したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

現在のメタゲームを考えるスレ

129名無しのプラナリア:2006/07/07(金) 11:28:50 ID:jIB7LtzI
トップメタはいつでも存在するわけだし、出る杭を打つ政策は意味ないよ。
結局、次は別のデッキ叩き始めるだけだろ?

というか、>>122はそれぞれのデッキの強さを見誤ってる気がする。

ホードが0fで強いのは対水に限る場合の話。
それ以外のデッキに対しては、むしろ超進化の存在。
特に竜巻巨人(複数ブロックしたくなる罠&貫通)と組み合わさった場合の
心理戦、それに打ち勝った場合のリターンの大きさが強み。
その辺の駆け引きに長じてこそ、ホードは真の強さを得る。

パーミッションはMPブーストのし易さと、それに噛み合った優秀ドローカードが強い。
無色・幇助を入れても属性が不安定になることは稀だし、
MPブーストをしても低速取得などで取り戻し、さらにアドバンテージを稼げる。
クロックパーミッション系では、安定して下僕を2ターン目にキャストできるのも強い。
言ってみれば物量作戦の極み。カウンターはほぼ1:1交換でしかないからね。
MPとハンド。このゲームの最強リソースを握るデッキはどんな形であれ強いってことだ。

リアニの強さは殲滅力もそうだけど、首無しの力が大きい。
手札無しの素で勝てるクリーチャーはほとんどいないし、十分素出しもできる。
対ビートダウンでも、よっぽど不利な盤面でなければ首無しを優先して出す。
不確定要素を絞れることの方が、一手二手先の盤面上の攻防よりずっと価値がある。
2・3体のクリーチャーを煮えで飛ばしたところで、大会クラスのデッキが揺るがないのは
皆の知るところだと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板