したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【チラ裏】今日のウイタク【大歓迎】

1管理人:2004/12/18(土) 23:44
スレッド立ててまで日記書くのは面倒だけど、今日クラブに起きた出来事を報告したくてたまらない人のためのスレ。

2名無しさん:2004/12/19(日) 02:14
ローマ相手に前半2人退場orz

しかし1−0で勝った上に支配率、シュート数でも勝ってるって
嬉しいような悲しいような

3名無しさん:2004/12/19(日) 04:07
チームはベティス
1月を6戦全勝で乗り切って
意気揚々とVIP観戦のバルサ戦をむかえたが
3−1・・・4位転落。過密日程すぎる・・・

4名無しさん:2004/12/19(日) 05:47
ようやく名声が上がってきたんでデポルでやり始めた
1年目のCL予選、ユーベを2戦とも下してやった、ワッハッハ
ズラタン欲しい

んでグループリーグでアヤックスと当たったんだけど、
1戦目アウェイで3トップに攻め立てられまくった
なんとか2−2で引き分けたけど、
モリーナとアンドラーデが好調じゃなかったら死んでた
2戦目のホーム、3トップがムカツクから対抗して4-2-4で行ってやったw
なんとこれが的中www
カウンターで何回かピンチになったけど、終始攻め続けてスコアは4-0
いやぁ、爽快だった
俺、天才

5名無しさん:2004/12/19(日) 06:51
去年は4敗しかしてない常勝FIO軍団だったのに、マラドーナが来たとたん開幕2連敗
あわててメンバー・フォーメーションを戻したら、引き分けはさんで4連勝中

能力値で負けまくってる電柱マククラの方が必要不可欠なメンバーになってる
結局マラドーナは中田(32才)とミッコリ(30才)の控えに収まった

現代サッカーに天才は不要なのか?

6名無しさん:2004/12/19(日) 22:45
俺は1年目からデンハーグの監督で就任した人なんだが
今、現実のデンハーグvsフェイエ見てたけど
知ってる名前の選手が一杯いて変に愛着わく
だが、肝心の先制ゴール決めた選手が知らん選手なのはいったい・・・

スウェルツ(デンハーグ右SB)はフェイエでソン・ジョングにポディション争いに負けて
デンハーグに来てたのか、どうりで妙に能力が伸びるわけだ。。
ソン・ジョングと能力を比べると、やっぱり負けてる・・orz
ただ就任して4年たった今、
彼はウチではヨーロッパの強豪も一目置く主力の右SBだ
それにソン・ジョングよりも3歳若い
28歳になった頃にはソン・ジョングを凌ぐプレイヤーにしてやるぜ(若手育成で・・)
そして、年俸が払えなくなって、売りとばs(ry

若干のスレ違いスマソ

7名無しさん:2004/12/20(月) 23:37
FK→ポスト→フリーで押し込む→ポスト→さらに押し込む→ポスト→クリア

orz

8名無しさん:2004/12/21(火) 01:48
>>7
そんな日もあるさ・・・
生きれ

9名無しさん:2004/12/21(火) 05:00
ミラン→インテル→リバポ→ユーべを10日で相手しろって無茶言うな
初めて疲労度がMAXになった・・・1日1日が怖い

10名無しさん:2004/12/21(火) 07:39
ロングフィード⇒キエーザGKと一対一⇒倒される⇒ノーファール
⇒キューミエント拾い完全なフリー⇒チョンと蹴りこむだけ⇒外すorz

11名無しさん:2004/12/22(水) 19:05
1位のインテルと現在2位、勝ち点差1の我がヴィオラ、ホームゲームの対戦
選手達のモチベーションも上がりこれまでインテルにはなぜか
負けてなかったのでこれはイケル!と意気込んで試合開始。
序盤から2度もDFラインを抜け出して1vs1に持ち込むが点を取れない。

しかしこれはイケルと信じ続けて前半30分過ぎ。
後ろから追いかけてただけのキエッリーニが1発退場。
続いて前半ロスタイムDMFのアリエッティが1発退場。
もう後半はレイープ。なんだこれ。八百長か?アウェーのくせに買収したんか?
今日はもうやめた・・・orz

12名無しさん:2004/12/22(水) 22:51
ただ今リーグ戦、12戦10勝2分。ここ7戦に至っては全勝。
個人戦術弄ってから負け無し。てかもう負ける気がしない(*´Д`)

弄くる前は3勝4敗9分ぐらいで11位だった。それが今や4位。
(チームはニューカッスル、能力順位5位)
アホみたいなDFのミスも無くなったし、
攻撃もちゃんとサッカーやってる感じで最高だ。
こうまで一気に変わるとは思わんかった。



やっと楽しくなってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!

13名無しさん:2004/12/23(木) 23:53
チャンピオンズリーグ予選で
我がニューカッスルのニッキー・バットが
ファン・デル・ファールトに
全治8ヶ月の殺人タックル━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!

14名無しさん:2004/12/24(金) 13:56
8年間をビジャレアルに費やし今ではもうビジャのかけらもない・・

テベス ビエリ
シーフォ
メンディエタ Lエンリケ
ベップ レドンド
アジャラ イエロ ゴンサーロ
レイナ

控え ファビカン ガマラ ホセマリ パリューカ
ショル ダービッツ ゾラ マッキャン

結果を出してない(8年間で獲ったタイトルはコパデルレイとスペルコパ
のみリーグ戦にいたっては最高6位)ので控えが少ない・・・
今年は中西に優勝予想されるも開幕黒星・・・よそに行くか・・・

15名無しさん:2004/12/24(金) 14:16
オーウェン様ハットトリックでチェルシーを5-0レイープUEFA杯優勝キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
なんか今年の総得点半分以上オーウェンが獲ってそうだ

16名無しさん:2004/12/24(金) 23:24
クソ補正キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
ウインターブレイク明け5試合無得点。
決定的チャンスことごとく外す。
1VS1も10回ぐれーあったっつの。
ここまで2トップで19ゴール挙げて
1試合1ゴール以上のペースなのに。
もうアホかと。馬鹿じゃね。ヤッテランネ(゚⊿゚)

17名無しさん:2004/12/25(土) 05:10
デンハーグ契約更新6年目
11→6→5→4→と順位を上げて来て
去年は7位になってしまった・・・
自分の中の黄金世代が27歳前後にみんななってきて
今年こそ上位3チームに食い込まなければ、と思ったが
うまく結果が出ずに、終わってしまった。

結局契約更新できたけど、年齢的に売り時だったので
黄金世代の3名売っぱらって、合計約23億で経営を再び真っ青にする。

本スレでも試合に出す事で成長が少しよくなるような事が立証されたので
今年は俺的第3世代の育成に入る予定。
その中には、この間取った三浦のアツ君(21歳)の名も

あとマーケットで中澤(19歳)がいたので青田買い。
サポとかに「大丈夫か、こんな若い日本人取りやがって」
とか言われてるのかなぁ・・・。

18名無しさん:2004/12/25(土) 05:49
就任から4年目。遂にローマ覚醒!?
トッティ、セリエ開幕戦ハットトリック
インテルとの首位攻防直接対決5−1で圧勝!
カッサーノ、CL開幕戦2得点
やっぱローマはこの2人だよ。
補強してレギュラーはタッディとマレスカ。
今年こそいつものような年明けブレーキじゃなくて3冠目指すぞ!


いや、とりあえずやっぱスクデットだな。

19名無しさん:2004/12/25(土) 19:55
リバプールの監督になってよかった
リーグ開幕戦で8−0圧勝
バロシュ、シセ、ハットトリック

20名無しさん:2004/12/27(月) 17:59
デンハーグ6年目終了
ついに初タイトルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

今年はリーグの調子が中盤悪くて
会長が19歳の能力ほぼ真っ白なSBを補強してくれたり(イラネ
アムステルカップ取った後の試合に
「UEFAカップの為にどうしても負けられない(ry」とかコーチいってくるし
リーグ最終戦を3連勝で飾って終わったと思ったら
「最近絶好調の○○監督です。」とかシーズン終了しちゃってんのに
「サポーターの皆さんのために、勝ち星(ry」とか言っちゃう羽目になったけど

とりあえず、一つタイトル取れてよかった
リーグも一応6位でフィニッシュしたし
来年は優勝争いを・・・ほぼ毎年考えていて失敗してるけど

21名無しさん:2004/12/27(月) 21:10
こっちは良い感じでいいな
本スレは痛い奴やら以前から粘着してる自称おっさんたちやらがいて、
とてもまともに書き込めん

22名無しさん:2004/12/27(月) 22:21
俺のF・トーレスが二ヶ月の重症しちまった・・・orz
う〜むここまでこの戦力で12位だよぉ(アトレティコ1年目)
でも上手くいかないのも面白いんだよな、このゲームは。
やっぱりゴールの瞬間は最高だね。

首位のバルサ戦のシャビが退場してからレンタルで獲ったホナタンとホルヘ入れてゴリ押し
サッカーやってたんだけど、中々入らなくて終了間際のミドルのこぼれだまをホナタンが
決めたときはキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!キタゾ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
ってなったね。今シーズン終了後に辞任するか迷ってます。

23名無しさん:2004/12/27(月) 23:38
俺の今までのフォメ変遷

【初監督業〜黎明期(リーグ中堅クラブ)】
戦術なんてよくワカンナイけど3−4−3で
とにかく攻撃的なサッカーやるぞ(*´Д`)ハァハァ

・サイドからの攻めにDF陣崩壊
・攻撃はワンパターン

【2年目〜3年目(残留目標クラブ)】
まずは失点を減らす為に4バックにしてDHも置こう、そして攻撃もサイドからのクロスと
スルーパスを織り交ぜた攻めにしよう。4−1−3−2だ!(*´Д`)モラッタモドウゼン

・サイド意識し過ぎ&上げ過ぎで中盤スッカスカ
・守備はそこそこ安定するも2トップ全く機能せず攻撃力大幅ダウン

【4年目〜5年目(CL目標上位クラブ)】
とりあえず中盤の支配力を上げよう。そして選手も自分の戦術に
合う選手を獲得しよう。FWは1トップで十分だ。
4−2−3−1でどうかな(;´Д`)ハァ

・守備は極めて安定
・攻撃不安定でスコアレスドロー多し

【6年目〜現在】
DFラインを高くしFWをやや下げて全体をコンパクトにし、
ボール支配率を更に上げてみよう。
DHは優秀な選手を獲得して1人だけ置き、
2トップに戻して攻撃力UPを図ろう。
4−4−2で中盤はダイヤモンド形だo(゚Д゚)っ

・守備安定も時々ほころび
・攻撃力ややUP、ほぼ毎試合得点

6年やってきて、やっとちょっとだけ安定した戦いが
出来るようになってきた。これからも色々と
弄くりながら頑張っていきますYO!
なんかちょっとスレ違いスマソ('A`)

24名無しさん:2004/12/28(火) 00:05
>>23
成長というか、苦心の跡が見えて面白いな
ちなみにここのBBSはチラ裏OKだし、このスレはチラ裏用スレだから
別にスレ違いじゃないので気にする必要無し
スレ違いというのは、やたらと本スレに日記を書き込んだりする連中のことだし

25名無しさん:2004/12/28(火) 01:51
トテナムにアウェーで0−6レイープキタ━━━━━(⊃Д`)━━━━━!!!!!!

ホームでも2−5で負けてるし、相性最悪。。。
トテナムさえ居なければ1試合平均失点0.72なのに
この2試合のせいで1試合平均1.00失点に・・・orz
いくら相性ったって程がある!ヽ(`Д´)ノウワーン

26名無しさん:2004/12/28(火) 01:59
3月までミランで2位と勝ち点20ぐらいあいた状態で一位走ってたんだが
サンプドリア戦で大大黒柱のアドリアーノが
5ヶ月の怪我(ここまで25試合で26ゴール)
その試合は引き分け次の試合は3-1で勝ったもののその後は1-0とかの試合
チャンピオンズリーグも準決勝で負けたし後はリーグ優勝しかないんだが
チームはずっと得点力不足で迎えた4月の後半ポストプレイヤーがいれば
この状況を打開できそうな気配があったので(アドリアーノがポストだったので)
ユースにいた奴がポストプレイヤーだったので昇格させて
即スタメンに出したらその試合2-0で勝って(3位のパルマ戦)
少しずつチームが優勝へ走り始めた(何か漫画みたいだったw)
主力に怪我人続出でDFが薄い為DF陣疲労困憊と今まで指揮した残留クラブ含めて
一番苦しかったかもしれない。そしてこのユーベ戦に勝てば優勝という所まで
来て今出来る限りの采配をしようと挑んだら0-3で負けてしまったw
少し落ち込んだので休憩中なんだけどもう少ししたら夢を掴んできます

27名無しさん:2004/12/28(火) 16:12
ユーザー設定が消滅してます、と出て本スレ書き込めないorz
意味が解らんのでこっちに書いてみる

うちのベラミー、得点王とゴールデン靴取ったので
残り契約期間はまだあったけど、不満出る前の方がいいと思い、更新した。
そしたら本人希望4億だったのに、更新して報告待ちの間に
プレシーズンで1ゴールしたら、4億2千万要求してきやがったorz

28名無しさん:2004/12/28(火) 16:27
ゲー板移転しましたよ〜
書き込みできますよ

2927:2004/12/28(火) 16:30
あ、そうなんですか。わざわざ情報THX
(された事ないけど)規制なのかな?と思ってた(;´Д`)

30名無しさん:2004/12/28(火) 18:44
試合前々日、スタメン左SBが数日のケガ。
やや衰え気味(若手探し中)で能力差が開いてきた、
使いたくない控えを渋々組み込む。
試合前日に、また怪我発生。誰かと思えば控え左SB・・・



うはwwwwwwwwwおもしろsgwwwwwwww

31harao:2004/12/28(火) 19:31
改造コードだせや

32harao:2004/12/28(火) 19:31
改造コードだせや

33harao:2004/12/28(火) 19:33
改造コードだせよ

34harao:2004/12/28(火) 19:33
改造コードだせってばあー

35harao:2004/12/28(火) 19:34
改造コードだせよ、じゃないとミライに言いつけるぞ

36harao:2004/12/28(火) 19:35
改造コードだせよ、じゃないとミライに言いつけるぞ
みらいの胸はJカッパ

37名無しさん:2004/12/29(水) 03:17
JWETからついに乗り換えましたよおまえら、
海外サッカーはさっぱりわからんので適当にプレミアの目標順位11位のブラクターズRとかってチームの監督に就任。

就任当初からリーグ戦折り返しまでは4-4-2でCH二人(左からレジスタ、パサー)、
CHとFWの中間に左サイドハーフ(クロスパサー)、右よりにOH(突破系ドリブラーを配置。
DFとFWはドングリだから調子のいいやつを適当にチョイス。
ライン2でとにかく負けないカウンターサッカーを展開したため、ボール支配率は悪いが、
左サイドハーフのデ・ペドロのセットプレーにも助けられなんとか8位で折り返す。

リーグ戦折り返し以降はDFにライン持ちの若手を取得し、DFラインを4まであげてラインディフェンスをして中盤のスペースを削減、
スペース減らしたから大丈夫だろってことで4-4-2ダイヤモンドにフォメ改造変更。
ダイヤモンドの頂点にDFラインが引いてくる相手にはドリブラー、逆に高い相手にはパサーを配置。
相手のスルーパスから抜け出されての失点も増えたが
プレミアだと4-4-2フラットが多く敵のMFとDFラインの間が空いているため、このフォメがみごとにハマり、
イングランドリーグカップ優勝とリーグ6位という結果で一年目終了。

