したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【目指せ!】ステージ攻略&タイムアタックスレ【自己ベスト】

1名無し兵卒:2006/02/21(火) 17:45:17
やってるとついつい狙ってしまうタイムアタックに関する情報や
知ってるとちょっとお得なステージに関して語るようなスレです、
スレ立てるタイミングとしてはちょっと変な時期ですが思いついて
立ててみました。好きなステージの好きな攻略法など色々語ってみてください。

2名無し兵卒:2006/02/21(火) 17:49:11
とりあえず猛将伝が出てから人気の麦城から、関羽関平はともかく
星彩はかなり異質なステージになるのでちょっと置いておきます。

麦城

落ちているアイテム
覚醒印:初期自軍進入拠点の前の木箱

肉まん:初期自軍進入拠点の前の壷
南西進入拠点近くの壷
南東進入拠点近くの壷
敵補給拠点内の壷(3〜)

味方武将:関羽 関平 周倉 星彩 張苞 張飛 劉備

敵武将:呂蒙(総大将)[潘璋(増援)程普(増援)徐盛(増援)]
曹仁(総大将、増援)[蒋済 孫礼(星彩使用時のみ)]
朱霊 牛金 徐晃[満寵] 甘寧[韓当](増援) 朱然[蒋欽]
陸遜(増援)馬忠(増援)

プレイヤー初期位置:魏→麦城南門 呉→麦城東門 蜀→麦城西門
その他勢力武将→麦城南門

3名無し兵卒:2006/02/21(火) 17:49:38
城周り周辺の攻略

ステージ開始時、麦城の周りにいる3人はそれぞれ倒すと
増援が来やすくなる。牛金→徐盛 朱霊→程普がそれぞれ対応して
来やすくなります。倒さなくても徐盛と程普の援軍は時間がたつと来ます
ので、まとめたほうが楽なキャラは待つといいです。
満寵は倒すと後軍が進軍を開始します、早めに倒しておくと
朱然軍や徐晃を手前で倒す手助けになります。
それぞれ倒す順番をよく考えたほうがいいでしょう、徐晃は恐らく
城周りの初期武将を2人ほど倒すことで進軍を開始します。
朱然より前に出ることはほとんどありません。

4名無し兵卒:2006/02/21(火) 17:50:42
イベントについて
麦城では特に重要な援軍呼び込みについて

・関羽が「敵は勢いを増すか…。我が援軍はまだか?」と発言すると
 東の間道の門が開き、援軍を呼びに行くことができます。
・援軍呼び込み地点の拠点兵長3人とそこに出る敵の増援、
 馬忠と陸遜を撃破するとそれぞれ上から星彩張苞、張飛劉備を援軍として
 呼び込むことが出来ます。
・イベントが始まると関平は走って星彩登場地点に向かいますが
 交戦中だとそちらを優先させるようです。
・援軍が関平軍と接触するととりあえずの援軍呼び込みは成功です、
 士気が上がりますが全員呼ばないと曹仁が来た時に結局士気がまた
 下がるため、関平の生存がぐっと難しくなってしまいます。
・麦城から南に三つ目の櫓より南へ行くと呂蒙に「この状況で単騎がけ
 とは!」と言われ、敵増援が来る時間がムチャクチャ早くなります。
 門が閉まっていることを確認してからこのセリフを聞くと
 援軍を呼び込めないようになってしまいます。

5名無し兵卒:2006/02/21(火) 17:54:59
弱キャラでの攻略のヒント

関平について:まず1番多いのが「関平が死ぬ」という声、
関平軍の士気を下げる要因を見直すべきです、特に東からの敵、
主に呂蒙軍ですね、拠点、牛金徐盛、潘璋を関平にぶつからせるなんて
もってのほかです。ついでに韓当も怖いです。一度孫策で徐盛と牛金と
拠点を閉じ、他をほっぱらかして速攻援軍呼び込みという実験でクリア
できたので相当大事というのがわかると思います。(満寵に関羽や関平の
士気を減らされることもあるのでわざわざやらないほうがいいですが)
拠点を無理に閉じるのは禁物ですが最低でも潘璋は比較的討ちやすい
位置ですし倒してください。

黄忠、他のシューティング装備での攻略:味方が多い城内はよしとして
援軍呼び込みの坂はかなりの慣れが必要です。読んでヒントにして
みてください。

城周りの武将は討ち取れば討ち取るほどいいですが基本的に自分がなれて
ないキャラだったり弱いキャラの場合はとにかく計画を立てて妥協できる
とこは妥協してください。最初のほうに呂蒙以外全部討ち取らなくても全撃破は
援軍呼び込みから急げば可能です。

6名無し兵卒:2006/02/21(火) 18:01:02
武将ごとの攻略で考えられることを全部書いてみます、かなりの長文と
かなりの連投ですがしたらばということでご容赦ください。
弱キャラでのときとタイムアタック狙いの強キャラでのときとかなり
ごちゃ混ぜですんで乱文ですがあまり怒らずに参考程度にしていただきたい、
訂正追記ありましたらよろしく御願いします。

満寵(徐晃配下)
・初期位置麦城内最南西の雑魚が酒を落とします
・基本的に多少乱戦が苦手でも城の中へおびきよせて
 戦うべき。
・魏軍武将かその他武将を使用していて1番最初に
 満寵を倒す場合、だいたい麦城の外にいて離れていますので
 おびき寄せる場合は中に入っている雑魚をある程度片付けて
 外壁に張り付いている弓兵に狙われないようにおびき寄せる
 必要があります。
・タイム狙いで片付けてられない場合は麦城外壁に
 張り付いている弓兵と一緒に片付けるといいです。
 ギリギリ櫓の弓兵には狙われないはず。
・牛金を倒してから満寵を倒す場合、外から討ったほうが
 楽なキャラ(乱戦が苦手なキャラ)は徐盛の弓兵が出現する
 あたりの櫓を壊してそこへおびき出すといいです。
 徐晃配下の麦城外壁に張り付いている弓兵には狙われないはず。
 交戦中に徐盛が出現すると徐盛配下の弓兵の餌食なので
 タイミングはよく考えたほうがいいです。一見効果なさそうな
 進軍路ですが徐盛と牛金、城から南東の拠点を優先的に潰すのは
 関平を死なせる確立をグっと減らせることができると思います。
 弱キャラではなかなかお勧めですがこれ自体けっこう難しいです。
・シューティングキャラ使用時は中で討ち取る以外に選択肢はないと
 思われます。

7名無し兵卒:2006/02/21(火) 18:05:09
牛金
・呉軍のキャラで開始してもかなりの確率で中まで入ってきます。
 弓兵は城内にはいないのでそのまま仲間と一緒に(邪魔されないように)
 中で討ち取るのが楽。
・城から南東の拠点近くの南側の櫓を倒して拠点兵長と一緒に討ち取ると
 乱戦をさけ、関平救済に後々役立ちますが場作りがなかなか大変です。

朱霊
・一部のキャラでシューティングでやっていこうとする場合以外は
 外で討ち取った方が楽です。城の中に弓兵がいます。
・他の満寵などから討ち取って朱霊に行く場合は外にいたり中にいたり
 するので城の中から向かうとどこで討ち取るかの選択がしやすいです。
・外で討ち取る場合はなるべく進入拠点兵長と同時に相手したいところ、
 キャラにもよりますがまず拠点兵長と朱霊軍をまとめ、進入拠点を
 背にして立ち向かい、背後の危険を減らしましょう。

蒋欽(朱然配下)
・後軍の進行開始すると朱然ともども進軍してきます。
・かなり他の武将とまとめやすいので状況にもよりますが
 なるべく他と一緒に覚醒を使って討ち取りたいところ。
・初期位置はかなりやっかいなところにいるので西側の櫓と
 配下の弓兵に気をくばりながら倒すべきです。
・こだわらない場合は焦って討ち取らなくても味方武将への脅威には
 なりにくい場合が多いです。ただ早めに満寵を討ち取った場合は
 援軍呼び込みまでに城の中まで入ってくることがあります。
・ちかくの雑魚が酒を落とします。

8名無し兵卒:2006/02/21(火) 18:10:07
朱然
・満寵達を倒すと前に出てきます。
・とにかく大量の弓兵を抱えています。
・3wだとその後徐晃の覚醒を視野に入れる場合、城内の覚醒は
 彼基準で使うと考えていてもいいでしょう。
・タイムアタックを狙う場合どこで討ち取るかかなり臨機応変に
 対応しなきゃいけません、ステージ中央で戦うなら場作りするか
 覚醒で一気に行くか、満寵を早めに討ち取り前に寄せるか
 だれとまとめるか、個別撃破したい場合はどうするか。
・こだわらない場合は焦って討ち取らなくても味方武将への脅威には
 なりにくい場合が多いです。

徐晃
・満寵を倒し、城周りの武将を倒すと士気を上げて前に出てきますが
 朱然たちが前線で詰まってると進軍が遅れます。
・親衛隊長が覚醒を落とします。
・雑魚が斧を落とします。進軍させてからは狙って手に入れにくい
 場合があります。
・親衛隊長の覚醒は初期位置がかなり南に位置するため、なおかつ
 動くため手に入りにくいです。徐晃を倒したあともちゃんと前に
 出ようとするため徐晃を倒したあと待ってれば必ず手には入ります。
 タイム狙いの場合は覚醒をあえて取らないことも頭に入れておくべき、
 城内の覚醒をそれ以前で使ってしまっているなら手に入れたいですが…
・「関羽殿との戦〜」で進軍開始するときに士気があがるので
 その後援軍を呼んでこちらの士気を上げてもなかなか倒されないので
 自分で討てるなら討ちましょう

9名無し兵卒:2006/02/21(火) 18:12:05
程普(呂蒙配下、増援)
・北西の進入拠点付近に出現します。
・朱霊を倒すと出現が早まります。
・出現位置の進入拠点を奪っているとそこを奪い返そうと動きます。
 そうでない場合は一直線に初期の蜀軍拠点に向かいます。
・弓兵も出現しますが外は広いため比較的おびき寄せやすいです。
 楽な位置で討ち取るといいです。
・覚醒が使えるなら蒋欽をおびき寄せて同時に討ち取ることも
 可能、時間かけてもいいなら朱霊と同時に討ち取ることもできます。
 キャラ性能が弱くて覚醒をなるべく有効に使いたい場合は頭の片隅に
 入れておいてもいいかと思います。

徐盛(呂蒙配下、増援)
・麦城から南東の進入拠点付近に出現します。
・牛金を倒すと出現が早まります。
・弓兵は拠点の近く南側の櫓近辺に5人出現します。
・出現するとだいたいの確率で麦城南門から入ってこようと進軍
 してきます、たまに関平が外まで出ているとそれを狙って
 東門から入ってこようとすることもあります。
・関平がよく死ぬという人は優先して拠点兵長ともに倒すと
 楽になるはずです。
・だいたいの場合外で討ち取らなくてはいけないため、倒すのが
 なかなかめんどくさい、4wの場合は覚醒がありますが3wの場合
 彼一人に覚醒するのはもったいなすぎるのでキャラにもよりますが
 牛金を倒すタイミングはコントロールしたほうがいいです。
 タイムアタックの鬼門の一つかもしれません。
・開始早々牛金を倒し、外の拠点を閉鎖したい場合は徐盛出現の
 タイミングを 見誤るとちょっと困ったことになってしまいます、
 櫓と弓兵を掃除し、満寵をおびき寄せると楽なんですがちょっと
 手間取ると徐盛が出現し、同時に出る弓兵の射程圏内にギリギリ
 入るか入らないかという位置関係になります、満寵と戦うのを
 やめるか倒すまで弓を気にして戦うか。これが怖いなら徐盛が
 出るまで拠点付近でダラダラしているのも選択肢として無いことは
 ないかと。

10名無し兵卒:2006/02/21(火) 18:13:19
潘璋(呂蒙配下、増援)
・東の間道の弓兵がいるあたりから出現します。
・出現位置より坂の上から構えた方が楽です。
 シューティングキャラですら少し上の位置なら平行な地面で
 迎え撃てますし、弓の心配もなく、よっぽどトロトロしてない限り
 背後から来られることはないはずです。
・タイムアタック狙いでよっぽどの強キャラなら背後から来ようと
 出現位置近くで迎え撃つこともできないことはないです。
・このキャラには覚醒が余りそうでも使わないほうがいいですね

馬忠(増援)
・北東の進入拠点近くに出現します。
・4wなら迷うことなく覚醒したいところ、140もしくは240人ほど
 撃破数行っていて、覚醒所持ならここでまず使ってください。
・普通のキャラなら覚醒する場合は拠点兵長のところに飛び込んで
 大暴れ、そうじゃないなら坂の上からジワジワ雑魚倒しながら行くか
 弓兵の掃除するか進入拠点付近で弓の射程圏内からはずれるか、
 となります。狭いので顔ナシ武将の中でもかなりキツイ部類。
・シューティング主体ではここと次の陸遜がかなりの山場、その字の通り
 北には見事な坂、南と西には弓兵&櫓。どちらかと言えば凹凸の少なさと
 馬忠のおびき寄せやすさから補給拠点の門兵がいるあたりからのほうが
 かろうじて楽かと思われます。門兵→(櫓と)弓兵→馬忠→進入拠点。

11名無し兵卒:2006/02/21(火) 18:17:16
陸遜(増援)
・4wなら迷うことなく覚醒したいところ。
・なぜか近くの雑魚が矢を落とします。
・とにかくJCに気をつけてください、無双で暗殺するようなキャラでやってるときは
 飛ばれるとかなりやっかいです。馬で轢いてから無双するにしても要注意。
・東と南に進入拠点がありますが、弓兵ともどもいつ倒すかはキャラや
 装備によってちょこちょこ考える必要があります。進入拠点を潰すこと自体は
 それほど難しくないはず。
・諸葛亮の場合補給拠点の壁沿いから打つと早いです、一発目はずすと
 悲惨ですが…
・もう弓以外選択肢ないぞというような場合、まぁ黄忠のことですが
 彼の場合は南側の進入拠点もしっかりつぶし、とにかく南から周りの
 雑魚を地道に片付けて挑むしかないでしょう、飛び道具が得意なキャラの
 1番苦手とするものが飛び道具、遠目ギリギリからなら陸遜がJCを
 放つ前に当てることができます。当たり前ですが護衛がいると楽です。
 無双はよっぽどでない限りは出し渋ってください。

12名無し兵卒:2006/02/21(火) 18:20:00
こいつもちょっと長い

韓当(甘寧配下、増援)
・配下なのになぜか出会い頭にしゃべってきます。
・一定時間経過で甘寧とともに登場します。
・徐晃を倒し中央に呉魏軍がいない場合は麦城に向かい、そうでない
 場合は一直線に馬忠がいた位置に向かい、星彩や張苞と激突します。

「右側か左側か」

・自分の進軍具合によってステージ右側で討ち取るかどうかを考えましょう。
 なるべくなら味方援軍とぶつかる前におびき寄せたいところです。
・もし援軍呼び込みの際に自軍拠点にした進入拠点のところまで
 来てしまったらなるべく張苞到着までは(それ以降もだけど)
 とりかえされないようにしてください、甘寧軍は士気が高いので
 関平とぶつかる危険も高いため放っておくのはかなり危険です、
 こいつを討ち取りやすくするためにも援軍呼び込みは急げば急ぐほど
 よいわけです。
・もしステージ右側で討ち取るならベストな位置は東の補給拠点の西外壁
 沿いがいいです、背後から敵も来ないし弓兵からうまく引き離すことが
 できるはずです、少し遅れた場合は南東の補給拠点の北側の通路で。

・ステージ左側、というか出現直後あたりに相手できる場合けっこうキツイ
 部類に入る顔ナシ、まぁ左で相手できるという時点で強キャラでないと
 ほとんどないと思いますが…
・出現位置から西のあたりに呂蒙配下の弓兵10人と、甘寧配下の弓兵が
 北に5人出現しますが進入拠点の中にいるのでものすごいいやらしい
 配置を強いられます。なるべく南東のほうへ来てもらいましょう。
・後に書く呂蒙の斧が手に入るのでその後に利用するといいです。

13名無し兵卒:2006/02/21(火) 18:26:20
甘寧(増援)
・最南東の進入拠点あたりに出現します。
・徐晃がいると登場位置からしばらくは動きません。
・徐晃がいないと登場と同時に麦城に特攻します。
・ケースバイケースで討ち取りやすい位置で討ち取りましょう、
 突撃開始からはとにかく北へ向かうのでおびき寄せるのも容易です。

呂蒙(大将)
・親衛隊長が覚醒を落とします。
・初期位置から少し北、補給拠点の門兵長がいるあたりの呂蒙配下の
 卒伯が斧を落とします。かなり狙って手に入れれる位置にあるので
 利用しない手はないです。なんなら二度使ってもいい、例えば
 斧入手→呂蒙削除→復活する卒伯倒して斧出しておく→韓当→甘寧→
 斧取って曹仁。などなど、タイミングにもよりますがそこは頭の
 使いどころ、見極め一つでタイムはめちゃくちゃ変わります。
 突撃開始してからは雑魚も移動しちゃうので取るの難しいですけど…
・JCを頻繁にしてくるのはけっこう足が遅いキャラにはいやらしい…

曹仁(大将、増援)
・中央最南の進入拠点かもしくは最南東の進入拠点から出現します。
・親衛隊長が覚醒を落とします。
・JCとSAがあるので単体で考えるとトップクラスのいやらしさ、なるべく
 何もさせずに倒してしまいたい。
・近くの雑魚が玉璽を落とします、拾う余裕があるなら使いたいところ。
・呂蒙より早く麦城に到着することがあります。

14名無し兵卒:2006/02/21(火) 18:34:30
援軍到着後は星彩関平は上から、張飛たちは下の補給拠点をつぶして
敵を掃除してくれます、韓当まで倒しているならまぁまず味方が死ぬことは
ありません。左側の進入拠点をつぶしきってしまうと曹仁と呂蒙だけが
残る形になります。乱戦が得意かどうかで判断してください、強いキャラなら
考えるまでもないですが。覚醒持ってる親衛隊長を味方が張り切って倒して
しまうので注意ですな。

ものすごい書きまくりましたがひとまず以上です。

15名無し兵卒:2006/02/26(日) 17:05:39
>>1-14
お疲れ様でした。とても参考になります。
ステージや軍団の特性を理解すれば麦城の弓ダメリスクは随分減らせる
みたいだね。自分の場合は極端な状況でなければ敵将と対峙したらすぐ
戦ってしまうので、まさに「猪武者よの!」って感じで。弓で怯んだ所
に敵将のコンボが待っていて、なんて事が多々あるので。

補足といいますか、読んだけど既に書いてあったら申し訳ないんだけど…、
「伝令!敵増援の曹仁軍が迫っています!」のセリフイベントをすっ飛
ばして北東の援軍予定地から出現する場合があるんだけど。あれは何?
「単騎がけの警告」さててはいないと思う。立ち回りスレでもあったような…。
徐晃が来なくてイライラしてる時にやっと倒せたらと思ったら策失敗!
とかかなりヘコむw

ちなみに俺の最高タイムは孔明で7分(40秒位?)台です。まだまだですな。

16名無し兵卒:2006/02/26(日) 20:44:12
ありがとう…www書いて数日何も書かれなかったから…

まぁ気持ちはわからないでもないです、諸葛亮を始め無双でだいたい
決めてしまう類の武将だと無双終わりに狙ってくる敵弓兵の腕が
半端ないスナイパーっぷりですので多少考えたほうが楽で早いというわけです。

曹仁の話は私は初耳です、他のスレもくまなく読んではいるつもりですが
見たことないかも、相当遅ければ味方を呼べないですけど…
単騎がけすると曹仁来てるのに「曹仁が迫っています!」って報告が
来るのも変な話ですな

17名無し兵卒:2006/02/26(日) 20:57:00
私のタイムは 
          馬超騎乗  諸葛亮     ホウトク地上 
撃破数     425人    340人     532人
撃破武将    皆殺し    皆殺し     皆殺し
クリアタイム 7分10秒21 7分24秒90  7分47秒28

が今のところ早いかな、「7分台」ってのがトップクラスの
基準かと考えます、それは強さのトップクラスじゃなく、速さのトップクラス。
曹仁でやると7分台は出ませんがホウトクよりかは楽にクリアできて8分は
切れない、という具合な気がします。ホウトクはコンスタンスに7分は出るけど
事故死率がとても高いです。

呂布と周泰騎乗でも7分はいけます、ただ呂布のような浮くタイプの無双では
彼が限界かも、4wを使う中でも呂布が恐らくトップでしょう。

すごい気になってるんですが「徐晃はなかなか降りてこなければ逆にチャンス、
自分から向かって行けばタイムはもっと縮まるよ!」ってカキコを見たんですが
どうやってもうまくいきません、曹仁の出現のタイミングが変わればたしかに6分台も
見えるんですがどうも信じられない、甘寧が動いてしまいますしまとめれるものも
まとめれなくなってしまうと思うのです。「単騎してから諸葛亮で6分台出した」
との報告も一回だけ見たことがあるんですが情報があったら教えてください。

18名無し兵卒:2006/02/26(日) 22:40:20
>>16-17
ちょっと前スレ(立ち回りスレ4)のログを調べてみたら曹仁出現の情報がやっぱあったよ。
年末年始頃に上がった関羽の動画持ってますかな?あれ見たら不自然な出現
が分かると思う。推奨キャラだけなのかな…?

以下は動画を見て出現法に疑問を持った前スレ336の質問に対する回答のコピペ

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/09(月) 19:32:52 ID:InHJmXNH
>>336
説明しよう!
関親子が麦城への攻撃を受け止めるとか抜かしている時点で、
無策呼ばわりされる地点にいると曹仁は右上から出現するのだ!
まぁセリフが終わると同時にフラグが立つみたいで、履歴重ねないと間に合わんが。
あとその状況になったら拠点ふさいでも強引に出てくる。
別キャラでやると関平が一瞬で死んだりする、諸刃の剣。
--コピペここまで--

この動画、曹仁が出現するタイミングが絶妙…。関羽は間違いなく強キャラだが、
暗殺性能は無いから全撃破で8分01秒30は驚異的だと思う。普通にやったら。

どうやら上が条件らしいけど、俺はねらって出してないから来ちゃった時は、
曹仁が中央へ回って進軍初めてしまうわ、潘璋・馬忠(または馬忠・陸遜)をまとめて
相手するハメになるわ、そして結局関平死ぬわで酷いもんですw

19名無し兵卒:2006/02/26(日) 23:47:24
あー、確か周瑜でやったときに出たことあるな、それ。うろおぼえだけど。
徐晃やっちまうべーとか進んだら無策呼ばわりされて曹仁出現、
疑問に思う間もなく、急に関平が苦戦しだして死んでた。
初めて見たからポカーンですよ、ええもう。

20名無し兵卒:2006/02/26(日) 23:52:12
>>18さん
情報サンクスです!これでようやくすべてつながりましたわ
動画もレスも目通してたつもりだったんですが…完全にミスでした。

とりあえずやってみて馬超で7分5秒45でしたので6分台は
見えました。ただ相当シビアですね…セリフ出ている間は動画の人も
言っていたように単騎判定がされませんし単騎のセリフが出てしまうと
甘寧たちが早く来すぎるということですか…潘璋が出ずに曹仁が
中央に出てしまったりかなりクセがありますね…調べてまとめたいですが…
あの動画は見た目より相当な神がかった動画ということですねwww

21名無し兵卒:2006/02/27(月) 01:10:32
>>20
7分5秒45!?凄いな…本当に6分台も可能かもしれないですな!期待してます。
俺は記念的クリアの画面は動画取れないから写メで保存してるよw

こちらはこのスレのアドバイスを参考に孫策の羽なしで今さっき全撃破の
黄色ライフクリアが出来たよ。赤逃げにならずに達成したのは今回が初めて
だったよ。感謝です。


あとあの関羽動画、徐晃と戦うときに櫓壊してあの位置で戦ってたのは
弓が邪魔だからだと思ってたけど、右上出現のフラグを立たすためでもあったのかなぁ

22名無し兵卒:2006/02/27(月) 01:33:38
>>21さん
一応クリア報告として気に入った記録は弱キャラ強キャラ問わず無印時代からコツコツ書いてます。
参考になってうれしいですよ…書いたかいがあったというものです、本当に救われましたw
ステージ攻略と立ち回りは二つで一つと思っています、○○より××のほうが強いと
さんざん言い合ってきた最強最弱スレでしたが感想が食い違うのは当然だと
思うんですよ、美学なども絶対絡む(護衛を付けるつけない、タイムが強さに関わるなら
諸葛亮は最強クラスじゃないか!議論など)のでむしろクリアでなくていいからステージを
こなす動画を上げてそれを分解する、などの形を取れるとかなりわかりやすいんですが
2chだとなかなか難しいのかもとも思います。

先の大喬の二つの動画うpしてくれた方々のやりとりはそういう意味ではかなり深いものでした。
双方の言い分は冷静に見るとどちらも筋が通っていましたし面白いと思いました、その後
「孫策で羽ナシクリアできるというそのステージ攻略を教えてくれよ・・・」というレスをもらい、
どうレスしようかと考え抜いた結果したらば利用とあいなったわけであります。

23名無し兵卒:2006/02/27(月) 01:36:43
曹仁なんですがどうもセリフが出てくるタイミングから曹仁を逃がさず
あの場で討ち取るのは強いキャラでも無理かと思います、とにかくセリフがたくさん
出るせいでちっとも潘璋が出てくれなかったり…フラグを立たせるというのもあのタイミングで
出てくれるのも「関羽だから」ではないかと思えてしまってどうも完全に把握できずにいます。

正攻法とかなり変わった進軍路ですが極めれば中堅あたりの強キャラには
大幅にタイム短縮の手がかりとなる…かもしれませんな、最後らへんをまとめるのが
容易なので4w組みは特に研究の価値がある…かもしれない

24名無し兵卒:2006/02/27(月) 22:35:19
他人が出して眉唾ものだった6分台の壁ですが
なんとか自力で6分台が出せることが証明できたと思います。

馬超
撃破数 600人
撃破武将 皆殺し
クリアタイム 6分46秒88

やりましたよ>>21さん…どうも曹仁があの場所に出現させるには
伝令が来るまでに徐晃まで全部倒しちゃいけないみたいなんですね、
試してもらえばわかると思いますが呂蒙以外全て倒してから伝令が来て
関羽の「麦城への〜」と同時にダッシュしても潘璋より先に曹仁が出てしまい、
彼は中央へ進軍してしまいます。つまり誰かが言ってた「徐晃が進軍してこなければ
逆にチャンス」は理にかなっていると言えます、朱然たちを倒すタイミングを前後して
調整するとかなり楽です、伝令と同時くらいに徐晃と交戦し、瞬殺して櫓にタッチ、
その後「麦城へ〜」のセリフを聞くと同時にデッドラインからスタート、これで
曹仁をあの場で馬忠共々討つことができます。

まぁこれを気にしなきゃならないのは馬超と諸葛亮くらいだと思われます。
あの場所に曹仁を出現させるだけならあの動画のようなタイミングでいける、
けど関羽じゃないと関平の士気が上がらないのであのペースだと
博打にもならないかもしれません、よしんばいけたとしてもタイムが思いのほか
伸びなかったりしますがまだいろんなキャラ試しきれていないのでわかりません。

あとは順序良く撃破すれば6分台は見えるというわけですがよっぽど調子よく
行っても関平が弱音を吐きすぎて甘寧の出現が遅れたり陸遜が都合よく
北上してくれなかったりしてかなり不安定かもしれません。

25名無し兵卒:2006/02/28(火) 00:10:48
>>24
おーっ、おめでとうございます!本当に6分台が出るとは…いやいや驚きました。
しかも昨日出た記録を20秒ほど更新か、驚異的早さですな!

たしかに瞬殺が可能なキャラでないと関平が持たないね。
安定はしないけど、一か八かの最速タイムを狙うにはもってこいのルートみたいだね。
俺も試してみるよ。また7分台出せるかもしれない。

今日も孫策羽なし全撃破を達成したよ。今回は黄まで減ったライフを
肉まん回復を経て緑クリアでした。けっこう精度も上がってきたかな。
まぁ孫策なんでミスった時は勿論、一瞬で死にますがw

26名無し兵卒:2006/02/28(火) 07:30:39
>>25さん
ありがとうございます、>>25さんを始め報告をくれた方々みなさんのおかげです。
研究の余地は残すところかと思います。馬超は徐盛と拠点をつぶせる余裕があるんで
死ぬ心配は全然ないんですが苦戦は連発されるんで運が大きく影響すると言わざるを
得ません。まさにその通り一か八かというところ。

しかし孫策全撃破緑とはなかなかやりますな、私ももう強キャラはお腹一杯になってきたので
また孫策ライフに戻ります、今のところ記録は前の本スレの738さんが早いかな?
全撃破13分36秒だそうです。

無印時代五丈原護衛ナシクリアはおそらくスレで私がはじめてやったこともあり
かなり愛着があるキャラで「自分が1番うまく使えるんだ!」とか思ってましたんで
頑張りたいところです、語らせると長いですよw

別に早ければいいというよりキャラ個別で報告をくれると個人的には燃えます。
それに麦城だけでなく他のステージも攻略していきたいと思っています。
好きなステージ、好きな攻略なんでもいいので御願いします、わざわざ上に私が
書いたみたいに長ったらしくやる必要はないですw気軽にどうぞヨロシク御願いします。

27名無し兵卒:2006/03/01(水) 22:11:11
孫策13分台ですか!?一回目の成功時は13分台だったよ。2回目は15分台。
記念に写真とってあったのでうpしてみます。何の証拠にもならないし、ただの自己満足ですw
初うp…これやってみたかっただけです…。撃破順の参照にでも。

サックjpg DLP覇王さっく
ttp://n.limber.jp/n/Gc7mSJfFl

ついでにクリア報告しときます。
キャラ:孫策(無双ステ初期化)

装備:赤兎鐙、4w、炎玉、白虎牙・真空書・背水護符・飛龍甲・乱舞極書
 真空書…以前本スレにて孫策の動画を上げてくれた人とほぼ同じ理論。
       N攻時に横や後ろにめり込んだ雑魚のフォローに効果あり、またC4・無双では範囲が広がる。
       被弾≒死の場合が多いので、「いかに被弾を防ぐか」を考えた結果。本末転倒の感も否めない…
 炎玉……氷→暗殺可にする強力玉。陽→もちろん超安全。今までこの2択でした。
       しかし、「凍るということはC4で吹き飛ばない」ということなので奥の雑魚を巻き込めない恐れと、
       また氷は氷結暗殺したい、という精神的欲求から安全な立ち回りが疎かになる恐れがあるかも!?
       で、陽ですが孫策のモーションの場合無理やりガードをこじ開けるということは少なく、
       C4で吹き飛ばす雑魚に敵将も巻き込まれることが殆どなので、C4がガードされることは実に稀。
       よって炎にしました。C4即無双キャンセルで着火お手玉乱舞なんて小技も使えます。

ステージ:麦城
朱霊→満寵→牛金→程普→蒋欽→徐盛→徐晃→朱然→潘璋→馬忠→陸遜→韓当→甘寧→曹仁→呂蒙
程普までは交戦地帯や弓地帯を避け各個撃破。このスレのアドバイス参照。
蒋欽・徐盛は木箱覚醒。徐晃は100人覚醒。朱然は200人か徐晃親衛隊覚醒。この4人の処理順は流動的。
最後に覚醒印を拾えて50人台くらいだと馬忠に使えて嬉しい。
陸遜は覚醒。韓当は右側の撃破ルートになっちゃいます。甘寧は城外なら迷わず覚醒、場内ならタイマン可。
曹仁・呂蒙、言わずもがな覚醒で。たっぷりの雑魚の中で暴れたいところ。蜀軍との交戦地帯は危険。
覚醒ループに持ち込めて斧や玉璽などを見つけることができれば勝利は目前。後は神のみぞ知る…

戦術:敵を前方に集めてC4が基本。無双の出し渋りは厳禁、雑魚の密度を下げましょう。
    時折CSを織り交ぜたり、覚醒中はCRでゲージ溜める場合も。
    C1飛龍はこの装備なので被弾は許されないが、使えない訳ではないです。多用は危険。
    各チャージの特性をしっかり理解する必要があるが、結局はC4を軸とした立ち回りで
    大抵の事が済むようにすることが一番重要。
    C4→やばい、飛龍J攻→またやばい、はじき返し!くらいのコトができる精神力と判断力は必要かと。


この間のクリア情報を書いて見ました。ちなみに今日はラストの呂蒙で覚醒切れに…。
しかし完全タイマンにできたけど、無双の出し渋りが原因でお陀仏…。
そんなわけで流石に今日は断念wそんなレベルのキャラです。弱楽しい。

28名無し兵卒:2006/03/01(水) 23:04:45
おめでとうございます、私もあれから解き放たれたかのように
孫策ライフを満喫しております。

撃破数 476人
撃破武将 皆殺し
クリアタイム 12分43秒05

勝ったぜ…wwwしかも青クリアという…もちろん護衛ナシ。強いキャラでやるような進軍路で
クリア率は低いものの怖がらずに思い切った結果が出せたと思っています。
真空書が最近は人気ですね、私は無印からつけてないのでその路線で
玄武もつけていたのですが真乱を思い切ってつけたほうが安定しました。

玉も人によって個性出ますね、ここまで人によって装備が違うキャラもそう
いないでしょう。もちろん理屈はわかりますし一通り試したという私の孫策への愛は(ry

立ち回りはずっとしたらばの専用スレに残してありますしだいたい>>27さんと
変わりありません、あとは進軍路を強いキャラでやるような進軍路でやるという具合。

牛金→朱霊→満寵蒋欽朱然(覚醒)→程普→徐盛→徐晃(覚醒)→潘璋→馬忠→陸遜
韓当→甘寧→曹仁呂蒙

最初の牛金が実は1番きつい、半端な乱戦がとても苦手なキャラなわけですがタイム優先で
中で討ち取り、朱霊はできるだけ外でちゃんと拠点をつぶしゲージも回収、ここで覚醒を取り
満寵蒋欽朱然を満寵初期位置から南の櫓付近にまとめ、櫓をつぶして即覚醒し三人いっぺんに撃破、
牛金を最初に討っているのでうまくいけば徐盛を含めて4人いけます、朱然の雑魚が落とす
酒は有効活用。ここで100行って程普(場合によっては徐盛も)討ち、どちらかに覚醒を使って
200の覚醒を得てから徐晃を撃破、覚醒回収(手間取るけど…)して240行く、270だとちょっと
多い、ここで斧を残しておけばダッシュで潘璋地点に行けば活用できます。
潘璋は無難にこなして馬忠陸遜は各々覚醒使って瞬殺、それでも韓当は右側に来て
しまいますが撃破、甘寧城の中で撃破。あとは曹仁呂蒙なんですが書くことなくても恐らく
最後の二人が1番キツいですな…何度も死にましたw

やればやるほどタイムは縮まる、かめばかむほど味が出る、そんなキャラ孫策。10分台…見えたかな

29名無し兵卒:2006/03/01(水) 23:11:32
今度は無印時代人気だった五丈原か個人的に好きな白帝城か南中決戦あたり分解してみましょうか
過疎が続くようでしたら一人でも読んでくれる人がいる限りどこかやってみようと思います。
「いやこのステージは俺が!」というのならよろしく御願いしますw

南中も孫策で初期武将全部と賈逵、文聘の増援のみ撃破で14分05秒36でした、曹真出るの
待ってたんですが待ちきれずクリアという感じ、ステージ分解するとき色々なキャラでとにかく
試すわけですがシューティングがこのステージはほんとにキツいですね…

30名無し兵卒:2006/03/02(木) 19:52:12
>>28-29
参りましたw12分青クリアとは…。装備の違いは真乱と陽玉かな?
こちらは今日はクリア成功です、最後の大将2人を同時に相手したけど
覚醒ループ(4連発)が見事に決まったので押し切れましたわ。船に近いと助かる…。
タイムはまた15分台だけど孫策の立ち回りがしっかりと身に付いてきた感じ。

>満寵蒋欽朱然(覚醒)
この撃破スタイルは新鮮に感じた。蒋欽朱然徐盛のセットならよくやってたけど
4人セットとは…w自分の中では勝手に朱霊(牛金)→満寵→牛金(朱霊)が定着して
いたので気が付かなかったよ。3w甘寧と地上馬超で遊んだけどメチャ楽しかったw


そうだね、ちと他のステージ行脚でもしてみましょうか。
ただ俺の場合は麦城以外はやりこみが甘いから上手くいくか分かりませんが…。
魏丈原はかなり遊んだけど、無印時代の味方を鼓舞しての「戦としての勝利」を目指した進軍路なので。
新城と冀城(ヨウフは無理っぽいけど)の全撃破でも達成して葭萌関にでもステップアップしてみますわ。
>五丈原か個人的に好きな白帝城か南中決戦あたり
いいっすね、ぜひ参考にしたいです。五丈原の全撃破って以外と難しい…。

31名無し兵卒:2006/03/03(金) 12:06:04
では私が数日後五丈原についての詳細を無印時代のログをも穿り返して
書いてみましょう、ここもトップは6分台を狙えるか否かな具合となるでしょう。
まぁ開始地点がだいぶ違うので条件はあまりフェアじゃないし拠点の問題も
残りますが…それに味方全生存クリアは得意中の得意なので期待してくださいw

ちなみに孫策ですが
撃破数 505人
撃破武将 皆殺し
クリアタイム 10分57秒86

が出ました。徐晃を後回しにしてこのタイムが出たので
多分まだ伸びるのは間違いないのですが、10分は切れるかと言われると
ちょっと見えなくなりました。とにかく最初のほうがツライw
牛金で体力半分→ソフトリセットを何回繰り返すのやらw

32名無し兵卒:2006/03/03(金) 23:31:11
新城と冀城(ヨウフ以外)の全撃破は達成したけど葭萌関はヤバイね。
あの防御でハイパー馬超2連戦はキツイ…。このステージは装備見直した方がいいかな。

孫策でついに10分台ですか…。曹仁誘き出しルートもいけたりして…?
俺はやってみても相変わらずすぐに出現してしまって困るだけになってるw
牛金地帯のウザさは同意。さすがに序盤の大量被弾はやる気なくすよね。
そして味方で一番厄介なのが関平というwしょっぱいC攻ですぐ交戦地帯へ吹き飛ばす…

33名無し兵卒:2006/03/04(土) 00:19:54
うぅーむ先日の曹仁誘き出しですか…よしんば曹仁出せてもあの地形と
弓兵の量ですしいけてもタイムが縮まるかどうか怖いですねwまだ普通クラスの
キャラですら試してないのですがwww

牛金地点はどうしても一気に決めたいとこです、序盤だからソフトリセットする
気もまだ起こるという感じw

葭萌関の馬超はポイント制?で出てくる回数が決まったんだと思います。
うまくやれば一回倒すだけで帰順してくれますが時間制限がキツイ…あの馬超何が怖いって
足の速さが倍化したときが…前策でやってたとき進入拠点に吹っ飛ばして
一息ついてたら青くなって一瞬で距離をつめられ瞬殺ということがありましたw

冀城は猛将伝発売直後気に入ってよくやってましたが全撃破する場合は

杜襲→斧取って姜叙→楊阜→朱霊→チョウコウ→梁寛→趙昴夏侯淵(この辺前後)
→尹奉→韋康

で全撃破だけはいけます。孫策でやって昔の記録ですが
撃破数 346人
撃破武将 皆殺し
クリアタイム 9分02秒60
となっています。ポイントはホウトクを城に入れてしまい、チョウコウを
無抵抗のまま覚醒で瞬殺すること、全体の詳しい攻略はお任せします。

五丈原をまとめているのですがあの広さだけに10レスどこじゃ
収まらない文章量になるかもしれません…

34名無し兵卒:2006/03/04(土) 23:14:58
ありがとうございます!なるほど冀城はそのルートなら楊阜も討ち取れますな。
ここ大抵のキャラなら麦城あたりと比べると楽なステージなんだけど、意外にサック泣かせのステージw

>杜襲→斧取って姜叙→楊阜→朱霊→チョウコウ→梁寛→趙昴夏侯淵(この辺前後)→尹奉→韋康
まず初っ端から苦手の落馬、大量の雑魚(最初のC4が割られなければ主導権握れる)。
楊阜→朱霊はホウトクが邪魔w俊敏なハイパーチョウコウも覚醒使用とはいえ孫策の場合、楽とは言えないし。
まぁそれ以降は楽なんだけど、中盤まで被弾要因がたっぷりだからジリ貧になってしまうという具合w

でも無理ってレベルじゃないっす。麦城とじゃ経験も違うし。とりあえずここの全撃破が出来ないようでは
葭萌関は無理だろうし、クリアしてからまた馬超にトライしますわ。

五丈原は開始位置もかなり違うし、味方全生存、味方進軍or後退、全撃破、タイム、孔明とリングデスマッチ、
などなど様々な視点からプレイできますからなwたしかに密度の濃いステージだ…

35名無し兵卒:2006/03/04(土) 23:48:05
杜襲地点の馬武将+雑魚てんこもりのシチュエーションはこのゲームじゃよくあるので
基本的な立ち回りを練習するには最適です、よくそこだけ繰り返して練習してましたね。
個人的にキツイのは夏侯淵かな…位置が安定しないのとハイパー化してるので山場かもしれません。

孫策の場合ですがホウトクとの進軍での乱戦での立ち回りとハイパー化を一回の覚醒で
討ち取るテクニックを持ち合わせることが重要で、朱霊戦は配下の雑魚が確か斧落としたと思います、
チョウコウはエボ7繰り返しを上手い事当ててできるだけ何もさせないうちに討ち取るのがポイントです、
チョウコウ出るまでしばらくボーっとしとかなきゃいけないけどそれくらい時間は余裕が出るはず。
梁寛配下の斧と近くの覚醒の存在も忘れずに。

五丈原は無印時代一応全員護衛ナシ4wクリアを達成したものの猛将伝だとまた違うし
まとめて投稿するには時間がかなりかかりそうな予感です…

36名無し兵卒:2006/03/07(火) 00:55:19
ちょっと孫策冀城でイライラすることが続いてて、
(ノーダメでチョウコウ撃破の運びまでいったのに南華仙酒取得しちゃったりとかw)
気晴らしに久々に曹丕使ったらハマってしまってw

孫策行脚はまとまった時間に再開しますわ(曹丕でまずは達成してみますか…)。

曹丕は最後のアイテムは何がいいのかイマイチ分からない(4w背水の場合です)。
今のところ仙丹で落ち着いてるけど。CSの無双増加量が跳ね上がりますね。
麦城やるとクリアは問題なくできるけど、蒋欽朱然徐盛あたりの覚醒バトルでの
SAと弓ダメが半端じゃなくて後味悪い…。今一度このスレの基本に戻るべきかな。
スレ違いだったらスマソ。本スレは過疎化が激しいですね…。

37名無し兵卒:2006/03/07(火) 01:22:44
仙酒取っちゃうのは私もやったことあるw
曹丕は私は4点セットにあまり深く考えず真乱つけてますが…
4wはそこそこ優秀だし新キャラらしく工夫しがいのあるキャラですな。
ここでもいいですけど本スレでもなんだかんだでレスはあると思いますよ。

もうちょっとかかりますけど武将ごとの攻略がまとまり次第投下します。

38名無し兵卒:2006/03/07(火) 01:39:43
たしかに曹丕は4点セットが完全にベストになるわけではないですな。
それゆえ武器・アイテム・玉のカスタマイズで色々なプレイスタイルに
できるから結構気に入っております。

了解です。こちらではステージ攻略やサック行脚を中心に報告していきますわ。
立ち回り相談のみの場合は本スレを活用します、サンクスです。

39名無し兵卒:2006/03/07(火) 20:22:45
どうやらまた誤解を招く書き方をしてしまったようですなorz
「4点セット(を基本として最後の一つは)あまり深く考えず」と言いたかったのです。
私の装備は 白虎 背水 真空 極乱 真乱 というわけです。
しかしその意見にはおおむね同意ですw仙丹も大いにアリでしょう。

ちなみに行脚報告は、立ち回りが難しい孫策もそうですが黄忠や小喬など
ちょい特殊なあたりも書かれると参考になると思います。足の遅いキョチョもいいかもしれません。

それではそろそろ五丈原まとめます。

40五丈原:2006/03/07(火) 20:24:26
無印時代人気だった五丈原魏側、広く長く
難易度といいステージでのイベントといい
非常にバランスがよくて遊びがいがあるステージ。

五丈原 魏側

落ちているアイテム
覚醒印:連弩出現予定地点にある木箱

肉まん:曹仁初期位置近くの壷
敵補給路より少し北の壷
関索出現地点の進入拠点近くの壷
連弩出現予定地点から南東の敵ランダム拠点の近くの壷
敵補給拠点内の壷(2〜)

味方武将:司馬懿(総大将)
夏侯覇 夏侯恵 夏侯楙 鍾会[トウガイ](援軍) 劉ヨウ(援軍)

敵武将:諸葛亮(総大将)
姜維(諸葛亮自然死後総大将)[蒋エン 楊儀]
月英[陳式 高翔] 魏延[張苞 李厳 関興]
王平[張翼(増援)] 馬岱 廖化[費イ]
関索(増援)簡雍(増援)

プレイヤー初期位置
魏武将:中央防御拠点前
蜀武将:東防御拠点前
呉武将:西防御拠点前
その他武将:魏武将の位置より少し東

41五丈原:2006/03/07(火) 20:27:51
補給路について

ある限り常に敵の士気が上がりつづけるという冷静に考えるとかなり恐ろしい策です。
潰すのは早ければ早いほどクリア自体は確実に楽になります。

一つでも木牛が前線につくと以下の変化があります。

・関索が諸葛亮死亡後に連弩出現地点西に来て無抵抗化します。
・諸葛亮が姜維配下の伏兵を出現させます。
・王平が諸葛亮が姜維配下の伏兵を出現させたときに進軍してきます。


司馬懿挑発イベントについて

敵武将がこちらの防御拠点を通るたびに挑発していき、
最終的には司馬懿の士気が下がった上に進軍を開始し、
あげく蜀軍もどんどん進軍してくるという恐ろしいイベントですが
よっぽどサボら無い限りは最後の挑発まで起こりません。
挑発が完成?してしまうとどんなキャラを使用していようと
クリアできないかもしれません。

42五丈原:2006/03/07(火) 20:30:04
諸葛亮死亡イベントについて
・起こるまでに姜維を倒すと死にませんがまぁかなり特殊なプレイでない限りは病死しての攻略が基本かと。
・蜀軍武将で前線にいる武将が数人死ぬと起こります。開始から15分経過しても起こるらしいですが
自分で確認したことはありません。

・起こると一旦蜀軍が撤退します。その後魏軍がある程度進軍すると連弩出現イベントが起きます。


連弩出現イベントについて

・諸葛亮死後しばらくすると連弩出現とともに増援の簡雍も北東拠点付近に出現します。
・進軍継続の場合はしばらくすればだいたい味方が連弩を壊してしまいます、
撤退した場合は援軍の劉ヨウと一緒に壊すわけですが味方だけにまかせてもほとんどアテに
できませんので自分が出向く必要があります。
・魏軍が進軍するか否かは士気の関係であるため、いくら魏延一人にしたとしても
士気の合計(マップの上にあるバー)が負けているなら進軍継続はしません。
・だいたい蜀軍の一時撤退のあと数人討ち取れば余裕を持って進軍継続になるとは思います。

月英軍について

・月英配下の虎戦車は月英死後も出つづけます、これが
このステージではかなりの悩みの種となります。
・月英初期位置近くの進入拠点はなぜかいくら潰しても
時間がたつと復活します。月英の呪い…?

43五丈原:2006/03/07(火) 20:33:04
進軍路について

・基本的に私がスレをずっと見ていて主観で「これがスタンダード
であろう」と思った進軍路の形をまず書きます。

補給路→張翼→李厳→張苞陳式→関興馬岱魏延→王平→廖化費イ
→関索→簡雍→高翔→月英→蒋エン→楊儀→姜維

補給路〜張翼までで初期位置によっては攻撃拠点を一つつぶしていてもいいでしょう、
李厳と張苞たちはまとめれそうでまとめにくい。だいたいこれで弱キャラから強キャラまで
無難にやっていけると思います、弱キャラな場合は攻撃拠点を積極的に潰し、士気を見て
なんとかなりそうなら魏延はほうっておくのがクリアだけは楽でしょう、4wの場合覚醒がおいしい具合に
手に入るので張苞地点で覚醒、200行って魏延ゾーンで覚醒と楽になるようにうまく活用してください、
3wの場合は落ちている覚醒が非常にめんどくさい位置にあるため親衛隊長が落とす覚醒をうまく
補給していかなければなりません。自分がしたいプレイを念頭に置いて使いどころを決めてください。

・次にタイムアタックを狙う強いキャラでの進軍路

なるべく一筆書きで姜維地点までいけるようにしましょう。
前提として味方をまったく無視するという場合です。

最前線にいる魏延の配下三人近い順に→魏延馬岱→廖化費イ→
関索張翼王平→陳式→簡雍→高翔→月英→本陣通って蒋エン→楊儀姜維

キャラによってケースバイケースなんですが先にラインを割って
関索を早めに出すというのだけは変わりません。連弩地点の覚醒は
使うのか、廖化配下の斧はどうするのかよく考えてください。

・諸葛亮に単騎特攻

連弩出現予定地点の覚醒ゲット→蜀軍本陣へ

蜀軍本陣の舞台の上へあがってひたすら戦うわけですが…
最南ラインの武将たち+虎戦車がどんどん集合してくるためそれこそ時間との勝負となります。
覚醒使って戦って討ち取れないなら親衛隊が落とす覚醒も使って玉璽があるならそれも使って
とにかく諸葛亮を集中狙いでいきましょう。

44五丈原:2006/03/07(火) 20:35:37
味方について

夏侯覇
開始ものの数秒で「ここまでよく戦った…よな?」と口にする夏侯覇w
魏延もしくは王平の士気を上げるために存在しているのかと
思うような彼ですが、スピード勝負ですが呉武将などでも生存させることは可能です。

・基本的に補給路はいの一番に潰しますが、行きか帰りに一つ攻撃拠点をつぶしても
時間的には余裕があります。<例>呉スタート→攻撃拠点→補給路→夏侯覇救助などなど
・補給路をつぶし、帰ってきて夏侯覇の体力が残っていればしめたもので
近くの魏延配下の弓兵を片付け、群がる雑魚を少しずつ掃除します。
・一旦キレイにしたら夏侯覇に向かう雑魚をおびき寄せながら近くの進入拠点をつぶします、
その後もう一回だけ夏侯覇に目をやり、交戦していなかったら張翼地点に行きます、
王平配下の雑魚をけっこう倒すため鍾会は無事というわけです。
・その後はしばらく彼はボーっとしています。
・魏軍進軍開始で進んで行きますがあとは関索にさえ気をつければ完全勝利は目前です。
・補給路を最初につぶすのが前提なのでほぼ諸葛亮の伏兵(姜維配下の雑魚が出るやつ)
はまぁまずないでしょうがそれが出ちゃうとかなりキツイです、今度は全撃破が難しくなってしまいます。
・一応黄忠、孫策、小喬あたりでも全員生存全撃破は可能です。

45五丈原:2006/03/07(火) 20:36:07
弱キャラでの攻略について

まずは補給路のことを頭に入れ、基本的な進軍路は覚えておきましょう。
次に自分が目指すクリア条件に合わせて柔軟に動きましょう、
このステージではランダムを含め攻撃拠点は最大6つあります。
これを潰すだけではクリアできませんが少なくとも攻略には
大きな手助けになるのでツラいなら潰して回りましょう。
援軍などは基本的に自分が討ち取らないと味方がどんどんやられてしまう
(初期の士気が高いため)ので位置をよく考えて討ち取りましょう。

また4wの場合はなるべくまとめて討ち取りたいために神気環はかなり
有効といえるでしょう、猛将伝になり陰を潜めたものの覚えておいて
損はないと思われます。

最後に連弩ですができれば味方に任せたいのですが…最悪自分で壊す
ことになっても援軍を焦らず待ちましょう。待ったら騎乗攻撃で
だいたい自分で壊す羽目になるとは思いますが…ほんとに最終手段で、
基本的に味方に壊してもらうものだと思っていてください。進軍が決まったら
そのまま何も考えずいつもの進軍路を進み、なんなら連弩破壊完了する
前にクリアしてしまいましょう。

46名無し兵卒:2006/03/07(火) 20:37:50
武将攻略

張翼(王平配下)
・鍾会を倒すために伏兵として登場します。
・最西のランダム拠点より少し北にいるあたりの
雑魚が玉璽を落とします。
・だいたい鍾会の軍との乱戦になりますが誘き出したりは
それほど難しくないはず。
・近くの進入拠点が元々魏軍なためシューティングキャラも
背後をそれほど気にせずに戦えます。
・登場してから王平配下の雑魚をほっておきすぎると
鍾会が倒されてしまいます、その後左防御拠点からの侵入を
開始してきます。
・なお張翼撃破後、鍾会は投石に向かうわけですがここで
防御拠点の周りの雑魚を片付けると投石を早めることができる
わけです…が。この投石自分にもバシバシ当たるため、他の武将を
倒したければ張翼撃破後は目もくれずに次に倒したい武将の元へ
向かうほうがいいでしょう。

李厳(魏延配下)
・初期位置は中央攻撃拠点の南東に少し行ったとこ、そこで
討ち取る場合は攻撃拠点を潰すか邪魔されないように気をつけて
攻撃拠点から離れないように(飛ばしてくる棒に当たらないように)
討ち取りましょう。
・時間がたつと進軍を開始し、東防御拠点から進入してきます。
・だいたい攻撃拠点を潰してから近くの進入拠点と一緒に討ち取る
場合が多いと思います。それが1番楽であろうとも思います。
シューティングキャラの場合は選択肢がそれ以外ないかもしれません。
・場合によっては張苞、陳式とまとめることも可能です。

張苞(魏延配下)
・初期位置は連弩出現地点の丘より北にいます。
・まず時間がたつと中央に進軍し、その後東へ迂回して
東の防御拠点から進入しようとしてきます。
・シューティングキャラの場合は東防御拠点と中央防御拠点の
間あたり、微妙に敵数が少ないところで迎え撃ちましょう。
・3wの場合は陳式の後に回した方が無難です。
・4wで覚醒のある場合は陳式とまとめましょう。
・遅いとたまに防御拠点の中まで入っちゃってる場合もあります。

陳式(月英配下)
・初期位置は最北東の敵進入拠点付近。よく火刑してきます。
・士気が高いので自分で討ち取ることがほとんどです、
しばらくすると南下し、東防御拠点から進入してきます。
・適度に雑魚をはべらせてますが場所は広く使えますし
さほど苦労はしないと思います。
・シューティングキャラは中央東の進入拠点あたりまで
誘き出すのがベストです。
・李厳付近の進入拠点付近までなら誘き出しも可能です。
・4wの場合は張苞らとまとめちゃいましょう。

関興(魏延配下)
・初期位置は中央西の攻撃拠点から南、ほとんど隣接してます。
・素直にまっすぐ進軍して中央防御拠点から進入しようとします。
・4wなら魏延や馬岱とまとめます。
・3wなら魏延配下の覚醒か連弩出現地点の覚醒を使ってでも
まとめたい、使わない場合は魏延ゾーンが出来上がってからでも
南に誘き出すことも可能、北へ来すぎているなら西の方へ
誘き出すのも手です。

47名無し兵卒:2006/03/07(火) 20:38:18
魏延
・親衛隊長が覚醒を落とします。
・初期位置は関索が出てくるいわゆる「連弩ライン」の
東側に馬岱と一緒にいます、そこで討ち取る場合は
付近のランダム拠点にだけは気をつけてちょこっと北から
討ち取りましょう、連弩付近の覚醒使っても回収できますし
廖化の配下雑魚の斧を使ってもいいでしょう。
・中央をまっすぐ進軍してきます、その場所は「魏延ゾーン」と
呼ばれていますw広い場所にとにかく彼の配下が散布されております。
・配下武将が多いのと雑魚が多いため非常に士気が下がりやすく、
ほうっておくと味方が倒してくれます。
・生かしておくのは逆に不自然なんですが諸葛亮死後一応
ハイパー化します。
・だいたいの場合は魏延ゾーンができてから討ち取るわけですが
その場合東からジワジワと進軍し、(皆殺しを目指す場合は関興の
位置も考えながら)適度に雑魚を掃除しながら近づき、親衛隊長から
覚醒をいただきましょう、比較的魏延から離れてきてくれることも
多いです。先にこの覚醒を取った場合はいいですが4wの場合はここで
200人の覚醒を使って回収するのも楽。とにかく倒した後覚醒持ってる
状態にすればいいわけです。
・なお、弓兵をいくつか抱えているため少し考える必要があります、
位置が安定しないため馬使って掃除してもいいです。士気次第では
味方が勝手に掃除してくれますがその場合魏延が死ぬ可能性と覚醒が
手に入らない可能性も覚えておきましょう。
・なお開始直後補給路つぶしと攻撃拠点つぶしをしてその後適当に
進軍していても夏侯威が倒してしまうこともあります。

馬岱
・非常に地味な存在ですが士気が下がり難いためだいたい
自分で討ち取る必要があります。
・覚醒を使って魏延ゾーンでまとめるか魏延のあとに回すか
広い場所なため非常に討ち取りやすいです。
・強いて言えば魏延配下の弓兵が邪魔になることもあると
思いますが基本的にはいてもいなくてもいいような感じ

王平
・初期位置は連弩出現地点より西です
・諸葛亮死後、木牛を一個でも前線に出していないなら
その場から少し動いて無抵抗化します。
・諸葛亮が姜維配下の伏兵を出現させた場合進軍を
開始し、西防御拠点から進入してきます。

廖化、費イ
・連弩出現付近南側の雑魚が斧を落とします。櫓に気をつけて
大いに活用しましょう。
・だいたい初期位置でいっぺんに討ち取るのが普通、進軍を
許すことはほぼ無いと思います。覚醒を使っても斧を使っても
いいですが気をつけるとしたら二人武将がいるということだけ。
・シューティングキャラの場合ここが1番の難所かもしれません、
味方が都合よくいればいいですがそもそも西側にあまり魏軍は
いませんし、諸葛亮死後は拠点を先に潰そうとしますので彼らを
待っていると連弩出現までに間に合いません、王平がいた位置から
じわじわ近づこうとすると背後のことが心配ですし斧+覚醒でも
いいくらいでしょう、どうして覚醒をケチりたい場合は王平の位置か
補給拠点があるあたりからジワジワとやるしかありません、
どっちにしても斧は活用する必要があります。

関索(増援)
・親衛隊長が覚醒を落とします。
・連弩出現地点に向かう魏延初期位置から廖化初期位置までをつなぐ
「連弩ライン」を魏軍が割ると西進入拠点付近から出現します。
・タイムアタックの場合は早めにラインを割っておき、張翼とまとめて
倒しましょう、その場合はしばらく待てば王平より北西にちょっと
行ったあたりで無抵抗化します。
・それ以外はプレイヤーの進軍スピード次第でランダム拠点の前で
討ち取るか、内側で討ち取るか場合によっては中で戦うことも。
だいたい味方もいるわけです、ランダム拠点が防御拠点だった場合
覚醒を手に入れられないことがままありますので注意です。
どうしても取りたかったら取ってから関索を討ちましょう、3wの場合
彼を逃すと姜維のとこまで取れませんので…

48五丈原:2006/03/07(火) 20:39:20
簡雍(増援)
・連弩が出現すると同時に北東のほうに出現します。
・ちょっと坂を下ったところで迎え撃ちましょう、シューティングキャラ
であっても他のタイプであってもそれほど苦労はないはず。
・進軍を許すことはまぁ無いと思いますが弱キャラだとたまーに
夏侯恵との乱戦になってしまいます、士気的にほっておけないので

検索しやすいように名前に五丈原って入れてたのに…orz
頑張りましょうw

高翔(月英配下)
・近くの櫓が邪魔ですが補給路の進入拠点をつぶして背後の
憂いをなくして弓で射落とすといいでしょう。
・めんどくさい場合は高翔の初期位置地点から少し中央へ向かい
ちょっと坂になっているあたりから討ち取ると楽です。
ここは覚醒などはケチっていきたいところですね。

月英
・補給拠点より南にいます。
・先に補給拠点より南西にいる虎戦車を破壊して
斧を取ってから交戦したほうがいいでしょう、
覚醒はできればケチっておきたいところです。
・弱キャラで乱戦になってしまった場合は火薬壷や
虎戦車にビクビクしながら戦わなくてはなりません。
乱戦になるということはだいたいが連弩破壊後なので
プライドが許すならほうっておくのが無難。

蒋エン(姜維配下)
・基本的にタイムアタックだろうと正統派進軍路だろうと
月英地点から一旦蜀本陣を通り過ぎ、本陣に向かって蒋エンが
来るところを討ち取るのがベストです。ベターでなくベスト。
・乱戦になったりするとけっこう鬱陶しい位置にいたりしますが
補給拠点南側あたりからジワジワと行くといいかもしれません。
・補足ですが本陣に単騎突入すると蒋エン、月英の最南ラインの武将は
本陣に助けに来ます、上の文章はそれを利用しているわけです。

姜維、楊儀
・ほとんど一緒にいるのでまとめます、親衛隊長が覚醒を落とします。
・本陣西側出口の付近の雑魚が玉璽を落とします、馬に乗りながら
櫓を壊すもよし、一気に覚醒との合わせ技で片付けるもよし。
・基本的な形というのがありません、キャラによって場所は数種考えて
分ける必要があると思います。1番多いのは弓兵の邪魔にならない
本陣の右下隅、言葉では説明しずらいですが陣の中では広い場所を
確保できます。
・他には舞台上、これはできるだけ避けたいです。隅よりかろうじて
広い場所ですが楊儀がたまに来てくれなかったりします。何より
坂に囲まれるということは…
・玉璽を落とす雑魚がいるあたりに誘い出せばそこで倒せないことも
ないですが櫓の雑魚がかなり邪魔です。シューティングキャラの場合は
ここが基本と言えるでしょう。
・よっぽどのことが続き、乱戦になった場合はキャラによっては
かなりの覚悟が必要です、冗談抜きで半分近い時間を費やすことに
なることも…てか曹仁馬降りてくれ…

諸葛亮
・単騎突入で戦うくらいしか戦うことありませんが一応…
単騎突入の場合は多分強いキャラ限定かとは思いますが舞台上に
上って戦ってください、連弩付近の覚醒も使い集中狙いで
周りが巻き添えで死ぬくらいが丁度いいです。

49五丈原:2006/03/07(火) 20:40:18
検索しやすいように名前に五丈原って入れてたのに…orz

50名無し兵卒:2006/03/09(木) 00:24:24
お疲れさまです。ちゃんと五丈原って入ってるじゃん、
って思ったけど一部名無しのままでしたなw
でも間なんで支障はないよ。分かりやすいです。

とりあえずエディット左慈で全生存全撃破やってみました。
なるほど夏侯覇は近くにいる少数の弓や雑魚たちをきれいに
掃除して拠点を塞いでおけば大丈夫だったのか。
まぁ弱キャラだとそれなりに大変そうだろうけど、今までは
全生存は運任せだったのでこれからはちゃんと助けてあげますw

51名無し兵卒:2006/03/09(木) 22:38:56
このスレだけならずしたらばがもう見てる人が皆無なほど過疎っぷりの中
検証ありがとうございました。途中で他のスレ覗いたら専用ブラウザの設定が
変わってしまったようですw

52名無し兵卒:2006/03/12(日) 01:59:29
なんの気なしに諸葛亮で麦城(曹仁出現ルート)やったら6分26秒16出ました…

53名無し兵卒:2006/03/12(日) 12:07:16
( д ) ゚ ゚ マジデスカ…!?目が点になった。
クリア画像ありますか?うpしていただけたら…。すんごい見てみたいです。

覚醒無双1回で曹仁&馬忠&親衛隊長(曹仁)撃破とかでできるのかな?半端ない速さですね…。

54名無し兵卒:2006/03/12(日) 18:14:30
画像は残していません、てかほんとに何の気ナシにやってただけなので
相当ミスも多かったはずなのに…もう一度やると7分8秒台でした。

朱霊→牛金→満寵といって最後の徐晃は時間かけて援軍のセリフが出てくるまで
適当にウロウロ、その後上に残した馬超で出したタイムと違って曹仁が潘璋より
先に出てしまいました、ですがそれほどタイムを狙うツモリでなかった私は
「まぁいいや」と先に馬忠を倒しセリフを長引かせて戻り潘璋を撃破、その後陸遜と倒し
ここで都合よく甘寧軍が出たので撃破し、最後はなぜかまとまっていた大将二人を
覚醒で撃破という感じでした。

わかったことは「曹仁は必ずしも出現と同時に倒す必要はないだろう」ということと
「甘寧軍の出現条件にはまだ謎が残っているかもしれない」ということでした。
とにかくやってみてくれるとわかると思うのですが徐晃の倒すタイミングでその後の
甘寧軍の出現がどうも遅れてしまいどうしても7分以内はムリということになりそうなのです。
あと何故大将二人が同じ位置にいたのかもわからない、だいたい呂蒙は進軍してるのが
普通なんですが…何か原因でもあれば狙ってまとめるということもできるかもしれないんですが…
冷静に考えて二人がまとまるというのはとてつもなくタイムを縮めるきっかけになりうるはずです。

55名無し兵卒:2006/03/15(水) 01:16:08
ログを片っ端からあさったのですがACT攻略板の猛将伝攻略スレPart62の>>731さんが
6分31秒、赤逃げで6分6秒というタイムを出していて、読むとどうも同じようなルートだと
思うのですが詳細がちょっとわかりにくい感じ、「メニューだしてセリフカットをする」と書かれてますが
意味があるのでしょうか…私のタイムは少なくともメニュー出しセリフカットはしていませんので
あまり効果はないような気がします。

彼は5分台が見えたと言っていますが私もそう思います、むしろ赤逃げである必要もないんじゃないかと
すら思える感触はあるのですが…
攻略スレの彼は他の住民に嫌がられて攻略を書くことをやめたんですが攻略スレで攻略するなって一体…

とにかくデータが足りません、もし興味がありましたらだれかやってみていただきたい。リトライ100回は越えたかも
しれませんがいまだに7分台を切ることがまれw最近馬超のタイム更新しましたが朱霊→牛金→程普と
行って満寵は最後に回しました、序盤はこうしていたほうが徐晃の操作がしやすいような気がするんです。
門をくぐりに行く間に徐晃「武の頂、まだまだ見えん」と武将の「討ち取った」メッセを出せば潘璋を先に倒せる。
とにかく終盤が1番のポイントであるということは確かで呂蒙が前進しすぎないこと、
隙なく甘寧軍が出ることが必須でしょう、これが運なのか狙えるのかです。

56名無し兵卒:2006/03/17(金) 01:29:19
タイムアタック最強キャラは馬超?それとも諸葛亮?安定度なら馬超かな!?

馬超なんだけど、無双の長さはどんな感じがいいか分かりますか?
今ステータスは初期化してて、武器(重い、無攻馬増)の無双が13くらいだったと思う。
凄く中途半端な威力。でもステータスは地上プレイも好きなんで正直伸ばしたくないw
とりあえず武器の無双を鍛えなきゃ話になりませんが、>>55氏は武器はマックスまで伸ばしてます?
レベルの低い質問でスマソ。タイムに関する有益な情報があれば提供したいですが…。

関係ないが羽なし孫策、祁山策失敗面白いw
無双チョン押しで逃げ続ける。ここはさすがに陽玉ですね。神気環がよさげかな?
弓の恐怖は勿論ですが、意外にも軍師のC1に一番やられてるw
もしクリアできたらレポートしたいですが、物理的にも精神的にも難しいw

57名無し兵卒:2006/03/17(金) 01:51:11
宣伝までしたのに人は来ずか…w

>>56さん
タイムアタック最強がどちらなのかは非常にいい勝負でしょうが
私が自身の記録で諸葛亮に勝てないのは事実ですね。

馬超は私はゲージは伸ばして武器のは18です、それほど深くは考えず
動画の人も同じようでしたしこれで決定しましたね、地上の場合は4w使用で
特にキャラ自身のゲージが伸びていても困らない性能なのでそれでいいと
個人的には思っています。

これでも顔アリは一回の馬上無双では死なない。顔ナシは全種類撃破可能です。

孫策のキ山策失敗ですか…炎と足が使える分キャラ全体で見た場合は
楽…かもしれません、時間をフルに使わないと無理かも…

58名無し兵卒:2006/03/17(金) 02:32:02
集まってこないねw俺もステージの攻略報告とか読むのも好きなんで来て欲しいですが…。
みんなが動画作れる環境持ってるわけじゃないしね。

やはり諸葛亮のが気持ち早いですか。とりあえず俺は馬超で曹仁出現をコントロールできるようになれれば…。
ステータスは伸ばしてますか。俺は動画の人の装備の飛龍を切って極書にしたもので、
乱舞キャンセル専用なのでゲージ伸ばすとちょっと不安。
どのみち顔ありは無理なら、武器のみをガンガン伸ばします。サンクスです。
これで顔なしは確殺できればよいけど…。

孫策祁山、炎を極限まで活かした戦術、いいかもしれませんな。
真乱装備で神気環も装備なら極書切りとか。どうせチョン押し乱舞だし。

59名無し兵卒:2006/03/17(金) 22:14:38
ちょっと訂正しますが例えば麦城をやるうえで馬超と諸葛亮で圧倒的に
差が出るのが最終局面、曹仁呂蒙を相手にする場面です。馬超だと
大量の雑魚なうえ一回の無双では覚醒しても倒せないので苦戦するのですが
諸葛亮では関係無く遠くから当てることができ、なおかつ一回で終れる。
ステージ全体が狭いのでこの差が意外と大きく出るのかと。なおかつ
あの弓のシチュエーションですから…

ですが馬に乗ったまま撃破移動ができ、平均点が高い馬超は五丈原だと
恐らく諸葛亮より圧倒的に速いです、固い武将は最後の姜維だけですし
それも玉璽のおかげで瞬殺できてしまうので勝ち目はないかと。
ステージの広さがやはりこの平均点の高さに利を与えているのではないかと思います。
五丈原馬超の私のタイムは7分01秒41です。

60名無し兵卒:2006/03/17(金) 23:32:13
武器の無双を20にしたけど中途半端orz
諸葛亮でがんばるしかないかな…。でも確かに無双一回で確殺なんで麦城向きかも。

あと騎乗神で前に真空は意味なしって議論あったと思うけど、無増および範囲に
影響は出てると思うんだけど…どうなんだろう?活丹のほうが早いかな…。
それとも青龍丹装備しようかな…。まずは7分30秒切れれば。

61名無し兵卒:2006/03/18(土) 00:11:40
真空ですか…一応私の場合なんですが

馬超EDで立志で攻防体馬増の重い3wをとったものの無双がないと
暗殺できんと知りまして真空をはずし青龍をつけました。とりあえずそれで
落ち着いていたのですが最近時刻法で攻馬増無の武器をつけて真空付きに
戻したところやはり溜まり具合というより当てやすさが格段に上がったと
判断して結局この装備で落ち着いています。

とりあえず断言できるのは「意味ないことはない」ということです、結局好みかという
話なんですが私としては当てやすさのほうがタイム狙うだけのキャラなゆえに重要です。

62名無し兵卒:2006/03/19(日) 12:31:54
やはり真空は効果あるよね。なんか外したら最初の朱霊から微妙に違和感を感じたので。
俺も装備しますわ。しかしタイムや孫策プレイは思った戦果を上げられずw
そんな中、曹丕で祁山策失敗(羽なし、でも実際このステージだと
いても変わらなそう)全撃破できたのでレポートします。

【ステージ】祁山(策失敗)
【タイム・撃破数】15'38'63・843人
【撃破武将】
夏侯恵→張コウ→司馬師→司馬昭→夏侯和→夏侯威→
夏侯覇→張虎→戴陵→郭淮→許チョ→費耀→司馬懿

【キャラ】曹丕
【装備】4w、赤兎、陽玉、神気環・白虎・真空・背水・極書
【戦術】特殊な攻略なので論ずることができませんw

【攻略】
開始したら覚醒印を拾って中央へ。そして策を失敗させて敵将が2・3人集まってきたら戦闘開始。
それまでの間は赤兎を走らせて弓潰し、雑魚切ってゲージ溜め。戦闘の狼煙は通常無双で上げる。
アイテムが落ちるかもしれないし、撃破数稼げます。こういった細かい作業が大切。
戦闘は覚醒状態でCS→乱舞が基本。落ちてる斧・鎧・靴・玉璽をフルに有効活用。
覚醒斧乱舞ならハイパー顔アリですら一気に瀕死にできます。
拠点兵長撃破は厳禁なのでそこからは離れて戦う。覚醒ループに持ち込みます。
撃破数が足りなかった場合は逃げて雑魚を集めてN攻乱舞。CSで溜めようなんて思わないこと。
敵将の集まりにバラつきがあるので一段落する時があるかと思います。
そんな時は赤兎に乗ってもう一度弓を踏み潰しましょう。これが非常に大切。
あと軍団長を先に撃破してしまうと厄介。全員倒したら敵本陣へ。
司馬懿には覚醒印を残して(取得して)挑むべし。二つの進入拠点を潰しておけば長期戦にも対応できます。
【備考】
終盤で赤になってしまいました。この攻略にはわりと向いてるキャラか!?
呂布・凌統でしか達成したことなかったので(たしか)。4wの付加が良いのが大きいかな。
覚醒メインだから無双長くてもむしろ良いし。酒池肉林あたりも楽そうかなぁ。
ここでタイムアタックをやるなら重武器甘寧か諸葛亮が最強らしいですがね…。

63名無し兵卒:2006/03/20(月) 01:00:50
4wと神気環のコンボがこのステージでは相性いいかもしれませんね
曹丕のように一個アイテム欄空いてる場合は特にいい、同じようなのでは
魏延とかかな?覚醒中に100人切ったりとか。

はっきり言って凌統にはこのステージは分が悪いと思います。ずっと前に
凌統と趙雲じゃどっちが強いか〜なんて議論も本スレでありましたが、使い方が
簡単なのと強いというのは別だということですね、戦い方に柔軟性がないため
こんな特殊なステージでは苦戦を強いられるということです。

ちなみに重武器甘寧を本スレで報告したのは私ですが皆殺し5分台の諸葛亮には
届きそうもないですね、初期位置の問題もありますし…
あとこのステージやった限りでは小喬は3wですが14分台でした、JCでミニタイマンを
作り上げたらひたすらC4の繰り返し、威力の高さでハイパー化はあまり問題に
しないのですが弓が…w

64名無し兵卒:2006/03/22(水) 01:07:06
たしかに凌統はしんどいね。C4ミスでお手玉は勿論だけど、
なんてたって乱舞後のリンチが怖い…。〆は吹っ飛ばし正面だけだわ離脱できんわで大変。
C1逃げは運次第だしね。クリアした時は運がよかったんだろうなぁ。
でも覚醒氷結斧乱舞でオーラだろうと瞬殺なんでうまく展開を作る必要がありますな。

では、最強は諸葛亮になりますか…。でも3w逃げプレイなので精神的にはあまり行きたくないなあw
小喬でクリア!?このキャラとりあえず4wでやってるけど乱舞も覚醒も効率よく使えないから
確かに3wのが良い気がしてきた。重量は何使ってます?3w製造の参考にしたいです。
付加はエボ有の攻防移チかな。
エボは2hitもあって強いけど、エボなのに被弾するとお手玉になる変なキャラだねw

65名無し兵卒:2006/03/24(金) 02:22:11
小喬はあまり深く考えず重いにしてます、地上ではC4するだけですし
地上に降りるときはタイマンなので問題ないかと。
こいつも無印時代の評価に追いついたなぁと思いましたねぇ。
攻防増チで私はやってますが防御はまぁ他のでもなんでもいいかと

66名無し兵卒:2006/03/31(金) 01:16:57
ありがとうございます。なにげに小喬のC4って威力が半端じゃないんだね。
ステージによって4w(覚醒)と3w(高威力)を使い分けるって感じでなかなか面白い。

しかし最近どのキャラでもクリア成功率が極端に下がってしまいました…。
プレーヤースキルが下がったかなーなんて思ってたけど、どうやらコントローラーの
L3スティックの削れが臨界点を突破してしまったようです。
逃げながら敵を集めて振り返りざまに攻撃→のはずが振り返れない→被弾
N攻中に敵将が無双発動→Nやめて防御→のはずが前進→被弾 などなど…
修羅に求められる繊細で微妙な動きが全くとれないため辛いw

みんなエンパに移行したのかな?俺もやりたいけど今はまとまった時間がとれないから
お預けで、そのうちコントローラーと一緒に購入しようかと思ってます。

67名無し兵卒:2006/03/31(金) 01:45:25
そうですね、ハイパー武将でもタイマンならエボ当てるより壁に追い詰めて
C4連発のほうが早く減るようです。コントローラーは削れるところにガムテープを
切って巻いたりするとスズメの涙ほどは効果があります。

個人的に2+猛将伝と4+猛将伝でコントローラーは二個駄目にしたんで気をつけては
いるのですがこれだけは避けられないようですね、私これしかゲームなんてやらないんだけど…
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/gsnews/0408/23/news03.html
ちなみに今はこのコントローラーを使っているのですが普通のコントローラーとスティック部分の
材質が違っててけっこう削れにくいと思います。もし決めてなかったらちょっとオススメです。
ただ私はスティックよりボタンが心なしか緩くなって…


エンパは初体験なのですがこれはなかなか面白いですね、このスレは役には立ちませんが
本スレやこの立ち回り板での研究成果は存分に発揮できそうで、修羅でやってみても
肉まんが出るので温過ぎるほどです。

極一部ですが技の変更もあるようで、それに顔ナシも使えるのでそこから本スレを盛り上げようと
すれば盛り上がるかもしれません。アイテムが6個持ててしまうのではっきり言って全体的な
難易度は無印などの修羅を散々体験した身にしてみれば温すぎますね、味方はものすごい強い
から楽しいですが…アイテムを常に使えるわけじゃないんで3w選びにはちょっとした工夫が
いるかも、キャラによっては猛将伝とは違う重量にしたりしてます。

68名無し兵卒:2006/03/31(金) 02:11:55
うぉ、エンパ面白そう…wしかし我慢ガマン。
そのコントローラー良さそうですね、純正のは高いし、参考にします。ありがとうございます。

それだとエンパは難易度は下がってるみたいだね。でも爽快感は高そうだ。
例えば趙雲なんかだと4点に真乱と飛龍なんて夢の欲張り装備ができるのか…。
4w曹操も玄武と飛龍の二重ケアができるのかな、弱キャラはかなり楽しくなりそう。

69名無し兵卒:2006/03/31(金) 02:27:38
うーんまぁフリーモードだとそういうことになりますね、ただ争覇だとアイテムの供給が
そう自由にいくわけでないので例えば真乱舞に頼るタイプとかはかなり使いづらいかも
しれません、逆にそういうのに左右されない特殊タイプ(小喬など)は一定の強さを発揮できるかと。
とりわけ乱戦向きタイプはこのゲームじゃ楽しさがもうたまらないw爽快感というより共闘感とでも
表現しましょうか、味方に愛着をもてますし何より同じ戦が二つとないのがいいですね。

他には諸葛亮なんかは武器+アイテムで足をつけるのが楽でないため自分で使うより軍師にして
CPUとして連れて行くほうがポテンシャルを発揮できるなどかなり使い勝手がいろんな意味で
変わってる気がします。

シミュレーションゲームというのをほとんどやったことないんですがこのシミュレーション部分というのが
どうも子供だましというか…あまり国取りのやり方はだれも苦労してないようですね。
我慢してると言うのにレビュー書いてすいませんw

70名無し兵卒:2006/04/24(月) 01:48:29
お久しぶりです、エンパ自粛継続中…やりたい…w

孫策in麦城 自己ベスト更新age
ttp://n.limber.jp/n/Ofi02RiFu そんさく
12'39'26
世界記録(?w)には及びませんが…。
親衛隊ってなんであんなにムカつくんだろう。




このスレってかしたらば見てる人いますかー?
攻略報告でもタイム報告でも
もちろん攻略相談でもかまわないんで来てほしいですね。
できる限りの知恵は貸します。できなかったら俺も挑戦してみたりw

71名無し兵卒:2006/04/24(月) 02:17:55
スレ立てた私としては使ってくれるのはありがたい限りです。
ずっとエンパやってますんでもしかしたら今やっても全然タイムでないかもしれませんな…

上で私が出した10分台は自分でいうのもなんですが早々出せる人は
いないんじゃないかと思います。後から見たら自分が出した曹丕の記録より速かったw

もしアレでしたらまた面白そうなステージの攻略でもしていきましょうか

72名無し兵卒:2006/04/25(火) 01:38:01
孫策の10分台はもう神の領域ですな。クリアだけでもしんどいから…。
曹丕はたしか飛龍氷玉でやってる時に9分台が出たことがあった気がして
さっきやってみたらいきなり好タイムがでましたよ…

曹丕in麦城 8'42'23
ttp://n.limber.jp/n/XeJ1tSiFt 氷王子
羽はなし。覚醒中にSA受けてもあまり気にせず突撃してみました。
壷の肉まん食えればいいやーくらいの軽い気持ちだったんですけど…。
蒋欽徐盛朱然を覚醒一つで。朱霊牛金潘璋は氷結暗殺。
韓当を出現地点で覚醒処理。斧拾ってまだ進軍の浅い甘寧を暗殺。
呂蒙はまだ突撃前、覚醒中に玉璽発見。そこにやってきた曹仁には覚醒中に斧発見。
という具合、かなり神掛かってましたw


そうですね、よろしければステージ攻略でもしてみましょうか。
白帝城全撃破とかどうですかな?馬超鬼だし難しいと思うのですがw
合肥新城は移動が面倒だよね。ちょっと無印結合して遊んでみますわ。

73名無し兵卒:2006/04/25(火) 02:01:19
>>72さん
画像はちょっとサーバにつながらないんでまだ見れてないんですが
これはまた改心のタイムですな…私もけっこう曹丕は遊んだタチですがこいつぁ
ちょっと届く気がしないですわ…私の記録の中では孟獲の8分46秒16より速いとは
おみそれしました…久しぶりに猛将伝やりたくなってきましたw
CSは比較的陽玉をつけなくても当てれると思うんで思い切って氷玉もしくは炎…ということは
考えたりしてたんですがやってませんでした、やはりタイムを狙うとなると効果的ということでしょうか

白帝城は呉側であれば全撃破(全生存)のルートもあります、まぁ慣れても他のステージと比べ
難しいほうかもしれません。というより時間がかかりますね

74名無し兵卒:2006/04/26(水) 00:40:51
そうですね、自分の甘寧ベスト(8'44'63)よりも早かったので驚きましたよ。
意外に氷でもいけますよ。ただ離脱もできないと危険なんで飛龍装備が前提になりますね。
追加氷玉の出番が殆どなくなるのがちと寂しいw
炎は少し難しいと思う。ガードされない時とされる時の判断が微妙な時は離脱してしまいますから。
氷ならラッキーっと思ってそのまま乱舞ガリガリの流れなので。
しっかり拾えればいいんだけどねぇ…殴られそうなところまでNで追撃して乱舞すれば顔なしは確実かな?
背水なしの羽プレイならJC追撃乱舞とかやってもあまり怖くないので向いてるかな。

ちょっと自分では孟獲は8分台は出せてないです。
重武器で真乱白虎背水極書に百草丸つけてますが、
真空か仙丹あたりでもつけて羽歩かせてるほうがいいんですかねぇ。
大王の赤プレイはゲージ短いしパワフルで好きなんですがw

たしかに白帝城はなかなか難しい上に時間も掛かるので、
攻略していくのはなかなかしんどいですなぁ。孫策でやったら馬超のJNで…w

75名無し兵卒:2006/04/26(水) 01:22:47
孟獲のJCに真空書は効果がないので仙丹でいいでしょう、そもそもタイムを狙いだすと
羽護衛が追いつけないので逆効果なように思えます、まぁこのゲームで黄忠以外に
護衛をつけたことがほとんどないのでタイムに影響するかは私見だけで適当ですが…

山田でも8分23秒10の記録が残ってるんですがこれもだいぶ後の方に出した記録なんで今思えば
これにはそれほど苦労した覚えがないのでだいぶステージ攻略が頭の中で固まっているのでは、と結論しました。
ということはもっと他のキャラもやりこめば8分台は狙っていけるのかな…と思います。いちかバチかの
曹仁召喚ルートもこのスレで確立できたことですしまだまだやりこもうと思えばやり込めたんですねぇ

白帝城呉側の記録は皆殺し全員生存で平均12〜20分くらいで数キャラの記録残しています。
上の五丈原攻略の書きかたでよければまとめますがまためちゃ時間かかりそうですね…

76名無し兵卒:2006/04/26(水) 02:09:44
麦城は結構やりこんでるのでいきなり良いタイムが出たりしますね。
月英でも9分台でたことあったかな。なんか昔、本スレで月英タイムを掲載した人が
住人の人たちと月英やら徐晃の装備やタイムついての論争になったの思い出したw

大王は仙丹で試してみます。ありがとうございます。乱舞後はCRよりJCに頼ってみますわ。
白帝城はあれだけの情報をまとめるのは大変でしょうから
せめて進軍路(武将撃破ルート)だけでも教えていただけたら助かります。
まぁ勢力によって開始位置が随分違うのでそれ等で変わってきてしまうと申し訳ないのですが…

77名無し兵卒:2006/04/27(木) 01:48:34
あぁ…ありましたね…実はあのとき月英スレで報告を頼んだのも私ですし
徐晃での参考タイムを出したのも私なんですね、二つも論争のきっかけを
作ってしまったのにはスレ住民に悪いなと思いつつもどうしても悩んでる部分を
解決せずにはいられませんでした…

ではとりあえず弱キャラでの楽なステージ攻略は除外して全撃破全生存でのルートを
書いてみますね、それでもしばらくお待ち下さいwとりあえず蜀武将だけ離れた位置からの
開始ですが前後して結局タイムは他の武将と大差なくなります。なぜなら馬超出現を待たなくては
ならないゆえ…全撃破だけならもうちょい変わるかもしれませんしなにぶん2chのちからを借りずに
独学?みたいなものゆえ(ステージ攻略を話題にしようとして失敗w)まだもしかしたら
ルート自体の改善も可能かと思っています。

78名無し兵卒:2006/04/27(木) 12:31:15
麦城と魏丈原が人気みたいですね。
人によってはつまらんかもしれないですが、道術書争奪戦も熱いですよ。
好タイムねらうと序盤の雑魚戦滅を省略してしまうので、心証値低くなりがち。よって最後の覚醒呂付が鬼!!。
自分は7分35秒を出しましたが、動きを効率よくして、斧とかもうまく利用すればもっと伸びるでしょう。ちなみに左慈です。

79名無し兵卒:2006/04/28(金) 00:16:40
>>77
しかしあの論争はやはりタイム掲載した人が早く重徐晃を試してみるべきでしたよねw
ありがとうございます。倒し方の順序などがよく分からず、配下を味方に打たれたり、
忘れてたりしてるので助かります。もうちっと腕を磨くべきかな。

>>78
道術書は恐ろしくてタイムアタックはやったことないですw
左慈は幻影兵が来る分辛そう。馬溜め暗殺ですか?
でもこのステージは全撃破でタイムを計るわけではなく、
特攻OK(そうすると呂布が鬼になるw)だから逆に面白いかも。

80白帝城:2006/04/28(金) 02:01:26
>>78さん
いいですね、できればステージの具体的な攻略など上げていただけるとありがたい。
キ山と並びなかなか極端なステージですがアリかと。

