[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
次回作に期待すること
978
:
チン太
:2009/11/01(日) 12:50:39
弱小国家は救いがねえ。
それがパラドックスクオリティ!(他社)
979
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/11/01(日) 17:59:31
ボーナスねぇよコマンド回数も少ねぇよ何もできないよ
というのが弱小プレイの萌えのあり方だからそれでいいのよ
980
:
チン太
:2009/11/01(日) 20:54:56
弱すぎるのも個性っていうかさ。
なんのために存在するのかわからん無駄ユニットとかいてもいいと思う
ゲームデザイナーの意思さえあらば
981
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/11/01(日) 21:37:19
こんなの絶対に無理だーっ(涙)な国家や大名が
プレイヤー選択可能というのは確かに面白い。
初代の天下統一で将軍家を選んだ時は本当に何もできなかったなぁ…
>>980
大航海時代2におけるバルシャやハンザ・コグですね、わかります。
無駄ユニットならぬ無駄コマンドなら光栄ゲーにも結構あったような。
チン2で言えば臨時徴収や税率変更、将軍の鍛錬といった具合。
同じ無駄でも口説けない妃を設定したのは余計な御世話でありました。
982
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/11/02(月) 22:20:04
>>976
AOKならいいけど、KOEIの武将ゲーだと結局中盤以降は多国籍名将軍団になりそう。
983
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/11/03(火) 00:49:20
ノブヤボ全国版だとゲーム開始して自分のターンが回ってくるまでに農民一揆が発生して
滅亡なんて大名もいたがな(´・ω・`)
うまく戦えば勝てたのかねぇ(´・ω・`)
984
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/11/03(火) 22:37:17
あるある。
当主が若い端っこ大名の松前なら楽かな〜と思ったら、
まともにこのパターンだった(自分の場合は謀反)。
どうにか生きのびても自分のターンの前に南部に攻められジ・エンド。
PS版の元朝秘史でもそんな悲哀を味わいました…。
初プレイでテムジンを選択したところ、
自分のターンを迎える前にジャムカに攻められて。
部隊数・武装度共に下回った状態ではとても勝てない(TΔT)。
主役が一発退場というのはかなりシュールでは。
985
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/11/04(水) 10:16:13
ダヤン・ハーン楽過ぎワロタ>モンゴル編
さっさと11国(トマット族)占領して、
デビアス社プレイ(`・ω・´)
986
:
来てね♪
:2009/11/04(水) 12:43:32
とってもおもしろいブログだよ♪
たまに更新もしてるから見に来てください☆ミ
ちょっとエッチなプライベートブログです(*^^*)
ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/
987
:
チン太
:2009/11/04(水) 20:50:54
>大航海時代2におけるバルシャやハンザ・コグ
そうそう。あれってゲーム的には無駄なんすよね、
でもすべてが最新鋭艦じゃつまらないしね
センスいいと思います
988
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/11/13(金) 23:02:46
覇王伝の切腹も無駄扱いされてるけど、
直家とかボンバーに切れて使った事がある。
フォローが大変だったけど、スッキリした(`・ω・´)
989
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/11/14(土) 23:30:54
覇王伝の賞罰システムは家臣の機嫌取りになってしまってどうも…
賞罰における「罰」のメリットが実感できるゲーム、何かあったかな?
