[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【供】明日に立ち向かう者たちへ
233
:
『管理人』
:2009/03/31(火) 23:04:48
>>231
「ほう…」
興味深そうな顔をする。
「…あくまで、私の予想だが…『それだけではない』気がするがね」
それ以上は何も言わない。
>>232
「……」
黙って『本屋』を見る『侍女』。
「…君は、彼を迎えたいのか、彼女を驚かせたいのか、どっちなんだ?」
どこか愉快そうに『管理人』が言う
234
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』
:2009/03/31(火) 23:14:57
>>232
「えっ無反応。」という本屋の声は聞こえなかった。
耳がキーンとしていたからだ。・・・感動に水を差さなかったという点では幸運か。
>>233
『管理人』の言葉を聴きながら、自らの右手を自分の目の前に以って行き、握り締める。
『管理人』の言いたいことは解る。・・だが、・・・なんだか言葉に表しづらい。
「あんたに『感謝』したい。あんたはそうされる為に俺を射抜いたわけじゃあないと思うが・・・。
それでも、だ。俺にこんな愉快な友人を作り、そして精神的に『成長』する機会を与えてくれたあんたに・・。
・・本当にありがとう」
235
:
本屋 空 『ハロウィン』
:2009/03/31(火) 23:20:12
>>233
「道化を演じている以上は、一人でも多くを驚かせたい、ただそれだけですよ。」
どこか遠いところを見つめながら答える。
>>234
完全に保護者の表情で、ジョーに拍手を送る。
236
:
『管理人』
:2009/03/31(火) 23:26:40
>>234
「…『感謝』、か…」
少し俯き、何かを考えている様子の『管理人』。
「…私は、きっかけを与えただけにすぎない。
それより先のことは、君自身の行動が導き出した結果だ。
……まあ、君がそうしたいのであれば、素直に受け取っておこう」
>>235
「彼女を動揺させるのは、至難の業だぞ…やめておいた方がいい」
何故か小声で告げる
237
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』
:2009/03/31(火) 23:38:02
>>235-236
「―――フゥッ」
今日一日で、色んなことがありすぎた。
主な出来事の整理と、安心から来る脱力で、壁に寄りかかる。
ひとまず、今で確認していなかったが、『フォーギブネス』を発現してみよう。
・・・別に『成長』を期待していたわけではない。『おかえり』を言いそびれていたことに気がついたからだ。
238
:
本屋 空 『ハロウィン』
:2009/03/31(火) 23:41:06
>>236
「ははっ、そう言われると燃えるものがありますね。」
そう言ってポケットから何かをだそうとして・・・・・止めた。
>>237
流石の僕も、そこらへんの空気は読む。
239
:
『管理人』
:2009/03/31(火) 23:53:23
>>237
壁に寄りかかり、息をつく。
そして、『フォーギブネス』を発現する。
その姿は、特に変わった様子はない。
あの『白の世界』のように、話すこともない。
…だが、『何か』が変わった…それだけは、はっきりと感じられる。
>>238
「……」
止めたのを見て、それがいい、といった感じで『管理人』は口の端を軽く吊り上げる
240
:
『管理人』
:2009/03/31(火) 23:56:28
『フォーギブネス』は『成長』し、その能力が少し変わったようだ…
「触れている」ものを「固定」する能力。
能力の発現には、「『フォーギブネス』の片足が地面に付いており」、
「対象が地面や壁などの、簡単に動かないものに接触している」必要がある。
対象とできる数は「一つ」のみだが、「固定」したもので押さえることにより、複数を押さえることは可能。
対象は「片足」、もしくは「接触されている部分」が
「鎹(かすがい)で打ちつけられた」かのように「固定」される。
「固定」されるのは全身ではないため、ほかの部分は普通に動かすことができる。
(もちろん能力を使用せずに力で押さえつけることも可能)
能力の発現中は『フォーギブネス』自身の
「片足」と「接触している部分」も「固定」される。
対象とできる大きさの限界は「牛」程度。