補強を一人に押さえて金がたんまりあるから二年目の大型補強が楽しみだ。

チラ裏に書きなぐりオナニー気持ちぃw

38エスパニョール1年目初ダービー:2004/12/29(水) 16:51
エスパニョール就任1年目
初のダービーマッチ。vsバルセロナ。
フォメはロナウジーニョなどスター選手を揃える前線の対策として4−4−2の3ボランチ。
戦術はよく言えば堅守速攻。悪く言えば引きこもりサッカー。

惨敗覚悟で試合開始。
まだ序盤だってのに相手シュート8本、こっちは0本。こりゃ5−0以上かも。
が、サッカーの女神は我々エスパニョールを見捨ててはいなかった。8人で守ってボールはKeymanのFWへ。
そのFWラブがDFをかわし相方FWにスルーパス。するとボールをもらった相方FWボッセはGKと1vs1になった。
「落ち着いてくれ・・・・・」
と俺は願う。1vs1は精神的にFWは不利である。(少なくとも漏れはそうだ。)
ボッセの右足はボールの中心をとらえ、枠に飛ぶ。GKが反応し手を伸ばす。
「ああ・・・・・」
監督は顔を覆う。しかし・・・・・
続く。

39エスパニョール1年目初ダービー2:2004/12/29(水) 17:08
続き。
ボールはGKの手をかすめゴールラインをこえ、柔らかいネットと芝に寝転がった。
「あれ?」
予想外の出来事に監督はボーゼンとしていた。いや、監督だけではない。スタジアムいる両サポーター、TVの実況でさえ
目の前で起こったおきた状況を飲み込めずにいた。なぜなら上位争いをしようというチームが先制されたのだ。
Rマドリードなら話は別だが。(それはそれで大変だが。)
アウェーで先制したチームの選手とそのチームのサポーターは子供のようにはしゃいでいた。監督もその中加わりたかったが、ぐっとこらえる。
代わりに拍手と指示をおくる。
「集中しろ!DF!ロナウジーニョから目をはなすなよ!」
そうだ、まだ前半の20分である。あと70分はある。その間で失点をしないのは難しい。
予想を反し前半〜後半中盤まで無失点だった。しかし・・・・・
続く。(あと1回)

40エスパニョール1年目初ダービー3:2004/12/29(水) 17:26
続き。
バルセロナは85分怒涛の猛攻に出る。ここで負けたら無事に家に帰れる可能性はぐっと低くなるであろう。
時間は無常に過ぎていきロスタイムが表示される。2分とのことだ。
「あと2分だ!」
キャプテンが叫ぶ。監督はうなずく。
「ピーッ!」
主審は笛を吹き、FKのポーズのとる。ゴールから左にずれた所で30mほど。ロスタイムはもうない。これがラストワンプレーだ。
「集中しろ!」
俺に言われずとも選手はわかっているだろうが思わず叫ぶ。
シャビのキックは誰もいないスペースへ。勝利を確信した監督に反し現実では違うことがおきた。
ラーションのヘディングシュートがGKカメニの腋の下を通る。
その瞬間、バルセロナサポーターは喜びを爆発させる。
エスパニョール関係者は肩を落としうなだれる。
そしてタイムアップのホイッスル。1−1のドローで試合を終えた。

試合後の記者会見でエスパニョール監督は「夢を見るのは早すぎた。あと数年後でいいな。」と残した。
次のエスパニョールの相手はRマドリードである。さてどうなるのか?

長文スマソ。3レスにわたって書くなんて初めてだ。最後にここまで呼んでくれた人に感謝。感謝。

41名無しさん:2004/12/29(水) 23:40
元エスパニョール監督だす、銀河系に虐殺された苦い思い出をひとつ。
奇跡的にタムード兄さんがPK決めて1-0で前半終了、もうここでテンション急上昇ですよ。
しかし後半15分までは良かったのだが、1点返されてドロー狙いに戦術変更
すると19分にワンダー様、26分にグティ、43分には狂犬デビットがとどめのFK。
もう策を講じる時間がないって言うか笑うしかなかったな…。

そんなエスパニョールも今では上位チーム。
もちろん監督は別の人、解任される前にフリーで取ったモッタ等が大活躍…orz

今日のウイタクは3チーム目の就職先を探しにフランスへ、
こんな漏れでもイストルは拾ってくれた…( ´Д`)

42名無しさん:2004/12/30(木) 01:27
レバンテ2年目です(2004-2005は奇跡の4位でした)

UEFACL予選第1戦。ホームでレバークーゼン相手に早々と先制するも、後半開始直後にベルバドフに立て続けに叩き込まれ、まさかの敗北。
正直言って、予選突破は絶望的な状況。
しかも、試合中にセルヒオ・ガルシアが負傷。全治二週間との診断に、より1層絶望感を覚えた。

4342続き:2004/12/30(木) 01:39
そして運命の第2戦。

いきなり試合が動く。
前半7分に、スルーパスで抜け出したFWアルバロ(ユース上がり)が冷静に決めて先制。もしかしたら、と淡い期待が出てきた」。
さらに17分、セレスティーニのスルーで抜け出したマンチェフがネットを揺する。
これで合計3-2!!しかし、これからレバークーゼンの猛攻が始まる。レバンテはまともに攻撃をすることすらできない。
前半は支配率が40%を切った。シュートを10本近く浴び、ポストに助けられた場面も2度。
そして後半。
相変わらずレバークーゼンの猛攻が続く。しかし、レバンテもジョフレを起点に形を作り始めた。そして後半22分、カウンターからジョフレが左サイドを突破し、そのままクロス。
それをアルバロが叩き込む!!これで合計は4-2!!
あとはゆったりと逃げ切るだけ。

この試合のあと、俺は不覚にも感動してしまった。ゲームでここまで感動するとは思わなかった。(アウェイでのバルサ撃破もそれなりに感動したが)

44名無しさん:2004/12/30(木) 12:54
ブラクターズR2年目
前年節約したおかげでFWの柱としてルーニー、
パサーの控えでファンデルファールト、DMFの控えにチアゴを補強。
シーズンを通しては4-4-2ダイヤモンドを使用。
10戦目あたりまではなかなか勝てずに引き分けばかりの展開だったが
それから盛り返してチェルシー、マンチェスター、ニューキャッスル、リバプールの4強に続く5位フィニッシュ。
イングランドカップ優勝、チャンピオンズカップはバルセロナに負けて準決勝敗退というなかなかの好成績に終わる。

名声も貯まったし予算たっぷりなチェルシーに移ろうかまよったが、
とりあえずもう一年今のチームで続けることにして3年目に突入。
FWがルーニー一枚しかいないため、7月の補強でリストにあがったオーウェンを強奪、
CBも貧弱なためウッドゲートを補強。
プレシーズンマッチをこなし8月のイングランドスーパーカップに挑む、
なんとか勝てたがの開始8分にPA内でオーウェンが倒されPKゲットもオーウェン5ヶ月重傷orz
これkらリーグ戦行ってきます。

45名無しさん:2004/12/30(木) 23:42
デンハーグ7年目終了
仕方ないことかもしれんが、何も無かった・・・_| ̄|○
リーグ5位(3強は勝ち点差では遥か遠く)
アムステルカップ2回戦敗退(シードの為、実質初戦敗退orz)
UEFA2次予選?敗退(1次予選のアレッティとの試合はよかったのに・・)

とりあえず、何もなかったので給与予算についてでも

デンハーグの初期状態はデン・ボッシュの次に少ない
8億5000万だったんだが(全チームで2番目に少ないっぽい)
今の給与予算は18億にまで増えました。
数年前までは毎年1億づつしか給与予算が増えてなかったが
去年辺りから2億づつになった
(1億の前に5000万の増え幅も今の給与予算から考えてあったぽい)

1億から2億に増えた年、
前年の方が経営状態がよかったにも関わらず給与予算の増え幅が増えた事から
経営状態より就任期間の方が重要なのかな?と少し抱いている部分がある
それと、どちらかというと経営状態は人事資金に関わってる気がする。
もちろん確証はないけど(経営状態悪かったら給与予算の幅の減るかもしれんし)

ついでに個人的には18億になっても
相変わらず若手を買ったりしてるせいで
給与予算には今、若干の余裕が出来始めてたりする。
まぁ、若手を育てた所で売らずに、その戦力で優勝しちゃえば
その余裕もなくなるかもしれないけど

ただそれには監督の手腕が一番の問題かもしれない('A`)

46名無しさん:2004/12/31(金) 06:11
優勝を目指したブラクターズR三年目。
プレシーズンマッチでオーウェン5ヶ月、リーグ6節でデ・ペドロが3ヶ月の重傷を負い、厳しいスタート。
序盤から12月までは4-4-2ダイヤモンドで進めるが、1位マクレスターUから離された4位低迷。
1月のあたまにオーウェンが復帰するが、今度は右サイトの要エマートンが3ヶ月の重傷。

ぼちぼちなんとかしないと優勝は無理だろうということで、
中盤の構成は変更せずにディフェンスラインを5まであげて、フォメを3-4-3(3CF)にする。
これが見事に大当たりで、失点も増えたが得点が倍増し、連勝街道まっしぐらで2位浮上。
しかし時すでに遅し常勝軍団マクレスターUに追いつけず、
UEFAカップやイングランドカップの疲労がたまってきた終盤にはテルフィーに巻き返され、
マクレスターUに勝ち点差5、テルフィーとは得失点差の争いになり4ポイント敗北し、リーグ3位で終わる。
今シーズンのタイトルはイングランドカップ連覇、UEFAカップ準優勝(フェイエに負けたorz)

リーグ戦優勝という目標を達成できなかったのでチームを去ります。
来年はオランダの下位クラブでまったりやります。

47名無しさん:2005/01/04(火) 01:19
デンハーグ8年目終了

ついに3強の牙城を崩し最終順位3位
他にもうちのユースから若手育成を経て育ったバインハールデが
23得点で国内・欧州得点王+国内最優秀選手に選ばれ
欧州ベストイレブンにはUEFA1次の予備戦に負けたのに2選手が(国内は+1の3選手)
大丈夫かよ、この表彰・・・国内でしか活躍してないのに・・・
うれしいけど、来年の年俸・・(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ってか実は首位のPSVと勝ち点1差、2位のフェイエとは得失点差での3位
まぁ、最終節の時にフェイエと2差、PSVと1差だったから
どっちかが勝っておしまいだなとは思ってたけど

しかし今年は安定した戦いができた
就任以来4−2−3−1を使ってきたけど
本スレでも評判がそこまでいいとはいえなかったので、
両サイドのアタッカーをそれぞれ2枚のSHからWG・OHに変更
個人戦術は突破系で特に変更はなし

守備も、オールプレス+前線の選手のチェイシングありから
ハーフ+チェイシングなしでバランスサッカーに
相手によって色々修正するようになった。

まぁなんだ、監督としての基礎が今までなってなかtt(ry
来年は一応優勝目指してみる事に
本スレにもあるけど、優勝目指すのってストレスたまりそうだから
気持ちはぬるめに・・・

48名無しさん:2005/01/16(日) 22:34
厨房魂全開のドリームチームを作ろうとして伝説の選手をいろいろ使ったので感想をチラシの裏に書く

マラドーナ
10代でパラメーターは真っ赤。さぞや怪物的な働きをしてくれると思ったのだが…
まず連携が伸びない。最低ランク。なのでOMFでKを付けると、敵へのパスを連発。
背が低いので中央に貼らせても今ひとつ。
結局LWFに定着。バロンドールの常連。

エウゼビオ
こちらも真っ赤。マラドーナに比べて、一瞬のスピードがあるので一人で中央突破することもある。連携も少しはマシ。
個人戦術をかなりいじったのだが、なぜかパスを出したがらない。隠しパラメーターでもあるのだろうか?
ゴールデンブーツの常連

クライフ
連携99が神。彼がいるだけで、ボールの流れが目に見えて良くなる。さらに様々なポジションをこなせるので、恐ろしく重宝。
欠点はスタミナのみ。
うちのチームは中央しか出来ない不器用な選手がCFを受け持つので、クライフがCFに入ることはほとんど無かったので、得点もやや少ない。
だが、間違いなく攻撃陣の中心だった。

ファンバステン
安定感抜群でチャンスをモノにする力は使った選手の中で一番。
システムが機能して、チャンスシーンが数多く生まれる試合では抜群の働きをする。
一方、不利な試合で一人でなんとかする力はそれほどでもない。

ソクラテス
OMFはいろいろ使ったが、一番のお気に入りの一人
連携が85ぐらいまでしか行かないのは大きなマイナスだが、プレイ安定8は大きい。
馬鹿げた敵へのパスが少なく、見ていて安心。
そして最大の長所は192cmの身長。中盤での空中戦に圧倒的な力を発揮する。
さらに飛び出し能力があるので、走り込んでのヘディングシュートも強力。

49名無しさん:2005/01/18(火) 17:41
今日やっと買ってきました。
最初、チーム選択でかなり迷って目移りしまくりだったけど
キエーボ好きなんでキエーボを選びました。
サイドに良質なアタッカーがいる事と、FWに高さのあるアマウーリ、
スピードのあるペリッシエル、ヘディングの強いコッサート、
あと名前が面白いティリボッキがいたのが決め手。
中盤で奪ってサイドに展開し、そこから中に放り込むっていう形を今はやってます。
あとCBが3人しかいないんで、スウェーデン代表のヨハンソンを獲りました。
期待通り面白いですね。

50名無しさん:2005/01/24(月) 21:52
チェルスキーに3人も壊されて負けた…頃したい。
この過密日程の中なにさらすんじゃータコー!!!!

51名無しさん:2005/01/27(木) 00:18:08
あの男たちが帰ってきた!
マゾプレイにはおすすめ。元チームをデン・ボッシュでやってるので、
予算も少ないです。給料予算9億5千万。一人じゃありません。チームでです。
スカウトリストには星が沢山ついてます。そりゃどんな選手連れて来ても
十分戦力になるからなぁ・・・。ただ、一人選手とってしまうと、人事資金がないので
その後は探索失敗のループです。
そんな我がチームも、VIP観戦で勝利キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


追加資金  2400万
('A`)

52名無しさん:2005/01/27(木) 02:15:39
ワロタ

53名無しさん:2005/01/27(木) 19:37:53
レッジーナで4連敗で鬱になってたらインテルに4-2で勝てた━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかもポリエッロハットトリックのおまけつき
これでポリエッロもゴールランキング1位タイだし、チーム順位も5位キープ

54名無しさん:2005/01/27(木) 20:51:08
あの男達が(ry inデン・ボッシュ@2年目

1年目にロートル、もといベテランを放出し、少し給与予算も余裕を持たせときました。
主力FWのカストロさんですら30歳なんですから。
右SMFのマッコさんは、ドリブラーはあるものの、クロス上げる設定できません。
左SMFのヒメレスさんは、コンディション安定度1ですから、いつも顔色が悪いです。
2月にはフリーで選手(σ´∀`)σゲッツ!!「中蛸が憎い」なんて言ってられません。

新入団の選手も加わり、戦力30%UP(当社比)で臨んだ7月。
プレシーズンマッチは連携を試す重要な場です。相手は・・・

キエーボ
レッジーナ
ユベントス

パスが通らなきゃ連携試せないよ('A`)

55名無しさん:2005/01/27(木) 23:13:34
あの男たちが〜モード楽しそうだなー。
忍耐力ない俺には無理そうだがw 成績のほうはどんな感じすか?

