したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

駒落村助役って、どうよ?

841ななしさん@おなかいっぱい:2009/11/08(日) 04:38:16
他の村民が介入した人たちだけに迷惑を感じていたと思いたい気持ちはわかります。
しかしそれではあれだけの退村者は出ないでしょう。
退村した者たちもあの時点では村民だったわけですからね。
暴走し始めた村長に迷惑を感じた者も少なからずいたことの証左ではないですか?
そしてもうひとつ貴方の間違いを指摘しておきます。
貴方があれを『権力闘争』だと考えていることがそもそも間違いなのです。
方法論の間違いを指摘していたに過ぎません。
1.まず初動で間違いを犯した。
 a.自分への批判をメールにより直接話し合うように要求するなら、問題を告発した者にも同様にするべきです。
 b.話し合いが解決に向かって進行していないことが明白な時点で、強力に介入すべきでした。
 c.双方の話し合いが進まないなら村人だけがアクセス可能な議論掲示板で話し合いのプロセスを作る方法も検討すべきでした。
2.村民会議で間違いを犯した。
 権限について明確にせず村長就任を宣言した。
 a.任期・再選の可否・選任方法等が明らかでない権力は危険な物です。
 b.権力を持つ以上、罷免についても予め決めておくべきなのは当たり前のことです。
3.裁定に置いて間違いを犯した。
 助役氏にボランティア的な罰を与える事と過ちを繰り返すことの因果関係を初めとしてまず結論ありきであったとしか見えません。
4.裁定に対する批判に対して間違いを犯した。
 村長本人が異論がある可能性を表明しておきながら異論に対して厳罰で押さえ込もうとした。
村長本人にはもちろんそれぞれに対して言い分はあるでしょう。それは認めます。
あくまでもボランティアなのにどこまで責任を負わせるのかと言いたくなるのもわかります。
しかし批判する側には批判する側なりの正義があるのも事実です。
批判する側は村が良い方向に進むことだけを望んでいたのであって、権力闘争の道具にしていたのではありません。
人間は間違いを犯す生き物です。
問題を起こした人たち・批判した人たち・村長だれもが間違いを犯すことがあります。
誰が間違いを犯したときに一番被害が出るでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板