990
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/12/06(日) 23:08:59
KOEIのゲームは君主が権力ありすぎ
次回作は陪臣とか家中派閥とかの方向で開発してくれんだろうか
991
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/12/07(月) 00:09:56
家臣が一定数の郎党を持ってればいいんよ統率(+身分)依存で
で統率による最高値までいくと兵隊の自然増が一気に落ちる
で徴募した兵隊も統率依存の最高値までしか割り振れない
兵隊を取り上げて他の家臣にまわそうとすると忠誠度減で
誰にも割り振ってない予備の徴募兵はもの凄い経費がかかると
992
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/12/07(月) 22:20:55
戦闘で、いちいちターンごとに指令するのではなく、
開戦前に大まかな指示と禁止事項(放火・略奪・虐殺など)を通達して、
あとは基本的に配下武将の裁量(ルーチン)次第
論功の罰は、そういうルーチンの修正とかと絡めないと意味ないと思う
993
:
チン太
:2009/12/07(月) 22:33:53
今の戦闘システムはきわめて効率的かつ中央集権的に運営されてるから
今を100%として「うまくいかない」ことを盛り込んでいけたらいいんじゃないかな
自分が操作する西洋の騎士たちが統率を取れずに苦しんでいるときに
モンゴル兵は一糸乱れぬ騎射をかましてきて「こりゃかてねーわ」感を味わいたい
昔は「俺ツエエエエ」プレーが好きだったけど最近はマゾくてねぇ。。。
994
:
チン太
:2009/12/07(月) 22:36:21
頼朝とか、御家人の操作にえらい苦労してたですよね。。
基本的に「農民+ヤクザ」だもん武士って。
そこを強引に押し切ってすき放題に統率した義経が強かった&嫌われたのも当然の話。
995
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/12/08(火) 01:35:19
配下の武士どもときたら誰一人とっても身一つではじめた頼朝どころか北条家よりでかいしなあ
源氏という旗印しかない人ですよね
996
:
チン太
:2009/12/08(火) 20:20:29
民間からきた大臣が、代議士たちを仕切るようなもんで
後ろ楯がないなか、よくやったよ頼朝は
ただ、兄弟一族を殺しまくりで、みなから好かれないのもわかる気はする
997
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/12/08(火) 23:15:14
最近の研究だと、後ろ盾のいなかった頼朝にとって弟たちは唯一自由になる手駒で
味方だったんだけど、御家人との軋轢の中で泣く泣くトカゲのしっぽ切りをやったという
見方が多いですよね。義経も政治力が評価されはじめてるし。
司馬遼太郎の「義経」みたく義経=戦バカの常識しらず、頼朝=非情人のが
小説・ゲームのキャラ的においしいけど。
998
:
チン太
:2009/12/09(水) 21:29:00
そうなると義経と頼朝の感激の対面もあながち嘘ではなかったかもですね
勢力なく家柄の高い頼朝は関東武士団にとっては疑似天皇みたいなもんだったのかな
999
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/12/10(木) 01:35:36
傘下の武士団と頼朝は志向が全然違うよね
新しい政府の立ち上げたい武士団とその力を背景に京への復権を夢見てた頼朝
1000
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/12/10(木) 06:49:57
結局は三代にわたって「同床異夢」のようで。>源氏と鎌倉武士団
頼朝は伊豆での体験で武士の実情を把握していた分、
彼らの希望にかなった政策を採ったものの、
(ただし「十分」ではなかったので晩年に支持率低下)
頼家は「生まれながらの将軍」と勘違いして
側近・外戚(比企)以外から総スカン、
実朝に至っては思考が完全に朝廷スタイル化したために…
1001
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/12/10(木) 08:39:56
>>991
統率(何かの能力)に比例したら権臣が必ず使えちゃう。
無能なのに家格とか陰謀で肥大するからいいんじゃない。
頼朝って家柄高かったのかな?公家としてはかなり末流に見えるけど。
関東では充分高かったんだろうか。
1002
:
チン太
:2009/12/11(金) 00:49:52
実朝も相当、頭が良かったみたいだけどお坊ちゃんだったね。。
その点政子はタマが違う。
春日局にせよ、戦国を潜り抜けた女は、その辺の若い侍よりよっぽど太いよ
1003
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/12/11(金) 22:47:07
岩波の金槐和歌集がミツカンネ
復刊直後に買うべきだったなぁ。
1004
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/12/12(土) 01:06:54
>頼朝って家柄高かったのかな?
そもそも、あの時代のいい家柄の人は、地方へ国司赴任とかしない
(知行国制で、国司人事権が朝廷の管轄外になったせいでもあるけど)
1005
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/12/12(土) 02:17:45
家柄が高かったと言うよりは
相争ってた平家の棟梁が太政大臣だから俺だって・・・的な?
1006
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/12/14(月) 14:50:22
>1004
頼朝は国司赴任と違うざんしょ
>1005
頼朝の野心だけで武士は動きませんよ
1007
:
rmtbrt
:2009/12/14(月) 16:20:18
こんにちは
いつもRMTBRTご愛顧いただき、深く御礼申し上げます
本日よりアークサイン RMT取り扱い開始いたします
ご必要だったら、ぜひご利用してください!
24時間注文受付!夜間、祝日でも迅速対応できる!
ホームページ:
http://www.rmtbrt.com/
検索:BRTリアルマネートレード、RMT BRT
スタッフと一同にお客様のご来店を期待しております
1008
:
rmtbrt
:2009/12/14(月) 16:20:36
こんにちは
いつもRMTBRTご愛顧本当にありがとうございます!