56名無しさん:2005/01/28(金) 16:42:13
ゲーム開始以降ヴィオラ一筋ではや5年。
カップは数回獲得したがスクデッド&CLは未だ獲得出来ず。
今年こそはと目指したが戦術&チームにマンネリ感があり
監督も選手も全くやる気が出ず結局何も出来ぬまま
いつも通りの4位で終了。

スマンみんな。俺はこのチームから去るよ…。

57名無しさん:2005/01/28(金) 21:00:53
俺は8年ぐらいで飽きがくるね
・・・('A`)コトシモダメカ・・・カテネ

でチーム移ったらまた、不思議とやる気出るね
移るまで、かなり、やる気なくなってるのに・・・

今はビィオラ3年目、ナカータはまぁまぁだが、ミッコリはすごいね(;゚∀゚)=3ハァハァ
ちょこまか動く姿がなんか(・∀・)イイ!!ちっこいのにヘディングもそれなりに決めるし

58名無しさん:2005/01/29(土) 13:35:22
誰かブログとかでプレイ日記書いてくれる人いないかなぁ
単発じゃなくてじっくりと読みたい

59名無しさん:2005/01/30(日) 19:03:54
>>58
同意
まとまった続き物の日記が読みたいよ
俺は文才無いから書けんけど

60名無しさん:2005/01/30(日) 21:37:31
今日あったことをここに書かせてもらうぜー。
チームは就任一年目のアヤックスだ。
新加入はマジョルカGKのベステルフェルトとRKCヴァールヴィークのブーラルーズ。
後は初期メン。

CL準決勝ユベントス戦。
第1戦アウェイで0−1で敗れる。
第2戦ホームで迎えた我がアヤックス。
リーグ終盤の優勝争い&過密スケジュールにいっぱいいっぱいになりつつも目標をここに据えていただけに
スタミナ無視で勝負を賭けた。一進一退の攻防を見せるも両者得点決まらず。
万事休すかと思われた後半ロスタイムにスナイデルが決勝ゴール。
これで両者ホームで1−0となって延長戦へ。
スタミナも尽き、ヘトヘトになりながらも延長戦を耐え抜きPKへ。
1番手ファンデルファールトが決め、ユーべのネドベドは外す。
これはいけるかも!と思った矢先、2人目のズラタンが外すorz
ユーベ2人目は決め、3人目も両チーム共に決めて、アヤックス4人目スナイデル。
スナイデルのシュートはドンピシャの反応を見せたブッフォンの腕に阻まれる。
ユーベ4人目エメルソンは落ち着いてゴールゲット。アヤックスは3−2と追い込まれる。
5人目シコラがなんとか決めて、ユーべ5人目カポ。
決められたら負けという大事な場面。うちの守護神はやってくれた。

-=≡●\(`・ω・´)バシッ←守護神ベステルフェルト様降臨。

これで同点になりサドンデス突入。
6人目はお互いに決め、アヤックスは7人目のブーラルーズもしっかり決める。
ユーベ7人目はレグロッターリエ。

そしてその時はやってきた。

プレッシャーに負けたのか、彼の蹴ったボールは大きな弧を描いてゴール上を越えていった。
この瞬間、我がアヤックスの決勝進出が決まった。


こんなドラマのような展開を見れてこのEWETやっててよかったと思ったよ。
去年のアジアカップのPK戦を見てた時のような気分に…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

でもこの一戦の後主力が皆疲労困憊で、次のエールD29節、30節と落とした。
2位PSVと勝ち点2差の首位から陥落。勝ち点差4に・・・(;´Д`)ウウッ…
まぁこの勝利の代償は大きかったけど、ほんといい試合が見れてよかったよ。
その後の結果は結局PSVに逃げ切られてリーグ2位、CLも決勝でインテルに3−0で負けて準優勝。
不甲斐ない終盤戦をしてしまったけど、その分来シーズンは頑張ろうと思った。

最後に捨て台詞。

「レグロッターリエが描く放物線は、栄光への架け橋だ!」

61名無しさん:2005/01/31(月) 00:32:28
>>58
ウイタクのプレイ日記やってるのはここぐらいしか知らない
元々はPCゲームのChampionshipManagerのプレイ日記のサイトだけど

ttp://fmcm.fc2web.com/index.htm

62名無しさん:2005/01/31(月) 12:29:48
>>61

CM日記を読み漁ってた頃を思い出したよ

63名無しさん:2005/01/31(月) 19:58:23
>>58
せっかくだからやってみようか
一応明日ぐらいから始めるつもりだが日に1時間ぐらいしかやらんつもり

64名無しさん:2005/01/31(月) 23:17:35
途中から就任したエバートンで1年目はなんとか解任条件をクリアヽ(´ー`)ノ
2年目に負けない戦術で7位でUEFAカップ(欧州カップ)出場権獲得キタ━(゚∀゚)━!
3年目に「よーしこれからは攻撃サッカーだ!ヽ(゚∀゚)ノ」
で戦術変更で試行錯誤してるうちに守備陣の崩壊で12月末にリーグ戦18位・・・(´・ω・`)
年が明けて偶然続いたリバプールとのダービーマッチに連敗(リーグ戦・FAカップ)・・・(´・ω・`)(´・ω・`)

「どうせもうすぐ解任だからこうなったら好きにやる。でもちょっと工夫して・・・」と
試した新システムが当たって10連勝キタ━(゚∀゚)━! (引き分けありだけど・・・)

もっと早く気づいてたら・・・orz

65名無しさん:2005/01/31(月) 23:22:41
ブログはじめてみた。
でもちょっと長すぎて見にくいかもしらん。
っていうか元々ノートに記録してたんだが、(対戦成績とか展開とか結果とか)
わざわざ手書きでノートに書くよりブログに書いたほうが労力使わないな…orz

ttp://ajaxmania.exblog.jp/

66名無しさん:2005/02/01(火) 00:22:50
>>65
面白いYO!
こういう日記を待っとりました
ブックマークに入れて更新楽しみにしてるよ
無理せずにマタ〜リ続けて欲しい
本スレでも紹介したいけど、多分65氏が自演したと疑われちゃうだろうから
出来ないしな・・・

67名無しさん:2005/02/01(火) 00:44:40
うほ いい日記

68名無しさん:2005/02/01(火) 16:46:15
日記更新乙〜
俊哉たん・・・orz

69名無しさん:2005/02/01(火) 21:15:54
ヴァレンシアを追い出され、適当にやってきたデン・ボッシュで絶好調。無補強なのに今のところ3位のフェイエに勝ち点4差の4位。

で、はじめて2−6−2ってフォメ見た。使えんのかあれ?

70名無しさん:2005/02/02(水) 09:23:42
一応作ってみた
http://blog.livedoor.jp/trainingpantsman/archives/cat_683279.html

しかし↑のajaxmaniaさんの読んだらモチベーションダウンイベント発生した_| ̄|○
あんな良い日記書けません

71名無しさん:2005/02/02(水) 18:06:27
>>70
個人的には単発日記の何倍も良いと思う
それに十分な文章力あると思うんだが・・・
ぜひ続きキボンヌ

72名無しさん:2005/02/03(木) 21:31:23
>>71
そう言ってもらえると有難い
一応1日1〜2時間をメドに進めるよ

73名無しさん:2005/02/04(金) 19:43:15
>>72
最新のやつにコメント書いたんだけど、上手く反映されて無い気がするので、
一応こちらに

選手交代は今のまま斜体の方がわかり易くていいと思う
試合の描写が細かくてイイ!
更新期待してます

74名無しさん:2005/02/04(金) 21:20:23
スマソ
反映されてたorz

75名無しさん:2005/02/04(金) 23:49:29
最近EWET始めて、ついでにブログも始めてみた
まだゲームのこと理解しきれてないし、セオリーとかもわからんので
ぜひアドバイスとかいただきたいです。
ttp://ewethoroki.exblog.jp/

76名無しさん:2005/02/08(火) 18:09:47
>>75
すごくいいと思いますよん。これからも更新がんばってくらはい。

ここからチラシの裏

我がキエーボがユベントスと対戦。
前半開始1分、いきなりザンケッタがレッドカードを貰う。悲劇はここからはじまった・・・。
前半15分:トレゼゲにヘディングを決められ0-1
前半44分:エメルソンにミドルを決められ0-2
後半12分:マンデッリがレッドカードを貰い退場
後半15分:コッサートがイエローを貰う
後半27分:またもトレゼゲに決められ0-3
後半35分:コッサートが2枚目のイエローを貰い退場
後半ロスタイム:途中出場のオリベラに決められ0-4

試合終了、0-4負け。退場者3人orz

77名無しさん:2005/02/10(木) 15:32:58
EWET買ったヽ(´ー`)ノ
やるぞ〜

78名無しさん:2005/02/11(金) 12:19:28
中田のパスをもらい
パヌッチをドリブルで抜いてシュート
見事ゴール








久保の話です

79名無しさん:2005/02/12(土) 17:44:56
岡ちゃんついにバルサの監督に…
ええ、その日のバルサはぼろ負けでしけど

80名無しさん:2005/02/12(土) 22:11:49
うちの庭の岡ちゃんは、総合力順位11位のボローニャを率いて
見事UEFAカップ出場権 (σ・∀・)σゲッツ!! してたよ

あと、インテルの黄金時代を築いて最速で名声MAXになった
マンチーニが、総合力8位のウディネで降格圏をウロウロしてて
ウィンターブレイクまで持たずに解任されてやがんのw

81名無しさん:2005/02/13(日) 01:32:32
やりましたよ・・・CL優勝!! チームはアトレティコマドリーで相手はレアル・マドリー。
前半10分にオーウェンが放ったシュートがディフェンダー・ペレアにあたってゴールorz
その後こう着状態が続き後半40分をすぎてダメかと思った時にイバガサが中央からやや左にドリブル突破。
ペナルティエリアにはいってすぐから左足でシュート!カシージャスの脇を抜けてゴール!!
試合はPK戦にまでもつれこんだ。

先攻はこちらで、一人目のキッカーはC・ロナウド。しかしカシージャスが好セーブorz
コースは悪くなかったんだけどな・・・
その後はお互いに決め合って相手は四人目のキッカー、バストゥルク。
彼が蹴ったボールは大きく左に外れてノーゴール。こちらの最後のキッカー、カルロス・テベスは落ち着いて左隅に決めてGKリシュトゥに望みを託す。

相手の最後のキッカーはベッカム、彼が蹴ったボールは右上に飛んだがそこにはリシュトゥが!!
C・ロナウドが外したときはダメかと思ったけどこのシーズンに加入させたリシュトゥが活躍してくれてよかった・・・

82名無しさん:2005/02/13(日) 09:31:03
そこで間違えてベッカムが芝を蹴って思いっきり大宇宙してたら面白かったんだがw
とにかくおめ

83名無しさん:2005/02/15(火) 12:34:27
レアル5年目。
毎シーズンバルサと一騎打ちになるので、
冬の移籍でバルサの正GKとプジョールと歯茎を奪取。
で、三月のクラシコ。




6−0でレイープ完了。

実際だったらレアル会長暗殺だなw

84名無しさん:2005/02/16(水) 08:26:55
ヴィオラでようやくたどりついたCL決勝
バルサ相手にシュート3本で2-0で勝った

何か釈然としないものがあった

85名無しさん:2005/02/16(水) 21:27:19
茸、早く引退宣言して若手を育成してやってくれ
もうパラ真っ白なんだからさ・・・

86名無しさん:2005/02/17(木) 10:02:19
ボルトンワンダラーズにて・・・

1年目 カーリングカップ優勝、リーグ戦10位
2年目 UEFAカップ優勝、リーグ戦3位

そして昨日、3年目終了 FAカップ、CL優勝するも
リーグ戦は序盤大ブレーキ(1勝1分10敗)がたたって結局7位

これって凄いのか凄くないのか・・・

87名無しさん:2005/02/24(木) 14:46:36
ACミラン1年目。
ミランに合う自分の考えうる最高の戦術を組んだつもりで挑んだ初陣プレシーズンのランス戦。
しかし、試合が始まってみると一向にボールが奪えず、いいところ全然なし。
前半でシュートたった2本。どうしたもんかと後半に前のチームで使っていた4−3−3を使ってみる。
そしたら後半チームは見違えるような動きを見せる。
前半シュート2本に対し、後半はシュート11本。その内枠内シュート10本。
ランスには前半3本シュートを打たれたが、後半は0本。終わってみれば後半だけで5得点。

一生懸命考えて作った4-4-2のフォメが無駄にorz
4-3-3よりいい戦術を作る自信がなくなった…orz

88ちらし裏:2005/03/07(月) 01:36:58
インテルって、外人枠11人だよね、
「あの男たち」シチュではじめると、すぐに11人取れるよね?

と言うことで、継続インテル1年目開始。
会長「五位以内を期待します」
…このメンツで?
4-3-1-2のどん引きフォメで開始。
PSMで引き分けるたびに、評価が上がるw
2分1負

CL予備予選。vsASモナコ
一戦目、ホーム、0−0引き分け。
二戦目、アウェー、0−0引き分け、延長突入。
延長前半、チェバントンにゴールを決められ万事休す。
が、延長後半、ヤケクソ3TOPが成功、ニョルゴがゴール!!
あれ、アウェーゴールで勝ち? と思ったら、PKに突入。
サドンデスであえなく敗退。

コッパイタリア
vsレッジーナ
コーチ「相手が戦力的に上回っているので、難しい試合になりそうです」
orz
0−0エンパテ

アシスタント「選手が不満を」
?、いきなり何を?
と思いミーティング
ケウゼン他「給料上げろ」
倍増かよ! そりゃ、インテルだから給与予算80億もありますが、
キミタチにそれだけの価値が(ry
移籍設定(0円)

とりあえず前にスーパーな選手が必要だよな、
スカウト確認。
大久保。
大久保?
ゲット。初期メンツの誰よりも使える。中心選手決定。
同時に、三都主と加地発見。
…インテル・ニッポン出来る?
オファー。ゲット。が、交渉が9/1になったので、加入は一月。死ぬな。

リーグ開幕前夜。
ガウボン予想
「インテル 20位」
orz

一戦目、リヴォルノ
コーチ「相手が戦力的に上回って(ry」
orz

とりあえず例のどん引きフォメで1−1エンパテ。泥仕合。大久保初ゴール。

UEFAカップ vsリバプール
コーチ「相手が戦力的に(ry」
0−1 負け

リーグ2戦目、vsアタランタ
コーチ「相手が戦力(ry」
0−0エンパテ

UEFAカップvsリバプール
1−1エンパテ
敗退。でえもとりあえずスケジュールがラクになった。

3戦目、ローマ
コーチ「相手が(ry」
1点リードされるも、後半40分、チェルニーリがゴール。
インテル無敗伝説(リーグのみ)

4戦目、ヴィオラ
コーチ「(ry」
一点先制。初勝利か? と思われたが、後半追いつかれ1−1エンパテ。
インテル無敗伝説継続中(リーグのみ)

89名無しさん:2005/03/07(月) 02:36:00
面白いからこれからも続けてくれw

90ちらし裏続き:2005/03/07(月) 03:34:50
コッパ3節、アタランタ
コ(ry
0−1勝利!
インテル最強!!!