麦城と五丈原はとかく本スレで人気でしたがその理由を私は「遊びやすかったから」と考えます、
麦城はミックスジョイもいりませんし狭さや難易度もバランスがとれていてなおかつ一筆書きで
クリアに向かえる、弓矢は怖いが手軽というところで好評だったのだと思いますね。
五丈原もやはり一本通した進軍でクリアできるという手軽さが好評に結びついたのだと思います。
虎戦車や豊富な仕掛け、これらがキャラ性能を平等に見るのに結局適していたのかもしれません。
大多数が難易度が高いからと言っていましたがやはり合肥新城みたいに
行ったり来たりはしなくていいという手軽さが見えるのです。

81白帝城:2006/04/28(金) 02:02:23
それでは白帝城の進軍路

廖化→厳顔→張翼張苞→王平→黄忠→高翔→李厳→*馬超→関索→関興→馬岱
→楊儀→ヒイ→蒋[王宛]→星彩→簡雍→月英→姜維→劉禅

となり、これが基本形。ここからキャラや攻略によりいじっていくといいでしょう。
蜀武将の場合、先に高翔へ行ってもほとんどタイムは変わりませんね。
これでタイムは12分前後です、*のところで馬超を待たなくてはならないので
先に関興達のところへ向かうのもありですがやってみるとわかりますが覚醒の具合が
上手くいかなかったり結局タイムは似たり寄ったりになると思います。

詳細や弱キャラ、弱プレイヤー救済の部分はとりあえず省いてこんな感じです。
けっこう細かいので書こうと思えばやはり五丈原のときのような感じになるかと。
久しぶりに猛将伝やったらいろいろ違和感があってちょっとビックリしたw

82名無し兵卒:2006/04/28(金) 19:18:27
>>79
>>80(リンク仕方わからない。)
おお!、共感してくださいますか!。攻略は後程のせたいと思います。
4w赤兎で馬溜め暗殺です。推奨武将は幻影のせいで降りれないのがつらいです。
重い3wでもよかったですが、途中4対1とかなるんで、覚醒1個じゃ足らないので4wでいきました。

8378、82:2006/04/28(金) 22:44:59
リンクできてるしw。新たな攻略法見つけたので、攻略はしばしおまちを。
じつは顔あり多数でてくるので、完全には暗殺できてなかったのですが、うまい方法がありました。
タイム更新、5分40秒クリアです。途中張角と太上老君がゴチャゴチャしゃべって最終試練遅れたのが痛かったです。

84名無し兵卒:2006/04/29(土) 00:52:18
>>81
ありがとうございます!
今までは序盤は深く攻めすぎてました。廖化→関索→援軍とやってたので
馬超の出現が変な時になったり、結局拠点奪われたりしてたんですね。
あの民の拠点奪取能力ときたらwこのルートは三方向の軍団を満遍なく支援しつつ
移動効率もいい。ただ関索または高翔を味方が討ってしまうことがあるのは
さすがに運になりますか?3wキャラは覚醒落とすので重要度も高いし…

しかし白帝城全撃破生存難しいですね…でも面白いw
序盤をいかにミスを抑えて中盤の山場オーラ馬超。そして終盤城内外では武将戦ラッシュ。
星彩もハイパーだし城の出口を何度も往復するようだと連弩に蜂の巣にされるしw
呂布、凌統、甘寧でまずは達成しましたが、どれも13分台。まだ12分台は出てないです。
いろんなレベルのキャラで達成していきたいと思います。堅パパで行けそうでしたが
星彩戦でミスったw終盤で失敗したり連弩で殺されるとへこみますね…
しかしクリアした時の20体の撃破武将を評定で眺めるときの達成感がたまらないw


>>82
道術書左慈やってみましたがムズいですね…
幻影が覚醒中もお構いなしに殴ってくるw
まずは俺の場合はタイムとかよりクリアすることを考えた方が良いかも。
攻略レポート楽しみにしとります。

85名無し兵卒:2006/04/29(土) 01:11:07
とりあえず道術書やってみたところ左慈で重い武器で6分09秒08でしたので
5分はなかなか早いんじゃないでしょうか。ここでもセリフが邪魔で仕方ないですねw

>>84さん
いや、高翔たちに関しては恐らく拠点の門を開けているからだと思います、弱いキャラの場合だと
そういうのを駆使して味方に頑張ってもらいます。スピード次第で黄忠の挑発が
出たり出なかったりします。とりあえず相当プレイヤーが早ければ(強ければ)問題ないのですが
1番味方の中で危険なのは黄蓋配下ですね、基本的に挑発などで士気が下がろうと姜維の
配下を倒していれば進軍方向に気をつけるだけで済むんですがこの辺が自分の腕と相談するとこでしょう。

覚醒使う位置は黄忠地点、馬超地点、星彩地点でいいでしょうかね。星彩にはSAがついてるので
ハイパー武将の中では1,2を争う鬱陶しさですが斧玉璽があるので瞬殺してください。

86名無し兵卒:2006/04/29(土) 02:25:22
>>85
なるほど、拠点の門が空いているか否かで味方の進軍速度がまるで違いますな。
とりあえず孫堅でクリアです。確かに星彩はやっかいだね、体感的にはここの馬超より
やりずらい。黄忠撃破までのスピードを高めることが重要みたいですね。
それが黄蓋軍救援にもつながる、と。

87道術書争奪戦:2006/04/29(土) 22:57:48
お待たせしました。では攻略です。
まずステージの流れから。
①雑魚ゾーン

②突風ゾーン(もしくは門から中央)

③太上老君(幻影)

④劉曹孫(幻影)ゾーン(毒沼地帯)

⑤落石噴水?ゾーン{ライバル幻影×2→自分(味方)幻影×2}

⑥最終試練(呂府)
となります。

ここでは私がプレイした、左慈4w装備中心に考えていきます。アイテムは
赤兎、陽玉、白虎、背水、仙丹、極乱、神気で。

88道術書争奪戦:2006/04/29(土) 22:59:51
通常、開始直後に雑魚を繊滅する指示が出ますが、タイムアタックのため当然無視。
②の分岐は、リスク、スピードのどちらをとっても門から中央の進路が適しています。門兵長が老酒を落とすので無双で一気に撃破します。

そして中央門まで行き、③で太上老君が現れると同時に無双。このとき近くの一般兵も上手く巻き込みます。

④その後太上老君が喋る間に劉備(孫堅)地点で一般兵でゲージを溜めつつ向かいます。
※この際、撃破数稼ぎのため石兵をできるだけ轢いてください。

そして劉備が現れたら即無双。当然倒れませんが、劉備の近くの一般兵が斧を落とすので拾ってください。というかうまくそいつを無双で巻き込むように。

最速で行けてたら幻影兵はまだ出てません。移動中に石兵を倒してるため降りて戦えます。

89道術書争奪戦:2006/04/29(土) 23:01:49
劉備とそのまわりの雑魚を片付けたら曹操地点へ。途中の敵兵も撃破すればこのあたりで(曹操と対峙する前に)100撃破で覚醒が手に入ります。

曹操は覚醒→無双で一気に撃破します。その後すぐ赤兎にのり馬Cでゲージをためつつ孫堅のもとへ。
神気により覚醒がまだつづくため孫堅も一気に撃破します。
この時大体150撃破くらい。斧を敵兵が落としたら拾います。

門が開いたら⑤。ライバル幻影×2が来てもすぐに相手をせず、最終門近くの木箱にある覚醒印をとります。
そして太上老君が『今こそ我が神秘の〜』といいはじめたら覚醒してライバル幻影を相手します。落石が始まりますが、壁ぎわに居ればあたらないので問題ないです。ライバル幻影を倒す頃には自分幻影×2が現れ、覚醒もまだつづくためそのまま撃破します(地上で戦うため、推奨武将は幻影兵に注意して下さい。)。
このあたりで撃破200になり覚醒印が手に入ります。いざ⑥へ。

90道術書争奪戦:2006/04/29(土) 23:05:31
最終試練は太上老君に近付き『●●(プレイヤー)太上老君の前に到達』のメッセージが流れたら、太上老君が喋ったのち開始します。
太上老君の間は竜巻が発生してるため危険です。
外の、落石ゾーンではない、かつ雑魚がそこそこいるところで呂府と戦います。

※呂府は推奨武将なら自分の近く、それ以外は味方武将(ホウ統)の近くに現れます。

覚醒を使いガチンコ勝負。
左慈の場合、C1氷を放ち、ヒット(氷結問わず)したら覚醒→無双とつなぎます。当然倒れません。その後C4で攻めます。呂府も覚醒してるため近付きすぎないように。雑魚がそこそこいるためゲージはすぐたまります。ピヨった呂府に無双あてて終了です。
ちなみに、⑤にも言えますが、近くの兵が斧や鎧をおとします(危なすぎて誰が落とすか確認できてませんがw)。よってこれらもうまくつかえば時間短縮になるでしょう。

なお、太上老君やライバルの台詞で開門や最終試練が遅れることがざらにあります。わりと運も必要か。



左慈以外はまだ研究不足です。いろいろ試してみますが、みなさんからのれレポもお待ちしてます。

9178:2006/04/29(土) 23:14:08
>>85さん
重い武器は覚醒が1回だけなのでプレイしてないのですが、どんな動きになるか簡単に教えてもらえますか?暗殺は簡単になるんですかね?。
あと、できれば武器の時刻もお願いします。
>>84
クリアだけなら絶影で溜めて無双だせばたぶん大丈夫かも。呂府はそれでも鬼ですがw

92名無し兵卒:2006/04/29(土) 23:51:41
>>91さん
武器は増14 馬20 攻20 無18 無 重い 7:39:00で
アイテムは 赤兎 陽玉 白虎 背水 仙丹 極乱 真乱 でやりました。
私は出現地点からまっすぐ東通路を北上するルートで行っています。


二番目の雑魚だけ殲滅して一段階だけ心証を上げ、呂布の覚醒化を防ぎます。
そこから門に入って劉備だけ倒し、周りの雑魚(象兵のいるあたりまで)キレイにしてから
中に入って4人相手に斧+覚醒、呂布戦では外の雑魚からゲージ回収→無双を三回くりかえしで
終了させました、おそらく標準のほうが炎を手軽に使えますゆえ呂布戦では速いでしょうな。

私のやり方との相違点は劉備だけを討ち取るとこと武器と東門から入るところでしょうかね
3回ほどしかやってないので恐らく間とればもうちょい狙えるかもしれませんな、セリフがほんとに邪魔w
また今度狙ってみます。

余談ですが今日エンパやってたら武攻40 重量重い エボ が一発で同時に出たw
さすがに3wに重いはつけませんでしたが「やはりこやつと私とは何かある」
と思わずにはおれないエピソードでした…

93名無し兵卒:2006/04/30(日) 00:30:14
>>92の後半のくだりは孫策の武器のことです、舞い上がりすぎたww

最近また猛将伝をチョコチョコやりはじめましたがいろんなキャラで麦城のタイムが更新できました。
劉備:8分39秒81徐晃:9分13秒55大喬:8分39秒26

やはり自分の中でステージ攻略が固まったということでしょう、これまでの自分のデータや
ここで出してくださったデータや攻略スレなど雑談の中であがった動画などのクリアデータからだいぶ
タイムに関しての壁がはっきりと見えてきた気がします。それは「恐らくこれくらいの性能が
あればこのタイムが狙えるだろう」という限界点、完全に使い込んだ上でのタイムに関する
K点のようなもんでしょうか

プレイヤースキルを除外しつつ扱いやすさ(K点を狙える難易度)を加味し、そこからデータ順に並べて平等を
ひたすら考えて突き詰めていけば恐らく「キャラクターの強さ」に関するランキング、というのは
かなり今さらなんですが完成させることが可能じゃないかと考えます。まぁ無印やエンパなどは忘れなくては
いけませんが…気長にゆっくり自分の中で結論を出してやりたいと思います。

ちょっとキモいこと書きますが、去年の3月に最強最弱スレから2chに初めて書き込んで
「大の大人が本気でゲームをやる」をモットーにやってきてバカみたいに強さとは何かと問いつづけるのは
自分が思っていたよりかなり有意義でした、いつの間にか一年もたってたんだなぁ…みんなありがとう。

94道術書争奪戦:2006/04/30(日) 11:36:55
>>92さん
突風から場内雑魚繊滅ルートで試したらこちらの方が速くできました。5.18.58記録更新です。
雑魚繊滅の場合、場内の劉備は倒さなくてもよいので、やはり武器は4wをオススメします。

エンパ>
神付加キタ━━━(゚∀゚)━━ッ
左慈なら重いでOKでしょうが、サックとは(笑)。

麦城>
私はまだクリアすら安定してできません。いや、しようと思えば場内にたてこもれば(引き籠もればw)できるんですが。。。弓兵テラコワス

95名無し兵卒:2006/05/01(月) 01:01:15
このスレのデータが結構集まってきたので使いやすいよう一度集計してみます。

【麦城の戦い】>>2-14
※曹仁召喚ルート考察>>18>>23>>54-55
※クリアデータ>>27-28>>31>>52>>70>>72
【冀城の戦い】>>33-35
【五丈原魏軍】>>40-48
【祁山の戦い】>>62-63
【道術書争奪】>>78>>87-92>>94
【白帝城呉軍】>>81>>84-86

これで現時点でのデータは大体網羅できたと思います。
補足などありましたらよろしくお願いします。


>>91
投稿ありがとうございます。馬溜めの比率を高めてクリアしました。
ただタイムを狙うと熟練は勿論だけどセリフが相当ネックになるね。
セリフイベントより先手を打って攻略することが重要ですが、
スタートボタンでセリフカットをする戦法はこのステージでは有効ですか?
麦城では曹仁召喚は逆にセリフで時間稼いだりしたいので
あまり効果がないという結果になったので…

>>93
こちらこそ>>93氏にはいつも感謝してます。この無双にハマって以来、
難易度修羅をやり続けてきて、やっぱりそうなるとそれなりの「やりこみ」
プレイをしたくなるもの。本スレではなかなか議論できないところまで
このスレで報告したり議論できて楽しいwアドバイスいつもありがとうございます。

9691:2006/05/01(月) 03:08:31
>>95さん
まとめ乙です。台詞カットはあまり効果がなかったような。。。
結局のところ、〜の心証が上昇、みたいなメッセージも頻繁に流れるため、こちらの重要なメッセージが流れないんですよね。
1度だけ張角のメッセージが遅れたので速くクリアできました。
4.59.83です(´Д`)ゴフンキッタ

97名無し兵卒:2006/05/02(火) 01:15:04
5分切りは凄いですね…。一度ここのタイムアタックの感触を
つかんでみようと入門でやってみたけど、呂布倒した後もセリフが
いつまでも終わらなくて7分過ぎたw
こんな状態だからセリフカットしても効果ないというのは納得です。
左慈のプレイ熟練されてますなぁ。

98名無し兵卒:2006/05/02(火) 21:15:53
>>97
なんせキャリア的には無双買って2回目にプレイしたキャラですから(笑)
あ、携帯サイト連携です。

左慈は降りて戦えてゲージがためられ、そして暗殺できるというのが強みですね。
使用キャラの割合調べようとK.O数見てみました。

一位左慈、約90.000
二位仲達、約 9.000
三位山田、約 8.000
ちょwwwぶっちぎりwwwww

99名無し兵卒:2006/05/03(水) 09:10:53
最近エンパほっぱらかしでK点を探ることに夢中、とりあえずこれくらいの
記録は出るだろうと予想していたところを証明するために麦城を数人記録更新しました。

夏侯惇:8分36秒11 趙雲:9分14秒53 孫権:8分22秒60
陸遜:8分11秒41 黄蓋:8分33秒81

もしかしたら一発だったので陸遜は7分台が見えるかもしれません。その他はとりあえずは
予想通りという結果となりました。他の三人はともかく夏侯惇と黄蓋は難しすぎる…
あの動画の人なら夏侯惇は更新できると思いますが黄蓋はちょっとやれるもんなら
やってみろクラスの難しさ…

100名無し兵卒:2006/05/03(水) 16:53:49
お見事…!まさにK点といった領域のタイムですな…

しかしこのキャラタイムを比べるとなかなか興味深いデータが得られますな。
氏が>>75で報告してくれた山田と孫権が近いタイム、この二人は乱舞が地上で
真乱になると空中判定になる。しかし陸遜はさらに早いですが…w
また>>93での劉備、大喬と夏侯惇、黄蓋が近いライン。
劉備以外は空中判定ですが、劉備は攻撃補正なし。

うーん、キャラモーションと装備、4w性能、乱舞性能、覚醒時の爆発力、
3wにせざるを得ないキャラなど、さまざまな要素を加味していけば
まだまだこれだけ開拓可能だったとは…

勝手な分析すみませんでしたw俺の分析とは違う予測法でしたか?
これらのキャラは孔明や馬超(や関羽も?)御用達の曹仁召喚ルートではなく
通常ルートだと思うのですが、その際に心掛けていることや、
共通していることはありますか?データがまとまってきたら
発表してくれると通常ルートを多用している麦城マニアとして非常に嬉しいです…

101名無し兵卒:2006/05/03(水) 20:54:41
>>100さん
ちょっと長くなりますが

えーとですね、おおまかに○分台の前半後半くらいにわけてくれるといいと思います、
私が勝手に設けたK点とは「上手い人が使い込めばこれ以上のタイムは狙える」というような
そういうもので、曹丕は9分台前半がせいぜいと思っていたんですが8分台を出してしまわれた
のであれを限界点とでも言いましょうかwとりあえず使い込んだ人ならどれもこれ以上のタイムは
ちゃんと狙えると思います。

タイムというのはいわばその強さの上限を見るようなものでプレイヤースキルやステージの
構成など条件さえ揃えば最大限発揮できる範囲みたいなもんでしょうか、私の中では呂布は
どう頑張っても7分台は無理なので、強さの上限では曹仁(7分48秒51)とホウトク(上記)のほうが
強い、ということになります。しかし決して弱いわけではなく強さの下限がだだっ広いと。
「CR出してゲージがたまらなかったらC1出すんだよ」と教えれば子供でもクリアできる呂布は
恐ろしく使いやすいということになり、強さの範囲が恐らく騎乗をはるかに凌駕する勢いなわけです。
それに極端なステージでも幅広い対応を見せるのでこれも評価すべきということです

ちょっと話がズレましたがとりあえず曹仁召喚ルートは安定しなさすぎて比べるにはしんどすぎるので
今のところはないことにしてやってますね、クリアできる可能性も低いですしこれからもっといろんなキャラ
やるにあたって通常ルートでも全キャラ倒せない可能性もあるやつも残ってますから…心がけてることは
特になくとにかく限界ギリギリまではぶっこむこと、呉側の場合は牛金と朱霊どっちを倒すか両方試してみて
良く考えて結論を出すといいでしょう、呉側は乱戦得意なキャラ多いですからね

102名無し兵卒:2006/05/03(水) 21:09:51
そんで趙雲と徐晃なんですがクリア自体は楽なんですがやはり9分台を切るのは
至難の業だと思いますね、浮き無双なんですが大喬は置いといて夏侯惇と黄蓋との
差はなんなんじゃいということなんですがまず二人に共通するのは氷を有効に使えると
いうとこでしょうか、ゲージを溜める手段が二人ともそれなんで「お、凍った 無双しちゃえ」
というノリで一気に短縮できるわけです。徐晃趙雲は溜めるために使う技で凍らせるというのは
ちょい難しいかなと思うわけです。あくまで個人的に思ってるだけで違う装備で更新してくれれば
ありがたいのですが…

ちなみに劉備は(上の左慈も)一応3wなんですがほとんど鍛えてないんで多少影響があると
思いますね…強化アイテムがいつのまにかなくなっている、タイム狙ってるうちにいつのまにか増えてるんですがねw
徐晃も無双つきの重い3wにしたり標準にして氷玉つけたり…ってのも考えるんですが試せないので
あくまでK点はアバウトにかまえていただきたい。私の中では本スレでの立ち回りのおそらくスタンダードだろうと
思うところを全キャラで試しているつもりです。

とにかくのんびり色々試しましょう。

103名無し兵卒:2006/05/03(水) 22:48:34
>>100さん
>>101さん
乙です。
仲達で麦城をプレイしたところ12分台でした。もちろんこのタイムはまだ自分が麦城の経験が薄いからではありますが、暗殺キャラとしてはシャッホウ先生と比べると見劣りしますね、やっぱ。
気が向いたら仲達も試してみてください。

104名無し兵卒:2006/05/04(木) 00:00:24
恐らく私以外にお二方このスレ見てくれてると思うんですがでは
とりあえず司馬懿を集中的にやってみませんか?少し試してみたい戦法があって
予測が正しければ動画の方(10分33秒33)より恐らくほんの少し速いはず。
数日かけてやってみますね

次々とアイディアが沸くのもやはりエンパのおかげでしょうなぁ、ゲージが絶対伸びるので
猛将伝で試すのがメンドクサイことも試さざるをえない状況ができたのがありがたい。

105名無し兵卒:2006/05/04(木) 01:17:09
…試した戦法があまりにドンピシャすぎて驚いた
司馬懿:8分47秒70
まさかここまでとは…酔っ払いながらやったんで多分もっと短縮できるはず
最初の予測全然当てにならなかった…ゲージ溜める手間から9分後半くらいと思ったのに…

ちょっと立ち回りスレっぽい内容ですが一応その試した戦法を置きますと

恐らく4wはちょっと性能がもったいないと、背水装備してなくても暗殺できる威力と
ゲージの長さなんですがタイムを狙うには時間がもったいないと思っていました。そこで
チ移防攻○ 8:24:19を取ってきて適当に鍛える(アイテムがないので武攻だけ半端でしたが
大丈夫でした)アイテムの装備は 陽玉 白虎 背水 仙丹 飛竜 極乱でやりました。

キャラ自身の無双ゲージは伸ばさなくても一応ギリギリ暗殺できますが伸ばした方が余裕があって
いいでしょう、やることは基本的にあの動画の方と変わりません、C4メインでゲージ回収と。
とにかく無双終った後が危ないんでしっかり散らすこと。それに無双当てる前も雑魚が
寄ってきすぎていると軸がブレるんでJCを上手く活用してミニタイマンを作る。
とにかくよせつけずに上手くゲージを溜めたいところです。そのための武器の足というわけです

106名無し兵卒:2006/05/04(木) 01:58:37
100です。
>>101-102での解説ありがとうございました!
参考にして色々試してみたいと思います。
9分台のキャラを色々と8分台に押し上げてあげたいと思ってるけど
なかなか難しい。まぁ面白いタイムがでたらまたそのつど報告しますわ。

>>103氏、>>104氏、仲達in麦城さっそくやってみましたよ。
地上プレイ縛りはないよね?とりあえず最速のタイムが出る方法を
考えて馬溜め暗殺でやってみたらいきなり…どうでしょうか?これ。
個人的には孔明しか7分台出せないので感動しました…

司馬懿in麦城 7'48'05
ttp://n.limber.jp/n/eDhYTAkFT 零距離乱舞
装備は4w姜族背水真極乱で馬Cメインのプレイ。
覚醒は大将戦以外はゲージ自動回復装置でしかないですね、この威力だと。
このタイムがでた要因を考えると大将戦が呂蒙と曹仁の二人合わせて
5秒ほどで終わってしまったことに尽きるかとw

107名無し兵卒:2006/05/04(木) 02:03:56
>>105氏が解説書いてくれたので俺の場合のも書いてみます。
しかし地上立ち回りでこれだけのタイムを出せるとは凄いですね…。


ゲージは馬Cで回収がメイン。
背水姜族と4wに無増、チャージがあるのでガンガン溜まります。
溜まったら少し離れて下馬。その後はJC散らしなど小細工は一切なしに
雑魚の群れの中だろうと敵将正面に突進w正面に向かい合った瞬間に乱舞。
基本はこれです。後は乗馬してゲージ回収しつつ次の目的地へ。
酒と覚醒印を上手く頭にいれておくと効率よくなるかと。

今回の大将戦は、呂蒙を馬Nで落馬、そして向かってくる曹仁を落馬させつつ
雑魚密度を下げようと乱舞しました。
そしたら、キレイに雑魚が掃除されたその視界前方に斧と玉璽が…w
後は覚醒し斧とってチョン押し乱舞で呂蒙撃破、玉璽でゲージ回収し曹仁撃破。
といった感じです。ライフも牛金に落馬された被弾くらいで
一度も赤プレイにもならずあっさりクリアできました。

曹丕もそうだったけど、呂蒙の位置(突撃前)で曹仁を呼び込み
勝負できる状況を作れるキャラが好タイムを出せる気がします。
斧や玉璽がとても出やすい上、二人の親衛隊長から覚醒印拾えて
4wなら100人単位の覚醒印も落ちるはず。

終盤は:韓当→甘寧→呂蒙曹仁(呂蒙突撃前位置)が理想!?

108名無し兵卒:2006/05/04(木) 02:22:28
ん、姜族×羌族○ですね…チャンゾクってよむのかな。
いままで字が似てるからずっと勘違いしてたw
>>106-107のこの部分を訂正します、失礼しました。

109名無し兵卒:2006/05/04(木) 13:58:33
自分もタイムアタックし始めたんで一応書き込み。
小喬(9分20秒)月英(8分50秒)張角(10分54秒)
どうでもいいキャラばかりやってみたのですが月英がかなりいいタイムがでたと思います。
九分切りは無理なんじゃないかなって思ったんですが、そうでもなかったです。
真乱舞の〆が追い討ち出来るときと出来ないときがあるのでそこんとこを研究したいと思っています。
確実に追い討ちできるようになれば安定してタイムが出せますしね。
小喬はまだまだ伸びます。無双が当てにくいのがタイムロスの原因だと思うので。当てにくすぎだろ・・・アレ。
張角は赤逃げも出来ないし安定しないからとにかく辛い。五回中一回しかクリアできません。
教祖の安定のしなさはかなりトップクラスだと自分は踏んでいますw乱舞最弱のせいで雑魚混じりの武将殲滅力が全然ないw
もっと色々なキャラでやっていくのでどうかよろしくお願いします。

110名無し兵卒:2006/05/04(木) 21:45:50
おぉ…スレ立てて2ヶ月半にして続々と援軍が…これはありがたい。
>>109さん
小喬は9分台出るなと思ってたら出してくれましたか、月英も9分切れるとは…
それに張角そのタイムはかなりすごいですなぁどうぞよろしくお願いします

>>106-107さん
>終盤は:韓当→甘寧→呂蒙曹仁(呂蒙突撃前位置)が理想!?
そうですね、とりあえず曹仁と呂蒙を同じ位置で討ち取れる準備が出来てたら
とりあえずは8分台は見えるという感覚ですね。あの辺は小屋とかがたくさん
建っててちょっと邪魔なんですが斧と玉璽と覚醒二つ利用できれば楽チンと、
7分台狙うなら呂蒙を甘寧が来るまでに討ち取る余裕があるキャラもいますけどね。

111名無し兵卒:2006/05/04(木) 21:59:49
張飛:8分49秒38 董卓:8分16秒56 馬超(地上):9分46秒91 祝融:8分19秒16

張飛は私の記録の中では軽いで唯一の8分台、難しい…青クリアでしたが黄蓋より微妙に楽かどうかという感じ。
祝融は4wでこれなんですが私の記録の中ではこの時点で旦那より速い…どう考えても3wのほうが
無双してる時間もゲージを溜める時間もカットできるんで速いでしょう、強化アイテムがないので仕方ない…

馬超はちょっとこれはK点とするには遅いと思います、恐らく趙雲馬超姜維はこの辺拮抗しそうな気がしますね、
達人なら8分台を出せるか否かという感じでしょうか

112名無し兵卒:2006/05/05(金) 03:03:45
孫堅:8'59'85
重武器百草丸で出しました。この装備でももう少しタイムは伸びると思います。
百草を真乱にすれば顔ナシは完全暗殺または(燃焼効果で)瀕死状態
なので乗馬してはたくかJNで暗殺ですが、SAが…w

呂布の最速ってどのくらいなのでしょうか?
覚醒時の強さは天下無双なので通常時をいかに暗殺させるかが重要ですよね。
炎玉仙丹のCR無双で顔ナシは確殺。
しかし地上にいる時間(CRしてる時間)が長いので弓が…
氷玉真乱だとC3でもいいけど、氷結率に左右される。
大将戦は氷のが有利ですが…

113名無し兵卒:2006/05/06(土) 21:32:02
呂布…一応普通ルートだと7分57秒20が出ましたけど8分切るのが
かなり難しいと思うのですがどうでしょう、曹仁召喚ルートだとある程度
有利なんですがそれでもほとんど変わらないタイムしか出なかったので記録は
しませんでした。一応真乱と極乱合わせておけば凍らなくても瞬殺は可能なんで
そうしてますがどんなもんでしょうか

周泰(地上):8分33秒06 姜維:9分13秒66 甄姫:9分52秒70 典韋:9分43秒25
周瑜:10分02秒08

周泰姜維はまぁ妥当といったところでしょう、片面騎乗組はきれいに地上でのタイムは
7〜9分台にまとまりましたねw周泰は飛竜さえつければもうちょい楽なのに無双での瞬殺ができなく
なってしまう、CRやC4やC1などそこそこ便利なものが揃ってるので慣れれば無難ですね。
姜維はCRは見とれがあるものの過信できないし時間がかかるのでN攻の振りに慣れたほうがいいと判断。

甄姫は武将を討ち取るスピードだけはテンポよくいけば8分台は軽く見えるもののあのしょーもない
無双のせいで弓にブツンブツン当たるのでかなり難易度が高め…ホウトウですら上下に動くからそうそう
弓には当たらないんですが(加えてJCに無敵もある)この甄姫の無双後の弓からの狙われ方はちょっと
トップクラスかもしれません、五丈原ならそこそこいいタイムが狙えるんですが…

典韋は無印のときむちゃくちゃ苦労した覚えがあるんですが猛将伝で久しぶりにやったら意外と強い?
武器が軽いのでスピードは出にくいですが青クリア。というか死ぬか青クリアのどちらか。

そして周瑜…何すればいいのやら…ちょこちょこと5日はやったけど私には限界かも
せめてCRの〆がもうちょいリーチあれば…せめてC4がつぶされなければ…せめて4wで
無双が伸びなければ…重い3wでシューティング→無双*2でやってるんですが付加が悪いのかな…

114麦城の戦い:2006/05/07(日) 03:18:11
【麦城タイムアタック】
大まかなルールは、難易度修羅の麦城の戦いを全武将撃破でクリア。
自分で討ち取ることが唯一の条件、味方に討たれたら不可。
護衛武将の使用、赤ライフによる無双自動回復の利用なども可。

5月7日現在 暫定トップタイム

魏:ホウ徳(地上)7'48'28 曹丕8'42'23 張遼8'23'10 徐晃9'13'55
  夏侯惇8'36'11 曹仁7'48'51 甄姫9'52'70 典韋9'43'25
  司馬懿7'48'05(地上特化)8'47'70 
  許チョ 曹操 夏侯淵 張コウ ホウ徳(騎乗)

呉:孫策10'57'86 甘寧8'44'63 大喬8'39'26 孫権8'22'60
  陸遜8'11'41 黄蓋8'33'81 小喬9'20'** 孫堅8'59'85
  周泰(地上)8'33'06 周瑜10'02'08 
  太史慈 孫尚香 呂蒙 周泰(騎乗) 凌統

蜀:馬超(騎乗)7'10'21(騎乗・曹仁召喚)6'46'88(地上)9'46'91
  諸葛亮7'24'90(曹仁召喚)6'26'16 劉備8'39'81 趙雲9'14'53
  月英8'50'** 張飛8'49'38 姜維9'13'66 関羽(曹仁召喚)8'01'30
  関羽 黄忠 魏延 ホウ統 関平 星彩

他:孟獲8'46'16 張角10'54'** 董卓8'16'56 祝融8'19'16
  呂布7'57'20 
  貂蝉 袁紹 左慈


勝手ながら相当良質なデータですので、このスレの報告より集計してみました。
星彩は条件が合わない、
馬溜めで降りて乱舞がメインのキャラ(司馬懿・太史慈・左慈)の分類、
勝手にルールなるものまで書いてしまい、
など突込みどころ満載かもしれないので補足などよろしくお願いします。

まだのキャラは下段に書いておきました。ちなみに召喚関羽は本スレの動画を見てです。

115名無し兵卒:2006/05/07(日) 03:26:37
>>113
スレ主でもないのに勝手に集計等すみませんでした。
突っ込み、補足などよろしくお願いします。

呂布で7分やはり出ましたか…。
今は真乱ベースでやってますが、ちょっと届きそうにないですな…。
今回は面白いタイムなど出てないので、これで失礼します。

116名無し兵卒:2006/05/07(日) 06:38:12
>>114さん
おぉこれはこれは…どうもありがとうございます、こりゃ見やすい。って細剣と大剣がwww

一応ルールに関してなんですが本スレでもまぁ散々ケンケンガクガクと話題に上った
「赤逃げ」と「馬溜め」と「羽護衛」に関してはとりあえず何も表記がない場合は
{どれもしていない、つけていない状態である}と思わせていただきたい、もちろん馬溜めなどの記録を
報告してくれることはありがたいので一応それも含めた形で報告していただきたい。上で私が道術書やったときに
重い武器と報告しましたがあれじゃ足りませんね…申し訳ない。あんな報告でなく>>106さんのように
「騎乗プレイを使ったよー」と明記してくれると大変助かります。基本的に私の報告は全て
上記の三大技は使用していません。

フェアだ、フェアじゃないとか1番強く戦うにはこれが必要なのだ!という意見はどちらもごもっともですので
とにかく細分化細分化としていきましょう、エディット武将を使った場合もしかり。とにかく細かく細かく
残していきたいですね、武器やアイテムも何を付けたのか聞きたかったら気兼ねなく聞いていけるようにしたいですね

まぁざっと細分化していったとしても100キャラ以上にはならないと思います、タイムアタックとは自分との
戦いかとは思いますがやはり他人と比べるのも楽しいですしその場合フェアであればあるほどいいに
決まってると思いますんでなるべく比較しやすい対照が見つけやすいように一キャラでも色々なデータが残っていて
対照にしやすい状態にしてあげたいんですよね

結論を申しますと>>114さん 超GJ ( ゚∀゚)b まさにこんな感じの理想通りの表です。

117名無し兵卒:2006/05/07(日) 06:47:18
あと呂蒙:9分58秒50と袁紹:9分35秒66が出ましたが…

呂蒙は4w、3wはとりたいけどアイテムが…一応ペースとしては8分台は堅いのですが…
袁紹は軽い3w、その昔スレで「軽い3wの名族は俺の中では呂布より強い。」とのカキコを見て取得、
基本的に大暴れができて軽いと重いの差はダメージを与えるスピードからいくと同じくらいなのだ、
だからタイムは劉備たちに近いものが出るはずだ、と計算していたんですが…

この両者のこの装備でははっきり言って後半の伸びがどうしようもないです、呂蒙曹仁をいっぺんに相手にするのはキツすぎる。
タイムアタックでいいタイムが出るときはこの後半の伸びが欲しい…せっかく8分台ペースでも意味無いね…各個の撃破の
スピードはどちらもたいしたものだと思います。どなたかほどよさげな武器育ててたら更新してやってください

118名無し兵卒:2006/05/07(日) 11:42:24
袁紹:9'19'88
名族は今の所上記の記録が残っています。
こちらは4wを使用、自身の無双を初期化して氷玉真乱。
氷C6でも尻見せで対応できます、真極乱出し切りで顔ナシ暗殺可です。
動画の陸遜のようにC攻から地上乱舞をヒットできればしめたもの。
乱舞ヒット数があと数回増えれば潘璋暗殺もいけそうですが、
それだけのために全般にわたっての安定度を下げるのはいただけない…。
個人的には8分台出せるポテンシャルはあると思います。

>>116
おお、ありがとうございます。しまった、細剣と大剣…orz
そうですよね、攻略の仕方のそれぞれの違いは全て発表できる感じがいいですよね。
自分の場合はできるだけ分かりやすく報告するよう、心がけます。
また面白いタイム出たら報告しますわ。

まずは未発表のキャラで好タイム出して暫定トップ取ろうかな…w

119名無し兵卒:2006/05/08(月) 00:25:27
時刻法で馬超に頑張ってもらって強化アイテム溜めて武器作りまして
袁紹スレ立てた縁もあり好きなキャラなのでちょっと頑張ってみました

袁紹:8分06秒20
愛があればだせるwしかし正直似たタイプの劉備や董卓なら
もっと早くなるかもなぁと思いますね…4wの性能や無双の〆、N攻撃や
チャージ性能などかなり絶妙なバランス…

アイテムが背水白虎真空極乱 だけ決まっていて残り一つは飛竜だと劉備に比べて
損した気がしますんで活丹に。真乱は〆の当てにくさとダメージの差がやはり微妙なので
つけませんでした。N3キャンセル無双で顔ナシ瞬殺の繰り返し、無双後はC6まで出せる隙が
あるのでそれでゲージ回収が基本の形。敵の数次第によっては無双後JCで立ち位置調整すれば
安全に振っていける。

さて…同じ武器で呂蒙もタイムが縮むといいんですが…ペースだけは8分台なのになぁ…

真・三国無双4&猛将伝攻略スレPart62の738さんが魏延で
8分46秒という記録を残しているようです、これくらいは狙えるということでしょうか
こんだけクリアしてもまだ8分台は堅いぜってキャラけっこう残ってますね

120名無し兵卒:2006/05/09(火) 19:24:15
少しですが報告と更新をば。

孫堅:8'10'26
凌統:7'36'88(曹仁召喚)

凌統はちょっと焦った…w好タイムが出そうだと思い
覚醒印を回収し忘れて少し引き返したり、
最後の呂蒙でもう少し早くあの斧が見つかれば…。
まぁ結果論ですね。また面白いタイムでたら報告します。

121名無し兵卒:2006/05/09(火) 21:08:23
凌統:7分56秒13
左慈(地上):8分07秒41
とりあえず無難という感じ、おおよその予想通りでしたね、どちらも4w。
速い人なら更新可能でしょう。

あと ホウトク:7分37秒01 更新しました。こいつは序盤だけは諸葛亮や馬超より
速いんですがねぇ…潘璋出現までに馬忠付近の櫓二つ倒して進入拠点つぶしてから
Uターンしてもまだ時間が余る。

関平ずーっとやってるんですがなかなか上手い事いかないなぁ…こいつやる合間にちょこちょこ
タイム狙ったりもしてたけどそれもだいぶ減ってきました。しかし氷結率で露骨すぎるほど
タイムが変わるのはどうしたものか…やはり飛竜ははずすべきか否か…4wの弱さが半端なく
覚醒しても武将2〜3人だと倒せないという…

122名無し兵卒:2006/05/12(金) 02:19:24
ちょっと報告できるようなタイムは出てないのですが…

121氏のレス読んでからしばらく関平で遊んでましたが、安定しない…w
とりあえず武器を標準の移チでプレイしてますが、玉は炎でも意外に楽しい。
CR主体で攻める形になりますね。常に一定の感覚で戦えるのがメリットだけど
強さ的には「?」ですw必ず2セットで顔なし倒せるのはいいのですが。

クリアできてもタイムがどうも…。張角で10分台出されてるのに
それより遅いタイム計上してもしょうがないし…良い戦術はあみ出せたでしょうか?

123786:2006/05/12(金) 04:22:57
どなたか
>>27>>70>>72>>106
を保存されていましたら再UPお願いします

>>57以降エンパに浮気してましたww
案の定腕が落ちてるどころか錆がw

124名無し兵卒:2006/05/12(金) 04:23:59
名前欄が残ってました(汗
失礼

125名無し兵卒:2006/05/12(金) 19:14:50
>>123
クリア時の評定画像です。では再うpしてみます。
孫堅と召喚凌統も入れてみました

麦城 DLP麦
ttp://n.limber.jp/n/f96mPJkF8


123氏もぜひタイムアタックやってみてください。
貂蝉のタイムをまず叩き台として計上したいと思って頑張ってるけど…死にまくりw

126名無し兵卒:2006/05/12(金) 22:41:37
>>125さん
貂蝉…頑張ってくだされ…どう戦うかなぁ…

夏侯淵:10分24秒98 黄忠(弓特化+槍護衛):10分53秒28 関平:10分28秒85
チョウコウ:9分20秒58 曹操:9分58秒55 ホウトウ:9分47秒11

まぁ¥はこんなもんでしょうが黄忠けっこう速いと思うんですがどうでしょうか、弓特化以外の
立ち回りで更新できるといいんですが。自分の中では満足行くデキでした。

関平は真乱をつけるのが私の美学だったんですがタイムのために妥協、もしかしたら意味ないかも…
標準でCRメインで凍らせて乱舞、凍ってから乱舞を出すのが早すぎるとえらいことに…下手したら
重い使った方が速いかもしれないけど選択肢が広いんだか狭いんだか…

チョウコウは仙丹をはずし極乱でやってみました、C6から乱舞全部当たれば倒せますが当てるのがめちゃ難しい。
これら特殊系は安全にやろうとすれば楽ですがぶっこむとそれ相応のツラさがありますな、テクの見せ所か

曹操はもしかしたら…8分台が見えるかもしれません、とにかく覚醒時、タイマン時の爆発力がすごい
が、難しい…

ホウトウは今のところ4wしか試しておりませんがタイマン戦が恐らくダントツのワースト性能と思うので
覚醒を利用した方が楽かと判断。酒は一つも無駄にできない、牛金地点は地獄、最後の呂蒙曹仁戦も
ムチャ言うなというツラさ…

127名無し兵卒:2006/05/12(金) 22:49:33
あと魏延:8分33秒75 一応更新、7分はかなりキツいかと思われますハイ。

まだ地上のクリアをこなされていない中では孫尚香はもしかしたらすごい潜在能力を
秘めてるような…気がします。あの半端な当たり判定さえなければ立ち回りの方向が
定まるんですが真空書はつけるべきなのか真乱はどうなのか重量はどうかしばし
試行錯誤する必要がありそうですな、今のところは重い+飛竜+氷でやってますが
タイム出る手応えはあるけど急に死ぬw覚醒時に顔ナシ4人を瞬殺してなお時間が余る
この爆発力を関平も見習えと言いたい…

128名無し兵卒:2006/05/13(土) 00:22:04
>>126
ホウ統は雑魚を消して完全タイマンに持ち込むのが一つの強さだ。
麦城なら、朱霊・馬忠・陸遜なんかの進入拠点兵長がいるところが非常に安定する。
乱舞で雑魚掃除、老酒拾う、ゲージMAXという安心感と共に武将と戦うって感じだな。
敵が密集してる方が楽だから、麦城は割りと得意な方じゃないかね。櫓はなかなか壊せんが。
牛金はまぁ面倒だが、どうせ序盤だし体力削ってもらってゲージ溜めようぐらいの気概で挑むと楽。
どうせ後半、覚醒とっかえひっかえするから死んでる余裕はないよ、たぶん。
乱舞の性質上、敵の落とすアイテムを非常に見つけやすいのも利点だな。
基本形だが呂蒙は斧、曹仁は玉璽で相手。

でも、牛金とやるときに騎乗関羽が邪魔しまくったらやっぱダメだな。ありゃ事故みたいなもんだ。
この時ばかりは黄蓋の爆弾分けてもらいたいもんよ。

129名無し兵卒:2006/05/13(土) 23:44:48
たびたび忘れられてしまうエディット専用武器二人
大剣:8分48秒98 細剣:8分26秒91

大剣は吹っ飛ばす乱舞+有効な凍らせ手段が無いという性能の割りにはかなり速いのでちょっと驚きました
やはり4wの性能の高さか扱いはちょっと難しいもののタイムこそ細剣に及ばずとも圧倒的に細剣より楽。

細剣はCRでゲージ確保+ガード割→乱舞の流れなんですがなかなか乱舞の威力が半端、重い武器でも
極乱のみじゃつらいんで4wで飛竜は諦めて乱舞書二重付けという選択をしました。

一人更新 劉備:8分07秒43 キョチョと貂蝉で敵武将を二人以上倒せる気がしない…

130名無し兵卒:2006/05/14(日) 00:11:15
>>129さん
いきなりですみませんが、目先を変えて貂蝉を陰玉+飛龍でやってみませんか?
ネタっぽいかもしれないけどC4とC6が二回属性発動し、比較的陰玉を有効に使えるキャラなので…
足と手の速さを活かし、ミニタイマンに持っていけると思います
私自身は腕がないので全撃破ではないですが、陽平関もこれでクリアできました
タイムアタックに有効か分かりませんが、よろしければ試して頂きたいです

猛将伝を実家の弟に貸していて手元に無いのですが、このスレを見るのを密かな楽しみにしています

131名無し兵卒:2006/05/14(日) 00:20:40
ふむふむ…本スレで曹操に感動したんで陰玉色々試そうと思ってましたから
ちょっと数日それで頑張ってみますわ、アイディアどうもです。

132名無し兵卒:2006/05/14(日) 02:15:55
魏延 8分07秒40
突っ走っても安定性がさほど落ちないので楽しいです

133名無し兵卒:2006/05/14(日) 19:48:35
乙かれさまです。凄いですね、色とりどりの新エントリー…

貂蝉は…ごめんなさいw無理…w
許チョも鬼門になりそうですな、太史慈馬溜めなら
それなりのタイムは出そうですが難しい。

呂蒙更新できました。 呂蒙:9'18'50
たしかに撃破速度の速さには驚いたけど、大将戦の辛さに
一番納得しましたw8分可能なようで辛そうですね…
戦術は先日の陰曹操を見れてそれをヒントにゴリゴリ。

後でタイム一覧を再集計してみます、よろしくです。

134麦城の戦い:2006/05/15(月) 01:47:09
【麦城タイムアタック】
大まかなルールは、難易度修羅の麦城の戦いを全武将撃破でクリア。
自分で討ち取ることが唯一の条件、味方に討たれたら不可。
護衛武将の使用、赤ライフによる無双自動回復の利用なども可。
どんなプレイでクリアしたか報告してくれると助かります。

5月15日現在 暫定トップタイム

魏:ホウ徳(地上)7'37'01 曹丕8'42'23 張遼8'23'10 徐晃9'13'55
  夏侯惇8'36'11 曹仁7'48'51 甄姫9'52'70 典韋9'43'25
  司馬懿(馬溜め)7'48'05(地上特化)8'47'70 夏侯淵10'24'98
  張コウ9'20'58 曹操9'58'55
  許チョ ホウ徳(騎乗)

呉:孫策10'57'86 甘寧8'44'63 大喬8'39'26 孫権8'22'60
  陸遜8'11'41 黄蓋8'33'81 小喬9'20'** 孫堅8'10'26
  周泰(地上)8'33'06 周瑜10'02'08 呂蒙9'18'50
  凌統7'56'13(曹仁召喚)7'36'88
  太史慈(馬溜め) 孫尚香 周泰(騎乗)

蜀:馬超(騎乗)7'10'21(騎乗・曹仁召喚)6'46'88(地上)9'46'91
  諸葛亮7'24'90(曹仁召喚)6'26'16 劉備8'07'43 趙雲9'14'53
  月英8'50'** 張飛8'49'38 姜維9'13'66 関羽(曹仁召喚)8'01'30
  魏延8'07'40 黄忠(弓特化+槍護衛) 関平10'28'85 ホウ統9'47'11
  関羽 星彩

他:孟獲8'46'16 張角10'54'** 董卓8'16'56 祝融8'19'16
  呂布7'57'20 袁紹8'06'20 左慈(地上特化)8'0741
  大剣8'48'98 細剣8'26'91
  貂蝉 左慈(馬溜め)


前回タイムは>>114。以降>>115-133より編集。
地上太史慈は無茶だと思うので載せてません。やりたい強者はぜひ!w
補足等ありましたらよろしくお願いします。

135名無し兵卒:2006/05/15(月) 02:05:50
こうして出揃ったのを見てみると、やはり乱舞の性能(主に威力)とゲージの溜め易さが重要みたいですね。
タイムアタックだから、基本的に暗殺がしやすいほど有利というか…

136麦城の戦い:2006/05/15(月) 02:18:56
申し訳ありません…黄忠と左慈のところ入力ミスしてました…。

補足>>134
黄忠(弓特化+槍護衛)10'53'28 左慈(地上特化)8'07'41

>>135
そうですね…データを別に集計してみたらこれまた興味深い結果が…
集計でき次第投下しときます。上記も修正しときすので

137麦城の戦い:2006/05/15(月) 02:29:02
時間別一覧

【6分台】
諸葛亮(曹仁召喚)6'26'16 馬超(騎乗・曹仁召喚)6'46'88

【7分台】
馬超(騎乗)7'10'21 諸葛亮7'24'90 凌統(曹仁召喚)7'36'88
ホウ徳(地上)7'37'01 司馬懿(馬溜め)7'48'05 曹仁7'48'51
凌統7'56'13 呂布7'57'20

【8分台】
関羽(曹仁召喚)8'01'30 袁紹8'06'20 魏延8'07'40
左慈(地上特化)8'07'41 劉備8'07'43 孫堅8'10'26
陸遜8'11'41 董卓8'16'56 祝融8'19'16 孫権8'22'60
張遼8'23'10 細剣8'26'91 周泰(地上)8'33'06 黄蓋8'33'81
夏侯惇8'36'11 大喬8'39'26 曹丕8'42'23 甘寧8'44'63
孟獲8'46'16 司馬懿(地上特化)8'47'70 大剣8'48'98
張飛8'49'38 月英8'50'**

【9分台】
徐晃9'13'55 姜維9'13'66 趙雲9'14'53 呂蒙9'18'50
張コウ9'20'58 小喬9'20'** 典韋9'43'25 馬超(地上)9'46'91
ホウ統9'47'11 甄姫9'52'70 曹操9'58'55

【10分台】
周瑜10'02'08 夏侯淵10'24'98 関平10'28'85
黄忠(弓特化+槍護衛)10'53'28 張角10'54'** 孫策10'57'86

138名無し兵卒:2006/05/15(月) 02:31:25
ざっとこんな感じです。
魏延左慈劉備が凄いことになってる…w
ではまたタイムがでたら報告します。

139名無し兵卒:2006/05/15(月) 15:02:48
重武器甘寧で8'04'46でたけど、うまい人ならもっといけるはず。
うまくいけば乱舞一回で敵将倒せるけど,やっぱ安定はしないかな。
乱舞当てそこなうとかなりのタイムロスになる。

140名無し兵卒:2006/05/15(月) 19:32:15
>>134-137さん
見やすいですなぁ…またまたどうもです。

太史慈(地上):12分43秒48

多少自信があったのですが…ただクリアできますという程度の結果に終ってしまった、
いやまぁまだ更新の余地はあるでしょうが…とにかく陸遜と呂蒙が鬼のようにツラい。
そこまでなら調子がよければノーダメなり8分台ペースなりでいけるのですがよっぽど調子よくないと
陸遜一人のせいで韓当を西側で相手できません。なおかつ覚醒の性能が「かろうじて弱くならない」
程度なのでどうしてもタイムが伸びんですな。

一応彼の乱舞は暗殺性能が期待されがちですが基本的に地上に降りるならCSから追加ダメージを
与える技とか緊急回避用として暗殺はついで程度に狙わないと殺したはいいが脱出できなかったり
人数によっては軸がブレまくって当てれなかったりするんで気をつけたほうがいいでしょうね

あと>>130さん
申し訳ないですが全然無理でした、C4二回出るとはいえあのリーチはかなり痛い…一回だけ奇跡的に
馬忠地点の拠点を一発で倒せたんで陸遜地点まではギリギリ行けたんですが容赦なく殺されました、
運良くそこを切り抜けても正直味方を数人犠牲にしなくちゃ全撃破がキツイように思われます…

141名無し兵卒:2006/05/15(月) 22:54:12
>>140さん
申し訳ない、やっぱり無茶でしたか…。
こういうのは自分が全撃破試してから書くべきでしたorz

他にも試したいことがあるので、そのうち猛将伝を回収して自分でも色々挑戦してみたいと思います。

142名無し兵卒:2006/05/16(火) 03:20:21
氷真乱魏延7分54秒70

氷炎どっちでもシネ戦法と氷炎両方でコロス戦法
4wに無双付けた社員は熟練の魏延使いに違いないw
途中グダグダになった場面もあったので、もっと行けるはず

143名無し兵卒:2006/05/17(水) 16:04:44
エンパでTAは出来ないらしいが、いろいろ工夫すれなできるかもしれない。

侵攻戦で
戦況設定は当然劣勢
ステージは【平原の戦い】
味方は出来る限り顔無しがよい。
敵は呂布、関羽、張飛のハイパー軍団。援軍は強い武将。
顔無し枠は適当で、
ルール
拠点&全武将撃破を目標にする。

誰か今挙げた、呂布、関羽、張飛意外のハイパー武将を知っていますか?

144名無し兵卒:2006/05/17(水) 16:57:19
麦城 趙雲7'47'26

これ以上出せる気がしません

145名無し兵卒:2006/05/17(水) 18:26:14
>>144
趙雲で全撃破7分台ですか!?早っ!
よろしければその時の装備や戦術、進軍路など詳細を掲載してもらえませんか?

146名無し兵卒:2006/05/17(水) 19:57:51
>>145
麦城修羅 趙雲7'47'26 撃破数455
進軍路
朱霊→満寵→牛金→程普→蒋欽朱然徐晃(覚醒&単騎がけ→徐盛拠点封鎖→潘璋→馬忠→陸遜(覚醒
→甘寧韓当(覚醒→初期位置の覚醒を拾いに行く→呂蒙曹仁(覚醒&玉璽

装備:4w陽玉・白虎・背水・極書・真乱・飛龍
まあ普通にエボ7乱舞やちょい押し乱舞等で撃破

こんな感じです

147名無し兵卒:2006/05/17(水) 20:56:12
馬超(地上):8分47秒36 馬超(騎乗通常ルート):7分05秒73

やはり9分台のキャラはまだ伸びる余地がありそうですな。
ぼちぼちと曹仁召喚ルートでの攻略が進んできたかな?5分台が出せる日が
来るといいなぁ…

>>144さん
一応念のため曹仁召喚ルートや護衛馬溜め赤逃げなどちょっとでも特殊な要素を
含んでいたら注釈を加えてやってくだされ

星彩のエディットを作り攻略を始めようかとしています。他の3人を
見捨てたわけじゃないんですがちょっとくたびれた…

148名無し兵卒:2006/05/17(水) 21:39:21
徐盛出現の前に単騎駆けすると、門が開かなくなるから注意ってとこぐらいか。
あの手のルートは拠点封鎖しなくていいから早くはある。

149名無し兵卒:2006/05/17(水) 22:11:48
>>148
もしかしてこのルートはルール違反なわけ?

150名無し兵卒:2006/05/17(水) 22:32:18
>>149さん
いえ全然、むしろありがたい。詳しくはログをと言いたいとこですが文が長すぎるんで
ちょいまとめますと「データとるならいろんなシチュエーションを残そう」という具合です。
単にタイムだけを残すと普通に最後まで援軍を呼んだ上でのタイムなんだな、と
みんな解釈しますんで最初はちょっと驚かれただけかと。

曹仁出現パターンも何パターンかあるんですよね。もっとパターン試していきたいけど
今のところ潘璋が曹仁より先に出るパターンが1番速い…かな、曹仁が先に出現する
パターンでも6分台は目指せる。門を閉めるパターンはあんまり試したことないけど
もしかしたら関平が死ににくくなるなどの利点があるかな?見落としてたパターンだったかも

151名無し兵卒:2006/05/17(水) 22:33:29
別にいいと思うぞ。
来ない徐晃にイライラしなくていいしな。

152名無し兵卒:2006/05/17(水) 23:08:12
まぁ、単騎駆けした時点で、関平が死ぬ可能性は捨て切れんよ。
いくら速かろうと大量撃破しようと、死ぬときゃ死ぬ。
問題ないのは関親子くらいのもんだ。

で、門閉めると増援来ないな。ステージ右半分が死ぬ。

153名無し兵卒:2006/05/17(水) 23:15:28
では、↑の流れのルートは
呂蒙「この状況で単騎がけとは!無策な!」って警告される
のルートってことですな。

なるほど、これでも好タイムが出るとは知りませんでしたわ。
いわゆる「曹仁召喚」ルートとは違うわけですよね、名前としては
「単騎がけ」って感じに集計しておけば問題ないですかな?

154名無し兵卒:2006/05/17(水) 23:26:29
勝手に集計任せる流れになって申し訳ないがwそれでいいんじゃないでしょうか
私の中では援軍を呼ばない時点で曹仁召喚ルートと単騎がけルートは同じような
もんと思ってましたがまぁ確かに違うと言えば違いますな。じっくり試して行きましょう

155名無し兵卒:2006/05/17(水) 23:56:14
了解。攻略パターンが増えるのは嬉しいかぎりです。

あと、左慈(馬溜め)8'20'78
さっき一回やりました。地上特化より遅いし、もっと早いタイム
が出る気ムンムンだけど、まだ上がってないのでとりあえず計上しときます。

156名無し兵卒:2006/05/18(木) 21:22:29
星彩エディット:8分11秒81

やっと階級マックスになって一発目で即出たタイム。そこそこいいと思うんで報告
まぁプチ呂布と言われただけのことはあるかもしれませんね、所詮はプチかもしれませんが。
一応中肉中背で作り時刻法の武器を使ったんでかなりフェアな条件かと思われます

タイム狙うに色々な装備のパターンがあると思いますがとりあえず私は
飛竜+極乱 に 重い3w無双付き に 陽玉 でいきました。

157名無し兵卒:2006/05/19(金) 11:37:01
109です。久しぶりに書き込みます。
チョウ蝉:9分58秒 許チョ:10分56秒
チョウ蝉は氷極乱、JC乱舞のみ。攻防チャ三武器で白虎仙丹極書真乱背水。
C6で凍らせるんですが安定しなさすぎ。死ぬときは余裕で死ぬ。
ピザは上の装備の仙丹を真空書に。安定はするけど火力ない。
とりあえず書かれてないキャラでやりました。

あと記録更新月英:8分47 小喬:8分57
月英はエボ7ループができることを発見、活用してみました。
小喬は乱舞があてられるようになったからかな。
二人とも途中ミスがあったのでまだ伸びるかも。

158名無し兵卒:2006/05/19(金) 20:02:59
呂布(曹仁召喚)7分11秒30

やはり呂布恐るべき手軽さ

159名無し兵卒:2006/05/19(金) 21:05:14
ホウ徳(騎乗)、太史慈(馬溜め)、孫尚香、周泰(騎乗)、関羽(通常ルート)

上記で一応、全キャラ、全主要プレイスタイルでのタイムが出揃うことになります。
あとはタイム更新、または新たなルートを開拓してタイム更新を狙っていくという感じです。
明日以降は本スレの太史慈の祭りに期待してますw

160名無し兵卒:2006/05/20(土) 00:00:14
趙雲(通常ルート):8分08秒06

装備戦法は146と一緒
7分行けるかもね

161名無し兵卒:2006/05/27(土) 20:56:26
>>152
麦城右下の拠点潰しとけば結構大丈夫だぞ。たぶん。
どのみち敵の配置は運頼みだがな。

162名無し兵卒:2006/05/28(日) 04:59:55
曹仁召喚しようとして、単騎がけちゃったヘタレ動画
魏延(単騎)7'19'53
ttp://n.limber.jp/cgi-bin/limberUploader?m=dl&n=arbQCvkF1&c=1

魏延は真乱制御してナンボだと思った
意外と早いルートなのかな?

163名無し兵卒:2006/05/28(日) 14:14:38
>>162
パスが…orz

後でタイム一覧の最新版を投下しようと思うので、
新しいタイムエントリーがありましたら投下しておいてください。

164名無し兵卒:2006/05/28(日) 19:31:54
甘寧標準:7'43'00/484/6185
徐晃倒したあたりで単騎がけして、一番下の拠点封鎖せずにだしたタイム。
斧とかうまく使えばもっといける気するけど、位置覚えられないんだなこれが。

165麦城の戦い:2006/05/29(月) 00:52:03
【麦城タイムアタック】
大まかなルールは、難易度修羅の麦城の戦いを全武将撃破でクリア。
自分で討ち取ることが唯一の条件、味方に討たれたら不可。
護衛武将の使用、赤ライフによる無双自動回復の利用なども可。
どんなプレイでクリアしたか報告してくれると助かります。

5月29日現在 暫定トップタイム

時間別一覧
【6分台】
諸葛亮(曹仁召喚)6'26'16 馬超(騎乗・曹仁召喚)6'46'88
【7分台】
馬超(騎乗)7'05'73 呂布(曹仁召喚)7'11'30 魏延(単騎)7'19'53 諸葛亮7'24'90
凌統(曹仁召喚)7'36'88 ホウ徳(地上)7'37'01 甘寧(単騎)7'43'00 趙雲(単騎)7'47'26
司馬懿(馬溜め)7'48'05 曹仁7'48'51 魏延7'54'70 凌統7'56'13 呂布7'57'20
【8分台】
関羽(曹仁召喚)8'01'30 甘寧8'04'46 袁紹8'06'20 左慈(地上特化)8'07'41
劉備8'07'43 趙雲8'08'06 孫堅8'10'26 陸遜8'11'41 星彩(ED)8'11'81
董卓8'16'56 祝融8'19'16 左慈(馬溜め)8'20'78 孫権8'22'60 張遼8'23'10
細剣8'26'91 周泰(地上)8'33'06 黄蓋8'33'81 夏侯惇8'36'11 大喬8'39'26
曹丕8'42'23 孟獲8'46'16 馬超(地上)8'47'36 司馬懿(地上特化)8'47'70
月英8'47'** 大剣8'48'98 張飛8'49'38 小喬8'57'**
【9分台】
徐晃9'13'55 姜維9'13'66 呂蒙9'18'50 張コウ9'20'58 典韋9'43'25
ホウ統9'47'11 甄姫9'52'70 曹操9'58'55 貂蝉9'58'**
【10分以降】
周瑜10'02'08 夏侯淵10'24'98 関平10'28'85 黄忠(弓特化+槍護衛)10'53'28
張角10'54'** 許チョ10'56** 孫策10'57'86 太史慈(地上)12'43'48

166麦城の戦い:2006/05/29(月) 00:53:23
勢力別一覧
【蜀】
趙雲8'08'06(単騎)7'47'26 関羽(曹仁召喚)8'01'30 張飛8'49'38
諸葛亮7'24'90(曹仁召喚)6'26'16 劉備8'07'43
馬超(地上)8'47'36(騎乗)7'05'73(騎乗・曹仁召喚)6'46'88
黄忠(弓特化+槍護衛)10'53'28 姜維9'13'66 魏延7'54'70(単騎)7'19'53
ホウ統9'47'11 月英8'47'** 関平10'28'85 星彩(ED)8'11'81
【魏】
夏侯惇8'36'11 典韋9'43'25 許チョ10'56** 曹操9'58'55 夏侯淵10'24'98
張遼8'23'10 司馬懿(地上特化)8'47'70(馬溜め)7'48'05 徐晃9'13'55
張コウ9'20'58 甄姫9'52'70 曹仁7'48'51 曹丕8'42'23 ホウ徳(地上)7'37'01
【呉】
周瑜10'02'08 陸遜8'11'41 太史慈(地上)12'43'48 孫堅8'10'26 孫権8'22'60
呂蒙9'18'50 甘寧8'04'46(単騎)7'43'00 黄蓋8'33'81 孫策10'57'86
大喬8'39'26 小喬8'57'** 周泰(地上)8'33'06 凌統7'56'13(曹仁召喚)7'36'88
【他】
貂蝉9'58'** 呂布7'57'20(曹仁召喚)7'11'30 董卓8'16'56 袁紹8'06'20
張角10'54'** 孟獲8'46'16 祝融8'19'16 左慈(地上特化)8'07'41(馬溜め)8'20'78
大剣8'48'98 細剣8'26'91

・前回タイムは>>134-137。以降>>138-164より編集。
・未攻略キャラは、ホウ徳(騎乗)、太史慈(馬溜め)、孫尚香、周泰(騎乗)、関羽(通常ルート)。
・現在のところルートは普通に援軍を呼んでいく通常ルートに加え、
 呂蒙にあえて叱られる「単騎」、援軍の進入路をあえて塞ぐ「曹仁召喚」が開拓済。
・星彩はエディット使用で条件を統一。
・補足などありましたらよろしくお願いします。

167名無し兵卒:2006/05/29(月) 01:06:50
>>165-166さん
どうもまたまたお疲れ様です、ちょっとPS2ができなくなっちゃいまして
しばらくROMだったんですが人気のあるキャラは普通のルート以外の
開拓がちょっとずつ進んできてますな。しかしなんと救われぬ孫尚香…

168名無し兵卒:2006/05/31(水) 00:28:10
>>162さんのパスは結局なんだったんでしょうか…?

169麦城の戦い:2006/05/31(水) 00:38:03
>>168
開けられない扉なんてないさ!
鍵を掛けていたのは自分自身だったんだ!

170名無し兵卒:2006/05/31(水) 00:40:40
名前付けたままでした、スマソ。
分かった時は俺も笑うしかなかった…w

171名無し兵卒:2006/05/31(水) 02:47:18
>>168
パス無しです

関羽9'39'98 孫尚香9'52'33 周泰(騎乗)7'48'01
大史慈(馬溜め)9'21'45  ホウ徳(騎乗)7'42'13 全部通常ルート

とりあえず形だけでも記録を、と思ったらほんとにショボイ結果となりました

172名無し兵卒:2006/05/31(水) 08:04:43
>>169-171さん
なんと…一片たりともパスがあると信じて疑わなかったw
ちょっと恥ずかしいwコロンブスの卵でしたわ

やはりこのルートでやるときは甘寧の後に韓当が来ますね

他の記録もご苦労様でした、孫尚香も他の数キャラもペースだけなら
8分台を目指していけるんですがねぇ…そろそろ私もまた更新させたいなと
思ってやりはじめようかとしております。

173名無し兵卒:2006/06/01(木) 21:40:10
呂布(単騎)7'47'06
劉備(曹仁召喚)7'29'30

どちらも4w。呂布は炎玉仙丹、劉備は飛龍氷玉にしてみました。

せっかく良い感じに曹仁召喚できた時に限って関平死ぬというやるせなさ
も感じたりしつつ、最近召喚が上手く出来るようになってきて楽しいw
特殊ルートの時は呂蒙軍の斧を活かす方法はあるのですか?運次第になるのかな。

174名無し兵卒:2006/06/03(土) 19:57:15
周泰(騎乗・曹仁召喚)7'27'75
曹丕8'31'08

ホウ徳も召喚させてみたいけど武器がないです。軽4wで騎乗じゃあねぇ。
王子は飛龍陽玉。召喚か単騎にしようと思ってライン割ったのになぜか何も起こらなかった。

175名無し兵卒:2006/06/04(日) 17:43:13
ホウ統8'03"08

本スレより

176名無し兵卒:2006/06/04(日) 20:41:21
あの動画の記録は
ホウトウ(羽護衛)で8分03秒08でしたね

関羽:8分40秒73 徐晃:8分41秒70

軽くても浮かす無双で凍らせるCがなくても4w高性能+打ち上げの力でなんとか
8分台の関羽、一応私の記録の中では弟を抜けましたが今やればまたわからんかも…
徐晃ももしかしたらもうちょい縮むかも

あと
呂布(単騎):7分21秒96 馬超(単騎、騎乗)6分59秒93 ホウトク(単騎、地上):7分58秒76

このルートはけっこう平均点の高さが求められるような感触がしますね。ホウトクも4wのほうが
もしかしたら伸びる可能性はあるかもしれません、通常ルートより遅いとは思わなかったけども…
慣れてないだけかもしれません。馬超クラスで6分台は出るものの恐らく曹仁召喚ルートのように
5分台が見えるほどは伸びない、と思います。

177名無し兵卒:2006/06/04(日) 20:58:19
あと本スレでちょっと出ましたけど白帝城の攻略もっとまとめたほうがいいでしょうかね?
上のほうで進軍ルートだけはおおまかに書いて弱キャラでの場合とかはちーとも
書きませんでしたが…

今ちょっと麦城タイムアタックの流れ一本って感じですが一応ステージ攻略もかねておりますんで
もう一度書きますが自分が好きなステージや好きな攻略やそこで出したタイムなどは大いに語ってくだされ。

178名無し兵卒:2006/06/05(月) 05:01:15
>>171があまりにも酷いのでリベンジ
孫尚香 8分36秒48

4w氷で、魏延っぽく立ち回り
CRが多段なおかげか気のせいか、うまく当てると良く凍る感触
たぶん、やり込んだ使い手さんが使うと、あと30秒は削れるだろうなぁ
乱舞の完璧な当て方教えてください

179名無し兵卒:2006/06/06(火) 22:04:11
言い出しっぺなんでとりあえず他のステージでも

典韋
新城(魏延来る前に終了皆殺し):5分23秒25
キ城:7分43秒43

自信を取り戻すのにもってこいのステージ、どちらも一発目で出たタイム
新城は撃破数100人いかなかった…

あと呂蒙更新:8分37秒71

せっかく3w取って鍛えきったのに間違えて4w装備したまま行ってしまい
そのまま何の気なしにクリアしたら出たタイム('A`)そこそこ速いけどなんか釈然としない…
前半が鬼のように調子がよかったんですが終盤かなり伸びてしまった、本当の
スーパープレイが飛び出せばもっと削れるはず

一応9分台にいるキャラを押し上げようと意識してるんですがなかなかどれも
ぶっこむとなると難しいですなぁ

180名無し兵卒:2006/06/07(水) 00:22:18
これは普通に麦城です
左慈(馬溜め)8'16'15
張遼(曹仁召喚)8'19'80
司馬懿(馬溜め・曹仁召喚)7'37'05

小生は召喚のつもりでプレイしてたら何も起きず、まぁ少しですが更新しました。
山田は召喚したのにグダグダになってしまったw関平よく生き残ってくれたなぁ。

周瑜は乱舞のヒット数の多さやC1の炎、玉を氷にして凍らせば瞬殺など、
かなり伸びそうな要素を兼ね揃えている気がする。
ただ全ての性能において「イマイチ物足りない」と思うような感じだから、
それが塵も積もれば山となり、暴れると物凄い不安定になりますな…。

>>175-176
ではホウ統は更新ではなく新枠で集計しておきますね。

>>177
俺は先日ので基本的な進軍のルートは理解できました。
個人的には終盤の攻略が鬼…。
連弩に絶対当たらないテクとかあったら、かなり助かるのですがw
でも本スレの人、ここのスレの存在知ってるかな…w

181名無し兵卒:2006/06/09(金) 20:38:25
>>180さん
連弩はまぁ普通にジグザグに走り抜ければ大丈夫ですがけっこう前に
白帝城をトライした動画がうpされてませんでしたっけ、あの動画で城の中と
外を行ったり来たりしてた気がします。弱キャラなら味方に潰してもらったり。
基本的に星彩付近の連弩以外は自力で潰す必要はないかと思います。

↓以下麦城の報告

一応ホウトウ:8分17秒31が出ました、これがあの動画より速ければ文句なかったんですが…

あと「周瑜に氷玉?…うーむ何のチャージで使おう」と思いつつも装備をガラっと変え、トライしてみたら
周瑜:8分57秒10が出ました。氷玉でよかったというより「陽玉でなくてもよかった」という具合…
C6も一応顔ナシにつながりますし(ふっ飛ばしちゃうけど)CRもまぁ狙える(トンほど割り込まれにくくはないけど…)
JCで整えてからチャージを狙えばまぁやれるという具合。

ついでに姜維:8分58秒15 に更新。CRは飛龍でキャンセルしなくても逃げれ具合は
ほとんど同じなんで真乱のほうがいいと判断、乱舞で雑魚がいなくなるのはいいものの
そこからのタイマン(それにザコちょこちょこ)が変に苦手、N1〜2の性能が困る。
4wに攻撃力があるんで一応はこれくらいのタイム狙っていけますね…とはいえ両者ともなかなかキツめ。

それは置いといてこれ
曹操:8分08秒45
久しぶりに渾身のタイム、クリア画面で体が震えたwww
典型的な終盤のびるタイプ。甘寧は麦城南門まで行っちゃいましたが斧で瞬殺、とにかく
呂蒙曹仁戦は速く終わる、斧がなくても上手くやれば覚醒一回でどちらかは倒せる。

だいぶ4wでの柔軟な戦い方ができるようになってきてタイムも狙いやすくなりました、
関平甄姫も今思えば4w使った方が伸びそうなんですよね…これもすべて陸遜のせいです

182名無し兵卒:2006/06/11(日) 20:36:05
甄姫:8分20秒51

一応予測通り4wで出ました、徐晃を倒すのが遅れたので200人切った状態で援軍呼び込み開始、
その後陸遜地点で覚醒して300、韓当を覚醒でしとめ徐晃と甘寧に出会い頭で無双して400から
覚醒で二人同時に仕留め、親衛隊の覚醒が運よく手に入る。その後呂蒙たちを同時に相手して運良く
斧と玉璽が手に入り運良くC6で二人同時にガード割って無双でおしまい。

とまぁどうにもこうにも再現性が低い結果なんですが体力も大幅に残っていましたしまぁこれでいいかと…
徐晃を後回しにしてもこれだけ出るとは思いませんでした、だいたい同じようにすると徐晃が北上しすぎて
うまいこといかないはず、ほんと運絡みまくってますね…

183名無し兵卒:2006/06/14(水) 00:47:31
張遼(曹仁召喚)7'32'08 趙雲(曹仁召喚)8'08'20 大喬(単騎)8'16'76

山田は始めは狙ってなかったけど結果的にリベンジできました。
が、しかし趙雲大喬がグダグダにw大喬は覚醒印の撃破数調整も狂ってしまったほど。
趙雲は天下の曹仁召喚ルートなのにスレ内の趙雲ルート中一番遅いというw
これも全て俺の腕の未熟さ故です。炎玉が失敗したかな…。
曹仁相手にガード割れずにかなりロスしました。CSという選択肢が頭の中にあったなら…。
まぁしっかり乱舞当てれてればよかったのですがね。

>>181
相変わらず東門からの城内進入は連弩にビビりますがw、
ジグザグ走法や動画など参考にしてみます。ありがとうございます。
まさに周瑜はそんな感じで8分台が見えるだろうと思っていたのですが、
難しくて…。いやいや本当にお見事です!ってか曹操早www

184名無し兵卒:2006/06/15(木) 00:58:02
>>183さん
正直この曹操は世間一般の見方からしたら驚異的というかかなり常識外れたタイムじゃなかろーかと思われます
この手のやればやるほど強くなる系のキャラは本当に面白いですよ、典韋も8分台いけるといいんですがね…

曹仁召喚ルートではどうしても5分台のことが頭にあるんでもしよかったら終盤でどうなったか
日記のようにでいいんで書いてくれるとありがたい、特に終盤例えば甘寧が出てきたタイミングとか
どういう順番で討ち取ったのか…とか。いまだに馬超諸葛亮でも6分台が安定しないこのルートは
一体どこまで縮むのか、まだわからないことが多いですな

連弩は入るときより出るときが多分難しいんじゃないのかと思いますがジグザグ逃げに慣れれば
一応は大丈夫かと、2のときあんだけ弓に恐怖したのがよかったのかな

たいしたタイムじゃないけど未出のもの
祝融(曹仁召喚):8分13秒51 諸葛亮(単騎);6分58秒11
やっぱり単騎で目指せる上限は曹仁召喚ほどではないっぽいですな
諸葛亮は久しぶりにノーダメで気持ちよかったw

と更新
張飛:8分38秒25

185名無し兵卒:2006/06/16(金) 09:58:44
曹仁召喚ルートはやってるみたいなので便乗します。
小蕎8分34秒月英8分08秒
一応好ききゃらな二人なのでやりこんだだけですが・・・
小蕎は陽、月英は氷で出たタイムなので後者は運絡まないときついかも。
曹仁が出てくるとき馬忠も近くに出るから一緒に覚醒で殺して、
陸遜が走ってくるんでそいつも覚醒。で観当が左に行こうとしたので殺し、
甘寧、呂蒙を覚醒、斧で終了。
月英の場合曹仁呂蒙+顔なし数名が凍ったので良タイムが出たんだと思います。
小蕎は玉に依存しないので安定したタイムが出ますが乱舞の威力が最弱クラス
+回数微妙なので氷にしないと武将撃破があまり早くない・・超安定なんですがねえ
どちらも体力8,9割でクリア。淵や張角はかんぺーが絶対死ぬ。
クリアすること自体が難しいくらいだから曹仁召喚ルートをこなせるアドバンテージ
はもってないかも。

186名無し兵卒:2006/06/22(木) 00:19:14
司馬懿(地上):7分50秒48

久しぶりにやってみるとアッサリ更新、適当に何度かやったら何回か7分台出たんで
まだ縮むことは確かでしょう。徐晃は後回しにしてこのタイム、気抜いてやったほうが
えてしていいタイムが出ますねw前と同じで3wでトライ

あとお遊びで白帝城
甘寧(全員生存):14分37秒08

だいたい自分のこの条件でのタイムアタック全体から見ると中くらいのタイム。
援軍呼び込みなどしてるので縮む要素は多数残しています。

187名無し兵卒:2006/06/22(木) 14:09:20
ROMから脱出。初です。召還ルートは7分台がばんばんでますな。
甘寧や上で出てた月英おばさんでも7分20秒台でました。
月英に至っては8分はデマかと思いましたがぜんぜん余裕の7分でしたよ。
四武器覚醒が非常に重宝するのでよほどじゃない限りほとんどのキャラは四武器のほうがいいかと。
ちなみにルートは朱霊牛金満挺(勢力によって順番変わる)→提普→
伝令きた瞬間朱・将・徐を覚醒で→徐高も覚醒、または斧で→麦城〜とカンヌが
いったら櫓の召還ラインを超えて藩章→曹仁馬忠を覚醒二つで→真中の門兵殺すかリックソ殺すか
→韓当→呂蒙甘寧

朱然ら三馬鹿は伝令くるまで痛みつけておく。リックソの場所次第で門兵先に殺した方がいいときも。
韓当を運んで呂蒙らと一緒に倒してもおk。二人とも氷でやりました。

188名無し兵卒:2006/06/26(月) 13:37:24
究極、全部凍らせちまえば顔なし撃破は、地上組みとほぼ変わらないだろうし
総大将も斧氷覚醒で瞬殺できるから、
ほとんどキャラのタイムは同じようなところに収まるのかも

189名無し兵卒:2006/06/26(月) 21:35:03
まぁ誰しもが考えるようなことだとは思うんですがなかなかこれが難しい
このスレの立つ前の常識からはけっこう考えられなかったキャラでも氷玉つけるパターンが
確かに増えてきましたがそれでも陽玉じゃないと困るキャラもおりますね、姜維とか
なんとかなりそうでならないwしかしこれも使い込み次第ではまだ…わかりません
チャージの性能次第ということでしょうか

他には浮き無双でもコンボ次第で瞬殺できる徐晃とかは凍らせるより平均点は高いのではとか
パターンは様々ですが炎玉の活躍の場はあまりタイムアタックでは見られませんね
私は今ではすっかり氷と陽しか使わなくなりました

久しぶりに更新
馬超:6分54秒76 馬超(曹仁召喚):6分31秒90
通常ルートでも6分台が出せました、普通にやってる人なら難易度「易しい」でも早々は出ないタイムでしょう
「むぅ…さすがに一筋縄でうはぁ〜」くらいに終れればこのタイム狙えます。

190名無し兵卒:2006/06/26(月) 22:28:33
>>189の記録はもちろん騎乗での記録です。申し訳ない

191名無し兵卒:2006/07/01(土) 20:54:21
強キャラはいいものだ。
更新しておこう。

凌統7'28"08
呂布7'19"25
趙雲7'16"86
董卓7'05"40(単騎
呂布6'45"83(単騎
馬超6'38"16
馬超6'17"41(単騎

192名無し兵卒:2006/07/01(土) 21:15:53
甘寧:7分56秒98

もしかしたら…甘寧軍が来るより先に呂蒙を倒すという選択肢もあったかもしれませんが
呂蒙曹仁を同時に相手するパターンでのタイム。覚醒一回しか使ってないw
もちろん重い3wですがあまり経験がなく前の自分の記録が9分台近かったのでけっこううれしい

193名無し兵卒:2006/07/01(土) 22:17:14
最近はちょこちょこ挑戦するものもなかなかタイム出ずROMの日々w
そろそろタイム一覧更新しましょうか、明日にでも投下します。エントリーありましたら投下お願いします。

>>184
曹仁召喚ルートについては皆さんがレスしてくれたのと大して変わらないです。
むしろ俺もそれ読んでかなり参考にしているという状況ですわw
呂蒙で召喚ルートいー感じに進んでたのに、麦城南広場に突撃した辺りで関平に死なれたあの時は…涙。

>>191
馬超のタイムはもち騎乗ですよね?もし地上立ち回りでだったらレスお願いしますわ。
てか6分17秒まで来ましたか…このスレの猛者さん達の誰かが5分台を叩き出すのも近いのかな…。

194名無し兵卒:2006/07/01(土) 22:30:12
あ、あと>>187氏、秒まで憶えていれば記録できるのですが…

195名無し兵卒:2006/07/02(日) 18:39:14
馬超5'55"46(単騎

終盤を少々調整。無論騎乗、っていうか地上だと、難しいのガチ装備でもちょっと面倒か無理。
もうちょい早くはなると思うが、その分かれ目が終盤もいいところだからやる気しねぇ。

196麦城の戦い:2006/07/03(月) 00:18:48
【麦城タイムアタック】
大まかなルールは、難易度修羅の麦城の戦いを全武将撃破でクリア。
自分で討ち取ることが唯一の条件、味方に討たれたら不可。
護衛武将の使用、赤ライフによる無双自動回復の利用なども可。
どんなプレイでクリアしたか報告してくれると助かります。

7月3日現在 暫定トップタイム

時間別一覧
【5分台】
馬超(騎乗・単騎)5'55'46
【6分台】
諸葛亮(曹仁召喚)6'26'16  馬超(騎乗・曹仁召喚)6'31'90  馬超(騎乗)6'38'16
呂布(単騎)6'45'83  諸葛亮(単騎)6'58'11
【7分台】
董卓(単騎)7'05'40  呂布(曹仁召喚)7'11'30  趙雲7'16'86  呂布7'19'25  魏延(単騎)7'19'53
諸葛亮7'24'90  周泰(騎乗・曹仁召喚)7'27'75  凌統7'28'08  劉備(曹仁召喚)7'29'30
張遼(曹仁召喚)7'32'08  凌統(曹仁召喚)7'36'88  ホウ徳(地上)7'37'01
司馬懿(馬溜め・曹仁召喚)7'37'05  ホウ徳(騎乗)7'42'13  甘寧(単騎)7'43'00  趙雲(単騎)7'47'26
周泰(騎乗)7'48'01  司馬懿(馬溜め)7'48'05  曹仁7'48'51  司馬懿(地上特化)7'50'48
魏延7'54'70  甘寧7'56'98  ホウ徳(地上・単騎)7'58'76
【8分台前半】
関羽(曹仁召喚)8'01'30  ホウ統(羽護衛)8'03'08  袁紹8'06'20  左慈(地上特化)8'07'41  劉備8'07'43
趙雲(曹仁召喚)8'08'20  曹操8'08'45  月英(曹仁召喚)8'08'**  孫堅8'10'26  陸遜8'11'41
星彩(ED)8'11'81  祝融(曹仁召喚)8'13'51  左慈(馬溜め)8'16'15  董卓8'16'56  大喬(単騎)8'16'76
ホウ統8'17'31  祝融8'19'16  甄姫8'20'51  孫権8'22'60  張遼8'23'10  細剣8'26'91
【8分台後半】
曹丕8'31'08  周泰(地上)8'33'06  黄蓋8'33'81  小喬(曹仁召喚)8'34'**  夏侯惇8'36'11
孫尚香8'36'48  呂蒙8'37'71  張飛8'38'25  大喬8'39'26  関羽8'40'73  徐晃8'41'70
孟獲8'46'16  馬超(地上)8'47'36  月英8'47'**  大剣8'48'98  周瑜8'57'10  小喬8'57'**
姜維8'58'15
【9分台】
張コウ9'20'58  大史慈(馬溜め)9'21'45  典韋9'43'25  貂蝉9'58'**
【10分以降】
夏侯淵10'24'98  関平10'28'85  黄忠(弓特化+槍護衛)10'53'28  張角10'54'**  許チョ10'56'**
孫策10'57'86  太史慈(地上特化)12'43'48

197麦城の戦い:2006/07/03(月) 00:19:44
勢力別一覧
【蜀】
趙雲7'16'86(単騎)7'47'26(曹仁召喚)8'08'20  関羽8'40'73(曹仁召喚)8'01'30  張飛8'38'25
諸葛亮7'24'90(単騎)6'58'11(曹仁召喚)6'26'16  劉備8'07'43(曹仁召喚)7'29'30
馬超(地上)8'47'36(騎乗)6'38'16(騎乗・単騎)5'55'46(騎乗・曹仁召喚)6'31'90
黄忠(弓特化+槍護衛)10'53'28  姜維8'58'15  魏延7'54'70(単騎)7'19'53
ホウ統8'17'31(羽護衛)8'03'08  月英8'47'**(曹仁召喚)8'08'**  関平10'28'85  星彩(ED)8'11'81
【魏】
夏侯惇8'36'11  典韋9'43'25  許チョ10'56'**  曹操8'08'45  夏侯淵10'24'98
張遼8'23'10(曹仁召喚)7'32'08  司馬懿(地上特化)7'50'48(馬溜め)7'48'05(馬溜め・曹仁召喚)7'37'05
徐晃8'41'70  張コウ9'20'58  甄姫8'20'51  曹仁7'48'51  曹丕8'31'08
ホウ徳(地上)7'37'01(地上・単騎)7'58'76(騎乗)7'42'13
【呉】
周瑜8'57'10  陸遜8'11'41  太史慈(地上特化)12'43'48(馬溜め)9'21'45  孫尚香8'36'48
孫堅8'10'26  孫権8'22'60  呂蒙8'37'71  甘寧7'56'98(単騎)7'43'00  黄蓋8'33'81
孫策10'57'86  大喬8'39'26(単騎)8'16'76  小喬8'57'**(曹仁召喚)8'34'**
周泰(地上)8'33'06(騎乗)7'48'01(騎乗・曹仁召喚)7'27'75  凌統7'28'08(曹仁召喚)7'36'88
【他】
貂蝉9'58'**  呂布7'19'25(単騎)6'45'83(曹仁召喚)7'11'30  董卓8'16'56(単騎)7'05'40
袁紹8'06'20  張角10'54'**  孟獲8'46'16  祝融8'19'16(曹仁召喚)8'13'51
左慈(地上特化)8'07'41(馬溜め)8'16'15  大剣8'48'98  細剣8'26'91

・前回タイムは>>165-166。以降>>167-195より編集。
・現在のところルートは普通に援軍を呼んでいく通常ルートに加え、
 呂蒙にあえて叱られる「単騎」、援軍の進入路をあえて塞ぐ「曹仁召喚」が開拓済。
・全キャラ全プレイスタイルの通常ルートが計上されました!
・ついに5分台登場…!
・星彩はエディット使用で条件を統一。
・補足などありましたらよろしくお願いします。

198名無し兵卒:2006/07/03(月) 00:23:22
ざっとこんな感じでしょうか。間違いや抜けなどありましたらよろしくです。

>>195
ついに5分台出ましたか…。本当にお見事です!凄すぎる…

199名無し兵卒:2006/07/04(火) 21:59:59
ところで全然関係ないが、コントローラー削れて困るなら、凧糸使うといい。
左スティックに適当に巻きつけとけば、削り防止と同時に倒しすぎ防止となり、
少々いかれたヤツでもまた使えるようになる。

200名無し兵卒:2006/07/13(木) 20:29:42
甘寧(重武器曹仁召喚):7'21'85
まだでてなかったんで登録。最後の方呂蒙戦で結構タイムロスしたんで
まだ伸びる余地あり。最後の方は体力赤でした。

201名無し兵卒:2006/07/19(水) 00:32:22
質問です。援軍、甘寧の配下の韓当が到着後中央の拠点ぬけてマップ東に向かいますが、西に向かうようにはできないでしょうか?。
東から拠点の門を越えて韓当倒しにいくのが少し面倒なんですが。。。

202名無し兵卒:2006/07/19(水) 20:17:03
呂蒙を挟撃云々言う前に倒せば、東には行かんよ。
まぁ、潘璋〜呂蒙間を結構な速度で進めないといけないが。

203名無し兵卒:2006/07/20(木) 21:43:21
なるほど。ちなみにそれは曹仁召喚ルートの話ですか?