弊社はただ今天地大乱 RMTを最安値販売してます。
ご必要だったらぜひご利用してください!
24時間注文受付!夜間、祝日でも迅速対応できる!
ホームページ:
http://www.rmtbrt.com/
検索:BRTリアルマネートレード
スタッフと一緒にお客様のご来店を期待しております
どうぞよろしくお願いいたします。
RMTBRTゲームショップ
1009
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/12/15(火) 00:43:46
>>1006
平治の乱が勃発せず、その後のジェットコースター生涯が、頼朝の身に起きなかったなら、
源氏の次期棟梁の資格で院なり摂関家あたりに随身して、見返りに受領職を歴任して、
郎党を養う経済的地盤とそこそこの栄達を手に入れ、極官は従四位の上か、下か。
……という、源頼政あたりと似たような昇進コースに落ち着くと思う。
そんな状況なら、清盛も参議補任から公卿入りをするような、異数の出世を遂げず、
栄達しても公卿には微妙に届かない、例えば太宰権帥ぐらいが極官になりそうだし。
1010
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2009/12/26(土) 15:33:30
>>1009
平治の乱が無いと頼朝の二人の兄の同行が気になるところ。
二人とも母の身分のこともあって棟梁となるかは微妙だけど、悪源太義平は平治の乱前に武功をあげているからね。
ちなみに鎌倉はこの悪源太がすでに入っていたみたい。
その辺院に付け込まれて毎度おなじみの同族追討とかやらされることになるかな?
1011
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/01/03(日) 00:58:07
>>1010
武家の御曹司の兄弟喧嘩は、母方から軍資金を引き出せない方が圧倒的に不利
1012
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/01/05(火) 22:30:08
嫁の実家ってのもあるけどな。
1013
:
チン太
:2010/01/06(水) 22:23:37
結婚は強力な地盤固めツールだよ
権威の頼朝とスポンサーとしての北条ってめちゃめちゃ有効だったね
発端が見合いでなく大恋愛というのも面白い
歴史を変えた恋やね
1014
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/01/25(月) 15:35:28
次回作に反映するなら4では単なる「生む道具」だったのがATMにレベルアップか…
1015
:
皇党派
:2010/01/25(月) 18:22:29
しかし、そのATM使用には条件や目標設定がついている上
達成できなかった場合は、資金が落とせないばかりが使用不能になり
成功したとて使いすぎると、目に見えない利子が募り身動きが取れなくなるという。。
1016
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/01/25(月) 19:48:32
銀行の貸付か…
ミッションだと思えばおもしろいかも?
1017
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/01/26(火) 12:48:15
「よろしい婿殿に資金提供をしよう。ただし条件がある」
ミッション:次のどちらか一つを成功させて下さい。
1.12ヶ月以内に江戸城攻略
2.斯波氏と同盟を結ぶ
失敗した場合のペナルティ:
嫁の氏家の信頼度が下がります。
2年間資金提供と軍事援助が受けられません。
こんな感じ?
1018
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/01/26(火) 15:59:45
「あの武将は無礼だぞ」→謹慎
「婿殿は最近○の方にご執心じゃのう」→側室追放
「孫の兄(妾腹)は少し乱暴じゃのう」→出家
「亡き夫の寺を建てたいのじゃが」→出資
「孫の嫁はぜひわらわの姪の」→次世代も姻戚
信頼度が下がると貸しはがしされたり、一族の別流を支援しだしたり。
1019
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/01/26(火) 19:34:10
>>1018
そのイベントは、むしろ協力を受けすぎると発生って感じだな。
支援を受けることに、恩義パロメータが上昇。
30を超えると実家の口出し率が高まる。
50未満だと、イベント発生でNOを選択できる
70を超えると、NOの選択ができなくなる。
90を超えると、うざいぐらいに口を出してくる(傀儡化
で、頭にきて嫁の実家を滅ぼそうとすると、逆に暗殺される(お
1020
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/01/26(火) 20:30:39
逆に、嫁がせた正室がいつまで経っても跡取りを生まない・夭折などによって、
婚家へ介入どころか、血みどろの粛清フラグが立ちそうだね
1021
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/01/26(火) 23:13:55
頼朝は既に恩義パラメータがマックスになってそうね
1022
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/01/27(水) 14:55:31
母の実家と乳母の実家、信頼度と恩義の綱渡り…!!