スタンド名:『フォーギブネス』
破壊力:A スピード:C 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:B 成長性:E
241
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』
:2009/04/01(水) 00:03:46
>>238-239
――『オ前ガ『成長』シタナラバ…俺モソレニ応エル。ソノ『意志』、忘レンジャネエゾ』
「・・・ああ、分かってるさ・・・・」
「『おかえり』・・・『俺』」
それだけ言って、静かに微笑むと、すぐに身体に力を漲らせる。
「翻訳、君は行かなくていいのかい?」
本屋に向き直って一言。
なんだか自分がメインみたいになっているが、今回は元々本屋が持ちかけた話だ。
(話題を提示したのは自分だが)
自分だけイイ雰囲気になってそのままサヨウナラは自分勝手だろう。
(もっとも、ジョーの知らないところでそれについての話はついているみたいだが・・・)
242
:
本屋 空 『ハロウィン』
:2009/04/01(水) 00:11:19
>>239
何故だか知らないが、命拾いしたような気がした。
>>241
「また今度来ますよ、また今度ね。」
此処には、またいつか来れるが、この瞬間は今しかないんだ。
ひとまずはこの成長をかみ締めていようぜ。
とでも言いたげな爽やかな笑みを浮かべている。
243
:
『管理人』
:2009/04/01(水) 00:15:47
>>241
『フォーギブネス』が微かに笑った――気がした。
気のせいなのか、自分だけがそれを感じたのか…
…『フォーギブネス』は、『ジョー』の傍らに佇んでいる。
そして『本屋』に声を掛ける。
>>242
『ジョー』の言葉に答える。
「…必ず、ではないが、私はここにいる、と思ってくれていい」
『管理人』はそれだけ言って二人を眺めている
244
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』
:2009/04/01(水) 00:26:15
>>242-243
気のせいか・・『フォーギブネス』が微笑んだ、ような気がした。
「・・・。そうか。また、今度。そうだね」
本屋に笑い返して、『侍女』に向き直る。
「お礼、言い忘れてましたね。あなたのお陰で、俺は前に進むことができました」
「本当に、・・・・本当に、ありがとうございました」
頭を下げ、出来る限り誠意をこめて感謝の言葉を言う。
245
:
本屋 空 『ハロウィン』
:2009/04/01(水) 00:30:16
>>243
「わかりました・・・・・・また、会いましょう。」
そう言って、先ほどジョーに向けていたのとは別の笑みを向ける。
>>244
「成長は、良いものですね。」
246
:
『管理人』
:2009/04/01(水) 00:38:16
>>244
「……私は、私のできることを、しただけ…
……その『結果』は、貴方が、自分で得たものです……」
『管理人』と似たようなことを言う。
「……」
何故かその様子を見て軽い笑みを浮かべる『管理人』。
>>245
「楽しみに、しているよ」
微かに不敵な笑みを浮かべて返す
247
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』
:2009/04/01(水) 00:42:42
>>245-246
「それでも、です。貴方がしてくれたことが、俺を進ませてくれたから・・・」
いいながら、『管理人』と『侍女』さんは似ているなあ、と思った。
感情が読めないところとか。
「・・・さて!そろそろ、帰ろうか!」
イイ笑顔を浮かべつつ、本屋に話しかける。
248
:
本屋 空 『ハロウィン』
:2009/04/01(水) 00:50:49
>>246-247
「そうですね、帰りましょうか。」
ジョーの言葉に応じ、笑顔を爽やかなものにして答える。
その後、
「せいぜい『管理人』さんのご期待に添えれるように頑張りますよ。」
そう言って、『管理人』に手を振る。
249
:
『管理人』
:2009/04/01(水) 00:57:01
>>247-248
「ああ、それではな」
「……」
『管理人』は言葉で、『侍女』はお辞儀でそれぞれ見送る。
二人が去った後、独り言のように呟く。
「…ふふ…彼に出会えて、本当によかったよ…これからが、楽しみだ…」