204名無し兵卒:2006/07/21(金) 20:47:20
……ああ、中央の拠点って道塞いでる拠点か。
それは普通に進めるとどうにもならんな。呂蒙へ向かうにはあの拠点抜けるわけだし。
単騎駆けすれば、挟撃どうこう言わずに麦城に突っ込むからそんくらいか。

ていうか、あの拠点迂回する方が面倒だと思うがな。

205名無し兵卒:2006/07/22(土) 02:00:01
遅まきながらエンパに夢中w共闘感と3wカスタムがいいですね。
4w装備でも他の武器がカスタムできたらよかったのに…。相変わらず運付加は報われない…。

まだ難易度難しいでチマチマやってますが、みなさん争覇は修羅挑戦してるんですかね?
なんかやりこみ的要素があったら紹介してくれたら嬉しいです。
猛将のテクダウンにますます拍車がかかりそうだけど、しゃーないw

あと>>199氏、凧糸作戦の紹介ありがとうございました!めちゃ助かってますw
なんか凄いスレ違い気味ですみません。「ステージ攻略」ということで一つ、レスさせて貰いますw

206名無し兵卒:2006/07/25(火) 22:15:07
>>204
なるほど、通常だと止むなしか。あと、門こえた方がやっぱいいのね。
ありがとうございました。

207名無し兵卒:2006/07/31(月) 05:30:22
すげえ・・・遂に6分台だせたぜ・・・!玄武を仙丹に変えたらC1ゲージ溜めが
使えるようになった。最後3人揃ってたのが幸いかな。
重甘寧:6'51'51 曹仁召喚

208名無し兵卒:2006/08/07(月) 23:10:02
エンパ中ですが、ちょっと息抜きと思いついたことがあったので猛将やってみました。

祝融(馬溜め・曹仁召喚)8'02'08
重い攻馬増チで馬C(馬C1より馬C2の方が範囲広い?)でゲージ溜めて暗殺プレイ。
装備は4点と羌族でやってましたがヘタレなため死にまくりw試行錯誤しているとき百草丸装備中に成功。
騎乗プレイも降りて乱舞も完全に劣化左慈。4wも互いに無防弓増チですし。乱舞の威力こそ上回っていますが…。
陸遜撃破後に陸遜地点の肉まんを、甘寧撃破後に麦城内の肉まんを食べに行ったので、
もっと頑張れば7分台出たんでしょうけど…、今はそんな勇気もスキルも無いですね…。

このプレイ中奇妙な現象が起きました。序盤残り徐晃だけになり、上ってくるのが遅かったので
ライン割って「この状況で単騎がけとは!」と呂蒙に警告くらって完全に「単騎」ルートにしたのですが、
援軍地点から曹仁が出現して「曹仁召喚」ルートになったのです。まだまだ謎がありますな。

なんかしたらば更新読んだら、標準でも暗殺出来るようで…。馬陸両用で使える仕様にした方が良かったかな…。
エンパやってると3wは4wプレイと違う感じにしたくなるので猛将の方でそれを試したくなりますな。

209名無し兵卒:2006/08/10(木) 20:58:19
>エンパやってると3wは4wプレイと違う感じにしたくなるので猛将の方でそれを試したくなりますな。

その気持ちは痛いほどよくわかりますねw
エンパは1wでも遊べるのがかなり楽しい、いくつかバリエーションは
したらばにまとめました。武器考えるのはほんと楽しいですわ、猛将伝では
軽いはほとんど未使用でしたがエンパじゃけっこう活躍してます。

久しぶりにタイム更新 関羽:7分56秒83

軽い武器で7分台が出るとは思ってませんでした…弟を超えるとは…
一応氷玉つけれるかな?と思って試してたんですが気抜いてると
かえってタイムが出たりするんですよねw

210名無し兵卒:2006/08/24(木) 01:31:36
祝融(馬溜め)7'32'61

通常ルートで出ました。覚醒一回しか使ってないw
また自分の出した召喚ルートが負けてしまいました…w
関羽で単騎ルートやってたら陸遜地点に韓当だけでなく甘寧まで向かってきました。
単騎は右には来ないはずなのに…。

>>209
周瑜や曹操あたりの3wは軽がいいかもしれませんな。4wが攻付き標準なので。
C1の炎玉を起点としてエボなどで攻めていきたい。左慈はそんな感じの着火お手玉スタイルにしました。
あと定番の曹丕袁紹も。全武将の3w武攻とエボを付加させてたのですが…、
俺も1・2wの武攻も付け始めましたw。2wを重いにして…なんていろいろ構想が浮かびます。
情報で鍛えられた武器たちを眺めるのが気持ち良くてしょうがないw

211名無し兵卒:2006/08/24(木) 11:51:45
>>210さん
関羽は総大将なんで敵の寄ってきかたが違うのかもしれませんな
何かまだわかってないことがあって、全体的にタイムが縮む要素を含めてるような気がするんです。
私が出した関羽7分台と甄姫8分台は自分の中で大きなたたき台になったというかヒントになった気がします。
それなら上で誰かが出した趙雲や呂布のすさまじいタイムも少し説明がつくかもしれません。

通常以外のルートはいまだにまったくわかりません。単騎5分等はやってる限りでは
どう見てもテクニックでなんとか縮まるタイムじゃないと思うんです、何か知らない秘密があるか
このスレではタブーですが偽証かもという可能性もなきにしもあらずです。これ言っちゃダメなんですけどね…
一応ありえないタイムというのが存在するらしいので1秒以下のタイムを書き出すことは意味ないことないらしいです
無印時代のキョチョのタイムの話覚えてる人いるかな…もう数年前になりますが。なんで私もいまさらこんな話
書こうと思ったのか自分でもわかりませんがいい感じに過疎ですしいいかな…と思いました。
まぁ最近あんましタイムアタックやってないんですけどね…腕落ちたかも

エンパの1〜3wについてですが何人かはしたらばにコメント入れたりもしましたが
かなり色々バリエーションは考えられると思います、重いも使えるなら主に2w(1w)に入れたりしてます、
エンパでは関羽張飛あたりも2wは重い入れて3wは総じて軽いもしくは標準と
他にも色々、おのずと立ち回りが変わるんで別キャラを操ってる感じがします。

左慈は1w標準2w重い3w軽いで1wと3wはゲージを伸ばす、と私はしてます。左慈はC6も
着火に使えるんでエンパに向きすぎですねw
個人的にエンパは馬を使わないのが好きなんでほとんどのキャラに足の付加を入れて
キャラによって増加付加は優先順位を下げてます。
あとフリーで遊ぶ時はあえて背水を外すことが多いですね2人プレイもかなり手ごろな遊び心地です。

えらいダラダラと長文だ…w

212名無し兵卒:2006/08/24(木) 18:20:56
韓当と甘寧は、登場直後に麦城に向かうんじゃなくて関羽に向かうのよ、確か。
難易度落として普通に援軍呼ぶように進めて、甘寧登場前に呂蒙倒してみると分かりやすい。
正確には挟撃がどうたら言う前のことだが。
まあ関羽の性能だと、大して活かせないんだけどね。

213名無し兵卒:2006/08/25(金) 03:31:54
>>211氏、>>212氏、アドバイスどうもです。なんかコメント読んでから
モヤモヤするものがあって、色々試してたんですが…、新規ルート開拓できました!wたぶん…。

馬超(騎乗・単騎改)6'43'71

朱霊牛金満寵蒋欽朱然程普徐盛→(単騎ライン割り)→徐晃
→(斧取得)→(呂蒙をギリギリまで痛めつけw親衛隊長より覚醒印を回収して逃げ)→韓当
→(真ん中の拠点を通って…)→陸遜→馬忠→潘璋→甘寧→曹仁→呂蒙

トップタイムの単騎馬超は凄いことになってますので、これが新ルートとならなければ
あれなんですが…自身初の6分台計上にてなかなかのタイムが出たので、
もしかすればもしかすると思ったのです。ライン割ったらいっそ呂蒙倒してしまおう!
と思って倒したら後になって潘璋が出なくなってしまうことに気づいて色々
考えていたらこのような流れるような進軍ルートができたのです。

騎乗馬超のパワーなら斧だけで楽々呂蒙を痛め付けられるので城内の覚醒印を拾う必要
すらないかもしれません。ただやはり甘寧軍団の出現タイミングにムラがあります…。
しかしそこが上手くハマれば、「伝令〜」とやっている間に陸遜地点に移動・待ち伏せして、
そこから流れるように撃破していけます。

欠点としては上記のように甘寧軍団出現及びメッセージ発生にムラがあり、
それの影響を受ける点と、他にどのキャラがこのルートで行けるか、でしょうな…。
門兵長を1匹倒す手間もあります。有力なのは重3w騎乗周泰くらいかな…それもどうだろ。
地上系でいけるならば4w必須ですかね?
地上3wなら重武器の暴れ屋限定かもwホウ徳曹仁甘寧あたりの。そして孔明…。

利点としては、流れるような進軍ルートであることと、
呂蒙痛めつけと韓当の早期撃破により関平が死ににくい?かな?
他は曹仁以外は出現後に速攻撃破ですし。

馬超でプレイですから最後の呂蒙は騎乗している状態から叩くだけで倒せるようにしたのですが、
地上系ではそういうわけにもいかないと思うので、別に「ギリギリ」まで弱らす必要も無いですかな。
通常乱舞1回、最悪でも覚醒乱舞1回出し切り(斧や氷結に左右されないレベル)で倒せれば御の字でしょうか。

たいして検証もしてないのに長文すんません。

214名無し兵卒:2006/08/25(金) 21:09:55
>>213さん
とりあえず何回かやってみました、確かにこれなら6分台はバシバシ出ますね
6分15秒90が出ましたが5分台はまだわからない感じ、陸遜から倒しても潘璋が出るのか…

もうひとつ見てください
6分17秒60
何回かやってると「単騎のメッセージが出てるのにも関わらず」何故か
北東のあの位置から曹仁が出現し、曹仁召喚ルートになりました。
ただ条件がわかりません、何回かやってるうちの最初のほうでこのタイムが
出たときはまだはっきりとルートが決定したわけでもなく悩みながらで体力も
赤になってしまってからのクリアなので相当削れはしたはずなんです
このときは「おぉ!5分台見えましたぞ!」と報告しようと思ったんですが…
一体自分がどうやったのやらわからないんですよね…こういうとき録画できりゃあ…

とにかく今でもわかってないことが大量にあるようです、なんなんでしょうね
発売からこれだけ長い時がたち、あのスレでは相当な人数が遊んでいたはずの
ステージなのにいまだにわかってないことがあるんですよね…

もう頭こんがらがっちゃって何をどうすりゃいいのやら…

215名無し兵卒:2006/08/25(金) 21:43:46
>>214
ちょうど今また検証してますわ。
甘寧軍団が遅い時は韓当早期撃破はまぁ無視して後でも良いですね。

>何回かやってると「単騎のメッセージが出てるのにも関わらず」何故か
>北東のあの位置から曹仁が出現し、曹仁召喚ルートになりました。
そうなんですよね、その条件が全く分からない…。
でも真ん中拠点通って東へ行くのでそうなった場合は、
「陸遜→曹仁→」といくか「曹仁(東補給拠点南門付近で戦い陸遜がやってくる)→陸遜→」
となれるのでそれほどロスにもならないかと思ってます。
ただ韓当を倒さず来た場合は東へ向かわれて面倒ですが…。

便宜上さっきは単騎改と書きましたが、どうやら2種類(単騎系と召喚系)あるようなので、
単騎系を「奇襲」、召喚系を「突破」とでも申しましょうかw

「奇襲」の場合は陸遜→馬忠→潘璋と一対一で勝負できるのに対して、
「突破」の場合は曹仁と陸遜、馬忠と潘璋がほぼセットになってしまうのでその点はなかなか厄介。

左慈(馬溜め・奇襲)7'54'35
左慈(馬溜め・突破)7'02'28
曹仁(突破)7'28'75

とりあえず、クリアできた「だけ」といった印象でこれだけのタイムがはじき出せました。
意外と成功率も高いです。まだ色々検証の余地がありまくりですな…。

216名無し兵卒:2006/08/27(日) 23:01:58
本スレを訪れると孟獲の動画がありまして見るとこれも4wでして、
ルート開発に疲れて現実逃避に少し触発され「今の私なら過去の記録は次々と塗りかえれる」
という自信もあったのでちょっと孟獲4wでやってみまして

7分58秒61という記録が出ました、4wとアイテムはあの動画の玄武→仙丹にしただけ、
ステージの常識が根底から覆るというのは何度となく繰り返してきたもんですが…
うれしいやらショッキングやら…。これも徐晃を後に回すだけで通常ルートです

他のやつもやり直すと次々7分台が出せる気がする…複雑…成長したってことでしょうかね…

217名無し兵卒:2006/08/29(火) 00:56:47
凌統(突破)7'17'30
董卓(突破)8'0903
祝融(馬溜め・突破)7'14'21

なんか殆ど曹仁は援軍予定地に出現してしまいます。「私たちの全力で〜」って陸遜を
出現させても「この戦に勝ち〜」と曹仁が来たり、全く分かりません。
この祝融のケースは呂蒙痛めつけをしている最中に曹仁出現、そしてすぐに
甘寧軍団も出現したので「(痛めつけ)→(斧GET)→韓当→甘寧→(上から東へ向かう)→」
としました。ただやはり法則が解明できないので終盤の移動がフラフラしてしまいます。

>>216
「軽武器」で、関羽と違って「真無双後追撃不可」「氷結(ほぼ)不可(というか今回は陽すよね?)」
で7分出るんですか…。ホウ統、甄姫も糞付加4wだけど好タイムが計上されてるし、
洗濯機系は熟練されると早いんですかね…。お見事です。

218名無し兵卒:2006/08/29(火) 01:14:20
>>217さん
ほんとにわかんないですよねぇ…
一時前までは常識では考えられなかったバカ速タイムがどんどん出てくるようになりましたねw

今回は一応陽玉で、適当に動画よりは速いタイム出るだろうと気軽に遊んだつもりでした
この孟獲、関羽、司馬懿あと覚えてる限りでは甄姫もこの類で出したんですが
性能はともかく徐晃を後回しにできるコツがまったくわかりません
呂布で再現してみようとすると徐晃があっというまに進軍してしまうw

一応確定じゃないんですが恐らくどうも朱霊、牛金を倒して「しばらく待って」援軍を出し切ってから流れるように
撃破していくとどうも援軍路が阻まれて〜のメッセが早く出るような気がするんです。
しかし満寵をどんだけ後に持ってきても徐晃が進軍するかどうかはどうもはっきりせず
本気で録画できればと思うようになってきた今日この頃…

はっきりした条件がわかったとすればこれも新ルートってことにやっぱりなりそうですね…
3wじゃなかなか難しいルートと思いますが今の状態じゃ試すに試せない

219名無し兵卒:2006/08/31(木) 01:24:34
左慈(地上)8'05'16

遊んでたらちょっと更新しました。個人的に嬉しかったのが
凌統の7'34'43。公式記録はもっと早いですが、地上系での
通常ルートでキッチリ7分台出たのはたぶん自身初なので嬉しかった。
公式記録は超せないながらも数キャラ自己ベスト更新できてきました。
何か極意でも見えてくればいいけども…w

新規ルートの開拓研究に関してはちょっと頓挫w
この件も何か分かったらまた報告します。

220名無し兵卒:2006/08/31(木) 23:54:59
タイムアタックは自分との戦いってのを思い出すような話ですな
初の7分台おめでとうございます!

まぁ麦城は5分台出した方が見てればそのうちルートの話をしてくれるでしょう。
完全な人任せで丸投げするのはシャクですが、もう麦城に疲れましたwww
なんていうかこれ以上見えなくなった状態といいますか…
ひとまずは自分の中で終了して南中あたりの面白い遊び方でも考えてみようかと思います

221名無し兵卒:2006/09/02(土) 01:38:27
周泰(地上)8'27'10

ちと更新。そうですね、5分台のルートに関しては
>>195氏のコメント待ちですな…。
こちらはまた最近エンパそっちのけで麦城にハマり
だしてしまってますw適当に遊んでるんですけど、
その過程で何か分かったらまた報告しますわ。

222名無し兵卒:2006/09/02(土) 21:52:48
あぁ、投げっぱなしになってたな。いやま、単騎駆けなんだが。
メニュー開きのセリフ飛ばしを、やや頻繁に行うといい。
序盤から長そうなの全部対処できれば良いんだが、まあなかなかそうもいかんから適当に。
あとはまあ、無策ライン越えたあたりに護衛置いて、甘寧の足止めさせて、死なないように祈る事。
曹仁の出現と進軍も、さっさと行く様に祈る事。矢に当たらないようn(ry
最後はこう。他は別段変わった撃破の仕方はしてない。

呂蒙→甘寧軍→曹仁
斧覚醒 斧    覚醒

斧拾えー、斧拾ってると仮定して難しいでやれー、そして運要素が多いと嘆けー
結局、最後は矢と曹仁次第だろうよ。

223名無し兵卒:2006/09/04(月) 01:16:02
左慈(地上)8'04'25  またちと更新。

>>222
おお、ありがとうございます。早速やってみて自分は奇襲ルート
でやってみたけど、<メニュー開きのセリフ飛ばし>を意識してやって
みたらいきなり6'18'03が出ました。自己ベストは43秒台だったので
急激なタイムアップでした。しかも4・5回は弓で落馬されてるし、
まだテク不足な所もあるので上手く行けば自分でも5分台出せるかもと
思えましたわ。ただ弓がウザすぎるので2テイク目が失敗した時点で
今日はやめましたw単騎ルートなど他でもいろいろやってみようと思います。

224名無し兵卒:2006/09/04(月) 01:20:22
ん、奇襲じゃなくて突破ルートかな。曹仁が右から出てきたので。
自分でもよくわからなくなってるw法則が分かれば…。

225名無し兵卒:2006/09/04(月) 08:32:32
一応ログを読んでもらうとわかりますが護衛つけた場合は
どんな場合でも報告してください、回復まったくされなかったとしてもです

とりあえず>>222さんの意見を参考にしてやってみたところ
朝一で5分台がwwwす、すげぇ!
5分58秒21(槍護衛、突破)
これは更新できる、セリフ飛ばしはかなり細かくやってみるとけっこう
チリも積もった感覚がしますな、なんか我々麦城制した!って気がしてきましたw
あとは法則さえわかれば…

226名無し兵卒:2006/09/06(水) 01:48:26
個人的には奇襲および突破の場合は護衛置かなくてもタイム的には
支障ない気がしてます。ルート的に甘寧がどれだけ上ろうと
韓当をしっかり捕まえられればいいので。なぜか馬超でやってると
突破になっても韓当が右に行かずに単騎や奇襲のように上ってくれてます。
しかも馬超なら最後呂蒙に覚醒をとっておく必要もなく、甘寧韓当に対して使用できます。

と言いながらも  馬超(騎乗・突破)6'15'65

が今のところ精一杯ですわ。まだミスもありテク不足を感じてますが、
運要素が凄い絡むのはホント同意です。

久しぶりにタイム一覧更新しましょうか。なんか最近、意外にも更新
された情報が多いのでwちょうど丸一日たったあたりの頃にでも
投下しますわ。なにか更新情報ありましたら投下お願いします。

227名無し兵卒:2006/09/06(水) 09:31:02
護衛は微妙に甘寧の進軍が遅れる気もしますがあまり効果ないっぽいですよね
いつも音もなくいつの間にか消えているw

とりあえず
馬超(騎乗・突破)5分54秒88が出ました、護衛なし。一応奇襲でも
6分00秒46が出ました、どう転んでも6分台前半はもはや堅いです。
覚醒は毎回徐晃、曹仁、突破で曹仁配下の覚醒が回収できれば甘寧か
潘璋馬忠をまとめるときに使ってます。

セリフカットのテクニックがかなり難しくR1ボタンあたりにメニューを割り当てられないかと
思いましたが無理っぽいですね…でもまぁ徐々に慣れつつあります、セリフをジーっと見てると
少しずつ今まで見えなかったことが見えるようで、どうもセリフに色々秘密があるような気がするんですが…

例えば優先順位があるから出会いメッセージが出なくてもやられメッセージと討ち取ったメッセージは出ますよね
上手く流れるようにやると関羽の「援軍はまだか」を単騎ライン割った後に、「奮起せよ」のメッセージを
マップ東側で出せたりある程度コントロール可能で、それをするとどうも突破になりやすい気がするんですが…
もちろん、それまで武将すべてを討ち取ってるという前提の話なんですが、きっかけの一つにはなってるような気がします。
仮説にしかすぎませんがここまでくると専門家に中身覗いて貰った方がいいんじゃないかと思えてきましたw

もし色々ある条件のうち、フラグと呼ばれるものを立たせるきっかけになるのならその二つのメッセージがあやしいかなと、
もしかしたら敗走する兵士のメッセージのうちのどれかかもしれませんしまだなにもわかりませんなぁ…

228麦城の戦い:2006/09/07(木) 02:08:22
ルートについて

【通常】  曹仁「むう…さすがに一筋縄ではいかぬか…」
普通に援軍を全て呼び込んで攻略していくルートです。呂蒙軍の斧がキモ。
韓当を中央で倒すか、右に来たところを倒すか。前者の方が当然ですが早くなります。

―以下特殊ルート―
いわゆる「無策ライン」を割ることによって、曹仁を早期に出現させ自軍の策を失敗させる。
そうすることで援軍を呼び込む時間や敵増援が出現するまでの時間をカットします。
関平が死ぬ確率が異常に高いです。徐盛程普出現前にラインを割ると間道の門が閉まり、
敵増援が出現しなくなります。そうなるとタイムアタックが不成立になるので注意です。

【単騎】(単騎駆け)  曹仁「曹子孝、推参仕った!」
無策ラインを割ることによって曹仁を南から出現させ陸遜地点の援軍呼び込みの手間をカット。
星彩は呼べますので士気を上げたいところです。

【召喚】(曹仁召喚)  曹仁「この戦に勝ち、乱世の終焉を早めん!」
特殊なタイミング(「伝令!援軍進入路が…」から「…この苦境を覆すのだ!」の間)でラインを
割り、曹仁を早期に援軍予定地に出現させて自軍の策を完全に失敗させるルートです。
ライン割ったら敵将(主に徐晃)を撃破して、それらのメッセージで時間を稼ぎ曹仁より先に
潘璋を出現させるのがミソ。でないとすぐに曹仁が出て移動されてグダグダになります。

【奇襲】(増援奇襲)  曹仁「曹子孝、推参仕った!」
単騎ルートと同条件ですが、潘璋地点へ向かわず呂蒙へ向かい痛めつけます。
なお、撃破してしまうと潘璋が出なくなるのでタイムアタックは不成立です。
最後に呂蒙親衛隊長の覚醒印を拾って逃げます。それから真ん中の拠点を通り、
陸遜から順に敵増援を逆に待ち受けるようにして撃破していきます。
呂蒙痛めつけ後にすぐ甘寧軍が出た場合「韓当→(中央補給拠点)→陸遜→」か、
「韓当→甘寧→潘璋→」というルートもアリです。

【突破】(強行突破)  曹仁「この戦に勝ち、乱世の終焉を早めん!」
召喚ルートのタイミングでラインを割り、奇襲ルートと同じように呂蒙を痛めつけてから
撃破していくルートです。曹仁陸遜、馬忠潘璋が固まり易いので強キャラでないと
なかなか難しいかもしれません。なお、「奇襲」のタイミングで攻略していても
こちらの「突破」になることがしばしば。法則は未だ謎です。情報お待ちしています。

229麦城の戦い:2006/09/07(木) 02:10:12
【麦城タイムアタック】
大まかなルールは、難易度修羅の麦城の戦いを全武将撃破でクリア。
自分で討ち取ることが唯一の条件、味方に討たれたら不可。
護衛武将の使用、赤ライフによる無双自動回復の利用なども可。
どんなプレイでクリアしたか報告してくれると助かります。

9月7日現在 暫定トップタイム

時間別一覧
【5分台】
馬超(騎乗・突破)5'54'88  馬超(騎乗・単騎)5'55'46
【6分台】
馬超(騎乗・奇襲)6'00'46  諸葛亮(召喚)6'26'16  馬超(騎乗・召喚)6'31'90  馬超(騎乗)6'38'16
呂布(単騎)6'45'83  甘寧(召喚)6'51'51  諸葛亮(単騎)6'58'11
【7分台前半】
左慈(馬溜・突破)7'02'28  董卓(単騎)7'05'40  呂布(召喚)7'11'30  祝融(馬溜・突破)7'14'21
趙雲7'16'86  凌統(突破)7'17'30  呂布7'19'25  魏延(単騎)7'19'53  諸葛亮7'24'90
周泰(騎乗・召喚)7'27'75  凌統7'28'08  曹仁(突破)7'28'75  劉備(召喚)7'29'30
【7分台後半】
張遼(召喚)7'32'08  祝融(馬溜)7'32'61  凌統(召喚)7'36'88  ホウ徳(地上)7'37'01
司馬懿(馬溜・召喚)7'37'05  ホウ徳(騎乗)7'42'13  甘寧(単騎)7'43'00  趙雲(単騎)7'47'26
周泰(騎乗)7'48'01  司馬懿(馬溜)7'48'05  曹仁7'48'51  司馬懿(地上)7'50'48
左慈(馬溜・奇襲)7'54'35  魏延7'54'70  関羽7'56'83  甘寧7'56'98
孟獲7'58'61  ホウ徳(地上・単騎)7'58'76
【8分台前半】
関羽(召喚)8'01'30  祝融(馬溜・召喚)8'02'08  ホウ統(羽護衛)8'03'08  左慈(地上)8'04'25
袁紹8'06'20  劉備8'07'43  趙雲(召喚)8'08'20  曹操8'08'45  月英(召喚)8'08'**
董卓(突破)8'09'03  孫堅8'10'26  陸遜8'11'41  星彩(ED)8'11'81  祝融(召喚)8'13'51
左慈(馬溜)8'16'15  董卓8'16'56  大喬(単騎)8'16'76  ホウ統8'17'31  祝融8'19'16
甄姫8'20'51  孫権8'22'60  張遼8'23'10  細剣8'26'91  周泰(地上)8'27'10
【8分台後半】
曹丕8'31'08  黄蓋8'33'81  小喬(召喚)8'34'**  夏侯惇8'36'11  孫尚香8'36'48
呂蒙8'37'71  張飛8'38'25  大喬8'39'26  徐晃8'41'70  馬超(地上)8'47'36
月英8'47'**  大剣8'48'98  周瑜8'57'10  小喬8'57'**  姜維8'58'15
【9分台】
張コウ9'20'58  大史慈(馬溜)9'21'45  典韋9'43'25  貂蝉9'58'**
【10分以降】
夏侯淵10'24'98  関平10'28'85  黄忠(弓特化+槍護衛)10'53'28  張角10'54'**
許チョ10'56'**  孫策10'57'86  太史慈(地上)12'43'48

230麦城の戦い:2006/09/07(木) 02:11:18
勢力別一覧
【蜀】
趙雲7'16'86(単騎)7'47'26(召喚)8'08'20  関羽7'56'83(召喚)8'01'30  張飛8'38'25
諸葛亮7'24'90(単騎)6'58'11(召喚)6'26'16  劉備8'07'43(召喚)7'29'30
馬超(地上)8'47'36(騎乗)6'38'16
   (騎乗・単騎)5'55'46(騎乗・召喚)6'31'90(騎乗・奇襲)6'00'46(騎乗・突破)5'54'88
黄忠(弓特化+槍護衛)10'53'28  姜維8'58'15  魏延7'54'70(単騎)7'19'53
ホウ統8'17'31(羽護衛)8'03'08  月英8'47'**(召喚)8'08'**  関平10'28'85  星彩(ED)8'11'81
【魏】
夏侯惇8'36'11  典韋9'43'25  許チョ10'56'**  曹操8'08'45  夏侯淵10'24'98
張遼8'23'10(召喚)7'32'08  司馬懿(地上)7'50'48(馬溜)7'48'05(馬溜・召喚)7'37'05
徐晃8'41'70  張コウ9'20'58  甄姫8'20'51  曹仁7'48'51(突破)7'28'75  曹丕8'31'08
ホウ徳(地上)7'37'01(地上・単騎)7'58'76(騎乗)7'42'13
【呉】
周瑜8'57'10  陸遜8'11'41  太史慈(地上)12'43'48(馬溜)9'21'45  孫尚香8'36'48
孫堅8'10'26  孫権8'22'60  呂蒙8'37'71  甘寧7'56'98(単騎)7'43'00(召喚)6'51'51
黄蓋8'33'81  孫策10'57'86  大喬8'39'26(単騎)8'16'76  小喬8'57'**(召喚)8'34'**
周泰(地上)8'27'10(騎乗)7'48'01(騎乗・召喚)7'27'75  凌統7'28'08(召喚)7'36'88(突破)7'17'30
【他】
貂蝉9'58'**  呂布7'19'25(単騎)6'45'83(召喚)7'11'30
董卓8'16'56(単騎)7'05'40(突破)8'09'03  袁紹8'06'20  張角10'54'**  孟獲7'58'61
祝融8'19'16(召喚)8'13'51(馬溜)7'32'61(馬溜・召喚)8'02'08(馬溜・突破)7'14'21
左慈(地上)8'04'25(馬溜)8'16'15(馬溜・奇襲)7'54'35(馬溜・突破)7'02'28
大剣8'48'98  細剣8'26'91

・前回タイムは>>196-197。以降>>198-227より編集。
・現在のところルートは「通常」「単騎」「召喚」「奇襲」「突破」。詳細は>>228
・星彩はエディット使用で条件を統一。
・補足などありましたらよろしくお願いします。

231名無し兵卒:2006/09/07(木) 02:13:50
自分なりにルートについてもまとめてみました。
補足などあったらよろしくです。

232名無し兵卒:2006/09/08(金) 20:26:24
毎度お疲れ様です、ルートのまとめけっこうキレイにまとまりましたね

が、しかしまた更新しましたw
馬超(騎乗、突破)5分46秒06(騎乗、奇襲)5分59秒91
ついでにホウトク(奇襲)7分14秒91

韓当を後回しにしたほうがいいですね、もはや安定したと言えるでしょう
出そうと思えばいつでも5分台が出ます。ちょっと強引なやり方ですが初めての
動画を撮ってみました、録画したのは昨日なんですがエンコードの仕方がわからず
今日丸々一日繰り返してました…私の知識ではこれが限界です、キレイに見れるかな?
ttp://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine32032.mpg.html  DLP:馬超孟起

とりあえずよく見てもらえば何をしてるのかはわかると思います、上でちょっと触れましたが
何故程普が速く出るのかとかセリフをどう切ってどうつないでるか、微妙に意味があります。
撃破数とかも多少気を使ったりしています。何やってるか理解できれば多分マネしてるだけで
誰でも5分台が出ると思います、上でちょっと言いましたがもはや片っ端から倒していけば出るという
タイムではなくなっています。

けっこうミスしてる部分もありますがあとはどこまで縮めるのかってとこでしょうか
4wでも6分台は余裕で狙えるのでもしかしたら爆発的に伸びたり…するかな?

とにかく撮ったはいいものの、圧縮が大変すぎでした…なんでこんなに疲れたんだろ…
こんなに上手くいかないとは思いませんでした

233名無し兵卒:2006/09/08(金) 21:50:45
あと徐晃を後回しにした通常ルートパターンを再現できないかとついでに録画してみました。

ttp://www.774.cc:8000/upload-plus2/src/up15679.mpg.html  DLP:曹操孟徳
ちょっと中盤以降グダグダなんですが要点は徐晃のみなんでw
もうちょっと徐晃が南のほうにいて、甘寧とまとめやすいという場合も少なくありません。
やってみる価値はあると思います、やりこなせば全体のタイムを大幅に縮めることも
できるかと…、中盤以降がもうちょいスムーズにいけばこれも7分台出てたかな…?
孫策でもこれくらいのペースで撃破していくことができます。まだクリアできてませんが…
張角8分台とか…まぁ目標は大きい方がいいでしょうかね

234名無し兵卒:2006/09/09(土) 20:00:25
乙です。やっと見れました。曹操wwwwww凄すぎるwwwwwww

馬超の方はなぜかWeb上でしか見れなく、しかも甘寧に覚醒乱舞を
叩き込む直前という一番いい所(w)で何度ダウンロードしてもデータの
取得が終了してしまいます。
初うpでいろいろ大変だと思いますが、また落ち着いたら再うpお願いします。
自分のPCがいけないのかな…なんだろ…。

徐晃を上らないようにするには撃破のテンポやセリフのタイミングなど
あるのでしょうかね…自分なりに動画見直して勉強しなおしてみますわ。
ありがとうございます。タイムも5分40秒台に突入するとは…。

235名無し兵卒:2006/09/09(土) 23:26:14
>>234さん
ttp://www.774.cc:8000/upload-plus2/src/up15722.mpg.html
こっちでどうでしょうか、曹操と同じ場所にしてみました。パスは同じで馬超孟起
一応本スレで使われてたような場所を使ってみてるんですが…

初うpで大変だったのは圧縮、とにかく圧縮…です。もうちょっと軽くなったんじゃないのかとか、
正直やり方教えて欲しいですが本スレの人に聞くわけにもいきませんしねぇ
同じ方法でやったつもりなんだけど微妙に重くて画像が汚い…。

動画と音声はきれいに再生されましたか?また機会があれば録画したいですが
本スレの人々みたいにパッパとは無理ですね…よもやこんな短い動画の圧縮にこんな時間かかるもの
とは思いもしませんでしたよ。もし映画のリッピングとかするなら一日仕事なのだろうか、
それともうちのマシンの性能がショボすぎるのか…

236名無し兵卒:2006/09/10(日) 03:05:20
呂布(突破)7'19'03 とりあえずのタイムということで。

>>235
ありがとうございます。ようやく最後まで見れましたわ。
音声や画質など全く問題なしですよ。

セリフを切るところとそうでないところの違いの意味を、動画を見直して
自分でも理解していきたいと思います。まだ落馬されることもしばしば
あるのでテク向上も必要なんですけどね…。>>235氏の動画見て思ったのは
自分は「ぶっこむべき所」を間違えている、いた、のかと感じてきました。
陸遜や曹仁など、「押さえるべきところ」はキッチリ押さえているなぁ、と。
それでいて顔なしのところなどは凄い安定している…。
立ち回り…というか「立ち回る」ということをまた一から見直さなきゃと思いましたわ。

通常の徐晃後回し、何回かやってみましたが、かなり平均点の高いタイムがでますね。
呂布7'41'93や、王子8分台等、久々になかなかのがでました。徐晃甘寧のまとまり具合、
曹仁の出現および進軍具合、斧や玉璽の出現具合およびその使い方で
いろんなキャラが化けるかもしれませんな。

237名無し兵卒:2006/09/10(日) 21:40:41
呂布は7分18秒18(奇襲)これもとりあえずということで。

>>236さん
それはよかったです。画質や時間の割にどうもサイズが重い気がしたり…
気にしすぎなんでしょうかねぇ。

無印時代からこの調子で護衛もなしにぶっこむので多分普通の人より
数倍死んでるとは思うんですがおかげさまでステージにもキャラクターにも順応するのは
早いんじゃないかと思います。死を恐れないプレイスタイルというか…w
数回死んだ程度じゃへこたれないのはそれぞれのキャラのスレにコメントする際に
役立っていると思っていますw

徐晃後回しは新ルート扱いしなくていいでしょうかねぇ…これも条件がはっきりしたり
明らかな差があれば…まぁ全体的に早くなるとは思うんですがどうなんでしょう。
呂布などの強すぎるキャラは逆にやりにくかったり…

238名無し兵卒:2006/09/11(月) 01:40:40
左慈(馬溜)7'46'93 ←徐晃後回し
通常の徐晃後回しルートでやってみたら出ました。
キャラによってはかなりのタイムアップを図れるようですな。

>>237
徐晃後回しを新ルートと認定しても全然いいと思いますよ。
意識的にメッセージのタイミングを変えると徐晃の進軍を
あれだけ押さえられるものだとは思ってもいませんでした。
ランキング表にバーンと書き込むために>>228みたいな感じで
大体2文字のルート名を命名してもらえると助かりますわw

要するに特殊ルートが増えるのではなく通常ルートが2種類に
なるということなんですけど、ランキング表の通常がごっちゃに
なっているんですよね…。>>230に掲載されているキャラの
通常ルートのどれが徐晃後回しかを洗い出して、その上で、
徐晃後回し「でない」通常ルートからそれが更新されたものであれば、
更新前の徐晃後回し「でない」通常ルートのタイムも再掲載する必要がありますな。

まぁ最新ランクタイム貼り付けたばかりなので、早急にすべきことでもないので、
余裕がある時にでもスレを読み返して洗い出そうと思います。
洗い出し作業、よろしければ協力してもらえると助かりますわ。
本当に「早急にすべきことでもない」ので、気が向いた時にで、
スレ読み返して、「どこ(とどこ)の報告だったか〜」みたいのを分かるように
それらのレスアンカーを付けて投下してもらえたらありがたいです。
一応、自分で集計しなおす時も、レスアンカー付けてどこのタイムを
どう修正するかをこのスレに投下した上で、次回のランク表に反映させたいと思います。

239名無し兵卒:2006/09/11(月) 01:46:32
また逆も然りで、後回しから通常によって更新された
ものであれば、それも再集計が必要ですな。言葉足らずでしたorz

240名無し兵卒:2006/09/11(月) 21:49:14
>>238さん
そう、手間が増えるってことなんですよね…私が報告したタイムだけでも
曖昧なのがありすぎて、自分でもよくわからないやつとか多いです。孫策も
確か徐晃後回しなんですがただ単に時間が足りなくなってきて…
って流れだったような気がしてます。とりあえずはっきりしているのは
孟獲、関羽、司馬懿、甄姫あたりは確実に徐晃を後回しにしています。
仮にこの進軍路を「徐後」としましょうか、まんまですがw
>>209>>216>>186>>182>>31徐後
>>105>>113>>28>>176>>73通常こんなとこかな

このようにかなり我々の報告が曖昧ですし>>195さんの単騎も>>224の頃には
曖昧ですから…まぁもともといい加減な企画なんでw企画の性質上曖昧なのはしゃーないですが…
とりあえずわかってるやつだけでも分けておいて、後からいくつかのキャラを愛用してる人が来て
「このタイムはどうなんだ」と聞かれてからおいおい考えていくことにしましょうか。

>>191さんの報告あたりもちょっと普通に行くのでは無理がある気がするんです、
これも曖昧だったゆえの歪みというか…どこかに護衛を入れてるのならそれも分ける
必要があると思うんですよね

手間増やそう増やそうとしてるつもりはないんですが申し訳ない…
善意でやってもらってることなので通常ルートはどちらかタイムのよい片方だけしるし付けて残すのか
それとも分けて細分化するのか最終的な判断はおまかせします。

241名無し兵卒:2006/09/12(火) 02:31:47
董卓(徐後)7'53'18 即殺系は伸びる気がします。
祝融(馬溜・徐後)7'50'76 この人は最後の大将2人を倒すのが本当に早いw

>>240
いいすね「徐後」wではそれでいきましょう。
早速洗い出し作業ありがとうございます。ちとまだ自分は作業やってないのですが、
孫策もでしたか。では通常の方は>>28でなく>>70になりますかな今のところ。
あの辺以来、策修羅あまりやってないので今は自信ないですが…。

>企画の性質上曖昧なのはしゃーない
そうですなwまぁできるだけ通常と徐後もどっちがどっちか分かるように集計してみますわ。
ガチガチにルール定めて敷居高くするのもあれですしね。詳細はスレ主さんにお任せしたいですが。
まぁ後に通常タイム出した人が「そう言われればそのタイムは徐後だった」と報告してくれたらば、
そうするくらいの気軽な感じでいます。

あ、あとすんません。>>224>>195氏の発言ではなく、
自分の>>223の中のタイムに対する訂正ですorzちゃんと分かり易く書くべきでしたな…。

242名無し兵卒:2006/09/12(火) 03:01:04
>>241さん
あぁなるほど…かなり色々私が勘違いしてたっぽいですね…orz
孫策のタイムもそっちですね、本当に申し訳ない…カッコ悪
私も最近策はご無沙汰なんでまたやろうかな

張遼でやったら8分11秒16(徐後)って感じだったんですが
斧も玉璽も取ったのに覚醒使ってもダブル総大将戦が思うようにいかないという結果でした。
初っ端で出たタイムなのでまだわからないんですが…

このルートけっこう面白いでしょ?wたまにわざと徐盛が来るのを待って
4人いっぺんに覚醒とかなかなか爽快です。死ぬことも多いですが
頑張れば張角クラスの火力でも覚醒中に4人討ち取れます、かなり頑張れば。

ただクセモノなのはただ撃破を遅らせれば徐晃が遅れてくれるって感じじゃないんですよね
キャラによっては何回やってもできないことが…

243名無し兵卒:2006/09/16(土) 01:51:46
左慈(馬溜・徐後)7'45'96 ほんのちょいと更新しました。

>>242
そうですね、徐晃と甘寧がまとまるかがミソなんすけど、
序盤の顔なし4人まとめが特に楽しいw

ただなかなか難しいですね。終盤になって急に徐晃が麦城
まで進軍したりとかあります…。撃破速度の速いキャラなら
なんとかなる場合が多いけど、早すぎると序盤の徐晃の
進軍開始が早まってしまうし…。徐晃甘寧でモタモタしてると
曹仁が拠点越えて呂蒙とまとめられなくなってしまうので、
そこまでがミソですな…。

244名無し兵卒:2006/09/16(土) 08:44:36
>>243さん
明らかに最近左慈に凝ってますよねw

そうなんですよね、早くすりゃいいんだかひきつければいいんだか…呂布とかでやってても
かなりひきつけて徐晃残してもできないときは全然できずで…
単騎駆けラインより徐晃が北上してしまうと失敗と言っていいかも、成功した時は
陸遜〜韓当あたりけっこう時間かけてもそれより北上しないでダラダラしてます。

>徐晃甘寧でモタモタしてると曹仁が拠点越えて呂蒙とまとめられなくなってしまうので、
>そこまでがミソですな…。

その通りだと思いますね…しかしその二つが上手くいけば浮き無双でも7分台は堅いという。

馬超の動画を本スレに貼ったらダウンロード数が>>234さんの1だけだったのに一気に3桁まで
行きましたね、しかし他の人も昔言ってましたが不気味なほどに無反応ですね…
これはこれでなんとも複雑な…ちょっとはここも見てもらえてるのかな

245名無し兵卒:2006/09/17(日) 16:18:10
単に、タイムアタックにはさほど興味がない人のほうが多いということではないでしょうか
無論、ここでの取り組みを否定するわけではありませんが

246名無し兵卒:2006/09/17(日) 23:32:45
劉備(徐後)8'05'35 攻なしだけど、無双付加のお陰で暗殺と覚醒多用の4w
孫堅(徐後)8'05'06 覚醒ないけど、バカ威力の重3w

で上手いことバランス取れたのか、ほぼ同タイムになりましたw
蜀呉の地上乱舞君主たちも頑張ってくれたみたいです。

>>244
なんかよく左慈使っちゃいますw
4w地上もやりますが、その場合は通常ルートに向いてる気がします。
武器の重さ変えるだけで戦術と難易度変わってホント楽しいですわ。
今日は地上でいいペースのがありましたが、玉璽触ったつもりがカスっていて
曹仁隊にリンチされ終了w今では笑えますが、そういうのってその時は本当に悔しいですよね。

>>245
でも意外にも中堅レベルくらいのキャラまでなら
ステージ攻略・キャラ立ち回りの向上にもなったりもしますよ。
弱キャラだとちょっと無茶する形になるかもですけど。
まぁ俺はもっぱら麦城に特化してるだけですがwあんま弱キャラの扱いも得意じゃないですし。

247名無し兵卒:2006/09/18(月) 02:12:28
>>246さん
確かにwタイム期待できる感覚できてるのに最後の最後で…ってパターンですねw
慣れてしまってかなり我慢強くはなりましたが今でもやはりこたえる…
麦城は短いからまだ心の傷は浅くて済みますが…
五丈原など広いステージじゃコントローラー投げてしまいたくなりますw

武器次第で立ち回りが変化するタイプの武将はかなり楽しいですな、左慈の武器とルートの
考察はなかなか参考になります、そのまま 武器数種×進軍路6パターンで全部タイム出してみてください、
同一人物だから比べやすい。でもかなりしんどいかなw

>>245さん
かもしれませんね、しかし他の人の動画も感想がほとんどなかったりで、動画を頼んだ人はなぜ静かなのかw

本来ここはステージの攻略というのも兼ねてるつもりなんですが、語る人もおらず私も攻略書かずで
けっこう半端な流れな中、ちゃくちゃくと麦城のタイムアタック中心に話題が進行してますねw
タイム狙いだとどうしても火力最大で狙える立ち回りがメインなので敷居が高く見えるのは否めません。
しかしトップのタイムのみならず、したらばなのでガンガン自分のタイムを言ってくれたり語ってくれたりしても
多少は許される空気…だと思います。このステージでこんな遊び方してるよーみたいなことでも是非書き込んでくだされ。

あの本スレであった月英の陽平関とか赤壁の動画の方とか語ってくれるといいんですけどねぇ…
曹操の陰玉で南中とかも熱かったですよね、いやぁあれはほんとに見事だった…

248名無し兵卒:2006/09/19(火) 23:11:01
そう言いながら久しぶりに麦城タイム

劉備(徐後)7分45秒75 袁紹(徐後)7分49秒45
この二人を対比するためによく同時に報告しますけどやはり乱舞、チャージの質の差から
劉備のほうがやりやすい、これくらいの差なら埋まったり逆転する可能性も袁紹にないとは
思いませんがやりやすさはやはり劉備に分があるかと。

黄蓋(徐後)8分14秒83 張飛(徐後)8分12秒46
関羽、孟獲が7分台ならこいつらだって…と思いトライ。けっこう詰めたんですが…難しい。
不可能とは思いませんが細かいチャージの性能(黄蓋のC6から孟獲のように
乱舞をつなげるとかが不可能とか)や無双の性能(吹っ飛ばしてしまう張飛、当てにくい黄蓋)などで
伸び悩み、なおかつ前半のまとめかたがうまく行かず(中途半端に速すぎる)後半徐晃たちの
まとめに苦戦、という具合。それでも本来のルートより速いので効果はあるという感じ

徐晃(徐後)7分51秒48
4wには限界を感じます、全体と比べると3wの割りには速いほうじゃないでしょうか
速殺のコンボが決めれるのが救いと言えるでしょうね

陸遜(徐後)7分33秒20 久しぶりにノーダメ
全体通して比べるととても速いタイムだと思うんですが一発目で出ただけなので
こいつの中で速いかどうかはわかりません、確か前に報告したときもこんな感じだったような…
4wに無双がついてれば張遼もこれくらいのポテンシャル秘めてると思うんですがどうでしょうね

やはりちょっと思うのはこのルートけっこう得意不得意分かれますね、左慈や月英呂蒙あたりの
武器持ち変えでキャラによってはけっこう効果の小さい大きいの差が出るかもしれません。

249名無し兵卒:2006/09/21(木) 21:12:28
語れといってもなぁ。
弓兵だらけでセリフだらけで進軍も増援もままならん麦城は、タイム狙うと疲れるんだよ。

強いて言うなら、呂布に神気環。まあ頑張りねえ。

250名無し兵卒:2006/09/22(金) 02:13:24
ちと左慈いろいろやり始めましたけど、まだ報告できるには至らずです。
でもちょっと「情報」がありまして。

馬超やったら6'12'76がでまして、5分台にまた近づきました。
というだけなら書くつもりはなかったんですけど、これ何となく4wでやってみたんです。
真空切って、青龍丹付けて。範囲とパワーがダウン、無増もなくなるので、
無双増加は相当に低下します、ですんで移動中の振りではあんま溜まりません。

だから敵将(顔なし)相手に殴りつつ無双溜めます。それで騎乗無双全段解放すると上手く暗殺できます。
でも面倒なところは覚醒使いホーダイです。斧覚醒ならこっちでも大将倒せます。
振りが速くていいんですけど、範囲低下が難易度を上げますね。雑魚ジャンプ攻がよりウザイです。

でも何となくでこのタイム、メニューのセリフカットも、4w真空なしプレイに慣れずで
ほとんど忘れてたのですがタイムアップできたわけです。
覚醒印のための撃破数調整も相当に考慮せにゃいかんと思いますが、
全てがドンピシャにいった時の爆発力はなかなかあると睨んだのですがどうでしょうか。

てか既に検証済みの事だったらすんません。なんか個人的に嬉しかったのでw

>>249
ま大変ですけど自分は時間的に手軽で難易度も結構高い(弓の理不尽さには同意ですw)ので好きです。
>強いて言うなら、呂布に神気環。
面白そうですな、やってみますわ。大将撃破に向いてるかな。

251名無し兵卒:2006/09/22(金) 20:21:13
>>249さん
いえwもう一度書きますが好きなステージ好きな遊び方についてですので
もちろん麦城でも構いませんがそれ以外も大歓迎という感じです、タイムアタックのみに
とらわれず広く考えてやってください。この際エンパでも面白いかもしれません。
五丈原や白帝城、道術書あたりの話題は一応上のほうにチョロチョロとあります

弓は…もうアホほどやってるんでほとんど気にならなくなりましたけどよっぽどじゃないとキツイでしょうね
慣れたら弓の初登場位置はおろか進軍パターンまで読める、マップ見たらだいたい「あ、ここの赤いのが弓だな」と
判断がつきますしギリギリ範囲から離れれば当たらない、立ち位置の穴場…みたいなもんがあります。
といいつつ上の曹操の動画は一発弓当たっちゃってますけどもwあれで一度でも赤になってたら
説得力なかったでしょうな…

神気環はどんな感じでしょう、一応いろんなキャラで試してはみたんですけど…五丈原ほどは
まとめ方がうまくいかない感じがしました、やろうと思えば周囲の牛金朱霊満寵を
一回の覚醒で倒せるんですがねぇ…どんな順番で行ってますか?陸遜周辺は移動距離の
関係でどれとも間に合わなかったような記憶があります。

ここまで書いて思いましたがもしかしたら好きな遊び方…について呂布に神気環と
語ってくれてたんでしょうか?

>>250さん
一応>>232のころにちょっと書いてますが4wは試してそのまったく同じ装備でやってました。
ただほんとこれも覚醒のタイミングがかなり難しいんですよね…こいつの場合は3wでも
一回で武将を狙えるだけでなく位置調整で2人同時に瞬殺ということすらできるんでかなり迷います。
しかしながら可能性は大いにあるところだと思います。

252名無し兵卒:2006/09/22(金) 20:26:35
ちょっと思いついたんで無理矢理話題を振ってみようと思いますが

エンパのフリーモードはみんなどんな遊び方してますか?
諸葛亮とかだと一人対ハイパー3人+総大将星彩とかやってましたけど
さすがに他のキャラじゃ無理なんで味方の武将を2人減らして劣勢とかで
だいたいみんなやってるんですけど…

それとエンパじゃ背水を外すことが私は多いです、それと馬を使わず歩く。
この辺こだわりつつ1〜3w使い分けて遊んでる感じです。
みんなどんな感じで遊んでますかね?逆に優勢にしてほとんど撃破せずに
クリア…とか、一回試したけどものすごい時間かかりますねw

253名無し兵卒:2006/09/23(土) 00:31:38
4w青龍胆軍団参上!
馬超(騎乗・徐後)7'08'78 張遼(徐後)8'02'06 魏延(突破)7'18'95

騎乗馬超、徐後ルートも6分台に届くのではないでしょうか。
問題は次以降のキャラ。張遼も通常系ルートでの7分台は見えましたね。
自分の>>250で書いた青龍胆の発見と、>>248氏の<4wに無双がついてれば
張遼もこれくらいのポテンシャル秘めてる>というコメント読んで考えてました。
無双付き3w作ろうか考えていたのですが、いつも山田は玄武、仙丹、活丹、百草、神気など
色々変えてたというか定まらなかったので、「4wに青龍付ければよくないか?」と思ったのです。
試してみたらドンピシャ…。まぁエボ7から乱舞に派生させればそのままでも暗殺できますが、
そうもいかない時も乱舞全段解放すれば暗殺できてかなり快適です。

その後は他のキャラでも試してみて、良かったのが魏延と呂布。張飛は軽いためパワー不足。
4w氷玉青龍白虎真空背水極書です。炎玉仙丹と氷玉真乱(飛龍)のプレイ両方の
良いところをゲージ溜めるのが大変になるのと引き換えに手に入れたという感じです。
CRから凍れば勿論瞬殺でゲージも温存。凍らなくても乱舞全段解放で暗殺。
氷持ってるので浮き無双系だけども大将戦も早い。

まぁ呂布と魏延は麦城タイム用の専用装備と言われても仕方ないかもですけど、
張遼はホント快適でしたわ。しばらく病みつきになりましたw
顔なし単品は確殺、それ以外の状況は基本的に4w覚醒で対応できるように
ステージ攻略できてれば、かなりベスト装備といえるのではないかと思いました。
本スレかしたらばの専用スレに報告しようかとも思いましたよ。みなさん試して見てください。
魏延の顔なしが凍らなかった時、メチャ楽しいですよwこれらも検証済でしたらすんませんw

>>252
流れぶった切りの麦城ですみませんでしたw
最近エンパは中断してて、まだフリーのやりこみまでいってないんですよね…。
武器をもうちょっと作成してから修羅争覇をプレイしていこうかという段階ですわ。
君主呂布で一回クリアしましたが次はそれなりのキャラでやろうかと思ってます。
ただ、修羅で蜀の弟2人と対峙するなんて、想像もしたくもないですよねwどうすりゃいいんだか…

では、好きなステージについてみなさんやっていきましょう。

254名無し兵卒:2006/09/23(土) 21:19:41
>>253さん
おぉそれは確かにと思いトライしてみました

張遼(徐後)7分53秒15 なんとか7分台いけました。陸遜には程遠いですが…
あのタイムけっこう速かったのかもしれませんね、私の記録じゃ呂布より速い…
あとこれかなり難しいですね…専用スレに使い勝手など残しておきますんで
訂正や意見などありましたらそちらでお願いします。

他の二人は…多分真乱の装備 4w氷玉白虎背水真空極乱真乱で
凍ろうが凍るまいが瞬殺というのはできたと思いますが…乱舞だけでなんとしても
仕留めようという感じでしょうか?もしかしたら武将自身のゲージが伸びてないのかも
しれませんが…今ひとつ利点が見えません。

ステージというか遊び方に関して上でも「全員生存」とかにあえてこだわって書いてるところが
あるんですが私はけっこう味方が好きでして、やはりエンパの味方の
心強さにはテンションがいやがおうにも上がりますwピンチのときに援軍なんて来た日にゃあもうwww
争覇はけっこう国によって攻略しがいが変わりますね。国が最初から大きかったりハイパー抱えてたり…

255名無し兵卒:2006/09/24(日) 03:49:39
張遼8'05'33 こっちも伸びました。

徐後の方も7'58'86が出せて自分でも7分台いけましたわ。
あんま補足になってないかもしれませんが一応山田スレに書き込んでみました。

>>254
呂布は間違いなく氷玉真乱のほうが青龍よりいいですねw
ただ魏延は真乱あまり好きじゃないんですよ…個人的に。よく〆を落とす…。
かといって炎玉でお手玉プレイだと乱舞で移動してる時にお手玉されてるハズ
なのに一瞬画面外に入った途端、炎が消えてたりで…。
それらを解決できる手段になったわけですな。ただひたすら乱舞を当てる事だけを
考えればいいというw武将のゲージも最大になってます。もの凄いゲージの長さ
ですがヒット数が魏延の場合相当増えます。それ全部当てるのが楽しい、
というのが一番大きいですがw

4wホウ徳も青龍付けると暗殺できますな。しかしもの凄く弱体化しますがw

久々にエンパ修羅フリーやりましたよ。作成した王子軽3wで。
背水なしいいですね。てか回復手段が修羅でも豊富にあるエンパにおいて
数回の被弾要因作っただけで死んでしまうのはなかなか辛いですしね。
軽飛龍なんで炎球CSで大暴れ。タイマンはCR着火JCとかなかなか楽しい。
背水なくともまあ撃破していけました。しかし総大将(孫権でした)は堅いですね。
援軍呼んでもみんな疲れて来てくれないw敵将はワラワラ寄って来ましたw
周泰が来たときには「もう駄目か…」と思わせてくれるのが熱いw
時間ギリギリで焼ききりました。こんな調子なんで義兄弟なんかには遭いたくもないw

256名無し兵卒:2006/09/24(日) 08:26:06
なるほどなるほど、できれば魏延のほうも専用スレにまとめてもらえませんか?
せっかくあるんで活用しちゃってください、書き込みが少なくても見てる人は
多少はいるようですし私も参考になります。魏延に限りませんが〆までつなげ難い
武将ってのはけっこういますが私は孫尚香だけは安定してつなげれませんでしたね…
策、黄蓋馬超等はけっこうコツつかめばできるんですが…

エンパはタイムアタックはゲーム的にかなり無理があるので(同じシチュエーションになりにくい)
けっこう時間かけて私はやりますね、陣地をとったりとられたり逃げたり追ったりと
かなり猛将伝とは違うゲームって感覚で遊んでおります。最終的に武将皆殺し陣地全制覇って
感じにどうしてもなりますが味方少ないんで最初〜中盤がかなり頭をヒネる必要があるんですw

また自分で撃破ということにもこだわらず、兵力を奪って士気をさげることをメインに戦うなど
工夫すればハイパーも成長具合もたいしたハンデにならないところが気に入ってます。

257あろ:2006/10/04(水) 15:09:45
真琴さんのブログで、かなり美味しい記事が書かれています。


ttp://ww21.kir.jp/rrs/sgm/

258名無し兵卒:2006/10/04(水) 22:24:45
「もっと色々ガンガン書いてください」と書いたらタイムアタックの方々が
遠慮してしまって見事なまでの逆効果にwww

とはいえ私もかなり伸び悩み…とりあえずよさそうなのが

周泰:7分48秒50(地上、徐後)
中途半端な…まぁこんなとこでしょうか、同時進行で夏侯惇をやってたんですが
どうにもこうにも伸びない、張飛黄蓋もそうですが氷に頼るタイプのキャラはかなり
このルートがキツいような気がしますねぇ…その夏侯惇の合間にやってた記録がこれ↓

大喬:7分27秒13(徐後)
久しぶりに改心のタイム、しびれたwww徐晃甘寧は上手くいかなかったものの
呂蒙曹仁はゴミのようにあしらえるのが伸びた要因な気がします、拠点や門兵をつぶすのも
速く安定しています。このルートに向いてる気がします、諸葛亮を除いては今のところ
このルートの地上暫定トップ?

あとは甘寧:7分48秒53(徐後)
今見たら周泰とほとんどタイム変わらないんですね、これはもうちょい伸びる気がしますが…
今のとこ重い3wでやってますが4wの可能性もこのルートは捨てがたいですからねぇ
愛着がある人はいろいろ試していただきたいです、とりあえず重い3wでの場合はどう瞬殺するかと
悩みます、乱舞のみで出会い頭に瞬殺できるんですが登場の瞬間に立ち会えるキャラ以外は
無理に狙わない方がいいかもしれません。それ以外はC6氷を狙った方が平均タイムとしては
伸びやすいなという感触でした。

259名無し兵卒:2006/10/05(木) 23:15:58
あっさりと大喬を抜きました
曹仁:7分23秒60(徐後)
特にこれと言って報告することはありません…
星彩ED:7分31秒30(徐後)
重い武器です。

だいぶ私自身がルートに慣れてきて上達してきたというのもありますが
やはりこのルートは安定してるほうが有利ですね、そりゃどんな場合もそうだろって
話なんですが徐晃の進軍のコントロールであったり武将のまとめ方であったり
ルートそのものが安定しにくいのでことさら普段の立ち回りの安定さが要求されるというか…

曹仁とホウトクのタイムを比べると伝わるかもしれません、普段のゲージを溜める手段であったり
武将撃破の方法であったりが安定しているほどやりやすい。孟獲も3wより4wが結果的に
速い感じになりそうなのもどうやら合点がいきそうです。

孟獲重い3wの場合、彼は顔ナシ武将の撃破はJCから無双で瞬殺ですが性能がギリギリ
なんですよね、故に陸遜でもたつくし酒があればいいですがゲージを溜める手段が弱いという
弱点もありますから覚醒を生かせる4wのほうが結果的に速いのかもしれません。なんだかんだ言って2セット
当てれば覚醒中でなくてもけっこう撃破は速いですから…

徐晃や今回タイムを報告したキャラだと覚醒を頼らなくても安定撃破ができる故にここでも3wのほうが
有利かもしれません、ちょっと順番変えてやれば関羽が「なんと!」と言うギリギリまで満寵を生かして他を撃破できる。
似たようなタイプでもホウトクはキツいですね…通常ルートじゃ自信あったのに。

260名無し兵卒:2006/10/16(月) 03:09:47
久々です。なんかタイム狙っても全くダメな日々が続いてかなり
無双のテンション下がってました。が、ちと日を空けて久々に修羅やって
クリアする喜びを感じるところからまたテンション上がってきましたw
好タイムが出るかはあんま自信ないですがwまぁマイペースに狙っていきますわ。

とりあえず出たやつですが、
左慈(馬溜)8'10'06 周泰(騎乗・徐後)7'21'96 呂布(徐後)7'34'05 趙雲(徐後)8'20'30

こんな感じです。後は個人的な自己ベスト更新がいくつかです。
趙雲の通常ルートがやはり驚異的ですね…。単騎も7分出てますけども。
徐後で自分ではこんな感じで御の字ですけど、召喚や突破使ってもまるで届く気がしない…。
複数武将を覚醒処理するのには長けてますが、顔なし一人を相手にする場面(朱霊や韓当など)
や大将戦では、どうも暗殺系みたいにサクっとはいかない気がするんですよね…。
安定はするんですけど。エボと真乱が上手く入ればそのまま倒せるんですが
毎回そのペース保てるのかな、俺では無理です…。

しかし俺が考えている事は「木を見て森を見ず」な状態になっているのかもしれませんな…。
顔なし一匹をどうするかよりタイムを狙うにはもっと他のことのが重要になってくるんでしょうね。
それに趙雲も一連のコンボで顔なし倒せるわけで、そして覚醒の使い勝手が素晴らしい
ので複数や大将も安定する。ですんでポテンシャルは高いの分かるんんですが、どうも難しい。

常に暗殺系並のペースを保つのは可能なんですかね…、いや常に暗殺ペースでなくとも
あのレベルは出るのだろうか…。>>258氏の大喬などもとんでもないことになってますが…。
この辺のキャラ、一覧を見てみると、もう孔明のタイムの域に来てるんですよね。
しばらく前ではまるで想像もできないような次元にもう来ちゃってるんですかね…w

261名無し兵卒:2006/10/16(月) 03:24:57
麦城タイムアタック
10月16日現在 暫定トップタイム(番外編)

時間別一覧
【6分台】
馬超(騎乗)6'38'16
【7分台前半】
趙雲7'16'86  呂布7'19'25  周泰(騎乗・徐後)7'21'96  曹仁(徐後)7'23'60
諸葛亮7'24'90  大喬(徐後)7'27'13  凌統7'28'08
【7分台後半】
星彩(ED・徐後)7'31'30  祝融(馬溜)7'32'61  陸遜(徐後)7'33'20
ホウ徳(地上)7'37'01  ホウ徳(騎乗)7'42'13  劉備(徐後)7'45'75
左慈(馬溜・徐後)7'45'96  司馬懿(馬溜)7'48'05  周泰(地上・徐後)7'48'50
甘寧(徐後)7'48'53  袁紹(徐後)7'49'45  司馬懿(地上・徐後)7'50'48
徐晃(徐後)7'51'48  張遼(徐後)7'53'15  董卓(徐後)7'53'18  魏延7'54'70
関羽(徐後)7'56'83  孟獲(徐後)7'58'61
【8分台前半】
ホウ統(羽護衛)8'03'08  左慈(地上)8'04'25  孫堅(徐後)8'05'06  曹操8'08'45
張飛(徐後)8'12'46  黄蓋(徐後)8'14'83  祝融8'19'16  甄姫(徐後)8'20'51
孫権8'22'60  細剣8'26'91
【8分台後半】
曹丕8'31'08  夏侯惇8'36'11  孫尚香8'36'48  呂蒙8'37'71  馬超(地上)8'47'36
月英8'47'**  大剣8'48'98  周瑜8'57'10  小喬8'57'**  姜維8'58'15
【9分台】
張コウ9'20'58  大史慈(馬溜)9'21'45  典韋9'43'25  貂蝉9'58'**
【10分以降】
夏侯淵10'24'98  関平10'28'85  黄忠(弓特化+槍護衛)10'53'28  張角10'54'**
許チョ10'56'**  孫策(徐後)10'57'86  太史慈(地上)12'43'48

>>229-230のタイム一覧と、それ以降>>231-260より編集。
・特殊系ルートを除き、通常系ルートのみでのランク表を作成してみました。
・(普通の)通常と徐後の両方あるキャラは早い方のみを掲載しました。



ちと気になって作ってみたんですが…これ見てるとタブー言っちゃってアレなんですが
キャラのランキングがそれなりに見えてくる気がするんですよね。
もちろんアイツよりコイツのほうが上だ!みたいのはありますが、全体を見ると
それなりに大体収まってるような…。爆発力と安定感の両方を備えてるキャラなら
いいんですけど、どっちかだけのキャラがこのタイム表にどのような感じに位置づけられて
いるのか…などを分析していったらなかなか面白いかもしれません。
あと特殊系ルートも入れて最速のみを計上するのも、それはそれでアリかもしれませんね。
「ムチャできる」というのも一つの強さでしょうし。

ランクの話はアレでしたらごめんなさい。まぁスレも過疎ぎみということでご容赦をw

262名無し兵卒:2006/10/16(月) 08:37:40
変な話ですがまず書き込みありがとうございますw

私にとってはここで他の方の書き込みを見るのがモチベーションを保つ秘訣だったんだなと
最近になって気付きました、上のタイム出してからとんと触らなくなってしまいましたよw
趙雲の話はまったくもって同感でして>>191さんの報告はどうもまだわからないことが
多いと思っています。まだわかりませんが…想像ができない。

しかし>>260さんが感じるように我々がすでに想像もできん次元にきてしまっているような
気もしますので、可能性を感じずにはいられないんですよねwまたそれがヒントになり
次々とタイムの更新が狙えるかもしれませんしね。

ランキングの話はかなり前に私もそんな気がするとどっかで書きましたが
今でもそう思ってるところがありますよ、条件をそろえる等の前提がそもそもそろえ難いので
比べづらく、とはいえ特殊ルートをとれるということはそっちはそっちでそのキャラの強さと
言えなくも無いんですよね、例えば前述したホウトクと曹仁の差などもその一つです。

このタイムアタックという行為はその平均点を割り出すのになかなか有効なのではなかろうかと
思うわけでして、しっかり多人数からいろんなルートで大量にデータ取れば文句が出にくい
(話が出ても荒れ難いw)ちゃんとしたランキングが出来上がるかもしれません。
ただタイムが証明しづらいとか、護衛などの問題もとにかくたくさん問題点を含んでるので
一筋縄ではいかないというのが現状でしょうね。

263名無し兵卒:2006/10/16(月) 15:42:54
一通りやったのでタイムアタックをやってみようと思って
武将ごとのスレを見ていたのですが一つ分からない事があるので質問させて下さい
趙雲に飛竜をつけると立ち回りはどんな風になるんでしょうか?

264名無し兵卒:2006/10/17(火) 01:16:31
趙雲(徐後)8'16'20 ちと更新。

装備は飛龍切って真乱付けました。無印系の立ち回り。
先日の赤壁での動画も参考になりました。浮き無双なんで
炎ダメージの追加と、そして〆の巻上げとその後の追撃はやはり魅力ですな。

ただ自分ではここからどう7分台に乗っけるかで精一杯です。
あと1分、どうやって縮めるんだ…。

>>262
そうですな。やはりデータがもっと取れればそれなりに説得力のあるランク
にはなると思うんですよね。爆発力と安定感のキャラの位置づけと書きましたけど、
例えば、
爆発力:主に覚醒時においてのハイパーや総大将、複数武将、大量雑魚の殲滅力等
瞬殺力:無双のみで撃破、凍れば撃破、一連のコンボで撃破、エボ7が入れば撃破等
安定感:いかに被弾しないで立ち回っていけるか、テンポよくゲージを溜められるか等

みたいな感じでそれぞれを5段階くらいで評価できたら面白いんですけどね。
騎乗馬超だったらオール5、呂布なら瞬殺力が4で他が5、孔明なら瞬殺力がぶっ飛びの5
で他が低水準、みたいなイメージですな。まぁこのデータ量でやっても完全に主観
入っちゃうんで、これ以上は脳内だけにして止めときますねw

>>263
陽C4でゲージ溜めつつ敵将吹っ飛ばし→飛龍キャンセル→C1で敵将追撃→飛龍キャンセル→
エボ7→(真)乱舞。って流れが基本だと思います。その動画は俺も見れなかったんですけどね…。
ちなみに>>260での装備は真乱が無しで真空書つけてます。強キャラなのに本当に装備に
悩む…アイテム欄が6つ欲しいキャラですな。
趙雲のタイムアタックは謎が多いのでぜひやってみてください。どしどし報告してくれると嬉しいですw

265名無し兵卒:2006/10/17(火) 21:35:47
久しぶりに麦城のタイムアタック

私も趙雲を赤壁の動画真似してやってみました、他の方がやってるところを
更新するのは恐縮ですが…
趙雲:8分00秒93(徐後)
飛竜あるときよりチョン押し乱舞から集団お手玉等も使えて全然楽、
やりこんでないのが自分でよくわかりました…しかしこれくらいが限度なのかなぁ

その趙雲がヒントになったのか?
周瑜:8分54秒95(徐後)
前タイム出した変な装備はやめて4w陽玉真極乱。
飛竜は抜いてチョン押しを上手く使う立ち回り、やっぱこっちのほうが幾分楽です…
もうちょっとブッ込めた感が残ってるのでもったいなかったなぁ…

夏侯惇:8分08秒56(徐後)
これは以前と一緒の装備。ツラい…
こっちも陽玉と真乱つけたりしたほうがいいんでしょうか?打ち上げれないけど
少々安全にはなるはずですが…うーむ…

違うパターンやってくれる人がいたらありがたいです。

>>263さん
>>264さんが言うようにC4でのゲージ溜めから無双がメインです。
C1は移動手段や回避に大活躍です。真空書ないときは集団をお手玉するような
芸当はできなくなってしまいます。ほんとに6つ欲しいw

>>264さん
それにプレイする側の能力も大いにありますからほんと難しいでしょうね
本スレでもちょっと久しぶりにランクの話題出てるみたいですが…
曹操などの例もそうですがちょっと厳しい言い方ですが下手っぴは
理解できなくなっちゃいますし扱いやすさも加味すると…ユニークの性能も…
って考えれば考えるほど複雑化w

266名無し兵卒:2006/10/18(水) 02:23:29
曹丕(徐後)7'52'95

甘寧と徐晃はそれなりによくまとまっていてくれたものの曹仁の出現が早く、
拠点を通過されてしまい大将がまとまらなかったので、まぁそれなりかな、
と思っていたのですが結果見てみたら好タイムでビビったw

こやつも陽真乱でプレイしました。CSを軸にエボ7真乱を主力に立ち回り。
出会い頭に余裕があればC1をセットして奇襲できるので助かります。
伸びた要因は、曹仁を徐晃軍斧使用の覚醒エボ7乱舞で瞬殺、
呂蒙を呂蒙軍斧使用の覚醒エボ7乱舞で瞬殺、がドンピシャに入ったことでしょうな。
大将戦がまとまらなかったのが逆に幸いした例になったと思います。

あと、孫策で徐後やってたんですけど…顔なし4人衆を覚醒2個使って撃破し、
この時チョッと被弾しましたが陸遜地点攻略後に肉まん食ってライフ完全に全快。
韓当を無傷で撃破し、徐晃と甘寧が良くまとまっていたんです。しかもまだ曹仁が
未出現で…。しかしここで覚醒もむなしく理不尽な弓とお手玉により死にました…。

「if」ばかりを言ってては仕方がないんですが、もし覚醒(たとえ2個使ってでも…)で
徐晃と甘寧を撃破出来ていたら…。もし呂蒙軍斧とって曹仁と呂蒙をまとめて、
そして撃破できたなら…。と思わずにはいられない…。
たとえ7分台はキツくとも8分台前半は堅いペースでした。許チョや貂蝉、張角なんかでは
まるで見えてきませんが、孫策はなまじっか火力(だけ)はあるのでつい夢を見てしまうw

>>265
各勢力のメインキャラ(?、選択画面で先頭なので)揃い踏みですなw
趙雲なんですけど、また更新できましたよ。ほんと微妙になんですが…w

趙雲(徐後)8'00'30
上の孫策後にやり始めて真空無しの氷真乱飛龍はどうだろう、と思ったんです。
C4飛龍が軸なんで「今孫策をプレイしているんだ!」と自己暗示をかければ良さそうで。
結果、自分には真空ないとキツイなと。で上記タイムは飛龍無しの氷真空真乱となりました。

状況はエボを主力にするばかりで、氷結暗殺の恩恵など全く受けられませんでした。
C4(C6)のガード割り無双が出来ないぶん、氷はやはりオススメできませんね。
ゲージ溜まってる出会い頭なんかもC4氷乱舞をガードされる危険冒してまで狙うより、
エボ7乱舞叩き込んだほうが絶対いいですし。

ただ、大将戦あたりでどこかがどうにかなっていれば7分乗ってたんだろうなと
つい思ってしまいます…。手が届いたのは嬉しいのですが…。てかまた「if」ですな…w

267名無し兵卒:2006/10/18(水) 16:09:51
>>264
>>265
ありがとうございます。
いつになるか分からないですが、もしもいいタイムが出たら報告します。

268名無し兵卒:2006/10/18(水) 20:53:21
「息子に負けてはおれん!」と意気込んで曹操やってみました
曹操:7分59秒61(徐後)
なんとか7分台出したものの曹丕には届かなかったwチクショーwww
けっこう調子よかったんですがねぇ、でもまぁけっこう安定してきたかも

>>266さん
孫策それとまったく同じ状況にもう10回は会ってますwww
とにかく撃破数の調節が難しいんですよね、通常ルートでも8分台は見えるなと
思いつつ今まで他のキャラにつきっきりでしたな、また孫策熱が上がってきましたわ
今日は撃破数378人で徐晃甘寧地点にて死亡w
趙雲は私も7分台は見えるなと思いましたね。また気が向いたら狙います

本スレでも多少ランクの話題が出ましたが案の定荒れましたね
みんなの言い分が痛いほどわかるのでもどかしい…1VS1で比べるのですら相当
難しいと思いますからねぇ…

それより上がってた動画の孫尚香が熱い!護衛付きですが神気環の使い方が
新しくかなり感動してしまいました!これはまた新しい立ち回りを考える必要が
出てきたかもしれませんね

269名無し兵卒:2006/10/19(木) 01:55:46
馬超(騎乗・徐後)6'58'61 諸葛亮(徐後)7'22'38 タイムアタックの両雄ですな。

自身初の通常系ルートにて6分台突入。4w青龍。
かつては7分台も大変で、そして6分台も奇襲・突破をあみ出してようやく
出たという時期もあったので、なんか感慨深いものがあります。

孔明先生は軽くプレイしただけです。それですぐ地上系トップクラスに
入っちゃうのはさすが。馬超もまだ出せるでしょうし、孔明に至っては
大いに伸びるでしょう。これ以上の世界はとりあえず職人さんに任せたいと思いますw

>>268
おお、ついに曹操まで7分台にwwwしかし曹家、劉義兄弟たちが続々と
7分台に乗っかってくる中、孫家ときたら…と思われる中、娘が一番乗りとはw
俺も動画見ましたよ。真乱の〆にとらわれて神気は検討したことなかったですわ。
また次点は飛龍だとしか思ってなかったので。

4w背水孫尚香は本当に覚醒の爆発力が凄まじく、それをフル活用してますな。
複数敵将撃破や撃破数調整レベルに留まらない神気活用術。いやお見事。
ただそれを習得しようにも乱舞の当て方やら撃破数調整やらメッセのタイミングやら
大変ですw馬超のタイム出た時には本当に自分の中で一つ超えられた気もしましたが
いやいや、天はまだまだ高いwwwwww

次点の孫家候補としてはやはり権坊ですかね。陸遜山田系暗殺組では一番大変ですが。
そしていつかは孫策wあと一応計上しときます。
孫尚香(羽護衛)7'54'20 (本スレ6の>>353氏) こんな感じでいいですか?通常ルートですし。

ランクの話も随分出てましたね。5点評価制も話題に出てましたな。
ただ本当にそれぞれの<言い分が痛いほどわかる>んで難しい。
しかし議論することはスレで何も起こってないよりいいと思います。
俺としてはこのタイムアタックのデータがその参考の一つになってくれれば幸いw

270名無し兵卒:2006/10/19(木) 23:41:39
>>269さん
なんとなく神気環は真乱つけるかどうか悩むキャラにつけてやりたいですよね、
パッと思いつくあたりは孫策とか姜維とか…何度か試してはいたんですがそのころはまだ
セリフカットの重要性もわかってなかった時期でどういっぺんに討ち取るかばかりに
目が行き過ぎていたと思いました。私としてはあの動画でかなり目の前開けた感じがします
タイムはそんな感じで載せちゃっていいんじゃないでしょうか

諸葛亮は5回くらい6分台出してるんですが…納得いかなかったんで記録残してませんでした
5分台は見えるのかというのが微妙です。理屈ではいけると思いますが…はたして…
仙丹つけて赤逃げというのもちゃんといろんなコースをアタックしてないんですよねコヤツ

271名無し兵卒:2006/10/20(金) 02:07:13
同じく孫尚香の動画を見て早速神気環の研究してましたw
ただいきなり尚香はちとハードル高いので別キャラに途中から切り替えて。

曹丕8'30'05 魏延(徐後)7'49'76 董卓7'45'71
神気環と白虎真空背水極書に左から陽、氷、陽。

魏延は初っ端わざわざ朱霊無視して牛金に行くのも勿体無いので徐後
になったという具合。甘寧と徐晃のまとまりが悪くても問題なし、むしろ
まとまりすぎてるとオーバーパワーになりそうw大将戦が随分楽ですね。
ただ覚醒なしの顔なし単品戦ではちと氷結運に左右され気味です。

曹丕はほぼ動画と同じイメージで行けました。徐晃まで倒してきれいにほぼ200KO。
潘璋馬忠で上手く撃破数稼いで陸遜に使用でまた300を回収という具合。
結果は上手くいかなかったか…と思いましたが1秒更新しました。

そして董卓のハマり具合が半端じゃないwww活丹なんか付けてる場合ではなかったw
何回かグダつく場面もあったんで、まだ間違いなく搾れますこの豚w

でなぜか忘れていて最後に呂布でプレイしましたが8分台と失敗。まぁまた今度
やってみます。>>249氏もこんな感じで使っていたのだろうか…。
あとは甘寧と凌統でもやりましたが、まだ上手くいかず。甘寧は通常時凍らないと
4wなんでかなりダルい。2人ともオーバーパワーにならなきゃいいんですが…。
凌統は孫氏兵法を最近付けていて、大将戦を斧取って45秒以内に2人倒すのを
モットーにしていましてどっちが良いか…という心境です。
あと弱キャラへの装備はまだ考えてませんでしたwしかし本当にいろいろ応用できそうですな。

272名無し兵卒:2006/10/20(金) 21:31:11
私も神気環研究やってみました

孫策:9分11秒65(徐後)
久しぶりにやるとムチャクチャ楽しい、タイムアタックはクリア寸前のドキドキ感が
たまりませんがこいつの場合はほんと特別ドキドキします。

ただルートもまだハッキリ決まりませんし陸遜地点まで満タンだったのに韓当時点で
覚醒取得が間に合わず赤まで減らされたり甘寧地点の肉まんとったり徐晃地点で
覚醒時間が余ってしまったり…かなり悲しい…ほんとifは禁句なんですが…くやしいです

正直真乱とどっちが楽なんだと聞かれるとルートの開拓がはっきりしない分まだちょっと
判断しかねます、それに何より撃破数の調整の難しいこと…
潘璋と馬忠は馬忠をセリフ中に早めに出しておけばギリギリ一回の覚醒が間に合います。
蒋欽朱然満寵徐盛→程普という顔ナシ5人を一度の覚醒でしとめるという超強引策も
とれますが効果のほどは微妙。韓当→甘寧徐晃も多分一回分で届くと思います、斧もありますしね。
そこが今回上手くいかなかった…
あと徐後が比較的上手くいくのはこの弱さゆえでしょうかね…w
「徐晃よ上がってこないでくれー」と祈らなくていいのが数少ない利点…

姜維:8分24秒83
こっちはけっこういいかも、なんせ撃破数の調整が楽!「あーここで250人切ってるとベスト
だったんだけどな…いーやセリフの間に撃破伸ばして300ちょい目指そう」とか普通にできてしまう。
月英も同じ感覚で余分に切ることがあります。
やはりルート次第でしょうが下手したら7分台見えるかもしれませんぞ。

やはり覚醒ないときの対処をいかに落ち着いてこなすか…という感じでしょうかね
あの動画もそうでしたが比較的覚醒してないときに比較的のんびりしてても
後から挽回するという感じでタイムが伸びます。あとはまとめ方の計画次第かなという感じかと
あと姜維は通常ルートなんで注意です。

>>271さん
孫子兵法…いいかもしれませんな、覚醒時間も延びるんでしたっけっか
無印時代の被弾プレイ以降未使用でしたが…

こっからけっこう平均タイムが上がっていきそうな気配がしますね。

273名無し兵卒:2006/10/21(土) 02:18:45
左慈(地上)7'57'23 司馬懿(地上)7'51'**

左慈も相性良好。俺も飛龍でなく仙丹派だったので全く抵抗ないです。
司馬懿は一発目に成功し、凄いのかどうかよく分からず「あー届かなかったか」
と思って詳細記録残さず消してしまったorzそういえば徐後と分けたんでしたね。
一応、通常の方も更新です。まだ記憶に残ってるんでとりあえず…。また狙います。

司馬懿に関しては、潘璋と馬忠を覚醒で倒したほうが良さげ。上記はそれで出ました。
それ以降塗りなおそうとしても上手く行かないのは、なまじっか動画ルートのイメージが
見えてきたせいで、潘璋を暗殺でゲージ空っぽのまま「来たか!ここは通さん!」
と一瞬で大軍に囲まれどうすればいいか分からなくなってしまってたんですなw
どうにかC4出せても神速もないからフォローもままならず、仙丹ないから1セットで
溜まる確率も低い。やはりこういう場面はどちらか欲しいです。

と、いうのをいっぺんに覚醒でフォローする攻略だったってのになにやってたんだかw
と冷静になって書いてて思いましたわw

>>272
まずは孫策更新おめでとうございますw俺もいつか出してみたい…。
孫策は<クリア寸前のドキドキ感>が本当に格別ですな。しかもタイム更新かかってる
となるとそれはまた凄いんでしょうなぁ。孫子兵法は覚醒も少し伸びますよ。
最後にもう一仕事させてくれる丁度良い使いきりサイズかと思ってますw

274名無し兵卒:2006/10/22(日) 02:02:55
周泰(地上)8'26'33

神気環研究に疲れた合間に普通の地上をプレイ。1秒更新。
こやつに神気はキツそうですね。C4散らしとCR暗殺の精度が更に通常時求められる。

馬忠→陸遜でも覚醒間に合う場合があります。
乱舞→酒取得乗馬→陸遜蹴っ飛ばし→降りて即乱舞。くらいならなんとか。
ただNやチャージですんなり拠点潰せる系のキャラでないとキツそうです。
それ以前に序盤で撃破数調整をもっとしっかりやったほうが良いですな。

かなり情報増えたんでwタイム一覧更新しましょうか。
また1日後くらいに投下しますんでよろしくです。

275名無し兵卒:2006/10/23(月) 01:44:45
左慈(地上)7'53'28 またちと更新。

ではもうそろそろ投下しますね。前回以降に開拓されたルートに
ついての考察も更新してみたんで、訂正等ありましたらよろしくです。

276麦城の戦い:2006/10/23(月) 01:49:58
ルートについて

―通常系ルート―
普通に援軍を全て呼び込んで攻略していくルートです。呂蒙軍の斧がキモ。
韓当を中央で倒すか、右に来たところを倒すか。前者の方が当然ですが早くなります。

【基本】  曹仁「むう…さすがに一筋縄ではいかぬか…」
一般的な麦城の攻略ルートです。城を包囲している三人、その後の増援二人、押し寄せてくる
朱然軍、徐晃まで撃破してから援軍を呼びにいきます。とくに表記していないものがこのルート
になります。また、4wキャラで神気環を活用した攻略も可能です。以下例として、
牛金→朱霊→〔満寵〔蒋欽朱然→徐盛〕(城の覚醒印)→〔程普→徐晃〕(100覚醒)→潘璋→馬忠→
〔陸遜〕(200覚醒)→〔韓当→甘寧〕(300覚醒)→〔呂蒙曹仁〕(400・500・親衛隊長覚醒印で大暴れ)。
満寵を倒してから使うか、まとめて使うかはケースバイケース、ただ徐晃を早く呼ぶ必要あり。

【徐後】(徐晃後回し)  曹仁「むう…さすがに一筋縄ではいかぬか…」
「甘寧は徐晃より上らない」という法則を利用し、甘寧徐晃を一まとめにするルートです。以下例。
朱霊→牛金→程普→満寵蒋欽朱然徐盛→潘璋→馬忠→陸遜→韓当→甘寧徐晃→呂蒙曹仁。
確実ではありませんが顔なし4人まとめの所は、なるべく満寵の撃破を遅らせたほうが良さげ。
徐晃の進軍を遅らせるためです。しかし徐晃の上らない具合は、やはり運が大きく左右しますね…。
3wキャラなら無理な話ですが、要所ではしっかり覚醒で処理できるように計画的に。

―以下特殊系ルート―
いわゆる「無策ライン」を割ることによって、曹仁を早期に出現させ自軍の策を失敗させる。
そうすることで援軍を呼び込む時間や敵増援が出現するまでの時間をカットします。
関平が死ぬ確率が異常に高いです。徐盛程普出現前にラインを割ると間道の門が閉まり、
敵増援が出現しなくなります。そうなるとタイムアタックが不成立になるので注意です。

【単騎】(単騎駆け)  曹仁「曹子孝、推参仕った!」
無策ラインを割ることによって曹仁を南から出現させ陸遜地点の援軍呼び込みの手間をカット。
星彩は呼べますので士気を上げたいところです。