1023
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/01/27(水) 15:17:34
総収入に対する嫁の実家からの援助の比率に実家からの派兵や他の武士への
仲介などの功績を加味したものを「恩義」としよう。
頼朝の流人時代前半は比企の恩義が大きいが、権力自体が小さいのでミッ
ションも軽い。北条家と結ぶと資金や兵や人脈やらで北条家の恩義が大きく
なる。
そこで他にも嫁を作ることで「嫁の実家」を分散し、北条家の恩義を小さく
できる。しかし「側室排除」命令が…
1024
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/01/31(日) 18:40:28
ゲームシステムとして考えるなら、恩義パロメータの低下も考えないと。
突然の要求に対して応じると恩義パロメータが低下
(恩義を返した。という扱い)
Dレベル要求 -1
当家のある街/土地を開発して欲しい。
資金難となったので援助をして欲しい。
一族の○○を仕官させて欲しい。
Cレベル要求 -10
娘、息子を(結婚、家を継がせたいなどの理由で)欲しい。
一族の○○を出世させて欲しい。
Bレベル要求 -30
敵が攻めてきたので支援して欲しい。
政敵の○○を倒したいので支援して欲しい。
Aレベル要求 -50
○○領が欲しい。
官位が欲しい。
Sレベル要求 -100
家督を要求
1.「当家が資金難となってしまった」
1025
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/01(月) 00:42:22
>>1024
はカキコ完了したの?最後が切れてるように見えるんだけど。
恩義を感じてる側としては要求される前に率先して支援者の利益を図ること
もあるよね。それを報恩と認識してくれるとは限らないけど。
1026
:
チン太
:2010/02/01(月) 20:04:37
チン仲間と飲み会した
七時間くらい理想のチン5について語らった
●征服してからが楽すぎる。統治の難しさを再現すべき。支配してから本番
●架空武将をメインとしむしろ実在武将をオマケ(ボーナス的な存在)にすべき
●やりつそざいは中国統治用のツール(従者)に過ぎない
●チンギスくらい戦に弱いやつはいない。あいつはむしろ政治的天才
●メルキトやらタイチュウトやらといった支配部族を解体させないで支配するやり方も選びたい
あとなんだっけ
1027
:
チン太
:2010/02/01(月) 22:50:31
流れぶった切ったから元に戻す。
>>1024
いいなあ。婚家のわがままに振り回されるプレー、やりたいです。
しかも全世界共通の仕様にできそうだしね。
1028
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/02(火) 17:32:43
はっきり言って世界統一なんてできなくっていい、だからせめて日本列島内
だけでも楽しめるシステムがほしいですね。
KOEI初の宮廷政治シミュレーションゲーム(笑)
1029
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/02(火) 20:22:06
大名達は徳川15代をいかに生き抜くか、ってのもありかも。
1030
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/02(火) 23:16:48
>>1029
もちろん戦争なんか関係ない世界観が趣旨だろうけど、あえて戦争もできる
自由度があったらすばらしい(笑)
1031
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/02(火) 23:59:14
そういう世界観なら、喜連川氏で日本一の宿場町を目指すよ
1032
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/04(木) 17:24:29
ところで蒼き侍の挑戦というゲームが出ますよ
と思ったらウイイレ新作のサブタイトルでした
畜生
1033
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/05(金) 10:22:53
どうも蒼をblueの意味で使うのには抵抗が…
蒼海とかあるから正しいんですけどね。
1034
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/06(土) 23:16:53
稲藁灰が窯変すると青っぽい釉がかかるんですけどね
1035
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/09(火) 12:53:38
江戸大名シミュするなら
・殖産興業して変転を待つ薩長プレイ
・激動の明治維新を乗り切る長いものに巻かれろプレイ
・徳川帝国を目指す幕臣プレイ
…でも将来の開国・倒幕を予定しない雰囲気も捨てがたい。
・戦国の世を取り戻す乱臣プレイ
・子孫繁栄御三家プレイ
・
>>1031
氏のひたすら領内発展プレイ
1036
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/09(火) 20:10:50
アートディンクの「天下御免」か(`・ω・´)
1037
:
皇党派
:2010/02/11(木) 11:21:53
戦国時代で、そんな感じならこれかな?