その後、『侍女』が「クラッカー」の片づけをしていたのは別の話である
250
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』
:2009/04/01(水) 01:37:58
>>240
『成長』に感謝。早速ですが質問をば。
>能力の発現には、「『フォーギブネス』の片足が地面に付いており」、
>「対象が地面や壁などの、簡単に動かないものに接触している」必要がある。
・「簡単に動かないもの」には、強力なパワーで支えられているものもその範疇に入るか。
・『フォーギブネス』の片足が付いている部位が「壁」でも「固定」は可能か。
>対象は「片足」、もしくは「接触されている部分」が
>「鎹(かすがい)で打ちつけられた」かのように「固定」される。
・「両方」を「固定」させることは可能か。
・本体を「固定」することは可能か。
・複数の部位で同時に「固定」を行うことは可能か。(両手で「固定」を行うなど)
>対象とできる数は「一つ」のみだが、「固定」したもので押さえることにより、複数を押さえることは可能。
・例えば『1円玉』を沢山重ねて「固定」したとき、横からチョップを入れられた場合は、やはり崩れるのだろうか。
・これによる「固定」(以降は「連鎖固定」と呼ぶ)を行う場合、その大きさの制限は「合計」か、それとも「一つ一つ」か。
251
:
『管理人』
:2009/04/01(水) 02:10:10
>>250
(『フォーギブネス』)
>・「簡単に動かないもの」には、強力なパワーで支えられているものもその範疇に入るか。
「含まれない」。しっかりと固定されている必要がある
>・『フォーギブネス』の片足が付いている部位が「壁」でも「固定」は可能か。
『可能』。そして、当然ながら「壁に」片足が「固定」される形になる
>・「両方」を「固定」させることは可能か。
『不可能』。どちらか一方のみとなる。
なお、「壁に押さえつける」ような体勢の場合、どちらを「固定」するかは本体が選択可能。
>・本体を「固定」することは可能か。
『不可能』
>・複数の部位で同時に「固定」を行うことは可能か。(両手で「固定」を行うなど)
対象が単一であれば『可能』
>・例えば『1円玉』を沢山重ねて「固定」したとき、横からチョップを入れられた場合は、やはり崩れるのだろうか。
「崩れうる」。
能力の対象となるのは、触れている「一枚目」のみであり、
それ以外は普通に「押さえられている」状態に近い。
間に挟んでいるものが多いほど、「押さえる」パワーは低くなる。
(ただし、最低でも「破:D」はある。
「平積みにした本」をイメージしてもらえれば、わかりやすいかもしれない)
>・これによる「固定」(以降は「連鎖固定」と呼ぶ)を行う場合、その大きさの制限は「合計」か、それとも「一つ一つ」か。
全体の「合計」
余談だが…「鎹」とは、簡単に言えば「大きなホッチキスの針」だが、
その用途から、言葉として「つなぎとめるもの」という意味もある
252
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』
:2009/04/01(水) 02:24:24
>>251
回答感謝。
>能力の対象となるのは、触れている「一枚目」のみであり、
・とあるが、「一枚目」は何に固定されていることになるのだろうか。
>間に挟んでいるものが多いほど、「押さえる」パワーは低くなる。
・とあるが、「固定」能力+本来のパワーで、押さえるパワーを強めることは可能か。
・また、成長前の能力では「固定」中のものを『フォーギブネス』が潰すことはできないということだったが、
「連鎖固定」でも、「一枚目」と地面の間のものを潰すことはないのだろうか。
253
:
『管理人』
:2009/04/01(水) 02:43:08
>>252
(『フォーギブネス』)
>>能力の対象となるのは、触れている「一枚目」のみであり、
>・とあるが、「一枚目」は何に固定されていることになるのだろうか。
「間のもの」を通じて『地面』(あるいは壁など)に「固定」されている
>>間に挟んでいるものが多いほど、「押さえる」パワーは低くなる。
>・とあるが、「固定」能力+本来のパワーで、押さえるパワーを強めることは可能か。
『不可能』。
「固定」は能力であり、『フォーギブネス』のパワー(≒破壊力)とは無関係。
蛇足ながら、能力を使わずに『フォーギブネス』のパワーで押さえることは可能。