【召喚】(曹仁召喚)  曹仁「この戦に勝ち、乱世の終焉を早めん!」
特殊なタイミング(「伝令!援軍進入路が」…から…「この苦境を覆すのだ!」の間)でラインを
割り、曹仁を早期に援軍予定地に出現させて自軍の策を完全に失敗させるルートです。
ライン割ったら敵将(主に徐晃)を撃破して、それらのメッセージで時間を稼ぎ曹仁より先に
潘璋を出現させるのがミソ。でないとすぐに曹仁が出て移動されてグダグダになります。

【奇襲】(増援奇襲)  曹仁「曹子孝、推参仕った!」
単騎ルートと同条件ですが、潘璋地点へ向かわず呂蒙へ向かい痛めつけます。
なお、撃破してしまうと潘璋が出なくなるのでタイムアタックは不成立です。
最後に呂蒙親衛隊長の覚醒印を拾って逃げます。それから真ん中の拠点を通り、
陸遜から順に敵増援を逆に待ち受けるようにして撃破していきます。
呂蒙痛めつけ後にすぐ甘寧軍が出た場合「韓当→(中央補給拠点)→陸遜→」か、
「韓当→甘寧→潘璋→」というルートもアリです。

【突破】(強行突破)  曹仁「この戦に勝ち、乱世の終焉を早めん!」
召喚ルートのタイミングでラインを割り、奇襲ルートと同じように呂蒙を痛めつけてから
撃破していくルートです。曹仁陸遜、馬忠潘璋が固まり易いので強キャラでないと
なかなか難しいかもしれません。なお、「奇襲」のタイミングで攻略していても
こちらの「突破」になることがしばしば。法則は未だ謎です。情報お待ちしています。

277麦城の戦い:2006/10/23(月) 01:59:46
【麦城タイムアタック】
大まかなルールは、難易度修羅の麦城の戦いを全武将撃破でクリア。
自分で討ち取ることが唯一の条件、味方に討たれたら不可。
護衛武将の使用、赤ライフによる無双自動回復の利用なども可。
どんなプレイでクリアしたか報告してくれると助かります。

10月23日現在 暫定トップタイム

時間別一覧
【5分台】
馬超(騎乗・突破)5'46'06  馬超(騎乗・単騎)5'55'46  馬超(騎乗・奇襲)5'59'91
【6分台】
諸葛亮(召喚)6'26'16  馬超(騎乗・召喚)6'31'90  馬超(騎乗)6'38'16  呂布(単騎)6'45'83
甘寧(召喚)6'51'51  諸葛亮(単騎)6'58'11  馬超(騎乗・徐後)6'58'61
【7分台前半】
左慈(馬溜・突破)7'02'28  董卓(単騎)7'05'40  呂布(召喚)7'11'30  祝融(馬溜・突破)7'14'21
ホウ徳(地上・奇襲)7'14'91  趙雲7'16'86  凌統(突破)7'17'30  呂布(奇襲)7'18'08
魏延(突破)7'18'95  呂布(突破)7'19'03  呂布7'19'25  魏延(単騎)7'19'53
周泰(騎乗・徐後)7'21'96  諸葛亮(徐後)7'22'38  曹仁(徐後)7'23'60  諸葛亮7'24'90
大喬(徐後)7'27'13  周泰(騎乗・召喚)7'27'75  凌統7'28'08  曹仁(突破)7'28'75  劉備(召喚)7'29'30
【7分台後半】
星彩(ED・徐後)7'31'30  張遼(召喚)7'32'08  祝融(馬溜)7'32'61  陸遜(徐後)7'33'20
呂布(徐後)7'34'05  凌統(召喚)7'36'88  ホウ徳(地上)7'37'01  司馬懿(馬溜・召喚)7'37'05
ホウ徳(騎乗)7'42'13  甘寧(単騎)7'43'00  董卓7'45'71  劉備(徐後)7'45'75
左慈(馬溜・徐後)7'45'96  趙雲(単騎)7'47'26  周泰(騎乗)7'48'01  司馬懿(馬溜)7'48'05
周泰(地上・徐後)7'48'50  曹仁7'48'51  甘寧(徐後)7'48'53  袁紹(徐後)7'49'45
魏延(徐後)7'49'76  司馬懿(地上・徐後)7'50'48  祝融(馬溜・徐後)7'50'76  徐晃(徐後)7'51'48
司馬懿(地上)7'51'**  曹丕(徐後)7'52'95  張遼(徐後)7'53'15  董卓(徐後)7'53'18
左慈(地上)7'53'28  孫尚香(羽護衛)7'54'20  左慈(馬溜・奇襲)7'54'35  魏延7'54'70
関羽(徐後)7'56'83  甘寧7'56'98  孟獲(徐後)7'58'61  ホウ徳(地上・単騎)7'58'76  曹操(徐後)7'59'61
【8分台前半】
趙雲(徐後)8'00'30  関羽(召喚)8'01'30  祝融(馬溜・召喚)8'02'08  ホウ統(羽護衛)8'03'08
孫堅(徐後)8'05'06  張遼8'05'33  袁紹8'06'20  劉備8'07'43  趙雲(召喚)8'08'20
曹操8'08'45  夏侯惇(徐後)8'08'56  月英(召喚)8'08'**  董卓(突破)8'09'03  左慈(馬溜)8'10'06
孫堅8'10'26  陸遜8'11'41  星彩(ED)8'11'81  張飛(徐後)8'12'46  祝融(召喚)8'13'51
黄蓋(徐後)8'14'83  大喬(単騎)8'16'76  ホウ統8'17'31  祝融8'19'16  甄姫(徐後)8'20'51
孫権8'22'60  姜維8'24'83  周泰(地上)8'26'33  細剣8'26'91
【8分台後半】
曹丕8'30'05  黄蓋8'33'81  小喬(召喚)8'34'**  夏侯惇8'36'11  孫尚香8'36'48
呂蒙8'37'71  張飛8'38'25  大喬8'39'26  関羽8'40'73  徐晃8'41'70  孟獲8'46'16
馬超(地上)8'47'36  月英8'47'**  大剣8'48'98  周瑜(徐後)8'54'95  周瑜8'57'10  小喬8'57'**
【9分台】
孫策(徐後)9'11'65  張コウ9'20'58  大史慈(馬溜)9'21'45  典韋9'43'25  甄姫9'52'70  貂蝉9'58'**
【10分以降】
夏侯淵10'24'98  関平10'28'85  黄忠(弓特化+槍護衛)10'53'28  張角10'54'*
許チョ10'56'**  孫策12'39'26  太史慈(地上)12'43'48

278麦城の戦い:2006/10/23(月) 02:01:27
勢力別一覧
【蜀】
趙雲7'16'86(徐後)8'00'30(単騎)7'47'26(召喚)8'08'20
関羽8'40'73(徐後)7'56'83(召喚)8'01'30  張飛8'38'25(徐後)8'12'46
諸葛亮7'24'90(徐後)7'22'38(単騎)6'58'11(召喚)6'26'16  劉備8'07'43(徐後)7'45'75(召喚)7'29'30
馬超(地上)8'47'36(騎乗)6'38'16(騎乗・徐後)6'58'61
   (騎乗・単騎)5'55'46(騎乗・召喚)6'31'90(騎乗・奇襲)5'59'91(騎乗・突破)5'46'06
黄忠(弓特化+槍護衛)10'53'28  姜維8'24'83  魏延7'54'70(徐後)7'49'76(単騎)7'19'53(突破)7'18'95
ホウ統8'17'31(羽護衛)8'03'08  月英8'47'**(召喚)8'08'**
関平10'28'85  星彩(ED)8'11'81(ED・徐後)7'31'30
【魏】
夏侯惇8'36'11(徐後)8'08'56  典韋9'43'25  許チョ10'56'**  曹操8'08'45(徐後)7'59'61
夏侯淵10'24'98  張遼8'05'33(徐後)7'53'15(召喚)7'32'08
司馬懿(地上)7'51'**(地上・徐後)7'50'48(馬溜)7'48'05(馬溜・召喚)7'37'05
徐晃8'41'70(徐後)7'51'48  張コウ9'20'58  甄姫9'52'70(徐後)8'20'51
曹仁7'48'51(徐後)7'23'60(突破)7'28'75  曹丕8'30'05(徐後)7'52'95
ホウ徳(地上)7'37'01(地上・単騎)7'58'76(地上・奇襲)7'14'91(騎乗)7'42'13
【呉】
周瑜8'57'10(徐後)8'54'95  陸遜8'11'41(徐後)7'33'20  太史慈(地上)12'43'48(馬溜)9'21'45
孫尚香8'36'48(羽護衛)7'54'20  孫堅8'10'26(徐後)8'05'06  孫権8'22'60  呂蒙8'37'71
甘寧7'56'98(徐後)7'48'53(単騎)7'43'00(召喚)6'51'51  黄蓋8'33'81(徐後)8'14'83
孫策12'39'26(徐後)9'11'65  大喬8'39'26(単騎)8'16'76  小喬8'57'**(召喚)8'34'**
周泰(地上)8'26'33(地上・徐後)7'48'50(騎乗)7'48'01(騎乗・徐後)7'21'96(騎乗・召喚)7'27'75
凌統7'28'08(召喚)7'36'88(突破)7'17'30
【他】
貂蝉9'58'**  呂布7'19'25(徐後)7'34'05(単騎)6'45'83(召喚)7'11'30(奇襲)7'18'08(突破)7'19'03
董卓7'45'71(徐後)7'53'18(単騎)7'05'40(突破)8'09'03  袁紹8'06'20(徐後)7'49'45
張角10'54'**  孟獲8'46'16(徐後)7'58'61
祝融(地上)8'19'16(召喚)8'13'51(馬溜)7'32'61(馬溜・徐後)7'50'76(馬溜・召喚)8'02'08(馬溜・突破)7'14'21
左慈(地上)7'53'28(馬溜)8'10'06(馬溜・徐後)7'45'96(馬溜・奇襲)7'54'35(馬溜・突破)7'02'28
大剣8'48'98  細剣8'26'91

・前回タイムは>>229-230。以降>>231-275より編集。
・現在のところルートは「基本」「徐後」「単騎」「召喚」「奇襲」「突破」。詳細は>>276
・星彩はエディット使用で条件を統一。
・補足などありましたらよろしくお願いします。

279名無し兵卒:2006/10/24(火) 00:54:52
董卓7'36'80

更新です。神気覚醒処理の場面は大将戦も含めてほぼ完璧。
顔なし単品戦もまぁ乱舞全段当てりゃ大抵は倒せるんで特に落ち度はないかと。
後はメッセタイミングや運、微妙な操作具合などで7分台前半に乗っかるかどうか、でしょうな。

280名無し兵卒:2006/10/24(火) 18:06:59
董卓たのしいですね
突破ルートでスレ内レコード更新したので嬉しくて初カキコ
・突破ルートで7分40秒、591人
・基本ルートで7分50秒、470人
・単騎ルートで8分05秒、539人
でした。
突破の正確なタイムは「7'40'78」です

以下、あまりにヘタすぎる突破ルートの内容
・英語音声モード。董卓が美声オペラ歌手ニクリーンになった。
・潘璋ポイントに向かっていたらパワフルボイスと共にアメリ甘寧が出てきて引き返す。
・曹仁で覚醒切れちゃったので、アモーは覚醒なしでゴリ押し。
・馬に乗ろうとしたら弓兵にパツン、が数回。
・ロクに撃破数調整をせず、徐晃など数将を「覚醒なし乱舞→覚醒」の二度手間。
・アメリ関羽の長台詞はカットし忘れ。
・陸遜に構ってたらせっかく北東から出た曹仁がバイパス拠点の向こうへ移動。
など

これだけヘタクソで7分40なので、うまい人がやれば6分台は確実だと思います
ぜひ>>279さんあたりお願いしますw

281名無し兵卒:2006/10/24(火) 21:21:44
>>277-278
毎度お疲れ様です。しかしまぁ量がすごいことになってきましたなぁwww
>>280さん
英語音声モードwこれからもちょくちょく参加してやってくださいな

282名無し兵卒:2006/10/25(水) 01:36:29
董卓(徐後)7'51'83 ちと更新。
左慈(地上・徐後)7'50'38 徐後も登録しときます。

左慈なんですが神気覚醒一回で大将2人倒せれば約5秒は間違いなく
詰めることができるんですが、難しい。董卓と同じ万能な暗殺系でも
乱舞がゲージの長さとヒット数という「手数」で倒していくタイプなんで覚醒時間がキツイ。
時間との勝負ですね。でしかも無理なレベルではないのでやりたいけどキツイw

一度呂蒙倒した後玉璽を拾えて「よしっw」とか思ったんですが関平が死にました…。
徐後ルートなのに…。なぜか麦城を南下し徐晃と戦ってましたw
おかげで甘寧徐晃はよくまとまってましたが、神気環戦法なのであまり嬉しくない…。
残り4分の1くらいまでライフを減らされている関平…曹仁と接触する直前に死ぬ関平…。
お前は誰の味方なのかと…。

>>280
そうですね、最近特殊系ルートはやってなかったのでまたやってみますわ。
徐後や神気環戦法にハマれてるのは「関平が死なない」というのが大きかったんだなぁ
と、上記の出来事でつくづく感じました。ただ通常系で速攻攻略をしていても死ぬ、
という体験をした以上、特殊系も斬り込んでいかなきゃならんですなw

特殊系ルートはまだまだ未開拓なキャラがわんさかいるんでぜひトライしてみてくだされ。
英語音声モード面白そうですねw前本スレに中国の甘寧で五丈原の達人動画が
あったけど、それとはまた違う感じなんでしょうねw

283名無し兵卒:2006/10/25(水) 10:55:01
>>282
どーでもいいことですが、あの中国語表記の動画は日本語で喋っていましたよ

284名無し兵卒:2006/10/27(金) 01:44:27
袁紹(徐後)7'49'03 どうやらちょいと更新できた模様です。

大将戦で一気に巻き返したという感じでした。神気環ではない普通の覚醒
で、それ一回で2人の片をつけてしまいましたので。
他のグダつきなどもカットできたタイムなら7分30秒台に乗っかるかなって感じなんですかね。
ようやく自分の中で名族JCの有効な活用法を理解しまして、なかなか楽しくなってきました。

こやつも神気環戦法可能ですけどまだ試してません。まぁやってみます。
活丹or仙丹(俺は今は仙丹使ってます)抜くと地味に辛くなりそうな気はしてますw
劉備と比べてリーチない、足遅い、無双の〆の吹っ飛ばし範囲極狭、なので
顔なし単品といえどもあまり戦いを長引かせたくないんですよね。
じゃあ劉備は、といってもこやつは飛龍抜くことは出来ないですし。
しかし個人的な使い心地としてだいぶ劉備レベルに近づきました。
一気に使い込んでスキルを高めたいところですわ。

>>283
分かってはいるんですが、読み返すとあれは中国語で喋っていたというようなレス
にしか見えてませんねorz申し訳ないです。

特殊系ルートだいぶやりましたけど…いや突破ルートあたりをやってると
潘璋の後あたり(甘寧軍と死にかけの呂蒙のみになりヒートアップする場面w)で関平が死ぬ死ぬ…orz
それなりにいー感じでクリアできちゃえば超タイムが出るという夢のルートなんですけどムズイ。
自分でまとめたくせに<関平が死ぬ確率が異常に高い>ことに相変わらず驚いてますw

285名無し兵卒:2006/10/28(土) 01:46:39
神気袁紹が上手くいかずその腹癒せにプレイしたんですけど、

呂布(徐後)7'14'75

が出ました。結果見たときはポカーンとしました…。
装備は神気とかではなく普通に真乱。甘寧徐晃のまとまりは良好だったものの
序盤、満寵蒋欽朱然を倒し、徐盛に覚醒間に合うかなーと移動したけど
間に合わず、まぁ普通に倒しーのでここで伝令。の後に無駄に満寵たちのところに
落ちてる覚醒印(結局馬忠に使用)拾いにいったりしてましてセリフカットかなり適当です。

最後は呂蒙倒した後、上手い具合に玉璽を見つけ、騎乗曹仁が向かって来ていたので
無双で叩き落としつつそのまま玉璽利用して倒そうと目論んでいましたが、
○ボタン押す寸前に覚醒切れーので結局ちょん押し消し飛べー!で500KOに乗っけて
その覚醒で普通に倒したという具合です。

またif言っちゃうんですけど上記した事が上手い具合にいってたら10秒切ってたんですかね。
というか普通の地上キャラ(呂布は既に普通ではないかw)の通常系ルートでも7分1桁秒台
に乗る、乗れるだろうというのを確認できました。6分台はどうなのかと言うと、
ちとまだキツイという感じですね。しかし僅かな光は見えてきた気はしますw

286名無し兵卒:2006/10/28(土) 02:04:11
今何気なしに先日張っつけたタイム表眺めてたら
勢力別一覧で>>258氏の大喬のタイム書き忘れてる…orz
本当にごめんなさい…。

まだミスあるかもしれませんね、しかし量が…orz
また明日にでも確認し直すとするとします…。


補足・訂正>>278
大喬8'39'26(徐後)7'27'13(単騎)8'16'76

287名無し兵卒:2006/10/30(月) 02:04:45
とりあえず他にはミスは今のところないように思います。
もしあったらご一報くだされ。では、いつもの報告ですw

趙雲(徐後)7'54'73 凌統(徐後)7'23'91 孫尚香(徐後)8'29'75

趙雲ようやく自分の中で7分台に到達しました…。やってることは前と変わらずです。
凌統は神気環を使用。斧覚醒の30秒間に勝負をつけることができるかが
重要かと思います。30秒で終わらせられなかったんですが…勝負はほぼついた
という感じでした。覚醒切れたら覚醒印拾うことなく突撃で叩いて終了。

孫尚香はとりあえず徐後を登録しとくという感じで。こやつも神気つけてやりたいのですが
難しいので真乱でプレイしてました。あれだけの潜在能力見せられちゃったので
当然まだまだ伸びるの分かってます。ただキツイw
CRやC6狙ってる時の雑魚に邪魔されないかな…という恐怖感がいやに強いです。
4wが重いせいです。もし標準だったらもうとにかく楽しいキャラだっただろうに…。

288名無し兵卒:2006/10/31(火) 01:39:12
董卓(徐後)7'34'15

やはりなんだかんだ徐後の方が伸びやすいですね。
いやしかし徐晃の上らなさ具合の重要性は早いキャラほど高くなりますな。
測ってないんで適当に言いますけど、麦城門手前あたりまで行っちゃったら
その移動時間は赤兎で突っ走っても片道6か7秒くらいにはなっちゃうんじゃないですかね。
それが上ってなければ片道2秒くらいで済む。
まぁ曹仁来てくれてなければあんま意味ないんですけどw

289名無し兵卒:2006/11/03(金) 02:47:27
左慈(地上・徐後)7'43'70

>>282にて<神気覚醒一回で大将2人倒せれば約5秒は間違いなく
詰めることができる>と言及していましたがそれが成功しました。
本当に五秒ほど縮まったw

290名無し兵卒:2006/11/07(火) 00:41:29
馬超(騎乗・徐後)6'51'78

3wに久々に持ち替えてみたらあっさり更新。グダついたのに…。
やはり4w青龍よりアドバンテージありますかねぇ。
ただ個人的には4w使うのが好きなんですがね…。
青龍胆のアドバンテージが…しかし張遼がいる限り不滅ですw

291名無し兵卒:2006/11/09(木) 01:05:47
左慈(地上・徐後)7'41'95 また更新。

大将撃破のスピードが今回は上のより速かったかな〜と感じていたら
本当に微妙に更新しましたw

292名無し兵卒:2006/11/11(土) 02:14:15
趙雲(徐後)7'35'01

更新しました。遂に出たw今のところ大抵の暗殺・準暗殺系をも上回るタイム。
まだ>>191氏のラインには及ばないですが僅かに光が射してきましたw
暗殺性能は無くとも総合ポテンシャルは高いんで潜在能力を引き出せば
いけることが実感できました。暗殺は出来なくともN攻が優れているんで
ゲージ溜めは遥かに楽なわけです。それでいて乱舞の〆が巻き上げ系なんで
追撃で、結局は一連のコンボで倒せる。顔なし単品戦でも差はそんなに準暗殺系に
つけられていないのかもしれません。>>260にての疑問がだいぶ解けてきた気がします。

曹丕には陽か氷かという議論をしましたけど、やはり確実に撃破できる方法があるのなら
そっちを採用した方がよい、と、より今回の趙雲で実感できました。なぜならそもそも
ステージ研究は主に「より有利に敵将と戦える」ようにするためにあるわけで、それが進むと
「ゲージがすっ空かんの状態で敵将単品(4wを念頭に考えると、顔なし)に対峙する」という状況
は非常に少なくなるからです。やり込んだ曹丕や強キャラでやり込んだ麦城なら理想通りに
行けば上の状況になるのは実は最初の朱霊だけ、なんてことになるwゲージが溜まってる
となるとエボを叩き込むわけですから、それで確実に倒せる真乱のほうがやはり早くなる。

あと、これはTAのみならず修羅においてほぼいえますが「常に一定の感覚で戦える」という
ことは非常に重要なのだと。氷乱舞系は一定じゃないじゃないか、と思うかもしれないけど
そうではなくて「一定の感覚で立ち回った際のチャージで凍ってくれた」ってのが正しいと思います。
「どうにかガードされないで、なおかつ凍ってくれた」ってラインは相当危険だということです。
しかしでも月英はよく分からないですね…。結局凍ってくれてもそれだけじゃ倒せない上に、
ゲージ溜まった状態からの対戦でも、曹丕のようにそれを利用して瞬殺できるわけではないので。

姜維(徐後)8'30'51 呂蒙(徐後)8'39'46

話変わって、少し弱キャラ研究してました。レコード更新とはいきませんでしたが、
近いラインがでましたので徐後ルート登録の叩き台ってことで。
姜維は陽飛龍で出ましたが…CRは飛龍なくとも逃げられる…。C1を有効に使おうと思ってましたが
あまり使わせてもらえず…。もっと攻撃的に行くべきですかね、やはり神気あたりでしょうか。
呂蒙は逆にC6に頼らずN攻乱舞で勝負つけるぞ戦法で、飛龍切って活丹を。なので陽も氷に。
8分10秒台には乗りそうなペースで大将戦に入りましたが、モタつくモタつく…。
覚醒CR氷乱舞も殆ど狙わせてもらえず…呂蒙の性能で、SAとJCコンビを相手にするのは辛すぎるw
と、2人ともおかしな装備だったのでまた狙いたいけど、辛いから困るw

あと、夏侯惇を>>265氏と違うパターンでやってみて徐後で8'14'28がでました。
装備は氷真乱の最大火力でやりました。C6飛龍も安定させるのは個人的に辛いので、
いっそのこと…というワケです。ゲージ溜まってる際にはCRで手軽にリーチかけられるし、
C6は後ろ取れるので、こやつは曹丕と逆でやはり氷で行きたいタイプだと思いますがどうですかね…。
しかしほんとに辛い…。反応ありませんでしたが本スレには炎玉を推薦するレスがありました。
すこし試しましたが、どう有効に使えばいいか判りませんでした…。だれかレポートしてくれないかな…。

…なんかとんでもない長文になってしまったw
最近人来なくなっちゃいましたけど誰かが参考にしてくれてれば幸いですw

293名無し兵卒:2006/11/11(土) 03:12:43
チョロチョロ更新してるんですがなんか納得いかないのばかり積もり積もって
いったいどれが更新しててどれが更新してないんだかわからないような記録ばかりが
テクストファイルに増えていっています、なんか書き込む気分になれぬままずーっと
本スレとここをROMしておりました。

一応呂蒙の徐後は8分05秒03が、周泰の通常ルートで8分18秒25が出ています。
どっちも7分いけるはずだと意気込んでいたら全然出ないというテイタラク。

あとホウトク:8分04秒08(徐後)
これが限界って感じです、はっきり言って彼ほどルートで変わるキャラもそうはいないでしょう。
通常ルートの7分台はけっこうコンスタンスに出せる(甘寧到着以前に呂蒙を葬れる)
自信があるのですがまとめることメインな徐後はかなり苦手、覚醒したところで…
説明しても伝わりにくいですが一度やってみてくれという感じです、曹仁と違い乱舞がその場で
とどまるタイプなので当てるのが難しすぎる。威力が高ければいいってもんじゃないといういい例だと思います。
4wも試し、けっこう入念にやったつもりですがとにかく後半が伸びないという感じですね。

>>292さん
趙雲早いですなぁ〜、上の呂布といいまったく想像だにできん領域ですわ…
姜維のCRはむしろ飛竜つけてると逃げにくかったりしますね、最初に報告した頃にあれやこれや試したモンです。
今のところ神気環つけてよかったと思えたのはこいつくらいですが…ルートが全然開拓できずって感じです。
呂蒙に氷とはなかなか思い切った感じですね。エボ7キャンセル乱舞で顔ナシを葬れる威力ですがなぜにN6が
柄なのだという感じw

曹丕のくだりは私も見てましたが「タイム狙うなら期待値はガタ落ちでも試行回数で高め狙う」と思われるあたりが
けっこう意識に差がある感じですね。立ち回りの微妙な変化や真乱で〜のあたりが重要だと思いましたが…

294名無し兵卒:2006/11/11(土) 17:23:57
本スレで曹丕氷とか言ってた者ですけど、ちょっと誤解があるようなんで訂正しますね。

氷飛竜で氷結狙いではなくて、氷真乱の方が突き詰めれば速い、が俺の考えです。
曹丕の場合、敵将へのダメージソースはエボ→乱舞のみだから、CSはゲージ溜めにしか使わない。
割って乱舞みたいにコンボの起点ではないし、チャージ自体のダメージが欲しい訳でもないから
陽であることが直接的にタイム短縮にはならず、ガードされても別に問題ない訳です。
逆に陽だと浮かして仕切り直しに対して、氷の場合凍った時即乱舞で結構短縮できるんですよね。

つまり、氷のメリットは凍った時は結構短縮できる、デメリットはガード後喰らうとタイムロスだけ。
CS撃つのはせいぜい3回程度なんでデメリット部分はリセットで対応すれば
陽よりは氷の方が上のタイム狙えるという訳ですね。
極端な話、「リセット前提なら全キャラ氷が速い」みたいになるんですけど
曹丕の場合はそれが現実的なラインだから氷で、無理な奴は無理ですねww

ただ、↑の言い分はあくまで理論的な考察であって実践的ではないとも思いますね。
麦城やってて思うのは、敵将の位置とか覚醒とかセリフとかのランダム要素が多すぎて
タイムが純粋な武将撃破速度以外の要素に左右されすぎる事。
「諸々の環境がたまたま上手く行ったときに、立ち回り部分が成功している事」
結局はこれが第一条件なんで、極限狙うよりも、
↑の要件を満たし易いように無難な立ち回りした方が圧倒的にタイムは出易いという矛盾。
こう考えると陽の方がある意味で正解のような気もします。
結局何を言いたいのかわかんない文章になってしまいましたね\(^o^)/

295名無し兵卒:2006/11/12(日) 01:56:21
おお、ちゃんとスレに人がいるってのが分かるとなんか安心しますなw

>>293
ホウ徳の徐後は4wではやってみたんですけど、やはり、まとめる状況において
一覚醒乱舞で雑魚を大量殲滅してしまう上に散らしてしまう、そして足が遅いとくるので
二発目以降の展開が難しいですね。重3wで破壊力が上がると更にその負担が
際立つ気がします。一人ずつ突破していくルートならたしかにトップクラスなんですけどね…。
ホウ徳に関しては特殊ルートより徐後のがある意味難しいってことにもなりそうですな。

その呂蒙はかなり凄いと思いますよ。あの覚醒の頼りなさでそこまで出るということは
やはりギリギリ性能の地上乱舞で稼げてるってことなんですかねw
覚醒時に関しては大将戦なんかは別ですけど、呂蒙レベルでも普通の顔ありや
複数顔なしレベルの課題はこなせる。これは姜維でもこなせるけども姜維は
通常の顔なし単品戦においては呂蒙より遥かにモタつく。ここら辺が>>293氏が共に
出してくれた呂蒙と姜維で、呂蒙が上回ってるということになってるのかもしれませんね。
しかし姜維は神気を活用できる点でまだ未知数かもしれません。
そして、徐後だとホウ徳が呂蒙ラインってのがホントに意外に見えてきますな…。

>>294
完全に俺の誤解だったみたいですね…。曹丕の最大火力議論は「(陽)真乱vs氷(飛龍)」でだと
思ってました…。「どうしてみんな確実に撃破できる真乱切って最大の一撃威力といっても
運任せの氷にするんだ…」といった疑問になって問題提起してました。おそらく一般的には陽飛龍の
立ち回りしてる人が多いだろうから、CS数回やった上でのエボ7乱舞で倒せてるので、
真乱だったら出会い頭のエボ7乱舞で倒せるということに気づいてない人もいたのかもしれません。
また自分自身も氷飛龍が一番早いと思ってる時期もあったので氷付けたら飛龍がないと
どうしようもならない、という固定観念が出来てたのかもしれません。
氷真乱はほとんど試したことはありませんでしたよ。

それで氷真乱で早速、麦城しばらくやってみました。「氷に飛龍切っても大丈夫なのか」
という問題。全く大丈夫ですね。個人的には氷飛龍よりは楽wやはり「エボ真乱で確実に倒せてる」
ってことが早く倒せるが故の安全ってことになってるみたいです。氷結のお得感もまぁ味わえる。
そして数回クリアしてきた中で徐後ルートで8'04'30が出ました。ベストタイムに近いライン。
陽、氷、飛龍、真乱、神気と様々なバリエーションで報告しましたが、このラインが出た共通点は
「真乱」であったわけです。陽か氷かは難易度及び運の問題だけであって結果には左右されない、
という主張は正しかったのだと思います。これなら「突き詰めると氷」と言えるのかもしれません。

ここでやっと>>294氏の認識に追いついたワケですが、その上で特に覚醒中の終わり際乱舞などで、
「CSで溜めたいのにガードしてやがるよ…」みたいな状況での立ち回りを成功させる「陽」という存在
もあり、そこらへんを考えていくと<結局何を言いたいのかわかんない>という状況になってしまう
氏の状況も分かりに分かりまくって自分自身も何をいいたいのかわかんなくなってきてしまうw
麦城もそうだし曹丕もそうだしこれだけ使い込んだつもりになっても、スレのみなさんとの中で
まだまだ新しい発見が出てくる…。ホントに感謝ですわ。自分なりに曹丕スレに追記してみるとします。

296名無し兵卒:2006/11/12(日) 02:36:05
陸遜:7分59秒61
久しぶりにゲームやるのでリハビリがてら通常ルート更新してやるかって感じで
やってみましたがやっぱり徐後のほうが楽ですなぁ
それにしても撃破数375てw諸葛亮並かそれ以下の撃破数

>>295さん
そうそう、個別撃破なルートはステージ問わずけっこう重3wで得意なんですけどね
散らしてしまって足が遅くて大将二人がなかなかツラいという感じ。

>>294さんとの間の曹丕議論なかなか興味深い結果になりましたな、下手したら
机上の空論になるとこでしたが、これが>>295さんの終盤呂蒙〜曹仁にたいしたときの
感想も含め本当に結果が一筋縄で行かず、複雑なのでTAはいろんな発見があるんですな。
「凍れば早いだろう」とやる前に考えてしまうもんですがそうはいかないから結果見せ合うみたいな
そんな感じのスレの流れですね。

麦城にランダム要素があるとお思いでしたら是非ほかのステージで自分がやってる結果を
報告してくだされ、例えば曹丕の装備二種類で比べやすいステージなどで検証してはいかがでしょうか。
麦城がこんだけ流行ったにはそれなりに理由があるのかもしれません、
他のステージも難しすぎたり簡単すぎたり、長すぎたり短すぎたりってことなんでしょうかね。
今のところ無印の頃から年単位でTAやってますがこの麦城で明らかにステージ分のハンデを
背負ってると感じたキャラは今話題の甄姫と張角くらいですねw私の感想ですけども。
他のステージでもし始めてくれるならそっちのほうも援軍にまいりますw是非

297名無し兵卒:2006/11/13(月) 01:02:07
やーっと納得行くタイムがちらほら…腕が戻ってきた感じです。

孫権:8分05秒16(徐後)
とりあえず出しておくかという感じ、何故他の君主と比べてこいつは面白くないのか…

ここから二つがけっこうな手応え。

小喬:8分51秒58(徐後)
3w陽玉白虎背水真空仙丹飛竜、完全に乱舞を捨てたスタイル。これが熱い!孫策並にハマりました。
恐らく極乱のないキャラ最速…かな今のところ、どうでしょう。ハマったときは恐ろしく撃破が早いですが
ルートや立ち位置はやはり特殊系らしく独特なものにせざるをえないでしょう。城周りの撃破は早いのですが
援軍の呼び込みが遅く、甘寧が進軍しすぎるため恐らく通常ルートは向いてないかもしれません。
4wで覚醒の研究も一通りしたつもりですがどうも上手くいかない…性能的には
エボ6ループの無限コンボもつながりますし実用的な方だと思うのですがかなり微妙に影響が…何故だろう。
しかし4wでも2秒遅いタイムが出ているのでやりこめばまだわかりませんな…

もうひとつ
甘寧:7分38秒88
多分徐後よりもこっち(通常)のほうが向いてる…かな?注目すべきは青龍丹です。
乱舞での瞬殺メインのスタイル、普通の状態ではイマイチだった暗殺性能がかなり便利に、
ゲージ回収もなんの苦にもならない程度だったので私の中ではかなりハマりました。
氷はオマケ程度という使い方でこんな感じのタイムが出せました。ツラいのは陸遜だけですね…
あそこで覚醒して呂蒙の親衛隊長から回収→即呂蒙に使うなどというパターンもあるでしょうが…

二人とも複数武将を相手するのが楽しいですな

298名無し兵卒:2006/11/13(月) 02:07:46
自分の中での>>260での疑問が、本スレでの動画を見て、やはり
人のプレイを客観的に見れたことでだいぶクリアになってきた気がします。
論理的な考察なだけかもですが、書いてみたいと思います…が、
まだ少しモヤモヤしてるのでもう少し煮詰めてから、また明日ここに
来る時に書ければと思います…。

>>297
重甘寧に青龍とは思い切りましたな。標準の武器を作った際には無攻防チ
にしてみたんですが…重でもなんでもアイテム欄余るから青龍でもよいし、
武器に無双付けてもよいし、とは思ってたんですが本腰入れてやってませんでした。
陸遜は重3w系の鬼門ですよね…w

299名無し兵卒:2006/11/14(火) 02:32:54
張遼(徐後)7'48'11

少し更新できた模様です。装備は氷真空青龍のまま(開発当時は陽でしたが)です。
最後の展開でもう少し上手い具合に立ち回れたらば、まだ搾れたんですが
本当にあそこは一筋縄にはいかせてくれないw


かねてから疑問に思っていたこと、「なぜ暗殺系より万能系の方が全体的に見て
タイム出ているんだ…」という謎がだいぶ見えてきた気がします。
麦城TAを本腰入れてやり始めた頃は特に趙雲なんか「安全にクリアできる、強いと実感
できるのに、なぜかタイムは出せないキャラ」の代表格みたいな感じでしたんで。

顔なしを乱舞で倒す際に、当然ながら暗殺系は乱舞のみの威力で倒せてる、
それ以外のキャラはコンボから(場合によってはそこから氷結で)乱舞に繋げれば
倒せる(それが無理なキャラはその時点で暗殺系に勝つことは困難かと思われます)。
それが可能でやり易さ筆頭キャラが呂布ですね。次点が凌統・趙雲あたりじゃないでしょうか。
「乱舞」だけで倒せない呂布などは「N攻(→C攻)(→氷)→乱舞」でダメージ稼いで瞬殺しています。
乱舞だけで倒せる暗殺性能がなくとも、出会い頭で瞬殺することをステージを通して
成功さられれば暗殺系にそれほどこの時点で差はつけられていないはずです。
場合によっちゃ同等、それよか速くもなりうるはずです。

そうなると覚醒性能の複数処理時が鍵なのかなと思います。上に書いたように
ほぼ「乱舞」のみで稼ぐキャラよりも、「N攻(→C攻)(→氷)」の部分も効果的に
使っていけるキャラは覚醒の終わり際乱舞の時間帯をカットすることが容易なんじゃないかと。
と考えると大喬なんかも乱舞のみで稼ぐキャラでありながらこっちにも該当するなと。
で当然ゲージもキープできるので次の相手の顔なしを瞬殺していける…。

上に書いた顔なしは全瞬殺というのを前提にして、複数を効果的に処理するということが
成功したらば一気に伸ばせるのではないか…ということです。
そして大将をそれなりにサクっといけるかどうか、という問題ですが上記したラインのキャラ
ならステージ研究すれば可能なのは明らかなわけです。

…しかしこれらは立ち回り部分についてのみの仮説であるわけです。この部分だけを
考えていてもそれはそれで「木を見て森を見ず」な状態になってしまうのは明らかですね。
超タイムを出すにはその他の要素も考えながら(考えすぎてもだめなんですがw)
場合によっちゃクリアするまで気づけない要素もある。クリアしても気づけない要素もたぶんある。
それら全てひっくるめてなんでしょうから本当に一筋縄ではいかないw
よく分からない文になっちまいましたなw

まぁ孔明なんかは乱舞のみで稼ぐの暗殺キャラの筆頭なわけですが、
そのぶっ飛んだ威力と、位置取りのことを差っ引けばゲージ溜める時間はほぼゼロなので
トップレベルなんでしょうな。なんか一覧表の番外編でまた確認したくなったんで
作りますわ。出来上がったらすぐ投下しときます。

300名無し兵卒:2006/11/14(火) 03:19:28
麦城タイムアタック
11月14日現在 暫定トップタイム(番外編)

時間別一覧
【6分台】
馬超(騎乗)6'38'16
【7分台前半】
呂布(徐後)7'14'75  趙雲7'16'86  周泰(騎乗・徐後)7'21'96  諸葛亮(徐後)7'22'38
曹仁(徐後)7'23'60  凌統(徐後)7'23'91  大喬(徐後)7'27'13
【7分台後半】
星彩(ED・徐後)7'31'30  祝融(馬溜)7'32'61  陸遜(徐後)7'33'20  董卓(徐後)7'34'15
ホウ徳(地上)7'37'01  甘寧7'38'88  左慈(地上・徐後)7'41'95  ホウ徳(騎乗)7'42'13
劉備(徐後)7'45'75  左慈(馬溜・徐後)7'45'96  司馬懿(馬溜)7'48'05  張遼(徐後)7'48'11
周泰(地上・徐後)7'48'50  袁紹(徐後)7'49'03  魏延(徐後)7'49'76  司馬懿(地上・徐後)7'50'48
徐晃(徐後)7'51'48  曹丕(徐後)7'52'95  孫尚香(羽護衛)7'54'20  関羽(徐後)7'56'83
孟獲(徐後)7'58'61  曹操(徐後)7'59'61
【8分台前半】
ホウ統(羽護衛)8'03'08  呂蒙(徐後)8'05'03  孫堅(徐後)8'05'06  孫権(徐後)8'05'16
夏侯惇(徐後)8'08'56  張飛(徐後)8'12'46  黄蓋(徐後)8'14'83  祝融8'19'16
甄姫(徐後)8'20'51  姜維8'24'83  細剣8'26'91
【8分台後半】
馬超(地上)8'47'36  月英8'47'**  大剣8'48'98  小喬(徐後)8'51'58  周瑜(徐後)8'54'95
【9分台】
孫策(徐後)9'11'65  張コウ9'20'58  大史慈(馬溜)9'21'45  典韋9'43'25  貂蝉9'58'**
【10分以降】
夏侯淵10'24'98  関平10'28'85  黄忠(弓特化+槍護衛)10'53'28  張角10'54'*
許チョ10'56'**  太史慈(地上)12'43'48

>>277-288のタイム一覧と、それ以降>>279-299より編集。
・特殊系ルートを除き、通常系ルートのみでのランク表を作成してみました。
・(普通の)通常と徐後の両方あるキャラは早い方のみを掲載しました。


…急いで作ったのでミスあるかもです。だいぶ平均タイム上がったのではないかと思います。

301名無し兵卒:2006/11/15(水) 01:26:20
趙雲(徐後)7'25'21 更新です。

陽真空真乱。やはりもう夢が夢じゃないのかもしれない…。
2回目のクリアでこれが出て嬉しくて数回やってたんですけど、詳細は
1:7'47'61、2:上記、3:7'4*'**、4:7'39'55、5:7'48'53(全て徐後)といった具合です。
5回クリアして5回とも7分40秒台以上。こんな安定感あるキャラそうそういませんよ…。

被弾することもほとんどないのに、もし被弾してもお手玉されない、4wに体力防御まであるし
カウンター真乱で楽に主導権取り返せる…。使えば使うほど、ただの安定キャラ(弱キャラ
に対して非常に失礼だけどもw)からバケモノ級のキャラへ変貌する…。

あと、今までは無意識的にやってて上手くいったりいかなかったりなコトが
人の動画を見せてもらうことで、やはり客観的にプレイを分析できることで、
その見えなかったものが論理的に分かる、意識的に見えてきたことがあります。
既出なのかどうか分かりませんが詳細は趙雲スレに記載してみます。

あと一覧表、案の定レスアンカーの所ミスってますな…タイムの方が大丈夫ならいいけど…。

訂正>>300
>>277-278のタイム一覧と、それ以降>>279-299より編集。

302名無し兵卒:2006/11/15(水) 01:53:51
劉備:7分55秒63 大喬:7分52秒36
星彩:7分57秒08 徐晃:7分51秒28
とりあえず今やれば更新できるだろうと思ってた武将通常ルート、一気に投下。
何とかこの辺は納得、関羽も更新できるけどもうちょいだけ粘ってみます。
しかし某所でちょっと話題になってましたがパワーキャラは不遇ですな…
足は遅いわ振りは遅いわですからねぇ、ニ喬使ってるとパワーキャラ使ってるような
気分になりますな…

>>299-301さん
毎度お疲れ様です、見やすいですわ。この一覧だけ別スレ立てて表記したほうが
見やすかったりするのかな…自分が出したタイム見比べる時に大活躍してますこの一覧。
「大の大人が強さについて大マジで考える」というのがなんとも言えぬ楽しさですよね

趙雲かなり安定してるようですね、徐後はどうもキャラによってかなり変わる気がするんで
私のようにあれやこれや浮気するより>>301さんのように一人にしぼってやるべきだと思うんですよね
いまだにわからないこともかなり多いですし…

甘寧(徐後):7分42秒93 馬超(徐後、騎乗):6分40秒01
甘寧なんて多分10秒台行けますよ、徐晃がかなり下におり、なおかつ呂蒙を先に討ち取れるほど
タイム余っていたのですが…珍しかったので心に迷いが…いかにもタイムアタックらしい理由で
こんな結果に…馬超は徐晃がどえらい上まで行ってしまってこのタイム、微妙…

303名無し兵卒:2006/11/15(水) 02:04:24
↑の星彩はもちろんEDです、4wも可能性としてアリなのはわかってるけど今のところ
まったく試しておりません…徐晃はホウトクと同じ理由で4wの使い勝手悪いですね
これも凍らせて短縮狙いより陽玉で安定させたほうがかえって〜みたいな部分があるかもしれませんね
ヒットバグというのもありますし…

304名無し兵卒:2006/11/15(水) 20:16:41
氷曹丕の人ですが通常ルートで7分36秒88出ましたよ。
甘寧をまとめる所でもたついたんで、頑張ればあと10秒程度は縮まりそうな雰囲気。
ただリセットが100回単位なんでもう勘弁。

で、肝心の氷と陽の比較ですけど、敵将込みにCSを使ったのは朱霊程普潘璋の3箇所なんですが
やはり転ばせて起き攻めは明らかにロスなので、氷の方が5〜10秒は縮むと思います。
ただ凍らなかったりガードされて被弾したらリセットしたので、リセット頻度が10倍ぐらい跳ね上がりますが。
大将戦で氷結狙えばもっと縮むと思いますが、そこまでは頑張れませんでしたww
陽ではgdgdな展開で50秒台出たんで、氷と同程度の回数やれば同程度のタイムは出る感触はありますね。
ぶっちゃけ上記のタイム抜くだけなら陽の方が楽な気がします。

ところで、個別の方も見ましたが>>295さんとの感触の違いは、立ち回りの違いにも依存してるようです。
自分の場合は覚醒中は基本的にCS使わないし、乱舞で敵将を残さないようにするので、陽のメリットが薄いようです。
前者は、覚醒中はN乱舞→Nで溜めて乱舞で、溜めるのにCSはほとんど使わない。
最悪、溜まらなくてCS撃ってガードされても、CSで溜まるのでカウンターで当てれば全く問題無いかなと思う。
後者は、乱舞一回で瞬殺する事が最優先なので、Nをガードされた時は途中で止めてずれてもう一回Nを当てに行く。
当然殴られたりもするけど、どっちにしろ乱舞で残したらロス→陽でも氷でもリセットなのでおkおkみたいな。
つまり、ガードされて困る状況があまり無いんですよ。ガードされてもN1が間に合う場合もあるので、
リセット前提の立ち回りの場合、むしろ弾いて浮かせちゃうのが無駄だと感じるくらいで。
こう考えると、氷か陽かは「人による」が正解なのかなと思いました。
リセット連打で完璧にこだわる人は氷で。完走が前提でその中からタイムを出す人は陽で。こんな感じですね。

305名無し兵卒:2006/11/16(木) 01:19:34
久しぶりに震えた…
ホウトク(地上)7分11秒20
セリフカットという技を覚えてからはタイム出していなかったので試してみたら…
ぶっ飛びすぎてPS2の画面を切り替えられないwそのままPCまでダッシュして書き込みです。
一人のキャラに愛着持ってれば返してくれるもんですね…チビるかと思った。
彼こそパワーキャラにふさわしいwもう不遇なんて言わせない!w
曹仁地点でもたつかなければ6分台…いやまさか…

こんな感覚があるからタイムアタックはやめられないんですよねぇ…

306名無し兵卒:2006/11/16(木) 01:23:58
>>304
乙です。リセット100レベルとは驚きましたwしかしお見事です。
まだまだ俺自身研究不足でしたわ。

そうなんすよね、<ガードされてもN1が間に合う場合もある>んですよね。
ちゃんと敵将との距離を的確に保っていれば、雑魚はCSで黙ってくれるんで
ガードした敵将の様子だけを注目できる。そうなった場合も氷のが効率がいい。
…いやいやほかにも非常に参考になるレポートありがとうございます。
俺が>>299で書いたヘタレ理論のキャラに曹丕もギリ入れているって感じですかねw

>>296氏も言ってますし、麦城でも他ステージでも曹丕さらに突き詰めるでもw、
なんでもいいんで、なんかあったらどしどしレポートしてくだされ。よろしくです。
あと個別スレの方でも>>304氏の視点から何か追記する事項がありましたら
ぜひ書いておいてくだされ。

今日はとくにTAネタ持ってないんでこの辺で失礼しやす。

>>305
と、投稿しようと思ってとりあえずリロードしたら超タイムがwwwwwwwwwwww
お見事!wwwwwwwwwwwwww

307名無し兵卒:2006/11/16(木) 17:31:57
重甘寧(突破) 6'36'21
今の通常ブーム(?)で書き込んでいいか分からないんですけどとりあえず更新。
なんとか諸葛亮を抜きたい(笑)んですけど鍵は武将集めですかね。
まだ最大限まで力引き出せてないと思うんでしばらくこのルートで挑戦してみます。

308名無し兵卒:2006/11/17(金) 00:42:12
張遼(徐後)7'42'96

更新できたんですけど、まるで納得いくプレイじゃなかったんですよね…。
似た乱舞系として陸遜に近づけるようにもう少し頑張ってみます。

>>307
いやいや特殊系ルートはサンプルが少ないんで助かりますわ。
しっかし甘寧はホント職人達が使うと凄まじいですな…。

凍っても凍らなくても暗殺行脚のドライビング動画誰か作れませんかねw
青龍か3w無双が開発されたので、めちゃ面白そうw

309名無し兵卒:2006/11/19(日) 02:04:00
張遼(徐後)7'27'83 魏延(徐後)7'39'00 袁紹(徐後)7'47'88

更新です、氷青龍真乱仙丹。名族はまた微妙に更新、少しずつ劉備目指してます。
魏延はようやく真乱立ち回りで結果出せました。そして山田が意外にも搾れました。
ハイポテンシャルなオールラウンダーとしての面目がまぁ保てたんじゃないですかね。
となると魏延も…ですが真乱テクをもうちょい鍛えつつ狙えたらばという感じです。

310名無し兵卒:2006/11/21(火) 00:46:13
凌統(徐後)7'09'98

ついに1ケタ出せたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
呂布の時は自分が書いた>>299のヘタレ理論でのベストの連鎖が起こった
と思ってるんですけど、こいつの場合は違う。狙える時のビジョンが見えるw
何気なしにやった時、なんか良い展開だったんですけど良すぎたのか、逆に
迷いからモタついてしまったんですけど22秒台と1秒更新しちゃったもんですから、
でもそれで報告するのも納得いかなかったんで、とりあえず綺麗な形でクリア
できるまでやり直してみて、クリアできたらそしたら出ました。
このビジョンでベストの連鎖が起こればこやつは6分いけます。見えました!

馬超(地上・徐後)8'32'63

なんかオマケ的な感じになっちゃいましたけど一応徐後登録しときます。
したらばオススメ装備でトライ、凍った時の方が当てづらいのはなんなんですかね…。

311名無し兵卒:2006/11/23(木) 02:04:30
馬超(地上・徐後)7'56'15 更新です。

氷→陽、飛龍→真乱にチェンジしてプレイ。関羽のように連続真無双とは
いきませんが、逆に、共に主力とするC6衝撃波と真無双の〆に重みがあるため
(軽いと標準の違い)によって雑魚の殲滅が関羽とはまるで違いますね。

C6真無双出し切り追撃N5お手玉で倒すのが基本形。C6真無双で朱霊レベルの局面
なら(ほぼ)完全タイマンになれます。殲滅に失敗してお手玉できないからまたC6から
組み立て…となっても、それほどモタつくことはないでしょうけど…C6→JC(飛龍なし)
を数回入れてから無双という展開も作れますね。一発無双つかうと同じ顔なしに
もう一発つかうことは困難だと思うんで、そこら辺を考えながらやっていく感じですね。

あとは氷真乱の問題ですね。やってみましたけど、やれないこたぁない。
氷のお陰かわかりませんがもの凄いペースに感じましたけど途中で事故死して記録は出てません。
ただC6出したら無双するのがほぼ前提なんで上のような柔軟な戦術は取れなくなります。
それに地上馬超の無双のみならず立ち回り自体も基本的にはC6を基点とするもの
だと思っているので、N5が縦ということもありガードリスクが高いですね。
まぁガードされても、C6で雑魚は黙るんで、武将が振りかぶってきたら無双入れる
という流れですんでそれほど怖くもないとも思いますが。
夏侯惇や曹丕よりC6依存の高さ故ガードされるリスクは高いですが、ガードされた時
のフォローの楽さも一番楽なんじゃないかとは思います。ポテンシャルの高さ故ですかね…。
これも突き詰めればいけるラインだとは思いますが、どんなもんですかね。

312名無し兵卒:2006/11/23(木) 15:27:41
>>232>>233にあった動画をうpしてくださった方
見ていらっしゃいましたら再うpしていただけないでしょうか?
最近曹操をやってまして(まだまだ発表できるタイムじゃありませんが・・)
動画を見て参考にしたいので。

313名無し兵卒:2006/11/23(木) 21:54:32
これは私だけかもしれませんが…一度いいタイムが出るとしばらく「燃え尽き症候群」のような
症状に陥って集中できないw戦国エンパまで買ってしまいかなり戦線から離れてしまっております。
久しぶりにやると全然操作感が違うんですよね…

>>311さん
おぉ!かなり速いですな、私は徐後がどうも強キャラでやると苦手でして…元々弱キャラ救済のような
ルートでしたから満寵を討ち取るタイミングなどがつかめなくて困ります。しかもキャラによってかなり
感覚が違ったりして細かい順序も定まらないままなんですよね。
凌統など徐晃の位置を狙って調整できますか?やってみると20秒台まではいけましたが…
神気環をずっと装備するようになりましたねコイツは。
もしよかったらセリフの出る順序や撃破の順番などコツがあったら教えてください。

>>312さん
ttp://s-io.net/up/4/_/jump/1164284406987371.4j1UDd   DP:馬超孟起
ttp://moshimo.mine.nu/ppdush/down/1164284950.html   DP:曹操孟徳
確認してませんが多分…これで落とせると思います、曹操は徐後ルートの解説優先の
内容ですが基本的な私の立ち回りはこんな感じです。あまりタイムアタックにこだわらず
気軽にカキコしてってくだされ。

恐らく甘寧の参考動画などを撮るのも私がやるのがスジのような感じですが
いかんせんかなりの手間なので期待せずに待っててくだされw

314312:2006/11/23(木) 22:51:13
>>313
ありがとうございます。
でも曹操のがDLできないので確認頼みます。

315名無し兵卒:2006/11/24(金) 00:39:07
>>314さん
一応こちらで確認しましたがDLできました、ただここのアップローダーは
ダウンロードしたあとファイルをリネームしないといけません。
ウィンドウズならファイルを右クリックして名前の変更などで拡張子をwmvに
変えて見てください。

もしどうしてもできないようであれば馬超をアップしたところに上げ直します。

316名無し兵卒:2006/11/24(金) 02:34:26
では、また書く前から長くなっちゃうような気はしてますがw書いてみますね。

徐後の基本的なルートに関しては>>276の進軍例や>>313氏の曹操動画に
あるとおりなんですけど、凌統の場合はアイテム欄の余裕による神気環と
それを極限まで使いこなせる性能を持ってるんで、
陸遜以降を変化させると良い、という結論に今のところは達しました。

具体的には、「陸遜→韓当呂蒙→甘寧徐晃→曹仁」となるわけです。

要するに覚醒ポイントは以下の5つですね。
1:満寵蒋欽朱然徐盛(順不同)の4バカ…城の覚醒印
2:拠点兵長撃破も含めた陸遜地点…100人覚醒印
3:韓当呂蒙(順不同、呂蒙には斧も活用)…200人覚醒印
4:甘寧徐晃(順不同)…300人または呂蒙親衛隊覚醒印
5:曹仁…400人または徐晃親衛隊覚醒印

ここでのポイントは「3」の覚醒地点でキッチリ覚醒するために、「陸遜地点で覚醒印を回収したい」
ということですね。陸遜地点で200印を回収する、という事は「1」の4バカ地点終了後に
撃破数130くらいまでにキープすることが理想で、最悪でも150台で終えたい。
150台だと「潘璋→馬忠」の流れでC4凍結率が悪いと
C4の回数が増えて雑魚を大量殲滅してしまい馬忠地点で200overとなってしまう恐れがあります。
「2」で300回収の流れは?と言っても、この次元のキャラのTAとなると
「1」地点で大量殲滅している時間はただのムダになってしまうと思いますので。

タイム伸びるかどうかが実感できてくるのは覚醒地点「3」以降くらいからだと思うんですけど、
その土俵に上がるための戦いはやはり開始早々始まっているんだな、と実感できます。
上記要件を満たしたら上に計上したタイムが出たわけです。

これに「もし」、徐晃がまるで上らなかったら、とか、甘寧徐晃を倒した跡地に徐晃軍斧が落ちてれば
とか、曹仁の出現&進軍タイミングがジャストフィットすれば、あたりが重なって
後は実感出来ない要素が上手くいってれば、あと10秒くらいは詰められるはずですんで。

>>310での22秒台とやらは甘寧徐晃の跡地に斧が落ちたんですよ。しかし覚醒終了が
長く、400印を拾うためそこでずっと待ってるということをしてました…。
今思えば斧とって曹仁地点で適当にC4連発してれば曹仁にダメージ蓄積させつつ
すぐ500印手に入れることが出来たのに…と思えてしまうわけです。
6分台出るかは分かりませんが9秒を超える可能性は遥かにあったと思いますよ。

徐晃の上らなさに関してはやはり謎です。ただ徐後ルートが個人的に好きなのは
覚醒戦もさることながら通常戦の安定も大きいと思ってます。
麦城の通常戦で個人的に辛いのが馬忠と韓当なんですけど、馬忠の方が非常に安定
するんですよね。拠点と正面の弓兵潰してゲージ満タンにして酒置いておいて
馬忠の出現地点で待ち伏せ…なんて芸当がラクラクできるw
まぁ強キャラならこの時間帯もある程度カットできて、多少難易度は上がるけど
早くなるとか色々できるところがいいですね。

だいぶ脱線しました上、やっぱ長くなっちゃいましたなw参考になれば幸いです。
甘寧動画楽しみに待っとりますw

317名無し兵卒:2006/11/24(金) 13:45:58
>>315
いつもの何%DL完了しましたのやつが出てこないんで
途中でやめてしまったんですが、特殊な奴みたいですね。
もう一度やってみます。
自分も甘寧動画楽しみにしてますw

>>316
丁寧にありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

318名無し兵卒:2006/11/26(日) 00:50:44
董卓(徐後)7'28'08

こいつも神気を最大活用してみたら伸びました。呂蒙韓当甘寧を1つの覚醒印で討てたw
覚醒ループが相当華麗に決まったんですけど、ラスト曹仁戦が少し微妙でした。
その内容が良ければまだ数秒稼げましたが、7分台前半に乗っかったんで満足です。
呂布も真空切ってやってみたんですが…20秒が2回出たんですけど、可能性はありますかね。
殲滅力がありすぎなんで陸遜で200は不可能ですが、自然と300稼げてるのがやはり凄いw

319名無し兵卒:2006/11/27(月) 00:22:47
神気使える奴は慣れないから難しいよね
董卓は神速で30秒台がコンスタントに出るから神気で一気に詰められそう
でもやってみると逆に遅くなっちゃう・・・どうやりくりしたら早いのかわからん

どーでもいいけど魏延で20秒台前半出たのにタイムメモるの忘れた\(^o^)/

320名無し兵卒:2006/11/27(月) 16:49:05
このスレ見てタイムアタック挑戦してみたんですけど、いきなり諸葛亮で7’12’33が出ちゃったんで報告しときますね。
徐晃を先に倒す通常ルートだったんですが、徐晃が以外に早く上がってきてくれたんで運がよかったんでしょうね。

321名無し兵卒:2006/11/29(水) 09:52:54
すっかり戦国エンパをやらなくなってしまいました…
動画を録ってきましたが前回覚えたことをすっかり忘れており、一からまた知識をつける羽目に…
プレイはともかくとして(それでも撮ってると思うと緊張するもんですな…)
とにかくリッピング→エンコードが地獄ですわ…普通のPCならもうちょい早いと思うのですが
うちのオンボロじゃあ…しかもなんか画面が暗い…?もし写り方が変だったらすいません。
当方の都合で甘寧だけでなく、色々と撮ってきました。固めていっぺんに上げています、
ちょっとダウンロードがクセのあるアップローダーを使用していますので
「甘寧だけ見たいのに!」と思われるかもしれませんが…堪忍してください。

ttp://www2.axfc.net/uploader/6/so/N6_2541.zip.html  DP:TA
以下動画の解説

諸葛亮通常ルート
スレ立てた当初から、ずーっと一緒にTAやってきてくれた方(多分お一人だけ)は覚えてるかもしれませんが
あの頃から随分と成長したもので、とりあえず今やったらどんなもんかと思って撮ってみました。なんというか
「未来に帰ってあっさり人造人間を退治するトランクス」のような感情といいますか楽勝もいいとこです。
騎乗攻撃は武将を馬から降ろすことにしか使わないことを意識しました。移動中にチャージ出したり
くらいのことは普通はすると思いますが…無理矢理に禁止、いわゆる軽い「縛り」というやつです
後半のグダグダした部分がキチっとすればもっと縮むでしょうね。

甘寧徐後ルート
とりあえずどういうことをしとるのか、というのは通じると思います。一応今のタイムを更新していますが
練習中に7分15秒00ジャストが出ています。タイムアタックとはえてしてそういうものです…
そのときは徐晃が城手前まで北上してしまいましたが曹仁呂蒙を2秒で瞬殺、ノったときだけは
恐らく総大将を討ち取るスピードはトップでしょうね…

小喬徐後ルート
これも縛り、乱舞禁止というちょっと変わった動画です。なかなか楽しげに撮れたと思います。
普通動画を撮る人は立ち回りがキレイな動画を心がけてしまうようなものだと思いますが…満身創痍もいいところ
といった内容になっています。甘寧とコイツは複数の武将退治がどっちかというと得意なんですが
「満寵を後に回す」とか「朱然より蒋欽を先に倒す」とかそういった繊細なことがかなり苦手です。
かといって通常ルートのほうが向いてるかというとそれも微妙だったりでなかなか複雑です。
調子のいいときは後半の顔アリ4人はそれぞれ2人ずつまとめて倒すことができます。やはりパワーキャラ?

曹仁通常ルート
なんかあんまりたいしたことないけどとりあえず思いつきで…一応重い3wの動画は初なはずです恐らく。

>>316さん
だいたい同じでしたわ、後半はけっこう入れ替わってもタイムに差が出ないなとは思ってました
臨機応変ですが陸遜倒した直後くらいに覚悟決めないとけっこう精神的にブレてしまいますねw
諸葛亮の動画のテイク2は一度だけ騎乗攻撃をゲージのために使ったのでボツにしましたが
後半の順序はかなり違います(韓当甘寧が先)タイムは3秒くらい遅い。呂蒙がセリフを言ってる「間」が
あるのがポイントだと思っています。

322名無し兵卒:2006/11/29(水) 13:44:12
初歩的な質問で申し訳ないのですが、、、
「初めの敵で一気に赤になる」というのはいいのでしょうか?
114では良いみたいに書いてありましたが、、、
司馬懿とかかなりいけそうなのですが。

323名無し兵卒:2006/11/30(木) 02:27:06
しばらく麦城やってなくて、特に突き詰めるわけでもなく普通に
他ステージで遊んでたり、何気なく修羅モード久々にやったら地味にハマってしまったりでw
修羅は甘寧でやってたものの途中で辛くなりそうな気がして翼徳にチェンジ。
こいつは足遅い以外は修羅に向いてますな。CRがもう殲滅に仲間援護に着火に大活躍。
軽武器にしてもそこらのキャラのチャージじゃまるでかなわない威力もってますし。
弓以外は引き付けてCRで一網打尽、接近されちゃった象を無双で落とせるのも良い。
ベストは凌統の65(というか飽きてここで辞めてしまった)でしたが、すでに80に突入。
100いけたらばと思ってます。TAネタとはまるで関係ありませんでしたなw
…しかし動画を見せてもらうとホントにモチベーション高まりますな。麦城やってきました。

張飛(徐後)7'58'53

修羅モードパワーが出たか知りませんが、ついに翼徳も7分台に到達しましたよ…。
仙丹でプレイ、真乱系の立ち回り。しかし武将を吹っ飛ばした際に「雑魚を散らせない」
というのを逆に「散らさない」という強みに変えてみたわけです。すぐさま後ろにCRで
ゲージ回収&雑魚殲滅。この局面において仙丹を装備している、ということが活きてくる。
完全タイマンにおいてのCRゴリ押しでも、飛龍活用の連続チャージとも引けをとらない
威力を有しているかとも思います。…しかし軽いというハンデを大将戦において克服
するのは相当辛いものがありますね。それ以外は遜色ないんですけども…。

張角(徐後・羽護衛)12'20'75

猛将伝であろうともお構いなしで、対麦城を考えて張角スレのスレ主の推奨装備の
装備をチョイス。3wも今度実験します、ネタ的な感じでとりあえず徐後登録を…教祖辛すぎるw

>>319
董卓は顔なしも顔ありも複数もあらゆる状況の武将をピンポイントで瞬殺する能力
持ってるんで神気はへたすると余計にモタつく可能性は高いかもですな。
とりあえずこやつで神気活用する場合は、呂蒙を「挟撃作戦」を発動させる前に
倒してしまう=韓当を東へ進軍させない、ことによって武将をまとめて、かつ撃破数が
ドンピシャで覚醒ループみたいな感じならいいと思うんですけど…どうですかね。自分もまた
神気ありとなしでいろいろ試してみようかと思います。なんか発見あったらレポートします。
魏延再トライの成功を待っとりますw

>>320
孔明は通常ルートの方が向いてるんですかね?二人とも通常で超タイム出してるんで。
よかったら徐後のほうも狙ってみてください。どっちのルートのほうがやりやすいとか報告
してくれると助かります。馬超と違って突破と奇襲も未開拓なんですよねこやつは…。

>>321
動画大量投下、超乙でした。どれの立ち回りも本当に参考になるものばかりで、
一つひとつ感想書いていきたいくらいなんですがw、とりあえずリクさせてもらった甘寧を。
「氷結」ということをあまり当てにしないでここまで瞬殺できるとは驚きました…。
それゆえに早く倒せるが故の安全が得られていて、曹仁戦でぶっこむまで完全ノーダメキープ
とは…。乱舞の当て方と複数処理の方法が特に参考になります。
他の動画の感想なんかもまた機会があったら書かせてもらいます。俺自身も成長できてる
とは思ってるんですけど、やはり思うことは、スレ違いなんでこういったネタは最後にしますが
書かせてください…「カカロット、お前がナンバーワンだ!」www孔明職人の生で技が見れて感動。

あと動画更新タイムを計上させてもらいます。お見事でした。
曹仁7'45'23 諸葛亮6'44'91 甘寧:動画(徐後)7'28'28:ベスト(徐後)7'15'00 (以上>>321氏)

>>322
全撃破のみが目標なんで駄目じゃないですよ。ただ赤ゲージ回復と赤真乱を立ち回りとして
利用活用したらば一応タイム計上の時に報告してくれれば助かります。
しかし突き詰めれば序盤から赤になるということはTAとしてタイム出すにも辛い気もします。
「後が無い」ということは意外と精神を圧迫するかとも思いますしw
赤立ち回り、いろいろ試して見てください。もし何か見えてきたことをレポートしてくれたら
非常に参考になるので助かります。

…また長文になってしまったwしっかし動画は本当にモチベーション上がりますわ。

324名無し兵卒:2006/11/30(木) 18:31:03
>>323
了解しました。
司馬懿7'45'60(徐後・即赤)
4w、陽玉白虎玄武背水真乱極書

動画の人と大体同じルートを通ってます。
TAをはじめた(というか興味をもった)の自体昨日なので
「召還」というものが良く分かりませんでした。
うっかり韓当に無双を当て損なって大いに手間取ったり、
馬忠に対して覚醒する必要ないのにしてしまって
撃破後3,4秒覚醒待ちしてたり、、、
記録というよりは叩き台という感じですね。

後このプレイではひとつ縛りがつけられます。
それは「□と△ボタンを押さずにクリア」!

しかし321の人はよくあんなに綺麗に孔明無双を当てられますねえ。
流石です。

325名無し兵卒:2006/11/30(木) 21:05:04
>>323さん
そう言ってもらえるとこちらも撮った甲斐があるというものです。
それにしても他のステージ遊んでたなら他ステージの報告もしてくれていいのにw
修羅モードはアイテムがない分キャラのすっぴんの性能が垣間見れて
なかなか面白いですね、もうかなり長いことやってないですが…馬超を重い武器にして
100まで行ってすぐ辞めて…それ以来は手付かずw

よく見ると曹仁のタイムも地味に更新してたんですねぇ、こやつはホウトクとちょっと似てるんですが
性能的にはほとんど曹仁のほうが上だと思いますので(なんせ難易度がダンチ)
タイムはもうちょい近づけると思うんですがねぇ…武器もチャージはいらないから
増加の付加が欲しいですね。真乱舞書も別にあってもなくてもいいし内容的には
かなり手も気も抜いた動画であったと思います。

というかプレイ自体に1番苦労したのは小喬なのですが…wまぁいいかwww

>>322>>324さん
そんな感じで報告してくれると助かります。赤逃げなら真乱はなくても
いいのではないでしょうか…?やはりこのスタイルは真乱舞書がアイテム欄を
圧迫するようなキャラに試してみたいですな。ホウトウとか孫策とか典韋とか姜維とか…

諸葛亮の無双は真乱舞書がついていれば〆もつながりますし
乱舞出始め1〜2発打ち損じても討ち取れる十分な威力がありますので慣れれば
それほど難しくはないです。無印の頃からもう随分長いことやってますからねぇ…
2人の武将を一度の無双で葬るなどのテクニックもあり、集中すればけっこう狙えて
ステージによっては重要です。麦城では朱然蒋欽くらいにしか使えませんが…

326名無し兵卒:2006/12/01(金) 11:55:28
>>325
真乱不要、、、って言われてみれば凄い当たり前orz
司馬懿7'39'10(徐後・即赤)
4w、陽玉白虎玄武背水極書神速

とりあえず足速くしてみました。
このプレイアイテム4つでいいです。正直。
徐晃が麦城付近まで突撃してしまってたのが残念です。
先に倒した方がいいんですかねえ。
突撃してなけりゃ30秒切りも夢ではない感じ。

327名無し兵卒:2006/12/02(土) 02:15:00
>>325
いやいや小喬も非常に参考になりましたよ。
率直な感想としては「キッチリとタイマン作ってるなー」と思いました。
俺が使う分には、というかTAとして早くするためには、「いかにJCを我慢して多くC4を打てるか」
が鍵だと思ってました。しかし結局は回避乱舞の回数が増えて高度回避JCの回数が増えて
そして被弾が増えて…ってことになっているのに気づかされました。
覚醒斧C4のあの威力は異常ですよねw

タイマンをキッチリと作る重要性を見直して、小喬ではなく大史慈の馬溜プレイに応用
してみようと考えて、馬溜かーちゃんの武器をこやつにもこしらえて実験してました。
いー形でクリアできれば8分台前半は堅そう。7分台も見えるかと思います。
しかしクリア寸前で事故に遭い記録は出てませんwそれ以降はいつもの
ぶっこみ癖が出てなかなか上手くいかないw大将戦はありえない辛さw
雑魚を消しても消しても近くの拠点から雪崩れ込んでくるw
超ハイリスクですが一気に大手かけられる氷か確実にCS当ててく陽かも悩みます。
上の事故時は氷でした、それが仇にもなったのですが…興味があったら誰かやってくださいまし。

そして3w系の研究としては曹仁で立ち回りをイメージを、甘寧でルートを
それぞれ見つめなおす機会となり結果出ましたのが以下です。

孫堅(徐後)7'32'76

重攻防増チ陽百草。大幅更新成功。董卓を除けば一気に君主系トップに来ましたかな?
孫家ではトップですな。乱舞火力、安定性など全て曹仁には及ばないですが、一つだけ、
「呂蒙曹仁ミックスを撃破する速度」、これだけは負けないかと思います。というかこの点では
全キャラ中トップクラスでしょう。「超火力、程よい殲滅、散らさない」このバランスが絶妙です。
麦城TAにおいて大将を討ち取る速さは重要な要素の一つですから、孫家の中で
唯一4wを活用できませんが、パパ、これは誇っていい。

立ち回りは、逆に、赤にならないように百草丸を付けて通常乱舞の性能をキープしていく。
結構泥臭い戦い方になるんですが、400は切れる=肉まん4つ食える、というのが
絶妙にライフをキープしてくれてます。これも突き詰めれば百草イラネ、となるのかも
しれませんが、繊細にいったら伸ばせない。虎はやはり泥臭く戦いたいw

328名無し兵卒:2006/12/04(月) 00:43:34
左慈(地上・徐後)7'36'08

大将をまとめて瞬殺が成功したことに加え、韓当甘寧徐晃を神気使って処理
できたため伸びました。序盤も朱然たちの上り具合が良く、撃破抑えられた
ので陸遜で200印回収の流れになりましたし。
1発で倒せない潘璋(韓当もそうですね)はC1氷結成功で瞬殺。
さらに上手くいけば30秒切れるだろうというところまで来ました。

329名無し兵卒:2006/12/04(月) 20:26:43
何故か諸葛亮の動画が予想外に褒められたので調子に乗ってやりこんでみました。

諸葛亮:5分39秒55(突破)
どうだ!いきなりやって6分10秒台で、手応えがそれなりにあったので5分台出たら報告しようと
思っておりました、なかなか結果が出たと思います。馬超より先に30秒台の領域に達するとは…
しかしまぁこのルートはやはり難易度が高いです、馬超の比じゃあないですね。ただ関平は比較的
死なないような気はします。1番難しいのは意外にも韓当、逃げる武将を倒すというのが苦手という
諸葛亮ならではの欠点がありますのでできるだけ甘寧と直線に並べて一回の無双で撃破という
上で語ったテクニックを積極的に狙うべきです。馬超と違いまだ削れる個所はかなり思い当たるのですが
クリアそのものが難しいと思うほどこのルートは難しいですね…
あと一度も奇襲にはなりませんでした、この辺もいまだ謎のままなんですよね

ついでに
関羽:8分03秒71
徐後で7分台のころは氷でしたが陽玉に。うーむ…どちらがいいんでしょうねぇ
やはり大将戦が伸びないです。

>>327さん
小喬の最後N3→C4→追撃JCで曹仁の体力一本持って行ってますからねぇ
覚醒中は通常攻撃の振りが極端に早くなるという特徴があるんでほとんどのキャラで
立ち回り方法を変えるべきなんですよね。玉璽で無双を狙うと逆効果なんてキャラもしばしば…

330名無し兵卒:2006/12/06(水) 16:47:23
司馬懿7'33'10(徐後・即赤)
司馬懿6'57'86(召還・即赤)
アイテムその他は326から変えてません。
召還ルートはやはり速いですね。このキャラにもあってるし。

>>329さん
5分30秒台・・・次元が違いすぎる・・・脱帽です。

331名無し兵卒:2006/12/07(木) 01:27:16
蜀と魏の智者がそれぞれ超タイム出してる中、孫呉の智勇兼備の将から微妙な、面白いデータ出ましたw

呂蒙8'05'31

通常ルートで出ました。実際は徐後のつもりでプレイしていたんですけど、
満寵をちゃっちゃと倒してしまった都合上、徐晃の上りが早かったんで、という具合です。
これの面白い点が装備です。重体攻防移、氷白虎真空背水極書百草。N2乱舞専用マシーン。
とりあえず7分台の領域は見えました。徐後で上手くいったほうが伸びるかと。
きっちり当てれば陸遜も昇天。しかしまたすぐに挑戦したいとは思えない難易度w

装備は成功した時は百草丸だったんで上記で報告してますが、正直、孫堅ほど
百草との相性は良くないです。赤になったらある意味死んだも同じですからねw
孫堅なら赤になっちゃったらなっちゃったで多少安定は下がれど、確実に威力は上がるわけです。
しかし呂蒙の場合、赤になってから百草回復では手遅れ感がある。
とにかく生命線の地上乱舞を維持していくwなので、他候補としては回転率を上げる活丹、
体力維持補助として玄武重ね、いっそのこと体力そのものを伸ばしちゃう朱雀重ね、あたりですかね。

それと平行して研究してたんですけど「呂布(徐後)7'17'61」が未更新ですがでました。
これも重3w。覚醒調整している時間すら無駄、4wの「無双19」なしでも倒せる、
顔なし瞬殺時間のスリム化、を図ってみようという理屈です。
陸遜ですら凍らなくてもほぼ瀕死に出来るのは驚きました…。あとはC1当てればオッケー
ですからね。しかしJC使ってくるんで互いの技が当たらないなんてことがしばしばw

…まぁ彼らはこの装備や武器が最強、もしくはベストかも。と、言っちゃうのはあまりにも早計でしょうなw

332名無し兵卒:2006/12/08(金) 23:10:37
諸葛亮:6分47秒25(徐後)
せっかくだから一通りやってみようかと寝る前無双で初っ端に出たタイム、
徐晃は悠々と城に入ってますしありがたみもへったくれもないという…
強すぎるキャラでの徐後は個人的にやりづらくてあまり好きではなかったりしますw
あとは奇襲だけなはずですが…狙ってできるかな?

しばらく諸葛亮続けてますがやっぱり手応えがないと張り合いが無いですね…
ホウトクの時はほんとチビるかと思いましたがあんな感触のあるタイムが再び出るときが
また来るのだろうかと不安になりますなぁ…やはり狙うは孫策8分台か…

>>331さん
我々の攻略も練りに練りすぎて一周回ってまた戻ってきたという感じがしてきますなw
よもや防御重視とは…呂布の重3wはエンパなどでは持ち替えたりしてましたが
タイムアタックに持ってきましたか…やはり陸遜地点が重3wのキモなんですねぇ

333名無し兵卒:2006/12/09(土) 23:51:13
諸葛亮:6分07秒03(奇襲)
通常ルートをやるように満寵を撃破して徐晃は北上したところを撃破
韓当は何故か甘寧より北上してくれました。まぁ5分台を狙えるのかと
言われれば狙えるようなそうでもないような…とりあえず奇襲を狙えてるのか
どうなのかがよくわかりませんねwこれで全部埋まったかな?
もう諸葛亮はお腹いっぱいwww

ホウトウ:8分25秒38(徐後)
…まとめるのは得意なはずですが…うーむ
何かと性能が極端なので正直感触がよくわからないというか…
こいつこそ赤逃げで戦えると楽なのですが…飛竜が欲しいですね。
とりあえず学んだ点は、満寵たちは4人まとめて倒すべきですが「お、4人集まった〜」
と、瞬殺してしまうと徐晃が北上しやすいので注意して、そこ以外はそりゃもう
全力で向かうようにする感じ…です。潘璋あたりで出会い頭CRが凍らなかったりするとけっこう悲惨…

334名無し兵卒:2006/12/10(日) 18:03:36
馬超(騎乗・徐後)6'29'10

動きにムラがあるわ徐晃は麦城手前までいっちゃうわで出ました…。
なんなんですかね…。

>>332-333
>我々の攻略も練りに練りすぎて一周回ってまた戻ってきたという感じ
ホントそうですね。最近では4w覚醒をいかに使いこなしていくかが時代の主流に
なりつつあるかと思ってた所に、3wで一撃威力高めで狙っていく流れもまた
出てきましたからね。本当に絶対なんてないんですね…。
あと孔明タイム全計上乙です。そして重ホウ徳職人でもある>>333氏に吉報が届けられそうですw

ホウ徳(徐後)7'57'66 ようやく徐後でも7分台に届きました。

4wで出ました。ポイントは、飛龍切っちゃってください。真乱を使用。
エボ7真乱で顔なし瞬殺していけます。実際N攻は7発全て当たって無くても、
大抵のケースは4・5発のダメージと真乱でいけてそうです。
ゲージ溜めるN攻と絡めて瞬殺の流れ。考え直せば、重3wの場合は
飛龍なしでゴリ押してるわけですから、動きが軽快な4wでゴリ押しが
出来ないワケなかったんですな…。ただこれもまた「通常か真か」で
「顔なし瞬殺できるかできないかの威力の差」になってたというのは盲点でした。
無双なし軽4wでここまで瞬殺できちゃうオッサンは他にいないでしょうな…。

陸遜地点で覚醒しつつも無駄にモタついたりとかあったんで、まだ搾れるのは確実です。
ただ実験テイク1で出ちゃったのでそのままオッケーした、という流れですw

335名無し兵卒:2006/12/11(月) 00:44:22
>>334さん
ホウトク徐後で7分台だって!?こりゃあ負けてられんとトライ。
あの頃の私と今の私じゃ違います、何が違うってすこぶる調子がイイ!
はっきり言ってノってます。

ホウトク:7分21秒06(徐後)
あの頃の私はどうかしてました…「この辺が限界」などと…なんと弱気な…
間違っても言うべきではない言葉でした、まったくもって情けない!
そんな自分への怒りのパワーで伝説のスーパースレ主に(ry

まぁ冗談はさておき具体的にどう以前と変化したかといいますと、諸葛亮のときに
思ったのですがタイマンは得意なのだからいっそのこと「徐晃をまとめよう」という考えを捨てました。
もう徐晃のことは半分忘れて最初の城周りの掃除を自由に討ち取り、さっさと援軍呼び込みの中盤へ。
韓当地点で斧をとり(先に呂蒙を討ち取れるかは微妙)韓当瞬殺後一直線で城門前の徐晃へ
その後甘寧ですがまぁ陸遜と同じくらいの苦労は…という感じ。呂蒙曹仁もそれぞれ
最初からタイマンでいく心構えで、曹仁を待つほどは余裕があります。コンスタンスに7分台が
出るようになったと思いますがこのタイムの後は30秒台、次は40秒台とどんどん遅く…
タイムアタックとはえてしてそういうものですな…しかし通常や徐後ともに6分台を目指す時期じゃないか
という感じはしています、最近は意外と星彩のセリフが曹仁達の登場の足をひっぱってるんじゃないかと
ふんでいるのですが…考えすぎでしょうか?馬超諸葛亮は潘璋周りの雑魚を残すという討ち取り方が
できるのが微妙に後々差になるような気が…

装備に関してですがこのタイムはやはりいつも通りの自分の装備でいきました。
ダメージ量の関係うんぬんは一応わかってはいたのですが…
「己の美学」がどーのこーのとか「症に合わない」なんてこともたまに言ったりしてますが
はっきり言っちゃうと私はその戦法がすこぶる苦手でして…趙雲などもチョン押し乱舞から
お手玉で回収→無双という流れのほうが楽な感じなんですよね…積極的に狙うのは大喬くらいかも。
まぁ趙雲はケースバイケースで、戦法というのはある程度柔軟性がないといけませんけども。
客観的に見れば4wのほうが楽という意見が圧倒的だと思いますがそれでも貫きたいという
思いもありました。今日やってたラストサムライに影響されまくりですがw

まぁそれ以前にこいつもまた装備次第で別キャラというほど立ち回りに差がでるキャラでもありますので
4wの研究も引き続きやるべきでしょうな。もっと言えば徐晃や甘寧なども4wの性能は忘れるべきでは
ないでしょうね、甘寧は神気環装備で今と似たようなタイムは狙えたと思います。
星彩ED4w氷玉なども…まだまだ遊びがいがありそうですね

336名無し兵卒:2006/12/12(火) 01:22:23
呂蒙(徐後・羽護衛)8'03'58

この間の武器に装備を百草から活丹へ。地上乱舞維持の補助になればと羽付けました。
馬忠地点で赤にされーの、そこでちょうど回復してもらいーのという状況でした。
その後は体力維持できたし突っ走ってったので護衛は追いつかず(というか陸遜地点
の拠点で詰まってたw)。今回はもう「確実に」7分台乗るペースだったんですけどね…。

呂蒙曹仁ミックスにて、呂蒙に対して覚醒斧CR氷乱舞を狙っている最中に上から
曹仁のJCがズドン…。後はモタつきながらというか、>>329氏も言ってましたが、
<玉璽で無双を狙うと逆効果>になるというのは分かっていたんですが
それに頼らざるを得ない状況に持ち込まれてしまったんです…。
ホントあの2人をまとめて相手するのは辛すぎる…。あのCR乱舞が入っていれば…。

司馬懿(徐後・馬溜)7'25'53

久々の馬溜プレイ。今までは4w使用でしたが重3wで試してみたら伸びてしまいました。
馬溜の場合、ゲージ回収効率の悪い4wに分はないのかな…と思いつつ試してみたら
2秒遅れが出たのでまだまだわからんですな…。徐後の研究度が上がったってことですかね。
もし読んでましたら>>330氏、馬溜ミックスも研究されてはどうでしょうか?白虎背水極書羌族真乱
なので真乱を玄武にするって感じでしょうか。理論的には最速状態…かもしれません。

>>335
ホウ徳速い!wこれで地上乱舞重3w系において名実共に最速となりましたな…。
曹仁、孫堅(そういえば董卓は未研究ですね)。こいつらよりも遥かに扱いが難しいが極めれば出せる、
というのがまた味がありますね。ミスったら潔く(悪く言えばあっけなくw)死ねる。
それでも最速の極みを求めて戦い続ける…。まさにサムライですよ…ホウ徳は。
ホント、彼こそがパワーキャラw俺も練習してみますわ。

>意外と星彩のセリフが曹仁達の登場の足をひっぱってる
その可能性は感じてました。とりあえず徐盛の進入拠点を潰すと関平が星彩の方へ
向かいやすくなっちゃうから考え物だな…とは思ってました。
馬忠地点の雑魚も星彩足止めのキモになりますね。一点突破系なら雑魚残して
去れるんですが、大量殲滅系だと星彩が一気に麦城へ突撃してゆく…。

337名無し兵卒:2006/12/12(火) 02:38:30
>>336さん
ホウトクに関しては…こりゃあ愛ですぜ!w孫策と同じくらい好きなキャラかもしれません、
1番最初に報告したキャラのうちの一人でもありますし愛着もありますねぇ。
JC後の着地は死or乱舞という綱渡りの連続ですからほんと極端ですわ。
しかしそこに美を感じずにはいられないのです。いやほんとにw
ただ練習量が同じなら曹仁のほうが絶対速いという自信がありますね…ゲージがたまってるという条件下なら
JCから無双という流れが曹仁より若干速いですがそれ以外あまりに分が悪いwww

>大量殲滅系だと星彩が一気に麦城へ突撃してゆく…。
そうそう、無双がその場立ち止まり型だったりするとほとんど出現した援軍は討ち取ってしまいますね。
過去の動画を見返すとけっこうそのセリフのせいで曹仁登場が遅れたりして「あぁ削れるかも」と思う
シーンがけっこうありました。

それと催促するようで恐縮なのですが…タイム一覧をまた載せていただけるとありがたいのですが…
ほんとにあつかましいようですが…特に勢力別の一覧は私にとっては本当に大活躍しておりまして
いつもプレイ前に見るようにしています。はっきり言って必需品と化しています。

それと提案なのですが、前にも少し書きましたがしたらばに
もう一つスレを立ててタイムだけ載せるようにしたらどうかと思うのですがどうでしょう。
恐らく誰にも迷惑はかかりませんしログをさかのぼる手間も省けて個人的には助かったりするのですが…
何より見やすい。

交代制にして私が手伝っても構いませんし、更新時期などもはっきりしてもいいかもしれません。
一度一覧についてちょっと考えてみませんか?