「戦ノ国〜もののふ絵巻〜」
ttp://si-phon.jp/sennokuni/index.html
ちょっと期待している
1038
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/11(木) 11:52:44
>>1037
統一ゲームしか作れない猪武者なKOEIへのアンチテーゼですな
1039
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/11(木) 23:25:49
>>1038
太閤立志伝を忘れたお前は極刑に値する
1040
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/12(金) 10:03:46
>>1039
太閤も基本統一だと思いまっす!
1041
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/12(金) 22:26:12
医者か職人プレイしかしない人なんだよ、きっと
1042
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/12(金) 22:46:19
>>1041
お前は剣豪を敵に回した。
1043
:
チン太
:2010/02/12(金) 23:24:04
「へうげもの」を読んだせいで、ひたすら茶器ばかり作ってる俺も馬鹿にしたな!
なんつって
1044
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/13(土) 13:28:58
太閤やったことないんだけいど、
どれがお勧めですか?
1045
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/13(土) 13:54:54
>>1043
×なんつって
○一笑一笑(なんつって)
1046
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/13(土) 14:32:11
>>1044
古きよき成長途上のシリーズなんで順当に5がおもしろいと思う。
合戦は4かな。
三国志とか信長は完全に派手ゲーに移行したけど、まだ中身を追及してる段階。
1047
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/14(日) 01:27:43
太閤は3が一番クソゲー(というか苦痛げー
それ以外は、結構どれも遊べるよね。
ちなみに太閤5を遊ぶなら絶対にPC版がお勧め。
最新のPCで遊んだら、処理が早すぎてふいたw
移動が一瞬だぜ。。
1048
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/14(日) 13:08:01
太閤3で操作もできずひたすら時間が流れていき、結局寿命か何かでゲームオーバーになった。
あれはなんだったんだろう。本能寺の変起こせなかったから?
1049
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/14(日) 14:56:31
純粋な面白さなら5だと思いますが、「昔の光栄」が楽しめる初代も味があっていいですよ。
道行く武将(信長家康含む)を片っ端から辻斬りできちゃう素敵世界。
1050
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/14(日) 17:50:02
目標をショートカットを駆使しながら付きまとい、Kill
ハァハァ
1051
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/15(月) 16:56:28
薬王子は俺の嫁
ハァハァ
1052
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/15(月) 16:58:46
薬王子は俺の嫁
ハァハァ
1053
:
チン太
:2010/02/15(月) 23:02:45
太閤は「4」ですでに面白かったけど、
ミニゲームのショートカット?を搭載して「5」で神に到達した。
あそこからは正直、落ちるだけだと思うよ。
光栄の法則…
「1」素朴、原型、しょぼい、荒削り
「2」圧倒的なボリュームアップ
「3」時代考証が正確に、グラフィックの大幅向上
「4」新機軸
「5」完成型
なにが言いたいかというとチン5出せ
1054
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/16(火) 09:07:37
5はまだまだ新機軸拡大中の成長途上だと思うんですけどね。
商人やら海賊やらは作り直して欲しい。
チン4は箱庭ってことは将星録世代でしょうか?
だったらそのまま展開(烈風)もそれ以降も微妙なんで天翔記に戻るべきかな…
1055
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/16(火) 11:46:45
今、チンゴをつくったら革新系になる感じがする。
それはそれで面白いが、太閤5みたいに
拡張できるようにはして欲しいね。
1056
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/16(火) 15:23:41
一枚マップで戦闘まで終わっちゃうのはもう戻らない流れなんでしょうか…
1057
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/17(水) 18:38:40
>>1056
一枚マップが問題じゃなくやり方の問題だと思う。
例えば、マップ上で細かい軍勢が、他国とぶつかると
その戦場だけが大きく拡大して、決戦風になるとか
そういう高度な技術で表現できるんだったら、多分面白い。
つか、トータルウォーの会社と提携しているし、
できなく無いはずなんだけどね。。。
1058
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/02/17(水) 23:33:19
トータルウォーってそんな感じなんですか?
要するに戦術規模の日本地図を作って、普段は縮小表示するってことですよね。
それは重そうだ…
1059
:
チン太
:2010/02/18(木) 01:11:52
トータルウォーは政治ターンでは光栄の「信長の野望」そっくりで、
戦闘ターンでは別画面が立ち上がって3Dになるんすよ。
単なる縮小表示ではないです。
戦力も大事ですけど、それ以上に戦術の上手い下手がものをいうあたり、
銀英伝のヤン気分を味わうには最高のゲームですよ。
1060
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/19(金) 20:52:27
チン4を改良するなら地理区分関係はどうすべきでしょうか?