>・また、成長前の能力では「固定」中のものを『フォーギブネス』が潰すことはできないということだったが、
> 「連鎖固定」でも、「一枚目」と地面の間のものを潰すことはないのだろうか。
「間のもの」も、「触れている部位」で破壊することは『ない』
254
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』
:2009/04/01(水) 02:54:38
>>253
回答感謝。
255
:
<Delete>
:<Delete>
<Delete>
256
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』
:2009/04/02(木) 02:03:03
質問が小出しで申し訳ありません。
追加で質問させてもらいます。
(マギラワシイので接触した部位を固定することを「接触部位固定」、足を固定することを「足固定」と区別させてもらいます)
・以下のケースで、「固定」を行うことができるのはどれか。
1:片足全体が「壁・地面」に触れている(あくまで触れているだけで、体重はかかっていない)
2:片足の一部が「壁・地面」にしっかり触れている(爪先立ちのような状態)
3:片足の一部が「壁・地面」に触れている(キックした直後のような状態)
・「足固定」は、対象の片足を固定するとのことだが、これは足でない部位に触れていても可能と言う認識で良いか。
・一回の「固定」で対照とできる足は「片足」のみだろうが、例えば両手を使って「固定」を行えば、両足を固定することも可能だろうか。
・例えば4足歩行の動物や、よつんばいになっている人間などに「足固定」を行った場合、
前足(または手)を「固定」することは可能だろうか。
・テーブルやイスなどの足も「固定」することは可能だろうか。
・「接触部位固定」を行う際、対象が固定される部分は「壁・地面」か、それとも『フォーギブネス』か。
・上記回答が「壁・地面」の場合、例えば人間の脳天に触れて「固定」を行った場合、
脳天から「壁・地面」まで一直線に「固定」の影響が出るのだろうか。
(脳天を「壁・地面」に固定して、その間にある肉体を「連鎖固定」するイメージ)
・間に挟まっているものの数と「連鎖固定」のパワーの低下の関係を知りたい。
257
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』
:2009/04/02(木) 02:42:50
>>256
わかりづらい書き方で申し訳ありません。
最初の質問は『フォーギブネス』の片足が、です。
258
:
『管理人』
:2009/04/05(日) 02:01:17
>>256
(『フォーギブネス』)
>・以下のケースで、「固定」を行うことができるのはどれか。
『1』のみ。
『フォーギブネス』の片足(細かく言うなら「片足の裏」)全体が
「地面」などに付いている必要がある。
>・「足固定」は、対象の片足を固定するとのことだが、
> これは足でない部位に触れていても可能と言う認識で良いか。
『YES』
>・一回の「固定」で対照とできる足は「片足」のみだろうが、
> 例えば両手を使って「固定」を行えば、両足を固定することも可能だろうか。
触れ方によるが、正面からの場合は『不可能』
(次レスの始めの回答参照)
>・例えば4足歩行の動物や、よつんばいになっている人間などに「足固定」を行った場合、
> 前足(または手)を「固定」することは可能だろうか。
「足」という認識があれば『可能』。ただし、どれか「一本」だ。
人間など、本来二足歩行の生物の場合は「手」なので『不可能』
>・テーブルやイスなどの足も「固定」することは可能だろうか。
…おもしろい考えをするな。「一本の足」であれば『可能』だ。
ついでに言うならば、「上」から押さえれば「すべての足」を「固定」できる
(次レスの始めの回答参照)
259
:
『管理人』
:2009/04/05(日) 02:03:35
(続き)
>・「接触部位固定」を行う際、対象が固定される部分は「壁・地面」か、それとも『フォーギブネス』か。
『フォーギブネス』の触れた部分の「裏」の「地面や壁」。
…シンプルに「押し付けている」姿をイメージしてほしい。
>・上記回答が「壁・地面」の場合、例えば人間の脳天に触れて「固定」を行った場合、
> 脳天から「壁・地面」まで一直線に「固定」の影響が出るのだろうか。
?