338名無し兵卒:2006/12/12(火) 23:26:43
一覧にするならとりあえず載っけときます。
司馬懿7'20'45(徐後・即赤)
まだ伸びるとは思いますがやはり運要素がかなり強いですな。
①4バカ(特に蒋欽)
②「これで・・・お終いか・・・」
③馬忠が出てくるタイミング(馬鹿に遅いときがある)
④陸遜の不愉快なJC
⑤徐晃の突撃度
⑥ボス二人(これは寧ろ俺の腕の問題か)
辺りでしょうか。特に②は意外なほど時間を喰わされます。死んでも良いから黙って死ねとw
全部うまくいけば一桁も見えそうですが、、、疲れた。

>>336さん
このプレイで「馬で溜まってたらなあ」と思う場面はかなり少ないので
羌族はそんなにはいらないと思います。

後このキャラ通常ルートに向いてない気がします。あまりに
サクサク敵を処理してしまうため初めに満寵を倒したとしても
徐晃が来るまでかなり待たされます。
時々異常に早くすっ飛んで来るときがあって謎ですが。

339麦城の戦い:2006/12/13(水) 01:18:21
ルートについて

―通常系ルート―
普通に援軍を全て呼び込んで攻略していくルートです。呂蒙軍の斧がキモ。
韓当を中央で倒すか、右に来たところを倒すか。前者の方が当然ですが早くなります。
更に言えば、呂蒙を、「今が好機!各軍、挟撃の構えを取れ!」という前に、撃破したらば
韓当は右へ向かわなくなります。要は韓当も本当は甘寧と同じ方向に進軍しているのです。
「挟撃作戦」を封じるか、もしくは作戦発動前に位置取りし韓当甘寧をまとめるテクもあります。

【通常】  曹仁「むう…さすがに一筋縄ではいかぬか…」
一般的な麦城の攻略ルートです。城を包囲している三人、その後の増援二人、押し寄せてくる
朱然軍、徐晃まで撃破してから援軍を呼びにいきます。とくに表記していないものがこのルート
になります。また、4wキャラで神気環を活用した攻略も可能です。以下例として、
牛金→朱霊→〔満寵〔蒋欽朱然→徐盛〕(城の覚醒印)→〔程普→徐晃〕(100覚醒)→潘璋→馬忠→
〔陸遜〕(200覚醒)→〔韓当→甘寧〕(300覚醒)→〔呂蒙曹仁〕(400・500・親衛隊長覚醒印で大暴れ)。
満寵を倒してから使うか、まとめて使うかはケースバイケース、ただ徐晃を早く呼ぶ必要あり。

【徐後】(徐晃後回し)  曹仁「むう…さすがに一筋縄ではいかぬか…」
「甘寧は徐晃より上らない」という法則を利用し、甘寧徐晃を一まとめにするルートです。以下例。
朱霊→牛金→程普→満寵蒋欽朱然徐盛→潘璋→馬忠→陸遜→韓当→甘寧徐晃→呂蒙曹仁。
確実ではありませんが顔なし4人まとめの所は、なるべく満寵の撃破を遅らせたほうが良さげ。
徐晃の進軍を遅らせるためです。しかし徐晃の上らない具合は、やはり運が大きく左右しますね…。
3wキャラなら無理な話ですが、要所ではしっかり覚醒で処理できるように計画的に。

―以下特殊系ルート―
いわゆる「無策ライン」を割ることによって、曹仁を早期に出現させ自軍の策を失敗させる。
そうすることで援軍を呼び込む時間や敵増援が出現するまでの時間をカットします。
関平が死ぬ確率が異常に高いです。徐盛程普出現前にラインを割ると間道の門が閉まり、
敵増援が出現しなくなります。そうなるとタイムアタックが不成立になるので注意です。

【単騎】(単騎駆け)  曹仁「曹子孝、推参仕った!」
無策ラインを割ることによって曹仁を南から出現させ陸遜地点の援軍呼び込みの手間をカット。
星彩は呼べますので士気を上げたいところです。

【召喚】(曹仁召喚)  曹仁「この戦に勝ち、乱世の終焉を早めん!」
特殊なタイミング(「伝令!援軍進入路が」…から…「この苦境を覆すのだ!」の間)でラインを
割り、曹仁を早期に援軍予定地に出現させて自軍の策を完全に失敗させるルートです。
ライン割ったら敵将(主に徐晃)を撃破して、それらのメッセージで時間を稼ぎ曹仁より先に
潘璋を出現させるのがミソ。でないとすぐに曹仁が出て移動されてグダグダになります。

【奇襲】(増援奇襲)  曹仁「曹子孝、推参仕った!」
単騎ルートと同条件ですが、潘璋地点へ向かわず呂蒙へ向かい痛めつけます。
なお、撃破してしまうと潘璋が出なくなるのでタイムアタックは不成立です。
最後に呂蒙親衛隊長の覚醒印を拾って逃げます。それから真ん中の拠点を通り、
陸遜から順に敵増援を逆に待ち受けるようにして撃破していきます。
呂蒙痛めつけ後にすぐ甘寧軍が出た場合「韓当→(中央補給拠点)→陸遜→」か、
「韓当→甘寧→潘璋→」というルートもアリです。

【突破】(強行突破)  曹仁「この戦に勝ち、乱世の終焉を早めん!」
召喚ルートのタイミングでラインを割り、奇襲ルートと同じように呂蒙を痛めつけてから
撃破していくルートです。曹仁陸遜、馬忠潘璋が固まり易いので強キャラでないと
なかなか難しいかもしれません。なお、「奇襲」のタイミングで攻略していても
こちらの「突破」になることがしばしば。法則は未だ謎です。情報お待ちしています。

340麦城の戦い:2006/12/13(水) 01:20:15
【麦城タイムアタック】
大まかなルールは、難易度修羅の麦城の戦いを全武将撃破でクリア。
自分で討ち取ることが唯一の条件、味方に討たれたら不可。
護衛武将の使用、赤ライフによる無双自動回復の利用なども可。
どんなプレイでクリアしたか報告してくれると助かります。

12月13日現在 暫定トップタイム

時間別一覧
【5分台】
諸葛亮(突破)5'39'55  馬超(騎乗・突破)5'46'06
馬超(騎乗・単騎)5'55'46  馬超(騎乗・奇襲)5'59'91
【6分台】
諸葛亮(奇襲)6'07'03  諸葛亮(召喚)6'26'16  馬超(騎乗・徐後)6'29'10
馬超(騎乗・召喚)6'31'90  甘寧(突破)6'36'21  馬超(騎乗)6'38'16
諸葛亮6'44'91  呂布(単騎)6'45'83  諸葛亮(徐後)6'47'25
甘寧(召喚)6'51'51  司馬懿(即赤・召喚)6'57'86  諸葛亮(単騎)6'58'11
【7分台前半】
左慈(馬溜・突破)7'02'28  董卓(単騎)7'05'40  凌統(徐後)7'09'98  ホウ徳7'11'20
呂布(召喚)7'11'30  祝融(馬溜・突破)7'14'21  呂布(徐後)7'14'75  ホウ徳(奇襲)7'14'91
甘寧(徐後)7'15'00  趙雲7'16'86  凌統(突破)7'17'30  呂布(奇襲)7'18'08
魏延(突破)7'18'95  呂布(突破)7'19'03  呂布7'19'25  魏延(単騎)7'19'53
司馬懿(即赤・徐後)7'20'45  ホウ徳(徐後)7'21'06  周泰(騎乗・徐後)7'21'96
曹仁(徐後)7'23'60  趙雲(徐後)7'25'21  司馬懿(徐後・馬溜)7'25'53  大喬(徐後)7'27'13
周泰(騎乗・召喚)7'27'75  張遼(徐後)7'27'83  凌統7'28'08  董卓(徐後)7'28'08
曹仁(突破)7'28'75  劉備(召喚)7'29'30
【7分台後半】
星彩(ED・徐後)7'31'30  張遼(召喚)7'32'08  祝融(馬溜)7'32'61  孫堅(徐後)7'32'76
陸遜(徐後)7'33'20  左慈(徐後)7'36'08  董卓7'36'80  曹丕7'36'88
凌統(召喚)7'36'88  司馬懿(馬溜・召喚)7'37'05  甘寧7'38'88  魏延(徐後)7'39'00
董卓(突破)7'40'78  ホウ徳(騎乗)7'42'13  甘寧(単騎)7'43'00  曹仁7'45'23
劉備(徐後)7'45'75  左慈(馬溜・徐後)7'45'96  趙雲(単騎)7'47'26  袁紹(徐後)7'47'88
周泰(騎乗)7'48'01  司馬懿(馬溜)7'48'05  周泰(地上・徐後)7'48'50
司馬懿(地上・徐後)7'50'48  祝融(馬溜・徐後)7'50'76  徐晃7'51'28  徐晃(徐後)7'51'48
司馬懿7'51'**  大喬7'52'36  曹丕(徐後)7'52'95  左慈7'53'28  孫尚香(羽護衛)7'54'20
左慈(馬溜・奇襲)7'54'35  魏延7'54'70  劉備7'55'63  馬超(地上・徐後)7'56'15
関羽(徐後)7'56'83  星彩(ED)7'57'08  張飛(徐後)7'58'53  孟獲(徐後)7'58'61
ホウ徳(単騎)7'58'76  曹操(徐後)7'59'61  陸遜7'59'61
【8分台前半】
関羽(召喚)8'01'30  祝融(馬溜・召喚)8'02'08  ホウ統(羽護衛)8'03'08  呂蒙(徐後・羽護衛)8'03'58
関羽8'03'71  呂蒙(徐後)8'05'03  孫権(徐後)8'05'16  呂蒙8'05'31  張遼8'05'33
袁紹8'06'20  趙雲(召喚)8'08'20  曹操8'08'45  夏侯惇(徐後)8'08'56  月英(召喚)8'08'**
左慈(馬溜)8'10'06  孫堅8'10'26  陸遜7'59'61  祝融(召喚)8'13'51  黄蓋(徐後)8'14'83
大喬(単騎)8'16'76  ホウ統8'17'31  周泰(地上)8'18'25  祝融8'19'16  甄姫(徐後)8'20'51
孫権8'22'60  姜維8'24'83  ホウ統(徐後)8'25'38  細剣8'26'91  孫尚香(徐後)8'29'75
【8分台後半】
姜維(徐後)8'30'51  黄蓋8'33'81  小喬(召喚)8'34'**  夏侯惇8'36'11  孫尚香8'36'48
張飛8'38'25  関羽8'03'71  孟獲8'46'16  馬超8'47'36  月英8'47'**
大剣8'48'98  小喬(徐後)8'51'58  周瑜(徐後)8'54'95  周瑜8'57'10  小喬8'57'**
【9分台】
孫策(徐後)9'11'65  張コウ9'20'58  大史慈(馬溜)9'21'45
典韋9'43'25  甄姫9'52'70  貂蝉9'58'**
【10分以降】
夏侯淵10'24'98  関平10'28'85  黄忠(弓特化+槍護衛)10'53'28  張角10'54'**
許チョ10'56'**  張角(徐後・羽護衛)12'20'75  孫策12'39'26  太史慈12'43'48

341麦城の戦い:2006/12/13(水) 01:21:52
勢力別一覧
【蜀】
趙雲7'16'86(徐後)7'25'21(単騎)7'47'26(召喚)8'08'20
関羽8'03'71(徐後)7'56'83(召喚)8'01'30  張飛8'38'25(徐後)7'58'53
諸葛亮6'44'91(徐後)6'47'25(単騎)6'58'11(召喚)6'26'16(奇襲)6'07'03(突破)5'39'55
劉備7'55'63(徐後)7'45'75(召喚)7'29'30
馬超8'47'36(徐後)7'56'15(騎乗)6'38'16(騎乗・徐後)6'29'10
  (騎乗・単騎)5'55'46(騎乗・召喚)6'31'90(騎乗・奇襲)5'59'91(騎乗・突破)5'46'06
黄忠(弓特化+槍護衛)10'53'28  姜維8'24'83(徐後)8'30'51
魏延7'54'70(徐後)7'39'00(単騎)7'19'53(突破)7'18'95
ホウ統8'17'31(羽護衛)8'03'08(徐後)8'25'38  月英8'47'**(召喚)8'08'**
関平10'28'85  星彩(ED)7'57'08(ED・徐後)7'31'30
【魏】
夏侯惇8'36'11(徐後)8'08'56  典韋9'43'25  許チョ10'56'**
曹操8'08'45(徐後)7'59'61  夏侯淵10'24'98  張遼8'05'33(徐後)7'27'83(召喚)7'32'08
司馬懿7'51'**(徐後)7'50'48(即赤・徐後)7'20'45(即赤・召喚)6'57'86
   (馬溜)7'48'05(馬溜・徐後)7'25'53(馬溜・召喚)7'37'05
徐晃7'51'28(徐後)7'51'48  張コウ9'20'58  甄姫9'52'70(徐後)8'20'51
曹仁7'45'23(徐後)7'23'60(突破)7'28'75  曹丕7'36'88(徐後)7'52'95
ホウ徳7'11'20(徐後)7'21'06(単騎)7'58'76(奇襲)7'14'91(騎乗)7'42'13
【呉】
周瑜8'57'10(徐後)8'54'95  陸遜7'59'61(徐後)7'33'20  太史慈12'43'48(馬溜)9'21'45
孫尚香8'36'48(羽護衛)7'54'20(徐後)8'29'75  孫堅8'10'26(徐後)7'32'76
孫権8'22'60(徐後)8'05'16  呂蒙8'05'31(徐後)8'05'03(徐後・羽護衛)8'03'58
甘寧7'38'88(徐後)7'15'00(単騎)7'43'00(召喚)6'51'51(突破)6'36'21
黄蓋8'33'81(徐後)8'14'83  孫策12'39'26(徐後)9'11'65
大喬7'52'36(徐後)7'27'13(単騎)8'16'76  小喬8'57'**(徐後)8'51'58(召喚)8'34'**
周泰8'18'25(徐後)7'48'50(騎乗)7'48'01(騎乗・徐後)7'21'96(騎乗・召喚)7'27'75
凌統7'28'08(徐後)7'09'98(召喚)7'36'88(突破)7'17'30
【他】
貂蝉9'58'**  呂布7'19'25(徐後)7'14'75(単騎)6'45'83(召喚)7'11'30(奇襲)7'18'08(突破)7'19'03
董卓7'36'80(徐後)7'28'08(単騎)7'05'40(突破)7'40'78  袁紹8'06'20(徐後)7'47'88
張角10'54'**(徐後・羽護衛)12'20'75  孟獲8'46'16(徐後)7'58'61
祝融8'19'16(召喚)8'13'51(馬溜)7'32'61(馬溜・徐後)7'50'76(馬溜・召喚)8'02'08(馬溜・突破)7'14'21
左慈7'53'28(徐後)7'36'08(馬溜)8'10'06(馬溜・徐後)7'45'96(馬溜・奇襲)7'54'35(馬溜・突破)7'02'28
大剣8'48'98  細剣8'26'91

・前回タイムは>>277-278。以降>>289-338より編集。
・現在のところルートは「通常」「徐後」「単騎」「召喚」「奇襲」「突破」。詳細は>>339
・星彩はエディット使用で条件を統一。
・地上と騎乗など、複数のプレイスタイルを持つキャラは、無表記が地上となります。
・補足などありましたらよろしくお願いします。

342名無し兵卒:2006/12/13(水) 01:38:11
うおぉ…けっこう渾身のタイム出た…

月英:7分58秒70(徐後)
とにもかくにも序盤がキモ、朱霊で半分体力奪われても慌ててはいけない…
程普までがかなりの地獄ですが中盤以降は馬忠以外全員覚醒で討ち取れるという
撃破数コントロールの上手い月英ならではの長所を生かした戦法。恐らく徐後に向いてます。
朱然たち4人を討ち取るまでは100未満を意識すればあとは撃破数伸ばすのは楽です、
韓当地点で300丁度でも次までに楽々間に合うという…これ以上いけるかはよくわかりませんが
ミスらしいミスはなかったと思います。…多分

>>338さん
お疲れ様です。
よく言われる運要素ですが、確かに徐晃の行動をコントロールしづらい徐後ルートは
ことさらそういったストレスが溜まりますな…しかしながらタイムアタックをやるなら
「このゲームは運が絡むもんだ」となるべく早目に開き直ることをお勧めしますw
他のステージでもタイムアタックをしてみると「どこでやっても運要素はこんなもんだ」と
思われるのではないかと思います、また逆に「門兵長が斧を落とす」など(あまり役には立ちませんがw)
プラスに働く運要素もあるのだとポジティブに行きましょうw

気抜いてたくらいの方がいい結果が出やすいもんなんですよね…他にはマリオカートのタイムアタック
くらいしかやったことありませんが…そういうもんだと思います。リラックスって難しい

とカキコしようと思ったら>>339さんが!お疲れ様です、しかしまぁすっさまじい量になったもんですねぇ
最初の一覧からここまで巨大化するとは…細分化細分化といってましたが流石に壮観というか…感無量というか。
>>337での件に関してはいかがでしょう、まだカキコの最中かな…?

343名無し兵卒:2006/12/13(水) 01:58:57
更新しました。なんだかんだで2ヶ月近くほったらかしでしたね…すんません。
大晦日近くには今年の総集編として、番外編の、通常系ルート限定版と、
特殊系およびプレイスタイルタブーなしのとにかくキャラの最速無差別級版を計上しましょうかw

ルート一覧もまた少しいじくったので乗せなおしました。
韓当の考察を加え、通常ルートはやはり「通常」のほうがしっくりくるなと。

>>337
これほど参考にしてもらえてるなんてホント感謝ですわ。本当に良質なデータになりましたね。
前回タイムのレスアンカー辿ってくとTAの歴史が見えてくるようで感慨深いです。

新スレ作っても全然いいと思いますよ。スレ主さんの構想通り構築してもらって、
このランクをコピペして相互に貼ってもいいと思いますし。
ちなみにこのランク表の編集はワードに貼っつけて、書式設定で用紙を横にし、
画面に収まる範囲内の文字数に設定してやれば結構簡単にできますよ。
時間別一覧は一つひとつ改行入れておいて保存しておけば編集に楽です。
ここに計上するときだけまとめて、計上したら上書きせずにまとめる前の状態で消すと。
ホント更新時期については気まぐれでやってたんで、どっちでもいいですよって感じですw

…っと投稿前にリロードしたら>>342氏、すんません…。月英超タイムを計上前に上げてしまった…。
告知してからやるべきでしたね…。しかし7分は凄い…月英の装備は何でいきましたか?

>>338
タイム乗っけときましたwずいぶん伸びましたね…赤は突き詰めると伸びない
なんて思ってましたが研究を重ねるとホント新たな発見がでますな。お見事です。
ミックスについてはたしかにそうなのかもしれませんね。あんまいいとこどりしすぎると
器用貧乏になっちゃう恐れもありますしなw「②」のイライラ感はよくわかりますわw

344名無し兵卒:2006/12/13(水) 02:28:00
>>343さん
いやいやこちらこそさっさとカキコしちゃえばよかったです、字書いてからかなりくどくど
考えてしまうタチでして…申し訳ない。

編集はワードでされてたんですか…オフィス系はまったく入れてないもので…昔あったエクセルの
時刻法武器一覧ファイルもつかえないんですよね…しかしほんと感慨深いですよね、スレに歴史アリでしょうか…

では今あるこのデータを元に明日スレ立てします、これからはこっちは内容と結果で
一覧はそっちということで一つ。更新は2ヶ月ごとでどうでしょうか?
一覧のバージョンとしてはそれらもかなり面白いかもしれませんね!
作成に関してはおまかせしていいですか?頼りにしてますwスレ立ったらカキコよろしくです

月英の装備は4w陽玉白虎背水真空極乱真乱という具合です、他のキャラが喉から手がでるほど欲しい
「長物なのに振りが速い」という性能を持っているのにも関わらず何故弱いのか、無双の威力、4wの性能、足の遅さ…
考えれば考えるほど難しい、本当に強さとは難しいものですなぁ…しかし朱然達のところに行くまでは
孫策より遅いんじゃ…と思わずにはおれません。

345名無し兵卒:2006/12/14(木) 01:40:45
スレ立て乙かれさまでした。

月英もきれいにまとまってますよ。では次回からは協力させてもらいますw
そうですね、やはり2ヶ月くらいでしっかりと更新はしていきたいですね。
まぁ、もしまた新ルートの開拓や新攻略法の開発に成功したり、更新の量が大量
になったりしたら期間にとらわれずやっていきたいと思ってます。

>本当に強さとは難しいものですなぁ
ホント月英はなぜかタイムアタックにとことん向かない性能ですよねw
タイマン、複数、なんでもござれな性能ではあるんですが…
ゲージなしタイマンのモタつきさ、乱舞の威力の低さ、真乱がせっかく竜巻なのに拾えない
4wに攻撃がない、氷の利用も困難などが絡んでTA的にはかなりキツくなりますね。
本当に神掛かったオーラをまとった孫策は月英のペースを上回りますからねw
しかし渦のように雑魚が押し寄せる終盤、そこが得意分野である月英に対して
捌ききれるかが孫策の課題なんですよね。月英の得意分野を活かせる展開を
作った>>344氏の匠の業が超タイムをもたらしたんでしょうなぁ。

最近は特殊系ルートの研究もまたちょろちょろ始めました。
あとは通常ルートのみしか計上されていないキャラを充実させてあげたいなんて
思ってるのですが、なかなか大変なヤツばかりw

346名無し兵卒:2006/12/15(金) 00:17:54
しかしこの強さとは何かを大の大人が大マジメに考えることにロマンを感じずには
おられんのですよ私はwww

本スレでの発言を受け黄忠重い武器の立ちまわりを思いつきトライして陸遜倒した後まで青でなおかつ
なかなかのペースだったのでいけそうとカキコしたものの…後半の立ち回りが思いつかずに
頓挫してしまいました。門兵長をゲージ温存して倒すのはけっこうツラい…

その立ち回りとはこういうものです、まず攻チ弓無の重い3wを用い、いけるとこはC1敵が多すぎるところには
JCでなんとか溜めてなんとか武将に重い武器でゲージたっぷりの極真乱舞を当てようという戦法です、
しかし二つのどないしようもない弱点が…

まずJCでゲージがどれくらい溜まるか計れないこと、視点の関係でどうしようもないんですねこれ…
一応ジャンプするまえの自分の位置方向に弓が飛んでいくようで多少は狙えますが至難の業。
もうひとつは肝心の乱舞の性能があまりにもひどいということでした。
威力は弱いわ当てにくいわ…慣れればある程度いけますが後半の問題を解決しない限りはちょっとタイムには
使えないですね、今思えば私もよく10分台なんて出したもんです…自分で言うのもなんですが…
当時は補給拠点前で半泣きになりながらC1で大将二人に弓打ってた記憶だけ鮮明に残っています。怖いのなんの…

本スレでは無印時代から黄忠ファンはヒートアップしやすい傾向にあると思います。いくつか覚えてる騒動も…
私が引き金になった時もありました、時刻法が開発された時期なんてのもありましたね。
特殊系は総じて彼ら自身はいたって安全かつ一方的に敵を攻撃できるという能力を持っているわけですが
本人だけが長生きできてもこのゲームはキ山以外クリアできんわけで、味方はことごとく死にます。
はたして「味方も守れない強さとはなんなのか」というなんとも言えん思いがありますね。
特に黄忠にいたっては有利な状況下をかなり選ぶために争論の元になるのだと思われます、
弱点があまりにも多いですから…知ってるステージならノーダメも狙えるという極端さは特殊系全員にいえますね

しかし葭萌関もまぁキツイですな…凹凸の位置がいやらしい…けっこうステージを熟知せねば
クリアできない典型的なステージとも思えますがアドバイスは立ち回りや装備がメインでしたね。
私はけっこうこのキャラは研究があまり進んでないキャラの一人じゃないかと思えてるんですが…
やはりシューティング以外道はないんですかねぇ

347名無し兵卒:2006/12/15(金) 00:32:30
とまぁくだらんことは置いといてw

>>345さん
月英のソレと同じ理由で徐後で伸びるタイプの孟獲、最初は「お、けっこう通常ルートは遅めだな
どれいっちょ更新してやるか!」と意気込んでいたのですが…

孟獲:8分17秒35
4wで。撃破数が平均600前後と高く、陸遜撃破時点で400越えもザラという具合ですが韓当〜陸遜が
なかなかツラいか?もしかしたら二人まとめることを考えた方が伸びるのか…あれが私は下手っぴなので
できる人なら7分台狙える…のかな?

あと細かい結果も一応報告しておくことにします。
黄蓋:8分13秒41(徐後)
1秒更新したからなんなんじゃいという感じですいませんがw
思ってたより全然7分台が難しい…久しぶりだからかな…?

これは今日出たんですがちょっと面白い
徐晃:7分47秒28
徐晃:7分48秒28(徐後)
ウソみたいですが…マジです。キッカリ一秒差、こんなの見た事無いですが…
てか今まで載ってたタイムも数字が…ナニコレ…
冷静に見るとまとめるのも個別撃破もそこそこイケるクチという感じなんでしょうか?
意外と人気がないんじゃないかと密かに思ってます。

348名無し兵卒:2006/12/17(日) 00:03:23
存在すらたびたび忘れられるED二人
大剣:8分36秒68(徐後)
細剣:7分28秒46(徐後)
どっちもトップクラスのツラさ、ちょっとキャラの立場によって徐後に対する取り組み姿勢が
私の中でここ最近固まってきたような感じで弱キャラ攻略もけっこう進んでいます。
とりあえず大剣はともかく細剣は二度とやる気がしない…慣れても朱霊で普通に死ぬw
一応暗殺キャラとしての存在感は出せたかというようなタイムで、徐晃は城内に入っちゃいましたが
大将二人に乱舞が当てれたなどかなりラッキーが絡んだといえます。

合間にやった魏延:7分22秒75(徐後)
久しぶりにやりましたが強いなぁ…私の記録じゃ呂布より全然速い…
最後曹仁とSAの殴り合いになったときは血の気が引きましたが…凍ってくれたので
結果がついてきた感じがします。

349名無し兵卒:2006/12/18(月) 00:10:23
大量更新乙です。最近タイムは出ませんが語りたくなってしまったw

徐晃レポートの少なさは、個人的意見なんですけど、
多くの浮き無双系の攻付き4wキャラとそれほど変わらぬ火力
を持ってやれるんですけど、覚醒少ないんで面倒(なかなか強い
ゆえにそう感じちゃう)、それでいて甘寧が重3wに持ち替えた時のような
突き抜け感もなく…という微妙(強いのですが)感がそうさせている気がしますw

後、月英で遊んでて俺も徐後で8分台前半という好タイムが出せてかなり満足した
んですが、あやつ…攻なし長物4wのクセして地上コンボループできるんですね…。
やってて急に気づきました…。かなり前の投稿になりますが>>157氏の
発言で自分が気づけなかった謎の点と点が線で結ばれた気分ですわ。

「エボ7」ではなく「エボ6」の書き間違いって感じだったんですかね。
雑魚捌きメインは7でいいですが、武将に対しては6の微妙なチャージで
止めると繋がるんですな…あの火力で。大将なんかは斧覚醒で挑むって
ことを考えるとヘタに乱舞するより遥かに速いですな。雑魚捌ければですが…。

黄忠は個人的にはかなり辛いです…。ぶっこみ好きなんでw
ただ一芸特化の特殊系であっても、極めれば極めるほど輝きを増していく
というのがないんですよね…。つまるところ、火力、4wでしょうね。
4wがマトモなら背水真空極書飛龍で遠:C1、近:C6でそこそこ地上やれたはずです。
覚醒のお陰で¥も誤魔化しながらやれるワケですからね…JCあるんで間違いない…。

350名無し兵卒:2006/12/19(火) 00:05:20
>>349さん
話と関係ないですが徐晃って攻無増チの重い3wもありかもしれませんね
急に思いつきましたが星彩EDに差をつけられるかな?けっこう無難に強いのが
逆に拍子抜けと言う感じなんでしょうかねぇ、ヒットバグやC6がもうちょっと使えれば
4wはもう少し活躍の場があったかな?まだわかりませんが…

月英エボ6つながりましたか?…うーむ3w標準でやってたときはつながったような記憶が
ありますが…そうでしたか。エボ6には何故かチャージ補正がつくという特性を覚えておくと
地味にいろんなキャラで役に立ちますね。甄姫や小喬などの4w装備時も必須のテクニックと
言えるでしょうね。タイミングも狙うシーンもかなりシビアですが。

一応黄忠の4wも試してるんですがやはり軽いなのに攻付加がないのはちょっと詰めようが…
ゲージが伸びてくれるのはいいんですがC6も貂蝉C4のような性質じゃあないですし氷玉を
つけたとしても効果が微妙で困ったもんです。

351名無し兵卒:2006/12/19(火) 00:21:51
ところで弱キャラ攻略、けっこう進みました。月英でのTAがけっこう私の中でヒントになった感じかも

夏侯淵:8分56秒76(徐後)
徐晃が北上しすぎてこのタイム。しかしまぁ弱キャラというにはけっこう無難なキャラと
言えるでしょう、4wに人並みの火力はありますし、なんだかんだで場面によっては
一方的に攻撃できるC1もあります。やりこめば7分台も見えるかもしれません。
とりあえず彼で嘆いているようでは弱キャラ攻略は成り立たないと思います。無印時代に
本スレであれやこれやあったキャラなのでそこそこ愛着もあるのかもしれませんwけっこう得意。
ちなみに曹丕などと同じくエボ7→乱舞で顔ナシは撃破可能、狙う場面はほとんどないですが…

とりあえずキャラの特性に関して、覚えておくべき弱点は2つ。ハッキリしています。
1.まず足が遅いこと
2.その次にゲージがないときの立ち回りが難しいこと

一つ目は馬を活用して短く移動するというのもいいですし、そうしないで済むように入念に馬を
降りる地点を決めることで解決します。逃げ回るのは得意でないので孫策などのように散らしたら
まとめてを繰り返すというキャラではないというのをまず頭に入れることです。
2つ目、恐らくこれが多分彼を使うハードルを上げているのであろうという原因だと思うのですが
できることは場面において違います、1番いいのは安全なところからC1でゲージを溜めることですが
ほとんど無いと言えるでしょう、麦城で言うなら朱霊〜牛金はこれで楽々。他には陸遜撃破後の
進入拠点潰しなどはN2で乗り切りましょう、性能を把握しておくとかなり役に立ちます。
乱舞を当てて散らかした後などは立ち位置に気をつけ、近場の雑魚をN2で片付けつつ少しづつでも
ゲージを溜めて武将に合わせてC6でガード崩しから再び無双にいけるとベスト。という具合です。

典韋:9分37秒65(徐後)
…8分行けなかったのは悔しいですが…曹仁は南西の補給拠点を通り抜けてしまいました。
原因は撃破数が全然伸びなかったことですね…真空書がついてないのでけっこう後々に響いてくる感じ。
韓当地点で覚醒できないとちょっとどうしようもないかな…慣れればけっこう強いんですが…

352名無し兵卒:2006/12/19(火) 00:45:00
関平:8分28秒86(徐後)
タイムはとりあえず今回の中では1番速いんですが騙されてはいけません…三日はやりこんだ…
「うおお!クリアできた!」という感じでカキコ、ハッキリ言って私とっては奇跡かも…もうやりたくない…

とにかく「火力がない」という私が1番ストレスを感じるタイプの弱さなんでほんと1番精神的にキましたね…
どれぐらい火力が無いかというと斧と覚醒があっても徐晃甘寧に油断が一片もできないほど火力が無いです。

いくらなんでも後半がキツすぎる、何度呂蒙たちに殺されたことか…慣れれば陸遜撃破後くらいまでは
ノーダメでもいけることもありますが…撃破数の伸び方も微妙ですし乱舞の隙がありすぎる…凍らせてすぐに
乱舞をするとまず死亡決定。それに私が腹立つのは騎乗している武将を落とす手段です、関平の騎乗攻撃の
性能も乱舞もヒドイ(地上乱舞は〆のチョロっとした部分と真乱舞の〆じゃないと当たらない)
…無印時代も散々言ってましたが…こんな弱点はコイツしかありませんわ…
タイムを縮めるコツ…というかカギはCRが握っています、凍らなくても吹っ飛ばないので顔ナシ4人撃破するところは
これが出せる隙間を作らないとまず覚醒中に全員撃破出来ません。

チョウコウ:9分09秒01(徐後)
無双ナシのコンボは全キャラ中屈指のダメージという変わった特技をもっています。一応乱舞も極乱を入れており
それなりにダメージソースになっているように思われます。単純に後半ほどキツくなりますねぇ、
曹仁と呂蒙なんてとても同時に相手にできるとは思えません。一人ずつがけっこう速いんでそのほうがいいかも
という判断を下しました。恐ろしく防御力がなく、下手したら開始して関羽がしゃべってる間に死亡します。


とりあえずできそうだなーと思っていたキャラ達はこれで…あとは太史慈地上くらいかな。
弱キャラを遊ぶときは「こいつは弱いんだ」とある程度割り切って時間がかかることを計算に
入れておかないとクリア自体ができなくなってしまいがちです。朱霊地点でもなんなら周りの
雑魚を全部先に倒してしまおう、くらいの気概でいくと上手くいくと思います。覚醒が使えるこいつらなら
「後半取り返せばいいんだ!」と心の中で念じると結果はついてくる…と思いますw
進入拠点が落とす酒などが役に立つか立たないかで楽か楽じゃないかにだいぶ差が出ますね…。

そして何より精神力と集中力ですね。イラついてはいけない…

353名無し兵卒:2006/12/20(水) 01:26:53
周泰(騎乗・突破)6'29'00 左慈(馬溜・徐後)7'42'31 董卓(徐後)7'14'21

董卓がかなり更新できました。かなり神気のアドバンテージを発揮できているみたいです。
呂布を超えてしまった…。逆に神気をつけてない(つけてもアドバンテージ薄い)
左慈の馬溜めは4wとの差を詰めるのがかなり苦しい気がします。
あと周泰で久々の特殊系ルート計上です。

>>350-352
またまた乙です。月英のエボ6はなぜかループできる時とできない時がありました。
仙丹付けると成功率は上がってそうな気はしました。しかし、あの6連チャージのために
アイテム欄埋めるわけにもいきませんし…つくづく微妙な性能ですなw
しかしこの間の好タイム出せた時は朱霊と何か(忘れたw)に活用、覚醒時も斧使用で
曹仁をエボ6ループで即殺できたので、頭の中に入れておいて損はないかと思います。

関平速いですなぁ。実は俺も最近関平研究してたんですけど(成功はしてませんが…)、
3w研究をしておりました。覚醒は捨てがたいんですがあの火力は…ということで。
そこで考えたのは「タイム伸ばすなら、いっそのこと無双つけてしまおう」ということでした。
武器はそのままで自身に青龍を付けて済むほどの余裕はないですからね、
作成したのは「標準エボあり無攻防チ」。飛龍、または真乱でもやれます。

しかし4バカが辛すぎる…。でも覚醒使ってしまうと終盤の徐晃甘寧を捌けなくなるだろうし…。
そこを攻略できてもまだ陸遜がいますからね…。性能的に足も欲しい…。
でもこやつの防御削ってよいものか…。いっそのこと無双付き重いもいいかもしれません。
アイテムは真乱一択になるでしょうけど。普通の重武器1本持ってるのですが、
それに青龍付けて赤の時顔なしに当ててみたら相当ダメージ与えられました。
あとはCRでオッケーなラインまで。4バカを捌ききれる保障はこれまたないですがね…。

>徐晃って攻無増チの重い3wもありかも
よさそうですね。試しにいつもの3wに青龍つけて乱舞してみたら、CRキッチリ当たれば
真乱と同じように即殺。CRがガード割りのみだったら撃破は無理。といった感じでしたんで
その武器と真乱でガードされようとも〆で割って乱舞で問答無用で撃破できそうですね。
作ってみたいけど武攻が…。関平め…。
最近、無性に許チョの研究もしてみたくて…でも無双付き徐晃でも遊びたい…。武攻が…。

354名無し兵卒:2006/12/20(水) 23:32:48
黄忠:11分41秒51(徐後、槍護衛)
だからどうしたというようなデキw援軍呼び込みの伝令が来てもまだ朱然と戦闘の真っ最中。
一応徐後の形になり甘寧と徐晃はまとめることができました。護衛は今回役に立った覚えが無い…

>>353さん
ましてや月英は範囲が広いので活躍の場も多いですしね。
関平の件は私ももうちょい色々やってみますわ、1番困るのはやはり乱舞の〆の性能が…
威力はいいけどあの隙はすさまじいですからねぇ…
徐晃は星彩と違い飛竜甲を除けるだけもしかしたら有利かもという考えが湧いています。

あまり活用したことが無いのでなんですが
01:04:46 4回目 体力1攻撃1武攻3武効1(5回目は武攻2武効2)
18:04:46 1回目 武攻3武効1(他2)
という時刻法があるので試してみてはいかがでしょう、昔動画をアップした方が動画と一緒に
報告してくれたデータです。

355名無し兵卒:2006/12/21(木) 23:21:24
ついに…ついに出た…もう麦城に思い残すことはありません。
クリア直後は膝が震えて立てませんでしたが正直先日の弱キャラ攻略に
比べたらなんてことない…というか先日の攻略の集大成と言う感じ。

孫策:8分19秒90(徐後)

やはり使ってて楽しいのが1番大きいですね、ただ真乱でなく神気環なので
前半がキツい、そこで思い切って箱の覚醒を朱霊牛金に。4バカは楽勝なのですが
程普と潘璋馬忠がかなりキツいです、真乱舞がない影響はここに1番出ますね…
程普馬忠は上手く進入拠点の酒を使うのと潘璋はとっととタイマンに近づけたいところ。
馬忠撃破後は覚醒祭りで一度もダメージを食らわず一気にタイムを縮めることに成功しました。
後々のために4馬鹿と戦ってる間に撃破数を調整するのが典韋の回で学んだことでした。
陸遜に覚醒を使い、斧を使って韓当討ち取りと同時に覚醒取得、斧+覚醒で甘寧瞬殺
徐晃は北上してしまいましたが地面に足をつけることなく覚醒の残りで瞬殺。神気環パワー。
大将二人も斧と覚醒で瞬殺瞬殺、やっぱり孫策楽しすぎる…


徐晃と関平の無双付き3wとって来ましたが…(両方重い)ちょっと威力がハンパですねwww
徐晃は無双だけじゃ討ち取れないし浮いてきて〆の前の一発損する…もったいない…
単純に火力は増えてるとは思いますが感想としては正直微妙かも…勧めるほどじゃないかな…
関平も無双だけじゃ討ち取れない、討ち取れないけど…そこそこいけるような…4wより
前半は楽なような来がしますが後半かなり困る感じで…中盤くらいなまではタイムだけは
いっちょまえだと思うのですが…うーむ…クリアさえできればなぁ…

しかし年越す前によいタイムが出てほんとに満足でした…旅行前にちょっとやろうと思ったら…
ほんといつ記録が伸びるかわかりませんねぇ…心置きなく旅行に行ってきますw

356名無し兵卒:2006/12/23(土) 18:26:49
ついに…ついに出せた…。自分の中で5分台を…。

馬超(騎乗・奇襲)5'57'28

感動です…しかし3回は落馬したんですけどねw
どういうときに伸びてるのかイマイチ予測できませんね、プレイ中にも。

>>355
お疲れ様です。英気を養ってまた研究してくだされw

孫策速いですね…。周瑜より速い…。よく弱キャラの代名詞として
言われますけど、まあ確かに弱いんですけどw、チャージ、乱舞、4wの性能を見ていくと
曹操やチョウコウの様に熟練していけばしていくほど伸びていくタイプのキャラですよね。
彼はその最高峰(最難度)のキャラなのかもしれません。おめでとうございます。

徐晃の武器イマイチでしたか…。結構良さそうだったんですけどね…。
上の時刻法はたしかに前に落とせた気がしてます。4回目の意味がイマイチ分かってないです
未だにw千里行利用するそうですが、毎回無印繋ぐのかな?面倒そう…と勝手に敬遠していましたw

許チョまだ武攻マックスじゃないですが研究中です。なんらかの形で
報告できればいいんですが…。辛すぎるw

357307:2006/12/24(日) 03:18:06
甘寧(突破):6'15'80
やっと更新できました。しかもノーダメ・・・
かつてないほどうまくいったので、これ以上は無理かもしれない。

あと麦城ばかりじゃ飽きるので冀城でも・・・全撃破で。

呂布:4'34'23 甘寧:4'17'38 周泰:4'08'76 諸葛亮:4'24'61

まあeditのキャラも中には混じってますけどとりあえず3分いけるか
どうかってところですね。コツは門兵長を後に残しておき、張コウを
外にださない、これに尽きる。出すのとださないのでは1分位差がつきます。
良かったらこのステージでもやってみませんか?

358名無し兵卒:2006/12/24(日) 18:11:38
>>356さん
おぉ、おめでとうございます!周瑜か…そう言われてみれば確かにそうですな、「性能的に
どことっても孫策より上だろう」と実際両方出した私ですら思いますがこれがやりこんでみないと
意外とちゃんとお互いの性能差が見えなかったりするから不思議ですよね、もう年単位でやりこんでいて
知らないことなどないだろうと思っても…複雑ですな。今やればアッサリ7分台出たりして…
とりあえず典韋で同じ装備ができるだろうと安易に取り組んだら陸遜までたどり着くのが精一杯でした…
足や4wの攻撃力等が地味に影響出ている感じがします。

時刻法は石亭でいいはずです、時刻法スレによれば9回繰り返しで武攻14溜まるらしいです。
時刻を合わせてから4回石亭クリアでその数字が出るというそういう意味だったはずです。多分…

>>357さん
まずはおめでとうございます、甘寧突破速いですなぁ〜

冀城の話、私も乗っかります。ちょっとやってみて相当やりこんでるというのはよくわかりました、
思った以上に全然届かないので順序など色々聞きたいのですが武将の名前などもわかりませんのでw
とりあえず麦城などと同じようにまとめ書きますね。

エディットに関しては一応念のため「立志武器」などを使用していない場合でも書いておいてくだされ、
意味が無いように思えるかもしれませんがお願いします。どのキャラがエディットですか?
周泰は騎乗ということでしょうか。地上でもやりかねん性能のようなそうでもないような…w

359冀城:2006/12/25(月) 04:40:43
ルートはこうです。
姜叙→杜襲(斧取得)→趙昂(門兵長を倒さないよう注意)→梁寛(斧取得)→楊阜(遅いとホウ徳に
倒されてしまうのでキャラによっては早めに)→朱霊(斧取得)→中央木箱覚醒入手→(城の中へ)
張コウ、尹奉→韋康(覚醒取得)→夏候淵(向こうから来てくれる)

実は俺edit好きでして呂布以外全員EDITで立志重武器使用です。でも付加5つ
といっても完璧なものではなくて攻撃がついてるものを最低条件として持ち帰り
ましたw 周泰は通常時は騎乗で覚醒時のみ降りるという形です。なぜかこいつ
でやった時は「こんなにうまくいっていいのか・・・?」と思うほどスムーズに
進んでそん時はダントツの1位でした。ここは斧でまくり覚醒しまくりなので面白いですね。

360冀城:2006/12/25(月) 15:54:53
とりあえずステージ攻略をまとめますね

マイナーな武将がたくさん出る冀城の攻略w
ショートステージで手軽にできて全体的な難易度は低め。
最大の特徴は2人のハイパー武将の存在と大量の斧です。

冀城

登場武将
味方武将:馬超 ホウトク 馬岱 梁興 程銀 候選
敵武将:韋康(総大将、イコウ)楊阜(ヨウフ)趙昴(チョウコウ)梁寛(リョウカン)
姜叙(キョウジョ)尹奉(インホウ)朱霊 杜襲(トシュウ) チョウコウ(増援)夏侯淵(増援)

落ちているアイテム
覚醒印:梁寛初期位置近くの木箱
肉まん:杜襲初期位置近くの壷、冀城城内東側進入拠点近くの壷
斧:姜叙すぐ傍 姜叙と梁寛の間 杜襲のすぐ傍 朱霊のすぐ傍 夏侯淵のすぐ傍

361冀城:2006/12/25(月) 15:55:23
武将ごとの攻略

杜襲
・杜襲から南西にいる配下が斧を落とします。
・立ち回りの練習に最適wよく戦法を思いつくと練習台になってもらってました
・酒を落とす雑魚も近くにいるので覚えておくといいです。

姜叙
・近くの櫓に注意すれば配下の雑魚は基本的に無視できる位置に
おびき寄せることができます。
・斧を落とす雑魚が近くに何箇所かいるのでだいたいはそれらを
活用して倒すことになると思います。

楊阜
・恐らくこのステージで1番倒すのに苦労する顔ナシ。
・一番の敵は味方のはずのホウトク、邪魔すぎる!極悪です。
・加えて攻撃拠点の中にいるためにかなり油断できません。
・時間がたつとだいたいホウトクが討ち取ってしまいます。
・ステージの性質上つらくても3w使用者たちは覚醒をどうしても
ケチりたいところ。

梁寛
・近くにいる配下と姜叙すぐそばにいる配下が斧を落とします。
・周りに雑魚も少なく特に注意点はありません、次倒す武将のことを
頭に入れながら撃破する余裕があります。

趙昴
・櫓からの弓に注意、おびき寄せることもできます。
・杜襲との間らへんにいる配下が玉璽を落とします。(あまり活用できない)
・門兵をいやがおうにも意識することになるでしょう。

朱霊
・橋近くにいる配下が斧を落とします。
・攻撃拠点が近いので注意が必要です、武将によってはかなりタイムに
影響を及ぼす武将なので撃破法はよく考えておくといいです。
どこかの斧を使うのもいいですし、攻撃拠点を先に潰すと言う手も…

尹奉
・初期位置が城の中で、討ち取るのに有利という場所があまりありません。
・外でも中でもかなり弓が厳しい位置なので覚醒できれば覚醒したいところ。
援軍で訪れるチョウコウと同時に覚醒で撃破というのもかなり有効です。

チョウコウ(援軍)
・親衛隊長が覚醒印を落とします。
・近くの雑魚が2〜3個?酒を落とします。
・登場して少したつと馬超に向かって進軍を開始します。
・向かってしまうと城内に自然と入ってしまうので趙昴戦での
門兵長撃破はよく考えてするべきです。
馬超との乱戦になってしまうと櫓の弓もありますしかなりの手間。
それに加え城外に出てからでは覚醒印が格段に手に入りにくくなります。
・出現直後に有無を言わさず撃破のパターンも頭に入れておくといいでしょう。

夏侯淵(援軍)
・近くにいる配下が斧を落とします。
・親衛隊長が覚醒印を落とします。
・彼が出現した後は先に韋康を撃破してもステージは終りません。
・しかしながら総大将でないので士気次第で味方に倒されます。

韋康(総大将)
・親衛隊長が覚醒印を落とします。
・櫓の無い城の中で討ち取るのが楽でしょう。

362名無し兵卒:2006/12/25(月) 16:45:32
このステージで困るのが進軍路、というより撃破順と言ったほうがいいですが
特にコレがスタンダード!というのがないのでクリア報告のたびにどのキャラで
プレイしても順序含めて報告してほしいかも…とりあえず>>33の順番に
倒していけば弱キャラでも割と余裕を持って全撃破は可能です。>>359さんの言うように
楊阜をほっとくとホウトクに殺されてしまうのでよく考える必要があります。

研究中に出たタイム
馬超ED(時刻法の攻馬増無重3w使用):3分48秒40 この時の撃破順は
姜叙→斧取得→趙昴(門空ける)→梁寛→斧と覚醒取得→朱霊→斧取得→
チョウコウ→覚醒取得→楊阜→杜襲撃破→斧取得→夏侯淵→斧と覚醒取得→
尹奉→尹奉に使った乱舞のまま門を空ける→韋康
と行きました。ひたすら斧斧斧w最後の斧は韋康に間に合うかどうか微妙
間に合わずにこのタイムという具合です。

>>359さん
だいたいは予想通りという感じだったようです。夏侯淵は後回しというパターンだったんですね…
エディットの件了解です、では立志3wを立3と表記して周泰(騎乗、ED、立3):4分08秒76
こんな感じという具合ですね、麦城の甘寧突破も同じですか?単に細分化というのみの
理由ですので不思議に思うかもしれませんけども…よろしくお願いします。

363359:2006/12/25(月) 17:55:58
いえ、麦城のは甘寧本人ですね、そういえば冀城の記録もそうでした。
どうやらごっちゃになってたようです。ちなみにED・立3の方の記録は
4'21'18です。それから新たに更新しました。
趙雲:5'01'28 魏延:5'34'81 張遼:4'50'95 凌統:4'38'18
ホウ徳(ED立3標準アフロw):4'38'91

>>362
ステージまとめお疲れさまです。早くも三分でましたか・・・ 流石ですね。
それからよく考えてみれば趙昂は後回しにして問題なさげですよね。
ホウ徳EDとか範囲の広いキャラやってると巻き込まない方が難しいんで、
たびたびイライラしてリセットしてたのがアホみたいでした。

364名無し兵卒:2006/12/25(月) 18:09:49
なるほどなるほど、それらは全員同じ>>359で語られた撃破順で最後夏侯淵という形ですか?
ルートが自由にとれるというのは逆にけっこう大変なもんですね…4w派はいかに
覚醒しっぱなしにするべきか…という感じでしょうか。私が通ったルートだと斧拾いすぎですが
地上で戦う普通のキャラだと斧取る時間はロスなんだろうかと考えてしまいますな。
まずはベストな撃破順の考察をじっくりしていってみましょうか。

恐らく姜叙と楊阜以外はかなりの長い時間ほっぱらかしても死ぬことはないと思います。

365名無し兵卒:2006/12/25(月) 18:37:18
そうですね、先の4人とED甘寧は>>359通りで後の5人は趙昂後回し(朱霊
の後撃破)という流れです。ルートはいろいろあると思いますが今んとこ
これで定着してる感じです。基本的に3wのキャラにあわせてるので
4wのキャラは覚醒を有効に使えればもっと伸びそうですね。

366名無し兵卒:2006/12/25(月) 19:32:23
どのステージのTAかこれからはしっかり明記したほうが良さそうですね。
孫策の熱き魂を受け継いだ二人w
【ステージ】麦城
【キャラ・タイム】孫権(徐後)7'56'13 周瑜(徐後)8'47'65

孫権は氷真空神速。意味なく氷にしてしまう悪いクセwでもC6は2回くらいしか使ってません。
N3止めが優秀ですね。N3止めでゲージの溜り具合を調整して斬り込んでいき暗殺の流れ。

周瑜は氷真空飛龍。4バカを城の覚醒で仕留め、その際に殲滅力の低さを活かし(?)て
撃破数は120台。陸遜地点で100印使用で200印回収の流れ。韓当遭遇時にちょうど
敵がつっ立ってない地点を見つけすぐに下馬、C1設置でエボ7乱舞で瞬殺に成功。
甘寧徐晃を覚醒で曹仁呂蒙も当然覚醒でそれなりのペースで撃破、という流れでした。

なのにタイムがあまり伸びない…。これぐらいの流れでいったらみんな最悪でも
8分台前半は出ると思うんですけどね…。なぜだろう…と考えてました。
自分なりに出したその答えは「顔なし単品においてJC調整を大量にしているようでは
どうしようもない」ということでした。となるとやはりN攻真乱で瞬殺の流れを作らねばならない
と思います。こやつも権のようにN3止めがそこそこ優秀ではありますが…、

自身のゲージを最短にしても乱舞のみを全段当ててしまえば撃破できてしまう権に比べて
浮き無双。しかも権の4wには増加までついてる…。やり易さが段違いなんですよね…。
惇もエボ真乱でいけますが、N2止めやN4・5止やCR・C6、エボまでぶっこみ、そして氷結など
状況に応じて技を選べるのでやれてるのですが、周瑜は…。
そのためのJCなんですが、これを多用するとタイムが伸びなくなるというジレンマ…。

もし…4wに無双が無かったら…CRが㌧並に使えたら…C4とC6のモーションが逆だったら…
とか思わずにはいられない…。許チョがあまりにも辛いので熱心に周瑜研究してしまってるのでしたw

>>357-356
お二人方まとめお疲れ様です。俺も冀城TAやらしてもらいやすw
馬超とホウ徳をEDにすれば全員同条件でやれますね。
麦城では4wの方がむいてるけど冀城なら3wのほうが速い、とか新しいデータが
出るかもしれません。運営的なことも協力したいですが、まだルートとかも確立していない
と思いますので少し様子みますね。麦城はだいぶ煮詰まってきた気はしますが、
こっちはまだまだ研究のしがいがありそうですなwマターリやっていきましょう。
コンパクトなステージでいろんなキャラでTAするのに向いていますね。
ただこんな高速クリアが可能でやりこみ要素が入ったステージだったとはw盲点でした。
許チョもこっちで研究したほうがいいのかもしれません。弓、そして曹仁が天敵すぎるw

とりあえずタイム報告の際は下のようなテンプレ使ったらどうでしょうか?
いろいろ語っていくスタンスですんで、テンプレ指定のものは最低限シンプルにしたつもりですw
↓報告テンプレ。ほかに案があったらお願いします。

【ステージ】
【キャラ・タイム】

367名無し兵卒:2006/12/25(月) 19:35:50
レスアンカーめっちゃ間違ってるorz
もちろん>>357-365氏当てです。失礼しました…。

368名無し兵卒:2006/12/25(月) 20:21:14
【ステージ】冀城
【キャラ・タイム】諸葛亮:3分58秒18
ホウトク(ED、立3):4分29秒43
甘寧:4分12秒56

諸葛亮は>>362ルート、箱の覚醒は取らず斧でハイパー武将を仕留める形。
ホウトクは自慢の3wで、>>365さんのルート、夏侯淵が城の中まで入ってきてくれるとは思いませんでしたw
>>365さん
趙昴は梁寛とまとめるのはどうですか?いやぁここの甘寧は熱い!城付近じゃ玉璽と大量の
酒で走りっぱなしwwwチョウコウの覚醒が手に入ればベストなんですがねぇ…
しかし手軽なだけにバカスカタイム出ますね

>>366さん
周瑜なかなかツライですよね…孫策と同じようにいけるような気もせんではないですが…
ショートステージはショートステージでいろんなテクが開発される予感がしますw
何より弱キャラに優しいのが素晴らしいですねw
無印時代は☆5ステージはいやがおうにもロングだったので遊びやすくなりました。
テンプレの件は了解しました。キョチョ研究はどういったことをやってますか?なにかアイディア出たら
書いてきます、3人寄れば文殊の知恵と言いますしw何か閃くかもしれません。

369名無し兵卒:2006/12/26(火) 02:07:25
【ステージ】冀城
【キャラ・タイム】孫堅4'57'78 徐晃5'24'85 曹丕5'45'38 孫尚香5'47'85 大喬4'49'71

ざっと色々なスタイルのキャラでやってみましたが、4分台に乗せるのがなかなか大変ですね。
3分台は相当なポテンシャルを持ったキャラを上手く捌かないと出せないというのは実感できましたw

ルートは今のところ、
杜襲(斧GET)→梁寛(斧GET)→姜叙→楊阜→朱霊(斧GET)
→趙昂(以降大暴れw)→張コウ・尹奉→夏候淵→韋康
という感じでやってましたが…どんなルートが良いのかまだイマイチ分かってませんので勉強します。
4w系は木箱覚醒印を梁寛後に獲るか朱霊後に獲るか、撃破数と要相談って感じでした。
このステージは曹丕や大喬なんかも尚香みたいに真乱切って神気の方がいいのかもしれません。

>>368
研究中の許チョは…3w(標準エボ×攻防移増)に陽真空真乱でやってました…。
羽護衛いないと生き残れる気がしません。いてもガッツリ死んでますが…。
N攻真乱を2セットしてタイマンを作り、N6で殴る、というのが基本パターンです。
N6はふっ飛ばさないのが幸いしてます…。(N攻真乱2セットで撃破していく流れが
ホントの理想ではあります…)また、完全タイマンになったら護衛への指示を「攻撃」に
変えると安全になりペースも上がります。「N3→(護衛)N4→N3(ry」のループですね。
しかし、大きな問題点があります。護衛の方が攻撃速度・回数、威力ともに高いので
(コケて倍化してたりしたら見てらんない…)許チョ本人より討ち取りやすいということです…。
こんな屈辱は教祖でもそうそう味わえないと思いますよ…。

4バカを覚醒なしで処理しようと思った時は、ホントに「とりあえず殴る」という状況になりますねw
あまり動かない(動けない)ので護衛は比較的キープできてるとは思いますが…、
護衛回復後のライフで、武将でなくとも兵長レベルに地上判定ダメージ食らったらもう即アウト
ですからね。ホントに辛いw仕切りなおし用にC1、C4、JN(もちろん尻見せJNもw)はしっかり頭に
入れてやってます。しかし敵将がほんの僅かに高い位置にいたりすると間のN攻を空振り、
その隙に反撃で終了など、許チョのN攻は優秀とよく言われますが、とてもそう思えなくなる…。
さっきも書きましたが、曹仁のSAは許チョにとってはもうありえない…。
とても覚醒一個で倒せないので、覚醒後は雑魚にN攻で真乱出してその炎で削るしかないかと…。
通常時直接殴ろうなんて思わないほうがいいと思います。

一度、曹仁を倒し残り呂蒙のみとなり、自身の覚醒印と呂蒙親衛隊の覚醒印があったので
勝利を確信したのですが、覚醒N攻中、エボがあると勘違いしてしまってN出し切りーの、
N6のジャンプアクションの時に限ってなぜか弓当たりーの、そして呂蒙が華麗にC6まで
ワッショイコンボ決めてくれましたよ…死にましたw弓の処理も辛いですね。
まだ麦城クリアできないです…。自身のゲージは初期化されてます。
なんであんなクソ短い無双に増加付けなきゃならんのかとか、移動付けてるけど
役に立ってるのかとか、ホント辛いですわwエボ付けた方がいいかな…微々たる違いな気はしますがw
パワーキャラの株を上げてあげたいけど、茨の道ですなw

370名無し兵卒:2006/12/27(水) 02:57:40
【ステージ】冀城
【キャラ・タイム】凌統4'33'46 趙雲4'53'85 夏侯惇5'38'51 黄忠11'11'45

とりあえずたたき台として乗せてって大丈夫ですよね?w
凌統は仙丹切って孫子を装備、神気とのダブルパワーでやってみました。
夏侯惇も真乱切りで神気。でもそれ忘れてて覚醒終わり無駄待ちとかアリw
趙雲も真乱切れそうですが、そのまま。殲滅力が凄いのでループできますね。
ノーダメでした。黄忠はとりあえず味方にフィニッシュを奪われずいけたので、
奪われた時はもうっちっと速かったんですが…。標準持ってないのでTA向き
じゃないかもしれませんね。最近なんかよくこいつで遊んでます。

とりあえずこのステージの場合、4w白虎背水極書で(コンボ等も考慮した)乱舞で
「通常か真乱付けてるかで顔なし瞬殺できるか否かの差がある」の理由により、
真乱装備のキャラは神気(孫子もアリかな?)に変更するか検討する必要がありそうですね。

斧大量、コンパクトステージ、雑魚多いなので、恩恵を受け易いので、
生身の状態で顔なし単品と対峙、という状況が少なすぎるw

…さて、許チョですが、真乱を神速に変更してみたら意外と立ち回れました。
武将を吹っ飛ばしてから、離脱と敵集めが可能になりました。
しかし複数戦がどうしようもないですね…〆で寝るからwwwww
それに真乱なしでは曹仁の体力を覚醒切れたときにどう削るのか想像つかないw
着火できるチャージすらないですからね。全ての要素に穴がある。
極書切って真乱にするか、しかし殲滅力下げたら本末転倒…。
背水切るか、しかしゲージ溜りが悪いとかえって危険、殴られれば結局死ぬw
僅かな凸凹でも高所にいると危険、なんてまるで黄忠使ってるようですわw
>>369で<敵将がほんの僅かに高い位置にいたりすると>ってまんま逆に
言っちゃってますな。高い位置→低い位置、ということですな。

371名無し兵卒:2006/12/27(水) 18:17:42
>>370
そうですね、キャラごとの一覧表はお任せしてよろしいでしょうか?w
ところでルートについてですが、いちいち書くのも煩わしいので
Aルート、Bルートのように書き換えたらどうでしょうか。
例えばAルート(4武器キャラ向け)だと姜叙→趙昂&梁寛→楊阜→朱霊
→杜襲&夏候淵→(開門)→張コウ&尹奉→韋康
Bルート(3武器キャラ向け)だと姜叙→杜襲→趙昂&梁寛→楊阜→朱霊
→張コウ、尹奉→韋康→夏候淵
Cルートは>>362の方の最短超高速型?wの姜叙→趙昴(門空ける)→梁寛→
朱霊→チョウコウ→楊阜→杜襲→→夏侯淵→尹奉→韋康
Dルートは>>369の方の杜襲→梁寛→姜叙→楊阜→朱霊
→趙昂→張コウ・尹奉→夏候淵→韋康   ・・・とこんな感じで。
 
【ステージ】冀城
【キャラ・タイム】張飛(A):5'23'53 姜維(A):5'30'15 月英(A):6'05'60 
袁紹(B):4'55'50 ED甘寧(A):4'01'96 孫尚香(B):5'33'56

372名無し兵卒:2006/12/27(水) 22:32:56
>>371
了解ですw
そのルート表記いいですね。このステージは麦城においてのルート選択
と違って臨機応変にやっていく感じですんで、結果的に「○ルートでやったら
このタイムが出た!」って感じだと思うんで、タイムは常に更新させていくって
いうほうが良いと思うんですよね。ただどのルートでレコード出たかは残して
おきたいですからね。もちろんプレイスタイルなどは別集計になりますね。

一覧作成の前にルートについてもう少し詰めておきたいと思っています。
例えば、Dルートの場合(というか、今現在はこれでよくやるのでそう感じてるのですが)、
梁寛撃破の際に趙昂をまとめちゃうケースもありますし、
先に韋康に行って夏候淵を引き込むケースもあるんですよね。

Dルート
杜襲→※1梁寛→姜叙→楊阜→朱霊→※1趙昂→張コウ・尹奉→※2夏候淵→※2韋康
※1 梁寛撃破の際に趙昂をまとめるケースもあり
※2 韋康を撃破してから夏候淵というケースもあり

↑みたいな感じで大きく異なるのをルートとして分類して、
その中の細かいケースは注を付けるか、
もしくはそれぞれの全てのケースをE・F…として割り振っていくか、どっちがいいでしょうか?


麦城に関しては、大晦日にまた更新したいと思ってます。
冀城も年明けには一度まとめたいですw

373名無し兵卒:2006/12/28(木) 02:16:31
私も意見を書かなくてわwww
徐後で通称「4バカ」の処理順が指定できないようにこの問題はルートというより
撃破順の問題だったりする感じなんですよね、キャラによって柔軟にしないと
弱キャラじゃ4人いっぺんじゃないとキツいですし強キャラだと火力が余り余って
逆に4人いっぺんじゃキツく、後の徐晃戦が上手くいかなくなってしまいます。

冀城ではCだと並の強キャラじゃ間に合いませんしねぇ…あと朱霊と楊阜は私の場合
Bルートでもしばしば(てかほとんど)斧が直前で手に入るため先に朱霊に向かいます
なかなか考え物ですねぇ…趙昴梁寛は直前必ず斧が取れるのでまとめない利点が
今のところ見えませんが…まだやり込みがたりないかな…?Dは最後どうするかほんと悩みますねw

とりあえずBとCに関して攻略が多少まとまりましたんで書きます。

Bルートは平均点が高く、大体は楊阜より先に朱霊を倒せれば4分台は固いという感じですね。
しかしながらキャラが強すぎると夏侯淵の到着前に韋康が倒せてしまうのでなるべくセリフ調整を
しておかないといけません、超強キャラにはちょっともったいない感じがします。
朱霊の斧は楊阜倒すまで置いておけばギリギリチョウコウ戦に間に合いますが門兵戦で時間を食う感じ、
趙昴梁寛たちの相手をするときにぎりぎりまで減らすなんて芸当ができればかなりラッキーですが…
チョウコウの覚醒がどうも手に入りにくく感じます、3w派はちょっと不便かも…
斧がハイパー武将になかなか使えず、4w派は覚醒しまくりですがチョウコウ+尹奉はなかなかキツめ。
韋康戦の最中になぜか夏侯淵配下の斧が手に入ることもしばしばあり。一度だけ馬超が東に来すぎて
チョウコウが南下するというアクシデントが…これ狙えたらまたちょっと具合が変わるかもしれないなぁ

Cルートは難しい割りに報われない気がしますがキャラによっては…いや、やっぱりキツイw
楊阜が瀕死になってるというラッキーもたまにありますが生半可な火力だと
楊阜撃破に間に合いません、まぁこれはBルートも朱霊を先に倒すという選択肢をとると
同じ目に合いますが、それより全然キツめ。超強キャラでもけっこうキツいですが要点としては
チョウコウ登場時の敵軍士気上昇と50、100人斬りの味方士気上昇をいかにコントロールするかで
だいぶ違います。速さだけでなく撃破数コントロールも問われるわけですね。
基本的にハイパー武将は斧も覚醒も効果的に使えてその点では有利ですがかなりキャラを選ぶのは確かなようです。
難しければAルートが無難、少し変更してチョウコウ楊阜朱霊といけないこともないですがもう変に妥協するくらいなら
Bルートを最初から選択するほうがいいと思います。そっちのほうがだいたいのキャラは楽で速い。

・姜叙は梁寛の斧持ち配下とまとめることが出来ます。あとあとのことを
考えるとあるとなかなか便利ですが立ち回りがキツいのと少し離れているのが考え物か。
Cルートの場合はけっこうどのキャラにとっても便利。

・梁寛と趙昴はよっぽどでないかぎりはまとめた方が楽でしょう。
 門を開けたくない場合は前もって杜襲か姜叙付近の斧を持っていき、門兵が来ない
ぎりぎりの位置から立ち回り、その後梁寛近くの斧を回収という形。
 門を開けたい場合は東側の櫓の足元まで梁寛を誘い出せればしめたもの。
できれば姜叙の斧を、Cルートの4w派は覚醒を余らせたくないなら箱の覚醒をココで使って
しまってもいいでしょう、斧と覚醒のダブルでもいいですしその後梁寛近くの斧を回収して
朱霊戦に使うという具合。

今のところ自分のタイムではどちらのルートも麦城でいう突破などの
ルートのように早い遅いという差はハッキリとは出ていません。
ただところどころキャラ性能でやりやすいやりにくいの差はあるように感じます。
長すぎて何言ってるかよくわかりませんが…私はこの4ルート最大の違いはハイパーを討ち取る
タイミングかなと思っています、他は朱霊楊阜の入れ替えや趙昴達の順序はアバウトでよいのでは
ないでしょうか?…違うかな?…違うような気もするな…どうだろう…

>>369さん
なるほど…キョチョの標準は優秀と見せかけてけっこう割り込まれるんですよね…
曹仁戦のツラさのくだりはちょっと泣けてくるものがありますな…あまりに不憫すぎる…
何か一発逆転の立ち回り法はないものか…かつて貂蝉張角ですらあった動画も
こいつだけはいまだにアップされたことがありませんな…今思えば。

374名無し兵卒:2006/12/28(木) 03:22:43
【ステージ】冀城
【キャラ・タイム】司馬懿(C)4'11'43
トップクラスの性能と自分だけは信じてる即赤司馬懿です。
初めのうちは楊阜が当たり前のように死んで凹んでましたが
朱霊さん家の斧でチョウコウをきっちり瞬殺できればいけますね。
夏候淵も杜襲さん家の斧+覚醒無双で瞬殺できたのですが、
尹奉でミスり(門兵長と同時に倒そうとして失敗)、このタイムです。
ホントはもっとやりたいのですが、、、
①プライベートに暇がなくなってきてしまった
②姜叙相手に首尾よく赤くなれる率がやけに低い(無双とC4が好きなんだよなあコイツ)
といったわけであんまり参加できないかもしれません。
特に②はほんと自分だけの悩みですね。
尹奉をきっちり殺し、韋康も覚醒無双一発で殺せれば(自分は
通常無双→覚醒無双で妥協してしまいました)三分台も見えると思いました。
プロの皆さんこれからも頑張ってください。応援しております。

375名無し兵卒:2006/12/28(木) 14:51:13
【ステージ】冀城
【キャラ・タイム】孫堅(A)4'11'28 ホウ統(D)5'24'90

虎も3分台見えるかもしれません。Aルートですが楊阜→朱霊の流れは
朱霊が先。夏候淵は覚醒のみで撃破、斧と覚醒拾って張コウ尹奉を撃滅。
百草恩恵が麦城に比べれば薄め、もしかすると本家の孫子兵法がシブいかもw
ホウ統にもかなりやさしいステージ設計w終盤が楽しすぎるwwwww

Dは(というか、全体を通して)梁寛趙昂をまとめる方向でほぼ固まりました。
杜襲→梁寛・趙昂→姜叙→楊阜→朱霊→張コウ・尹奉→※夏候淵→※韋康
※ 状況によっては前後 こんな感じですかね。
・4w神気がなかなか使い易いです。〔楊阜→朱霊〕を木箱覚醒印で、
 朱霊地点で100印と斧を回収。以降ハイパーたちに対して暴れていく流れ。
・杜襲がホウ統のN1向け?以降は斧と覚醒で主導権を。

>>373
>他は朱霊楊阜の入れ替えや趙昴達の順序はアバウトで
そうですね、EFG…と全て組んでったらありえない数になりかねませんしねw
その辺の細かいところは注でも入れるようにしてまとめ作成してみますわ。

他にも、研究しているルートに関してポイントなどありましたら、
みなさんどしどし書き込んでくだされ。あと、最初に姜叙の流れの時は
東に引き込むんですか?<斧を落とす雑魚が近くに何箇所かいる>と
いうのをイマイチ把握できていないので他のルートをあまり研究できない
でいます…梁寛の斧持ち配下の場所はわかっていますが。

>>374
冀城即赤司馬懿かなり相性いいと思いますよ。姜叙からの被弾で
ゲージ溜めて以降は常に主導権握れますからね。
都合のつくときでもなんでも、これからも気軽にレス・報告してくだされ。

376名無し兵卒:2006/12/28(木) 23:26:55
>>375さん
その形が今のところ柔軟そうですね、3分台はよっぽどセリフコントロールが上手くいかないと
今のところ出ない感じですかね、これがなかなか…前半飛ばすとルートによってはなかなか苦しい…

上に書いたように梁寛の斧持ち配下は二人いて、一人は梁寛のすぐそば
もう一人は姜叙から東、進入拠点から北の地点にいます。その位置に姜叙を
おびき出していっぺんに撃破という流れです。3方から囲まれるので相当のキャラ性能を
必要としますが活用できればルートによってはなかなかめっけもんだと思います。

【ステージ】冀城
【キャラ・タイム】
ルートB
関羽:5分21秒31 魏延:4分24秒00 劉備:4分36秒93
曹操:4分37秒16 凌統:4分10秒90 馬超ED:3分53秒93
諸葛亮:3分46秒46 陸遜:4分48秒53 大喬:4分31秒08
呂布:4分29秒33 左慈:4分26秒70 趙雲:4分57秒83

ルートC
甘寧:4分00秒00 魏延:5分16秒83 劉備:4分38秒61
陸遜:5分09秒38 大喬:4分50秒31 呂布:4分30秒35
凌統:4分00秒88 曹仁:4分34秒83 諸葛亮:3分47秒25
馬超ED:3分44秒91

どれが更新できてるんだかさっぱりわかりませんがとりあえず一人の人間から出た
データとして見るべき感じですが…同じキャラをルートごとに見比べると
なかなか面白いんじゃなかろうかと思います。3分台なんで出ないんだぁ〜と
思いつつも甘寧のこのキレイな数字に満足してしまいましたw
凌統は神気環か孫子か…という感じで孫子を使っているものですが…
孫子もいらんかもしれないようなそうでもないような…

それにしてもいまだかつてこんなに大量にタイムをカキコしたことはなかったかもしれませんね…
とりあえず手っ取り早くステージのことを理解しようと強キャラで巡ってきた感じですが
クリア率があまりに高いので大量になっちゃいましたね。しかしこっからが大変だ…

377名無し兵卒:2006/12/31(日) 00:19:27
恐らく今年最後のカキコ、冀城のルート談義が一段楽したのにも関わらずで
申し訳ないですがw新しいルートを見つけてきました

【ステージ】冀城
【キャラ・タイム】馬超ED(E)3分26秒28 凌統(E)4分00秒41

こんなチョロっと更新したからなんなんじゃいと思いつつもwそのルートとはこうです。
姜叙→梁寛の斧→趙昴梁寛門兵→梁寛の斧→朱霊→楊阜→朱霊配下の斧→
杜襲→杜襲の斧→チョウコウ→夏侯淵→尹奉→韋康

他のルートの総合と言う感じ、チョウコウには杜襲のところまで来てもらい、杜襲の斧と覚醒を
夏侯淵にも当てて時間いっぱい活用するというわけです。馬超が東に進軍してしまうと.チョウコウが
門を出てすぐ南下してしまうためにそうなった場合容赦なくやりなおし、西まで来てくれても
逃げるチョウコウの憎いこと憎いこと…

恐らくこれが1番タイムが伸びる可能性があるでしょうがほとんどのキャラで無意味でしょうw
凌統(ハイパー対策に神気環)もかなりの手応えがあったのにも関わらず4分切れずw
とにかくこのステージはルートの割りにタイムが報われないですな…
チョウコウ登場までに100人切りいかないように注意です。

しかし今年こんなにゲームに夢中になるとは思いませんでした。みなさんのおかげで
楽しい無双ライフ?が送れていますwそれではみなさんお体に気をつけて、よいお年を〜!

378名無し兵卒:2006/12/31(日) 14:31:48
では今年最後の麦城集計が終わりましたんでぼちぼち
専用スレにて投下していきます。冀城は年明けてから
作業していきたいと思っています。ちょうど>>377氏が
新規ルート開拓してくれたことですしw

TAを楽しんでる、楽しめてるってのはホント皆さんのおかげですわ。
まだまだ新しい発見が出てきますからね…。
年明けてもまたよろしくお願いしますwよいお年を!

379名無し兵卒:2007/01/03(水) 22:04:49
あけましておめでとうございますw
今年も楽しんでいきたいですな、では早速、一発目の年賀タイム。

【ステージ】麦城
【キャラ・タイム】祝融(徐後)7'41'65
久々感のある麦城にて、かーちゃん地上の徐後登録がされていないので、
7分も出しておこうと思いプレイ。ちょっと脳内データwで平均タイムを計測
していたんですけど、ちょっとこやつのカテゴリーがギリで7分台から外れ
ちゃってたので、挑戦してみたという背景もありますwせっかくなので標準3w
も作成してみましたが、TA的には使い物にならずでした…。

【ステージ】冀城
【キャラ・タイム】董卓(A)4'29'01
虎と同じ感覚でやったつもりですけど、伸びがイマイチです。
こやつはこのステージでは重3wが良い、という可能性はあるかもしれません。

では、ルートは今のところ一般的っぽいA〜D(>>371)、
新規開拓されましたE(>>377)、弱キャラ救済向けのF(>>33)の6つですね。
これらの情報を参考にしてまとめてみたいと思います。

380名無し兵卒:2007/01/04(木) 23:55:00
あけましておめでとうございます。昨年はキレイに〆れましたねw
タイムアタック一覧をいろんな角度で見るとけっこう発見があったりするんですよね
一覧を見ると蜀以外に5分台がいないので呉勢力から周泰騎乗。

【ステージ】麦城
【キャラ・タイム】周泰(突破、騎乗):5分53秒03

冀城のおかげで強化アイテムも増えてましたし騎乗用の武器を取得してトライしてきました。
普通のキャラから比べれば贅沢な騎乗性能ですが…馬超と比べると想像以上に
差がありますな…もっとサラっと出ると思ったのに…5分台がまず至難の業なようですなぁ。
無双の威力にそれほど差があるわけではないのに…不思議なもんです。

上のほうで自分のコントローラーを紹介していますがスティックは全然問題ないのですが
■ボタンがかなりカッパカパに…ボタンが押せないわけではないのですがコンマな戦いしてると
けっこう不便なんですよねぇ…無双しかしないのにコントローラー5つ目ともなると多少躊躇しますが…

381名無し兵卒:2007/01/05(金) 22:24:35
では一応作業が終わりましたんで専用スレに投下していきます。
試していないルートもあって、実際やることと違う、なんて
思ったりしましたら教えてください。
とりあえずこれをたたき台として冀城研究を本格化できそうですね。

しかしまたまた麦城報告。
【ステージ】麦城
【キャラ・タイム】左慈7'46'98 ホウ徳(騎乗・徐後)7'37'23
左慈は通常ルートにて。ホウ徳は実際騎乗なんだか馬溜なんだか
よくわからないw顔ありなんかには絶対地上乱舞使用してますのでw

>>380
まだ投下前のレスになりますが、今回はグダグダになってなければいいのですがw
周泰速いですね。俺も何度か遊んでるので馬超のようでそうもいかない辛さは分かります。
それで他にも5分台狙えるキャラを考えてみて、上の騎乗ホウ徳研究となったのですが、
さらにキツイですね。やはり彼は重3w地上でのサムライ道を極めるのがベストのようですw

コントローラーのボタンのゆるさは凄いわかります…。凧糸戦法でスティックは
問題ないのですがね…。なんか甘寧のC6を出そうと思ってもなぜか
N5止めになってしまってとかよく起こります。チャージ出れば無敵なのに殺される…。

382名無し兵卒:2007/01/05(金) 23:24:10
>>381さん
タイムアタック一覧お疲れ様でした、あっちにレスつけると
スレ分けた意味が薄れるような気がするのでこちらでwww
いやぁ〜メチャクチャ見やすいwww感謝感激ですわほんと

その甘寧C6の現象は私もかなり経験しています、特に覚醒中多いんですよね
先日アップした動画を見てもらえるとわかると思いますがずーっとノーダメなのに
最後C6出なくて食らっていますwwwコンマの戦いなので道具にはこだわりたいですが…

片面騎乗の3人はほんと上手い事作りわけられてるなぁと思いますわ
地上の性能も含め、騎乗に関してはリーチ、攻撃力、無双の〆、振りの速さ…
馬超じゃなかったらここまで馬から落とされるとは思いませんでしたなぁ…

383名無し兵卒:2007/01/06(土) 05:46:25
>>381
冀城まとめお疲れ様です。ちなみに俺は冀城始動を申しでた者ですw
自分としてはこのスレで冀城攻略を始めてもらえるというだけでも一人で
やるよりも若干やる気がでるんで満足だったんですが・・・
やっぱり>>382の方のように想定できない超記録を出されるといい刺激に
なりますね。まあ完全にお任せするのもなんなんででてないキャラだけ・・・

【ステージ】冀城
【キャラ・タイム】関羽:4'56'13 ホウ統:5'07'41 関平:6'21'88 星彩:5'17'35 典韋:5'13'15
     張コウ:5'43'80 孫権:4'54'51 甘寧:3'59'23 祝融:4'42'00 (全員Aルート)

自分のなかではAルートがやりやすい感じです。斧と覚醒を的確に使えますんで。
関平はポテンシャルも安定も低いw 隙がでかすぎです。
張コウは今まで陽玉にしてましたが氷玉でも問題ないっぽいです。これでうまく
JC、C1、真乱当たりがHITすればいいんですけど難易度が高い・・・

384名無し兵卒:2007/01/06(土) 23:50:14
【ステージ】麦城
【キャラ・タイム】司馬懿(馬溜・突破)6'53'16 孫堅(突破)7'00'78
        関羽(突破)7'32'93  ホウ統(突破)8'59'53

久々に特殊系ルートを重点的にやってました。虎が…。
こういう結果見ますと「と、いうことはあの弓がなければ…」とか
つい思っちゃいますwホウ統は曹仁撃破後に陸遜を追っかけたら、
潘璋馬忠ともまとまってしまい泣きそうになりましたが、奇跡的に
3人まとめ撃破に成功、でもこの伸びといった程度でした。

趙雲やら徐晃でも突破成功しましたが、それほど伸びなかったので
記録はしませんでしたが、関羽がその二人より速かったのが驚きでした。
関平が死ににくいという隠れたアドバンテージが一番ありがたいですがw

>>382
あの甘寧の被弾はその症状だったんですか…。結局斧覚醒乱舞1セットで
倒せていたので、C6で凍らず吹っ飛んでしまうロスを回避させたのかなー
なんて勝手に思っていましたw結構多くの人が経験しているのかもしれませんな…。

>>383
一覧をみなさんに活用してもらえてホント作った甲斐がありました。
皆さんの超タイムに感化されてまた狙いたくなるってのは同意ですw
甘寧も3分台になりましたか…お見事です。俺も冀城で狙いたくなってきましたw

385名無し兵卒:2007/01/09(火) 14:23:22
【ステージ】冀城
【キャラ・タイム】甄姫:4'57'98 周瑜:5'29'21 大史慈(馬溜め):5'31'06(三人ともA) 立志甘寧(B):3'58'98

あの、すいません・・・ED甘寧の件ですけど、記録全部立志武器なんで次の更新の時にでも
置き換えてもらってよろしいでしょうか?? まあ大差ないんですけどwww

386名無し兵卒:2007/01/12(金) 02:31:57
立志に最近地味にハマり中wせっかくやるならそれなりにいい3w
持って帰りたいので、時間かかってちょっと今TA停滞気味ですわ。
制限時間7分のギリギリ感とかムカついたりするけど、何ともいえない楽しさw

【ステージ】麦城
【キャラ・タイム】孫堅(立志・徐後)7'19'73 周泰(騎乗)7'37'93
立志孫堅はそれで最近作成したキャラ。十八番である
「呂蒙曹仁ミックスの超速撃破」に失敗してこのタイム。
成功していたら間違いなく10秒切ってたでしょう。そして
6分も見えてくるデータが出せたかもしれません…あー悔しい。

>>385
了解しました。じゃ次にレスしてくださる時にその甘寧を投下した
ところのレスアンカー付けておいてくだされ。

387名無し兵卒:2007/01/25(木) 18:03:02
【ステージ】冀城
【キャラ・タイム】黄忠:9'38'66 夏候惇:4'54'13 許チョ:8'18'48 小喬:6'12'05
     張角:6'25'03(全A) 
    
 頑張って弱キャラ攻略してみました。夏候惇は弱キャラじゃないですが、オマケでw
 いやあ、黄忠のあとだったんで、かなりの強キャラに思えましたよ。
 許チョ、黄忠は標準3wで。十回程度リセットして、これですwww
  
 >>386
 あ、ED甘寧は全部立志なんで、TA一覧の表全部塗り替えでOKです。
 Bの記録が>>385で更新ということで。

388名無し兵卒:2007/01/26(金) 00:00:48
あ、孫策忘れてました! 孫策:5'22'96(A)

389名無し兵卒:2007/02/04(日) 13:50:04
司馬懿7'11'12(徐後・即赤)
久々にやったら色々まとまってくれて助かりました。
もう少し伸びたのですが、これは自分の腕の問題ですね。はあ、、

ところで最近麦城の星彩(EDではない)がうまくいきません。
具体的には「関興を生かしたうえで援軍を導くのがとてもつらいです。
倒す順番とか色々試すのですがどうもなかなか、、、

390名無し兵卒:2007/02/05(月) 20:16:01
久しぶりにやろうとリハビリがてら私も麦城の星彩やっとるのですが…
これは確かに難しいですなぁ、やはり4wのほうがいいのかな?
ゲージが溜まりにくいったらないですわw関興すぐ死ぬ…

391名無し兵卒:2007/02/07(水) 21:48:53
凌統:7分07秒40(徐後)
超ハイペースかつ徐晃をまとめるコツのようなものをつかみました、が…
先に呂蒙を撃破してしまえれば曹仁もすぐ出てくれますし韓当も逃げない。
かなり具体的に6分台は見えるものの…こいつぁ難しいですなぁ…
7〜12秒あたりをいったり来たり。

星彩(EDではない)で全員生存全撃破で9分10秒06となりましたが
早いんだか遅いんだか…曹仁は後回しの方がよさげな雰囲気ですがどないでしょう

392名無し兵卒:2007/02/13(火) 23:49:00
上の報告もそうですが麦城です、通常ルート
孫権:7分49秒01
曹操:7分50秒98
なんとなくやってみたくなった二人、いやぁ〜あんだけ苦労してたのが
遠い昔のようですなぁ…どちらもそれなりに余裕がありました。
曹操なんかは通常ルートの前のタイムを出したときは震える程だったのに…

393名無し兵卒:2007/02/14(水) 20:17:46
諸葛亮エディット:5分21秒76(突破のアレンジ、護衛あり)
ここには初めて書き込みします。
詳細を書かないとネタだと思われるので、長くなりますがルートと
途中経過を交えて報告します。

撃破順は 朱霊→牛金→程普→満寵→蒋欽→朱然→徐盛→徐晃→曹仁→馬忠→
潘璋→陸遜→韓当→甘寧→呂蒙 です。
まず最初のポイントは、牛金撃破後満寵を倒さないことです。程普出現まで
待つことで、徐盛出現までの流れがスムーズになり、運に左右されることが少なくなります。
徐盛撃破までは2分以内で行きたいところです。敵が次々に出てくるので不可能ではありません。
そして徐盛撃破後、関羽が「敵の攻撃は激しさ・・・」といいます。これが
ポイントです。このとき、砦の南門より北あたりにいる必要があります。
憶測ですが、このセリフが出たときにこの地点にいると、その後の流れいかんに関わらず、
「なんと・・・ならば」「こちらより・・」が確定的に流れる気がします。
さて、この「敵の攻撃は激しさ・・・」を聞いたなら、急いで南下してラインを突破、
「単騎がけとは無策な!」を言わせるようにしてください。そうすることで甘寧部隊がすぐ出てきます。
ちなみに、「伝令、敵にふさがれてます」を「無策な!」より先に言われてしまうと、もう無策を言わなくなり、
甘寧もでるのが遅くなります。
さて、南下して徐晃を倒した後がポイントです。
この地点に護衛兵を置き去りにしてください。甘寧北上を防ぐためです。
しかし、北上してしまうときはしますし、護衛兵がいなくてもあまり北上しないこともあります。
徐晃撃破後は、「伝令!・・・」が流れているときの自分の位置に注意してください。
突破とは違い呂蒙を無視して中央拠点に向かうのですが、このとき中央拠点近くにいると、
曹仁が北東の拠点に出てくれません。呂蒙初期位置北の拠点の辺りでこのセリフが
出ていればオーケーです。

394393:2007/02/14(水) 20:35:39
中央拠点では、北と南の門番を倒しておきます。ここをもう一度通るからです。
そして、メニューを出すなどしてセリフの流れを調節し、ちょうどよく曹仁が出現するようにします。
そしてここもポイント。北東拠点あたりで曹仁と戦うことになりますが、落馬させた後少し北側に行きます。
そうすることで「いでよ、伏兵!」の優先順位が上がり、潘璋出現が早まります。
曹仁、馬忠、潘璋と倒していくのですが、潘璋撃破時点で4分以内、できれば3分40秒強が目標です。
その後南下します。陸遜がうまい具合にルート上にいるはずです。倒しましょう。
ちなみに、2,3回に1回は、この時点前後で関平が弱音を吐きつつ死にやがります。あきらめましょう。
続いて、中央拠点を突破し、韓当、甘寧、呂蒙を撃破です。甘寧が北上せず、武将が固まっていればよしです。死んだ護衛兵に感謝しましょう。

このタイムが出たときは呂蒙を倒すのに少しだけてこずりました。それがなければ10秒台だったと思います。
最初から赤溜めでやればもっと伸びるかもしれません。

395393:2007/02/14(水) 20:54:37
追記
このルートで最大の敵は関平です。くだらない茶々を入れられて流れを遅くしたり、
泣き言を言われて10秒後に死んだりします。このタイムより10秒は早い流れだったのに
こいつが死んでおじゃんになったこともありました。みなさんもこのルートを試すなら覚悟してください。
あと、エディットなのはそれなりに理由があります。少女が好きというのではなく、女の最低身長にすると、
少しの坂があって敵が上方にいた場合、無双を外した後もヒットすることが多いです。JCもくぐられにくくなります。
背が高い諸葛亮にもメリットがあるのですが、低身長のメリットのほうが大きいと思われます。
最後に、装備は真乱外して玄武です。あとはおなじみのやつです。

396393:2007/02/15(木) 15:25:52
連投すいません。以上の文に多少訂正を加えます。
>>撃破順は 朱霊→牛金→程普→満寵→蒋欽→朱然→徐盛・・・
程普の後に徐盛を倒したほうが流れがよくなります。
>>砦の南門より北あたりにいる必要があります
これは間違いです。このセリフが出たときの位置は関係ありません。
>>徐晃撃破後は、「伝令!・・・」が流れているときの自分の位置に注意してください・・
検証してみましたが、このセリフが終わった時点で中央拠点に入っていなければよいようです。

さきほど5分16秒66というタイムが出ました。私見ですが、これを大幅に上回るタイムは無理かと思います。
赤溜めで敵位置がよければ、10秒は切れるかもしれません。
書き込みはこれにて最後とします。大幅に破られたらまたくるかもしれません。

