しさん:2004/02/04(水) 15:09
>>98
成功報酬なのかスキルレンタル料なのか、予めはっきりさせておけば問題ないね。

でも言葉の定義があやふやなまま依頼を受けて
あとで揉めるのが良くあるパターン。

だから どちらとでも意味の取れそうな「手数料」って言葉は使わない方が無難かな、と。
まぁこのスレにいる連中は予めきちんと交渉するから大丈夫なんだろうけど。

100名無しさん:2004/02/04(水) 15:45
>>99
そうだね。「手数料」って言葉を
使わなければいいね。

「成功報酬」、「スキルレンタル料」を浸透させていければいいね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板