> (脳天を「壁・地面」に固定して、その間にある肉体を「連鎖固定」するイメージ)
「足」を「固定」する、という意味ならばYES。
「全身を動かせなくする」という意味ならば『NO』。
繰り返すが、『フォーギブネス』の「固定」は
「(対象が)接触している位置から動かせなくなる」ことを指し、
「固定」されている部位以外は、普通と変わらずに動かせる
>・間に挟まっているものの数と「連鎖固定」のパワーの低下の関係を知りたい。
…誤解を招く言い方をしてしまったな。すまない。
(「数が増えるとパワーが減る」に矛盾する部分があるが、こちらを正しい回答とする。申し訳ない)
まず、「間のもの」は、「対象に押さえられている」状態に近い。
「間のもの」は普通に「抜ける」可能性がある。
さて、「間のもの」に掛かる荷重だが…「君自身が押さえる程の力」と「対象の重さ」を合わせたくらいだ。
「対象の重さ」は重力の影響などを「含む」ものだ。
「真横」に押さえた場合、「普通に押さえる力」とほぼ同等(「重さ」がほとんど掛からない)なので、
「間のもの」自身の重さで「抜け落ちる」可能性がある。
「縦」に押さえた場合、「一番上」のものは…最低限の荷重となる。
「下」のものは、「間のもの」が増えれば当然荷重も大きくなる。
回答済みだが、この荷重によって「間のもの」が壊れることは「ない」。
…歪んだり、無理に引き抜いて「壊れる」可能性はあるがね
260
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』
:2009/04/05(日) 02:33:00
>>258-259
回答感謝。
なるほど、「連鎖固定」は「」でくくるほど特別な効果ではなかったようですね。
お恥ずかしい。
>>・上記回答が「壁・地面」の場合、例えば人間の脳天に触れて「固定」を行った場合、
>> 脳天から「壁・地面」まで一直線に「固定」の影響が出るのだろうか。
>?
これですが、申し訳ありません。
質問の仕方が悪かったです。
『フォーギブネス』で対象の『脳天』に触れ、
そこから胴体-足を経由して、地面までの一直線を固定できるか、ということです。
図解 フォーギブネスの手↓
__/
□■
□■
□□□■□□
□ □■ □
□ □■ □
□■
□■
□■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
地面
□―通常
■―「固定」範囲
ということが言いたかったのです。
「フォーギブネスの触れた部分の裏の壁・地面に固定される」
という回答をいただいているので、おそらくYESでしょうが・・。
加えて質問。
・「固定」できる厚さ(上の質問でいうと人間一人分の身長になる)の限界も、「牛」だろうか。
その場合は「体長」が限界となるのだろうか。
(ちなみに牛の体長は「肩から尾の付け根まで」で、ホルスタイン種だと170cmになるらしい。頭部も含めると2m近くになる)
・「接触部位の裏」は、『フォーギブネス』の力の入れている方向で決定されるという認識で合っているか。
>>・一回の「固定」で対照とできる足は「片足」のみだろうが、
>> 例えば両手を使って「固定」を行えば、両足を固定することも可能だろうか。
>触れ方によるが、正面からの場合は『不可能』
>(次レスの始めの回答参照)
>>・「接触部位固定」を行う際、対象が固定される部分は「壁・地面」か、それとも『フォーギブネス』か。
>『フォーギブネス』の触れた部分の「裏」の「地面や壁」。
>…シンプルに「押し付けている」姿をイメージしてほしい。
両手で「足固定」を行うことは可能か。
・「手」ではなく「指」で触れることで、
固定箇所を増やすことは可能か。(2本の指を「足固定」に回し、他は接触部位固定など)
261
:
『管理人』
:2009/04/06(月) 01:32:03
>>260
(『フォーギブネス』)
>『フォーギブネス』で対象の『脳天』に触れ、
>そこから胴体-足を経由して、地面までの一直線を固定できるか、ということです。
(「?」はおそらく消し忘れたものだ…)
そういった意味であればYES…と言いたいところだが、「体を曲げる」ことはできる。
「固定」されるのは「足(の裏)」と、「『フォーギブネス』の触れている手」のみだ。
もっとも、腕に力を入れていれば、例のような「固定」にできるだろうな(『フォーギブネス』の手は「離れない」ため)
…相手の力にもよるがね。
>・「固定」できる厚さ(上の質問でいうと人間一人分の身長になる)の限界も、「牛」だろうか。
> その場合は「体長」が限界となるのだろうか。
『YES』。 ただし「高さ」が超えていないこと…立方体で表すなら、
全体で「高さ145cm」「長さ180cm」「幅60cm」程度が限界だと考えてよいだろう。
(正確にその長さではなく、本体の疲労や精神状態、その他の要因で多少前後する可能性がある)