397名無し兵卒:2007/02/15(木) 22:00:37
>>393さん
おぉこれはこれはお疲れ様でした。なるほど…先に曹仁に向かうというわけですか。
また気が向いたらやってみましょう、セリフの説は私もだいたい同意です。
他のキャラもこれくらい好かれてると一覧ももっと充実したのかもしれませんなぁ…
何かと参考になりました、ありがとうございました。しかしこりゃあ大したタイムだwお見事です

その他麦城
曹丕:7分44秒81(徐後)
張遼:7分45秒46
魏延:7分49秒43

曹丕は他の方々が古今奮闘してくれていたので手付かずのまま置いていたのですが
久しぶりに使ったら…こいつぁ強いですなぁ〜w先の討論は非常に参考になりました
両手武器のおかげでノッソリした割りにN攻に穴はないわ威力は高いわ…

後の二人は動画の影響を受けてまた神気環研究していたのですがやはりうまくいかない…
私のように護衛をつけずにやってると一歩間に合わないだけで甘寧がグングン進軍してしまいます、
それと撃破数の調整がかなり難しいですね。陸遜撃破時点で動画のように覚醒確保できてないと
斧とってからすぐ覚醒できてもかなりのタイムロス。

諦めて張遼には孫子を、魏延には神気環をつけて普通に甘寧韓当撃破後に大将二人の流れ。
通常ルートで先に呂蒙を始末する戦法は今のところホウトククラスの武将でないと私はできんのですが
いやはや難しい。あの動画の人なら真乱舞書持ちのキャラほとんどに神気環つけてできちゃいそうですね

398名無し兵卒:2007/02/19(月) 23:22:37
麦城での神気環攻略がそこそこまとまってきましたが…もうここ見てる人いないかな?
もう少しで強さの答えが自分に出せるかもしれません、一周年はすぐそこですw

・朱霊は初期位置から少し南、もしくは城内におびきだせば一定以上火力があるキャラなら
全武将を覚醒撃破可能。
・撃破数の調整ができないキャラには向いていない…目安としては前半終了時265人前後、
潘璋撃破後290〜299人、馬忠撃破後345人以上、陸遜撃破時点で390人といったところでしょうか。
特に陸遜地点で最後門兵倒した時に覚醒とれてないとその後どう動くにしてもやり直しコース…
・護衛ナシで甘寧軍後回しは至難の業。甘寧軍を先に倒す場合は10秒程度の差が出るもよう。
・中央の補給拠点を通過した瞬間から覚醒すれば斧をとって呂蒙撃破した直後あたりに覚醒が切れてGOOD
・徐晃は城から南西の櫓付近におびきだした方が覚醒持ちの親衛隊長を討ちやすい…?
これが取れないとやり直しコースという…

とにかく予定が一つでも狂うとやり直しなのであまりにシビアです。以下いくつかの結果報告

袁紹:7分34秒93 大喬:7分46秒80 姜維:7分49秒85 黄蓋:8分11秒10
黄蓋は何回やっても8分切れない…やはり姜維などはかなり向いていると言えるでしょうね、
袁紹は多分自分の呂布のタイムも越えれそう…

大喬などは火力過多なのかもしれません、練習中のタイム。呂布や凌統も火力過多なんですが…
撃破数が調整しやすくても難しいというか張遼も含め孫子のほうが効果が高い結果が出ています。

ついでに出た数人、凌統は孫子です。
凌統:7分00秒50 ホウトク:7分09秒38 周泰(地上):7分55秒75

…通常ルート6分台は遠い…もうこの辺出しても感動しなくなって来たので
いい加減ゲームに飽きてきたのかな…?周泰は神気環試したけど向いてなかった…

399名無し兵卒:2007/02/20(火) 23:55:02
董卓:7分25秒68 左慈;7分49秒16
神気環プレイは董卓が今のところ一番やりやすいと感じました。練習するにはもってこいかと
左慈は孫子と神気環のダブルパンチでトライ、全員覚醒撃破が目標ですが撃破数が伸びすぎる…

大剣なども撃破数稼ぎ安いから化けるかも

400名無し兵卒:2007/02/21(水) 22:07:36
>>398
ぬおぉ、本日がスレ立て一周年だったんですね…。
おめでとうございます。いやいや、タイムもお見事!おめでとうございます。

最近、TAのモチベーションが下がって無双をしばらく放置してたんですが、
本スレにて甄姫や孔明の動画上がった前後、大量のレスを拝見しまして
俺も体が久しぶりにうずいてトライしたんすけど…もう、自分でやってるのに
まるで自分じゃないような動きになってしまっていて…。
磨いた技が衰えていくというのは本当に悲しいものでした。
このスレと本スレには本当に多くのことを学ばせてもらったんですけど、
なんか「引退」の二文字が頭に浮かんできてしまって…。
とても>>398氏のラインで、第一線で戦える状態じゃなくなってしまいました…。

しかしまだ俺にも僅かながら希望があると思っています。
後日に「OROCHI」wが発売されるので、それを起爆剤にして立ち直れればと
思っていますwこれからも自分のできる範囲で参加、協力していきますんで
よろしくお願いします。また後日にでもタイム一覧更新でもしましょうか。
ホント体が思うように動かないというもどかしい日々ですw

401タイムアタックスレ一周年:2007/02/21(水) 22:16:46
そう、なんの因果かw丁度一ヵ月後にOROCHIが発売ですね。
このゲームのように最高難易度が楽しいといいんですけどね…もう丸一年もこのゲームに
夢中になってたしまっていたわけで、そう思うとすごいですよね。その後エンパも戦国も発売されたのに。
思い返せば今履歴書を書くことがあれば確実に趣味特技の欄に「無双」書くだろうというほどハマりました…
たかがゲームをこんな領域まで持って行くのは初めてでしたけど非常に楽しいものでした。
お互いOROCHIでも頑張りましょうw

その腕が鈍る感覚はすごいわかりますwこれはもう何度かやって勘を取り戻すしかありませんよね…
タイム一覧更新の件、お願いいたします。職人さん頼りにしておりますw

ついでに大剣:8分08秒26比較的に神気環に向いているかと思われますが7分は難しかった…

402タイムアタックスレ一周年:2007/02/21(水) 22:47:59
さて一年もたち、「大の大人が強さについて本気で考える」をモットーにやってきた私ですが
その答えはいまだ見つからずにいます、しかしヒントとなる物は得ることができたような気がしています

客観的に比較するというのが難しく、なおかつ次から次へと条件が変わったり装備の流行が変わったりで
本当に「これだ!」と言える答えが見つからずにここまできました。しかし一つ気付いたのですが
昔も今も変わらないところは「上手い人は下手っぴの人の言うことがわかるが下手っぴの人は上手い人の
言うことがわからないのであろう」ということでした、戦国エンパの最強最弱スレでは今でも数年前三国での
最強最弱でやってた一連の流れを延々と繰り返しているという状態のようで一向に何も比較できない、
その理由としてはやはりプレイヤー側の状況など多くの原因が見えています。まぁ何より大きい原因は
エンパにおいてステージがフェアになることがほぼありえないというのもありますが…

次に「キャラの強さとは何か」と考えた時、これも過去のいろんなスレで繰り返されてきましたが
「キャラのポテンシャルを最大限に発揮した強さ」と「誰が使っても強いというのがキャラの強さ」と
考えてる人がおり、その間でも大きな食い違いが常に見られました。
ここで前者、キャラのポテンシャルを見極めてみようという思いが私がこのスレを立てるきっかけでした
よく思っていたのは黄蓋でスレに使い方等を載せてみても試さずに弱いと思われている感触でした。

このスレを立てた結果としては、来る人数は少なかったかもしれませんが想像以上の結果が得られて満足しています。
悪い言い方をすれば住人を利用したような形になりますがある程度虚偽もなく、あっても疑える状況であり
何より自分がプレイする励みになりましたし刺激になりました、やはり自分自身が上達せねばキャラのポテンシャルを
最大限引き出したキャラの強さは測れまいということです。

403タイムアタックスレ一周年:2007/02/21(水) 22:59:44
つまり新説というほどでもないですがつまり「キャラ性能を発揮できた場合のランキング」と
「キャラに頼って戦えるランキング」の二つを作ってはいいのではなかろうか…と思っているわけです。
呂布などは前者でも後者でもかなりの高ランクになるという具合。

前者はタイムアタックで計ろうとしたわけですが見てのとおり出揃っていませんしショートステージや
ミドル〜ロングステージで結果が逆転するという面白い状態になっていたりもするんで一筋縄ではいきません。
しかし今のところは呂布は逆立ちしても馬超諸葛亮に勝てないというのは具体的に線引きできたり部分部分で
ランキング分けできるところがありそうです。麦城の8分台の壁とかやってる人ならなかなかその壁の高さが
実感できると思います、逆に言えばやってないと実感できませんが…

次に後者のランキングの決め方については前に少し述べられてましたが点数製がなかなか有効じゃなかろうかと
思いました、誰が使っても強いということですから一つのチャージを繰り返すだけでよいとか立ち位置を気にしなくていい
などの点があれば点数が高い…そんな感じで客観性をもたせることが多少できるんじゃなかろうかと思います。

というような感じで、だからと言ってまたスレで人読んで議論しよう!ってわけでもないんですけども
独り言のように書いてみました、ダラダラと申し訳ない。一緒にずっと戦ってくれていた一覧職人さんには本当に
感謝しています、こんなくだらないことに付き合っていただいて本当にありがとうございました。

404名無し兵卒:2007/02/22(木) 19:04:31
とても興味深く、かつ恐ろしく難しくなりやすい議論ですよね。
「数年前の三国」に関しては自分もいたのでよ〜く分かりますw
点数制に関しては
・どの程度の技量のプレイヤーを基準にするか
・4wと3wはどうするか(100覚醒の評価)
辺りが肝でしょうか。

技量に関してはなんといっても諸葛亮とかが象徴的ですよね。
自分なんかここに触発されて技量を身につけるまでは
妻より弱いのは勿論、蜀最弱とすら思ってました。今では自分の中でも強キャラ認定できます。

3wに関しても・・・許チョや神弓爺さんはホント4w紙ですからね・・・
堅は地上無双なのでまだしもですが・・・

昔4w限定で自分なりに点数制を考えて全キャラ評価してましたが・・・
もし要望があるなら書こうかな?
その場合別スレを立てたほうがいいでしょうかね。

405タイムアタックスレ一周年:2007/02/23(金) 00:50:21
点数製に関しては、基準にするプレイヤーを定めるよりもどの程度のプレイヤーを
許容するかじゃないでしょうか、対する「キャラ性能を最大限発揮した〜」が最高クラスのプレイヤー
じゃないと同じ目線にすらなれないという感じなのでより多くのプレイヤーが強さを実感できるキャラほど
評価を高くすべきです。操作が簡単なほど高く、立ち位置取りの容易さ、被弾が少なくクリアするだけなら
容易だったり、立ち回りを気にしないでいい全包囲攻撃を持っていたり…などなど
4wの評価ももちろん入れたほうがいいですがもちろん曹丕袁紹など軽い3wが
好評なタイプにもどんどんプラスという形でしょうか。

全キャラ評価等書いていただければ何かと参考にはなります、私自身この議論は大好きなんですが
いかんせん本スレだと技量のわからないプレイヤーが多すぎて混乱するんですよねw
私は私自身の中に答えを出せればそれでいいという考え方なんでズバっと書ききる気にならないんですよね
しかしスレ立てなどされればもちろん付き合います、一回チャットで討論なんかしても面白いかも…
私もちょっと点数つけて「キャラに頼って戦えるランキング」を作ってみましょうか、そのうち照らし合わせれば
そこそこ客観性が得られるかもしれない。

406名無し兵卒:2007/02/23(金) 08:16:01
なるほど、間口の広いキャラに相応の評価という訳ですか、、、
すると「広さ」と「深さ(強さ)」という二つの基準があって
どちらをどのくらい重視するか、ということでまたいろいろかんがえられますな。
たとえば大剣や凌統はまあほとんど4wだしやることは皆一緒でしょう。だけどそれでつよい。
対して例えば張遼はN2、CR、C6のどれを主軸にしても十分に立ち回れます。そこらへんどの程度まで
評価するか、、、

そして昔ながらの「安定」と「速さ」。まあぶっちゃけるなら
「大剣と細剣どっちよ?」
という話題も複雑に絡みそう・・・

この話を聞いた当初は「キチッとした評価基準を作ることがまず大事!」と考えてましたが、
こう考えてみるとそういったことを決めずに自由に話し合った方がよさそうですか。

407名無し兵卒:2007/02/23(金) 17:04:48
・プレイヤー自身が努力してキャラのポテンシャルを最大限発揮し、タイムアタックを中心に強さを測るランキングを
仮に「最強ランキング」
・プレイヤーの力を一旦排除し、キャラ自身の性能を考慮するランキングを
仮に「性能ランキング」とでもしましょうか。今ここで論じているのはこの性能ランキングについてです。

>間口の広いキャラに相応の評価という訳ですか
まさにその通りで、このランキングでは多角的にキャラ性能を分析する必要があるんです。
つまり「安定」も「速さ」も同等に評価すべきかと思われます、多彩な戦法もしかり。AさんとBさんがいて同じキャラを
使っても戦法も様々、ステージも様々護衛の有無も様々、でもキャラは同じで、それなのにも関わらず
キャラの感想に差が出る。これが前にも言ってましたけど「双方の言い分どちらにも筋が通っているくせに
食い違って言い争う」という矛盾がおきる現象の正体だと思うんです。これに点数製を取り入れることで
AさんBさんの言い分を視覚的に比較できるような感じがするんですよ。

しかし弱点としてはデータの偏り方ですかね、人気のあるキャラほどしっかりできあがるんです。
そこには一人のキャラに対しては客観的データが取れても全体としては人気票で+評価なんて話になって
筋が通らないと思うんですがどうでしょうかね?逆にこのランクの良い点としては下手っぴもしっかり意見が通るという
点があります、下手っぴほど当然ながらキャラ性能に頼らざるをえないわけで「ここが使いづらい」とか
「ここが強いと感じる!」などは直接キャラ性能を語ってることになるような気がします。説得力があるというか…

>この話を聞いた当初は「キチッとした評価基準を作ることがまず大事!」と考えてましたが、
>こう考えてみるとそういったことを決めずに自由に話し合った方がよさそうですか。

そうそうそういうことなんですわ、そもそもキチっとした評価基準が絶対にキチっとできないように
できているので客観性を高めるためには意見の研磨が不可欠なんですが、本スレでは
その研磨が成り立ちづらいんですね、人気にムラがあるしすぐケンカするし…
最強ランキングはある意味無情に決まるといいますかwいやがおうにも結果が出る感じなんで
性能ランキングはじっくり色々意見を集めたいんですね。柔軟に、そして多角的に分析…

なんか長文書いてるうちにまたよくわからなくなってきましたが…w
どうでしょう、ほんとにヤフーあたりでチャットでもしてみましょうか

408名無し兵卒:2007/02/25(日) 12:48:38
冀城はまた後日に、とりあえず麦城の集計が終わりましたんで後で投下します。
その前に一点。本スレと上での>>393氏の孔明タイム議論についてですが、
そのルートについて確認を取らせてください。

「基本的な進軍は突破と同じだけど、『呂蒙痛めつけ』を行わない」という風にレスを読んで
大まかなルートとして俺は認識しました。それで、そのルートは突破なのか召喚なのか、
どっちなんだろう…と考えて、結果、新ルートとして命名しても良いのではないかと思いました。
で突破と召喚をあわせて「トッカン」、変換して「突貫」なんてのはどうでしょうか?w
認識ちがってたりしたら誰か突っ込みお願いします。とりあえずまとめてみますわ。

あ、あと 甄姫(羽護衛)7'49'40 (本スレ6の>>843氏) を計上させてもらいました。


ランク議論スレ立ったんですね、そういった議論に参加するのは大好きなのに、
今の自分ではどうしようもないという思いで、眺めているだけでした。
向こうのスレでTAスレのスレ主さんは俺かと思われているようですが俺ではないですw
これが>>400以来の投稿となります。しかし相当体がうずきますねw
本当に久々に一晩中麦城プレイしましたwまだまだですけど、クリアする喜びと共に、
少しずつ軌道に乗せたいと思います。俺も前に編集したランクがあるんですけど…、
今回のタイムも加工してちょっと向こうのスレに張っ付けてみましょうか?w
なんか自分ひとりで考えたものを張るのは恐怖も付きまといますが…w

409名無し兵卒:2007/02/25(日) 19:51:17
>>408さん
いやぁ私はてっきり…まぁとにもかくにもお疲れ様ですw
ルートの件はそれでいいんじゃないでしょうか。他のキャラでもデータが取れるといいんですが。
ランクに関してはとりあえず「これがオレランクだ!」と開き直って?カキコしてくれれば何かと
参考になります。もちろん私が上で提唱した2種類のランクを自分なりに書いてもらっても
かまいませんし、向こうの司馬仲達さんの書き方してくれてもかまいませんし自分流の書き方でも
もちろんかまいません。…いや構わない…と思います、スレ立てた司馬仲達さんに聞いてみないと
何もわかりませんが…

それとほんとに一度あなたとチャットしてみたいのですがどうでしょう?
assaritelecaster@hotmail.co.jp
捨てアド取りましたので一度メールください、MSNメッセンジャーでもいいですし
ヤフーのチャットでもかまいません、掲示板でのやり取りは文字数も限られる上に
たったの数10行で読みづらくなってしまうので窮屈で…

410司馬仲達:2007/02/25(日) 22:01:33
>>409さん
勿論どのような書き方でもOKです。
>>408さんが自分で考えたものには恐怖…といっておられますが(とてもよく分かりますが)
そんなに怖がらないで欲しいです。

でも出来ればどういう判断基準かといったことを
書いて頂けると有難いです。
ぶっちゃけ「誰にどういうランクをつけてるか」より
「どういうランクのつけ方をしているか」に興味があります。
前者は好みもはいってきてしまうので。

とはいえ別に恐れることなくどんどん意見を出していただけると有難いです。

411名無し兵卒:2007/02/26(月) 01:31:26
>>409
了解です、送りました…が、送れてるのかな?ご確認お願いします。

>>410
そう言ってもらえると助かります。ではデータの加工が終わったら投下させてもらいますねw

412名無し兵卒:2007/02/26(月) 06:31:55
>>411さん
ほんとに申し訳ない、もう一度送信してください…こちらの不手際で
メールを受け取る準備がちゃんとできていなかったようでした…

413名無し兵卒:2007/02/26(月) 22:20:42
無事出会えたwそれはともかくチャットしながらクリア報告
周瑜:7分48秒28
神気環戦法は割と向いている…?意外と撃破数を伸ばすのに苦労しない…何故だろう
夏侯惇でやると上手くいかないのは乱舞の〆の差でしょうか、けっこうやりやすさは差ありますね…
夏侯惇の場合はN攻で覚醒中なるべく撃破数伸ばす努力しないとマズイですね、いつかは成功しそう。

414名無し兵卒:2007/02/28(水) 23:36:03
なんとかいけた
凌統:6分03秒73(突破)
まぁ…速いけど…感覚的には確実に5分台出るんですが…いかんせん難しい。
4w派では初挑戦の突破ですが慣れてないのもあって覚醒しどころも難しいですし
慣れても安定はしないような…まだ一度しかクリアできていません。しかしなぜこうも
毎回凌統はあとちょっと〜というタイムが多いのか…通常ルートといい冀城といい…
ほんの数秒縮めるだけで大台乗るんですがねぇ…

夏侯惇:8分04秒05
もうこれでいいや…何度かクリアしたんですがちょっと私には8分切れそうにないです…
今回で私の中の周瑜との評価が逆転しました…せっかく氷玉が実用範囲なのになぁ

415名無し兵卒:2007/03/01(木) 01:13:41
左慈(突破)7'21'01

地上で。ただでさえ撃破数調整シビアなのに徐晃親衛隊の北上具合
安定しませんね…頭きてライン割っちゃいましたw

416名無し兵卒:2007/03/15(木) 22:24:19
いやぁ後はオロチを待つのみとなりましたなぁ
面白いといいんですが。

呂布:6分01秒31(突破)
出るには出たといった感じ。本当にクリアが難しい…
C1のおかげで呂蒙を瀕死にするのはかなり上手w

417名無し兵卒:2007/03/21(水) 01:19:38
今日で一区切りなので最後になんかいいタイム出ないかとトライ
麦城
孫策:10分07秒76

いつクリアしたときのか知らないけれど神気環が真乱舞書のままでしたが
もうこれでいいやとファーストトライでクリア、ほんとに上達したもんです。
まぁ今思えば納得行くものではありませんが徐後と4分近くタイムが
離れていたので一応…w

418名無し兵卒:2007/04/14(土) 01:51:01
いやー久々に投稿させてもらいやすw

OROCHIライフはみなさんどんな感じですかね?もう特技も揃い、激難もプレイ
してはいるんですが、難易度の感覚に違和感がある、というのが率直な所です。
TAやろうにも、敵がすぐ死ぬからキャラ性能とプレイヤースキルの差が出にくい、
というのが一点。もう一点はセリフとイベントの流れですね。例えば、敵将倒して
門が開くなら、まず開けて欲しい。これじゃセリフカットテク大会になっちゃうんじゃ
ないでしょうか…wあとキャラチェンジや無双バーストなどのチームプレイのポテンシャル
を活かしきれない。

てな感じでアイテムやレベル、武器等が充実してからやり込んでいきたい最高難易度が
どうも楽しみきれないでいます。なのでまだCI集めもしておらず…。最近はちと
忙しくなってしまってかなりスローペースで楽しませてもらってるんですけど、燃え尽きて
しまうのは早いのかもwTAやろうにもやれないしw

しかし武器作成はかなりよかったと思ってます。スロットの数や付加を調整していけば
なかなかよさそうです。個人的にはやはり三国4猛将の難易度感が大好きなようで、これに
その武器システムが乗っかってくれたら幸せなんて密かに妄想してますわw
重量も選べるし、武器攻撃力の差でレベルマックスでもパワー系とスピード系を差別化
できる…。

なんて愚痴ばっかで申し訳ないですwてかそもそも三国4の板でOROCHIについて語ること
自体がアレでしたかね?wしかしこの調子だと気がつくと、いつの間にかまた猛将いじくって
そうな気もしてますw

419名無し兵卒:2007/04/14(土) 20:06:37
>>418さん
いやぁ…お久しぶりですね…
私が酔っ払って書き込んだんじゃなかろうかと見紛うほど同意です…

これは正直2ちゃんねるにも書き込める話でないので鬱々としていたのですが
これほど満足できない無双は初めてですわ…ほんとに武器のシステムは
最高に楽しいんですがこの子供だましの難易度といい…
アイテムがないのに加えだいたいのキャラの戦術がC2、C4に終止するんで
個性もなくとても79人もキャラがいるとは思えないという感じです。
最終ステージの大将が2〜3発で死ぬとはさすがに予想外でしたねw

いやぁ愚痴ついでにそれ以上の愚痴をこぼしまくってスッキリしましたw
何か楽しみ方とかT

420名無し兵卒:2007/04/14(土) 20:10:31
途中で書き込んでしまったw
何か楽しみ方とかタイムアタックに向いてるステージとかあったら教えてくだされ
まぁこのスレで語ってても誰も困らないので大丈夫だと思っていますが…

421名無し兵卒:2007/04/16(月) 01:26:25
>>419
いやいやお久しぶりですw
不満な点はホント出てきますねw馬なんかもそうですね。
1撃食らうと落ちる三国式なのに雑魚はJ攻を使わず普通に地上からN1…。
騎馬で突進してる猛将が、兵卒に翻弄されるとはこれいかにw
馬の特技10レベルもあるなら、ライフ制戦国式にすれば良かったのではなんて
思いますわ。速さは同じで、ライフ、踏みつけの威力に差を付けて、三国戦国最強の
赤兎と松風に明確に特徴を持たせるとかすればよかったのにと思います。

422名無し兵卒:2007/04/16(月) 01:33:06
しまった、自分も書き込んでしまったw

ステージに関しては、蜀外伝の賤ヶ岳にて北条氏寝返りなんかが、
立ち回りスレでしたかな、に書いてありまして面白いですw
レベルがジャッキンジャッキン上がっていきますw

TAはやってないんですけど、スレロムしてますと魏外伝の五関突破がベター
なんでしょうか。キャラ性能検証などに活用されているようですね。
しかしあそこも完全にTAとして突き詰めだしたらセリフカットテク大会になりそう
な気はしますw軽く突き詰めた人いますかね?w2分台とかでるのかな。

423名無し兵卒:2007/04/16(月) 20:34:14
>>422さん
そうですな…馬なんのためにあるんだか…速度上昇で鈍足キャラも
マイナス的個性が無くなってしまいますし…弓鉄砲も連射性能やコントロールが
恐ろしく精密になってますから困ったモンです。

賤ヶ岳はあのカキコを読んだときにやりましたが確かに面白いですねw
あんなに一度に武将を撃破できるなんてのはこのゲームならではでしょうね、
ただその状況になるまでが時間かかりますが…

魏五章の外伝はまぁやるたびに一応TA狙いでやってはいるんですが…
ショートステージということもあり正直言って遊びがいがあまりないですね…
一応2の関を瞬殺できるキャラなら2分台は狙えると思います、今のところ貂蝉で
2分40秒くらいを記録しました。それ以外は基本的に似たようなタイムで
3分台前半に落ち着く感じに今のところなってます。
しかしまぁやってみるとわかりますが連合軍の貂蝉が目を離した隙にとんでもない速さで
死ぬのでやりがいが…個人的にドロップアイテムがランダムなのがとても
TAのやる気を削いでしまいます…

424名無し兵卒:2007/04/28(土) 21:37:31
いやぁそれにしても…
OROCHI発売から一ヶ月たち、本スレをずーっとROMっとるわけですが
順調に過去に築いてきた軌跡を描いていきますなw

異質な「強さ」を持つキャラへの当惑、信者アンチの紅白に分かれ議論合戦…
今は点数制なども出現して読み物としてどんどん面白くなっていきます、
正直スレを読んでる時間のほうがOROCHIで遊ぶ時間より長いほどw

私がちゃんと参加したのは4〜4猛将伝のみですが興味あって他の最強最弱スレの
ログをにくちゃんねるなどで読んだことがあるんですが毎回キレイに同じ話題が出るのは
ほんとに面白いと思います、住民もある程度変わってるはずなんですがすごいことです。

425名無し兵卒:2007/04/30(月) 01:41:02
>>424
ホントそうですねぇ。なんか当初は教祖麻呂曹仁が三弱といった感じで
レッテル貼られてたり、ビジュアル的に強そうな奴が上にいたりといった感じでしたが
それなりにはまとまってきているようには見えます。そういった経緯を見ているとやはり
煮詰まった議論が出来るようになるには時間は要するのだとは感じますわ。

なんか昔の大喬の乱を思い出してしまいましたけど、「半分近くしか使っていない俺は
強さ語る資格はないのか!?」なんて話もありましたけど、やはり使いこなせる使いこなせない
は別にして全キャラを見た、把握した上で語らないと話はまとまらないというのを改めて
示した形になってると思いましたw

しかしまぁ今の段階では最強のSに誰が入るのかといった話がループ状態になってますねw
大抵ランク考える時にはその攻略に重要ないくつかの「強さ」を軸に(殲滅、火力、安定、その他)
見ていくと思うんですけど、今回はそのバランスがメチャクチャ(火力が飛びすぎているw)故に…。
そこに超無敵やバク無敵なんかも加わって三国を上回る混沌ぶりをみせていますねw

俺自身はほとんど触ってないキャラも多いんでランクの中身がどうこうなんてちっとも
言える身分ではないんですけど…。ただこのゲームでは使ってみてなり、ランクでなり
弱いキャラがいても、チーム制である以上「このキャラのみでクリアする」とやってること自体が
そもそも縛りプレイになっちゃうんですよね…。弱いキャラを頑張って使いこなしていく、
といったことに喜びを見出すことは難しい…立ち回りが楽しければ別ですが、殆ど1つのCに終始…。

激難が三人で交代しながらやっとこさクリアできるくらいのレベルがよかったんですけどねぇ。
3人もいるならシナジー効果があって、組み合わせでそれが変化すれば面白かったんですけどね。
一応タイプ別で無双バーストの効果が変化しますがそもそも酷い出来…チャージに偏りすぎですよね。
特技防御が低い状態の時期に難しいや激難をやって即死させられたときは、とんでもない強敵
が目の前にいるのになぜか武者震いをしてしまう悟空のような心境だったんですけどねぇ…w

426名無し兵卒:2007/05/01(火) 08:27:33
>>425さん
>ビジュアル的に強そうな奴が上にいたり

そうですね、進んできてまとまってきてる感じしますね。
私の体感では3段階くらいにしか強さに差がないようにも感じますがw

>全キャラを見た、把握した上で語らないと話はまとまらない

他のキャラとの相対的に考えるとそうなんですよね、ランクに基準が作れるなら
それに合うように入れていけばいいだけですがランクに人数制限や
見た目として団子になるのは避けたいという心理から細分化するとなおさらまとまらない
ような気もしますね…

>悟空のような心境

まったくもって…私も最初死んだ時はニヤリとしたもんですが…よもや生存率が死亡率を上回る
難易度の無双ができあがるなど思いも寄りませんでしたな…ここだけはバグの多さよりも納得できない…
おっしゃる通りで発売前は3人で力を合わせて…というのは散々妄想してました、無双バーストの
無意味っぷりにもガッカリです…まだはじめたばかりの頃、難易度はともかくマップが三国のように
動かないので「これで高難易度に必要なシビアな操作についてこれるのかな…?」という心配してましたが
それどころじゃありませんでした、下手したらC1組なんて足で操作してもクリアできそう…ちょっとやってみようかな
しかし同じメーカーのゲームなのになんでこんなに毛色が違うのかまったく理解できませんw
猛将伝という存在は嫌いな人もいるようですがこればっかりは頼むから出してくれという心境です。

しかし本スレの流れは相変わらず面白いですわ…タイムアタックの流れも来ましたしw
その後の流れは私がこのスレを立てる前からある程度予想が出てきた手段でありました。
このしたらばというのは人数を絞ることにもかなり好条件であったと今でも思いますね、
ステージやゲームそのものの難易度といいことごとく上手くいったと思いますw
虚偽などは自分で触ってれば(私は全員やり込む覚悟があったので)計れますからね。
まぁ半分以上はステージ攻略が目的だったんですがwこういうことにしといてくださいww

427名無し兵卒:2007/06/24(日) 14:32:56
左慈7'39'05 貂蝉(徐後・羽護衛)9'03'56

ぬおぉぉぉ!TAの復活をここに宣言する!…とか言いたいところですけど、昔のように
ガッツリとはいきませんねw左慈は神気で通常ルート。
そして本スレにて貂蝉(と太史慈)のJC立ち回りについてレポートしてくださった方のレス
を思い出し、やってみたんですが、辛いには変わりないですが、意外といける。
陸遜はもたつきますが、ヒット&アウェイ戦法ですんで安全、そして終盤は覚醒や斧が
使用できるので、思ったより重武器効果で伸びたみたいです。そして使ってて楽しいw
所々もたつかなければ8分台もいけたんですね。

OROCHIに関しては…上でスレ主さんと語ってたあたりから殆ど触らなくなってしまいました…。
しばらく無双から離れていたんですが、したらばの修羅モードスレで攻略が盛り上がっているのを
拝見しまして、なんとなく自分もやってみたら意外とハマってしまったw
しかしそれに疲れて麦城を久々にやってみたらなぜかそれなりに動けました。ステージの
攻略感覚は鈍ってましたが、立ち回り精度はそこそこ保てていました。おそらく修羅モード
をしばらくやってたお陰で、難易度の違いはあれど、「被弾しないように立ち回る」という事が
前提なので自分と敵の動きに敏感になれてたのでしょうね。

OROCHIで再び遊ぶ気にはなかなかなれないのに、なぜこうも猛将は無性にやりたくなって
しまう時がくるのか分かりませんわw

428名無し兵卒:2007/06/24(日) 20:20:36
>>427さん
いやぁ…お久しぶりです。私もまったく同じで上で会話してからオロチからは離脱しました…
ちなみに張遼で合肥新城えを足でクリアしました…こんな簡単な無双ありえない…
アッサリと4猛将伝に戻って細々とやってました。

貂蝉や太史慈のJCは無印時代に注目を浴びた時期がありまして、その戦法で
一応五丈原のクリアなどはしていたんですが…時間がかかるんでTAするようになってからは
メインで立ち回ることはなくなってました、見とれが発見されたというのもあるでしょうが…

もうもしかしたら私はオロチや最新作に行けないのかもと危惧していますw
ツボったというかなんというか…4猛将伝はもはや中毒になってしまっているかもしれませんw
しばらくやらないでいるとウズいてくるw

細々とやっていたというのは主に陽平関でして、コツコツ文章は書いてまとめてたんですが
もうここ誰も見てないかも…と思って書くのをためらっていました。せっかくなので書いてしまいます。

429陽平関の戦い:2007/06/24(日) 20:21:22
呉の武将でプレイすると開始位置がかなり違うので
タイムアタックには向きませんが密かに色んな遊び方が
できるステージだと思っています。ロングステージということもあり
かなり遊び応えがあるステージ。

登場武将
味方武将:曹操(総大将)曹洪 夏侯尚 シンピ
チョウコウ 朱霊 夏侯淵 楽進 曹仁 韓浩

敵武将:張魯 閻圃 楊昴 楊任 張衛 楊松 楊柏
増援敵武将:李厳[雷銅] 趙雲[孟達] 張翼[劉封] 張飛[張苞]
黄忠[厳顔] ホウトク 関羽[関興]

落ちているアイテム
覚醒印:ホウトクが守る正門近くの箱
肉まん:覚醒印近くのツボ、最南進入拠点近くのツボ
陽平関砦の壁上、補給拠点の中のツボ

430陽平関の戦い:2007/06/24(日) 20:22:40
武将ごとの攻略

夏侯淵のルート上に登場する武将
雷銅
・登場してしばらくすると崖を降りて通路でチョウコウと交戦します。
・崖の上で一対一の対峙をしたいときは近所の弓兵を片付ける
必要があります。
・つらければ崖下で迎え撃つ方が楽は楽です。もちろん余裕があるときは李厳ら3人まとめるが吉。
・崖を降りてから李厳を先に倒すと何故か崖を上って帰ってくるw
・曹操とチョウコウを操作時のみ?通路に何故か張魯軍の雑魚がいて
そのうちの一人が斧を落とします。覚えていれば活用しましょうw

李厳
・配下が斧を落とします。
・登場させてしばらくすると夏侯淵軍としっかり乱戦になるので
開始速攻で楊昴たち3人でまとめるのはかなり難しいです。

楊昴
・親衛隊長が覚醒印を落とします。
・開始時崖付近にいれば何故か雷銅より先に相手ができます。
一人一人相手にできるので覚えておくといいです。
覚醒がこの時点であれば3人まとめるなんて余裕なんですが…

431陽平関の戦い:2007/06/24(日) 20:24:00
李厳ゾーン補足
呉と曹仁以外の武将はいきなり挑んで3人撃破を狙いたいところですが
撃破数の調整やアイテム確保のパターンをいくつか整理してみると。

・4w、立ち位置は進入拠点すぐ傍で80〜90人まで撃破
覚醒確保状態で3人自力で撃破、その後趙雲へ
・4w、楊昴をおびき出して覚醒確保してから
李厳たちを一気に撃破して120人ほどまで撃破を伸ばす。
・4w、100人以上撃破で楊昴の覚醒確保、その後楊松から
覚醒確保
・崖下で雷銅待ち伏せて撃破、その後乱戦状態の李厳たちを
個別撃破

こんな感じでしょうか。
「このキャラ強いから」といきなり突っ込むのは厳禁かと、
乱舞が打ち上げ系なキャラはいきなり進入拠点付近で大暴れできて
かなり有利と言えると思います。あとはその後の進路の取り方まで
しっかり計算してやるとかなり体力的な余裕が出るかと。
なんせ弓兵と攻撃拠点の位置が絶妙で見た目よりフィールドが
恐ろしく狭く感じると思います。

432陽平関の戦い:2007/06/24(日) 20:25:49
趙雲
・移動ルートに謎が多く、曹操へ一直線に向かうパターン(チョウコウかも)
曹仁方面へ向かうパターンとどういう条件でどちらになるか不明です。
・初期は割とやっかいな位置にいます、李厳の斧はここまで持ってきても
いいでしょうし、先に楊松たちを撃破して覚醒を調整してもいいかと。
・進入拠点兵がギリギリ向かってこないあたりで戦えばかなり撃破数を伸ばせます。

孟達
・曹仁ルートから強制登場させた場合は割と楽に単騎でおびき出すことができます。
・登場直後に討ち取る場合は当然趙雲とセット、進入拠点を潰せれば少々有利になるか…

張飛
・登場直後は弓兵のいない進入拠点近くで討ち取るがベター
・何故か張苞より積極的に坂を降りてきます。
坂で夏侯淵たちと乱戦する場合は頭に入れて置いくといいです。
弓兵は補給拠点前に10人出ますので場合によっては門も
開けれるパターンも。ホウトクの出現時間も慣れれば調整可能なので
上手く計算してください。

張苞
・張飛と同時に登場

433陽平関の戦い:2007/06/24(日) 20:28:07
曹仁のルート上に登場する武将
劉封
・呉武将操作時もしくは曹仁を操作するときに最初に出会うであろう武将。
張翼たちと一緒に登場。
・近くの雑魚が玉璽を落とします
・進入拠点の酒を活用するか坂の下で迎え撃つのがベター
・弓兵の位置はしっかり把握しておきたいところ。
それに加えて攻撃拠点の位置的にも雑魚の数といい顔なし
一匹のくせに討つのが難しい武将。

閻圃
・親衛隊長が覚醒を落とします
・近所に櫓があるので注意、パターンとしては
攻撃拠点の中、もしくはスピード重視で櫓の真下で撃破という具合。
・張翼と一緒に撃破するには位置が悪く、しばらくゲームが進んで
張翼が南下しない限りは個別撃破になると思われます。

張翼
・進入拠点の近くにいますのでできれば一緒に撃破したいところ。
・3階に到達して黄忠が強制出場してきた場合に南下を開始します。
・4w派で呉武将もしくは曹仁の場合この辺で閻圃の覚醒を確保しつつ
撃破数が100近くなっているはずなので使っちゃいましょう。

黄忠
・趙雲たちと同じくそのまま南下する場合と曹操へ(チョウコウかも)特攻する二つの
パターンがあるようです。詳細不明
・登場場所が一部のキャラ以外普通には行けない位置なので
撃破にパターンを当てにくいです。進路を予測して動く弓兵を
察知しながら撃破。これはかなり厄介です。柔軟に…

厳顔
・黄忠と一緒に登場。

関羽
・迷うことなく曹操へ特攻しますが大体出てくる時は
曹操の士気がマックスなんでほっとくと死にます。
・登場と同時に最南西の進入拠点が問答無用で潰されます。
・登場直後に討つよりも一階で軍を散らして乱戦状態で
討ち取る方が多分楽です。地面も平坦ですし。
・出現直後討ち取るのもそれほど苦ではないはずですが
けっこう数が出るのでうろたえないようにw
・当然赤兎馬に乗っとるわけですが個人的にけっこう使います

関興
・関羽と同時に登場。初期位置は関羽より進入路に近い。

434陽平関の戦い:2007/06/24(日) 20:28:48
中央に登場する武将
張魯
・2階に登場して1階に延々と雑魚を出してきます、
出すたびに士気上昇、石像を破壊して石段を出すか
体力を7割ほど削ると消失。この最初の術は長引けば
長引くほど不利になります。なんせ張魯の配下はほぼ
ステージ全域に散らばっているので一旦勢いがつくと
止められなくなります。
・3階に登場して張衛と合同で術、魏軍が操られて
士気が低下。張衛を撃破するか7割ほど体力を削るか
石像破壊で石段を出すことで消失。
・本陣に登場、ここで撃破すればステージクリア。
周りに斧もなく正面から撃破するくらいしかないです。
・ホウトクが登場していて張魯と対峙した場合はホウトクを呼び出しますw

楊松
・親衛隊長が覚醒印を落とします。
・近くの雑魚が玉璽を落とします。
・楊柏とともにかなり便利な武将なのでwタイミングを見計らって
計算してから撃破するとだいぶ楽になります。倒しておけば
チョウコウの進軍にも響きます。
・楊柏に覚醒を使い玉璽で楊松撃破して覚醒を回収するという
パターンもアリ。

楊柏
・比較的討ちやすい位置で地面も平坦。
・楊松とまとめるのはちょっと距離が遠いと思われます。
もちろん神気環装備時なら狙える範囲。
・ちょうど楊松と真ん中らへんの距離で討ち取ると
楽だと思います。

張衛
・張魯と合同で術をかけているときも何故か簡単におびき出すことが
出来ます。
・張任とまとめるのが便利。初期位置から少し東にいる雑魚が
酒を落とすのも覚えておくといいかも。

楊任
・張衛と一緒に覚醒で討ち取るのが一番いい形。
丁度おびき出す距離(誰も乗ってない櫓があるあたり)だと
弓兵もいなくて楽です。

435陽平関の戦い:2007/06/24(日) 20:30:36
ホウトク
・このステージ最強の敵、断言します。
・「勇猛と言えよう」のセリフ後ハイパー化。「全力で〜」と言って覚醒化+体力回復
出た直後は生のまま、普通の顔アリです。
・火力次第ではハイパー化前に瞬殺できればベスト、それ以外はだいたい覚醒以前に
撃破するのがいいかと思われます。だいたい6割くらい減らすと「見事!」と言ってきます。
箱の覚醒とツボの肉まんは上手に使いたいところ。
・このホウトクがとってもやっかいなのは雑魚が周りに少ないのでゲージの供給が簡単でないことと、
斧などのアイテムも近所に現れないことです。あと正面の弓もフィールドを狭くさせます。
・持ち雑魚が極端に少ないので士気が全然下がりません。ついでに士気を3まで下げて
こちらの士気マックスでもしばらく放置してみても味方が討ち取ることはありませんでした。
・長期戦するならするで腹をくくりましょう、チョウコウ達と乱戦になると着火してはくれるものの
苦戦必死です。火力と腕と相談って感じですが覚醒寸前でこちらが覚醒して一気に乱舞で
畳み掛けるとかそれくらいしかありません。このゲームで炎が欲しいと思える数少ない場面w
周りに雑魚が少ないというのを逆に利用し、エボ→エボなどの永久に持って行くのもあり、
短い得物を持つキャラならなんとか間に合うはず。ちなみに門から遠ざけると
いっさい反撃してこなくなるんですが覚醒中はN攻撃ではひるまないのであまり旨みはありませんねw
・曹操で撃破するとBGMが変化

436陽平関の戦い:2007/06/24(日) 20:35:55
武将の出現条件
張翼や趙雲たちは割と計算できるので割愛するとして関羽とホウトク。

関羽の出現条件
1 ステージ開始から約20分が経過
2 プレイヤーが曹仁か呉の武将の場合は、「上段階段出現」から約3分が経過
3 「曹操進軍指示」から約3分が経過

のいずれかを満たすと、マップ左下の進入拠点に関羽出現

ホウトクの出現条件
1 「張魯再度出張る」発生後、術を停止させる
2 「張魯・張衛合同妖術炸裂」発生後、術を停止させる
3 「曹操進軍指示」が発生
4 「夏侯淵逆落とし成功」が発生

のいずれかを満たすと、正門前にホウトクが出現

だそうです。このステージで切り詰めるならまず石段を壊すための時刻法が
いりそうなかんじなんですが、そうでなくとも一応知っておいて損はないはず。
これ調べるのに色々検索して気付いたんですがゲームには
攻略本というのがあるんですよね…今思えば麦城の曹仁出現条件とか検証するより
調べればよかった…w

437名無し兵卒:2007/06/24(日) 20:44:52
とりあえず陽平関はこれで。

色々遊び方ができるんですがキョチョなどでギリギリクリアするのが
絶妙に楽しいと思ってます。崖を上れるキャラで馬縛りクリアとか
曹仁ルートでたらふく出る玉璽を使い甘寧で走りまわるとか…w
ホウトウなどもかなり練習になるステージかと。今のところ時刻法なしですが
タイムは曹仁が一番早く11分台でした。

せっかくだからこのスレを1000行かせてみたいですねぇw

438名無し兵卒:2007/06/25(月) 21:11:43
時刻法というか、無双モードのデータで残しておくのが楽だな。
繰り返しやる気なら千里行あたり。

439名無し兵卒:2007/06/27(水) 02:21:19
動画の方ですか?前に直接聞いて「お〜手間かかってますねぇ」と言ったものの
実は半分以上わかってないわけですがw重要なのは潰す石造が前もって
把握できるということで「タイム狙うならそこまで突き詰めれますよ〜」って感じですな
まぁそこまで真剣に狙ったことないので勘ですが9分台は固いかな…?
いやぁ〜あの動画は面白かった…

440名無し兵卒:2007/06/27(水) 22:43:04
>>428
いやいやお久しぶりです。そして陽平関のまとめお疲れ様でした。
OROCHI足でできてしまいましたかwコーエーの社員に自分でその
バランスの悪さに違和感はなかったのかと問い詰めたいくらいですからねぇw
しかし戦国は活発に新作を出してくるらしいんですけど、三国はサッパリですね。
それでも猛将で楽しめてしまっているあたり中毒なのかもしれませんなw

陽平関、たしかになかなか楽しめるステージですね。
ちっと久々に遊んでみまして、夏侯淵ルートの複数武将をJC貂蝉で暴れる
のが相当楽しいですw曹仁は全部将撃破されているのでしょうか。
だとしたら9分台出たらそれはなかなかの速度のように感じますね…。
自分としてもステージの特性を確認したいと思います。
まだ全撃破ルートも理解できておりませんので…。勢力別にも位置違いますしね。
また、TAとしてより色々な遊び方を開発するというのも、確かにこのステージの楽しみ方
なのかもしれませんね。

441名無し兵卒:2007/06/27(水) 23:37:45
>>439
強化アイテム、推挙や探武、変化する拠点、斧や鎧落とす拠点兵、っていうのは固定の情報だと思うのね。
最初のステージだけクリアした無双モードのデータをロードして、それ以降のステージを何回やっても、
毎回同じ強化アイテム、武器に護衛が来るわけよ。たぶん。
もし陽平関がその第2ステージ以降にあったとしたら、毎回同じ位置に当たりの柱があるわけだ。
じゃあそれを擬似的に行おうということで、無双モードのセーブデータで一つステージをクリアしてから、フリーなり外伝なりをやると。

まぁそれこそ陽平関くらいにしか用ないけど。
ああいうの壊しづらい連中にとっては結構死活問題だからなー。

442名無し兵卒:2007/06/28(木) 22:09:14
>>440さん
私も「私は一体何をしとるんだ…」とか思いつつも吸生効果で
体力減らないまま一発目でゴールしてしまい、もう笑うしかなかったですね…
あとは二人羽織でも…

戦国無双2の猛将伝今更発売するらしいですね、タイミングここまでズラすことも
あるんですねぇ、戦国2はあのままでもなかなか面白かったですけど…期待できるのかな?
陽平関曹仁は全撃破です、呉や曹仁は関羽の条件が緩いので全体的にタイムは早めですが
立ち回り的にも張魯の頑張りっぷりも加わってかなり難しいかと。
当時は関羽の条件があいまいだったので馬超凌統などよりも速かったですね。
ロングステージでは外伝の中ではバランスがいいと思いますしなかなか楽しめると思います。
ホウトウや月英などの打ち上げ系や黄忠キョチョで援護プレイをお勧めw登山能力があるとなお楽しいw

全撃破のルートは呉の場合順に北上して黄忠、張衛、趙雲は折を見て撃破して石段、
その後は張任たちから雷銅に特攻して南東から李厳たち撃破しつつ張飛、で、ホウトクなんですが
よっぽど頑張らないと出てきません、やればわかりますが…とにかく呉ルートは張魯とホウトクです。
基本的にルートはバシっと決まりません、いかに一筆書きするか考えながら空気読みながら…
って感じでしょうか、もうちょい研究すればもっときれいに決まると思うんですが…
もうどんだけ張魯の術が憎いか…

他の勢力の全撃破ルートはだいたい一緒ですが李厳ゾーンをどう攻略するかキャラごとに
少し変えてその後のルートをまた柔軟に…と言う具合で基本私は石段を味方に出させるルールで遊んでます。
関羽までに一度張魯に会い覚醒で体力を削っておくことができるくらい時間があいてしまうw

443名無し兵卒:2007/06/28(木) 22:47:07
>>441さん
どうも丁寧にありがとうございます!やっとわかりましたわ…なるほどなるほど…
なんで無双モードが出てくるのか最初はちんぷんかんぷんでした。
時刻法で知ってるタイムテーブルとやらを毎回呼び出すしかないと思ってました。
しかしよくまぁこんな技思いつきますなwほんとすごい…まぁ使いどころは少ないかもしれませんがw
エンパの武器作成法とあわせ技ってとこでしょうか、今になって理解するとは…

これ利用すれば麦城の中心の補給拠点で門兵から斧とって…ってすればキャラによっては
10〜30秒くらい縮むだろうなぁ…とか考えてしまいましたw

というか昔動画についてきた「些細な贈り物」のテクストの意味が今更繋がりましたwww
ありゃ確かに当時の我々にしてみれば「贈り物」でした…しかしながら
この技けっこうすごいと思うんですがあまりにも浸透してないような気が…w
前もこのスレでそんな話題があったような記憶がするのですが…まぁともかく
今度小ネタスレあたりにまとめておきます。当時ちゃんと理解してれば…w

444名無し兵卒:2007/06/30(土) 00:31:00
左慈(徐後)7'10'88

やっぱり自分はなんだかんだ徐後派ですかねぇ。貂蝉もいい感じに
まとまって8分台狙えたんですけど、JC軍団に殺されました…辛すぎるw

しかし慣れてくると4馬鹿なんかも(雑魚さえいれば、酒もありますけど)覚醒なしで
対応できます。実際あの場面で覚醒使うわけにはいきませんからね…。
逆に甘寧徐晃なんかは覚醒使用でホント楽です。〆が巻き上げ系で
立ち回りの性質上連発しますんで、ドロップアイテムも狙い易いですしね。

CRの見とれや重仙丹E6ループなんかもたまーに使うので頭に入れておくといいかと。
ほぼ真乱とJCのゴリ押しですからね。しかし楽しいので標準には戻れそうにないですw
個人的には3弱キャラと思っていましたが、その中では頭一つ抜けた印象です。
雑魚少ないステージじゃ急に不利になるかと思いますがw

陽平関は確かに関羽の出現考えないと時間が余っちゃいますね…。
麦城のようにルートやタイミングが頭に叩き込まれてないのでなかなか難しいです。
ホウ徳はエンパや修羅のような共闘体制で臨まないと危なっかしいですねw
炎が欲しいという意味がよく分かりましたわw

445名無し兵卒:2007/06/30(土) 01:27:22
オロチであれだけ派手に暴れる最中4猛将伝で密かな貂蝉ブーム到来でしょうか?w
しかし弱キャラ3人のいいところを全部あわせれば中堅くらいにはなれたかもしれないのに…
いやムリかな…?w

あと例のテクストの意味が繋がったと書きましたが繋がってませんでしたw
てっきりあの時刻にあわせて無双モードと絡めれば効率的に強化アイテムが溜まると
思っておったのですが…まぁいきなり武攻も武効も出るんでそこそこな速さで溜まりますけどもw
しかし時刻法…いやクローン法を私が漠然と「時刻を合わせれば欲しい武器や護衛が手に入る技」としか
思ってなかったのがダメでしたね…どうも過去ログで昔の時刻法スレで転載された方も私と同じ感覚で
テクストに書かれた01:04:46と18:04:46というタイムを利用してたっぽいんですが…

446名無し兵卒:2007/07/13(金) 22:43:54
タイムアタックに関係しそうなキャラごとの無双ゲージを最適化してみました
参考程度にどうぞ

ttp://s-io.mydns.jp/up/1/_/jump/1184333911.zip/attatch
パス「musou」

447名無し兵卒:2007/07/14(土) 09:23:46
歴史ゲーム板かACT板のどっかのスレで検証されていたのを見ていました。
お疲れ様でした、調べるの大変だったでしょうなぁ…
浮きすぎて1発損するタイプの武将に限ってその1発が惜しいんですよね
黄忠の無双付加付き重い武器とか使えそうで微妙に使いにくい…w

テクストなんで小ネタスレにコピペしてしまってもいいでしょうかね
ファイルのままだと流れちゃいますしどうでしょうか

448名無し兵卒:2007/07/14(土) 18:03:39
昔に書き込んだのはアクション板でしたね。
調べると武将ごとに特徴があって結構面白かったです。
中身を見ていただいた方にはわかると思うのですが
掲示板に書き込むには量が膨大になってしまいました。
乱舞のヒット数と無双ゲージ必要量に情報を絞ったり
量を減らさないと大変そうです。

ファイル形式で上げたのは調べた情報をそのまま公開したかったからです。
乱舞のヒット数を増やすことのメリット
(武将撃破など若干誤差あり)
武将ごとの乱舞の特徴
(大喬の初撃2ヒットや見た目が同じ黄忠と淵の違いなど)
両方とも削ってしまうと考察の手間がかかってしまいますから。

まとめた本人ではどの情報を削っても
意図が伝わるか考えるのは難しそうです。
板への方は中身を読んでくださった方にお任せしようと思います。

黄忠の乱舞は3ヒットさせると次がヒットしない〜というような
一定のリズムでミスが出るので大変ですね。
氷矢と陽玉でC3で氷結させて乱舞で倒す
なんてのも調整すれば可能かもしれません。まだ考察の余地はありそうですね。

449名無し兵卒:2007/07/14(土) 21:31:31
とりあえず写しました。追記などありましたらよろしくお願いします。

450名無し兵卒:2007/07/18(水) 23:44:08
三国無双5がPS3で発売だそうで…主観ですが2ちゃんねるでは
戦国2の猛将伝より盛り上がってるっぽいですかね

今となっては私にとって立派な趣味のひとつである無双ですが
PS3ってちょっと尻込みする値段なんですよねw
デザイン一新とはまた思い切ったことをするもんだと思いました。

451名無し兵卒:2007/08/04(土) 01:45:21
朝ご飯を食べながらひと無双するのが最近の日課で…
もう記録更新してもそれほど書き込む気にはならんのですが
ちょっと意味のある記録が出たので…
麦城
趙雲:7分14秒55

20秒台が切れるとは全く思っていませんでした…というか不可能くらいに思えていました
いつも30〜26秒台くらいをいったりきたりしてたのに一気に縮んだので…
しかもこういうときに限って何がこういう結果に繋がったかわからんのですよね

452名無し兵卒:2007/09/13(木) 16:27:07
>>446のZIPファイルDLしたいんだが誰か再うpしてくれる人いる?

453名無し兵卒:2007/11/04(日) 00:57:05
ついに5が発売になりますな…。

思えば4無印が05年の3月頃だから2年半が経ったのですか…。
斬新なキャラデザインや武器モーションの変更には評価したい反面
不安なところが大きいというのが正直なところですw
ただ連舞などの新システムは大いに楽しみですねぇ。

しかし5をプレイするためには当然PS3が必要になるんですよねw
もうゲームは無双以外ほとんどしない自分にとってはかなりの出費です…。
しかし4から4猛将の時のような楽しみができるならば、これは一つの「投資」
と考えても十分な利益なんでしょうが…しばらくは様子見となりそうです…。
発売と同時にできないので、スレをチェックしてアイテムや戦術の新発見の興奮
を共に味わうことができないのが残念ですが…。

そんなこんなで最近たどり着いた先はPSPでした。2ndエボリューションは
無双4準拠ということで、これから地道に楽しんでいこうかと思っていますw
気がつけば4無印猛将エンパPSPそしてOROCHIとと4の関連製品全てを買ってしまったw
何度も何度も同じムービーを使いまわすコーエーに憤りを感じながらもハマって
しまうのはもう4の中毒なんでしょうね…。
まだ自分の中で4は終わっていません。どこまでいけるかわかりませんが…。

454名無し兵卒:2007/11/04(日) 20:24:13
どうもお久しぶりです…

このスレを常に開いておく習慣は今でも変わらずなんで私の中でも
4はまだ終ってないのかもしれませんな…PSPは買っておりませんがw

発表からしばらくたちますが今のところ私にとっても5はちょっと手を出しにくいかなという感じです
私自身もPS2がドラクエ8と無双しかロクにしなかったのに二台目だったりするんですが
新作が出るたびのガッカリ感が拭えなかったんでしょうか
このPS3+ソフトで5万以上の出費が有益なものになるとは考えにくいんですな…

というかどうも興味がないのか発売前のスレすらチェックする気がおこらないという始末です。
それらに加え振動の有無や新型PS3?のデキやブルーレイへの興味のなさ…
もちろん色々と楽しみな点もありますが確かに不安が大きいです

昔「趣味のひとつである無双」と表現しましたが取り消した方が早そうですなw
「趣味のひとつである三国無双4」、ですねw

455名無し兵卒:2007/11/11(日) 01:59:10
いやいやお久しぶりです…。

2ndエボリューション、あくまで携帯機にしてはなかなかいい出来のような気がしています。
まだ少ししかプレイできていませんが、各キャラや武器集めなど、モチベーション次第では
そこそこやり込める模様です。しかし腕が疲れますね…PS2のコントローラーでやりたいw

さて、5についてですがフラゲされた方のレビューがちらほら出てきましたね…。
動画サイトにはもう上がっていますね。正直、今のレベルでは5万払うのはキツイという心境ですw
なによりキャラの減少とモーションの使いまわしが激しいようで、いくら武器とモーションを一新
したとしてもこれは遺憾としか言いようがありません。細かく突っ込めばまだまだ出てくるでしょうが…。

スレ主さんが仰っていたように自分自身も<発売前のスレすらチェックする気がおこらない>という
状態でした。たまに公式サイトや某サイトの日記なんかを見て動向を追ってたくらいですね。
5を買う気になかなかなれんのは、最大の要因としてはPS3を持っていなく、値段が高いことですが、
しかし4から2年半以上が経ち当時と同じテンションで迎え入れることができないのも大きいですね…。
<新作が出るたびのガッカリ感>やプライベートの変化によりプレイ時間が減ったことなどが絡んで
手がでんのですな…。いっそのことPS2で5を出してくれたほうがよかったんじゃないかと思いますw

5の無双は、今までの三国、戦国、OROCHIと比べても一番ベクトルが違うような気もします。
正直三国無双4の不満点や改善点を完璧にした仕様での次回作が一番嬉しかったんですけどねぇw
陰玉の改善とか4w不平等の是正とか。やや低価格でPS2出してくれたら買うんですけどw

4の板で5の話ばかりで申し訳ないですw2ndエボリューションは4準拠なんで、この板が活用できる
くらいの情熱をもってやり込める一品ならいいのですが…。

456名無し兵卒:2007/11/11(日) 14:52:46
おそらくここで雑談してても怒る人はいないので大丈夫でしょうw
その2ndエボリューションスレも立ててもいいんじゃないでしょうか。
持っていないのでついていけませんがw多分いいかと

まぁ2ちゃんねるの意見ってのは話し半分で参考にするのが妥当だとは思いますが
毎回発売した直後(今日でしたっけ?)この時期は実は割と好評なんですよね
今回もモーションとかの<とんでもない部分>以外は割といつもどおりのスタートな気がします。
多分新鮮な操作方法や綺麗な画面に馴染もうとする時間だからだと思います。

ほんとに4猛将伝からしっかり進化した無双だったらよかったんですけどねぇ
というかつい最近「キャラが減った」という事実を知ったんですけどてっきり私は当然のように
キャラが増えるものとばかり思っていました、スレの話題もやれ于禁は出るだろうとか
魯粛はかかせないだとかついに兀突骨が巨人で登場だとかの妄想で盛り上がってた気がします。
増えるどころか減るとは…

キャラ同士の使いまわしも…ちょっと考えられないというかまぁ使いまわし自体は今までもあったでしょうが
PS3になったのだからもっと増えるのが普通なんじゃないかと思うんですがねぇ…画面だけ綺麗でも…
むしろ私の常識がズレてるんだろうかと考えてしまいますが…PS2よりPS3のほうが性能いいはずですよねぇ?
ほんとにいっそのことPS2で出せばよかったじゃないかと思ってしまいますね

キャラクターの見た目が一新したのはなんだかんだで多分しばらくやってるうちに
馴染むもんだと思いますけど(それでもホウトウあたりはすごい豹変っぷりですが…w)
モーションとか武器とか一部「変わらないでいて欲しい部分」ってのも多分みんなあると思うんですが
ありませんか?例えば山田嵐(張遼C6)とか甘寧の無双とかそういうのはどうなってるのかな…
個人的にはトンファーや斬馬刀がなくなったのが1番嘆かわしいです

まぁ色々書きましたが我々のような高難易度フェチには今の批評はまだ気にする時期じゃ
ないかもしれませんよwやっぱり無双の真価は高難易度だと思います、オロチのときが思い出される…
上の我々のやりとり読み返したら笑ってしまうw

457名無し兵卒:2007/11/11(日) 21:26:58
久しぶりに覗いたらなんかスレ伸びてるじゃないですか
せっかくだから雑談に混ぜて貰いましょうか

話題の無双5を今日一日友人宅でやってみました・・・意外と面白かったw
適当にやってるといつの間にか1000人斬りしてるのは新鮮ですね
キャラが減ったとかモーションが・・・とか気にしなければ十分楽しめる出来かも

ただ、人も異常に多くてどこもかしこも混戦で、敵味方の識別すら困難というのが・・・
修羅でもあまり雑魚が寄ってこないからまとめるのも無理だし、俺TUEEEEE要素がチラホラあるので
高難易度になるほど強い攻撃で圧殺というもの凄く大味なゲームになりそうな気がしてならない
まぁちょっとやっただけなのでなんとも言えませんが
現状では軽く遊ぶのに適したゲームに見えるのでしばらく静観ですね
でも貂蝉がアレなんで猛将かエンパでパンツモードが搭載されたら大枚を叩いて買ってしまうかも知れない


ところで、2NDエボリューション。こいつは評判いいみたいですね
今見たら1年以上経ってるのに2ちゃんのスレが未だに活きている事に驚きですよ
実は3準拠の前作のためにPSP買って、アナログスティックが壊れるまでやったんですが
副将システムは面白いのにとにかく粗が目立って、PSP無双は見切ってしまったんですよね
が、ワラワラ感が4以上とか太史慈が強い(笑)とかなかなかどうして興味深い
自分は今でも麦城や3エンパをやってる敗残兵なので2NDエボリューションに光が見えたらご一報下さい
即買いでもいいんですが、長い事肥信者やってるとどうも腰が重くてw

458名無し兵卒:2007/11/12(月) 00:31:18
これはこれはいらっしゃいませ、いや、おかえりなさいかな?w
なんとなくここに書かれるとレビューも生々しさが出ますね、大変参考になります。

よく見かける意見は味方が今まで以上に鬱陶しいという意見と新ハードなのに何故か
処理オチするという(これはさすがにちょっと信じがたい)ものがどうも多いようですね
動画を見回ってみると「雑魚が寄ってこない」という意味はよくわかります。
かなり雑魚が散るようですね、ただその散った雑魚が各々独特な動きをしてるのは
さすが新ハードと思わせるものがありますなぁ、ハシゴ持って走り回ってたり…

459名無し兵卒:2007/11/13(火) 00:04:45
予想外なことになりました…妹が旦那の誕生日にPS3と三国無双5のセットを
買ってあげたそうです。こんだけ評判悪いというのに何をやっているのかと…w
なんてこったいw

460名無し兵卒:2007/11/18(日) 01:52:43
>>456
確かに高難易度の感想が固まるまでは完全に駄目と決め付けてもしょうがない
のかもしれませんね…。しかしOROCHIのように大味でなければいいのですが。
期待していた連武は微妙なようですね、チャージ廃止は正直納得できないです…。
公式サイトのキャラが一向に増えないのはあれだけモーションが被っていて
無双モードが少ないからだったなんて思いもしませんでしたなw

しかしそんな中で(5は評判だけですが)戦国2やOROCHIもやってきた中で4が一番良いと個人的に
思えているのはあの難易度感が好きなのがありますが、2ndをやってる中でも感じたんですが、
「覚醒」というのはかなり病みつきにさせるシステムだと思いますねw

>「変わらないでいて欲しい部分」ってのも多分みんなあると思う
これはありますね…上記の技は確かにもはやそのキャラの代名詞ともいえるものですよね。
ベタですが、呂布はやはり奉天画戟を扱って欲しかったです…徐晃のJCは残ってるのかな…。

>>457
2ndエボリューションかなり楽しめていますよw
レスを拝見して「おお、そんなことが確かに書いてあった」と思い出し早速太史慈やってみたんですが、
強いですねwCRのみならずN攻にSAがついて、そしてC4…。たしかOROCHIでもやってた気が
するんですが、左慈や魏延のCS系の竜巻が出るんですが、その太さが関平の〆並にありますw
最高難易度でどこまで健闘できるかは未知ですけど、爽快感の高いキャラになったことは間違いないですw

ステータスは統率がキモになるので、パワーキャラが二喬に劣るといった不遇はそうそうないと思います。
最強武器も運による収集式ですし。軍神関羽、孫策は君主ですんで高い統率を誇っているのが嬉しいですねw
まだ各キャラ攻略中ですんで、最高難易度での病みつき度は未知ですが、普通のファイナルステージの
敵の攻撃力による不遇の死で40分近いプレイを無駄にしPSP投げそうになったりもしましたんで、楽しみですw

雑魚切ってる爽快感は意外とありますね、ステージをくまなく回れば1000人切れますし、分割式の
マップなのに馬が思った以上に役に立ちます。なんか気になるところなどありましたら書いてくだされ。
可能なところでしたらお答えしていきますwでは、またレポートします。

>>459
しかし予想外であろうとも、5をプレイすることはできましたでしょうか?w
というか>>458氏=>>459氏なのですかな?
ともあれプレイできましたら感想・愚痴、なんでもどしどし書き込んでくだされw

461名無し兵卒:2007/11/18(日) 18:22:21
無双5スレは色々見て回ってますが、修羅攻略は難航してるようですね
難しいのはいい事です

ところで、なん実での動画配信なんかもたまに見てるのですが
「無双は○以来やってないけど全然変わらないよね〜」みたいな意見を多く目にします
私共は4→猛将のようなマイナーチャンジでも大騒ぎして大喜びする訳ですが
一般ユーザーにとっては僅かな差異はどうでもよく、無双自体にマンネリ感を抱いてるようですね
そういう意味ではキャラ関連システム周りの一新はその出来如何に関わらず英断だったのかな、とも思います
思い入れ補正や作りこみの甘さに批判が集中してるためなかなか評価しにくい所ですが

>>460
実は2ndはなんぼかと思ってゲーム屋をちょっと見て回ったのですが全然置いてなくて
中古で定価価格を数軒回ってようやく見つけました・・・で、気付いたら買ってましたー5000円とか高いよバカ
今はPSPはイメージ吸出してメモステから起動出来るのに、意外にも中古市場は暴落してないんですね

とりあえず普通で5キャラぐらいクリアしてみましたが、かなり遊びやすくなってますね
1のマズさの一つに兵糧カツカツ統率値が少なめのせいで、副将選択がかなり固定的になってしまう点があったのですが
2はそこまでシビアじゃないから、やりたいプレイに応じて副将を好きに選べるのが嬉しいですね
副将の技能もかなりバラエティに富んでいて色々使いたくなるから困る
副将の収集と育成したい!武器と馬も欲しいよ!!って感じでガンガンやってます・・・完全にハマってますねww
さしあたり低コスト連携飛翔持ちの発掘と闘気*4甘寧の準備が急務です・・・そういや太史慈とかすっかり忘れてたw

高難易度ではどうでしょうかね・・・現状では難易度修羅があるのかもわからないのですが
画面小さい、ステルス、小隊長しかMAPに映らない、視認範囲外から弓が飛んでくる、という辺りで緻密な立ち回りは厳しい感じがしますね
せめて据え置き機ぐらいの拡大MAPがあればよかったのですが・・・
ただ、前作では合肥なんかがそうだったんですが、部隊が密集する防衛エリアは武将が次々と乱入して襲い掛かってきて
副将と協力しないと生きていけないという垂涎もののシチュエーションだったので、そういう難易度は楽しみですねぇ
3エンパ好きなのもそうですが、どうやら私は共闘感に弱いようですw

462名無し兵卒:2007/11/19(月) 00:34:00
>>460さん
はい458と459は私ですwいやぁなんだかんだ言って気にはなるんで
いつかはプレイしてみたいところですね、微妙に頼み辛い立場ですがw
方天画戟なくなったのも残念ですな…似合っていたのに…
モーションの被りは思ってたよりヒドそうですなぁyoutubeなどで魏延のモーションとか
見ましたがキョチョそのものでした。
ttp://watercolor.s41.xrea.com/cgi-bin/yaoi/img20071117172428.jpg
この画像は笑っていいんでしょうかね…

>>461さん
確かに普通の人にしたら全部似たようなゲームに見えるでしょうしねぇ
コーエー側もマンネリ打破に必死ということでしょうか、売れ行きってのは
どんなもんなんでしょうね、まぁ我々が気にすることじゃないかもしれませんが…

どうも次世代ゲーム機の最強最弱スレってのはすごい流れが遅いみたいですね
いまだに1スレで500行くか行かないかなのにビックリしました…
それどころかガンダム無双もいまだ1スレ終ってないみたいですね。
まぁなんにせよ苦戦してるみたいだなぁという感想ですな

463名無し兵卒:2007/11/25(日) 13:48:16
修羅はどうやらなかなか難しいようですね。
まぁ敵味方入り乱れての状態なんで、立ち回りの感覚は大分変わってはいると思いますが。

息抜きにあえて「4無印」で修羅を約2年ぶりにやってみたんですが、こりゃむずいですなw
極書がないこととチャージの補正が低いこと、雑魚の行動パターンが異なり、
乱舞後の見とれ時間も短い?、などちょっとした要素が絶妙に絡んでどえらいことになってますな。
完全に猛将のぶっこみスタイルになってしまっていたんで辛いです、
護衛を選択しないで始めてしまう癖もついてしまっていましたしw

>>461
2nd買ってしまいましたか…w
こちらもまだ無双モードで各キャラ攻略中ですわ。個人的には共闘感もそうなんですが、副将や
連携などコレクション性が高いのが嬉しいですねぇ。元々4もやり始めた頃は高難易度をやろう
なんて微塵も思っていませんでした。ただただ楽しく、そしたら4wやアイテム集めたくなって、
その内にステータスがMAXになってて、難しいじゃ温くなってて、気がついたら修羅にいました…。
そんな事を思い出しましたわw

とりあえず「無双が長くなったらその分だけ強い」というのが嬉しいです。乱舞強化の存在が更に
それに拍車をかけるわけですが、甘寧やホウ統の楽しさがどえらいことになってますなw
逆に冷や飯食わされたのが孔明あたりな気はします。低空JCもやり辛いですし。

ホウ統は闘気重ねがけ、乱舞強化、激励なんかにすると面白いですねw
乱舞→覚醒乱舞→激励→覚醒乱舞2 なんてことが出来るwこれに耐えられる敵がいるかは知りませんがw
まぁ高難易度においても今現在では呂布貂蝉のコンボで大体安定してしまいそうな匂いはするんですが、
個人的にはプレイ武将特有の連携を生かしたプレイ等でやっていきたいですねぇ。

>>462
悪魔の5人被りですが、凌統なんかは特に存在意義がほとんどなくなってしまっているような気がします…。
甘寧との絡みとかは無双モードがないとできないでしょうし、それがないならそもそも三国史的に
いる必要があるのか…。ヌンチャクで強キャラという境遇はかなり好きだったんですが…。

微妙に攻撃が5人とも異なるなんてレスも見ましたけど、操作方法が通常の連続攻撃と
強攻撃の2通りらしいですし、乱舞も通常と同じモーションでは、武器やアイテムを吟味して
「こやつには○○をつけよう」みたいなバリエーションは減ってしまうような気はします。

たしかにこれらの流れはライトユーザーに対してのアプローチと捉えればある程度は理解できます。
それにヘビーユーザーがついて来れれば良かったんでしょうが、賛否両論という現状ですね。
猛将やらエンパやらいちいち買ってくれるのはヘビーな人間なんですが、コーエーの選択は
どんなもんだったんでしょうかwまぁ本来は、エンパは別として、猛将という概念なしに1タイトルに
全てをつぎ込むというのが、メーカーとしてのあるべき姿なんでしょうけどねぇ…w

464名無し兵卒:2007/11/26(月) 21:50:16
>>463さん
5の修羅はどうもかなりの高難易度らしいですね、クリア報告など目を通すと
時間など長めで4の無印など過去作に近い部分もありますね。評判そのものは微妙ですが…
4の無印もなかなかでしたが…とにかく全撃破が相当な強キャラでもキツかったのを覚えています。
最初に孫策と夏侯淵のクリア報告した日ほどゲームでドキドキした日はありませんw

私も5どうこう以前にアイテムがないのはそれだけで無双としては個人的にマイナスに思ってます。
オロチのスキル装備はある意味アイテムみたいなもんでしたが立ち回りの幅を広げたり
するもんじゃあなかったですし…戦国2にもあればよかったなぁと今でも思います。

装備選びっていいですよね、このスレでもこのキャラにこの装備をつけるべきかーなんて
議論は割と後半までケンケンガクガクやってましたし楽しかった、発売から年単位で
時間がすぎたころでもそれができるってすごい奥の深いゲームだったかもしれませんね。
最終的にキャラの個性はもとよりプレイヤーの個性が出るという感じすらします。センスかな?

しかしこんだけ被るならいっそのこともうちょい被らせてせめて人数が減らない程度に
してしまえばよかったのにとちょっと思いますねぇ、顔作るのだけでもめんどくさいのかな…
その上無双モードがないのならほんとに何のためいるんだかという気がしますなぁ
凌統のヌンチャク、曹仁の盾と剣、徐晃の大斧、関平の斬馬刀…どれも好きでした。

今作は真・三国無双1のリメイクだという意見がありますが恐ろしく的確に表現してるなぁと思いますw

465名無し兵卒:2007/12/02(日) 22:13:42
>>464
確かになかなかの難易度でも<評判そのものは微妙>みたいですねぇ。
一閃だったかな?、の属性が発動しない限りダメージはあまり見込めない
みたいですし。OROCHIは属性で減りすぎ、5も属性依存でしかも減らなすぎ
ですが結局のところどちらも属性に依存しすぎたバランスですね。

それを思うとホントに4の装備選びは楽しく、お見事なバランスだったと思いますわ。
敵をお手玉することでジワジワとダメージを与えられる炎、
空中乱舞を地上乱舞ダメージに変換し、場合では敵を黙らせることで安定性もUPな氷、
問答無用でガード割って立ち回り安定な陽、陰は結局微妙なままでしたがw
どれもキャラの特性によって使い分けて楽しかった。
陰は「発動チャージは無双増加ゼロ」くらいが丁度よかった気がします。

通常攻撃、チャージ、属性、無双乱舞どれもバランスよく一連のコンボを叩き込むのは爽快でした。
特に猛将以降のバランスは本当に楽しかったと感じますわ。
攻撃力を上げれば上げるほど敵ののけぞりが大きくなり、コンボが繋がるようになったこと、
極書装備でコンボ次第で瞬殺可能なったこと、即ち背水装備の恩恵が飛躍的に高まったことですね。
それに伴い炎玉の装備価値は下がりましたが、真乱における炎は相変わらず重要で、
各属性とも明確な意味を持っていました。

話し変わりますがPSPでOROCHIが出るそうです。新たなシナリオなのか、ただの移植なのか分かりませんが…。
一度悲劇を味わってるのに状況次第では購入の可能性も否定できないのが悔しいですw
それはともかく、5であれだけキャラ削除やコンパチまでしてモーション・グラフィック一新したのに
おいそれと4準拠のモーション・コスチュームで全員出すことになるんでしょうかね…。
だとしたら、いろいろレス見ますが「無双5」の冠は付けないで別のベクトルでいけば
よかったのにって本当に思えてしまいますわw

466名無し兵卒:2007/12/03(月) 23:27:14
>>465さん
こうやってやりとりするうちにまた4熱がちょっとずつ再燃してきまして
またチョロチョロ遊ぶようになってきました…TAやるとあぁやっぱりちょっと腕落ちちゃったなぁと
感じるんですが…最近はもっぱら南中決戦やフリーモードでの徒歩攻略です。
色々新鮮で楽しいですぞw南中決戦は特に熱いです。

装備に関してはエンパでもまたちょっと使い勝手変わってきたりしますし
絶妙なバランスですよね、今思えば神気環の存在もいいアクセントになってたと思いますわ。
TAなどでは一切使用してませんがこう見えて私炎好きなんですよねw
しかし当時はそこまで思ってませんでしたがほんとにこのゲームを後少し改良するだけで
最高の無双ができてしまいそう…

>一度悲劇を味わってるのに状況次第では購入の可能性も否定できないのが悔しいですw

いやぁ愚行と知りつつ散財しちゃうんですよねぇこれが…心中お察ししますぞ
2ちゃんねるでは「信者」なんて表現をしますがまさにそのとおりだと思いますw
ただPS3と5だけはお布施が高すぎてさすがに洗脳も醒めそうだったわけですが…
私もPSP持ってたら悩むかもしれませんw発売後様子見る余裕があれば
いいんですがねぇ…衝動買いは止められないですからねw
今思えば戦国エンパを衝動買いしたのはセーフでしたが…

まぁポジティブに考えて4のPSP版は当たりだったようですし
オロチのPSP版も多少直したりして出してくるんじゃないでしょうかねぇ
楽観視しすぎでしょうかね、オロチの数少ない長所である視点とかは大丈夫でしょうか…

467名無し兵卒:2007/12/08(土) 13:59:37
連投ですがちょっと気が向いたので久しぶりに動画撮ってきました
ttp://muahome.ddo.jp/~Uploader/Index.html
ここのナンバー「6041037812002」で、パスワードは「トンファー」です。
一日かけて今度こそはと一生懸命エンコードについて勉強したんですが
やっぱりこれが限界でした…難しい…

とりあえず動画の解説です。

孫策麦城基礎
自分自身のリハビリもかねて思い出しながらお手本っぽい動画を心がけて撮りました。
基礎的な立ち回り(と勝手に思っている)装備でのプレイ、タイムはそれほどですが…
麦城は色んなシチュエーションがあるので割とこういう練習プレイには向いてるかな?
まぁそれでも全体的に見れば難しいほうでしょうねやっぱり。死亡原因の9割は最初の牛金(というか乱戦)ですな
姜維麦城神気環使用例
こっちはタイムアタックなので割と見苦しくても必死に立ち回っています。
神気環の使い方は誰の場合でもだいたいこのような感じですね
最初の3人をいっぺんに撃破するにはそれなりにやりこまないと無理ですな
趙雲と違って武器根元への攻撃判定が信用ならないのが大きなネック
しかしタイムは一応更新できた…リストラされた無念を晴らせたらいいのですが…

あとの二つは最近凝ってる南中決戦徒歩プレイ。なかなか楽しげに撮れたかと…
何度かリテイクしてクリアしたんですがタイムよりも見た目の楽しさを重視w
周泰は一発撮りですがまぁこれでいいかという感じですね。

しかし一体どうやったらキレイにエンコードできるのか…拡大マップ上の雑魚の位置が
滲むので非常に見難くて気に入らない…これじゃあシビアなプレイに見えないですな…

468名無し兵卒:2007/12/08(土) 17:22:07
乙です
やはり動画見るのは楽しい

サックはC4バックジャンプ位置取りが基本かと思ってたんですが暴れてますねw
結構何とかなるもんですねぇ
まぁ僕は無双拾い続けられないで使う気にはなりませんがww
落した奴が無双終わりを狙って待ち構えてるの見るとキレそうですよねー^^

神気は制御が難しいからほとんど使ったこと無いけど
アイテム欄に空きがあって暗殺性能が無いキャラではかなり有効な感じしますね
月英であの進行ルート間に合えば素敵だと思うけど、月英じゃ無理ですかねやっぱりw

あとちょっと気になった点で、周泰のN止めがちょっと危険に見えたんですが
あれは計算してやってるんですか?それともある程度博打なんですかね?
僕は地上周泰のゲージ溜めはN止めC1C4を使うんですが、全部博打になっちゃうんですよね
安定して殴れる殴り方があるなら是非教えて欲しいです><


あと関係無いですが、動画の画質が悪いのはビデオビットレートが低すぎるからじゃないかと
逆算するとトータルビットレートが200弱kbpsぐらいになってますが、この手のゲームなら500kbpsぐらいはないと厳しいと思います
一般のTV視聴ソフトのデフォルト録画設定は1000kbpsぐらいだと思いますし
画質が求められるAVのストリーミングサービスなんかは1500kbpsぐらいになってるかと思います

どういう方法でエンコしてるのかわかりませんが、圧縮の設定が出来るなら試してみるといいかと思います
アップロードの関係上容量食うのは痛いですが、圧縮と質はトレードオフになっちゃいますからね

469名無し兵卒:2007/12/09(日) 02:10:08
>>466
いやいやOROCHIに関してはまだ購入するか分かりませんが、とりあえず自分の中では
PSPに投資した利益が高まったのでよしとしていますw流石にPS3には行けそうにありませんね…。

しかしここ最近2ndは休止気味です。なぜなら自分も猛将に戻ってしまったからですw
修羅モードを主にやってた(そちらは該当スレにて語らせてもらいました)んですが、
久々の動画うpで一気にテンション上がってしまいましたよ…ホント乙ですわ。

姜維のTAに関してですが、あのルート理論は理解していたんで別キャラでやってはいましたが、
終盤400印が回収できずグダグダになることが多く悩んでいました。しかし動画見て解決しました。
「あえて陸遜を一撃で倒さない」。これがキモになってますねぇ、勉強になります。
陸遜の雑魚を再生産させることで撃破数稼ぐんですな、以前の甄姫動画では火力の関係上必然的に
そうなっていましたが、あれが攻略の鍵にもなってたとは…。

色々実践してみまして 関羽8:14:41が出ました。朱霊を普通に倒し、その後全員覚醒というスタイル。
トライ回数高めてけば7分台いけますね、徐後ではもう出てますが。
呂布だと最初3人始末が楽々ですね。逆に早すぎて程普出現前に覚醒切れたり、徐晃後の撃破数行き過ぎたりw

孫策の立ち回りほんと上手ですね、南中徒歩のルートも楽しいですし色々ありがとうございました。
ちょっと前まで「もはや据え置きのゲームやるモチベーションはない」と思いPSP無双にたどり着きましたが、
逆にそれが起爆剤になってPSP→修羅モード→麦城となるとは思ってもいませんでしたw
南中も楽しいですし、まだまだ可能性はありますね。これだけ息の長いゲームも珍しいと思います。
以前も修羅モードを起爆剤にして立ち直ったことはありましたが、今回は休止期間が長かったので
2段階エンジンが必要だったって感じでなんすかね…w

470名無し兵卒:2007/12/09(日) 11:19:59
>>468さん
孫策の乱舞については…長くなりそうなのでキャラ別スレに書き込むことにしますw
もしよかったら参考にしてくだされ、孫策を語ると長い…w

神気環ルート取りですが月英の場合は外の三人を一筆書きするのは諦めて朱霊を
拠点兵長の酒などを使って撃破したあと満寵から覚醒しっぱなしにするようにすれば大丈夫です。
このルートでは雑魚数の調整がなんと言っても肝なんでそこだけ見れば月英には比較的
有利ではあると思います。ちなみにけっこう前ですが通常ルート8分13秒43を記録しました。
頑張れば7分台見えるかも…しかしながら総合火力が低いというのはやはり地味にですが感じます

周泰は…まぁ計算って程ではないですが少なくとも博打というわけでもないと思いますw
恐らく危険じゃないのかと思ったところは私が走って雑魚の合間を縫ってるからだと思うんですが
そういう方面から言うなら計算はしていますね。このゲージを溜める作業自体は無印時代からある
割とポピュラーな立ち回りで、N4で止めるのを繰り返します。N4は浮き判定が入りますが
隙が1番小さく範囲も広いので届く範囲に当ててゲージ7〜8割程キープしておけば
あとは武将にCRでゲージ溜めきるついでに乱舞当てて瞬殺という塩梅。ゲージを溜め辛い
シチュエーションでもN4の範囲ギリギリで武将にガードさせるようにすれば割と安全を確保可能です。
モーション上の穴は基本的に丸暗記してそこに敵を置かないように振ってれば大丈夫。それは全キャラ共通ですが。
もちろんC1の無敵はずっと頭に入れておきます、C4でゲージ溜めるという方は他にも割と見かけたので
それももちろんアリだと思われます。

画質の話しですが、最強最弱スレなどをROMるにあたり私の勝手な解釈で
「動画を撮るときは100MB前後にしないと嫌がられる」というわけのわからない固定観念がありまして
それに完全に縛られていたのでその発想がまったくなかったですw冷静に考えればアホですな…
そうか…今はブロードバンドの時代だったのだ…多少重くてもよかったのかw
ちなみに番組録画用のHDDレコーダーからDVDに焼いてそれをPCに取り込むという方法をとっています。
「リッピングが趣味だ」という変な友達の気持ちがちょっとだけわかった気がしますが
こんなことくらいじゃないと動画なんて撮らないんですよねw

そんな理由から練習する機会も少ないため毎度動画をアップすることを決めるたびに勉強しなおすという
無駄な作業をしすぎましたw今度からは圧縮の質ギリギリの境界線だけを見てやりますわ
アドバイスありがとうございます、目から鱗でしたw

471名無し兵卒:2007/12/09(日) 11:44:36
>>469さん
楽しんでくれたようでなによりですわw

陸遜地点はJCを気にしながら補給拠点の門前あたりに位置取るのがベストですかねぇ、姜維じゃキツいですが。
肉まんとってからまっすぐ向かうと角度的にちょっと陸遜が移動してしまったり…割とコツがいります。

ちなみに潘璋地点までに265人くらい切った状態がベスト、あの辺は何度か見て確認してください。
265に届いてない場合はそこから割と頑張らないと覚醒が間に合いません。200丁度くらいならやり直し…
なおかつ徐晃の覚醒が手に入らなかった場合もやり直し…強キャラでも精神的にキツいです。
陸遜地点で稼ぐとしてもできれば馬忠地点で345人は行っておきたいですね、ここでも一応稼げます。
進入拠点で+5、陸遜の周りにいるのが+30弱くらい?この辺はキャラの火力と殲滅力で相当シビア。
絶対に中央補給拠点の門兵を倒すまでに400の覚醒を取るのがポイント、できれば門兵を倒してゲットしたい所なので
南東進入拠点潰した時点で395〜399にするというわけです。

また、切りすぎで潘璋前に300すら越えるキャラもいますんでその場合もやり直し、300後半いけるならアレですがw
呂布で経験されたようですが切り過ぎの原因は主に朱然の雑魚です。程普を待つ間調子に乗って切りすぎるとよくありますw

この動画見返すとこのタイミングなら多分斧取ってから呂蒙を先に倒すルートのほうが伸びたかもしれません
その場合は反対側の門をくぐった瞬間に覚醒するといいです、呂蒙倒した瞬間に覚醒が切れてくれます。
呂布は私の場合孫子のほうが早いようですが趙雲董卓あたりは予習に最適ですんでトライしたいキャラ行く前に
確認みたいな感じで慣らしておくといいと思いますw