セリエ5節、ラツィオ
0−2
終了orz

その後勝ったり負けたり引き分けたりを繰り返し、
迎えた第12節、ミラノダービー
ACミラン 11勝0分け0敗 勝ち点33
インテル 2勝6分け3敗 勝ち点12

ガンポンさん「最近のチーム状態からして、インテルが勝つと思います」
駄目だコイツ。
前節は20位のメッシーナに0-3で虐殺されてるんですけど、、、
それもこれも、コーチが
「攻撃的に行きましょう」
とか言ったおかげでだけど。

コーチ解任。(給与予算だけはあまってるので)

と、思っていたら、ミラノダービー

大久保ゴール
0−1で勝利!

 大 久 保 神 ! !

ガンポンさん、あんたよく見てる、よく見てるよ!

91ちらし裏続き:2005/03/07(月) 04:08:55
翌週、イタリアダービー
ガンポンさん「強いて言えば、インテルですかねぇ」
調子に乗ったガンポンさんが飛ばす!

さらにVIP観戦
ここで勝てれば、人事予算が増える!
(給与は80億あるけど、人事予算が40億しかないのでなにげに人が取れない状態)

会長に懇願し、疲労も回復。ベストメンバー、大久保のコンディションも良し。

0−2orz
しかも一点目はオウンゴールかよ

ウインターブレイクまでの戦績
15試合 3勝6分け6敗 勝ち点15 得点9 失点17
大久保 14試合 2ゴール1アシスト

92名無しさん:2005/03/09(水) 10:26:25
レンヌ就任2年でなんとかリーグ1制覇
しかし3年目前半終わって首位モナコと勝ち点差11の7位
昨年2人で35ゴールのアネルカ、マウリダのツートップが全くの不発
優勝してしまった事で他チームからマークされてるのか
このままじゃ連覇どころか解任もありうる・・・
CLでは見事グループリーグ突破したのになぁ
今冬獲得のカベナギに期待しよう

93名無しさん:2005/03/11(金) 05:21:19
フィオレズ不満多すぎ。
リアルでは普通にサイドハーフやってるじゃないか。
お前、現実でもアニゴやトルシエに文句言いまくってたのか?

94名無しさん:2005/03/11(金) 05:27:36
連カキスマソ。

リザラズの若手育成イベント発生。
リザラズ「ベリオン選手を鍛えましょう」

ベリオンはレンタル選手だよっ!
後半年したらマンUに帰っちゃうよ!
リザラズはマンUの回し者かよ!

95名無しさん:2005/03/11(金) 12:04:39
ワロタ

96名無しさん:2005/03/11(金) 13:04:53
CL決勝、相手はインテル。
1点ビハインドでむかえた後半ロスタイム。CKのチャンス。
が、何故かセンターサークルから相手ボールでリスタート。
そしてリスタートと同時に試合終了。
こんな土壇場でバグが発生するとは。

97名無しさん:2005/03/12(土) 02:01:07
当方フェイエノールト。
PSVやアヤックス、AZには勝てるのに
デンボシュやフローニンヘンやフラーフシャープに負けた。
泣きそうだ……。

98ちらし裏続き:2005/03/13(日) 01:34:16
インテル・ニッポン、解任されました。
17位。
がんばったんだけどなぁ

99名無しさん:2005/03/13(日) 22:43:48
インテル・ニッポン乙。楽しませてもらいました。

ベティス2年目残り3試合で2位Rマドリーとの勝点差は6。
当該成績は勝ち越している。3試合で勝ち点3を取れば優勝だった。
36節ビルバオ戦1−1
先制するもオレゲールがPK献上し引き分け。
37節ラシン戦0−0
若手主体で挑むも点が入らず引き分け。
38節マラガ戦
ベストメンバーを揃え18位マラガとの対戦に臨む。
開始5分マケレレにレッド、PKで0−1。
ホアキンが1点返す1−1。
前半終了間際ミリトもレッド、PKで1−2
後半開始早々バレラ退場。
30分にCKから失点1−3。
優勝逃した……orz

100名無しさん:2005/03/14(月) 21:27:36
100げと

101名無しさん:2005/03/15(火) 17:00:45
ようやく中古で購入(;´Д`)
何となく名前はリネカーで何となくチームはエバートンで開始。
2chスレをずっと見てきたのでゲームの流れは分かります。

まず戦術の確認。現実と同じく4-1-4-1でもちろんグラヴェセンもいるYO!
意外と金はそこそこあるので我等が稲本と多分元サンフレッチェのフォックスを購入。
2chスレでは「勝てる仕様になってる」はずのプレシーズンで0-0、0-0、2-0ですた(ちと不安)

そして迎えた開幕戦!なんと相手はリーガプールではないか!しかもコーチが「この試合はダービーです。戦力関係なく負けられない試合です。」
とか燃えさせること言うじゃねぇーかヽ(´ー`)ノそれはいいけどジェラード右サイドバックってどうよw

これが開幕戦のスタメソです。マーティン:ピストーネ、ヨボ、懐かしのフォックス、ネイスミス:ハゲ1号、ワトソン、我等が稲本、ハゲ2号、キルベイン:ベント
これがベンチ。 ライト、ウェア、リ・ティエ、カーヒル、オスマン、ケビン・キャンベル、ダンカン"スーパーサブ"ファーガソン まぁベンチ紹介したのは”スーパーサブ"を言いたかっただけですけどね、ええ(キモワラ)

結果:エバートン2-1リーガプール 得点者:エバートン:ベント キルベイン リーガプール:君は誰だよケニー・ミラー

試合後のエバートン ガリー・リネカー監督コメント
「選手達はよくファイトした。開幕戦、しかもマージーサイドダービーで勝ち点3をゲットした訳だから
ひときわ嬉しいね。新戦力のフォックスと稲本も素晴らしいパフォーマンスだったよ。
ケニー・ミラー?全くノーマークだったよ。リーガプールの選手達も今日彼の名前を知ったんじゃないかな(笑)
次からの試合も今日のようなパフォーマンスが出来るよう努力あるのみだね。」

102101:2005/03/15(火) 18:26:03
開幕戦にVIPが観戦してたので資金増加ヽ(´ー`)ノワーイ
第2節はアストン・ヴィラ。開幕戦は1−0でブラックバーンに勝ったらしい。
この試合のスタメソ マーティン:ピストーネ、ヨボ、懐かしのフォックス、ネイスミス:ハゲ一号(トフティンじゃないYO!)、ワトソン、リ・ティエ、ハゲ2号、マクファデン:ベント
この試合のベンチ ライト、スタップス、我等が稲本、カーヒル、オスマン、ケビン・キャンベル、ダンカン"スーパーサブファーガソン
キルベインは開幕戦で1週間の軽傷です。我等が稲本は特に意味はないけど外しました。

結果:アストン・ヴィラ0-2エバートン 得点者:エバートン:リ・ティエ マクファデン

試合後のエバートン ガリー・リネカー監督コメント
「今日の試合は安心して見られる内容だった。選手達は開幕戦で自信をつけたようだね。
私としては開幕戦で起用しなかったリ・ティエとマクファデンが決めてくれて嬉しいよ。
これで2連勝だが、そうプレミアは甘くない。だが良いスタートということは間違いないね。」

103101:2005/03/15(火) 19:37:50
まだ2試合終わっただけだけど評判通り面白い。これはハマっちゃいそうです。
アシスタントの長谷川舞タソかわええ(;´Д`) セクハラしたいけどリネカーさんは紳士なので我慢せねばw
早くWEN溜めてお着替させよ。ムフフフ・・・

さて、第3節、相手は"再生工場”ことボルトン・ワンダラーズ。JJがこのゲームではどんなプレイするのか楽しみだ。
この試合のスタメソ マーティン:ウェア、ヨボ、懐かしのフォックス、ネイスミス:ハゲ一号、ワトソン、カーヒル、ハゲ2号、キルベイン、ベント
この試合のベンチ ライト、スタップス、リ・ティエ、我等が稲本、オスマン、マクファデン、ダンカン"スーパーサブ"ファーガソン
グラヴェセンと組むセンターハーフは稲本、リ・ティエ、カーヒルの3人で争わせよう。ネイスミスはプレでも思ったがフル出場しても1週間あれば
疲労回復するなぁ。

試合中の西岡&粕谷実況(ゴールシーンのみ)
西岡「ノーランから・・オコチャ・・パス!」粕谷「あっ!ディウフ!」
西岡「抜け出した〜1対1!!落ち着いて流し込んだ〜ボルトン先制!!」粕谷「ディウフ、リーガプール出て正解ですよ。」

西岡「カーヒル・・・グラヴェセン・・シュートか!!いや、横に流した!!」粕谷「うわぁフリーだぁぁ!!」
西岡「同点ゴール!!キルベインが決めました!!」粕谷「落ち着いてるなぁ〜」
西岡「ディウフシュート!DFに当たった!オコチャ!これも当たった…こぼれて…ノーラン、打つか!!いや、打てない・・」
粕谷「そんなに持ったら駄目だって…」西岡「いや、左足に持ちかえた!ゴール!!ボルトン勝ち越しです!!」

西岡「左サイドで・・ベント、抜かした!!シュートか!!」粕谷「入るぅぅぅ!!」
西岡「パスだぁ!ファーガソン!!同点!!同点ですよ、粕谷さん!!」粕谷「だからファーガソンには
気をつけろって言ったんだけどさー。あ、さだって笑(自分にキモワラ)」

結果:エバートン2-2ボルトン"リサイクル"ワンダラーズ 得点者:エバートン:キルベイン、ダンカン"スーパーサブ"ファーガソン ボルトン:ディウフ、ノーラン
スーパーサブファーガソンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

試合後のエバートン ガリー・リネカー監督コメント
「私はボルトンのサム・アラダイス監督を尊敬している。それほど予算があるわけでもないのに、彼のチームは昇格してから
3シーズン連続で残留しているわけだからね。予想通り、手強い相手だった。粘り強く、最後まで戦うチームだったよ。
エキサイティングな試合を魅せれたと思う。3連勝とはいかなかったけど、グッディソンパークのファンは満足してくれたと思うよ。」

104101:2005/03/16(水) 14:57:07
ここまで開幕3試合で2勝1分6得点3失点と好調スタートなエバートン。リネカーさんはマンUに移籍した
ルーニー君についてこんなことを言っているらしい。「彼に関しては練習でしかプレーを見てないが、正直
エバートンは彼にとっては小さいクラブだったのかもね。ただ、出てくときに彼は私に何も言わなかったのはどうかと思ったが・・」

それはそうと代表試合で12人招集!!
主にアイルランド、スコットランド、デンマーク、オーストラリア、中国、日本など。
( ̄ー ̄) まぁ生まれた国のサッカーのレベルが低いっていうのはありますよね。
しかし登録人数26人で12人も持ってかれるとは思わんかった。

第4節の相手はバーミンガム。FWには03-04で活躍したフォルッセルではなく謎のセネガル人スーラがスタメソ。
この試合のスタメソ マーティン:ウェア、ヨボ、懐かしのフォックス、ネイスミス:ハゲ一号、オスマソ、我等が稲本、ハゲ2号、キルベイン:ベント
この試合のベンチ ライト、スタップス、リ・ティエ、カーヒル、ワトソン、マクファデン、ダンカン"スーパーサブ"ファーガソン

試合中の鉄人&東本コージー実況(ゴールシーンのみ)
東本「リネカーさんは…ルーニーについては…あまりいい思い出はなく…ユナイテッドに移籍する際も…ルーニーは…あ」
鉄人「チャンスだ!!キターーーー!!!ダン!!試合終了間際!!」東本「いや…素晴らしいゴールですね。」

結果:バーミンガム1-0エバートン 得点者:バーミンガム:ダン
今季初黒星ですね、ええ。

試合後のエバートン ガリー・リネカー監督コメント
「この結果をしっかりと受け入れる必要はある。26人の登録選手のうち12人が代表試合に
招集されたとしてもそれは言い訳にできないよ。」

試合後のエバートン カーズリー選手コメント
「俺も含め12人も代表に招集されちゃあそりゃ疲れも残ってるってことよ。
まぁでもこの今日の試合のことはさっさと忘れちまって次の試合に切り替えるしかねぇよな。
あれほどリヴァプールの町を気に入ってたルーニーの小僧ももうすっかりマンチェスターに頭を切り替えてるからな。
リネカー?俺たち選手はガリーを尊敬してるよ。エバートンにも在籍してたしな。
しかし、何故負けた試合に限ってコメントを求められるんだ?」

105名無しさん:2005/03/16(水) 21:24:38
読点が全く無いから読みにくい

というか、それ以前に見てくれがゴチャゴチャし過ぎてて
読む気が失せる

106腑に落ちない:2005/03/16(水) 23:45:42
ウディネーゼで指揮を執っていました。
コラーだけを補強して、ディ・ミケーレ、ディ・ナターレ、コラーの
3トップでなんとかTOP3には及ばなかったものの、
目標はクリアしたのに、クビにされましたorz
なぜだーヽ(`Д´)ノウワァァァン

107101:2005/03/17(木) 14:38:39
( ̄ー ̄) まぁ所詮チラシの裏ですから。

ウェアとケビン・キャンベルが引退表明。乙です。
第5節の相手はサンサンプトン。ビーティーにはやられたくありません。
開幕4試合で4引き分けという”引き分け上手”なチーム。

この試合のスタメソ マーティン:ピストーネ、ヨボ、懐かしのフォックス、ネイスミス:ハゲ改めスキンヘッド一号、そういえばあなたもハゲ
てますねワトソン、カーヒル、スキンヘッド二号、キルベイン:ケビン・キャンベル
この試合のスタメソ ライト、ボスナル、ニャルコ、我等が稲本、オスマソ、マクファデン、ダンカン"スーパーサブ"ファーガソン

結果エバートン0-0サンサンプトン"ドロー"
( ̄ー ̄) 退屈といったらそれまでですよね。

試合後のエバートン ガリー・リネカー監督コメント
「この結果は残念だよ。サンサンプトンはびっちり引いて守ってきた。それを崩せなかった。
相手の攻撃に恐さは感じなかったね。ファンの皆様には申し訳ないゲームをしてしまった。
だが、中盤を支配し攻めていたのは我々だよ。」

108名無しさん:2005/03/17(木) 16:51:41
一昨日から始めました。新人監督なのでとりあえず、NECから始めることに。

まずは最初の移籍期間で厳しい現実を知らされ、不足してるボランチ2人を獲得。
そして迎えた開幕戦はAWEYで、現実では首位争いをしているAZ。
終了15分前に2点を入れられ2-3で逆転負け。
これを含んで開幕3連敗し5節終了時点で、勝ち点4の17位。
そのため次節からバルサタイプの4-3-3に変更。アヤックスなどの3強には
引き篭もったりするものの、この変更が功を奏し21節終了時点で勝ち点34の4位。
この調子で行ってヨーロッパカップ戦の出場権が取れたらなぁと思う現在です。

109とりあえず、名無し:2005/03/17(木) 23:57:18
>>108
バリュースターは売れましたか?