…「人一人」なら、相手がよほど大柄でなければ、なんとか平気だろう。
>・「接触部位の裏」は、『フォーギブネス』の力の入れている方向で決定されるという認識で合っているか。
正確に真裏ではないが、ほぼ「加えている力の方向」という認識でよい。
なお、「固定位置」は能力を発現した瞬間に(選択・)決定し、後から変えることは、一度解除しない限り不可能だ。
>両手で「足固定」を行うことは可能か。
『触れ方による』。
「上から」触れれば、一方を「片足」、もう一方を「接触部位」の「固定」にすることで可能。
(もちろん「片足」の分は上から触れる必要はない)
>・「手」ではなく「指」で触れることで、固定箇所を増やすことは可能か。
…『可能』のようだ。ただし、例として挙げたことはできない(上記回答より)
「指」で「固定」すれば、対象は「回転できなく」なるな。もがくことはできるだろうがね。
そうだな…一本の木の棒を、「一本の釘打ち付ける」のと「二本の釘で打ち付ける」のをイメージしてほしい。
「一本」が「手」、「二本」が「指」だ。どちらが動かせるかは…説明するまでもないだろう。
だが、握った手と指一本…叩かれて、どちらが痛いかは覚えておいた方がいいだろう
262
:
未だ名無き者
:2009/04/06(月) 23:47:18
『年齢』40歳
『性別』男
『性格』強い正義感と情の厚さを兼ね備えて、仁義に生きる。
『好きな四字熟語』『画竜点睛』…最後のシメはしっかりとしねぇとなぁ…。
俺は昔…ヤクザでな、ある時『変な奴』に出会ってボコボコにされた…
きっとあんたの言う『超能力』だと俺は思う…。
けど俺は『超能力』を悪い事に使わない…強い力は『守る為』に使うべきだと、俺は思う…
…『死ぬ』事には慣れてる、『死ぬ人』なんか数えられないほど見たからな。
263
:
『管理人』
:2009/04/09(木) 22:00:20
>>262
慣れている…ね……だが、死ねば終わりだ。
…その点では、まだ君は「終わりではない」とは言えるがね…
君の『スタンド』だが…『見えない』だろうな。
「非常に小さな粒」。それが君のスタンドの像。
…発現すれば、君の意志とは無関係に動く…「自動操縦型」、といえるものだ。
その能力は、「防ぐ」こと。
体の「周囲10cm」を動くそれは、他のものに干渉する力を持たない代わりに、
防ぐことに関しては非常に大きな力を持つ。
向かってくるエネルギーに対し、高速で立ちはだかり、それを防ぐ。
そして、決して破壊されることはない。…たとえ、スタンド能力であっても、な。
だが、絶対ではない。受けられなければ、防ぐことは出来ない。
「粒」は「たった一つ」…そのスピードは相当のものだが、
違う方向から「同時に」、あるいは「非常に早く」向かってくるエネルギーには対応出来ない、と思っていい。
また、見えないものは防げない。例えば…言葉だとか、空気中の細菌だとかはな。
さて、君のスタンドではあるが…他人に触れることで、「移す」ことも出来る。
もちろん、「移している」間は、君の身は自分で守らなければいけない。
また、スタンドを解除するには、もう一度触れて自分に「戻す」必要がある。
…そして、もし「移された」者がダメージを受けたならば、『君も受ける』。肩代わりではなく、双方ともだ。
もっとも、君が受けるダメージは肉体的なものだけ。
スタンド能力による影響は君には返らない…肉体にダメージを受けるものでなければね。
『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』(竜の涙)…そう名付けさせてもらおう。
『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』
破壊力:− スピード:A 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:C 成長性:C
264
:
鬼龍獅狼『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』
:2009/04/10(金) 01:07:37
>>263
『竜の涙』か…ありがとうよ、で…少し質問していいか?
・『体の「周囲10cm」を動く』事は俺の周りを10cm間隔で飛んでいる事でいいのか?
・『違う方向から「同時に」向かってくるエネルギーには対応出来ない』
つまり『同じ方向から「同時に」向かってくるエネルギーには対応出来る』のか?
・「非常に早く」向かってくるエネルギーは、『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』並みの『スピード』で考えて良いのか?
・『水蒸気』や『霧』とかは防げないのか? あれは『実際に目に見える』んだが…
・『銃弾』などの『高速で飛ぶ打撃』や『ナイフ』などの『斬撃』は防げるのか?