満洲は東シベリア?
1061
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/21(日) 11:25:21
新都市作るときは文化を選べたらいいな
1062
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/21(日) 11:50:40
シベリアで登用したら白人とか止めて欲しい。
1063
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/21(日) 12:45:35
ロシア極東・中国の東北地方とウイグル区・甘粛省地区は華北文化から分けて欲しい
それに加えて、中央アジアカザフ・トルクメン(トルキスタン?)・ウズベク・タジク・キルギス地区に狩猟騎兵が欲しい
チベット・青海・スイス・パミール・アフガン・スイスあたりに山岳兵が欲しい
ウラル山脈より東はアジア人種かな
1064
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/21(日) 14:03:50
小アジアはムスリムもギリシア人も登用できる感じで。
山岳兵はいいな。スコットランドにも。
1065
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/21(日) 14:34:47
気候と文化が一致してない地域はちょっと困るよね
1066
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/21(日) 14:56:10
いくら米ができないからって牧畜のほうが儲かるのはちょっと>華北
1067
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/21(日) 14:57:46
土地と文化が違う勢力でも将軍の身内とか言う名目で架空同郷将軍が出てくればいいのに
1068
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/21(日) 21:18:52
稲作水田(華南・東東南アジア・秋の収穫大)と畑(華北・朝鮮)を分けますかな
狩猟民(狩猟ユニット・コマンドで食料調達)と遊牧民(牧畜)の区別
中国東北は狩猟民で狩猟騎兵可 もちろん狩猟騎兵で狩猟コマンド可
非キリシタン欧州人の配置 ロシアでクマン・ハザール・コサック・バルト
改宗要素はどうだろ?改宗を迫るか・改宗を受け入れるか
1069
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/22(月) 17:03:14
中国東北部の狩猟民といえば、英雄が現れないと大勢力にならない(無能な
君主があとを継ぐと分裂する)のを再現したいなぁ。
1070
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/23(火) 14:01:32
支配範囲を移動ポイント式にしてはどうだろう。施設は無視で地形だけを反
映。例えば回り込むように連続してないと山脈のむこうは支配できない。湿
地や山林、密林も広がりを妨害する。
街道を引くことで支配範囲拡大を補助する……と言いたいけど、領内全枡に
格子状に街道を配置、なんて不細工な状況は避けたい。
河川は渡河方向には妨害だが並行方向には補助。
海は航海文化度によって妨害か補助か変わる。例えばビザンティンやヴェネ
ツィアは海に沿って支配範囲が伸びるけど、燕京では支配範囲の広がりを海
の部分だけ切り落としたようになる。
1071
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/23(火) 14:21:07
それだとブダとペストで別の街作らなきゃいけないね
と思ったけどペストしか登場しないか
1072
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/23(火) 18:24:53
襄樊もそうだね。いっそ河川スクエアに都市置けるようにすれば?
攻城戦マップは水軍で間から攻略するルートもありで。
個人的にコンスタンティノープルが普通の攻城戦なのが気に入らなかったんだ。
1073
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/25(木) 20:20:13
>>1070
山脈の向こうが統治できないってのはもっともだと思う。移動ユニットも
通れないのにわざわざ税金払ってくれるのか、と。
>>1071
1072
どっちかに絞るしかないな。二都市もおかしいし、河川マスに都市作ると
それはそれでいろいろおかしくなりそう。
攻城戦は信長も三国志も太閤もあんまりよく作れてないからなぁ。
1074
:
チン太
:2010/03/25(木) 22:24:39
強兵の国はブスが多い。っておいなんてこというんだ
1075
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/25(木) 23:50:00
国家の興亡が著しい地域は人種の混交が凄いってことですねLet's Enjoy & Exiting!
1076
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/26(金) 15:05:12
出て行きたいってことか
1077
:
蒼き('A`)と白き(・ω・)
:2010/03/26(金) 16:18:28
・街道が整備された山林よりもただの平地のほうが軍隊の移動は速いと思う。
・馬生産地がおかしい。
なんで金の故地で騎兵が徴集できんのか。
なんでイベリアでは騎士が作れないのか。
ビザンティンはセルジュークトルコに負けて馬産地を手放した、という
雰囲気が欲しい。領内に馬産地がないなり、小アジアに他都市があると
奪われるなり。
・どこからでも水軍になれて、どこからでも上陸できるのはおかしい。
それをヴァイキングの個性にしろ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板