110108:2005/03/18(金) 21:19:40
途中、3バックも併用し結局、勝ち点57の4位で終了。
無事UEFAカップの出場権を獲得。
現在、2シーズン目4節終了時点で2勝2分けで4位。
UEFAのファーストラウンドはレンジャーズに1-1のアウェーゴールで勝ち抜け。
一応順調です。

>>109
バリュースタ−とは特定の選手のことじゃなくて成長した選手を指してるんですよね?
移籍市場では今までに7人を放出しました。ほとんどは移籍金が2億ちょっとでしたが。
ただ、一人シーズン中にすごく成長した選手(ブタバル)がいてリヴァポと
マンUからオファーが来たのでテンプレにある移籍金つり上げをやったところ
結局38億円での売却が成功し1月からの合流になりましたよ。
おかげでクラブ財政は大きく黒字になりました。

111名無しさん:2005/03/26(土) 21:42:33
NECといえばミカカ

112名無しさん:2005/04/20(水) 16:02:47
今日初めてスタート。
レバークーゼンやりたいなぁと思ってたら名声ポイントとやらで出来ないことが発覚。
とりあえずレッジーナでやってみることに。
シーズン序盤連勝につぐ連勝でなんと単独首位に。
シーズン後半戦でもユーベ相手にアウェーで2−0の勝利とか
結構な戦いを見せる。現在5位。
スンシュケがアシスト王、ボナが得点王、ゲレーロ(バイヤンからレンタル)が得点2位。
コッパイタリアベスト4。このまま行って開幕予想18位にしてくれた中西さんを見返してやるぜ。

113名無しさん:2005/04/28(木) 04:19:43
04−05 アヤックス
首位PSVと勝ち点3差、残り5試合というところで解任される。
ぶち切れそうになった。

05−06 フェイエノールト
監督の手腕が悪いのか、一時は降格圏に沈む猛者っぷり。
折り返し地点で13位。
辞めたくなった。

114名無しさん:2005/04/28(木) 06:53:54
大富豪シチュエーションではじめてみた
嫌いなチームに就任し、片端から既存選手を首にし新戦力を買いあさる

・・・新戦力がなかなか噛みあわないし虚しくなってすぐ飽きた

115名無しさん:2005/05/10(火) 00:31:49
あるある

116名無しさん:2005/05/10(火) 00:33:27
あるある

117名無しさん:2005/05/25(水) 02:20:12
デン・ボッシュを海外組(+大久保・中蛸)を除く日本人選手に総入れ替えして
監督をジーコにしてみた。自分はヴィレムIIの監督に就任し、ジーコジャパンを観察する。
最新移籍マーケットで新規監督を作成しスタート。

就任チーム選択時にデン・ボッシュの総合力順位を確認すると7位だった。
海外組抜きとはいえ、もうちょっと上かと思ったが…
とりあえず、このところ何かと海外組を意識したコメントが目立つ
小笠原には、せめてゲームの中だけでも存在感を示してもらいたい。
対するヴェレムIIは、総合力12位で解任条件が9位以下。
結構厳しいが、若い選手が多いのが救いか。連携はボロボロだが

118名無しさん:2005/05/25(水) 02:27:10
04−05シーズン夏の移籍期間
ジーコジャパン
7/12 鈴木→フィテッセ Σ(´Д` )シショー…
7/18 小笠原→へーレーンフェーン (´・ω・`)ニゲラレタ
7/19 楢崎→アルバセテ

楢崎が抜けてGKが3人になったので、エディットでPESユナイテッドへ飛ばした
デン・ボッシュ本来の控えGKマンパーイを獲得→どうやら正GKになった模様
他にもボランチのユース選手を昇格させ、こちらもスタメンに。能力真っ白なのに…
ジーコジャパン、あっという間に崩壊

ヴィレムII
いままでずっと3バック固定だったので、今回は4バックでいってみようと思う。
SMFの代わりに左右にCMFを2枚置くダイヤモンド型の4−4−2のフォメにしてみる。
2トップでいくにしても、FW陣がショボすぎなので、初期スカウトリストに載った
スロヴァキアのヴァルザックを4億2千万で獲得。
ヴィテックが2人いることになるが気にしない。能力も利き足も違うし
残った5億余りでブルージュからスロベニア代表ナスティア・ツェフを獲得。
人事資金も尽きたので、今シーズンの補強は終わり。

119名無しさん:2005/05/25(水) 02:44:48
10節終了時点
ジーコジャパン:17位
1勝3分6敗 得点7 失点16 勝点6

ヴィレムII:3位
5勝4分1敗 得点13 失点7 勝点19

首位は勝点22のPSV、同じく勝点22でアヤックスが2位。
ジーコジャパンは、主力になるはずだった師匠・小笠原が抜けたのが大きく
総合力も開始時点の7位から13位に落ちており、苦しい戦い。
ボランチに能力真っ白のユース上がりを使っておきながら福西をCB
松田・宮本を控えに回すというジーコの采配も理解できない。
外国籍枠を大きく超えている影響で戦術がバグってる可能性もあるが…
ちなみに7節で直接対決を終え、1−0でヴィレムIIが勝利。
試合途中に戦術画面で相手チームの情報見ると妙なことになっていた。

ヴィレムIIはというと、ボブソンが6ゴールと予想外の活躍。
ガンボンさんも期待のヴァルザックは2ゴール。うーん、いまいち
攻撃の起点にと思っていたロイザーは、スタミナが低すぎて使い勝手が悪く
精度の高いFK・CKは惜しいが、放出することに。
シーズン後半はツェフにがんばってもらいましょう。

120名無しさん:2005/05/28(土) 05:17:07
29節終了時点
ジーコジャパン:18位
3勝10分16敗 得点21 失点43 勝点19

ジーコ解任されました…
冬の移籍で川口を放出し、能力が高めのGKを獲ったのはいいが
なぜかそいつをCBで使っていたようだ。バグってるな、完全に。
外国籍同時出場5人までのエールディビジで始めたのが失敗だった。スマン、ジーコ

結局デン・ボッシュは3勝12分19敗の最下位でフィニッシュ
チーム得点王は、藤田・玉田で5ゴール。2位は4ゴールの久保
アシストは藤田・久保・奥が4アシストでトップ。三都主と加地さんが2アシストで2位

ヴィレムIIは、15勝13分6敗の4位でした。3強に割り込めず、無念。
優勝はアヤックス。得点王もアヤックスのソンク、15ゴール。しょぼい。
うちのFW陣は、ボブソンが12ゴールで得点ランク5位。
期待の新戦力ヴァルザックは9ゴールと振るわず。クインが11ゴールと健闘。
数値ばかりをみて、主力電柱にヴァルザックを据えたのが失敗だったか…

次は外国籍枠が多いセリエのチームをジーコジャパンにしてみよう。
インテルをいじるのはもったいないから、レッチェあたりで

121名無しさん:2005/05/28(土) 07:24:59
普通に遊んでても日本人選手の動向は気になるけれど
ここまで極端なのも面白いです
レッチェだと8人くらい外国籍の選手おけるはずですけど、
追加シチュ「多国籍軍団」でやってみるのもいいかもしれないですね

122名無しさん:2005/05/28(土) 12:50:58
>>121
おお、レスありがとう
多国籍軍団は、選手集めるのが面倒なんだよね。複数のシチュを選べたらよかったのに…

というわけで、レッチェを日本人選手と総入れ替えしてみました。もちろん監督はジーコ
前回の反省を踏まえ、スタメンが外国籍枠の8人を超えないように
ヴァン・ズワム、フォックス、マリオ・ハースの新旧Jリーガーを助っ人に加えてみた。
今回はリヴォルノに就任し、ジーコジャパンを観察する。

レッチェの就任チーム選択時の総合力は19位。
オランダでは7位だったジーコジャパンも、イタリアでは下から2番目…
さすがセリエA。助っ人も意味ナシ
リヴォルノは18位。ジーコジャパンのおかげでデフォよりワンランクアップ
俺の大好きな電柱FWが3人もいる。素敵だ。
でも、外国籍枠は1人…これはキツイ、選手補強には苦労しそうだ

123名無しさん:2005/05/28(土) 13:30:48
夏の移籍期間、ジーコジャパンはサンプドリアからCBのロレンツィを獲得
なんだよ、松田・宮本・坪井・田中・中澤・フォックスと、CBはたくさんいるじゃん
4バックなんだからそんなにCBいらないだろ?
こんなんだったら、ヴァン・ズワムじゃなくてポポビッチを助っ人にすればよかったよ
そして、早々に久保が赤!を出して移籍リストに載っている…

リヴォルノは金もないし、外国籍枠にも空きがないので補強はなし。
フォメは3-5-2、2トップにはダニレヴィチウスとルカレッリの電柱2本。
プレシーズンマッチは1勝2分。3試合で得点1失点0。
守備は安定しているが、点が取れない…
コッパが開幕、フォメをいじってみるが、
vsACミラン0−2
vsキエーボ0−0
相変わらず点が取れない…
リーグ開幕
vsインテル2−3:シュート4本で2点取ったが、シュート3本で3点取られる…
vsラツィオ1−1:PKで1点先制するも、後半ロスタイムに追いつかれる
vsサンプ:フォメを3−4−3に変えてみる→4−1で快勝。終了間際の失点は余計だったが
コッパ
vsパルマ3−0:3トップいいね!

調子も上がってきたところで、次節はジーコジャパンとの直接対決だ。

124名無しさん:2005/05/28(土) 13:46:16
第4節ジーコジャパンとの直接対決
ここまでの成績は
ジーコジャパン:0勝2分1敗 得点2 失点3 勝点2 14位
リヴォルノ   :1勝1分1敗 得点7 失点5 勝点4 10位
総合力は相変わらずリヴォルノ18位、ジーコジャパン19位で互角

ジーコジャパンのスタメン(右から左)
GK:楢崎
CB:福西・フォックス SB:加地・三都主
DMF:遠藤・奥 OMF:小笠原・藤田
FW:久保・玉田

フォックス以外全員日本代表じゃん…オランダでの意味不明の采配は何?
もしかして助っ人無しでも大丈夫だったのではと、ちょっと後悔
それにしても、また福西がCBか。松田使え、松田

リヴォルノ
GK:アメーリア
CB:ペルナ・バルガス・メラーラ
DMF:ドガ CMF:グラウソ・キアラミタロ OMF:パッソーニ
FW:プロッティ・ダニレヴィチウス・ルカレッリ

開始早々久保にドリブルで引っ掻き回され、PAに侵入されるがなんとかクリア
なんだかボールを持った選手がコネコネしまくってるぞ、いいのかジーコ。
13分、プロッティのスルーパスを受けたダニレヴィチウスウがフォックスを振り切って
ゴール右隅にシュートを決める。1−0
その後もコネコネしまくるジーコジャパンは攻撃の形をつくれず
リヴォルノが攻めまくるが、シュートが決まらず1−0で前半終了

後半、63分にクリアボールを拾った奥が弾丸ミドルを放つ
これがクロスバーにあたってゴール!同点に追いつかれる。1−1
しかし、直後にルカレッリがドリブルで福西を交わしてゴールを決め、2−1
終了間際にもルカレッリが2点目のゴールを決め、3−1で終了。
ジーコジャパンは中盤&加地・三都主の球離れが悪く
ボールを奪われてはカウンターをくらい、結局シュートを4本しか打てなかった。
連携が低いからだろうか?

125名無しさん:2005/05/28(土) 14:46:59
コッパのパルマ戦とレッチェ戦順番逆だった…

10節終了時
首位は9勝1分0敗、勝点28のインテル。勝点27でローマが2位、勝点23のユーベが3位だ

ジーコジャパン:19位 0勝5分5敗 勝点5
得点7 失点16 (コッパは1勝もできずに予選敗退)

ハースと久保が2ゴールでチーム得点王。アシストは藤田が2アシストでトップ
出場試合数から推測する基本フォメは

GK:楢崎
CB:フォックス・福西(ロレンツィ) SB:加地・三都主(三浦)
DMF:遠藤・奥(山田卓) OMF:小笠原・藤田(石川)
FW:久保(ハース)・玉田

他にも、師匠・黒部・本山・松田が試合に出ている
久保はまだ赤!を出して移籍リストに載っている…

リヴォルノ:4位 6勝2分2敗 勝点20
得点23 失点9

ダニレヴィチウスが9ゴールで得点ランキングトップ!2位は8ゴールのビエリ。
他のFW陣は、ルカレッリ4ゴール、プロッティ・ロッセッティが3ゴール
3トップに変えてからは攻撃陣が絶好調!!
チームの総得点23はインテル・ローマの27点に次ぐリーグ3位だ
4位が16点のユーベだから、素晴らしい結果と言えるだろう。
このままいけばCL出場権獲得も夢ではない

それから、エミーリアに言われてユース選手の確認をしていないことに気付いたので
ユースを覗いてみたら、手薄なOMFに優秀な選手がいるではないか!
ドリブラー・司令塔・パサー・両足フェイント・アウトサイドに☆付き
DMF・CMF・左右SMF・OMFがこなせるディ・マウロ君17歳だ。
ほとんどの能力がまだ青いが、GKスキルは45で今後の成長も期待できる
さっそくトップに合流させ、若手育成でも彼を指名しておいた。
シーズン後半は主力として活躍できるかも。エミーリア、ナイス!

126名無しさん:2005/05/29(日) 10:46:16
>>125で書き忘れたが、リヴォルノはコッパ予選2位で通過しました。
あと、インテルの唯一の引分けの相手はジーコジャパンだ。ちょっとだけすごいぞ

15節を消化して前半戦終了
首位は勝点34のインテル、2位ユーベ(勝点32)、3位ミラン(勝点31)

ジーコジャパン:19位 0勝7分8敗 得点12 失点26 勝点7

11節終了時にサポーターから解任要求され、13節で会長も我慢の限界に達し
中断と同時にジーコ解任されました…
後任はドイツ人のレーバーさん。好きなフォメは4−3−3だそうです。

シーズン当初からずっと赤!が付いてモチベーション下がりっぱなしの久保に代えて
12節あたりから師匠をスタメンで使っていたようだが、期待に応えられず…
リアルの代表戦ではがんばってください、師匠
チーム得点王は4ゴールの玉田。不動のスタメンとしてはいまいちの結果。
アシストのトップは藤田・ハースの2アシスト

リヴォルノ:4位 9勝3分3敗 得点29 失点13 勝点30
コッパでは、準々決勝でユーベを2戦合計5−0で粉砕し、準決勝進出!