・他人に触れて移せるらしいが…『動物』や『植物』に『物体』には移せるのか?
・『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』を移せるのは「たった一人」か?
・自分に「戻す」必要があるらしいが…相手から『触れてきて』も「戻せる」のか?
・受けるダメージは「肉体的な物だけ」らしいが。
『移した相手』が『精神的なダメージ』を受けたとしても、俺は『肉体的なダメージ』しか受けないのか?
・『移す』事は俺の『スタンド』を『離す』事を考えて、その状態でも俺は『スタンド』を見る事は出来るのか?
265
:
『管理人』
:2009/04/10(金) 01:34:25
>>264
(『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』)
>・『体の「周囲10cm」を動く』事は俺の周りを10cm間隔で飛んでいる事でいいのか?
『YES』。
何かに「移した」場合はその対象の「周囲10cm」を動くことになる。
>・『違う方向から「同時に」向かってくるエネルギーには対応出来ない』
> つまり『同じ方向から「同時に」向かってくるエネルギーには対応出来る』のか?
「ほぼ同じ方向」であれば『可能』。
おおよそだが、「10cm以上」ずれていれば、エネルギーのスピードによる(「ス:A」で同時に来るものは防げない可能性がある)
>・「非常に早く」向かってくるエネルギーは、『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』並みの『スピード』で考えて良いのか?
『YES』
>・『水蒸気』や『霧』とかは防げないのか? あれは『実際に目に見える』んだが…
単一方向から向かってくるのであれば『防げる』
>・『銃弾』などの『高速で飛ぶ打撃』や『ナイフ』などの『斬撃』は防げるのか?
『YES』
>・他人に触れて移せるらしいが…『動物』や『植物』に『物体』には移せるのか?
『YES』。
「動物」の場合は「逃げられる」と面倒なことになるがね。
>・『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』を移せるのは「たった一人」か?
『YES』
>・自分に「戻す」必要があるらしいが…相手から『触れてきて』も「戻せる」のか?
君自身に「戻す」意志があれば『戻せる』
>・受けるダメージは「肉体的な物だけ」らしいが。
> 『移した相手』が『精神的なダメージ』を受けたとしても、俺は『肉体的なダメージ』しか受けないのか?
『YES』。
「移した」相手の被った「精神的なダメージ」は、君になんら影響を与えない。
>・『移す』事は俺の『スタンド』を『離す』事を考えて、その状態でも俺は『スタンド』を見る事は出来るのか?
『YES』。
誰かに「移した」としても、君が「スタンド使い」であることに変わりはない
266
:
鬼龍獅狼『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』
:2009/04/10(金) 19:26:26
>>265
なるほど…じゃあもう少しだけ聞かせてくれ。
・自分でも答えの予想は付いているんだが…『風』は防げないよな?
・目に見えるものなら…『土砂崩れ』とか『吹雪』などの『自然災害』は防げるか?
・「移された者」がダメージを受けたとき、俺もダメージを受ける。
…俺がダメージを受けたら、「移された者」もダメージを受けるのか?
・一人が『攻撃』して『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』で防いだとしても、その後時間差で『攻撃』が来ても防げるか?
・もし上の質問が『YES』なら、それは違う方向でも有効か?
・例えどんなに『大きく』ても、どんなに『パワー』があっても『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』並みの『スピード』が無いと防ぐ事は出来るのか?
267
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』
:2009/04/10(金) 23:06:52
>>260-261
回答感謝。能力を纏めてて遅くなりましたが、さらに質問です。
・つまり、『「足固定」は一度に1回しか使えない』のだろうか?
・上から固定をかけても身体を曲げることは出来るとのことだが、
身体を曲げることによって結果的にフォーギブネスが触れている部分と地面が一直線にならなくなった場合、
「固定」は解除されるのだろうか。それとも対象はそこまで身体を曲げることはできなくなるのだろうか。
・>ついでに言うならば、「上」から押さえれば「すべての足」を「固定」できる
とあるが、多少ズレているくらいだったら無視して「固定」できるのか。
(イスの中央に触れて全ての足を「固定」できるのか、ということ)
268
:
『管理人』
:2009/04/11(土) 22:06:18
>>266
(『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』)
…すまないが、一つ言い忘れていた。
「防いでいる間」は『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』は「動かない」。
右手で右の拳を掴んで防いだとき、左の拳を右手で防げないのと同じようにな…
>・自分でも答えの予想は付いているんだが…『風』は防げないよな?