関羽…アレもなかなか撃破数調整がしやすいですし向いてたのかなと思ってやってみました。
確かに7分台行けそうですなwいきなり8分台前半が出ました、甘寧たちがこっちに来て
くれるんで呂蒙に直行できてちょっとズルい気もしますがw中堅クラスのキャラはその
「1人だけ普通に討ち取る」というパターンが主ですね、前に報告したキャラの中にも
何人かいたと思います。朱霊は拠点兵長が近くにいるんで楽なんですよね。

このゲームの息が長いのか我々が製作者の意図せぬ方向へ向かいすぎたのかwわかりませんが
まだ楽しめるという感触だけは事実ですなぁ、ほんとすごいゲームだ。
今さらですがゲームに限らず自分たちだけの楽しみ方を一度覚えると遊びって盛り上がりますよね
この場合いわゆるローカルルールってやつでしょうか、正直下手したら友達と浅い遊びをするより
ここでのこのやりとりのほうが楽しいほどですよw

472名無し兵卒:2007/12/09(日) 16:36:52
>>470
孫策スレの方拝見しました
やはり落とした時の対処を考えておくべきなんですね
孫策の真乱はまだフォローしやすい方だと思うので頑張ってみます
無双で落すキャラは浮きすぎて落とすタイプとごちゃごちゃしすぎて落とすタイプがありますが
ごちゃごちゃタイプはどうしようも無い所があるので苛立ちますよねw

周泰の方はあの動画ですと例えば開幕の雑魚、攻撃拠点の無双後、孫礼に無双スカった後なんかのN4ですね
見た感じだと博打気味に見える、というか僕はあんな感じでよく殴られるんですが
もしかしたら殴られない保証があっての事なのかなぁと疑問に感じた訳です

N4は自分でやると前方に捉えて振り始めても、無駄に前進するせいで雑魚が変な広がり方して背後に行ってしまう事がありまして
そうなったらとりあえずでC1を出す訳ですが、発動前かC1後に殴られてしまうケースが多々あるんです
そんな感じで遠目から出せない時は何やっても博打というのが僕の周泰なんですが、まだまだ研究の余地アリみたいですね
ゲージ無し時に安定して立ち回れたら素晴らしいですよねー飛竜付けるか迷わなくて済みますからw
以前周泰の動画は立ち回りスレで見たんですが、結局覚醒か移動中に溜め→CR乱舞になってしまってるので
徒歩での攻略はとても参考になりました


ところでまた関係無い話ですが、動画に関してはニコニコ動画にうpするという選択もあると思います
エンパや立志、難易度修羅で普通にプレイしている動画等は今年になってからも上がってまして、
視聴者がヘビーユーザーなのかライトユーザーなのか知りませんが、なかなか好評を博しているように思われます
個人的にも陰特化曹操の動画とか普通に面白いですw
ロダにファイルをうpして各自DLするよりも視聴も保存も簡単ですし、
もし動画の勉強をなさるなら、ついでに勉強してみたらどうでしょうか?ww
ゲームやその他動画は沢山うpされる方がいるようなので、もしかしたらそれ自体に楽しさがあるのかも知れません

そういえば以前動画をファイルバンクに保存しようという試みが一瞬で頓挫した事があったと思いますが
当時ニコニコ動画があればよかったのになぁ

473名無し兵卒:2007/12/09(日) 23:43:31
>>472さん
浮きすぎで落とすタイプのキャラはヒットバグなんて地味な敵もいますからねぇ
あっちはあっちでイライラするんですよねw

なるほどなるほど。序盤のそれは見返してみると単純にミスってますね
あそこはCRで素直にガード崩すべきなんですが…その後打ち漏らしの一匹の雑魚を
気にしてC1まではいいですがそこから孫礼に殴られる可能性もあったかも。それを危惧したのか
一応離れた位置に逃げていますね、足があるんで自信がないわけでもありませんが動画なら
もうちょっと丁寧にすべきでした、拡大マップは集中して見てるつもりですがあの辺のプレイは
今見るとかなり精彩を欠くというか雑ですなw申し訳ない

そういえば前にも周泰の動画上げた方がおられましたな、確かによくよく考えてみれば
片面騎乗という大きなメリットがある数少ないキャラでもあり徒歩の攻略ってのは割と
意味があったということかな…単にDVDの容量がもったいないから1人増やすかと思って
やった動画なんでこいつだけは特別深い意味はなかったんですが…w
もうちょっとわかりやすく丁寧な立ち回りの動画を作るべきでしたねぇ

ニコニコ動画の件、それも存在知っていたのに1mmも頭になかった…そうかその手があったか…
ファイルバンクに保存する計画のときの話しは私も覚えています、一応無印時代からほぼ全ての
動画は保存してあるので需要があるなら供給していきたかったんですがね…
今思えばほんの少しの間で随分便利になったもんです。分割できるなら動画の質も割と自由が利くし
実はアップローダーに上げるよりよっぽどよかったのかな…

とりあえず陰玉曹操見ました、楽しげですなwこの早送り編集とかどうやるのかな…
間延び防止の知恵ですね。カットするよりいいかも

474名無し兵卒:2007/12/23(日) 12:58:32
先日の>>467氏の徒歩攻略に感化されて自分でも一つ徒歩ルート紹介してみたいと思います。

ステージは「白帝城呉軍」
全撃破は流石に面倒なので、そこまでしませんが楽しめるルートとしては
①黄蓋軍ルート→②本陣馬超戦→③中央星彩戦→④敵本陣がおすすめです。
それぞれに山場があって難しいですがなかなか面白いですw

①では黄忠の地点がポイントですね。
 地獄の落石ゾーンを越えると大量の弓兵、そして大量の兵士と騎乗黄忠が待ち構えます。
 奥に王平もいるので、最初の顔なしの親衛隊と王平前の進入拠点脇の箱の覚醒印を
 頭に入れて撃破数調整しながら大暴れという感じ。

②はハイパー覚醒持ち馬超戦
 先での撃破数調整が重要でしょうか。とにかく恐ろしいですね…。
③は連弩+ハイパーSA持ち星彩戦
 落ちる斧の使い方がキモになりますね。

④劉禅
 大将戦はもたつくと姜維や月英が集結してくるので短期決戦にしたいところ。

かなり4w向きですがw

475名無し兵卒:2007/12/25(火) 17:54:40
徒歩プレイはあえて広いステージでやるのが楽しいですよね
普段TAみたいにシビアな立ち回りをしてると1人討ち漏らしたとか1人味方が死んだとかで
ガッカリする必要がないんで驚くほど気が楽になりますw後は進軍路をじっくり練るだけって感じですな。
白帝城も落石を敢えて止めに行ったりして遊んでいました。スタート位置が所属によってかなり違うので
それぞれ違うルート通ったりというのもアリでしょうね。

暇を見つけては赤壁孫策全員生存線撃破ノーダメ動画というのを撮ろうとしてるんですが
どうしても魯粛と夏侯淵に阻まれますねぇ…慎重にやってても突っ込んでも喰らうし敷居高すぎたかな…
孫策どころか強キャラでやってもできんのですがこんなもんでしたっけ、かなり昔に動画をアップしてた人は
護衛で橋を落とさないというテクニックを使ってましたが他に方法はないもんか…

476名無し兵卒:2007/12/25(火) 23:55:59
安定青クリアは出来てもノーダメは意外と難しいですよね
自分も麦城趙雲曹丕魏延辺りでやった事があるんですが、何回リセットしたかわかりませんw
特に覚醒中の被弾が多く、普段いかに覚醒ゴリしてるかを思い知りました

思えば対複数の立ち回りなんか覚醒でFAですから立ち回りとして成り立ってないんですよね・・・
覚醒無し攻略ってのも面白いかもしれませんね

477名無し兵卒:2007/12/29(土) 21:24:24
えてしてそんなもんですよねw曹丕魏延はN攻やCRが振りたくて仕方ないですなw
趙雲あたりは覚醒乱舞から入っても撃破にロスがほとんど生じないのでノーダメ意識しても割と
安定するかもしれません、我々自身にTAするためぶっ込むクセという弱点があるんでw
この条件でのプレイはゴリ押しを封印せねばなりませんw逆に陸遜曹仁なんかはタイム意識してても
割と安定してノーダメのままスルスルとクリアすることが少なくないような気はします、
まぁ乱舞の性能も大きく影響しておりますが…

この条件でのプレイはステージによってだいぶ難易度が違いますが麦城はけっこう
難しめでしょうねぇ、赤壁は弓が無いのでこの条件は似たような広いステージの中では
比較的狙えなくも無いですが(なおかつアイテムが拾いやすく狭いため孫策にはかなり好条件)
いまだルートを検討中なのがネックですわ。

覚醒なし攻略か…考えたこともなかったですなぁ、覚醒が落ちてるのを見ると反射的に
撃破数とか撃破予定数とか手に入る覚醒の数とか考えてしまいませんか?w
徒歩攻略中すら覚醒が余るのを嫌がってミスすることもしばしば…雑魚のみを相手に
覚醒を使うことをどうしてももったいないと感じてしまうんですよね
99人撃破で覚醒取ってる状態で足遅いキャラなのに雑魚から逃げたり…愚かとしか言いようが無いw
ぶっ込むクセといいこれもプレイスタイルの弊害とでも申しましょうか、TAのやりすぎで
染み付いちゃってるんですなぁ…w

それではみなさん良いお年を、来年こそはまともな無双が発売されるといいんですが…

478名無し兵卒:2008/01/13(日) 00:29:34
ずいぶん遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございますw

2005年の時から楽しんでいたものが今でも続いていて、こうやって2008年になっても
レスしている環境にあるということ自体、凄いことなんだなぁと思えてしまいますわw

さて、最近新たに楽しめる可能性を秘めた遊びを思いついたんですけど、それは「無双モードTA」というものです。
キャラによってステージ数は違ったりしますが、そもそもキャラ別ですんで不平等にはならない。
無印でも猛将仕様でもやれますしね、猛将の方が圧倒的にやり易いですがw
難点は長坂のような勝利条件が脱出地点到達だったり、敵総大将が増援だったりするステージです。
そういったキャラは基本的には楽しみ辛いですが…まぁそれを短縮してクリアできる秘儀でもあれば熱いですがね。

とりあえず楽しかったのが甘寧伝でした。
全ステージ大将一直線が可能な上、第2ステージの曹操は逃げ、第4の関羽と第5の劉備が
オーラなのが良いスパイスとなってますwキャラの性質上徒歩で急ぐのも楽しいし炎も使えると来てる。
赤兎なら余裕で10分切れましたが、鐙なしの方が楽しめますんで、それで10分切りできたらよいのですが…。

鐙なしにするとステージによって武器とアイテムの選択が悩ましいことになります。
無双と移動両方付いてる3w欲しかったとか、極書切りも選択肢として普通にでてきます。
赤壁逃亡で赤兎なしでも夏候惇に橋落とされる前に橋渡れたり、
酒ループとか開拓できたらかなり新境地開けるんですけどね…。

まぁTAの影響で星5難易度のステージばっかりとイベントOFFにしてた時期が長かったので、
無双モードTAから脇道にそれて、凌操殺されて怒る凌統のムービーとか本当に久々だったので
そういうの見ていくのもいい息抜きになったりしますw

479名無し兵卒:2008/01/13(日) 20:41:15
>>478さん
あけましておめでとうございます。
いやぁほんとにいったいどんだけこのゲームで遊ぶことやらw
間違いなく人生で1番遊んだゲームだと思いますわ

無双モードのタイムアタックですか…確かにこれはかなり面白いかもしれませんね
甘寧やってみました。やっぱり難易度の高い夷陵はいいですなぁ…
しかし最初のステージの凌統に倒されるとは思っていませんでした…
腕落ちてたとか油断してたとか言い訳できるレベルじゃないですなw
基本総大将に特攻なんですか?全撃破ルート考えても面白いかもしれませんね
フリーのタイムアタックとは違って手軽さは無くなるものの他キャラと比べる必要がないので
これはこれでいいかも、キャラごとにルール作ったりしてもいいかも

無双モードと言えばやっぱり張遼が盛り上がりそうかも、またやってみます。
こうやって遊び方考えたりしてるとますます飽きないという…
この調子でやってたら全ステージ覚醒の位置とか記憶しそうですな

ところでガンダム無双が今度はPS2で出るという噂が出てますね。
まったくもって予想外な展開ですが…年代的にわからなくはないとはいえ
正直ガンダム自体に興味が…wまともな無双が発売されるといいんですがと
書いたもののよもやこんなことになるとは思いつきもしませんでしたね

480名無し兵卒:2008/01/14(月) 21:50:37
>>479
いやいや今年もよろしくお願いしますw

甘寧伝はとりあえず大将特攻でやってました。たしかに全撃破かキャラごとなんでそれぞれの
ルールでやった方が面白いかもしれませんね。
例えば甘寧伝なら、第1ステージは「凌操→凌統の順で撃破」、第2は曹操逃げてるので特になし
第3は張遼撃破、第4は寝返り計略成功、5は火計成功みたいな感じで折り返し条件を設けておけば
メリハリがつきそうです。何にせよ楽しく遊べる方法が一番よいですよね。

ガンダム無双の話はネット上のニュースで拝見しました。どうやらPS3で出した内容をPS2に移植し
プラスαの追加要素もあるとか。だとするとPS3で出した意味はいったいどんだけあったんでしょうかね…。
画面に表現できるキャラの総数が減る程度でPS3でやってた内容がPS2でやれちゃうのでしょうかね?
この調子だと無双5もPS2に移植される可能性も否定できませんね。元旦の某電気店のチラシで無双5新品
が半値以下になっていたのには驚きましたからw売れ残ってるんでしょうなぁ。
PS2で出るなら出費面では買えないこともないですが無双5が<まともな無双>かと言われるとちと疑問視
せざるを得ないですからねぇ、確かに複雑な心境ですわ…。

無双5スレには最近行ってないので詳細は分からないのですが、最高難易度攻略研究的なスレって
存在していないですよね?だとすると底が見えてしまって辛いですなぁ…。
無双4の時なら発売2・3ヶ月なら無印の攻略はある程度固まってきた頃でしょうか。それから猛将
でバランス微調整と極書と飛龍の追加で研究に幅が広がりましたね。各キャラの麦城立ち回り動画は
今思うと自分をこっちの世界に引き込んだ最大のアイテムでしたwあれから2年経ったんですねぇ。

481名無し兵卒:2008/01/14(月) 23:44:15
>>480さん
いいですね、とりあえず甘寧のルール考えてみましょうか
夏口は増援ないので全撃破で問題ないかも、問題はいかに短く一筆書きするか…
キャラも全然まとまらないですね。
赤壁逃亡戦は撃破していくとかなり面白いんですがいかんせん第二ステージですから
特攻でいいかな…?樊城も援軍キャラは無視したほうがいいでしょうかね、出現条件が
孟達は開始から6分、張飛が10分経過なので…寝返りはどうしようかな
合肥夷陵も相当考えがいがあるかも。合肥は待ち時間多し、夷陵は一応援軍来る前に
全撃破可能ですが…火計って成功させるのどれくらいの手間だったかよく覚えてないので
またやってみます。とりあえずはこの合肥夷陵を丁寧に考えてみませんか
前も紹介したかわかりませんが条件詳しく出てるサイト載せておきます、もう知ってたらすいません
ttp://gintuki.web.infoseek.co.jp/musou4/index.html
ttp://musou.s38.xrea.com/sangokumusou4/
間違ってる箇所もあるっぽいですが覚醒位置とかイベント条件とか詳細でこの二つのサイトが便利です

無双5が半額以下…なんとも悲惨な状態になってるんですねぇ、確かにPS2で5も発売という
流れが無くはなくなってまいりましたね。予想外すぎて笑ってしまいますわ
私も5関連のスレは見てませんが最強最弱スレはやっと2スレ目の半分w
多分過去最低ペースじゃないでしょうかね…

オロチの時もそうですが決算前の駆け込み発売とか言われると(オロチのデキもかんがみて)
いくら信者を自負する我々でも財布の紐が固くなるというもんで…確かにソフトのみの値段なら
買えなくもないですがいくらなんでも馬鹿馬鹿しいというか複雑な心境ですよねぇ…
ほんとPS3で出す意味ってw本当に2ちゃんねるなどで得たコーエーに対しての知識を
ひっくるめると本能が「買うな」と言ってますwでも買ってみたいw
とりあえず発売日は様子見ですかね…

482名無し兵卒:2008/01/17(木) 09:06:28
話ぶった切りますが、こちらの方はストリーミング配信なんかには興味は無いのでしょうか?
人の上げた動画を見るのは楽しいというのはみなさん周知と思いますが、
リアルタイムに視聴して実況したりコンタクトしたりというのもまた楽しいものです
Peercast、2chのなんでも実況V、Livetubeあたりでゲーム配信は盛んに行われてますし
なん実にはタイムアタックスレというのもありますので、なかなか面白いかと思います

自分も本スレやしたらばが賑わってる頃はタイムアタックに参加していたものですが、
現状では流石にモチベーションが湧かないといった有様です
自分のプレイが煮詰まってきたから、というのもありますが
やはり人に触発されないとなかなかやりこむ気にはなれないものですね

そんな経緯でこうして布教活動しに来た訳ですが、自分のゲーム配信の経験から言うと
一人でやるより楽しいというのは紛れもない事実、が、逆に気苦労や不快感を感じる事もある
したがって万人に勧められるものではないというのが実の所です
なので、あまり強くオススメは出来ませんが、もし興味がありましたら御一考下さい

483名無し兵卒:2008/01/18(金) 21:57:17
ふむ…いわゆるゲームプレイの生中継みたいなもんですかね
配信はちょっと無理ですが見れるなら見てみたいですねぇ
ちょっと覗いてみましたが再生だけはちょいカクカクしててもなんとか
見れますねw昔野球かなんかをPCで見ようとしてひどかったので
もしかしたら見るのも無理かと思いましたが。
しかしまぁそんなこともできるんですなぁネットというものは…

甘寧無双モードの合肥はどうも張遼は最後まで撃破してられませんね…
まず最初の張遼までにだいたい撃破し終わってしまいますから倒すなら
1人目だけでいいかもしれません、次出るまでに余裕で2分はまたされますね
夏侯惇もちょっと無理かな?

484名無し兵卒:2008/01/26(土) 01:02:25
甘寧の夷陵ですがやはり援軍来る前に全撃破は5分そこそこで終わってしまうのは
さすがにつまらんと思って色々模索してるんですがなかなか上手いこといきませんな
玉璽がたくさん出るので歩きが面白かろうと思ってるんですが…うーむ
火計も成功させるとしてどういう形に持って行くかでかなり悩みの種ですね
なんぞ面白い流れはないものか…

しかし狭く感じる割りにちっとも武将が固まらないステージですな
上で「難しい夷陵はいいなぁ」と言ったものの甘寧が強すぎるのもあるでしょうが
真面目に取り組むと弓の数や位置といいむしろ簡単すぎですかね…
麦城などがいかに高い難易度なのかというのを今さらながら実感します、
今でこそ慣れたものの当時は相当頑張ってたかも。

あとこれも今さらですが無双モードとフリーモードってステージクリアの仕方が
あっさりしすぎですねwなんか違和感があると思ってよくよく考えたら
終り際にセリフを言ってくれたり(南中決戦キ山など)ステージ終盤が混沌としていたり(麦城など)
細かい演出がなくクリア後「やった…やってやった…」という感覚に随分温度差が
あるように思いましたw演出ONに戻せばまた違うかもですが

485名無し兵卒:2008/01/28(月) 22:38:42
>>483-484
検証お疲れ様です。こちらもちまちまやってるんですが、なんせかなーり
スローペースでやっておるためなかなか経過も書き込めない状況です、ご了承くだされ…。

合肥は確かに張遼が出てくるのが遅くて出現待ちになりがちですよね。
そうなると今まで素早く撃破していてもTAとしてはその差がなくなってしまうので難しいですね。
夷陵やってて、なにも考えず、オーラ総大将なのに特攻してもクリアできてしまって簡単だなとは
自分も感じましたね。たしかに麦城などが最高レベルの難易度だったんだなと感じますな。
まぁ基本的に猛将伝は外伝なので、その1話ごとに起承転結といいますか、山場みたいな所
が作られているので、TAやってるとそこがよいスパイスとなってるんでしょうねw

蛇足ですが、あれから修羅モードの張飛もまた90ステージ台までいったんですが、数週間放置していたら
モチベーションが無くなって帰還してしまいましたw凌統やらでまた始めましたがいっそのこと
無双伸ばして氷やめて炎にしてトライしてます。楽には変わりないですが。
凌統も徐晃のように無双長すぎると敵がどんどん上がってってしまって空ぶってしまうタイプですね。

>>482
動画は撮れたらスレの活性化にもなるし自らのモチベーションを上げることもできるし、
どんなによいだろうかと前々から思っておりましたが録画するツールがないためできない状況ですね…。
ニコニコ動画なんか見てるとああいう録画や編集をすること自体が趣味となっているんだろうなぁ
と思いますし、そうなってしまうのもなんか納得できてしまいますw

486名無し兵卒:2008/01/29(火) 22:43:27
>>485さん
夷陵はなかなか決まらなかったら援軍前の全武将撃破でいいでしょうかね
まぁせっかくだから歩いていきたいところですが…w

修羅モードとエンパは今まで見えてなかった性能も色々見えてきますね
徐晃や黄蓋はヒットバグがあるのでよく泣かされますが凌統もでしたか
黄忠なども活路見出そうとしてゲージ伸ばして一発損してることに気付いたり
なかなか上手くいかんもんですな。多分張角あたりも空振りしそう…

しかしあの悲劇を乗り越え張飛で90越えする気力に驚きですな…鈍足なのに…
修羅モードスレなどからよくよく考えてみれば相当経験積んでますよね
鉄も相当溜まっていることでしょうな

気分転換に久しぶりの麦城TA
孫堅麦城(通常):7分19秒00
が出ました。

何故か度々存在を忘れてしまうキャラでして、装備欄を見てみると
無印時代のままでした…ちょっと慌ててここで披露された立ち回りを参考に
重い武器攻略を開始し初回のクリアでこのタイム、なるほどホウトク曹仁とかなり似ていますな
違いがかなり絶妙で、私のやる立ち回りではどれが上とも取れぬ感触。
呂蒙を確実に先に討ち取れると思うので(今回は韓当から討ち取ってこのタイム)
確実に短縮はできそうな感触ですね。

やはりTAは終えた後のドキドキ感がクセになっててたまに味わいたくなるもんですね
他キャラとの自分の中での比較も何かと懐かしい感覚に包まれました
君主キャラじゃなくホウトク曹仁と比べる人もなかなかいないんじゃないかなと思いますw

487名無し兵卒:2008/01/30(水) 20:24:58
関平麦城通常ルート
クリアタイム(10分16秒01)
使用火力関平
3武器 標準 (攻撃 防御 移動 チャージ)
陽玉 背水 極乱 真空 仙丹 白虎
無双ゲージは初期値+15(ゲージ180最大まで強化アイテム4個)

拙者「だけ」で武勇を示すんだ〜ルートで
呂蒙を初期位置で討ち取ってから
「曹仁」を「朱然」初期位置付近で討ち取ったパターン。
「呂蒙」はやたら氷結してくれました。呂蒙軍団からの斧はとっていません。
「曹仁」は今回氷結してくれませんでした。
タイムに氷結が関わってくるため、運次第では10分切れると思います。

488名無し兵卒:2008/01/31(木) 01:19:08
>>487さん
関平スレのほうも覗きましたが氷結と書かれてるので陽玉じゃなくて氷玉ですかね?
新規の方っぽいですね、最強最弱や立ち回りスレがもう2ちゃんねるに立たなくなった今
どこから来られたのか知る由もありませんが大歓迎ですwこんな僻地へようこそ
しかもこんなマニアックなスレに…年に一度あるかないかじゃないでしょうか

名前見て思いつきましたが修羅モードには割と向いてるほうかもしれませんね
真空書もあまり必要としませんしC6があるため玉も選ばないので結構いけるかも
ただ騎乗キャラに対しての弱みは変わりありませんが…

489名無し兵卒:2008/02/02(土) 15:19:42
>>486
孫堅はやいですなw確かに思えば以前随分と熱心に研究したものでしたw
曹仁ホウ徳との兼ね合いで見ていく、というのは確かにここの理論ならではですねw
十八番の「呂蒙曹仁ミックスの超速撃破」が決まると気持ちいいんですよね。
「超火力、程よい殲滅、散らさない」この三本柱がデカイです。

いやぁしかしTAというのは限界というものは存在しないんでしょうが、
>>486氏も>>451にて趙雲の記録を更新されましてこれで>>191氏のタイムの謎
を解明できたことになりましたからね…。>>486氏の領域なら、なんらかの「答え」
を導き出せたのではないでしょうか?悟りの域とでも言いますかw
>>191氏もあの時期であのタイム出してたわけですからパイオニアといえるでしょうね。

始めは強キャラの8分台でもなかなかいいタイムという世界だったのに凄いところまで来たものですねw
ドラゴンボールのような強さのインフレが起こったかのような錯覚さえ感じそうですが、
スレと共に一歩ずつ進化していった。やはりそういった実感はあります。
2周年も迫って来ましたが、この一年は停滞していたと思っていましたが、確実に収穫はあったんですね。

さて、どうやらOROCHIの続編が出ますね…。PSPはほぼ移植っぽいのでスルー確定です。
続編はPS2だそうです。おいそれと4準拠の武器とグラフィックで登場しております。
コーエーの中で5の位置づけは一体どんなものだったのでしょうねぇ。
チャージだけで終わるゲームバランスの修正だけは絶対にやってもらいたいですな。
これだけデータ使いまわした続編なのに、買っちゃうんですかね…w

>>487
最近関平は飛龍と炎で遊ぶのがマイブームとなってますw
CRエボ7乱舞やCR飛龍JCのコンボを決めるのが楽しい。
自分も関平で10分切れたことなかったかな…相当な低火力キャラですからね。
これからも新発見あったらレポートどしどし書き込んでくだされw
修羅モードは長身の男エディットを作成すると騎乗キャラ相手には大分マシになります。
それでも確実性はないのですがwでも向いてる方だとは思います。
(体力を付ける必要はありますが)理想の付加と重量の4wを作成できるのも楽しみの一つですね。

490名無し兵卒:2008/02/02(土) 18:22:10
>>489さん
孫堅一応真乱舞書装備でやってるんでもしかしたら微妙に立ち回りに
違いがあるかもしれませんが見とれなどがなくても割と安定しますね。
N攻の性能上恐らく袁紹でもいけるかもしれませんがそうなると乱舞の性能が…
孫堅モーションはうまいこと劉備のいいとこと袁紹のいいとこを上手い事混ぜてる感じですねぇ
曹仁ホウトクと比べ少し不便なのは無双がガードされるとそこから裏取るのがめんどくさかったり
(その場合はチョン押しで仕切りなおしが吉なようです)振りが速いといえど重いなので
N攻から当てるのに微妙に難しかったり出始めが微妙に遅いのですれ違いざまに当てるのは
割とシビアだったりするとこですね、逆に有利な点は最後の二人や顔ありを撃破しやすい
ところでしょうね、N攻キャンセルなら確殺かつ浮かしてからも
有利なままなので後半ほど楽なイメージですね。

>スレと共に一歩ずつ進化していった。やはりそういった実感はあります。
この一文、重いですね。このスレにて日々切磋琢磨してきた方だけに訪れた実感でしょう。
私が上達したのもこのスレに来てくれたみなさんのおかげですw
確かにいつ頃からか悟りというか過去の自分の記録を恐れずにトライできるようになりました、
いいタイムが出たときのドキドキは変わりませんが昔ほどシビアにならなくともコンスタンスに
いい記録が出ますし冷静に結果と経過を分析できるようになりました。

私の関平はやはり重い武器での立ち回りが好きですわ、即赤になって真乱舞の〆のみで
クリアとかバカなことやってましたねw無印時代も好んで使用してましたし愛着がるのかも。

実は通常ルートは神気環なら相当やりやすい部類(剣キャラなら下手したらトップクラスかも)な
性能があることを前々から気付いていました。ただタイム的にはかなり安定して7分台ペースを
刻めるのですが最後の二人でガクッとタイムが落ちます、関平は援軍が来るのも速いためほぼ
確実に二人同時に相手しなくてはいけないわけですが他がいくら安定しててもこの二人に
殺されることがしばしば、それこそ氷結頼りになります。なんというか相性が悪すぎるといいますか、
当然のように馬に乗ってますしJCするし固いし(ワンコンボじゃ沈まない)で…
特にアーマーのついてる曹仁には半泣きです、一回の覚醒じゃ神気環ついてても
二人いっぺんに撃破できる気がしませんw二人いっぺんに凍るとか相当運が絡めば…

せめて張飛のようにゲージが長ければ…4wがせめて重さが標準なら、せめて
防御が付いていれば、せめて無双がついていれば…4wの性能だけでかなり損していることを感じます。
結果的には今のところ何度かやって8分台切れずにいます。神気環はテクニックより経験と知恵なので
敷居が高いですがやる価値はあると思いますね。クリアするだけならどのスタイルよりも楽でしょう。
書いてて思いますがこれも上で徐後ルート出したときとは感想がまったく違ってますね、自分でも
成長した物だと驚きますがルート違うとまた違うんですよねぇ

オロチの件ですが一通り見ました、韓国のサイトで雑誌の切れ端らしきものも見ました。
発売日が4月ですか…これはまた…
正直言って無双シリーズ10作品近く遊んできて前作のオロチ1が私の中ではダントツの
ワーストトップだったので(足でクリアできる無双なんてありえない…)どうも…
ドラマチックモードて外伝とどう違うんでしょうか、バーサスモードとかもちょっと突っ込みようが…
でも買っちゃうのかなぁ…衝動買いは避けられないw正直ガンダムよりかは購買意欲湧きますしね

それよりこのペコペコの■ボタンからいい加減おさらばするために6個目?のコントローラーを
買わねば…これは私事ですがw一応二台目の本体付属のコントローラーは生きてるものの
今となってはスティックの感触がどうもしっくりこない…

491名無し兵卒:2008/02/02(土) 20:16:56
>>488さん
「陽」玉ではなく、「氷」玉ですね。
大剣書いたのをそのままコピペしたら・・・・・・。
修羅は基本「陽玉」なので癖になっていますね。
ちなみに本スレにしたらばのリンクは張られていますね。
テンプレではなくレスでしたが。
無双ゲージとか調べていたので私は古参の方かもしれませんね。
情報がマニアックすぎて新規さんは参加しづらそうですが
過去の無双ゲージの情報のように残しておくことで
誰かが役に立ててくれると思います。

騎乗している相手に対しては

馬の正面よりちょっと左に立って「N1」
右上への判定が「N1」は強いため落とせます。

「通常乱舞の〆」を上手く当てる
「通常乱舞の〆」は「剣を右上に振りぬける」ため落とせます。
「振りぬける」判定が強いのは「右後方」になります。
当て方にコツはあるんでしょうが・・・・・・。
基本動作時は「水平に剣を振る」ため落ちてきません。

小ネタ
「縦回転」の浮き状態と「横回転」の浮き状態について
「縦回転」はほとんどの浮き状態がこれです。
というのも「横回転」時に「空中で攻撃を当てる」と
「縦回転」になるからです。
「横回転」中は「受身不能」です。
「地に足がついている状態」に該当する技を当てるとなります。
「各キャラのCS」「関平のC6」が該当します。

「浮いた敵」の判定について
「浮いた敵」はこちらの攻撃を受け付けなくなって消滅するまで
その敵が落ちてくるor落ちている位置に新しい敵は入れません。
これを利用すると
「曹丕」は軽い武器で「ひたすら敵を巻き上げること」
で前方向の敵に半無敵状態になりますし
「貂蝉」の「真無双乱舞」の〆は〆時に前方向を向くことで
巻き上げる敵の数を増やますが、この後落ちてきた敵によって安全性も上がります。

>>489さん
関平の火力は標準にするとかなり上がりますね。
火力不足で散らすことが多く、足の速さが微妙なため散らした後が苦しいユニーク武器の問題点はそこでしょうね。
普段の立ち回りが厳しくなるが、覚醒のあるユニーク武器か
普段の立ち回りが楽になるが、覚醒の無い3武器か。
ステージ上の覚醒の位置がわかっていれば3武器も使えると思います。

492名無し兵卒:2008/02/02(土) 20:22:41
曹仁「召還」ルート
クリアタイム「8分28秒48」(羽護衛あり)

牛金ー朱霊ー満寵+蒋欽(覚醒)ー朱然ー徐盛or程普ー徐晃
呂蒙(瀕死)ー韓当+甘寧(斧)潘璋+馬忠+陸遜(覚醒)(ユニーク報告)
呂蒙(止め)or曹仁(この場で「覚醒回収」)

〜台詞カット無双開始〜
牛金
麦城入り口の狭い通路でN攻撃を使って捕まえます。
そのままC4で氷結させて乱舞。これで沈みます。
最速で12秒で撃破。

朱霊
覚醒は取ります。
C4(1回目で氷結)2発+乱舞で。序盤はタイムに関わる上
やり直しが簡単なので一気に行きましょう。

味方兵士のセリフ中に麦城中央出口両側の弓兵を倒しておきます。
「呂蒙:息をつく間も与えるな〜」

〜ここまで台詞カット無双〜


〜これ以降台詞カット禁止〜
台詞の優先順位について
撃破や増援出現のテロップは
「徐晃:関羽との戦〜」より優先順位が高いです。
これを利用することで「徐晃」の進軍を妨げることが出来ます。
(ここからは撃破と増援を重ねて徐晃の台詞を妨害していきます)

これで「朱然」が進軍してきます。この状態にした上で
麦城中央出口、左側の櫓(「蒋欽」が右側の櫓近くに居る状態)を崩します。
崩し方は櫓の左側に降り、一般兵をけん制しつつ櫓にN攻撃します。

後ろから「満寵」が迫ってくるので満寵をめくるように
右回転で乱舞して「満寵」を「朱然」側に吹き飛ばします。
覚醒して「満寵」+「蒋欽」を撃破し周囲の一般兵で無双ゲージを回復。
覚醒真乱舞で「朱然」を馬から叩き落しつつ「朱然」周囲の一般兵を殲滅します。
「朱然」の体力は減っていてC3で氷結すれば乱舞で倒しきれるのでそれで。
氷結しなければエボまで持っていって乱舞で。

徐盛もしくは程普
「徐盛」が麦城中央出口まで進軍していれば徐盛を撃破します。
「牛金」初期位置に居た場合は「程普」を撃破します。
近い方から撃破していかないと「徐晃」の進軍を防げませんので注意を。

徐晃
進軍開始前に「無策ライン」の櫓付近で戦えれば一般兵から斧が出ます。
この斧は「呂蒙」を瀕死にするために使うので「重要」
斧を早期に入手して徐晃を即倒した場合、上手く行けば「甘寧」
初期位置の拠点から再度「斧を落とす兵士」が出ます。
寄り道になりますが、斧を補充しておきます。覚醒を回収。

呂蒙
斧の効果が続く間に瀕死にします。調整が難しいと思いますが
残しすぎると後がキツイためギリギリまでいきたいところ。
覚醒と補給拠点前の斧を回収します。

韓当と甘寧
敵軍が進軍を開始していればまとめることができます。
「呂蒙」で取った斧のおかげで覚醒なしでいけるでしょう。
次は修羅場東の間道です。

〜東の間道「弓兵を撃破して陸遜を待ち構える」〜

潘璋と馬忠と陸遜
弓兵を撃破して、「陸遜」が坂に来るまで馬でぐるぐる逃げましょう。
「陸遜」が来て、「潘璋」と「馬忠」と「陸遜」が上手くまとまったら覚醒。
3人とも撃破します。弓兵を撃破していなかったり
まとめかたが中途半端だと
「陸遜」が「馬忠」初期位置の方向に戻ったりしますので注意を。
ユニーク武器に援軍は関係ないのでユニーク武器報告が出ます。

呂蒙と曹仁
まとまってます。
「曹仁」の「親衛隊長」から覚醒を回収できないと
「タイム的に終わる」ため、この辺りは運です。
「呂蒙」の「斧」はどこにあるかわかりませんでした。
「呂蒙」を撃破し、「曹仁」を撃破してクリア。
周囲は弓兵が多いため多少タイムロスしても上手く戦えるポイントで戦いましょう。
食らったら死にますし、弓兵と一緒は多分無理です。
「曹仁軍団」の「玉璽」に関しては回収可能です。
「呂蒙」がきっちり瀕死なら実質「曹仁」のみですので楽になります。

493名無し兵卒:2008/02/02(土) 20:25:58
あ〜キャラを書いてませんね。
キャラは関平、装備等は火力関平のままです。
ルート上キツ過ぎたため、羽護衛は使っています。

494名無し兵卒:2008/02/03(日) 00:20:15
8分切れるのが見えてきましたのでルートと戦法の説明を。
残念ながら私は達成しておりません。
プレイヤーの腕がとどいていません。

〜重要なもの「履歴のしくみと戦況の現状」〜
えーと無双2からある反則システムでしたが・・・・・・。
4猛将伝でも「改善」されてなかったんですね、これ。
苦戦メッセージやテロップが重なると敗走メッセージが
実際に敗走したタイムより遅れる。ラグがおきるわけです。

「馬超と張飛と趙雲が同時に苦戦メッセージを出した時」
00.33.22 馬超軍苦戦!
00.43.11 張飛軍苦戦!(この間に馬超敗走)
00.56.45 趙雲軍苦戦!
01.04.32 馬超軍敗走!
とまぁ無双2ならこんな感じなのですが。
麦城の場合は「増援がテロップより先に来ます」

満寵+蒋欽(覚醒)ー朱然ー徐盛をテロップにすると
満寵撃破
蒋欽撃破
(徐盛出現)戦闘画面のテロップ表記「省略」
朱然撃破

改善したルートに増援のタイミングを含めてみます。
牛金ー朱霊ー満寵+蒋欽(覚醒)
〜「徐盛」出現〜
ー朱然ー徐盛or
〜「程普」出現〜
程普ー徐晃ー呂蒙(瀕死)
〜「甘寧」出現〜
韓当ー曹仁(覚醒+斧)ー甘寧
馬忠+潘璋+陸遜(覚醒)
呂蒙(止め)

単体の敵武将に関しては集団を馬でひき散らしたところを
武将にC4(初段氷結)キャンセル乱舞で撃破出来ます。
馬でひいてダメージを与えた上で、無理やりC4を使うスペースを
作り出すことで20秒程度で撃破出来ます。

「呂蒙」の瀕死に関して
補給拠点前で斧をとり覚醒。
氷結させなくてかまわないです。斧+覚醒ならエボ〜乱舞で十分。
氷結させると威力過剰で撃破する危険が高いです。
覚醒を回収して、補給拠点前で少し戦い斧を出します。

〜韓当について〜
どの程度の位置に「韓当」がいるのかよくわかりませんが
「呂蒙」や「曹仁」の台詞中にはすでに「出現してます」
補給拠点前で斧を出したら即座に「韓当」の撃破に向かうことで
「曹仁」が補給拠点のこちら側にくるまでの時間を無駄にせずにすむと思います。
「甘寧」と合流されると苦しいですし、この間に撃破できれば8分切れるのではないか〜と。
先に斧を出さないと「敵軍が進軍して斧のありかがわからなくなる」おそれが高いです。

「曹仁」の撃破に関して
「曹仁」がMAP中央の補給拠点を越えたら
補給拠点前で出した斧をとり一気に撃破します。

馬忠+潘璋+陸遜(覚醒)
「馬忠」は下手すると麦城内にいるかもしれません。
場内にいれば簡単に撃破できるでしょう。
「潘璋」と「陸遜」ですが「潘璋」は増援なので
「MAP上にいない」、「陸遜」の進軍速度から
「潘璋」出現位置より麦城に近づいていないと思います。
残りは瀕死の「呂蒙」だけなのでまとめられるものだけでもまとめて覚醒で。

こちらは改善前のルートで実際にクリアしたものです。
韓当と甘寧を斧でまとめようとして失敗しています。
斧に関しては敵総大将にぶつけるのがタイム短縮に最も効果的と見ました。

牛金ー朱霊ー満寵+蒋欽(覚醒)ー朱然ー徐盛or程普ー徐晃
呂蒙(瀕死)ー韓当(斧)ー甘寧
曹仁(なぜか上ルートに)+馬忠(覚醒)ー潘璋+陸遜(覚醒)
呂蒙(止め、馬乱舞1回)
火力関平 羽護衛あり クリアタイム(8分14秒76)

495名無し兵卒:2008/02/05(火) 22:05:39
>>491さん
あぁ無双ゲージについて検証されてた方でしたか
私も色々と残しておくことで誰かが見るだろうと思ってしたらばを
長いこと利用しております。これからもよろしくお願いしますぞ!

関平で3w使ってのタイム、相当速いですなぁ
思い思いの楽しみ方でこのスレを活用していただけるとこちらも
やってきた甲斐があるというものです、1000行けるかな…w

496名無し兵卒:2008/02/12(火) 18:53:25
 陽平関で漸く敵将20人皆殺し+味方全生存クリア出来ましたわw
時間が20分も掛かったのでTAのランキングには入らんでしょうけど・・・

497名無し兵卒:2008/02/12(火) 23:21:01
関平は麦城だと神気の相性ホントいいんですねぇ。
今まで覚醒印使っても複数に弱すぎたため向いていないと思い込んでいました。
N攻は横振り、CRとC4の範囲広いと来てるので、撃破数稼ぐのはそれほど苦労しない、
なので限界まで覚醒に特化させるとあそこまで使えたもんかと驚きましたw

>普段の立ち回りが厳しくなるが、覚醒のあるユニーク武器か
>普段の立ち回りが楽になるが、覚醒の無い3武器か。

これはでも同意ですな。実際関平の4wが軽いじゃなければ、もし呂蒙系の4w
(攻撃なしでも防御あり、標準)程度のものだったとしてもこやつにはこちらの方が
向いていた気はします。

>>490
孫堅真乱だと顔ありの撃破が楽になりますよね。通常ルートなら確かにそちらのが相性よさそうです。
通常乱舞でも馬タックル+N4キャンセル乱舞で陸遜沈むのが確認できました。
徐晃や甘寧は無理そうですけど(場所的にもw)。徐後なら徐晃甘寧で覚醒で徐晃親衛隊から回収、
という流れが組めますので、神気時代後再び主流になった通常に対し徐後のアドバンテージを
高く保っているキャラだとは認識しています。

最近は修羅モード主体で遊んでましたんで今度そちらのほうにまたキャラデータでも書き込んでみますw

498名無し兵卒:2008/02/14(木) 00:22:56
>>497さん
いやぁ>>497さんの影響でこちらもすっかり修羅モードの虜でしてね…
甘寧無双モードのTAはどうすんだと思いつつもwミッションを進めてしまいますね。
何より酔っ払いながらダラダラできるのが素晴らしいw
今誰やってますか?こちらは今黄忠をやっていまして、また100行ったら
帰ってレビューと考えております、シューティングキャラ同士比べようと思いまして

しかし今さらですが攻撃無し軽いと攻撃アリ標準だと実際どれくらい火力に差があるんでしょうね?
タイムアタックの経験上なのか単なる思い込みなのかやはり攻撃アリ標準のほうが
有利に思ってますが…総ダメージ、のけぞり時間、隙など諸々絡むからかなり複雑ですなぁ
覚醒時はこの辺だいぶアバウトになりますが…

まぁそれ以前に関平には一つでいいから何かマシな付加が欲しかったとこですなw
ほんと攻撃付加と覚醒のみで存在意義があるようなユニークでしたねw

499名無し兵卒:2008/02/17(日) 17:32:36
>>498
修羅はこの間まで凌統でやっていたのですが、余裕すぎて帰還してしまいました(M200)。
回復アイテムもほとんど使う機会すらなくなって、敵将の配置がエグイときに覚醒丹持たすくらいで。

それからは周瑜でやってました。彼なかなか楽しいですw
ただ大事にしていた孔明に急に死なれて一気にモチベーション無くなって帰還してしまいました…。
M50程度だったのですが、ある程度のデータを記載しようと思いますわ。

その後は関羽。彼は標準主体でやってこうと思っていました。雑魚はN4でかなり捌ける、
乱舞も広範囲なので殲滅力は抜群でした。エボ覚えたら更にN4とE7の使い分けで安定感増しました。
やはり、しかし、武将含むときはN5ガードさせてC6出す必要がある場合も多々あるんですよね。
それがJNで割られるんですよね…N3空振ってしまった時もですがw毎度距離保ってガードさせるのは困難ですし。
仕方なく軽いにし、Nと乱舞主体の戦術からC6の頻度を高めた格好に。しかし標準主体で構想していたので
付加はチャージではなく増加でしたので、帰還しました…w

今現在は曹操でプレイしております。
まだ序盤ですがなかなか楽しいですねぇ、周瑜もそうですがC1炎はホント便利ですな。
標準主体でやってければいいのですが。どうして彼のCSの角度調整はこうも病みつきにさせるのかw

火力の差ですか…今考えてみたのですが、あくまで仮説ですが、
・キャラステータス200+白虎80+武器(武攻40+攻撃80)120=400を標準として背水装備で600。
・呂蒙系の場合は武器の攻撃がないのでざっくり320の背水で480。
・関平系の場合はざっくり400に軽いのマイナス20%で320の背水で480。
…あんま変わらないという結論になってしまいましたw覚醒時は3倍と見ておけばいいのでしょうか?
相手の防御力との兼ね合いとか、判定が地上or空中とか、凍っているかとかいろいろあるのでしょうが。

500名無し兵卒:2008/02/17(日) 18:17:35
上で一つ勘違いしていました。
関平の計算式ですが、キャラ固有の400に軽いのマイナス20%は掛からないハズですよね?
だとすると呂蒙系より関平系のほうが高いことになります。

ちょっと計算中ですw

501名無し兵卒:2008/02/17(日) 19:40:03
■重量が武器にのみ影響する場合の攻撃力■
ランク   キャラ   順番    勢力    攻撃力   ユニーク武器    攻撃  実質攻撃 武攻+実質  重量  武器性能  白虎  キャラ攻撃力  背水
1呂布42他200無双方天戟4020801201.012080400600
2大喬37呉200喬美麗321664961.2115.280395.2592.8
3細剣50他200女禍の細剣3419761101.011080390585
4魏延9蜀200双極滅星3618721081.010880388582
4孫策36呉200覇王3618721081.010880388582
4董卓43他200阿修羅3618721081.010880388582
5馬超6蜀200龍騎尖3817681061.010680386579
6趙雲1蜀200豪竜胆3617681041.010480384576
6夏候惇14魏200滅麒麟牙3617681041.010480384576
6張遼19魏200黄龍鉤鎌刀3617681041.010480384576
6黄蓋35呉200断海鞭3617681041.010480384576
6周泰39呉200宵3617681041.010480384576
6凌統40呉200怒涛3617681041.010480384576
7曹操17魏200倚天の奸剣3417681021.010280382573
7大剣49他200伏犠の大剣3816641021.010280382573
8姜維8蜀200昴龍顎閃3616641001.010080380570
8夏候淵18魏200金剛九天断3616641001.010080380570
8張?22魏200朱雀虹3616641001.010080380570
9周瑜27呉200古錠刀真打341664981.09880378567
9孫権32呉200白炎皇狼剣341664981.09880378567
10曹丕25魏200無奏341560941.09480374561
10陸遜28呉200閃飛燕341560941.09480374561
11張飛3蜀200破軍蛇矛3919761150.89280372558
11司馬懿20魏200窮奇羽扇321560921.09280372558
11張角45他200轟火神杖321560921.09280372558
12甘寧34呉200覇海3819761140.891.280371.2556.8
13関羽2蜀200黄龍偃月刀3818721100.88880368552
13典韋15魏200真極牛頭3818721100.88880368552
14孟獲46他200百獣王3618721080.886.480366.4549.6
15関平12蜀200神龍昇天刀3617681040.883.280363.2544.8
15徐晃21魏200白虎牙断3617681040.883.280363.2544.8
16?徳26魏200驚天動地3616641000.88080360540
17曹仁24魏200鳳嘴凰翼321560920.873.680353.6530.4
18左慈48他200冥天照符4000401.04080320480
19孫尚香30呉200日月乾坤圏3200321.238.480318.4477.6
19小喬38呉200喬佳麗3200321.238.480318.4477.6
19貂蝉41他200金麗玉錘3200321.238.480318.4477.6
20太史慈29呉200虎撲殴狼改3800381.03880318477
21月英11蜀200湖底蒼月3600361.03680316474
21呂蒙33呉200白虎顎3600361.03680316474
22劉備5蜀200真黄龍剣3400341.03480314471
22星彩13蜀200煌天3400341.03480314471
22袁紹44他200真覇道剣3400341.03480314471
22祝融47他200業火3400341.03480314471
23諸葛亮4蜀200朱雀羽扇3200321.03280312468
23?統10蜀200豪風神杖3200321.03280312468
23甄姫23魏200月妖日狂3200321.03280312468
24許?16魏200蚩尤瀑布砕3800380.830.480310.4465.6
25黄忠7蜀200破邪旋風斬3600360.828.880308.8463.2
26孫堅31呉200真天狼剣3400340.827.280307.2460.8

502名無し兵卒:2008/02/17(日) 19:47:47
見事にズレましたな…申し訳ないです。
ちなみに順番はキャラ選択画面の時の順番なのであまりお気になさらずに。
重量の影響が全てに掛かる場合は、大喬がダントツの結果となりました。
個人的な敵切ってる時の感触、体感で言えば重量は全てに掛かる場合の方だと
感じています。

内訳はいいとして最終的な攻撃力が分かるように分かりやすい一覧を投下したいと思います…。

503名無し兵卒:2008/02/17(日) 20:11:13
■重量が全てに影響する場合の攻撃力■
左が背水なし、右が背水装備。
1大喬451.2676.8喬美麗
2呂布400.0600.0無双方天戟
3細剣390.0585.0女禍の細剣
4魏延388.0582.0双極滅星
4孫策388.0582.0覇王
4董卓388.0582.0阿修羅
5馬超386.0579.0龍騎尖
6趙雲384.0576.0豪竜胆
6夏候惇384.0576.0滅麒麟牙
6張遼384.0576.0黄龍鉤鎌刀
6黄蓋384.0576.0断海鞭
6周泰384.0576.0宵
6凌統384.0576.0怒涛
7曹操382.0573.0倚天の奸剣
7大剣382.0573.0伏犠の大剣
8姜維380.0570.0昴龍顎閃
8夏候淵380.0570.0金剛九天断
8張?380.0570.0朱雀虹
9周瑜378.0567.0古錠刀真打
9孫権378.0567.0白炎皇狼剣
10孫尚香374.4561.6日月乾坤圏
10小喬374.4561.6喬佳麗
10貂蝉374.4561.6金麗玉錘
11曹丕374.0561.0無奏
11陸遜374.0561.0閃飛燕
12司馬懿372.0558.0窮奇羽扇
12張角372.0558.0轟火神杖
13左慈320.0480.0冥天照符
14太史慈318.0477.0虎撲殴狼改
15張飛316.0474.0破軍蛇矛
15月英316.0474.0湖底蒼月
15呂蒙316.0474.0白虎顎
16甘寧315.2472.8覇海
17劉備314.0471.0真黄龍剣
17星彩314.0471.0煌天
17袁紹314.0471.0真覇道剣
17祝融314.0471.0業火
18関羽312.0468.0黄龍偃月刀
18諸葛亮312.0468.0朱雀羽扇
18?統312.0468.0豪風神杖
18典韋312.0468.0真極牛頭
18甄姫312.0468.0月妖日狂
19孟獲310.4465.6百獣王
20関平307.2460.8神龍昇天刀
20徐晃307.2460.8白虎牙断
21?徳304.0456.0驚天動地
22曹仁297.6446.4鳳嘴凰翼
23許?254.4381.6蚩尤瀑布砕
24黄忠252.8379.2破邪旋風斬
25孫堅251.2376.8真天狼剣

504名無し兵卒:2008/02/17(日) 20:12:56
■重量が武器にのみ影響する場合の攻撃力■
左が背水なし、右が背水装備。
1呂布400.0600.0無双方天戟
2大喬395.2592.8喬美麗
3細剣390.0585.0女禍の細剣
4魏延388.0582.0双極滅星
4孫策388.0582.0覇王
4董卓388.0582.0阿修羅
5馬超386.0579.0龍騎尖
6趙雲384.0576.0豪竜胆
6夏候惇384.0576.0滅麒麟牙
6張遼384.0576.0黄龍鉤鎌刀
6黄蓋384.0576.0断海鞭
6周泰384.0576.0宵
6凌統384.0576.0怒涛
7曹操382.0573.0倚天の奸剣
7大剣382.0573.0伏犠の大剣
8姜維380.0570.0昴龍顎閃
8夏候淵380.0570.0金剛九天断
8張?380.0570.0朱雀虹
9周瑜378.0567.0古錠刀真打
9孫権378.0567.0白炎皇狼剣
10曹丕374.0561.0無奏
10陸遜374.0561.0閃飛燕
11張飛372.0558.0破軍蛇矛
11司馬懿372.0558.0窮奇羽扇
11張角372.0558.0轟火神杖
12甘寧371.2556.8覇海
13関羽368.0552.0黄龍偃月刀
13典韋368.0552.0真極牛頭
14孟獲366.4549.6百獣王
15関平363.2544.8神龍昇天刀
15徐晃363.2544.8白虎牙断
16?徳360.0540.0驚天動地
17曹仁353.6530.4鳳嘴凰翼
18左慈320.0480.0冥天照符
19孫尚香318.4477.6日月乾坤圏
19小喬318.4477.6喬佳麗
19貂蝉318.4477.6金麗玉錘
20太史慈318.0477.0虎撲殴狼改
21月英316.0474.0湖底蒼月
21呂蒙316.0474.0白虎顎
22劉備314.0471.0真黄龍剣
22星彩314.0471.0煌天
22袁紹314.0471.0真覇道剣
22祝融314.0471.0業火
23諸葛亮312.0468.0朱雀羽扇
23?統312.0468.0豪風神杖
23甄姫312.0468.0月妖日狂
24許?310.4465.6蚩尤瀑布砕
25黄忠308.8463.2破邪旋風斬
26孫堅307.2460.8真天狼剣

505名無し兵卒:2008/02/17(日) 20:17:11
重量や背水はダメージに倍率がかかる訳ですよね?
ダメージは攻撃力防御力から演算されそうな気がするから
単純に攻撃力に掛けたらマズイような気が・・・全く根拠無いですけど

506名無し兵卒:2008/02/17(日) 20:20:40
連投失礼しました。
まぁ標準はどちらにしても数値は変わらないわけで、軽重組がどちらなのか、
という所なんですよね。この計算式自体仮説の域を出ていないので恐縮ですがw

「武器のみに影響する」場合の曹仁−孫尚香を注目してみてください。
曹仁以上が攻撃付加あり、孫尚香以下が攻撃付加なしと奇麗に割れました。
これは不自然に感じますね、ダメージ体感からしても。

507名無し兵卒:2008/02/17(日) 20:37:33
>>505
確かに相手の防御力を全く無視した計算になってますね。
全員が同じ相手に同じダメージ係数の技で攻撃した際のダメージ「量」ではなくて
「キャラごとを比較した際の割合」くらいにしかならないという感じかと思います。
そしてその正確な割合も防御力がなければ算出しようがない、といった感じですね。

ちょっとそこらへんのシステム関係についてはあまり詳しく分からないので
もう少し煮詰まるまでデータの投下は控えたいと思います。
ご指摘ありがとうございました。

508名無し兵卒:2008/02/17(日) 23:05:12
おぉ!なんとかレスが500超えましたね
スレ2周年を前にありがたいことです。

>>499さん
ほうほう関羽は外伝等でもC6の当てにくさが微妙に響きますね
修羅モードや歩き攻略ではC1などもありますし結構安定しそうですね
立ち回り含めた構想しつつ攻略していくのが修羅モードの醍醐味でしょうか
こちらは黄忠も帰還してまとまったのであっちのスレに書き込んでおきます、
次は張角で行きます。もうすっかり修羅モードの虜…w

しかしこう見ると意外に細かくキャラに個性つけてるもんですね、
やっぱり思い込みで攻撃付加がない標準のほうが強く感じるってだけっぽいですよね
関平がそう思わせているのか…wちなみに相手武将の防御力は騎攻撃と弓以外
基本的には顔アリ同士にキャラ差はないはずだったかと。

付加と重量と背水…あとは技固有のダメージとステージ上での攻撃力上昇具合で差がつく感じ
でしょうかね?例えば呂蒙と関平で真乱舞を当てたとき〆以外技固有ダメージが同じなんで、
呂蒙474×斧2×覚醒2と関平460×斧2×覚醒2とで出る数字の差が
その状態で乱舞を当てた時に体感する火力の差…でしょうか。数字に弱いんで適当ですが
呂布と大喬を比べたときの差なども割と明確に感じるのでこれで合ってるような気がします。
>>507さんの数字で言うところの>>503が私の中では1番シックリきますね。

なんか自分で書いててよくわからなくなってしまったw混乱してすいません

509名無し兵卒:2008/02/18(月) 00:56:24
重量も背水も斧も覚醒も理屈は一緒じゃないかね。
ダメージを出して、そこに補正が掛かる。

510名無し兵卒:2008/02/23(土) 23:44:41
いやぁスレも3年目に入ったわけですなぁ。
少し遅くなりましたがスレ2周年おめでとうございますw

最近はやはり修羅モードにハマってしまってますねぇ。
曹操は振り向き様の張角無双による火達磨という不慮の事故が原因で
死んでしまいましたが、真因は回復アイテム購入のケチりだと思っています…。
今は曹丕でプレイしております。彼もかなり楽しいw

>>508
関羽のC1は確かに敵の落馬狙ったりと修羅モードならではの活用法がありました。
ただ主力となる広範囲技がどれも縦のN攻から入るのため、軸ブレに弱いし、
また足遅いので雑魚に回り込まれたら危険なのでなかなか神経使いますねw

張角ですか…彼のCRは全キャラのチャージ中でもトップクラスで、
属性で炎に縛られるリスクが無い。ですが知勇兼備が苦手そうなキャラですなぁ。
何より張角回復イベントがないというのが一番辛いところだと思いますw
それゆえに許チョや細剣と並ぶ修羅モード不向きキャラだと感じます…。
細剣は馬が強いですが、許チョは光るところが見当たらないw


>>505氏、>>508氏、509氏ご指摘ありがとうございました。
重量や覚醒などの攻撃力上昇はすべて補正としてダメージ算出後に反映
されているわけですな。となると>>503での数値は重量と背水の補正を含んでいるので
「攻撃力」と表記するのは厳密には適切ではないということですね。
まぁ本来の「攻撃力」並べるより>>503の方が実際の威力としての目安にはなるかと思います。

純粋な攻撃力のランクとなると4wの数値をそのまま反映させたものだと、
呂布−張飛−甘寧−関羽典韋細剣−魏延孫策董卓孟獲−以下と続きます。
名だたる「パワーキャラ」が並んでおりますがこの中の大多数が軽い補正で脱落し
気がつけば大喬にトップをさらわれるということに寂しさを感じますw
キャラ攻撃力のマックス数値を150から200くらいで差別化しておけばもう少し個性は分かれたと
思うのですがねぇ、移動速度は差別化されてるわけですし。

511名無し兵卒:2008/02/24(日) 23:36:52
>>510さん
いやぁスレ立てただけの私が言うのもなんですがありがとうございますw
急に修羅モードに目覚めてもはや日課…発売当時のように睡眠削る始末で
辞められない止まらないとはまさにこのこと…オロチ発売までに飽きるのかな…
ちょっと前までほとんど触ってなかったんですがねぇw

張角終わりましたが知勇兼備だけがとりわけ難しいってことはなかったですね
雑魚掃討に関しては割と平均保てるスピードが出るんで遅くはないですが
ただひたすら全体的にチクチク被弾するという感じでしょうか、チクチク被弾するかわりに
意外と特に苦手なシチュエーションがないという不思議な手応えでしたが
それ以前に問題が…まぁ詳しくは向こうのスレで語ることとしますw

512名無し兵卒:2008/03/02(日) 23:39:37
一覧更新してくださったんですね、お疲れ様です。
今は私を含めみんな修羅モードに病的なwハマり方してるのでしばらくお休みですが
いつかまたやりたいですな。しかし更新してるのに報告されてない記録は
一体何個あるんだろうか…まぁそれもそのうちということでw

しかしいまだにこんな一生懸命このゲームの攻略してる掲示板も珍しいでしょうね
2ちゃんですらほとんど雑談だというのにw

513名無し兵卒:2008/03/03(月) 00:32:17
いやぁ自分も修羅モード中心でTAやってたわけではなかったんですけど
先日の武器重量攻撃力の考察からの流れで久しぶりにデータ集計する気になりまして…。

今まではタイムを文字情報としてしか記録していなかったため、一度更新する度に
物凄い手間がかかり、しかもミスも多かったんですがようやくデータとして記録して
いけるようになりまして…w

億劫だった更新作業も今後は割とスムーズに行えるかと思います。
しかしTAが繁盛記だった時にそういった作業を行えていればと思わずにはいられませんw
まぁ2周年としてこのタイミングで集計できて結果的にはよかったです。


ここ数日は4w青龍胆左慈にハマってしまって各外伝を行脚してたら修羅モードでも
応用してみたくなったんですが、こやつどんだけゲージ伸ばしても相変わらず強かったですw
ホントまだまだ試したいことは出てくるもんですねぇ。

514名無し兵卒:2008/03/03(月) 08:07:21
>>513さん
データ集計も相当努力してらしたんですなぁ…頭が下がりますわ、しかもここに来て進化するとはw
見やすいんでまだこれは更新できそうかなってのが見つかればまたトライですな

左慈の修羅モードは私もやりました、キャラ側のみでゲージは伸ばしていましたが…
乱舞の威力が修羅モード通してアンナ感じなのがかえって重要な感じですね
ゲージの回収もC4で楽々ですし、武器でもっと伸ばしてもそれほど苦労ないでしょうかね
体力付加外していけばよかったかな…象に対しても弓矢に対しても死角なしな感じでしたが
ただN攻の当たり判定が「薄い」という他のキャラでは考えられない弱点のせいで
武将戦がちょっとめんどくさいのがたまにキズですなwお手玉が意外と不器用な左慈w
100まで回復アイテム不買縛りでいけたんで多分どこまでもそのままいけそうでしたわ
どんだけメチャクチャな性能なのかとw

515名無し兵卒:2008/04/23(水) 23:39:53
2ちゃんねるのスレでの流れからリハビリがてら典韋やってまして
典韋(徐後):8分52秒43が出ました、念願の8分台…やってみるもんだ

ブランクもなんのその、とはいきませんでしたが…けっこう最後らへんは
ブサイクなプレイになってしまいました。動画も撮ったのでそのうちに
ニコニコ動画の勉強をしてアップするつもりではあります。
はたして立ち回りや装備の参考になる動画かどうかは微妙な出来ですが…

516名無し兵卒:2008/04/27(日) 07:47:20
数日がかりでニコニコ動画を猛勉強してなんとかアップロードにこぎつけました…
太史慈ですけど…

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3108694
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3108912
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3113245
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3113277

圧縮に1晩かけてもアップロードできなかったりして半泣きになったり、ここ数日
このショボイPCをフル稼働でなんとかかんとか…他の方がこんな苦労してるのかと
思うと感心してしまいます。

しかしコメントを入れないと一覧に表示されないというのに朝起きたらすでにコメントが
ついていたり色々知らんことが多いもので…今までただ見るだけだったので驚くことが
多かったですわ、意外と容量の制限が厳しくて他の人のように綺麗な動画を上げることは
ちょっと遠い未来みたいな感じですが…私にしては精一杯頑張りました…

典韋もまた頑張ってエンコードしてアップしますのでその際は暖かく見守ってやってください…
でもちょっとだけ待って…PCがショートしそうです…

まぁそんなこんなでタイムも更新できました。
太史慈(地上):10分13秒98
太史慈(地上、徐後):11分04秒55
めでたしめでたし…

517名無し兵卒:2008/04/30(水) 00:34:53
お久しぶりです、そんでもって動画お疲れ様ですw

新作のOROCHIやりたいけどまだ買えてない状況で、
それどころか最近無双ぜんぜんプレイできない環境におりました…。
そしてネットも見れなかったという…。
ネットが無い生活は辛いもんですなぁ、なんか呪縛から開放された気分ですわw

なにやら動画うpなど凄い展開になってますな!
まだ経緯がまったくわからん状況なんで、
したらばや本スレや動画内容など読み込んでから、また来ますw
いやーこの1ヶ月ほどで色々動きがあったようですな、まぁOROCHI発売も
あったんで当然と言えば当然だったのかもしれませんが…。

518名無し兵卒:2008/04/30(水) 01:02:28
動画見ました、おつです
十分画像奇麗だと思いますよー

動画に触発されて麦城五丈原辺りをやってみたんですが
どちらも中位キャラで12分ぐらいかかってしまう・・・
ここのレベルはおかしいと思います><

519名無し兵卒:2008/04/30(水) 07:13:24
>>517-518さん
お久しぶりです、いやぁネットできない状況に限ってスレが気になっちゃうんですよねぇ
旅行先から2ちゃんねるやしたらばを覗いたり…その気持ちわかります。
なんとなく疑問を持った方が作り出した流れで太史慈や典韋の動画を作ってみました
楽しんでいただければ幸いです、オロチ私は買いましたが案の定一ヶ月たたずにこのザマですw
ボスキャラやステージを最後まで出すことなく飽きてしまった、こんな無双は私にとって
初めてですw前作ですら全員レベル99にしたのに…

>十分画像綺麗
そうですかそう言っていただけると救われますw見難くてもこれ以上綺麗にする手段が
わからないもので非常に苦難の道でしたw動画では毎度のことですが…
今でこそそれなりにタイム出せますが最初の頃はやっぱ12分台も仕方ない感じでしたよねぇ
ログがみんなで頑張ってきた足跡そのものなんでたまに読み返すとジーンとします。

またこの調子で動画エンコードしていきますんで上げたら報告します、その時はまた
見てやってください。頑張れパソコン!

520名無し兵卒:2008/04/30(水) 09:44:06
したらばや立ち回りスレであがった動画は大体見てるはずなんですが
いざ自分でやってみると難しいもんですねー呂布でも10分切れないしw
とりあえず各キャラTA向け装備で安定クリアする事から始めないと・・・

動画の質に関してはあまり気にしなくても拡大MAPの赤点が見えれば上等だと思いますよw
ところで、ニコのコメントの所にsm3108694等と入れれば別の動画にリンク張れるので
前後半に分かれてるのは互いにリンク張った方が便利だと思いますよ

521名無し兵卒:2008/04/30(水) 22:03:50
>>520さん
色々ありがとうございます、コメント欄からリンク貼ってみました
ニコニコ動画は結構前からアカウント取ってるものの動画上げるのも初めて、
見るのも適当なもんで多分他にも色々と知らないことがあって細かい失敗など
してると思いますwまた何か気付いたら教えてやってくだされ

522名無し兵卒:2008/05/01(木) 03:27:28
典韋おつです
立ち回り自体も上手いですけど、酒斧覚醒の活用や撃破数調整なんかも上手いもんですねぇ
思えば立ち回りの動画は結構見たけど、TA動画はあまり見たこと無かったのでとても参考になります

523名無し兵卒:2008/05/01(木) 08:09:54
とりあえず上げておいて報告は今日しようと思っていたのですが…すでに気付かれているとはw
世界で一番麦城をプレイしてるんじゃないかとすら自分で思ってるほどなんですが
麦城をやると立ち回り例としてダラダラやろうとしててもついついクセでぶっこんでしまいますw
キャラ人気がないので結果更新できたくらいのノリですねw

524名無し兵卒:2008/05/06(火) 01:52:03
いやぁ経緯読んで来てから動画拝見させていただきました。

太史慈上手いですなぁ。立ち回り論は色々コメント載ってますんで
自分が参考にして見た話でもしますと、それを参考に4wでプレイして
みてもCSの溜まり具合や起き上がりからの乱舞〆での暗殺具合ですとか
影響出てきていますね。足が欲しくなって真空切っても囲まれた時のN4ですとか。
覚醒多用できても、それこそ典韋のように〆連発する必要があるし、それでも
被弾のリスク高すぎですよねw敵将に特化しても複数はなかなか難しい。

典韋のチャージ使い分けもお見事でした。飛龍キャンセルも参考になります、
これは太史慈や曹操、孫策の動画でも勉強させてもらった通りさすがですね。
終盤のあの熱さは好きですねwこういう展開があるから気がつくとまた麦城に突撃してしまう…。

許チョの立ち回りが進化したというのも、これまた楽しみな情報ですねw
張角−許チョ−貂蝉−太史慈−黄忠、この辺りは麦城TAでの鬼難易度ライン
ですからねwでは、太史慈と典韋は新しくなったランクデータベースにて更新
しておきますんでよろしくお願いしますw

525名無し兵卒:2008/05/06(火) 07:11:33
許チョと張角ですか。
C1を部隊長に当てることでその配下の行動をリセットできるんですよね。
武将にC1を当てるとその配下である親衛隊4人はすぐには攻撃してきません。
もちろん、他の部隊の敵はこちらの隙に反応するので気をつける点はありますが。

許チョでC1を使う場合
逃げJNは敵との距離を稼ぐ場合に有効。
背面見せC1は敵の後ろに回りこむ場合に有効。
1:1ならダウンさせてから回り込んでN攻撃で相手を押さえ込めます。
真空書をつけるなら中距離からのCSで相手のガードを無視できるため
陽玉よりは氷玉か炎玉がいいでしょう。
趙雲や徐晃のCSより当てるために必要な距離が遠めです。
CS後は共通で乱舞でキャンセルが必須になります。

張角でC1を使う場合
15人程度の相手には安定して戦えるようになります。
まず右回りCRで切り込んでジャンプキャンセルを後ろに下がるように出します。
J攻撃は当たればラッキーぐらいで十分。
着地したら即座に長押しの乱舞で敵を減らします。

重要な点は2点。
武将を吹き飛ばすこと、部隊長を重点的に攻撃すること。

乱舞後の敵の行動は部隊長ー一般兵の順に判定されます。
部隊長が減っていれば、攻撃を受ける比率が下がるため
乱舞を攻撃的に使うと安全性があがります。
武将は残るため背面向けC1を使って武将+配下の行動をリセットします。
再び、右回りCRで安全に敵を減らすことができます。
背面向けC1連発で敵をまとめたり、距離を取れるため
少人数なら移動速度はあまり関係なくなります。

526名無し兵卒:2008/05/07(水) 02:25:55
はぁ…動画4本撮って今日いっぺんに上げてやろうと息巻いておったのですが…
2日かけてエンコードした動画はニコニコ動画のお気に召さないらしくアップできませんでした。
前とまったく同じやり方でやってんのに前編中編後編の内、一本だけ無理とか理解不能すぎて
もう半泣きですわ…こんな時は酒飲んで寝るしかないですな…

>>524さん
お疲れ様です、麦城は本当に罪なステージですwあぁ言う展開は私も嫌いじゃないですw
まぁちょっと強キャラだと全キャラほとんど定位置で討ち取れちゃうのも特徴ですけども
動く曹仁横目に駆けながら思考巡らして拡大マップで弓の位置確認して…って感じですねw

527名無し兵卒:2008/05/09(金) 01:11:00
オッシャー!動画上げることに成功しました。
ステージは五丈原ですが…

許褚
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3239043
貂蝉
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3239611
張角
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3240740

去年のクリスマス頃にやってた赤壁全員生存全撃破もやっと成功しました
孫策
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3241234

五丈原は修羅スレのカキコより以前にプレイしたもので、今はもうちょっと上達しました。
特に許褚はけっこう自信もついてきて、今日なんとか
麦城(徐後):11分18秒53
を記録することができました、ほとんど城内じゃないと戦えないw

ここは一応ステージ攻略でもあるんでルートの解説を…

528名無し兵卒:2008/05/09(金) 01:45:42
五丈原は多分一番簡単に全撃破できると思われるルート、ルートより立ち位置が重要です。

まず李厳はあの位置で攻撃拠点にできるだけ近づいてたまに後ろからやってくる李厳の雑魚
(靴落とす奴)に気をつけて撃破、ちょっとあの位置から離れると攻撃拠点から何か飛んできます。
張苞は両側の攻撃拠点から何か飛んでこない位置で撃破、李厳でちょっと手間取ってると
前方へ進軍している場合がありますんで注意。次に関興がちょっと難しいんですが近所に
夏侯覇と交戦してる弓兵がギリギリマップに入るあたりで迎え撃つのがベストです、先の戦闘で
手間取ってると変なとこに行っちゃいますがあまり注意するほどじゃないでしょう。
関興地点へワープしては移動を繰り返す親衛隊がいますができれば討ち取っておくと後々楽です。
理由はそのうちわかります、あと夏侯覇の死に方によっては背後に雑魚背負う危険もたまにあるんで
その辺ちょっと頭に入れて置いてください。

張翼の注意点はまぁ味方に討ち取られないようにするくらい、次に王平へ行く前に攻撃拠点へ
これは後々馬岱たちを相手するスペースを作る意味があります、その後王平へ行く道中に
先ほどのワープ親衛隊がいますんで背後怖い場合は先に倒しておきます。王平は奥のほうで
討ち取れればこれも後々色々意味があるんですが…まぁ一番楽な位置で討ち取るのがいいですね。

次は魏延と馬岱。魏延はちょっとプレイヤーが強いキャラ使ってると士気が下がりすぎて討ち取られることも…
覚醒印は割と安定して取ることができるでしょう、あとは広いスペースを目いっぱい使って討ち取ります。
割と個別撃破するのも簡単です、このためのスペース。いくらなんでも東側攻撃拠点から何かが飛んでくる
ような位置で相手しなくてもいいようにw防御拠点で相手できたらそれはそれでありがたいです。

陳式がちょっと博打なんですが、撤退してくれるのはいいんですが残してる東側攻撃拠点から飛んでくる
何かがあまりにも怖いんでできればこっちの防御拠点内で…無理の場合はとにかく北側で速攻撃破します。
撤退してない雑魚も紛れていて、見分けがまったくつかないので注意です。弓兵も5人います。
廖化〜関索はまぁ見たとおりやってればまず大丈夫でしょう。覚醒印をわすれずに…

簡雍は出現直後は軍が密集してるんで弓兵がちょっと進軍してからは坂の上にいるんで比較的楽、
高翔の討ち取り位置はキャラによってかなり色んなパターンがあります、坂の上から迎え撃つとか
川で迎え撃つとか櫓ごと立ち回るとか…一概には言えませんが上手くいかなかったら色々立ち位置を
変えてみることをオススメ、拠点兵さえ来なければ川の西側坂にさしかかるギリギリくらいで迎え撃てば
一応坂の下から戦えます。

月英はあんな感じで斧を利用、蒋エンは本陣素通りでおびき寄せますが弓兵5人連れてきますので注意。
玉璽を利用してもいいですがちょっと引きつけるのが苦しいですな、最後の姜維がいる高台の位置まで
きてくれることもありますが来てくれないこともあるんでまぁ見つけた頃に討ち取れればそれがベストです。

楊儀は玉璽利用が楽ですね、姜維と一度でもいいかもしれません。
強キャラなら部屋の入口周辺で壁を上手く使って討ち取るのもできますが弱キャラの場合は虎戦車が
怖いんで台の上で立ち回るのがベストかと。多少の時間の猶予はあります。覚醒印は見逃さないように。

とまぁこんな感じで味方をないがしろにしつつ全撃破できます、黄忠ならスピードもそこそこに
ノーダメも狙えます。多分このルートが一番簡単なんじゃなかろうかと思ってます、どうでしょうか

529名無し兵卒:2008/05/10(土) 00:20:36
うpおつです
最近某所で五丈原のTAを始めたので色々参考になります
攻撃拠点の斧を使うとか考えもしなかったです

魏延の配下三人&攻撃拠点二つ→廖化費イ(箱の覚醒印)→魏延馬岱(100人覚醒印)→関索(無抵抗)→張翼王平(魏延の覚醒印)→
陳式(位置次第で魏延の後)→高翔→簡雍(出現が早ければ高翔の前)→月英(斧)→蒋エン(玉璽)→楊儀姜維

4wの中位キャラの場合、↑のルートで10分前後でクリアとなってるのですが
関索張翼王平陳式の処理が安定しない、簡雍が出てくるのが遅い、魏延関索の覚醒印が取れなかったり
ルート的にもまだまだと言った感じです
特に撤退中に頑張ると撤退してない雑魚に殺されるのがなんとも・・・
もう少し煮詰まったら動画を撮ってみようと思ってるのでアドバイスなんか頂けたら幸いです


ところで、コメントの所に「mylist/数字」を入れればそのマイリストにリンクが張れます
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/6604156
例えば↑は私のアカウントで勝手に作ったマイリストですが
こんな感じで任意の動画のみを登録した公開マイリストを作れば、各動画からそのリストにリンク出来るようになるので
この先動画を増やすつもりならなにかと便利かもしれません

530名無し兵卒:2008/05/10(土) 01:00:07
>>529さん
攻撃拠点の斧はたまたまあったので使いました、普段の動画じゃ意識して
無視してるんですがあの場合はとりあえずクリアだけしちまえって感じでしたので
活用しましたw時間法を使ったりしたわけでもありませんw長年やってますが
さすがに二個同時に出たのは驚きましたが…

五丈原でTAは当時の意見としてはどうしても両脇のランダム拠点が攻撃拠点じゃないと
関索が引っかかっちゃったり高翔と簡雍の間でモタついたりで差が出過ぎるっていうのが
ありましたね、これは先にラインを割って関索を出すパターンですが記憶が確かなら多分
張翼関索を覚醒で、王平が無抵抗とかじゃなかったでしたっけ?また過去の動画見たりして
復習して意見させていただきます、某所ってどこですか?ここ以外にもタイムアタックを
しているところがあったら覗かせてもらいたいです。

>マイリスト
ほうほう…なるほど、こりゃ便利ですな!わかりましたやっておきますありがとうございます!
そーかこれをしとけばよかったのか…なんとうかつなニコニコ人生だ…
マイリストってなんやねんとは思ってましたがそんな使い方ができたのか…wそうだったのか…

とりあえず昨日書こうとした赤壁を一応投下します、あんま真似する人いないかもしんないけど…

531名無し兵卒:2008/05/10(土) 01:01:07
赤壁は初期位置がキャラごとにだいぶ違うんであんまし応用利かんですが…
まぁあそこらへんからはじまるキャラならまったく同じ感じでいけます。
護衛とか使えば橋を落とす時間などコントロールできたり色々工夫できるステージ。

まず最初の雑魚は斧を落とす雑魚をちゃんと掃除して拠点から復活してきてもらいます。
卒伯だけ討ち取ればいいというもんじゃないです、まぁ画面外から出して兵卒を
消せれば問題ないですが…二回目の斧とったら蔡瑁って感じです。まぁキャラによっては
無理して二回目の斧とる必要はないんですが…しかし拠点は潰しておきましょう。
後々張遼の足止めの役割を果たします。夏侯淵も足止めして欲しいけど…

朱霊はまぁ雑魚の位置的にもそれほど苦労はしないはず、通り過ごしてあとで夏侯淵と
まとめてと行きたいとこですが…あまり信用はできんですな。

次の楽進はだいたい乱戦なので覚醒、動画のように4wキャラだと最初のところで撃破数
伸ばしておいたのが結構響いてきてこの時点で100超えてるはずですのでここで覚醒、
理由は乱戦で撃破スピードが落ちるから…上手くなおかつ速く討ち取れるなら使わなくても
いいかもしれませんがかなり微妙。基本的にここにつく頃にゲージが空だったりモタモタ
できない状況なんでここで覚醒討ち取り→ゲージの回収を素早くしておきたいところです。

次は王朗、もうここで魯粛の運命は決まってるはずです。この王朗がこの条件下での鬼門。
100越えた頃に士気上昇でも起きてれば魯粛が死ぬ心配だけはしなくてすみますが
油断は禁物です、なんなら楽進じゃなくこっちに覚醒使ってもいいんですが…
あまり橋の奥のほうで闘うと程イクがこっち来ちゃいます。橋の手前までは絶対に王朗は
来ないのでもっと手前に馬を止めて手前にふっとばして橋を落とすという手段もありです。
相当なテクニックがいりますが…中途半端に向かってくる雑魚が本当に邪魔です。狭いし…
酒を落とす雑魚がいることもありますが安定しません。なんせ狭いのでどれがどれだか…
とにかく問題が多くほんとに一番焦るポイントがここなんで気合入れてください。
程イクが橋に乗ってしまったらもう先に魯粛地点で于禁倒してから戻ってきましょう。

魯粛が生きてたら視界から出さない限り討ち取られることは多分ないはずなんで少し時間に
余裕が生まれます、斧を落とす雑魚を探してもいいですし、誘き出すのもいいですし乱戦に
参加してもいいですができれば覚醒は確保しておきたいところ、あと4w派は撃破数も
伸びすぎに注意。前が苦しすぎのポイントだったんでちょっと気が緩んでしまいがちですw
その辺だけ注意して于禁倒しておきましょう。

次の地点は程イクと満寵を探します、甄姫は目を離すと進軍してしまい面倒くさいことに
なってしまうので注意、このルートで2番目の大きな鬼門、というかここさえ切り抜ければ
ほぼ終ったも同然ですw

3w派の場合はなんとか個別撃破に持ち込めばいいんで画面内ギリギリくらいから誘き出しつつ
撃破していきます、酒落ちてたら儲け物。4w派はまとめに行きましょう、ここで一番腹立つのは
甄姫が徐庶より前にいるということ、4人まとめることも一応できますが人数多すぎて徐庶の
進軍が止まる場合がほとんどなのでなんとか立ち回って雑魚減らしたり工夫しましょう。
動画では甄姫無視して他二人撃破というパターンを取ってます。他には3人一気に撃破して
急いで逃げる徐庶を消すパターンとか満寵程イクが前に来るまで于禁撃破を引き付けるとか
パターンは無数にあるんで臨機応変に考えてください、この時点ではもう急ぐとこはすぎてるんで
深呼吸でもして落ち着いてから取り組むくらいで丁度いいでしょうね。

後はもう夏侯淵だけ気をつけてればいいです、あの動画順で曹丕を倒しちゃうのもありですが
だいたい4wだと撃破数が行き過ぎて勿体無いですし夏侯淵もまぁまず黄蓋に撲殺されるので
(昔はこれに気付いていませんでした)一人二人はスルーして先に行く方がベタですね。
自分で撮った動画を見て気付きました。

もう後最後書くべくは曹操地点くらいですが…夏侯淵初期位置付近にある斧の雑魚は残ってる
はずなんでそれは活用してもおkです、動画でもやってます。夏侯淵は乱戦なので3w派等は
注意が必要ですね、玉璽落とす雑魚がどこかにいるんで探すのも手です。
曹操はあの地点の斧を使うのだけ確かですが賈クとまとめて倒すのはちょっと離れてるんで
めんどくさいかもしれません、撃破数的要因も絡んでるので動画ではあんな感じにやってます。

おわり

532名無し兵卒:2008/05/10(土) 02:07:51
>>530
先のルートの場合、張翼が所定の位置まで行くと王平張翼ともに動き出す感じです
なのでとりあえず関索を無抵抗の内に殺して後の二人は覚醒で処理しています
張翼関索をまとめられるとより良いと思うんですが、撤退中の二人をまとめるのが難しい・・・

自分も無抵抗化がよくわかってないのですが、いつラインを割るか・撤退イベントをいつ起こすか・張翼をいつ倒すか等を
早さに応じて煮詰めていけば、より良いルートがありそうなのでまだまだ勉強中です
とりあえず近いうちに動画を上げてみようと思うので、それを見ながらあれこれ意見を頂けると嬉しいですw


某所とは2chのなんでも実況Vのタイムアタックスレという所です
自分の好きなゲームのタイムアタックをリアルタイムで配信する形になります
やはりマリオ、ロックマン、忍者龍剣伝なんかのタイムアタックが盛んで、自分でもやっているのですが
先の麦城動画を見て無双熱が再発したので今度は無双のタイムアタックをやろうかなと考えています

基本的にレトロゲーム中心のスレで、他に無双のタイムアタックをしている人はいませんし
自分もまだ麦城10分切れない程度の腕なので、ここの人が見てもあまり参考にはならないかとw

533名無し兵卒:2008/05/10(土) 23:14:08
>>532さん
おぉ〜こないだゲームの生放送をオススメしてくださった方ですかね?
忍者龍剣伝って懐かしいなぁ…ファミコンのカセット持ってましたわ
無双で配信やるときは是非教えてくださいまし

ちょっと2,3プレイしてみましたがなるほど張翼到着で王平と同時に
向かってきますね、今やってみるとまた違った趣がありますなぁ
中位キャラってのがよくわからないですが多分タイム狙うのなら攻撃拠点は
無視して大丈夫かと、あの動画で潰していたのはスペースを必要とするキャラだから
という理由のみなんで4wで行くキャラならそれほど邪魔にならんはずです。

動画楽しみにしています、ニコニコ動画まともに再生できないPCですが…w
ほんとは蜀側のほうがタイムアタックには向いてると思うんですが魏側のほうが
人気があるんですよねぇ、読み返すと蜀側の攻略は残してませんでしたね…

534名無し兵卒:2008/05/11(日) 00:25:21
>>533
そうですw
今はリアルタイム配信もそれほど敷居が高くないのですが
立ち回りスレがあった当時に今の環境があれば楽しかったでしょうねぇ
忍者龍剣伝はニコニコにRTAで12:34の動画があって、有り得ないぐらい上手いのですが
今は早い人はもっと早いから恐ろしいw


ttp://karinto.mine.nu/ulink/uploader/download/1210430412.zip
ちょっと動画を撮ってみましたPASS:tata
曹丕・陽・飛龍

陳式が下の方にいたので先に倒したパターンです
もうちょっとサクサク行くと高翔と接触した辺りで簡雍が出てくる感じになります

・魏延馬岱撃破の時点で関索がかなり左上にいるので時間がかかる
・陳式を先に倒して関索を引きつけると関索地点に動いてる王平配下がいてカオス
・魏延の覚醒印を取りこぼすと王平張翼が辛い

ルート的にはこの辺りがイマイチ
何度かやってみましたがせいぜい10分切るぐらいなので
ルートと立ち回りの改善の余地はかなりありそうなんですが・・・

攻撃拠点は両方とも潰さないと魏延馬岱と陳式の時に結構危ないのでとりあえず潰してます
弓と違って丸太が飛んでくる範囲はよくわからない・・・
でも拠点2個は結構時間かかってるのでこれをまず改善した方がよさそうですね

535名無し兵卒:2008/05/11(日) 01:59:13
>>534さん
見させていただきました、気を使ってwmvでアップしてくださったみたいで
ありがとうございました。はっきり言って今日自分でプレイしたルートと
ほとんど変わらなかったのであまり意見の出しようもありませんwww早いですな
装備といい上手くスペース使ってますね、高翔戦の立ち位置は参考になりました。

李厳以外はこの立ち位置なら攻撃拠点潰さなくてもなんとかいけるはずです
魏延馬岱は西側の攻撃拠点に引きつけて討ち取れば大丈夫だと思います。
多分陳式はこの位置で討ち取るのがベストですかね、こっち来てくれるのはいいですが
私の場合攻撃拠点を残してるので引き付けるとちょっかいが怖いんですよねぇ
逃げようとする関索たちを味方防御拠点前で迎えるというパターンもあったり…