チーム得点王は10ゴールのダニレヴィチウス。得点ランキングでも相変わらずトップ!
プロッティとルカレッリが5ゴールでチーム2位。
アシストはパッソーニが4アシストでアシストランキング3位。ラビトが3アシスト

首位インテルと勝点4差になり、下手すりゃスクデットも獲れるかも…という状況だが
あっさりジーコが解任され、モチベーションダウンイベント発生
追い討ちをかけるように、セリエAでは、外国籍選手をエディットで追加すれば
同じ数だけチームの外国籍枠も増えていくことが判明。(レッチェは外国籍枠24になってた)
助っ人なんか必要なかったし、自分が就任してもまともにゲームできたじゃん…
と考えると、さらにモチベーション低下

とりあえず、シーズン終了までやるか…レーバーさんの手腕にもちょっとだけ興味あるし。
次はメッシーナかリヴォルノを日本代表に総入れ替えして、自分で指揮するべか

127名無しさん:2005/05/29(日) 16:54:38
第23節、ジーコジャパン改めレーバージャパンとの直接対決
ここまでの両チームの成績
レーバージャパン:18位 3勝8分11敗 得点21 失点37 勝点17
リヴォルノ    ...:...4位 13勝5分4敗 得点37 失点18 勝点44

監督交代後の7試合で、3勝1分3敗 得点9 失点11 と
そこそこの結果を残しているレーバージャパン。
スタメンで使われはじめたらしい本山が、1ゴール3アシストと見事に起用に応えている
師匠も監督交代後の7試合で3ゴールと調子を上げてきているようだ

対するリヴォルノは、序盤の好成績を支えた攻撃陣の調子が下降気味
特に、開幕10試合で9ゴールのダニレヴィチウスが、その後12試合でわずか1ゴール…
そのダニレヴィチウスはW杯予選の疲労で使えないこともあり
この試合から2トップに戻してみる

両チームのスタメン
レーバージャパン
GK:楢崎
CB:フォックス・福西 SB:加地・三都主
DMF:遠藤・奥 OMF:小笠原
CF:本山・久保・玉田

リヴォルノ
GK:アメーリア
CB:ペルナ・バルガス・メラーラ
DMF:グラウソ・ドガ CMF:キアラミタロ OMF:ラビト(*)・パッソーニ
CF:ルカレッリ・ロッセッティ
(*ラビトはOMFにコンバート済み)

それにしても、レーバーさんも福西をCBで使うのね…

128名無しさん:2005/05/29(日) 17:11:38
開始直後からリヴォルノが攻勢、レーバージャパン陣内で試合が続くが
27分、ゴールキックのこぼれ球を遠藤→奥→小笠原と繋ぎ
小笠原から久保へのスルーパス!しかし、バルガスがカット
と思ったら、飛び出していたアメーリアに跳ね返り、久保の目の前へ…
無人のゴールへ久保が蹴りこみ、レーバージャパン先制。0−1
38分、パッソーニのミドルは味方のロッセッティに当たってしまうが
つめていたルカレッリが押し込み、同点に追いつく。1−1
その直後、キックオフからドリブルでゴール前に持ち込んだ本山が
小笠原にマイナスのパス、小笠原が強烈なミドルを叩き込み
あっという間に突き放される。小笠原ドフリーじゃん…orz 1−2
そのまま前半終了

後半51分、ラインの裏に抜け出したルカレッリにラビトが浮き球のスルーパス
ルカレッリがボレーで決め、同点! 2−2
80分、三都主のCKを玉田にヘッドで決められる… 2−3
残り時間も少ないので、今までの攻撃1から攻撃2へとシフトアップ!
疲れの見えるルカレッリとキアラミタロもコロンボ・プロッティと交代させる
ロスタイム、ラビトのスルーパスに反応し、飛び出した楢崎と福西が交錯
ボールはころころとゴール前のロッセッティの足元へ、これを難なく決めて同点! 3−3
さらにロスタイム、キックオフ直後にボールを奪ったプロッティが
右サイドをドリブルで駆け上がり、グラウンダーのクロス
なぜかFWを追い越して上がってきていたドガがダイレクトでシュート!
楢崎が弾いたボールはクロスバーに当たってゴールマウスへ
リヴォルノ、ロスタイムで逆転!! ヽ(゚∀゚)ノ 4−3 そして試合終了。

いやー、久しぶりに馬鹿試合やっちまった。でも面白かったからいいか

129名無しさん:2005/05/29(日) 23:23:21
シーズン終了
優勝はインテル(勝点88)、2位ミラン(勝点85)、3位ユーベ(勝点75)でした。
コッパはミランが優勝

ジーコ&レーバージャパン:20位 5勝13分20敗 得点32 失点59 勝点28
コッパ・イタリアは予選敗退(0勝1分3敗 得点3 失点9)

チーム得点ランク
10ゴール:玉田 7ゴール:久保 4ゴール:鈴木 3ゴール:ハース
2ゴール:藤田・小笠原 1ゴール:本山・遠藤・奥・三都主

アシストランク
4アシスト:本山 3アシスト:藤田・奥 2アシスト:加地・三都主・鈴木・小笠原・久保・ハース
1アシスト:三浦・玉田・遠藤

比較的早い段階に監督交代というカードを切り、調子が上向いたかに思えたが
リーグ最多失点の守備が足を引っ張り、結局最下位に。
デフォの日本代表は3−5−2のスタメンになってるから
監督もジーコじゃなくて、3バックの人にしたほうがいいのかも。
平均的な能力では中位のチームにも負けてないと思うけど
やっぱ、数値的に傑出した選手が、1人か2人いないと難しいのかなぁ

130名無しさん:2005/05/29(日) 23:39:15
リヴォルノ:4位 21勝7分10敗 得点61 失点34 勝点70
コッパ・イタリアは準優勝!

驚くことに、バルガス・ペルナ・グラウソ・キアラミタロ・ラビトの5人が
セリエAベスト11に!インテルは2人、ミラン・ユーベは1人だ。
さらに、キアラミタロとラビトは欧州ベスト11にも選ばれた
うーん、結構うれしい

チーム得点王は16ゴールのルカレッリ。リーグでは5位タイ
以下、ダニレヴィチウス12ゴール、ラビト9ゴール、ロッセッティ7ゴールと続く
アシストでは、ラビトが6アシストでトップ。リーグでは17位タイ
以下、パッソーニ5アシスト、キアラミタロ4アシスト、グラウソ・ルカレッリ3アシスト
結局ダニレヴィチウスは、開幕10試合で荒稼ぎした以外は
たったの2ゴールしか取れなかった…。コッパでは出ればゴール決めてたけど

チームとしてそれなりに点は取れたが、いかんせ失点が多すぎる
失点が30超えるなんて、初プレイの最初のシーズン以来じゃなかろうか?
もう少し失点を抑えることができれば、優勝は無理でも
3位のユーベは捉えられたと思うのだが
しかし、コッパのタイトルは獲りたかった。敵地での初戦に1−0で勝利し
ホームでの第2戦もロスタイムまで1−1の同点、このまま2戦合計2−1で勝った!
と思ったら、ピルロに直接FKを叩き込まれて撃沈…orz
うちにもまともなプレスキッカーがいればなぁ、もう少し電柱FW陣も活躍できたろうに…

とりあえず、リーグ戦4位でCL出場権獲得、カップ戦準優勝と
それなりに満足できる結果でした。ジーコジャパンは散々だったけどね

131名無しさん:2005/05/31(火) 21:08:19
リヴォルノを日本代表と総入れ替えして、今回は自分で指揮をとる
新規監督で名前はコインブラ、国籍はブラジル。リヴォルノ改めコインブラジャパンだ!

コインブラジャパンのメンバー
GK:楢崎・川口
CB:松田・宮本・中澤・田中・坪井
SB:三都主・加地・三浦・山田暢
DMF:遠藤・福西・山田卓
SMF:石川・西
OMF:小笠原・奥・藤田
FW:久保・鈴木・玉田・本山・黒部

以上の24名。最近も呼ばれているメンバーを中心に
ポジションごとの人数バランスを考慮したらこうなった
(海外組はそのままで、大久保はマジョルカ、中蛸はマルセイユに入れた)

ちなみに、アシスタントはフランツ。

コーチには若手育成と適材適所(MF)持ちのS・アイニトン。同じブラジル人だ
ス日本代表で戦うからスカウトは要らないのだが、ちょうど中里がいたので採用
優秀な架空日本人を連れてきてくれ。あとの2人は給与が少ない順に選んだ

まずは契約更改。全員がレギュラー評価なので、使わなそうな奴らを
片っ端から調子次第に変えていく。

フォメは4−3−3を採用。DMF1枚、OMF2枚で攻撃的に行くぞ
SMF適性しか持たない西にOMFへのコンバートを指示
ついでに玉田と本山にもOMFの練習をさせておく
しかし、連携の線が一本も繋がってないとはどういうことだ…

132名無しさん:2005/05/31(火) 21:17:20
プレシーズン初戦、vsアジャクシオ
スタメン
GK楢崎
DF加地・松田・宮本・三都主
MF遠藤・奥・小笠原
FW久保・鈴木・玉田
ベンチ
川口・中澤・三浦・福西・藤田・本山・黒部

試合は0−1で敗戦。駄目だ、中盤で全然ボールがまわらない…連携のせいか?
とりあえず、3トップはあきらめ4−4−2に変更する。

プレシーズン2戦目、vsノリッジ・シティ
スタメン・ベンチ共に初戦と同じ。玉田のポジションを下げ、FWからSMFに
初戦よりはだいぶボールもまわる様になったが、0−0で引分け
シュートまで持っていけない。うーん、苦しいな。

中里がモニワを見つけてくる。モニ、うちの控えCB陣よりスタミナあるなぁ
チームに入れとけばよかったよ…

プレシーズン3戦目、vsバスティア
スタメンは変わらず。ベンチに三浦・藤田に代えて西・石川を入れる
この試合から宮本−小笠原間で連携が繋がる。やっと一本生えました…
開始から相手を押し込んで攻めまくるが、点が取れない
ロスタイム、交代出場の西が敵陣の中ほどから縦にロングボールを蹴る
そのボールは黒部(久保と交代)の頭上を越え相手GKの横をすり抜け、なんとゴールイン!
あんまりうれしくないけど、なんとか1−0で初勝利をもぎ取りました

133名無しさん:2005/06/01(水) 13:43:58
コインブラってwそのまんまでチョト藁田

134名無しさん:2005/06/01(水) 22:43:59
本山・玉田のOMFへのコンバートが終了。玉田の役割をOMFに変える

コッパが開幕。vsミラン
スタメンは変わらず。ベンチには三浦・藤田を戻す

前半終了間際、トマソンが右サイドを突破し、グラウンダーのクロス
これをブロッキにダイレクトで決められる。0−1

後半、開始早々セードルフからトマソンにスルーパスが通る
これをトマソンがきっちり決める。0−2
65分、小笠原に代えて藤田投入。小笠原スタミナ低すぎ…
78分、三都主・久保に代えて三浦・黒部を投入。同時に攻撃1から攻撃2へ
87分、鈴木がPA内の玉田に落とし、玉田が奥へ横パス。奥、フリーだ!
奥が放ったシュートは相手DFの隙間を縫うようにしてゴールネットに突き刺さる。1−2
しかし、反撃もここまで。1−2で敗戦
ミラン相手にシュート数・支配率では上回っていたので
負けたとはいえ、確かな手応えを掴んだ試合だった。

西のOMFへのコンバートが終了。でも使わなさそう。SBにコンバートすべきだったかな…

コッパ予選第2節 vsキエーボ
スタメン・ベンチは変わらず。

前半、両チーム惜しいシュートを放つが、得点は動かず
楢崎が1対1を2本止めてくれた。

後半
55分、鈴木がPA手前からドリブル、DFを2人かわしてシュートを決める。1−0
凄いぞ師匠! リアルでもそれをやってくれたまへ、頼むから
71分、小笠原・三都主に代えて藤田・本山を投入。本山にSBをやらせる
これも試合経験を積む為だ、がんばってくれ
そして1−0のまま試合終了。公式戦初勝利!
コッパ予選突破に一歩前進。初めてFWが点を取ったのも大きい
リーグ開幕に向けて、やっと調子が上がってきた

135名無しさん:2005/06/01(水) 22:52:28
リーグ開幕前のWEダイジェスト。中西の予想ではコインブラジャパンは最下位…
母国の代表になんつー評価だ、失礼な。
注目選手もいませんか、そうですか…オマエもあれか?海外組マンセーってやつか?
見返してやれ、小笠原!

開幕戦、vsインテル
開始から鈴木、久保が立て続けにシュートを放つが2本ともトルドの正面
その後もシュートは打てないものの、インテル相手に押し込んでいる。イイ感じ
14分、奥のドリブルをカットしたスタンコビッチからヴェロンへ
ヴェロンがビエリへスルーパス、ビエリは宮本を振り切りシュート
これがネットに突き刺さり、インテルが先制。0−1
いやぁ、綺麗なカウンターでしたね…
前半終了間際、久保のミドルをトルドが跳ね返すが、その先にはフリーの師匠!
しかし、このシュートはネットはネットでも、サイドネットに突き刺さる('A`)
ここで前半終了。こちらのシュート数4本に対し、インテルのシュートは1本のみ
その1本をきっちり決めるのが強豪の強豪たる所以か…

後半、インテルはビエリに代えてアドリアーノを投入
松田がアドリアーノにちんちんにされるが、試合全体としては
膠着状態が続き、0−1のまま試合終了。負けた…
シュート数は日本8・インテル3、支配率は互角
FWの決定力の差が、そのまま結果としてあらわれた形に。FW陣の奮起を望む

136名無しさん:2005/06/02(木) 21:52:00
第2節、vsラツィオ
スタメン・ベンチは変わらず

9分、CKからダボにヘッドで決められ、あっさりと先制を許す。0−1
その後は玉田の突破からチャンスを作るが、最後のパスが繋がらない
20分、マンフレディーニがドリブル突破、宮本・松田で挟むが止められず
楢崎と1対1。見事なループシュートを決められ、0−2
攻撃1から攻撃2にチェンジ、キーマンを小笠原から玉田に変えて反撃だ!
26分、CKからリベラーニにヘッドで決められる。0−3 or2
3点差のまま前半終了。スタッツを見ると、支配率では上回っており
シュートは3本しか打たれていない。うち、CKからのヘディングシュートが2本
それで0−3か、うーむ…

後半開始、相変わらずボールを支配しているのは日本。しかしチャンスは作れない
59分、小笠原に代えて藤田を投入
76分、相手陣左サイドでスローインを受けた玉田が、マークを交わしてクロス
ファーから久保が飛び込んでボレーシュート!これが決まって 1−3
84分、三都主に代えて三浦
何度かシュートを放つが、枠を捉えることはできず試合終了。また負けた
支配率は日本が上、シュート数は日本が9、ラツィオが5
初戦に続き、ほとんどシュートを打たせていないんだがなぁ…

試合間隔があいたので、石川と西に左SBの練習をさせる
代表召集、師匠以外のスタメン+三浦が選ばれる。
あれ?川口呼ばれてねぇよ。控えGKどうすんだ?DFの人数も足りないはずだが…

9/11、藤田が引退表明。Σ (゚Д゚;)マジデスカ…

137名無しさん:2005/06/02(木) 22:04:00
第3節、vsサンプドリア
攻め急いでボールを失ってカウンターをくらう場面が多い気がするので
基本戦術を攻撃1から守備1に変える。じっくりポゼッションしながら攻めるのだ
玉田に多少の疲れが見えるので、好調の本山をスタメンで起用する

17分、奥のパスを受けた久保がDFを交わしてシュート!GKトゥルチが弾いたボールを
鈴木が拾ってもう一度シュート!しかし、これはサイドネット…決めてくれ、師匠
31分、奥のドリブルをカットされるが、遠藤がフォロー
かなり距離があるがそのままロングシュート!クロスバー直撃、惜しい
前半は0−0のまま終了
狙い通りしっかりポゼッション出来ているが、シュートまで持っていけない。
ラストパスの一歩手前まではいけるのだが、そこで小笠原・奥がボールを失う
うーん、厳しいなぁ。中田か中村がいれば…

後半開始、55分、左サイドを突破した本山がクロス、しかし中には誰もいない
70分、奥から鈴木へのパスがDFに当たってコースが変わり久保への絶交のスルーパスになる
久保がフリーでシュートを放つが、トゥルチがスーパーセーブ!惜しかった…
71分、小笠原に代えて藤田。お決まりのパターン
代わった藤田のCKはDFがクリア、これを拾った遠藤が奥へパス
奥がドリブルでPAに侵入しシュート!しかし、再びトゥルチがスーパーセーブ
結局0−0のまま試合終了。また勝てず…

ふとスタッフ変更を覗いてみると、アジア・オセアニアを得意エリアとし
才能発掘が7のH・スザニグを発見。テキトーに決めた2人のうち1人を解雇し
スザニグを採用する。決定的な仕事ができる架空日本人を見つけてきてくれ!

138名無しさん:2005/06/04(土) 11:58:28
第4節、vsレッチェ
本山を下げ、玉田をスタメンに戻す。
相手は3トップなので、三都主に代えてマンマーク持ちの山田暢を左SBで起用し
加地さんと共に相手の両WFをマークさせる。DFシステムもラインからゾーンに
三都主はベンチ外

前半
加地のピナルディへのマークが甘く、フリーで何本かシュートを打たれる
加地さん何やってんの!?マーク甘いよ!!
攻撃では、奥→久保のコンビで何度かチャンスを作るが決められない
0−0のまま前半終了。支配率でもシュート数でも負けている…
レッチェクラスには勝っておきたいところ。後半は、守備1から攻撃1にして点を取りに行く

後半開始、前半まったくボールに絡めなかった玉田を中心に押し込む。
しかし決定機は作れず、逆にカウンターから何度か危ない場面を作られる
59分、小笠原・久保に代えて本山・黒部を投入
60分以降レッチェの波状攻撃に晒される、こちらは全くボールに触れない…
後半終了間際に玉田の突破から何度かチャンスを作るが、そのまま試合終了。0−0
全くいいところなく終わった試合だった。やっぱ俺には4バック向いてないのか…

139名無しさん:2005/06/04(土) 12:07:22
コッパ予選第3節、vsパルマ
パルマも3トップなので、引き続き山田暢をスタメンで起用。
他にも小笠原と久保を休ませ、藤田・黒部をスタメンに
小笠原はベンチにも入れず、完全に休ませる。代わりに石川をベンチに
この試合から奥の位置を前にずらし、攻撃面の強化を試みる
そして、これまでチャンスのシーンにはほとんど玉田が絡んでいるので
この試合からキーマンの優先順位1位を小笠原から玉田に変える
パルマはジラルディーノ・ブレシアーノ・マルキオンニ・モルフェオがベンチスタート
完全に舐められとる…

13分、加地がルネリーニを倒し一発退場。加地さん…(´・ω・`)
仕方がないので、奥に代えて三浦投入。奥の位置を上げた効果を確認できず…
34分、玉田が中盤でキープして藤田へ、藤田から鈴木へパス
DFが玉田に釣られて師匠がドフリーになっている!楽々とPAに侵入してシュート!が、ポスト直撃
うーん、開幕から師匠の決定力不足が目立つなぁ…
0−0のまま前半終了。
1人少なくなったせいか、6割近くボールを支配されている…

後半
58分、ジュニオールが遠藤・三浦・松田をドリブルでかわしてシュート!楢崎がCKに逃げる。
パルマのCK、ショートコーナー?が直接同じサイドのタッチを割る。日本のスローイン
スローインを受けた玉田が左サイドをドリブルで切り裂き、鈴木にパス。DF2人をかわしてシュート!
これはGKアイスプルアが弾くが、詰めていた黒部がスライディングで押し込み、日本先制! 1−0
そういやパルマ、フレイ放出したのか…もったいない
ここで玉田・遠藤に代えて本山・福西を投入、守備的2にして逃げ切りを狙う
パルマもブレシアーノ・ジラルディーノを投入してくる
82分、パルマはモルフェオも投入し本気モード。福西をモルフェオのマークにつける
そして1−0のまま試合終了。勝った!!これでコッパ予選は2勝1敗の勝点6。
試合開始早々に1人少なくなったが、なんとか勝つことが出来た。
この流れを次の試合に繋げ、リーグ戦初勝利といきたいところ

140名無しさん:2005/06/05(日) 03:30:29
第5節、vsボローニャ
三都主・小笠原・久保がスタメン復帰。藤田はベンチ、山田暢・石川はベンチ外

前半、若干日本が押し込んでいるが、パリュウカの壁を破れない
36分、三都主とのワンツーで抜け出した玉田が左サイドでキープ
DF2人を引きつけてからグラウンダーのクロス、これを久保がダイレクトで決めて先制!1−0
前半終了。玉田の突破はセリエAでも通用している。ゲームだけど

後半
59分、相手のクリアボールを遠藤が拾い奥へ、奥が1人かわしてPA内の久保へパス
久保がDF2人を外してシュート!ゴール左隅に突き刺さり、2−0! リーグ初勝利が見えてきた。
ここで久保・小笠原に代えて黒部・本山を投入。
64分、ボローニャがターレを入れてきたので、こっちも宮本に代えて中澤。高さで対抗
79分、ジュンティのクロスがそのターレへ!豪快にヘッドで叩き込まれる。2−1
その場面、ターレについていたのは三都主。中澤投入の意味ナシ…orz
その後も押し込まれるが、80分にザゴラキスが一発レッドで退場し、the end
2−1のまま試合終了!リーグ戦初勝利!!

第6節、vsシエナ
スタメン・ベンチは5節と同じ。

3分、相手陣の中ほどでスローインを受けた遠藤がロングボールを放り込む
これを鈴木がヘッドで押し込み、日本先制! 1−0
師匠リーグ初ゴール キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
14分、奥がPA右でボールをキープし、ゴール前に浮き球のパス
攻撃参加「しない」にしているのに上がって来ていた遠藤がバックヘッドでゴール!2−0
その後も日本が圧倒的にボールを支配し、日本2点リードのまま前半終了。

後半開始からシエナが猛攻をしかけてくる。立て続けにシュートを浴びるが、楢崎がセーブ
53分、キエーザのミドルを楢崎が弾いてCK。このCKは松田がヘッドでクリア
クリアボールを奥→玉田→鈴木と繋ぐ。前掛りになっているシエナはDFの枚数が足りない
鈴木から久保に渡り、久保がDFを1人かわすと前には誰もいない、チャンス!
PA手前までドリブルで持ち込みシュート!ロデヴイクスが懸命に足を伸ばすが届かず、3−0!
さすが久保、師匠とはシュートの精度が違う
ここで久保・小笠原・三都主を休ませ、黒部・本山・福西を投入。福西はSB
63分、PA手前で玉田のドリブルがカットされるが、本山がフォロー
そのまま本山がミドルをぶち込み、4−0 こりゃ楽勝ですな(´ー`)y─┛~~
そして4−0のまま試合終了。これで2連勝だ!

141名無しさん:2005/06/05(日) 03:43:16
コッパ予選第4節、vsブレシア
この試合に勝てば、最終節の結果に関わらず予選突破が決まる
加地さんが出場停止なので山田暢を先発させる。
他に、遠藤・玉田・久保に代えて、福西・本山・黒部をスタメンに。ベンチには中澤に代えて好調の坪井

開始から日本が攻め、ブレシアが時折カウンターをしかける展開
前半終了間際に1対1の場面を作られるが、それ以外は圧倒し0−0のまま前半終了
圧倒しているんだけど、シュート数は少ない…

後半も日本が攻めまくり、シュートも打てるようになるが、枠に飛ばない…
60分、本山に代えて玉田を投入。
お互い中盤でボールを奪い合い、だんだんと膠着状態に
67分、小笠原・松田に代えて、藤田・坪井
膠着状態のまま試合終了。0−0の引分け
日本は2勝1分1敗、勝点7でコッパ予選全試合を終えた。
最終節でミランと対戦するブレシアが、引分け以下なら予選突破が決まる
おそらく大丈夫でしょう

代表召集、いつものスタメンがそのまま代表に選ばれる
今回は師匠も呼ばれたが、川口はまた呼ばれず…控えGKは誰なんだろう?
少し試合間隔も空くので石川と西の左SB練習再開

第7節 vsカリアリ
3トップ対策で山田暢を左SBで先発起用。ボランチは遠藤をスタメンに戻す
小笠原・三都主・玉田・久保は、W杯予選の疲労が残っているため
黒部・本山を前の試合に続けて先発させ、小笠原に代えて藤田。
三都主・小笠原・玉田はベンチからも外し、石川・山田卓をベンチにいれる

15分、クリアボールの処理に手間取るベガから鈴木がボール掻っ攫う
鈴木はドリブルでディエゴ・ロペスもかわし、ミドルシュート!これが決まって日本先制! 1−0
久保がいなくてちょっと不安だったけど、師匠がやってくれました!
その後はカリアリに攻め込まれるが、両SBが相手WFをしっかり捕まえており
ゾラの個人技による突破以外はチャンスを作らせない
そして日本の1点リードで前半終了。6割近くボールを支配されている…
日本のシュートは師匠の1本のみ。効率の良い攻め…なのか?

後半開始から日本が立て続けに決定機を作るが、GKにスパーセーブを連発される
64分、スタミナの尽きたゾラがダビド・スアソと交代。脅威は去った
日本も藤田・本山に代え、福西・石川を投入。遠藤を藤田の位置に上げる
その後も黒部・鈴木・奥が何度もDFラインを突破してシュートを放つが
カテルジャンナキスがことごとく跳ね返す。そして1−0のまま試合終了
リーグ戦3連勝!!順位も6位に上がり、UEFA杯圏内に浮上した!

142名無しさん:2005/06/13(月) 22:57:02
やっとゲームできる状況になったのでチラ裏再開

10/22、若手育成イベント発生!アイニトンはFWの底上げをしようと言う
候補の中でFWは本山・玉田の2人のみ。1/2の確率でコーチと意見が合う
うーん、悩む…今でも十分通用している玉田を、さらに育成して真のエースにするか
本山を育成して層を厚くすべきか、そしてアイニトンはどちらを教えたいのか…
悩む、悩む、真剣に悩む… …20分経過… …ここは玉田だ!スタメン優先!!
よし!アイニトンも俺と同じ考えだ!!育成方針はコーチ委任。ふむ、基礎練習か。
特殊能力付与イベントが発生しますように…(-人-)

第8節、vsメッシーナ
小笠原・玉田・久保をスタメンに戻し、好調の三浦を初めてスタメンで起用する。
三都主はベンチ、山田卓・暢・石川はベンチ外
メッシーナの柳沢はベンチスタート

前半、両チームとも守備的に戦っているせいか、お互いシュートまで持っていけない
そして0−0のまま前半終了。
じっくりポゼッションするのは狙っているからいいのだが、このままでは埒が明かないので
後半から攻守レベルを普通にしてみる

後半
52分、玉田から鈴木へのパスをザンキがカット、こぼれ球をミルコ・コンテがGKへバックパス
これが小笠原へのスルーパスになってしまう。小笠原がGKをフェイントでかわしてゴール! 1−0
あんなの初めて見たよ、やるじゃん小笠原。そして攻守レベルを守備1に戻す
70分、小笠原に代えて本山
71分、メッシーナ、ディ・ナポリに代えて柳沢!
その後は時折日本がシュートを放つが、全体としては膠着状態が続く
83分、久保に代えて藤田。玉田をFWに上げ、玉田の位置に本山、本山の位置に藤田を入れる
試合終了、1−0で4連勝!柳沢は交代時以外はその姿を確認できず…

10/27、コッパ予選全日程が終了。ブレシアがミランに敗れたため、グループ2位で予選突破!
準々決勝の相手はユーベだ。

143名無しさん:2005/06/13(月) 23:05:16
第9節、vsACミラン
三都主をスタメンに戻し、好調の坪井を再びベンチに。
今後、坪井が好調のときはベンチに入れるようにしよう

4分、ジーダのゴールキックをキープしたクレスポがシェフチェンコにパス
シェフチェンコが三都主・松田をかわしてシュート!ゴール右隅に決める。0−1
その後も立て続けにクレスポ・シェフチェンコにシュートを打たれる。
トップ下のカカにCBが釣り出されているので、遠藤をマークにつける
37分、ゴール正面からピルロのFK。楢崎がコーナーに逃れる
そのCKからシェフチェンコがヘッド、楢崎がセーブするもクレスポにつめられ、0−2
攻守レベルを攻撃2にして一気に同点を狙う。
しかし、0−2のまま前半終了

後半
52分、左サイドを突破した玉田が切り返しでコロッチーニをかわし、低い弾道のクロス
久保がダイビングヘッドで押し込み、1点差! 1−2
58分、小笠原に代えて本山
78分、前掛りになったDFラインをシェフチェンコが突破、1対1のシュートは楢崎が止めるが
跳ね返ったところをクレスポに決められ、1−3
ここで玉田・三都主に代えて、藤田・三浦を投入。本山を玉田の位置に入れる
その後も必死に攻めるが、シュートは打たせてもらえず、試合終了。
連勝は4でストップ。順位も7位に下がる

第10節、vsユベントス
スタメン・ベンチは変わらず

20分、開始から圧倒的に攻め込まれる…このまま受身にまわっていてはやられると判断し
攻守レベルを攻撃1に上げる
その後は日本がやや盛り返すが、なかなかシュートは打たせてもらえない
両チーム無得点のまま前半終了。結局日本のシュートは1本のみ。
玉田がテュラムとのマッチアップでやや劣勢なので、キーマンを小笠原に変える

後半
62分、ザンブロッタの低いクロスをトレゼゲがニアでダイレクトボレー!先制を許す。0−1
小笠原・久保に代えて本山・黒部を投入。キーマンは玉田と逆サイドの奥にする。
72分、宮本に代えて坪井。坪井はこれがリーグデビュー
88分、三都主が逆サイドの奥へパス、奥からPA内フリーの本山に決定的なパスが通る
これを本山が落ち着いてゴール右隅に決め、日本同点! 1−1
そして同点のまま試合終了。シュート数はユーベ15・日本3。
強豪に先制され、圧倒的に攻め込まれながら、終了間際に追いついたんだから
引分けでもよしとしましょう。

144名無しさん:2005/06/15(水) 02:35:09
コッパ準々決勝第1戦、vsユベントス
リーグ戦に続き、敵地で再びユーベと対戦
予選突破しただけで満足なので、スタメンを大幅に入れ替える。
楢崎・松田・三都主・遠藤・奥・小笠原・玉田・久保に代えて
川口・坪井・山田暢・福西・石川・藤田・本山・黒部を先発させる。
松田・三都主・遠藤・小笠原はベンチからも外し、中澤・山田卓をベンチに

前半、ユーベも中盤から前の面子を大幅に落としているせいか
意外にも日本が優勢に試合をすすめる。
日本が圧倒的にボールを支配するも、ユーベ守備陣はほぼベストメンバーなので
シュートは打たせてもらえない。そして0−0のまま前半終了
GKはボンネフォイなので、シュートが打てればチャンスはあるぞ!がんばれ控え組

後半
62分、本山がドリブルでPAに侵入しシュート!ボンネフォイがセーブした跳ね返りを
再び本山が拾ってシュートを狙う。ここでテュラムが本山を倒してPK!
このPKを鈴木がきっちり決めて、なんと控え組日本が先制! 1−0
ここでユーベがサラジェタに代えてトレゼゲを投入。
日本も宮本に代えて中澤。トレゼゲの高さを警戒
さらに石川に代えて山田卓。ポジションを福西の横まで下げて、役割をSMFに
83分、坪井に代えて三浦。福西をCBに下げ、山田卓をボランチ、三浦をSMFにする
ライン統率持ちがいなくなったので、DFシステムをラインからゾーンに
そして1−0のまま試合終了!控え組で勝っちゃった!!