一応神気環を使うルートを示してみます、曹丕でも多分十分通用するはずですが
当然相当ぶっこむ事になるので適当に参考にしてみてください。

李厳張苞は自力、斧と箱覚醒で廖化〜関興、100覚醒で魏延〜陳式、魏延覚醒で
関索たち、関索か200の覚醒で簡雍〜高翔、という感じ。
最東のランダム拠点が防御拠点でも簡雍が出るまでに時間的に潰す余裕くらいは
あるはずです。上手くはまれば9分ジャストくらいまでは縮むかと…多分。

3w派は箱覚醒を魏延に使って斧だけで廖化たちというルートで龐徳が約8分でした
あんましセリフカットするようなとこがないですよねw

536名無し兵卒:2008/05/11(日) 14:44:42
>>535
自分の場合は普段からPS2をPCに繋いでPCのモニタでゲームをしてまして
録画するソフトのボタン押すだけで動画を撮れるのでほとんど手間は無いんです
もっと腕があれば色々動画をうpしたり出来るんですけどねぇw

攻撃拠点無視なら箱の覚醒印持って魏延馬岱と初期位置で交戦する余裕がありますね
>>43の進軍路の意味がずっとわからなかったのですが、そういう事かぁ
初期位置で戦った方がまとめやすいし、覚醒も取りこぼしにくいしこちらの方がずっと楽ですねw
陳式の位置さえ気をつければ攻撃拠点無視でも案外大丈夫そうなのでとても参考になりました
あとは簡雍早出し出来ればすっきりするのでいろいろ研究してみます
セリフカットで諸葛亮死亡か撤退あたりを早くすればちょっと早くなるかなぁ

神気は盲点でした・・・というか運用が難しいからほとんど使った事が無いw
ちょっとやってみたけど難しいですねー覚醒中にガードされると切れそうww
でも上手い事いけばほぼ覚醒ループになるからかなり可能性を感じますね
とりあえず立ち回り自体がもうちょっと上手くなってからかな・・・

537名無し兵卒:2008/05/11(日) 22:17:04
>>536さん
ワンタッチとは…まさかプレイ録画リッピング圧縮を全部同時にするのでは…
もうこれ以上聞くと怖いのでやめときます…

たびたび忘れられるんですがw、ここはステージ攻略スレでもあるので研究大歓迎です
協力できることがあれば何かと言ってください、成果楽しみにしてます。

2ちゃん本スレでちょっと前にもありましたが装備を変えたりすることは立ち回りに露骨に
変化をもたらして何かと怖いですし、タイムアタックならなおさらほんの数秒削るために
自分のスタイルを崩すことはストレスに感じることも多いと思います、あくまで例であって
他に可能性がないわけでは全然ないので色々試してみてくだされ。
曹丕の場合は4wに無双も足もつくんで覚醒中けっこう強引にいけるとは思います。

それにしてもニコニコ動画…孫策だけ異常に再生回数増えるのが速いですな…
まぁなんだかんだでけっこう珍しいプレイだとは思いますがちょっと予想外…
私の愛が通じたか…w

538名無し兵卒:2008/06/16(月) 00:06:02
いやぁお久しぶりです。

修羅モードスレ盛り上がってますなぁ。最近は無双てかPS2やりたくても
なかなかやれない環境での生活になってしまいまして…修羅モード攻略
とか一緒にやれないんですが、楽しくROMさせてもらっています。
ただ宣言した呂蒙は飽きちゃった要素の方がでかいかもですがw
やりたい方よろしくお願いしますw

今週末は久々にプレイできたんですが、なんせまた次にプレイするまで
の間隔が空いてしまう可能性があるため修羅モード攻略は適しませんし、
ならTAだ!と思ってもやはり腕が鈍ってしまっていました…orz
しかし昔みたいにこう腕が鈍っても、引退すべきなのかという心境には不思議と
なりませんでしたね。自分で楽しめるんならそれでいいや、という心境でしょうかw

せっかくなんで今楽しんでる遊びをご報告しますと、それは飛龍曹丕です。
このスレでうpされてました飛龍曹丕の五丈原TAを見ていて、久々に真乱切って
遊んでいたら発見しました。CSからの追加C1ってキャンセルできるんですが、
そのキャンセルJCで敵拾えるんですね。それがむちゃ面白いですw

追加C1の使用は全方位CSが向かってくる敵をカバーしてくれてます。
JCから着地時の時を狙っている敵は追加C1がけん制してくれます。
JC後はお手玉乱舞も良し、CRキャンセルJCループも良し。
コンボゲー的な感じで楽しめました。

しかもフリー外伝難易度修羅でのかなりのシチュエーションでも使えるんですよね。
陽でやれば確実ですが、やはりここは炎でやる方が数段気持ちいいです。
修羅モード等でなれると苦じゃないですしねw久々の「ステージ攻略」?的な紹介でした。

539名無し兵卒:2008/06/16(月) 00:43:54
>>538さん
お久しぶりです。スタイリッシュなプレイですなぁw玉残して自分は空中へ…
という感じですか、こんなときは私もちょっくら陽平関へぶらり旅…

ちょっとプレイしないとTAはけっこう腕鈍っちゃいますよね、立ち回りより
ステージ攻略が怪しくなる感じというか倒す順番や倒す位置とかけっこう
忘れますわ…そのための動画でもありますがもしかしたらもう馬超の突破とか
あの当時みたいにできないかもしれません…一応趙雲の神気環通常ルートだけ
たまにリハビリと称してやっとりますけども。

呂蒙の件は了解です、また気が向いたらいつでも気軽に参加してください。

540名無し兵卒:2008/07/13(日) 21:33:30
呂蒙で旅立たれましたかな?wよろしくお願いします。

しっかしまぁ無双5がPS2で出るそうですね…。
ガンダム無双もそうなっていたのであまり衝撃は受けませんでしたが…。
PS3買わなくて良かったと思う一方でなんか腑に落ちないところもあります。
結局PS3の方では猛将伝すら出さないのでしょうかねぇw

思えば一旦テンションが下がったところを5発売を控え感慨に浸っていた所から
また火がついた気がするのですが、その5がPS2で買えるというのに即買う気には
まだなれないというのが正直なところです。
5の酷評は散々見てきましたし、4以降OROCHI等の残念感もありますからねぇ。

または4で楽しめちゃってるんで、あんま気にならないというのもあるのかもしれませんw

541名無し兵卒:2008/07/13(日) 22:02:32
>>540さん
呂蒙の件はお任せ下されw

5発売の情報見ました、しかもキャラ増えるとか…あれのためにPS3を購入した方が
いると思うとさすがにちょっと同情してしまいますな…あれだけの酷評から一発逆転の
傑作を作るのはさすがにちょっと期待できないというのに加え、オロチ等のデキのせいで
信頼できなくなっちゃってるという感じですよねぇ、ほんと4シリーズと戦国エンパの
デキが今となっては奇跡だったと言うか…寂しいやら情けないやら複雑な気持ちです。

5になってグラフィックと武器、モーション一新というのはそれなりに気持ちはわからん
でもないんですがそれならいっそのこと三国志後期に時代背景を写してキャラ削除と
新キャラ追加という形にすればよかったのに…って思うの私だけでしょうかね…
孫策からトンファー奪ったり典韋から手斧奪ったりは今まで積み重ねてきた個性を
殺すことにしかならんだろうと個人的には思います。新しいモーションに文句が有る
わけじゃあ決してないんですがね…まぁまだプレイもしてませんが。

しかもちょろっとどっかで読んだんですが泳ぐアクションがPS2版にはないとかw
もう何がしたいねんとw正直私は期待できないを通り越して買ってたまるかという
感情すらあったりしますわ。

542名無し兵卒:2008/08/02(土) 00:21:29
地味に動画上げていってます。最初にここで上げた突破の動画を最近上げたのですが
あっという間に今までアップした動画より再生数多くなりました。それにしても意外と
許褚とか太史慈とか伸びないもんですな…結局実力もなければ人気もないということか…
もっと過去のヤツも上げていく予定なのでまた暇なとき見てやってくだせぇ。
なんぞリクエストなどあればできるかぎり答えます。ちょっと反応遅いかもしれませんが…

543名無し兵卒:2008/08/03(日) 19:14:11
三国無双→真三國無双のようにリニューアルという形を取れば、
それほど叩かれなかったのかなぁと勝手に想像。
リニューアル一発目って、結構凡作が多いし、
今後良くなっていくのかも、と期待も出来ただろうし。
横レススマン

544名無し兵卒:2008/08/03(日) 23:17:15
リニューアル…そういや光栄はなんで三国戦国以外の題材を無双にしようと
思わんのでしょうか?まぁ完全な素人考えなんですが…

545名無し兵卒:2008/10/01(水) 22:09:06
どうもお久しぶりです。
修羅モードスレ盛り上がってますなぁw
そして明日がPS2の無双5発売日というのがなんともw

自分なんかスレの盛り上がりを見て久々に公式サイト行ってみたら明日
発売というのが分かったようなレベルですわ。
泳いだりするフィールドアクションがなくなったって普通考えられないですよね。
本来そういったアクションを追加するために4までにあったアクションを取り除いた
部分は多くあるだろうに…。

太史慈やら凌統やらはPS2に移植するにあたり無双4のイメージに近い武器に
なっておりますが、孫策などはPS3の時点で強烈なキャラと出番が与えられている
ため武器の復活は実現しませんでしたな。まぁ買う気はほぼ無いので構わない
といえばそれまでですが…。万が一大絶賛の嵐なんてことになれば考えますがw

あんなスレ見てるとホント無双4やりたいですわ…。
なかなかゲームやれる環境じゃないんで今はかなりROMを楽しみにしている一人ですw

546名無し兵卒:2008/10/02(木) 19:03:57
>>545さん
おぉ〜〜!もしやここで長いこと一緒に闘ってくださった同志の方では!?
これはこれはお久しぶりでございます…ここのスレ主です。

とりあえず5に関してはログは取得しておいて軽く長し読みなんぞしとるんですが
スレの雰囲気がすごいことになってますね…お通夜だの葬式だの大騒ぎですわ
オロチ再臨でも相当な処理オチっぷりだったのにそれをはるかに凌ぐとかw評判悪いのも
さすがにここまでくるとは想像だにしていませんでしたが…まぁ発売したてでまだわからん
とはいえここから絶賛の嵐に空気が変わることはちょっとなさそうですね…w

それとwiiで戦国無双3、PS3で三国無双5のエンパだそうです。PSPでも新作?でしたっけ
ガンダム無双も2が出るらしいですし、てんやわんやもいいとこですな。無双のバーゲン
セール中って感じでしょうか。しかしまぁゲーム業界ってーのはこんなに乱発するのとか
ありえるんですか…しかもデキが車ならリコールどころか集団訴訟が起こっても仕方ない
ぐらいなのでは…正直一度はファンになった無双シリーズ、残念というか悲しいですね…

暇ならまたいつでも帰ってきてくだされw雑談でもなんでも大歓迎です。
お蔭様でぼちぼち修羅モードの攻略の方も一つの区切りを迎えることができそうです、
思えば修羅モードの魅力に取り憑かれたのもここでの影響…wお二方のお陰でほんとに
4を深く楽しめています。…なのでまぁ5spは買わなくても正直十分なんですが
うーむ喜んでいいのやら悲しんでいいのやら…w

547名無し兵卒:2008/10/05(日) 23:41:52
>>546
いやーお久しぶりですw

ホント無双5のスレを見ると処理落ちに泣くユーザーが多いことw
次々に新作だしてますけど、まさに品質の悪さからついていけなくなっちゃった感じですねぇ。
4の品質で微調整が施された新作であれば乱発であろうと速攻で買うとは幾度も言ってたほどの
信者のような存在であることは自分でも認識してたんですが…。
PSPの新作も全く興味が湧かない始末ですわ。

はじめ張飛で修羅モードするのにハマってまして、そこでレビューしたところからここまで
発展するとは思ってもいませんでしたwほんとにこの板のデータ量は膨大ですよねw
読み返してもその当時の状況など経緯が分かっていると尚更楽しめるという…。
無印時代のキャラスレの経緯を知らないのが唯一悔やまれます。
それこそ関羽や月英などかなり議論されてますねw

548名無し兵卒:2008/10/06(月) 00:45:46
>>547さん
私が2ちゃんねるに初カキコした頃からなら最強最弱スレのログはだいたいありますよ、
欲しいならいつでも言ってください、すぐ差し上げますwwwまぁ量が半端じゃないですがw

あの頃のランキングや最強最弱談義は今の常識からじゃけっこう考えられないことが
たくさんかかれてたと思いますねぇ、私が孫策と夏侯淵クリアしたときとか散々叩かれ
ましたがものすごい興奮しましたw今考えればあの頃には非常識すぎたこと言って
ましたが今となっては時がたつにつれ私の言ってたことが証明されてくれたこともあります。
黄忠のこととか…関羽の攻略が最初出てきたときも感動しましたねぇ、そういう発想が
あるのかと随分感心したもんです。ほんとにスレに歴史アリですな、あんな掲示板での
あんな醜いやりとりが記憶や思い出に残るなんて思ってもいませんでしたw

それに引き換え再臨といい5といい今の無双と来たら…最強最弱どころじゃないとは…
乱発っぷりといいデキの悪さといい尋常じゃない、4が出たあの頃誰がこんな展開を
予測できたでしょうか…アマゾンのレビューとか怒りと哀しみが滲み出すぎでしょ…w

修羅モードに関してはあの張飛のレビューや修羅スレが盛り上がるまで発売日から
ほとんど触ったこともなかったのに今となっては30キャラ以上M100に到達するほど
やりこんでます、もはや完全に日課になりました。三国無双4恐るべし…いやぁでも
一緒にやってくれてる方がいなければさすがに私もここまでやってこれなかった
でしょうなぁ…許褚;や朝鮮でM100到達したり修羅モード専門の攻略してる
サイトなんて多分他にないでしょうねぇ…いや、あるかな…w

549名無し兵卒:2008/11/08(土) 00:04:51
左慈のスレでちょっと話題が出たので祁山策失敗を色々プレイしてみたんですが、
左慈で祁山策失敗初期武将全撃破(12人)で5分46秒91が出ました。初期位置が有利な
諸葛亮ですら5分15秒(過去の立ち回りスレ4の777さん参照)が最速らしく、それでもよっぽど
運が絡んだと言っておられましたからもしかしたらすごいタイムが左慈に出たかもしれません。
下手したら諸葛亮抜けるかも。

斧や玉璽は戴陵の雑魚が落とすっぽい感じなんですが司馬懿付近の進入拠点で立ち回りして
みたときは出なかったので利用しにくい?かも。

装備は神気環+孫子のダブル。孫子外しは色々やってみても上手く行きませんでした。最初からずっと
覚醒状態。箱の最初の覚醒は司馬懿配下の顔無しふたりと張郃、それに戴陵張虎に使用。
上手いことまとめれれば覚醒が一個余ることも。あとは費曜軍団と夏侯覇(場合によっては二個)
にそれぞれ覚醒を使い、最後司馬懿に一個という計算。最後は400人斬りの覚醒を使うことになります。
最後に斧を取って司馬懿に迎えれば緑になる前に瞬殺ですし、そうでなくとも拠点の兵でゲージが確保
できればどちみち一度の覚醒で撃破可能というわけです。多分似たような事は凌統孟獲でもできるはず
…ですが乱舞の性能と武器の性能で左慈が1番向いてる?かも。

しかしこのステージ…進軍する弓よりオブジェや乗り捨てられた馬の方がよっぽどうざいのでは…
まぁそんなこんなでまた修羅モード攻略に戻ります。

550名無し兵卒:2008/11/08(土) 19:10:36
ほんと4やれる環境にあるのはうらやましい限りですw
策失敗攻略の経緯なども知ってると左慈でやってみたくもなりますw

プレステなくてもやれる方法を探していたのですが、4はWindows版出てないみたいなんですよね…。

551名無し兵卒:2008/11/08(土) 23:53:54
どうやら単に忙しいってだけの話しじゃなさそうですな
ttp://www.gamecity.ne.jp/smusou4sp/win/
一応スペシャル?ってのはあるみたいですがこれじゃダメなんでしょうか。
私の場合OSが2kなので根本的に無理という…w一応修羅モードもあるみたいですな。

今日もチョロっと祁山行ってみましたがやはりダントツで左慈が楽ですな
馬に強いことと武将をちゃんと副将から倒せることとまとめて倒しやすいこと、また
ゲージを遠くで溜められること等このステージ向きなことこの上ない性能かも。
まぁ呂布の方が速いタイムが出ましたが…どうも趙雲あたりだと火力不足を感じます
凌統や孟獲は武将が乗ってくる馬が邪魔して大苦戦…

552名無し兵卒:2008/11/10(月) 23:26:50
おお…これは貴重な情報ありがとうございます。即刻購入検討ですなw

自分のvistaで動くのかとか、プレステ(HORI)に限りなく近いフィーリングのコントローラを
探すとか課題は山積してますが楽しみです。
逆に今からだと無双モードや外伝を初期ステから育ててクリアしていきレアアイテムや4w
を獲得していくのも楽しみに感じてしまいますw無印結合なしでフリーできるのもいいですな。
しかし自分のPCのスペックで快適に動くかは分かりませんがw

553名無し兵卒:2008/11/11(火) 00:45:53
お、買う気マンマンですなーw確かにミックスジョイなしでフリー遊べるのはいいかも…

コントローラーは多分電機屋に行けばPS2用のコントローラーを刺せる機器があるんじゃないでしょうかね
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/index3.asp
コンバータ?とかいうやつ。うちにも一個あって埃被ってますが…たしかうちのは振動もあったと思います。
アクションゲームプレイする上じゃコントローラーは武士の刀のようなもんですから真剣に選びたい
ところですな。これを気に新調するもよし、使い慣れた相棒と共にスペシャルへ行くもよし…w

しかしOSやスペック上の確認は念入りにしてくだされ、なんぞ「vistaでも動くでしょう」の一言でも言って
背中を押してやりたく小一時間色々調べてみましたが何一つ言い切ることはできなさそうでしたw
何より会社に信用ないのが困ったところだ…ちなみに2ちゃんねるの専用スレはここみたいです
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1164318394/

やはり難易度修羅中毒者としては感覚の違いや敵の動きは気になるところです。
もし購入したらレビューお願いしますねw

554名無し兵卒:2008/12/19(金) 09:29:35
久しぶりに来たら伸びてますねー
俺もまた無双に手を出すかなぁ・・・やるとしたらTAか・・・

PC版はニコニコ動画にプレイ動画があるようです、購入の参考になるかもしれません
ちょっと見たところ綺麗で悪くない感じがしましたが、きっと時刻法は使えないでしょうね
まぁPCなら改造でなんとかなりそうな気もしますがw

コントローラーに関しては>>553さんのおっしゃる通り、コンバータ(変換機)でPSコンをPCに繋げてプレイ出来ますね
コンバータによっては遅延があったりなかったりするようですが、そこのところはよくわかりませんw
またPS3やXBOXのように元々USB接続のコントローラーならそのままPCに繋げて使用出来るハズなので
それ用にPS3コンを買うのもいいんじゃないかと思います
自分はHORIのPS2用とPS3用を持ってますが、PS3の方が若干軽いぐらいで大体同じ感触で使えると思います

ただ、上等のグラフィックボードが無いとなかなか厳しいようですが
グラボは高価なので持ってなければ結構な出費になりそうですね
PCが出来るのならキャプチャーボードつけてPS2をPCのモニタでプレイする方が無難な気もしますがそれは難しいのでしょうか

555名無し兵卒:2008/12/20(土) 23:54:44
地味に雑談スレとして活用しているのです…wここは私の日記帳…とは言いませんがw
タイムアタックもたまに気分転換にやったり新しい立ち回りのアイディアが浮かんだ時は
やっぱり麦城で試しますねぇ、たまにですがいまだに新しい立ち回り浮かぶこともあります

>>552さんはどうもPS2が今身の回りにないのかなと文章から勝手に推測しとるんですが
どうなんでしょうね、実家にあるのにまたPS2+ソフトを買うってのもなんかもったいないでしょうしねぇ
まぁ詳しいことはわかりませんが…

PC版の動画を見るととにかくビームが太いのが気にかかりますw画像とかもPS2版より
キレイだったりするんでしょうねぇ

556名無し兵卒:2009/01/17(土) 02:23:29
長年一緒に戦ってきた愛刀「アナログ振動パッド2 ターボ」がついに壊れました…
>>67で紹介する前からでしたからかなりもったと思います。

最後までアナログスティックが削れることはありませんでしたが
まず□ボタンがパカパカになり、コード部分の根元が裂け
バイブが止まらなくなり、操作ができなくなって完全沈黙という最後でした
次で何個目でしょ、上で2個だめにしたと言ってますが多分二代目のPS2についてきた
コントローラーは省いてますから4個目ってことか…ひ、ひどいな…

他の人もこんなに壊れてるもんなんでしょうかね

557名無し兵卒:2009/01/17(土) 13:35:17
無双で壊れるまで使ったことはないですが
スティックじゃないゲームをやりこんでると十字キーが駄目になりやすいですね
いい状態は3ヵ月、あと3ヵ月は我慢して使って半年で買い替えって感じですw
HORIパッドは操作感がよくて自分もお気に入りですが、ボタンの戻りが悪くなりやすい気が・・・

中には分解してゴムを補強してみたり、振動用のモーター外して軽量化したりする人もいるみたいですね

558名無し兵卒:2009/01/17(土) 18:24:38
半年ですか…けっこう頻繁に壊れちゃうもんなんですねぇ…十字キーは普通に使えてたので
もったいない限りですわ、ゴム補強や軽量化なんてもはやマシンのチューニングのような…
あとどうでもいい書き忘れですがセリフカットのしすぎでスタートボタンもズタズタでした
多分これが1番最初に壊れた部分だったかもwすごい強く押さないときかないw
こういうのは補強したりで元に戻せたりするんでしょうかね

我がゲーム人生ではセガサターンやネオジオなんてのがありましたがそれらは今でも
(多分)普通に動きますし、サターンのセーブのカセット以外は壊れた覚えもなかったりで、
これがPS2はドラクエか無双くらいしかやらないもんだからゲーム機やコントローラーが
調子悪くなるたび納得行かないやらおかしいやらでw

559名無し兵卒:2009/02/24(火) 23:40:30
このスレも4年目に突入し、本日が無双4発売から丸4年でしたか…。

上の方でスレ主さんからコメントいただいた通り、プレステ2が手元にない
状況でして、PC版の購入も検討してみたんですが断念せざるを得ませんでした…。

そんな中PSPにてなんか新製品が出たみたいですがあまりに危険なニオイが
していて手が出せない状況でいますwキャラグラフィックは5をベースにしている
ようですが…。

いよいよ5年目に突入する無双4が一番の輝きを放っているというこの事実。
一つの金字塔を打ち立てたことを讃えるべきか。
ここが限界だった、無双とは「PS2」での歴史の一つだったのか。
まだ結論を出すには早いでしょうか…いずれにしても無双4が楽しめれば
それでいいのですが、それがなかなか実現しない現状に寂しさを覚える訳であります…。
この板いつも見てますんでw

自分が無双4を手にしたのは3月に入ってからだと記憶していますが、
とりあえず、無双4の4周年、そしてスレ3周年、おめでとうございます!

560名無し兵卒:2009/02/25(水) 00:40:26
おぉ〜これはこれはお久しぶりです…そうか4周年か…しらなかったw
このスレもなんだかんだで3周年ですか〜早いもんです、ありがとうございます。あなた様のお陰ですw

PC版ダメでしたか…他人事ながら残念です…いや、他人事でもないか…w
なんかもう光栄は落ちる一方という感じがしちゃいますねぇ、「無双」というタイトルは
あれからもたくさん出てるのに触手がまったく伸びないんですよね…
ちょろっとPSP版の新製品の画像見ましたけどなんか董卓とか豚に変身してたようなw
評判はどんなもんなんでしょうね。むしろここまで来たらなまじ評判がよくても困りそうですが…

久しぶりに昔撮った曹仁の動画投稿したらつまらないと大不評でしたw
せっかく4周年なのでまた何か面白いものを撮ってみたいもんですが
なかなかアイディアが浮かばないんですよねぇ…

561名無し兵卒:2009/03/02(月) 16:56:07
久しぶりに動画がうpされてるので来てみたら
もう4周年でしたか、おめでとうございます

また新作出たんですねーPSP持ってるのに全然知らなかった
無双は最近名前すら聞かないですよね
一番耳にするのが恋姫無双というギャルゲー(なのかな?)な気がw

動画に関してですが、どこにでもただ叩きたいだけの人というのはいますし
特にニコ動はアレなので、評判はあまり気にしなくていいんじゃないでしょうか
とはいえ、自分も見てて正直あまり面白くないかなと思ったりw
適当に溜めて無双するだけ、Nからめくる必要すらないトップクラスに大味な立ち回りですからねぇ
やってみると簡単じゃないけど見てると地味ですよね、やっぱりw

個人的に今までスレやニコ動で見た中で面白かったものといえば
道術書陰曹操、麦城周瑜、献帝大剣、どっかの飛龍C1趙雲あたりが思い浮かびますか
ご多分にもれず、自分は誰でもとりあえず飛龍つけるタイプですww

562名無し兵卒:2009/03/03(火) 00:29:33
新しい無双のCMテレビでやってましたね。画面見てもしっちゃかめっちゃかで何がどうなってんのか
よくわかりませんでしたが…空とか飛んでましたね、まぁこのご時世、空くらい飛ぶでしょうねw

いやー関西人だからってわけじゃありませんがつまらないという言葉が1番こたえましたwww
元は昔立ち回りスレでアップされた動画を保存するならニコニコがいいやみたいな話だったんですが
今は自分で撮った動画で見る人を楽しませるのがニコニコ動画の本質みたいに思えますね…
ほんとにごめんよ曹仁って感じですw見た人の反応が見えて残るってのは不思議なもんです、
意外な動画が視聴数やたらと伸びてたり予想できませんな。

まぁそんなこんなで今ちょこちょこ撮っていってます、面白く撮れるかどうかわかりませんがスレタイに
沿ってステージ攻略やタイムを目指せるタイプの動画を頑張ってアップしていこうかなと思ってます。
いつになるかわかりませんが適当な時期にアップロードするので、またお暇なら見てやってください。

563名無し兵卒:2009/03/09(月) 02:04:35
今日の朝一通りアップ終わりました、ちょっと調子に乗って撮りすぎた…上げきれなかったものも
あったりして…久しぶりの難易度修羅は蜜の味でござんした…

いくつか見慣れないことしてますが去年のうちに修羅モード攻略していて思いついたアイディアで、
他にも装備を色々いじったキャラがいたりしまして、私また上手くなってます。タイムもいくつか更新。
それをキャラ別のスレに残しておくべきなんですがまとめるのを後回しにするうちに動画が先行する
形になってしまいました、太史慈のJCも見た目ほど単純な話ではないのでそのうちちゃんとまとめます。
修羅モード攻略→キャラ別スレ→動画の順で書いていければよかったが…まぁこんなとうの昔に
旬のすぎたゲームですしこれくらいのんびりでもいいですよねw祁山策失敗に関しても同じ。
一応ステージ攻略スレなのでそこはちゃんとしとかねばw

564名無し兵卒:2009/03/11(水) 10:08:53
動画拝見しましたがほんと上手いですねぇ
黄忠ノーダメなのに速いw
使い方次第でこんなに強くなるなんて・・・

それと画質綺麗ですね
普通にうpされた動画よりも綺麗な気が

565名無し兵卒:2009/03/11(水) 21:40:25
まぁ黄忠の場合無印の時代からやりこんで地形の凹凸までバッチリですからやれば撮れるという
自信はありました、1番苦労したけどw過去の自分の記録と見比べてみてもけっこう速かったみたいです。

画質きれいでしょ!?w感動もんでしたよほんとここまでキレイにとれるとは…確かにAVIとかで
昔アップした動画よりはるかにキレイになったと思いますわ。

太史慈の動画のコメントされたかたで麦城の7分台が出た方がおられたようですが
私も去年のうちに通常ルートで7分37秒71が出てました、これが手応えはあれどもうちょい伸び代
ありそうだったんでまあTAはまた今度でいいやとズルズルここまできましたが…もしかしたら
コメントかかれた方のほうが早いかもしれません、私の中ではこれ出た時点で弱キャラという印象は
けっこう消えた感じがします。ほんとに思いつきそうで実用化できてませんでしたね。

あと許褚スレに書いてきた重い武器で徐後ルート9分44秒58、ついに10分台の壁を
きることができました…が、こちらも伸び代があるというか8分台は固そうだったんですがいまいち
安定せず断念と言う具合です。斧覚醒のエボ7乱舞で呂蒙たちが撃破できないのが地味に痛い…
吹っ飛ばすので非常に不安定なうえ追い討ちをかけづらいです。あと陸遜地点が難しいのと
朱然たち4人討ち取りが安定しないのと…とにかく難しいですな

566名無し兵卒:2009/03/11(水) 21:49:20
祁山策失敗のまとめ

文句なしにこの三国無双4において最凶最悪のステージ(クリア条件)。
プレイヤーに向かって動く大群、雲霞の如く大量の弓兵、ハイパー化する全武将、岩などのオブジェや
激しい凹凸の地形、挙句の果てには何故か副将含め全武将が乗ってる馬、特に馬の邪魔さは
半端じゃないです。こんなに馬が邪魔に感じるステージも他にないかも。狭い通路で待ち受ける戦法は
雑魚がワープで移動してくるので不可能。武将が来てまとまってくれるかどうかは気まぐれなので先に
上官の武将を倒してしまい副将に逃げられることもしばしば、このせいで全撃破の条件はグッと厳しく
なっています。そのくせ司馬懿配下の司馬師と司馬昭はポーズ中の軍団確認で見れないという始末。

しかしながら味方がいない事、かなり広いスペースがある事、時間で起こりうるイベントを気にする必要が
あまりないこと(許褚の出現はありますが)、味方総大将の敗北がないことなど、このステージだけの
楽な部分も少なからずあるため、絶望するのはまだ早いです。

覚醒印は中央の広場、西側にある木箱に入っています。敵親衛隊長から手に入る覚醒はないので
大事に使ってください。まず特攻して張郃のセリフが出てから一気に戻って取って来ます、
そして戴陵たちの初期位置の広場で立ち回るのが定石だと思います。中央まで下がると四方から
敵がくる上に櫓もあるので危険、拠点のようなスペースでは挟まれると逃げられなくなってしまいます。
戴陵たちの初期位置の広場の場合はこちらが一通り倒し終えるまで夏侯覇が待っておいてくれたり
武将を集めやすかったり郭淮や張虎を先に倒しやすかったり軍の動きを見渡しやすかったり斧玉璽も
手に入れやすかったり(後述)利点が多いと思われます、他にいい位置があったら私もしりたい…

肉まんは初期の司馬懿地点ヒイ地点夏侯覇地点にそれぞれありますが、ここ祁山は結局そんなもんを
アテにしてるようじゃクリアできないのでほとんどお目にかかることはないんじゃないかと思います。

許褚は出現条件がステージ開始から11分経過とめんどくさいためTAの場合は無視が基本。

雑魚が多いので神気環に頼った4wメインの立ち回りが主になると思います。
またアイテムは戴陵軍の雑魚が斧や玉璽を持っていますので、できる限り戴陵は後回しにすると
若干お得(その雑魚の初期位置は前線で諸葛亮たちと最初に交戦しているのを覚えておく)
しかし戴陵のすぐ側で立ち回るのが攻略への第一歩なので狙って後回しにするのは至難の技です。
あの位置にある拠点は潰したり潰されたりを繰り返して酒を何度も確保するとこれまた若干お得。

武将が密集していると自分が乗ってきた馬に再び乗るのは至難の業なのでどうしても逃げたければ
自力で走るか敵の馬を乗って一旦距離離すことも頭に入れておくといいです。馬が邪魔でアイテムが
取れないなんてことも多々あるので一旦画面から消して馬を移動させることも必須テクニック。

あとはとにかく根性と、できるだけ弓兵の位置を拡大マップで確認すること。どこの隊の弓兵長を
何人切ったかも記憶できるとなおいい感じ。開始地点にもよりますが通り道にいる弓兵長はなるべく
位置を前もってチェックしておいて行きしなに撃破できておくと楽です。敵本陣に初期でいる弓兵が
団体でくっついて進軍してくることがあるので注意、しかし毎回同じ場所に陣取るため立ち回る位置を
調整してなるべくマップには入れるが打たれない位置で戦うのがいい感じ。夏侯覇軍を撃破する前に
蹴散らしておくと後々楽かも。

567名無し兵卒:2009/03/12(木) 23:16:37
>>565
初めまして。いつも楽しく動画を見させて貰ってます。
私は太史慈の動画にコメした者ですが、今の所通常ルートで7分12秒98までタイムは伸びました。
あくまで体感ですが、全てがうまく運ぶと6分台も夢ではない…かなぁ?という印象です。
一度、韓当出現までに呂蒙撃破できた時があったんですが
その時はおそらくこのタイムよりいいペースだったので。

とはいえ、私自身TA自体の経験が浅いので(……好きなキャラである太史慈・孫策・キョチョ・テンイが軒並みTAに不向き
…ですが今回の太史慈の動画に触発されて本格的に始めた次第ですw)
まだまだ研究の余地があると思います。

あと、太史慈スレも覗いて大いに参考にさせてもらったんですが
ゲージ溜まりきった状態の武将戦は、JCで背後取るまでもなく
敵将左真横からのすれ違い無双で十分じゃないでしょうか?

568名無し兵卒:2009/03/12(木) 23:26:42
>>567さん
これはこれははじめまして、いやー速いですなぁ
まさにその甘寧軍が出るまでの呂蒙撃破の感触でそれくらい出そうとは思ってましたが
6分台も見えましたか、これはすごい。

すれ違い無双でももちろんいいと思いますよ、基本的に雑魚が多すぎると押されて
武将に当てにくくなるので私はそうしてる感じです。まぁ〆さえバッチリ当たれば
適当に当たってても瞬殺できるのがあの装備のいいとこですなw

それにしてもこの時期にTAスレに新規のお客が来てくれるとは…w

569名無し兵卒:2009/03/13(金) 00:43:01
>>568
即レスありがとうございます。
いや、6分台も夢ではないかもってのは「物凄く上手い人がやれば」って書いとくべきでしたね。
私には多分無理ですw
ただ、上のタイム出た時は呂蒙はラスト曹仁とセットだったんですよね。
だから呂蒙を先に撃破できたらもっと伸びるんじゃなかろうかって訳です。
上のタイムは詰まる所、氷結運に恵まれた結果だろうと思います。

無双の当て方は一番慣れた方法がベストかもしれませんね。
無双の初撃が右なんで、私の場合左横から当ててますが、たま〜に右横から当てにかかると途中でよくスカるw

やっぱり珍しいですかね。今頃になってTA参戦、激ハマり中ってのはw
無双4は未だそれなりに人気でしょうが、TA以前に難易度修羅自体が……。
ニコニコの動画もプレイの質を考えたらもっと伸びていい筈なんですけどねぇ
……キョチョ4wなんて涙無しでは見れませんでしたよw

570名無し兵卒:2009/03/13(金) 01:05:58
>>569さん
まぁ太史慈の足の速さと装備的に雑魚に追いつかれるギリギリだったりするんでそういう面でも
ちょろっと理由があったりするのです、まぁ自分でやりやすいようにするのが1番です。
JCヒットの空中乱舞でも地上から歩き→すれ違い乱舞でも背後着地の地上乱舞でも
騎乗攻撃で散らしてからの乱舞でもタイムに差が出るほどの速さの違いは多分ないはずです。
場面によって使い分けるのがまぁほんとは1番いいんですが。

7分台前半を狙うなら呂蒙を先に撃破してセリフをいくつかカットするのは定石って感じでしょうね
呂蒙→甘寧→韓当かな、何回かやればできるかもしれませんが…

いやーどうなんでしょうね、面白さに気づけば中毒性が高いのでwこれからも難易度修羅で
色々やってみたいという人が出てきてもおかしくありませんが…いかんせん4年前の
ゲームですしねw現役の無双5のほうはどうなってるんだろ…

571名無し兵卒:2009/03/14(土) 13:05:32
>>570さん
無双5は私もさっぱりですw
というかここ数年、新しいゲームへの興味が極端に薄れてきてるので
最早ゲーム=無双4猛将伝(シギーサックテンイキョチョで修羅)という状態ですw
いくらなんでも偏り過ぎだろう……

それと、太史慈TAはしばらく小休止します……やっぱりTAは精神的に疲れる…
で、気分転換にキョチョ重3wを五丈原で試させて貰ったんですが、これかなりいいですね〜
使用感としては、無双付加標準3wの火力が上がってゲージ回収の不安が無くなった感じでしょうか。
不思議な位、明らかに使い辛くなったという箇所が見当たらない。
(まぁそもそもキョチョの使える技自体が少ないw)
JCはあまり使った事無いんですけど、重武器だとまた活躍の場が広がりそうですね。

無双付加重武器に関してですが、1コンボで顔有り(総大将)を倒せる可能性が出てこない限り
個人的にはそれ程無双付加の必要性を感じませんでした。
逆に言うと、可能性が出てくるなら是非とも欲しいんですけどねぇ。

572名無し兵卒:2009/03/14(土) 15:36:39
>>571さん
あとここステージ攻略スレでもあるんでなんか面白い遊び方とかあったらそれもよろしくお願いします
度々忘れられるけど…w

許褚の武器に無双が欲しいなと思ったのはあまりにもN攻でごっちょりゲージが溜まるので
乱舞であと一周くらい回転してくれればなにかと楽かなと言う感じだったんですよね、総大将も覚醒斧で
エボ7キャンセル乱舞じゃ瞬殺できないのであと一周あると意外とけっこう影響あるんじゃないかと。
まぁ時刻法の中では見つからなかったので、どうしてもと言う場合は立志ということになるでしょうな…
試すだけでも試してみたいもんです。強化アイテムどんだけ使うんだかって感じですが…

573名無し兵卒:2009/03/30(月) 20:52:28
>>560
どうもお久しぶりですw

曹仁の動画なんかN3の立ち回りと麦城のTAの方法が分かりやすく録画された
いい動画なんですけどねぇwそのほかにもホウ徳や重太史慈など見たかった
ものをアップしてくださり楽しかったです。

最近自分も無双戦線に復帰しまして、ここに書き込みたくてしょうがなくなった次第ですw
まぁPSPで今さらOROCHIの再臨をやってるんですがね。
曹操や呂布の扱いが前作に比べてかなり良くなってましたねw
プレイの感想としては炎がかなり使いやすくなった印象です。デフォルトで炎ついてる
キャラはかなり有利ですね。まぁそのうち陽雷斬の属性で暴れることになるんでしょうがw

しかし販促のためか趙雲らの「マルチレイド」コスが選択できるとは…。
結局いつかは買っちゃうことになるんでしょうか…w

しっかし携帯機なのにムービーや戦闘がPS2と同様にやれるのには驚きでした。
無双2ndエボリューションはマップが分割式でしたのでそこが不満でしたが、
OROCHIでは解消されてましたんでPSPでもPS2の無双を(ほぼ)完全移植できてる
のが分かりました。無双4スペシャルが移植されれば即購入なんですけどねぇ…。

574名無し兵卒:2009/03/31(火) 15:20:26
>>573さん
どうもどうもお久しぶりです
3周年記念の動画はそれなりに好評だったようでよかったですw

PSPってのはそんな高性能なんですねぇ、あんな小さくてもPS2並とは…すごい時代じゃ…
オロチシリーズは毎度のこと育てるまではそこそこ楽しいんですよねwなんか最近PS3で
オロチの新シリーズが出て最強最弱スレもそれなりににぎわってる?みたいですが…
あっちはどんなもんなんでしょうねぇ

一方私のほうは久しぶりに無双生活に一段落つきそうです。
目標にしてた修羅モード全キャラM100到達も間近ですし、興味あることの検証プレイを終えたら
その先どーしよかなという感じです。またなんぞ面白いアイディアでも浮かべばなぁ…
ついにチャレンジモードへ突入か…w

575名無し兵卒:2009/04/11(土) 19:19:19
>>574
PS3のOROCHIはさらに新キャラが追加されてるみたいですね。
特技集めるのがさらに辛くなるwしっかしあの量だと真・遠呂智なんて
到底出せそうにないというのが現状ですわ…。

ゲーム自体はなかなか面白い(1よりかは好印象でした)んですが、
ちょっと難易度がヌルいですねぇw特技集まったら、使ってて楽しい
キャラの属性制限武器でも作って激難プレイでもしてみようかとは
思っていますがどうなることやらです…。OROCHIって「敵将討ち取っ
たり」メッセがとにかく優先されてる感じでイベントが遅れたりとTAには
不向きなんですねぇ。

4は限界まで鍛え上げたキャラと最高の装備であのギリギリのバランス
が実現できてると思うとやはり見事と言わざるを得ません。
修羅モード凄いですね、全キャラ100M走破とは…。自分レベルでも
鉄は50000以上溜まってた記憶がありますが、ゼロ一個違うような世界
なんでしょうか?w

576名無し兵卒:2009/04/11(土) 23:38:55
いやー真・遠呂智の出現条件はさすがに変わってるんじゃ…あれ変わってなかったらキャラ増やすとか
常軌を逸してると思いますぞ…wすごい時間ダラダラかけてなんとか出しましたが、ちょっと前まで
出現条件はバグで設定を間違ったんじゃないかとか言われてましたよねw熟練度全員が30以上?
でしたっけ、全員をレベル30以上くらいなら納得だったろうに…

まぁなんだかんだで再臨は1よりかは楽しめたかなぁという感じでした、天舞も最初はテンションが
上がるんですが…wなんとか自分の丁度いいように縛るのが非常に難しいんですよね…
最強最弱ではTAやってたかな…再臨のスレの流れいっさい覚えてないや…
やっぱり「激難」と銘打つなら天舞つけて丁度いいくらいの難易度であってほしかったですなぁ
しかしなんでオロチシリーズからあんなに極端に難易度が下がったのかいまだに不思議…

修羅モードの鉄は20万届くか届かんかって程度ですな、一応目指してるんですが非常に微妙。
今は意識して拾うようにしてますが何歩か歩かなきゃいけない距離なら基本的に無視ですから、
予想してたよりは全然増えないんですよね。

577名無し兵卒:2009/05/04(月) 00:10:04
wikiをよく確認していたら真・遠呂智の出現条件PSPでは緩和されてましたねw
まだ出せてませんけど…チマチマやってって出そうかと思います。

制限プレイの計画ですが武器属性縛りでの面白そうな方法が思いつきません…。
特技の防御を外すとかもちょっとやってみましたけどしっくり来ないんですよねぇ。
「なんとか自分の丁度いいように縛るのが非常に難しい」ホントこんな心境ですわ。
そもそも「縛る」こと自体あまりやりたくないですからね。可能な限りの最高の状態で
クリアできるかできないか。このくらいの難易度を用意してくれれば良かったですね…。

修羅モード全キャラ走破達成したとのことでおめでとうございます!
自分も今久々に4をプレイしている状況でして、いやぁ、どうしてこんなにも楽しいw
敵将に限らず雑魚も含めザックザク斬る感覚がはるかに4のが気持ちいいんですね。
「ジャキーン」と無双が溜まる要素も大きい気がします。これは今までの無双シリーズ
での基本かつ重要な要素でした。

OROCHIでは表面上では、属性攻撃や固有のアクションがかなり派手で爽快感ある
んですが、なんか深みが無いんですよね。キャラ鍛え切り、アイテムを完備した状態で
エボリューションから乱舞のコンボで顔なしを丁度よく撃破できるバランスなどやはり見事。

578名無し兵卒:2009/05/04(月) 09:31:36
お久しぶりです

OROCHIの縛りプレイの件は私も結局諦めちゃいましたからねぇ…熟練度は初期化ができなくて
どんどん防御力は育ってしまい、最終的にはそっち方面では縛りようもなかったような気がします。
あとは武器製作ですが陽や何やらを外したところでいまいち爽快感にもかけると…
>そもそも「縛る」こと自体あまりやりたくないですからね。
まったく同感ですな、一度難しさに絶望し、その後立ち向かって行って乗り越える快感が旧作無双
高難易度の醍醐味だったと思います、オロチだと昔あった陣太鼓みたいなアイテムもない上
味方や画面外の戦闘がメチャクチャに適当なのでタクティカル面から攻略して行く無双らしさも
失われてしまっているんですよね…

てかついに4に復帰できたんですねwおめでとうございます!…おめでとうはおかしいかな?
結局PC版にしたんですか?なんにせよお帰りなさいwww

やっぱりなんだかんだ言って4のバランスは芸術的だなと思います、長くやってないと
うなずけないのが難点かもしれませんが…敵の火力と回復手段の少なさでヒリヒリとした
戦場の緊張感や味方を助ける戦い方や立ち回りのシンプルさと同時にある奥の深さ
修羅モードや難易度修羅やエンパではそれぞれ使える武器や立ち回り使える技や
重量のアイディアも人様々ですし実に素晴らしい…ただそれに気付くのにとにかく時間が
かかってしかたがない!こう思えるまでに何年かかったかwこのスレ立てたころはただ単に
難易度修羅楽しいなーってくらいでしたわ。

ジャキーンと無双が溜まってバシっと乱舞を決めて蹴散らす快感、オロチ発売以前の
旧作では全作品にあった要素ですな。4は一応あの時点で旧作の流れを全て汲んだように
できてたんだなと今は思えます。この路線でもう一段階よくなった5がやりたかったのに…
何故こんなことになってしまったのかwちょっとボロカスに書きすぎましたが本音です。

修羅モード全キャラM100達成、なんだかんだ言って終ってみるとあっという間でした
久しぶりに無双4から今距離置いてるとこです、ずっと一緒に修羅モードをやってきた方に
お願いした検証を手伝えればいいんですが手伝えることがないという状況ですw

579名無し兵卒:2009/05/08(金) 00:47:51
どうもお久しぶりです。

なんか今日はこのスレの経緯を久々に読み返してしまいまして…、
麦城TAにのめり込んでいく瞬間や、煮詰まったと時に不意に出た好タイムや
戦術・ルートなど、ターニングポイントとなったレスがいくつもあり、この経緯を
巡っていく楽しみは何とも言い難いものがありますなwOROCHIや5への期待
と絶望など露骨でまた…w

しかし4に復帰できてたのもGWの一時的なものでして、またしばらく
やれない日々になってしまってるんですよね…。
ホントにスペシャルの購入再検討でもしてみましょうかねぇ…。
やはり楽しすぎました。ムービーなんかも良くできてるんですよね。
ニコニコ動画に4のムービーを切り貼りして三国志をアニメ化したような
動画がありましたが見入ってしまい、一気に全作見てしまいましたよw

思えば4の立ち回りが開拓されていた時代はYoutubeやニコニコ動画などが
普及するわずかに前の時代でしたね。そう思えば時代も随分変わったもんだ…。
重要な立ち回り動画の多くが時代とともに消えてしまったのは残念ですが。

こんなこと書いてたらスペシャルほんとに欲しくなってきますわ。EDが無いのが
残念ですが修羅モードはありますしね。コーエーにはPSP版三国無双の決定版
としての移植を本気で検討して欲しいもんですw

580名無し兵卒:2009/05/08(金) 22:29:29
たまに振り返りたくなりますよねぇw「おじさん化」してきたということかもしれませんが…
私もちょっと昔を振り返ってしまいました。

当時1番攻略が進んでいたのが2ちゃんねるの最強最弱談義スレでした、ランク付けや強さ定義
それに立ち回り研究にだんだんのめりこみ、追求してるうちに2ちゃんねるでは堂堂巡りをするだけで
得られるものが少ないと思いこのスレを立てました、ある程度攻略内容の敷居を高くすることで
無記名でも発言に説得力を持つ事ができる人だけを呼び込み、選民したとは言いませんが
結果的にはよかったと思っています。あっちではどの人が実際プレイしての意見なのかまたその人が
どれくらいの腕なのかを見極めるのは至難の業なんですよね…まともなレスももちろんありますが
いかんせん人数が半端じゃなさすぎました。また私自身が無駄に本気すぎて住民との間に
温度差もあったかもしれませんwwwこっちに来ることでおかげさまで自分自身納得の行く答えも
得ることができましたし、当初の予想よりもはるかにキャラ攻略にも大きく貢献し色々と開拓して
いけました、その過程はほんとに楽しいもんでした。我々ほぼ二人でほんとによく頑張りましたね…
修羅モード攻略のかたとあなたに対してはゲーム界の戦友みたいに今では思ってます。

あと予想外だったのはまさかこんな長く遊ぶとは思ってなかったことと、もう一つ。
初期の頃からほんとにずっと疑問だったんですが何故かこのクソ固い私のしゃべり口調がいつのまにか
したらばで浸透してしまったことw敬語がウザいと言われても意固地に通したのはこのしたらばを作った
管理人と当時の最強最弱スレ住民とのやり取りに少し反発を覚えてのもんでした、他人に染す気は
まったくなかったのですが…w今思えばとっととコテでも名乗ってしまえばよかったようなもんですが、
今さらって感じもありますしこのみんなが名無しでみんなが固い口調という2ちゃんねるから見ると
異様な空気が攻略を円滑に進めるにあたって多少貢献しているような気もするのでw
これも今思えばいい誤算でした。

動画に関しては短い間にほんとに随分変わりましたよねぇ、ついこないだのことのようですが…
当時は200MBくらいのをどっかのアップローダーに上げるのが主流でした、それを考えたらほんと
手軽になったもんだ、よもや自分がアップする側になるとはこれまた思ってませんでしたが…
当時の猛者達がアップしたなつかし動画は無印時代にアップされたものから一通り所有して
いるので何か思い入れの深い物があれば言ってください。多分全部ある…はず

どうやら今そちらは帰省中って感じみたいですねwPS2をそのまま持って行くこともままならないと
なるとやはりスペシャルか…EDがないということは大剣細剣が使えなくなるのと立志モードが
ないって感じですかね、たしかに多少残念かもしれませんな。個人的にはあんましEDで楽しむ
ことがないのでED自体には特別思い入れなかったりするんですが…w

無印+猛将伝が一緒になった完全版みたいなもんが出ればいいんですがねぇ…阿漕な商売にも
程がある手抜きっぷりですがもしそんなもんが出ればPSPであっても本体ごと買ってしまいそうw

581名無し兵卒:2009/05/17(日) 21:32:14
ホントこのスレでのTAは自分の腕を磨くのに最適な環境でした。確かにここに来てくださった方の
報告はかなり説得力の高いもので、例えば191氏の趙雲などはTA開拓の原動力となっていたと
言っても過言ではありませんでしたwまた曹丕の真乱論を本スレで持ちかけましたが、本スレでは
氷飛龍の考えに支配されておりました。逆にこちらで意見してくださった方は実際に検討もしてもらい
かなり説得力のあるものでした。本スレでは数は多いので非常にレベルの高い人はいるのですが、
実践してみて出した答えなのか机上の空論なのか判断つきにくいケースがあったってことですね。
本当に、TAをやっていく中で立ち回りやルートが開拓されていって、その一つひとつに立ち会えたこと
は、楽しいものでした。

まぁ自分はそれでも最初はかなり敷居の高い場所だと思っていましたのでROM専でしたがw本格的
に見だしたのは猛将発売前後と記憶しておりますので<したらばを作った管理人と当時の最強最弱
スレ住民とのやり取り>の経緯は全く分からないんですよね…。

敬語のやりとりの件もコテ付けて慣れ合うわけでなく、しかし誰が発言してるのかほぼ分かっちゃう
ような狭い空間でしたので、逆にやりやすいものではありましたね。自分がダラダラ長文で語るのが
好きだったというのもありますがw

では動画については見たくなったやつをリクエストさせてもらいますwできればYoutubeやニコニコに
うpしていただけると助かるんですが、どうでしょうか…?なんか昔、動画の再掲を依頼した人は
かなり怒られていましたねw今じゃYoutubeからニコニコ、その逆の転載なんて山のようにありますが
どんなもんでしょうかね。この辺のご判断はスレ主さんにお任せします。

PSPの件で思い出しましたが、レッドクリフのDVDのパッケージ見たら無双マルチレイドのPVが入っ
てるみたいですね…せっかくタイアップさせるならただのキャラゲーじゃなくしっかりした三国無双を
PRしたほうが相乗効果あっただろうにと思ってしましました…w

582名無し兵卒:2009/05/18(月) 00:56:16
191さんの記録は当時あまりにも眉唾だったので疑ったりもしましたがwほんとに原動力になって
ましたねぇ、当時は神気環を使う発想自体なかったですしあまり多くを語ってくれませんでしたしね
神気環使ってもかなり上手い事いかないと到達できない領域なので困惑したものです。
結果的にほとんど塗り替えることができるとは思ってもみませんでした、特に趙雲の通常ルートは
16秒を切れたことはあれ以降1度もないかも…

当時の「したらば管理人と住民とのやりとり」はですね、まぁたいしたことじゃないんですが
2ちゃんねるではありがちな「コテハンは個性を主張してるようで嫌われる」という流れのことです
しかしあの当時ではウソ丸出しの戦術を挙げる人も多くまったくどれを信用していいのかわからない
もんでしたからw正直ちゃんとやってる人は識別させてくれ〜というのが自分の気持ちでした。
案の定したらば管理人は袋叩きにあい、怒りと悲哀のセリフを吐き捨てて名無しに戻りました。
私は当時から全員真っ向から腰据えて攻略してやるつもりだったので他人にも「またコイツか」と
思われるようにこんな固い口調で私なりに個性を主張しました、まぁコテハンを名乗るほどの
度胸は結局なかったんですがwささやかな抵抗でした。

>実践してみて出した答えなのか机上の空論なのか判断つきにくいケースがあったってことですね。
まさにそういうことですw今ほど気軽に動画アップもなかったですしねぇ。コテなど名乗ることは
結果的には無意識に自分の発言に責任を持たせようという心理が働くと思うので恐らくこの場合に
関してだけは「一部」容認するべき部分もあったと思ったものです。意見を理解させるのは
ほんとうに手間がかかるんです、こいつはこのキャラのファンなんだ!なんて流れが起こると
最悪ですw馴れ合いと相談しあうのを区別つけられない人もいましたし、4以外も含めて過去の
最強最弱スレのログを読みに読みふけった私が到達した苦肉の策という感じでした。

この話で思い出しましたが今思えば「象使えば誰でも強い」論っていったい…
覚えてますか?タックルは的廬程度の威力しかないのに何で意見通ったんだろう…
いまだに自分のやり方が悪かったんじゃないかと疑問がわきますわw

しかしまぁ結果的にここではみんな敬語という感じになりましたがwほんとにやりやすくて
意外でしたね、私も長文でダラダラ語るのが好きだったんだと気付かされましたw
結論に行き着いたというのが何よりも一番の手応えでした、性能ランキングスレで語られた
色々なランキングはまさに私の最強最弱論の理想としたゴールでした。大の大人がゲームの
キャラの強さに関して本気で考える、このバカバカしくもロマン溢れた遊びに乾杯ですw

レッドクリフのDVDに無双のPVですか…あの派手な立ち回りに触発されて無双やりたいと
言い出す人もいそうですよね。確かに旧作の無双の渋さが残ってたら相乗効果ももうちょっと
期待できたでしょうなぁ…w

過去の動画は2005年の3月15日にアップされた張郃の本陣特攻する動画から始まり
私自身がアップしたのを除き全部で丁度100個程あります。ちなみに私からはニコニコ動画にしか
アップできません、動画の再掲載に関しては恐らく権利はアップ者から離れていると思うので
基本的には気にしなくてもいいだろうと思います、まぁ注意もしくは本人からの削除要望が
あればそれに答えるようにしていくといいかなと思っています。どれをアップしますか?
ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up2328.txt
一応ファイルのリストアップをしましたが当時のファイル名そのままなのでわけが
わからないのではないかと思います…一個一個内容見て全部をリネームするのはさすがに
面倒なので、キャラと内容で言ってくれると助かります。

583名無し兵卒:2009/05/25(月) 00:30:07
今週末はたまたまやれたんですが、麦城でもう7分台出すことは無理
なんじゃないかなんて思ってましたが出せちゃったりしまして、まだ少しは
やれるもんだなぁなんて思ってしまいましたwOROCHIやってたお陰ですかねw

しかしまぁ麦城終盤のゾクッっとくるあの感覚は堪らないものがありますね…。
一瞬でも舵取りを誤ると即死という状況の中、覚醒斧の最強乱舞で蹴散らす快感…。
タイムを狙いすぎた「我欲」から来る「焦り」がミスを生む傾向にありますねw
何年たってもこのメンタル面だけは完璧にならないもんですなぁ自分は。

当時のやりとりの件はそういうことでしたか。まぁ2chでは名無しが暗黙のルール
みたいになってますからね。ここしたらばではどのような空気なのかは他の板
を見たことないので知りませんが…いずれにしても名無しでも誰が喋ってるのか
「なんとなく分かる」この状況でとてもやりやすいですねw

象最強論なんてありましたっけ…?立ち回り・強さ議論スレからは経緯を知ってる
ので、その中でしたら忘れてしまってるのかもしれません…。

動画の件、ありがとうございます。ではいくつかリクエストさせてもらいます。
タイトル読むと大体、どのキャラのどんな動画か覚えている自分に笑ってしまったw

 タイトルで分かる動画:休養記、遼來來、キョチョ麦城、腐っても…
 動画の内容でリクエスト:趙雲の真空なし飛龍、甄姫の神気麦城、ホウ統真空麦城

とりあえずまずはこんな感じでリクエストさせてもらいます!いやぁ懐かしいですなぁ。
4動画のアーカイブとなってくればいい感じですねwよろしくお願いします。

584名無し兵卒:2009/05/26(火) 00:03:51
あの麦城終盤のドキドキはなんなんでしょうね、スリル?私なんかこんだけ遊んでる今でも
タイム関係無く中央拠点を通り過ぎるとこまで来れるとドキドキして卒倒しそうになりますわw
「死ぬかも死ぬかも」 「(いいタイムが)出るかも出るかも」 で頭の中いっぱいになって集中力が
マックスになる瞬間がありますよね。脳内麻薬とかいうのが出てるんでしょうかねw

久しぶりにプレイしても意外といけたなんてのはけっこうある話です、あれからもたまにトライして
チョコチョコ更新してたりするんですがやっぱ流石に当時つきつめて出したタイムは無理ですな…
龐徳とか心理的にもう届く気がしない…武器に防御ついてないからすぐ死ぬし…

象の話はよくよく思い出すと無印時代の話だったかもしれません、象乗ればみんな強い、
故に○ランク以下のキャラは全員象に乗れ!みたいな話題でスレが荒れ狂ってましたw
しかし声が大きかったのかその意見が何故か通ってしまい、一時期結論みたいになってましたね
今思えばほんとに不思議な現象でした。2ちゃんねるならではか…最強最弱スレのなかでも
かなり特殊な流れだったと思います。

リクエストの件承りました、行動がちょっと遅いですがw気長にお待ちくださいな。
しかしそのリクエスト、全部同じ人のプレイですねw私もあの人の動画のファンでした、
立ち回りが綺麗でしたねぇ…月英の陽平関がとにかく印象に残ってます。これもそのうち…
許褚は最近私がアップした4wのやつです。許褚の動画は結局立ち回りスレが
存在するうちはアップされませんでしたね…趙雲らの動画を撮っていた方もトライすると言って
いましたが結局納得行くものが取れなかったようでしたね。「趙雲のようにC4から乱舞を
繋げるというコンボができない」というような発言を最後にしていたのを覚えています。
彼も相当攻略に詰まっていたようでした…

585名無し兵卒:2009/05/26(火) 23:19:26
すんません、リクエストするとか言っときながら一週間も経ってましたなw
こんな調子ですんでいくらでも気長に待ちますよwよろしくお願いします。

許チョはあの動画でしたか、お疲れ様でした。4バカ戦でライフ真っ赤に
される性能に泣き、ながらもクリアまで持っていく技量に驚きましたわ。
通常真乱2発、プラス覚醒乱舞当てても陸遜倒せない火力なんですねぇ…。

結構リクエストさせてもらいましたあの動画の人はほんと面白かったですねぇ。
甄姫なんか超タイムでてるくせに最後の曹仁の倒し方が非常にスタイリッシュ
だったのが強烈に記憶に残ってますw

「腐っても…」は呂蒙だと思うんですけど、これは別の人だったと記憶しています。
4wに攻撃なかったり、通常時に使いづらい武器の場合は積極的に3w使うタイプ
の人だったと思います。この頃から修羅での立ち回りをかなり勉強させてもらって
いました。大喬の乱でスレを去ってしまったのは非常に残念でしたが…。

重ホウ徳職人さんが弱音を吐かれるとは意外ですねwたしかあの時は自分が
4w使用で8分の壁を破ってその報告をしたら覚醒されたんでしたっけ…w
そういった意味では超タイムが出る時って狙って出したものより不意に出たケース
のほうが多かった気もしますね。そうなるとなんで出せたか分からなかったり…。

586名無し兵卒:2009/05/27(水) 00:39:04
「腐っても・・・」の動画見てみたら確かに違う人のようですな…よく覚えてましたねw
どうでもいいんですがこの動画…音がないw何故無音なんだろうか
過去の動画を色々見直してみるととにかく今思えばかなり画質が荒いな、というのを
強く感じます、サイズも大きいですし数年で随分時代が変わったもんだと思いますわ。
しかしなんで当時の方々は一目でわからんようなファイル名にしたのであろうか…

大喬の乱w良く覚えてますわ、ゴチャゴチャともめましたが今となってはいい思い出です、
強さにもいろいろあるんだなとけっこう深く考えました…その辺が色んなランクを作って
みようぜと提案したきっかけになってたりしたかもしれません。あの人のサイトは一応
まだ生きてるようですな。

龐徳の件も覚えてますw龐徳や孫策は割とヒイキのキャラだったりしたもので
もし新記録を出される方がいたら挑戦してやるぞ!くらいには思ってたと思います。
装備にも随分悩んだのを覚えてますw自分のスタイルをここで崩すか、他の組み合わせは無いか、
その辺もたのしかったなぁ…あの挑戦した日もドキドキしましたがもっとインパクトあったのは
その後の11秒台のときですなぁ…今でも覚えてます、膝とか震えちゃってw
そのあとにもう2秒縮めて「感動しなくなった」とか強がり言っちゃってたりしましたがwww
あの日の強烈な印象が残ってるから精神的に過去の自分を乗り越えれる自信もないんでしょうな…

不意に出た好タイムの代表格がまたかって感じですがあの趙雲なんですよねぇ…
再現したいができないという感じ。30秒台がすさまじく高い壁なんですよねぇ
クリア後のタイム見て「え?今のプレイの何がよかったんだ?」って感じでしたわ

まぁそんなこんなで文字通り修羅場wを潜り抜けて来た我々ですが
私は今は焼酎片手に修羅モードを回復アイテム不買縛りでダラダラ遊ぶ日々ですw
あの日々に比べたら弱キャラでもあくびが出るヌルさですなぁ…これがまた心地いい…

587名無し兵卒:2009/06/11(木) 22:34:00
よっしゃ動画の投稿終わりました、多分全部上げれてるはず。
ちょっとコメントが適当ですが…

588名無し兵卒:2009/06/17(水) 23:14:13
またまたレス遅くなりましてすみません。
動画投稿ありがとうございました!これは懐かしかったですw
趙雲の飛龍は当時取得できなかったので新鮮でした。当時の動画が
投稿されたスレのレス番まで確認いただきお手数をおかけしました。
ニコニコが4立ち回り動画のアーカイブとなればいいですね。

当時のスレについてですが、上で大喬の乱について語ったことから自分も
先日経緯を読み返してましたwいやぁ当時の最強最弱系のスレは盛り上がって
いましたねホントに。1日にいろんな意見が飛び出して情報が集約されて、
または可能だ無理だと荒れて動画が提示されて…と攻略・立ち回りを開拓
していく中にいた時は楽しいものでしたわ。

大喬の乱や戦国無双2の発売などで人がかなり減った時期もありましたけど、
またある程度人が戻ってきて動画投稿されたり、その中で太史慈祭りwが開催
されたり盛り上がっていましたね。
OROCHIの時も最強最弱はそこそこスレは伸びていましたが、議論の意味が
あまり無いことに気付き始めた人が増えていき、再臨の時には…。

趙雲の件ですが、自分も25秒出したときは3〜40秒台の中でそれだけ出たって
感じだった記憶があります。たしかになんでそのタイムだけ良かったか分からない
ですねw最近は久々にPSPの2ndエボリューションにハマっておりまして、4準拠の
アクションに触れて4に本格復帰する機を伺っている状況ですw

589名無し兵卒:2009/06/19(金) 07:30:41
いやはやこちらもアップが遅くて申し訳ない、お待たせしました。
立ち回り動画をドンドンアップしていきたいところですがニコニコ動画でアップ可能な容量が
残り3分の1に達したので全キャラ分は下手したら難しいかもしれませんな。一応全キャラアップとは
いかなくとも人気があるステージの攻略ルートはちりばめていきたいなとは思ってます。
冀城は最近全然遊ばないからほとんど忘れちゃったけど…

本スレのほうでちょっと話題が出ましたが張飛は動画が元々なかったはずなので撮る必要が
あるかなとか思ったりします。まぁまだ今のところアイディアが浮かばない感じですが…
修羅スレでも言いましたが立ち回りを面白く見せるのにあまり向いてないキャラですな…
諸葛亮はどうでしょうねぇ、赤壁のではちょっと古く精彩を欠く感じもしますし私がアップしたヤツも
今ではもう少し綺麗にヤれる自信がありますが…ついでだから撮ってみるか…

諸葛亮でちょっと思い出したんですが正直突貫ルートって再現不可能でしたよねこれ…。
陸遜は確かにこのやり方で上がってきてくれるんですが、難しいでやっても護衛が曹仁出現と
同時くらいに瞬殺されるのでいくらなんでも腕も運も絡みようがないような…当時のログ読んでみると
割とキャラが濃い方というか…とにかくすごい自信満々で熱狂的な方だったなぁという印象で、
かなり語ってくれたのであまり疑問を持ってなかった感じがしますね、私も含めすごいすごいと
言いつつも誰もルートのハッキリとした検証をしてなかったかもwもっとちゃんと聞けばよかった…

しかしまぁ昔のログを読んで思うのはまず流れの早さが全然違いましたねw
ここ最近の最強最弱スレだと2スレ目も半ばで終了なんてこともしばしばという感じですな。
とかく最強最弱スレや立ち回りスレは基本的に8割は無駄なケンカで占められますから、
スレが少ないとほんとに中身がないまま終わってしまうんですよねぇ。オロチのときはちょっと
あまりに虚しすぎましたよねwまぁこういう遊び方も肝心のコーエーがしっかりしてくれないと
復活のしようもないでしょうなぁ…

4への本格復帰お待ちしてますw何かまた面白い遊びを思いつければいいなぁ…

590名無し兵卒:2009/06/22(月) 00:36:52
張飛の動画は「腐っても…」の人が氷真乱で作って上げてくれたような
くれなかったような…記憶が曖昧ですw自分は仙丹派なんで、顔なしが凍る
まで仰け反った敵将を散らさないように、キャンセル乱舞をできるだけ打たないで
CRし続けるのをキモとしてやってます。

突貫ですか…正直規格外のタイムでしたんで自分で計測できる領域ではなかった
んですよね。検証していただいて新たな見解が出せましたらまた修正しましょうか。
てかあのランキング1年以上更新してなかったwまぁ気が向いたら更新作業しますw


4復帰の件ですが、復帰するための材料は入手しちゃいました。
しかしまだプレイできるだけの環境がないといった現状です…でも入手しちゃったもの
はしちゃったので、このまま復帰まで突っ走ろうと思います!退路は断ちましたww

今は環境作りのため情報を集めております。こんな不景気な御時世ではありますが、
また4のために奮発しちゃうことになりそうです…w

591名無し兵卒:2009/06/22(月) 23:44:31
あら…ちょっと確認してみましたが動画はないっぽかったです、うーむ取りこぼしたかな…
張飛はCRの出はじめにも付加が乗るので仙丹もけっこう有効でしたよね、私の場合はまぁ
タイムアタックで神気環を装備する場合以外は真乱舞か飛竜甲でしょうか、立ち回りが
単調な割りに装備の候補は多かったかも。CRの隙自体は小さいほうですが割とゲージの
溜まりが微妙なのでCRで敵を寄せ付けないように細かく捌くのが趣味という感じです。

突貫のタイムは最初の方は私も自分の腕が及んでないから計りきれないのかなと
思ってたんですがパーフェクトペースでそこまで行っても無理そうに思えたので一応…
もしかしたらまだわかってない細かいことがあるのかもわかりませんが本人が現れても
流石に覚えてるかどうか…この方通常ルートでも曹仁が出てるとは思えないタイムでクリアしてたり
色々気になること言ってました、レンズがどうのこうの言ってたのもちょっと気になります。

ランキングの更新ですか…それならせっかくだから色々更新できたタイムを投稿したいけど
どれがどれだかわからない…メモはいまだに取るようにしてますが…混ざってしまった…
伸びそうなキャラは多分まだいくらか残ってますが神気環が使えそうなキャラは一通り
やりきったかなぁ、曹操とか微妙すぎる…CSの範囲はハンパだし隙もハンパで飛竜甲がないと
苦しい…覚醒中も割られるN攻といいなかなかの微妙さ

>復帰するための材料は入手しちゃいました。
ま、まさかPS2とソフトをもう一組買ったのでは…環境作りの情報とはいったい………
なんとも気になる書き込みをなさるwもしそうなら禁断症状にも程がありますぞwww
こっちまでワクワクしてきてしまった…

592名無し兵卒:2009/07/05(日) 02:35:01
なんか5がPSPでもSpecial版で出ちゃうみたいですね…。

孟獲も使えるようになるとか情報がでていますが、
PSPなら気軽にやれるんで買っちゃいそうな気もしてますw
しかしこの調子なら4SpecialのPSP移植は可能なんでしょう
けどねぇ、今更4じゃ売上見込めないのかな?

まぁそんなこんなで4復帰を推し進めなきゃならんですなぁ。
しかし復帰できた後に4のPSPの移植決定なんて知らせが
来たらこっちの事業が破綻してしまうんでそれはそれで複雑な
心境ではありますがw

593名無し兵卒:2009/07/05(日) 23:28:30
なんかチョット前にPSPで5基準の新作無双が出たばっかなのにまた出るんですねぇ
このご時世だから路線を戻して旧作の移植だのリメイクだのの荒稼ぎは
もしかしたらありえるのかもしれませんが…どうでしょうねぇ

ちなみにどっかで見たんですが新キャラ(?)の孟獲も無双モードはないみたいですね
主要キャラですら無双モードが大量になくなってるらしいですから当たり前っちゃ当たり前
なのかもしれませんが…それにしても大王と祝融はセットとちゃうんかいとw

結局5系はいまだに一つもやってないんですがアマゾンや他の批評サイトや
2ちゃんねるを見る限りPS2版もやたらと処理落ちが問題視されてるのに
それをPSPで移植してちゃんと動くもんなんでしょうかねぇ、そこだけ疑問です。

しかしまぁ光栄は公式サイトの作り方はほんと天才的ですよねぇ
見てるとこっちまで欲しくなりますw画像見てるとすごい楽しそうだ…

594名無し兵卒:2009/07/12(日) 22:23:42
本スレで立ち回りの意見しようと思ったら規制で書けなかった…

趙雲の無印時代ははチョン押し真乱舞で打ち上げ→N攻C4で回収の流れが主流でしたね、
猛将伝と違ってこれしかほとんど立ち回りの種類がないんですが猛将伝での経験もちゃんと通用しますね。
その際久しぶりに無印を単体で遊んでみたんですがほんと敵の動きが全然違いますなぁ
弓が全然飛んでこなかったり馬に飛びついてこなかったり攻撃拠点入ってもボーッとしてたりw
それでいて仰け反り時間が短すぎて攻撃をつなげにくかったり…細かいなぁ
パソコン版など他のバージョンのバランスはどんなもんなのか気になる今日この頃です

595名無し兵卒:2009/09/27(日) 00:40:18
すみません、またまた物凄く久々な投稿となってしまいました…

4復帰を推し進めていたのですが、5のPSP版発売を知り、
すっかり5待ちの状態でテンション上げてたのですが…度重なる
発売延期で呆気にとられていたところです。

しかしネット上に5PSPのデモムービーがあるのを知り見たところ
またテンションが上がってきてしまいましたwPS2版より処理落ちは
改善されているなんて情報もチラチラとあり期待したいところです。

あと約半月…無双4無印時代から4年半が経つわけですなぁ。
ついに新しい無双を遊ぶことになるのですが、新しい世界に行けるのか、
結局またこっちの世界に戻ってきてしまうのか…w

どっちにしても、下がり切ったところから無双のムービー一つ
見ただけでテンションが一気に上がってしまった自分を見て
やっぱり自分は無双バカの血が流れてるなぁとしみじみ思いましたわw

596名無し兵卒:2009/09/27(日) 12:09:33
おーどうもどうもお久しぶりです!

4無印から4年半ですか…いまだにバリバリ遊んでるとはあの頃は思いもしませんでしたが…w
5PSPは発売延期なんてことになってたんですか、そのまま移植というのとはちょっと違うのかな?
無双というジャンルでは処理オチは最優先で対処してもらいたいもんですな…

ところで5のPSPどころかトロイ無双と北斗の拳無双が出るらしいですよ、
ほんまかいなという感じですが…
ttp://koeitecmo.info/new/
これを見ても正直まだ信じられない

散々光栄にはガッカリしてきたもんですが北斗の拳と聞いてはさすがに
私もテンションが上がってしまいました、PS2でも出るといいんですがねぇ
アタァッ!アタタァッ!ホアタァッ!矢が飛んできてもケンシロウならニ指真空把で跳ね返せる…
PS1の時代に北斗の拳ですごい面白いゲームがあったんですけどねぇ
世紀末シアター…あれがこっちにもあればいいのに

597名無し兵卒:2009/10/20(火) 23:39:28
どうもお久しぶりですw
またまたレスの間隔が空いてしまい申し訳ないです。

修羅モードスレ凄い盛り上がりですね。修羅モード、というか三国無双4を
あそこまで解明できるとは思ってもいませんでしたよw
あれほどディープにやり込んでるところは世界中探してもここが天下一でしょうな…。

なんか北斗の拳無双でるらしいですねぇ…w
自分はリアルタイム世代なのかそうでないのか良くわかりませんが、
たまたま読んだことがなかったんですが、大量の雑魚をなぎ倒していく
ゲームには向いているのかもしれませんね。
ガンダムが移植されたんでこちらも移植の嵐になるんじゃないでしょうかw

そんな移植の嵐の代表格の一つでもあります無双5PSPがもうすぐ発売
となりました。既にフラゲされた方もいるようで、処理速度などはPS2のような
不評は聞かれずそこそこ快適にプレイされているようですが…。

その辺がしっかりしているのか、そもそも無双5のシステムに馴染めるのか、
攻略スレやサイトは全然覗いていないマッサラな状態でプレイを始めます。
期待と不安が入り混じった船出となりますが、いってまいりますw

無双4みたいな気長に遊べる、そして最高難易度が最高に脳汁出るゲーム
だと嬉しいんですが、OROCHIの絶望もあるので過信は禁物ですかね…w

598名無し兵卒:2009/10/21(水) 23:40:03
修羅モードスレがこのスレを追い抜くのももう見えてきましたね

いやーお二方のおかげで色々な疑問がどんどん解決されていきましたわ、ほんとにありがたい限りです、
たしかにこのゲームをいまだにこんだけ遊び尽くしてる場所なんてほんとここしかないでしょうねw
今思えば2ちゃんねる関係以外で他所がすごいなと思えたのは中国の人が時刻法を発見したときくらいですな
その後2ちゃんねらーは24時間全部探索して武器や護衛の時刻を解明してしまいましたがw
海外版での難易度修羅をユーチューブで検索してみたりすると時刻法自体もそんなに知られてないんだな
というのがわかりますね。

北斗の拳無双の動画見れたんですがなんか無双というより普通のアクションゲームっぽい雰囲気でした
敵はしっかり爆発してましたがw

5PSPついにいきますか…w高難易度の手応えなどのレビュー楽しみにしてますぞ
PSPってなんだかんだで大量に無双シリーズ出てますな…

599名無し兵卒:2009/10/24(土) 22:43:48
5PSP発売日からやり始めましたよ!
まだ各キャラの無双モードを低難易度でやりながら新システム
について確認している状況です。

結構面白いですよw
拠点を制圧すると残っている兵が逃げ出したり、武将を討ち取ると一緒に進軍している
軍や武将が直ちに次の目標に走って行ったりと、なかなかリアルな感じです。
でも乱戦時に雑魚が棒立ち気味なのが気になりますが…高難易度だとどうなのかな…。

キャラ削除やモーション被りはもう2年前から解りきっていることなので、
その辺の要素は加味しないで自分の中での絶対点としての満点が設定されて
いることも大きいと思いますがw2年間という時の流れがそうさせたんでしょうな。
それでPSPでよくぞここまで出来るもんだなぁと思いました。
この辺はOROCHI再臨PSPでも実感できましたので安心でしたが。
ただPSPに対応させるため勝利ポーズがカックカクなところまで品質落としているのが
笑えますwポリゴンなんて単語を久しぶりに思い出しましたわ。

逆に2年前のあのタイミングではPS3に乗り換えての、満を持してのナンバリングタイトル
新作でこのデキでしたんで、そりゃぁ非難されるなと思う節はいくつも感じますねw

もうちょっと5PSPをしゃぶってった後、どんな味がするのか楽しみですね。
ただ武将がワラワラ集まるとステルスがかなり凄いのでその辺は不安ですが…w

600名無し兵卒:2009/10/25(日) 10:42:28
記念すべき600レス目w

ほっほー最初の印象は上々って感じでしょうか、その調子じゃ発売日に
遠足前日のようにワクワクしてしまったんじゃないですか?w

しかしまぁ自分の中で随分敷居を下げて購入されたって感じですねw
よく考えるとPS3で不評→PS2で不評と来てのPSP化なんですよねぇ
いったいどういう心持で作成されたんだろうか…三度目の正直なるかってとこでしょうか

勝利ポーズカックカクはちょっと悲しいですな…w
まぁ携帯用ゲーム機ということで多少の処理オチは我慢しなきゃダメそうですね
処理オチしてキャラが消えるのはいいですが攻撃が当たらないのが困るんですよねぇ無双は
前も言ったかもしれませんがPS2の無双4に処理オチがほとんどないというのは奇跡でしたね
高難易度で処理オチがあっちゃたまったもんじゃないですからねぇ

601名無し兵卒:2009/11/10(火) 22:01:54
本スレが規制にひっかかったんでこっちに。
陰玉用五丈原 280MBぐらい。
P: yamada
ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/54141.rar

602名無し兵卒:2009/11/10(火) 22:05:05
あーっと。覚醒中の映像の乱れは
元ファイルでもダメだったのでそのままです。
具体的には姜維と諸葛亮あたりが見れたものじゃないです。
あくまで興味がある人だけ落としてください。

603名無し兵卒:2009/11/10(火) 23:13:31
あっちの3氏ですか?
PC版の難易度修羅の動画は初めて見たかもしれませんが
仰け反る時間とか敵の反応とかはこう見る限りほとんどPS2と差ないですな
補給路断たれたあとの諸葛亮のセリフはPS2版にはなかったような気がしますね

諸葛亮を含めた全撃破はむかーしどっかにあった気がしますがどうやったっけなぁ…
今やるとまた別なルート探せそうですが諸葛亮をほうっておくルートがあまりに
一般化したんで諸葛亮がこのステージにいるってのをしばしば忘れますねw

6043:2009/11/13(金) 14:50:52
いや私じゃないです・・・・というか、
混雑すぎて未だにDLできてません!!(><)w

605名無し兵卒:2009/11/13(金) 17:05:33
さよでしたか
今見たらまだ私しかダウンロードできてないみたいでしたが…
今の時代この重さで動画アップしたりすると大変ですな
ユーチューブでも10分を越えるとダメみたいですけども

私の動画もまだアップできてないのが数本あるんですが
結局ニコニコで新しいアカウントとるのかユーチューブにしてみるのか
考えるのがめんどくさくなってこっちもまた放置状態という…

606名無し兵卒:2012/09/13(木) 10:20:36
個人的によく使うので>>501-504を自分が見たいようにメモ+清書します。
このスレに書き込むの久しぶりだな…

4w火力ランキング

 1 大喬 451.2(676.8)
 2 呂布 400(600)
 3 細剣 390(585)
 4 魏延 孫策 董卓 388(582)
 5 馬超 386(579)
 6 趙雲 夏侯惇 張遼 黄蓋 周泰 凌統 384(576)
 7 曹操 大剣 382(573)
 8 姜維 夏侯淵 張郃 380(570)
 9 周瑜 孫権 378(567)
 10 孫尚香 小喬 貂蝉 374.4(561.6)
 11 曹丕 陸遜 374(561)
 12 司馬懿 張角 372(558)
 13 左慈 320(480)
 14 太史慈 318(477)
 15 張飛 月英 呂蒙 316(474)
 16 甘寧 315.2(472.8)
 17 劉備 星彩 袁紹 祝融 314(471)
 18 関羽 諸葛亮 龐統 典韋 甄姫 312(468)
 19 孟獲 310.4(465.6)
 20 関平 徐晃 307.2(460.8)
 21 龐徳 304(456)
 22 曹仁 297.6(446.4)
 23 許褚 254.4(381.6)
 24 黄忠 252.8(379.2)
 25 孫堅 251.2(376.8)

名前の右にある数値はキャラステータスをMAX+白虎牙を装備した状態での値に武器の重量をかけたもの。
キャラ選択画面や戦闘準備画面に出てくるバーの長さはMAXがそれぞれ200と400になる。
括弧内は背水を装備してさらに1.5倍した数値。あとはステージ内の斧で2倍、覚醒で2倍になる計算。
これらは感覚的に4w同士で比べた場合での火力差をつかみやすい数値と言える。

比較的重量差が大きく出ているのがわかる、
軽い武器で最も強い張飛より標準の武器では最も弱い左慈や太史慈のほうが強い。
攻撃付加がつくと同じ重量内での差が大きくつく、左慈と司馬懿、曹仁と許褚、
大喬と孫尚香の数値の開きを見るとけっこうな差があると言える。
大喬にいたっては2位の呂布との間にすら51.2(76.8)というすさまじい開きがある。

孫堅の4wはすごい弱い。
背水を装備したところで、ただ白虎牙を装備しただけの周瑜やせがれに負けるのだ。
さらにトップの大喬と比べると…背水なしで200、背水装備でなんと300の火力差。
これはどういうことかというと、なんとまるまるキャラ一人分のステータスのMAX値が
差になってる計算になるのだ。大喬+喬美麗=孫堅×2+真天狼剣というわけ。

ちなみに理論的な最大値は 480(720)。
つまり「重い、攻撃力40、攻付加20」という武器を装備した場合の数値。
さらにちなみにキャラ選択画面のステータスのMAX値は当然200、
戦闘準備画面では400がMAX、その数値に達していればそれぞれステータスバーが
伸びきって見えるのだが、重量の計算はされてないので
見た目では呂布の4wより大喬の4wのほうが弱く見えてしまう。

607名無し兵卒:2014/04/19(土) 20:51:59
麦城の補足
大雑把に言うと曹仁(馬忠地点)の出現条件は
伝令終了時に
麦城の無策ラインから中央の補給拠点のエリアに入っていること

細かい条件と効果
麦城のイベント順序と敵味方の増援について
無策ラインを割るタイミングで出現する増援の性質が変わる

条件:程普と徐盛出現してから無策
   伝令と関羽の会話終了時に無策ラインから中央補給拠点の間に「いない」
効果:程普と徐盛出現してから1分で甘寧が出現(挟撃されなくなる)
   曹仁が呂蒙の近くに出現「曹子孝、推参仕った!」
   曹仁による自軍援軍阻止がなくなり、呼び込みの時間制限が解除される
   (味方の呼び込みに出現した曹仁の生存は無関係)
   味方の呼び込み条件は武将撃破+拠点制圧(劉備はステージ開始10分以内に張飛)
   潘璋 馬忠 陸遜は範囲に入らないと出現しない
   馬忠 陸遜の進軍条件は呂蒙のメッセージ「今こそ軍神の軍を〜」
   進軍メッセージが終わってから出現させた場合出現直後に進軍

条件:程普と徐盛出現してから無策
   伝令と関羽の会話終了時に無策ラインから中央補給拠点の間に「いる」

効果:程普と徐盛出現してから1分で甘寧が出現(挟撃されなくなる)
   曹仁が右上に出現する「この戦に勝ち、乱世の終焉を早めん!」
   味方の援軍がすべて阻止されて敵増援が出現
   曹仁は呂蒙側へ移動
   馬忠 陸遜は間道から麦城

細かい補足

呂蒙の挟撃メッセージは武将と接触することで遅らせられる
韓当が挟撃モードになるのは呂蒙のメッセージ「終了時」なので
甘寧に接触して挟撃メッセージ終了までに画面に韓当が入れば阻止できる

馬忠地点に出る曹仁は
その場に味方(護衛武将 進入拠点)がいた場合
間道に進軍する

甘寧と曹仁の出現順序は「程普と徐盛出現してから」の「経過時間で決まる」
経過時間が短い=曹仁 長い=甘寧

関羽の「敵は勢い」から伝令との会話終了まではイベントが発生しない
間道を素通りして潘璋を出さずに陸遜地点から援軍を呼ぶことも可能
逆に言うと「敵は勢い」までに撃破メッセージを入れないとこの会話を遅らせることができない

608名無し兵卒:2014/04/20(日) 04:02:29
訂正
甘寧と曹仁の出現順序は
「程普と徐盛出現してから」の「経過時間で決まる」
関羽の「敵は勢い」は両方が出現してから
10秒程度で出るので先に甘寧は履歴を重ねないと厳しい

経過時間が短いときに無策ライン=曹仁
関羽の「敵は勢い」を撃破メッセージなどで遅らせて無策=甘寧

609名無し兵卒:2020/09/03(木) 12:45:31
使用キャラ:周瑜
猛将伝 難易度修羅 赤壁の戦い
タイム:8'22"86
4W
赤兎鐙 氷玉
白虎牙 真空書 背水護符 乱舞極書 神気環
羽扇護衛・鼓舞あり
【ルート】
楽進(素・凍結成功・撃破後橋の前で待機させ、程立を足止め)

于禁・甄姫(于禁配下覚醒、于禁前に斧は拾えず・甄姫は待たずに北上して速攻)

徐庶・曹休(何故か甄姫殺した辺りで拾えた斧)

程立・王朗・満寵(100人覚醒)

曹洪(素・着火成功)

蔡瑁(夏侯淵配下剣雑魚)

朱霊(素・着火成功)

荀攸・文娉(200人覚醒・撃破数296くらいに調整)

夏侯淵・張遼(300人覚醒・夏侯淵と張遼の距離を見てなるべく覚醒が余らないように・撃破後360人前後調整)

曹真・賈挧(張遼配下覚醒・撃破直後400人覚醒取れるよう調整・覚醒+曹真配下斧余れば曹操も覚醒切れるまで殴っとく)

曹丕(400人覚醒・かなり早めに発動して待ち時間を減らす)

曹操(曹丕配下覚醒+船東側の槍雑魚斧)

最終撃破人数469人
・ホウ統は敗走せず
・于禁〜曹休までの斧と覚醒込みでの処理が鍵、
于禁(素)撃破後に→斧+覚醒取れれば曹休まで覚醒が持つ
・一度も赤ゲージならず

このルートだとポイントになるのは楽進〜曹休までですね。ここまでがスムーズだと後半の計算も狂わない。
于禁は可能な限り素の状態で撃破→その後で覚醒+斧を使えばギリギリ曹休まで殺しきれます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板