代表召集、またスタメンのみが選ばれる。控えGKはだ(ry
そして石川・西の左SB練習再開

若手育成1回目の報告。特殊能力付与イベントは発生せず…orz
これだったら育成方針を実戦練習にしとけばよかったよ……アイニトンの馬鹿

第11節、vsパルマ
スタメンをいつものメンバーに戻す。左SBだけは3トップ対策で山田暢を起用。
三都主はベンチ外

開始から中盤でのボールの奪い合いが続く。山田暢がハーフラインからやたらとクロスをあげまくる
適性のない左サイドで使っていることへの無言の抗議か?
日本が若干押し気味だが、シュートの精度が悪く、得点にはいたらない
前半終了。シュート数は日本4、パルマ2

後半
68分、小笠原・久保に代えて本山・藤田。玉田をFWに上げて、攻守レベルを攻撃1にする
84分、ファビオ・シンプリシオのクロスをピザヌ(ブレシアーノと交代)がヘッドで決める。0−1
マークの加地さん棒立ち… 攻守レベルを攻撃2へとさらに上げる
しかし、0−1のまま試合終了。負けた…

145名無しさん:2005/06/15(水) 02:38:47
コッパ準々決勝第2戦、vsユベントス
敵地での初戦に勝利し、ホームでユーベを迎え撃つ
そして再びスタメンを大幅に入れ替える。
宮本・加地・遠藤・奥・小笠原・久保・鈴木に代えて
中澤・三浦・福西・石川・藤田・本山・黒部を先発させる。本山はOMF、玉田がFW。
山田暢はパルマ戦に引き続いて先発。今度はちゃんと右サイドで起用
宮本・三都主・遠藤・小笠原はベンチからも外し、坪井・山田卓をベンチに

前半、初戦を落としているにも関わらず、またも面子を落としているユーベ
試合も初戦と同じく膠着状態。うちもやる気ないけど、ユーベもやる気ねーな…
そして0−0のまま前半終了。お互いシュートは1本ずつ

後半
開始から日本のほうが押し込んでいる…こりゃ勝ったな
58分、62分にトレゼゲ、デル・ピエーロを立て続けに投入。やっとやる気出したか?
その後ユーベが鬼プレスをかけながら猛攻撃をしかけるが
しのいでカウンターを仕掛ける日本。チャンスは日本のほうが多い
78分、中澤・石川・藤田に代えて山田卓・奥・久保を投入。
玉田をOMF、福西をCBに下げ、山田卓をボランチに
その後も攻め込まれる展開が続くが、決定的な場面は作らせず
0−0のまま試合終了。2戦合計1−0で準決勝進出!準決勝の相手はインテル。

また何の気なしにスタッフ変更を覗いてみると
アジア・オセアニアを得意エリアに持つ、N・ソラセドを発見
才能発掘は4としょぼいが、日本人の発掘可能性があるだけマシだ。
早速テキトーに決めたスカウトの残り1人を解雇し、ソラセド採用

第12節、vsウディネーゼ
モチベーションアップ!ウディネを倒せば順位が入れ替わって6位になるらしい
スタメンをいつものメンバーに戻し、再び3トップ対策で山田暢を左SBで起用
三都主は今日もベンチ外

前半はお互いに攻め手を欠き、0−0のまま終わる。
やや消極的な姿勢が目立つので、攻守レベルを普通に上げる

後半
58分、今日は玉田の調子が悪い。キーマンを奥に変える
70分、小笠原・久保に代えて、藤田・黒部を投入。攻守レベルも攻撃1に
86分、マウリからファーヴァへ浮き球のスルーパス、1対1のシュートは楢崎が止めるが
跳ね返りをファーヴァにヘッドで押し込まれ、痛い失点。0−1
攻守レベルを攻撃2に上げるが、そのまま試合終了。
2連敗… 順位も7位から8位に下がる

146名無しさん:2005/06/18(土) 05:16:19
前節の連敗を機に、4バックを機能させるのは俺には無理と判断。
3バックへの変更を決断する

第13節、vsキエーボ
この試合から3バックで臨む。スタメンは
GK:楢崎
CB:福西・宮本・松田
DMF:奥・遠藤 左SMF:三都主 OMF:右に小笠原・中央に玉田
FW:鈴木・久保
ベンチは川口・坪井・三浦・山田暢・藤田・本山・黒部
加地さんは泣く泣くベンチ外

35分、相手オフサイドからのFKを久保が頭で落とし、鈴木がダイレクトボレー
これが決まって日本先制! 1−0 久しぶりに点を取った気がする…
そのまま前半終了。3バックに変えた効果はいまいち分からず。
支配率でも圧倒されている…しかし、勝っているから良し

後半は開始から日本が押し込む。特に鈴木の動きがいい
63分、久保に代えて黒部を投入
69分、小笠原・福西に代えて本山・坪井
82分、松田のドリブルカットから、遠藤→玉田→本山とワンタッチでつながり
本山がフリーの鈴木へスルーパス。これを鈴木がゴール左隅に豪快に決めて2点目!2−0
師匠初の2得点 キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
いやぁ、いつぞやインテルにやられたような、美しいカウンターだった
そして試合終了。久しぶりの勝利!これで再びUEFA杯圏内の6位に浮上!
終わってみれば支配率は互角、シュート数では勝っている
やはり俺には3バックのほうが向いているようだ。

第14節、vsブレシア
引き続き3バック。スタメンは変わらず、ベンチには山田暢に代えて卓

17分、膠着状態が続く。キーマンの玉田がボールに触れないので
小笠原とポジションチェンジ、玉田を右サイドに持ってくる
ポジションをいじった効果が出たのか、多少押し込むがシュートは打てず
前半終了。お互いにシュートは1本ずつ

後半、徐々にいい形を作ることができるようになってきた
59分、小笠原に代えて藤田
75分、三都主が中に切れ込んで、PA内の久保にパス。久保が角度のないところからシュート
これが見事ゴール右隅に決まって日本先制! 1−0 久保、久しぶりのゴール
ここで久保・三都主に代えて黒部・本山。本山を玉田、玉田を三都主の位置に入れる
そして1−0のまま試合終了。2連勝!3バックにして正解だったようだ

147名無しさん:2005/06/18(土) 05:23:33
第15節、vsレッジーナ
スタメンは変わらず。ベンチには坪井・山田卓に代えて中澤・山田暢
レッジーナの中村は左OMFで先発出場

前半開始直後、お互いに決定的なシュートを放つが、決まらず
その後はこう着状態のまま0−0で前半終了。
後半に向けて玉田と小笠原のポジションを変える。やっぱ玉田が中央じゃキツイか?

後半
56分、玉田が右サイドを突破しクロスを上げる。久保が頭であわせ、日本先制! 1−0
その直後、中村にドリブルで中央を突破され、左足でゴール右隅に叩き込まれる。1−1
いったい何人抜かれたんだろう… 茸、手加減してくれよ('A`)
ここで小笠原と藤田が交代。
84分、久保・福西に代えて黒部・中澤
同点のまま試合終了。茸はこの試合のゴールが今期初ゴールだったらしい
何もうちとの試合で決めんでも…

15節を終えて前半戦が終了
首位は勝点35のインテル。以下、ユーベ(勝点35)ミラン(勝点34)と続く

コインブラジャパンは6勝4分5敗 得点15 失点12 勝点22で6位
久保が7ゴールで得点ランキング首位タイ!鈴木が4ゴール、ランキングは16位タイ
以下、本山が2ゴール、遠藤・小笠原が1ゴール
玉田は4アシストでアシストランキング首位タイ。ちなみに中田ヒデも首位タイ
他に奥が2アシスト、遠藤・久保が1アシスト。小笠原にアシストがついてないよ…

シーズン再開まで石川・西に左SBの練習をさせる。ついでに加地さんも練習に加える
3バックにしたからSBは使わないけど、同時に左SMFにも適性がつくからね。

148桜庭総一郎監督の日記:2005/12/19(月) 00:06:42
04/10月末。
フランスリーグのエクプリから就任要請が来る。
エクプリは現在、14戦1勝3分10敗と最下位に沈んでいる。
エクプリの目標は1部残留だそうだが、私のような
新米監督になにが出来ると思っているのだろう。
しかし、いい機会なのでチャレンジしてみようと思う。
バルサに勝ち、レアルに分けたヴィジャレアルに名残もあるが……。

11/01
チームに合流。ヴィジャレアルと比べると、10人近く選手が多い。
しかし、控え選手のほとんどが戦力にならない。
とりあえず、不要な選手を5人ばかり移籍リストに載せた。

149桜庭総一郎監督の日記:2005/12/22(木) 00:49:42
04/11月末。
選手の下手さ加減に辟易する日々が続いた。
自分の現役時代を思い返すと、あまり大きな事も言えないが、
どうしてもヴィジャレアルの選手たちと比較してしまう……。
リケルメ、元気?

ともかく、戦術を徹底させようと奮闘した。
CBのヴァニッリを中盤の底、左SBのファエを3ボランチの一角へ。
4バックの前に防波堤を作る布陣で、守備は安定した……ハズだ。
11月の戦績は1勝1敗一分。まずまずだろう。

FWのモーレとDHのシャウシなんとかを放出。
安売りした為に会長の機嫌を損ねたが、
2月のフリー移籍期間の為に給与予算を空けなくては。

12月末。
エクプリに移って、初めての連勝をした。
チームの状態も上向き、順位も18位に上げた。前途は洋々である。
今月の戦績は2勝1敗1分。負けはカップ戦なので、リーグは無敗だ。

CBのルーギューンを投売りした。
間もなく移籍市場が開く。会長に追加の人事予算を頂いたが、
ここで中途半端な選手を獲って給与予算を埋めるわけにはいかない。
リーグ後半の戦いは、フリー移籍の出来に懸かっている。

150桜庭総一郎監督の日記:2005/12/22(木) 01:22:35
05/1月末。
大失敗をしてしまった。私はフリー移籍で獲得した選手は
すぐにチームに合流するものと勘違いをしていた。
ベッキーがその間違いを指摘してくれたのは、つい昨日のことだ。
移籍期限まで1日しかないのではどうすることも出来ない。
レンタル移籍の期限はとうに過ぎてしまっている……。

ああああぁぁぁぁぁぁ……。
調子に乗ってGKのモンディロン、CHのガリクスを売ってしまった。
主力を放出しなかったのが不幸中の幸いか……。
だが、スケジュールを見ると、これからミッドウィークの試合もある。
この層の薄さで残留争いをするのは……厳しい。

この失敗の影響が出たわけではないだろうが、
リーグ戦1勝2敗と連敗を喫してしまった。内容も悪い。

2月末。
待ちに待ったフリー移籍の季節だ。
合流はシーズン後になるが、来期の主力を発掘するのは楽しい。
カリアリからデ・マルティス、レッジーナからボナツォーリ、
A・マドリーからベレア、サンタンデールからナフティ、
ブレシアからアリアルディを獲得した。
また、ユースからCHジャンを昇格させた。
能力的にはいささか不安が残るが、パスとスライディングの
センスには光るものがある。将来、攻守の要になるだろう。

輝かしい将来の展望から現実に目を移すと、一転暗闇だ。
チームは再び最下位に転落してしまった。
リーグも折り返し、これ以上の負けは許されない状況にある。
もはや体面を気にしている余裕はない。
5バック3ボランチのドン引きでスコアレスドロー狙いだ。

システムを変えた初戦は、徹底できずに敗戦したものの、
その後、ヴァニッリをSWに置いたDV2OHの布陣が
機能し、首位争いをするオテルーンに勝つ等、
1勝1敗1分の成績を残せた。

3月末。
安定してドローに持ち込めるようになった。
首位を走るOマウセン戦では、ロペス・ペラルタが
ワンチャンスを決め、大金星を上げた。
徹底して引き篭もる事のストレスにめげず、
選手たちは頑張ってくれている。

そして正念場の3連戦が来た。連戦の最後には、
残留争いに絡むローレとの直接対決が待っている。
ここでは是非とも勝ち点3が必要だ。
会長に勝利プレミアムをお願いし、選手たちの士気を上げる。
システムも4-4-2に戻し、攻撃的に行った。
そして、この大一番に、選手たちは結果を出してくれた。
順位も16位に上げ、降格圏を脱した。
まだまだ予断を許さないが、見通しは明るくなってきた。
今月の戦績は、2勝3分無敗。

151桜庭総一郎監督の日記:2005/12/23(金) 23:59:22
05/4月末。
ローレ戦の勢いを駆って、ティレル戦も勝利と
行きたかったが、ドローに終わる。
この一戦で悪い流れが出来てしまったのか、
次のバルジョー戦では1-0の惜敗。
最下位のクストラルブルグ戦でも勝ち点1を
得るに留まった。

これ以降、順位の近接しているチームとの対戦が増える。
一戦一戦が落とせない試合だ。
シェドリを右サイド高くに張らせ、クロスからの得点を狙う。
それが奏功し、エスメル戦では勝利した。
しかし、守備の脆さも露呈し、次のアサシオン戦は同点弾を浴びた。

今月の戦績は1勝1敗3分。勝ちが欲しい。

5月末。
泣いても笑っても残り4戦。
ここからは残留に向けてノックダウンとなるだろう。
一つでも勝ちが欲しかったが、ルームーブ戦はスコアレスドロー。
その後、1勝1分で最終節のカルム戦を迎えた。

カルムは14位、エクプリは15位。勝ち点差はない。
16位以下のチームとも勝ち点差は1乃至2。
しかし、得失点差では大きく離されている。
前任の監督が30もの失点をしていた事が、
ここへ来て響いている。
引き分けではダメだ。なんとしても勝ち点3.

試合開始直後から攻め込まれる展開が続く。
何度もヒヤリとする瞬間がありながらも、
何とか無失点でハーフタイムを迎えた。
スコアレスでは何も生まれない。後半は攻めに打って出る。
クワルタとシェドリをサイド深くに張らせた。
当然、中盤はカラになるが、カウンターからチャンスも出来る。
前半、抑え気味で終えた余力を駆って相手陣内へ攻め込む。
そして、77分。シェドリのグラウンダーを、飛び込んできた
モーリスが流し込み先制。
もう時間もない。ニコリッチ、ケイア、ジャンを一気に投入。
5バックで守備を固め、1点差を守りきった。

これで今シーズンの試合は全て終わった。
10勝15敗13分の13位。終わって見れば二桁勝利だ。

152名無しさん:2014/10/21(火) 21:32:08
9年ぶりに更新w

インテルで20シーズン目長期政権

マラドーナ、シーコ、ファンバステン、エウセビオ、ウエア、ボバン、トッテイ誰使うか悩む

153七瀬りの:2016/01/21(木) 03:03:43
あああああ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板