『YES』
>・目に見えるものなら…『土砂崩れ』とか『吹雪』などの『自然災害』は防げるか?
『防げる』が…「偶然」同時に来たものは「受けきれない」だろう。
「吹雪」のようなものは…一方向のみから来るのであれば、防げるだろう。
>・「移された者」がダメージを受けたとき、俺もダメージを受ける。
> …俺がダメージを受けたら、「移された者」もダメージを受けるのか?
『NO』。ダメージが返るのは「移されたものから本体へ」のみ。
>・一人が『攻撃』して『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』で防いだとしても、
> その後時間差で『攻撃』が来ても防げるか?
ほぼ同じ位置への攻撃ならば、何の問題もなく『防げる』。
>・もし上の質問が『YES』なら、それは違う方向でも有効か?
エネルギーのスピードと時間差次第だが、「多少早い」程度ならば、真裏であっても『防げる』だろう
>・例えどんなに『大きく』ても、どんなに『パワー』があっても
> 『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』並みの『スピード』が無いと防ぐ事は出来るのか?
一概には言えないが…基本的には『YES』だ。
「一つだけ」であれば、どんなエネルギーであろうと「防げる」と思ってよい。
…エネルギーのスピードが高くても、「回り込めない」だけで「防ぐ」ことは出来る、と付け加えておこう
269
:
『管理人』
:2009/04/11(土) 22:06:46
>>267
(『フォーギブネス』)
>・つまり、『「足固定」は一度に1回しか使えない』のだろうか?
『YES』
>・上から固定をかけても身体を曲げることは出来るとのことだが〜
…別に『フォーギブネス』から地面まで、対象を通る必要はない。
「固定」は解除されず、触れられている位置に関わらずに
対象を曲げる(もしくは自発的に曲がる)ことが可能、が回答になるかな。
>・>ついでに言うならば、「上」から押さえれば「すべての足」を「固定」できる
> とあるが、多少ズレているくらいだったら無視して「固定」できるのか。
> (イスの中央に触れて全ての足を「固定」できるのか、ということ)
『YES』
270
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』
:2009/04/11(土) 22:38:30
>>269
回答感謝。また纏める際に気になったことが在ったら質問させてもらいます。
271
:
勇実『キッド・クレオール』
:2009/04/13(月) 22:59:21
久しぶりだな。質問があったから来た。
答えてくれるとありがたい。
・「手術」を本体に行うことは不可能らしいが、
能力を用いないただの手術を行うことは可能だろうか?
・「強化手術」はどのように行われるんだ?
「治療手術」と同じように、実際の手術道具を使用するのか?
・「治療手術」と能力を用いない手術で、「傷口が開かない」以外に違いはあるか?
272
:
『管理人』
:2009/04/17(金) 00:38:20
>>271
(『キッド・クレオール』)
>・「手術」を本体に行うことは不可能らしいが、
>能力を用いないただの手術を行うことは可能だろうか?
『不可能』
>・「強化手術」はどのように行われるんだ?
>「治療手術」と同じように、実際の手術道具を使用するのか?
具体的にどのように、と問われると難しいが、
筋肉や神経、感覚器などに直接メスを入れるなり縫合するなりするようだ。
そして、実際の手術道具が『必要』だ。
>・「治療手術」と能力を用いない手術で、「傷口が開かない」以外に違いはあるか?
…誤解をまねく言い方をしてしまったな。
「傷口が開かない」というのは、傷が塞がった後のことだ。
そういった意味では普通の手術との違いはないが…『治癒速度を早める』効果はあるようだ。
重傷であっても、一日も経たずに傷は塞がるだろう。
無理をすれば、どうなるかはわからないがね。
なお、「強化手術」での切開などによる傷はすぐに治る…いや、「ない」と同等だ
273
:
勇実『キッド・クレオール』
:2009/04/17(金) 18:22:26
>>272
なるほど・・・な・・・。
俺に対しては一切の治療行為は不可能ってわけだな。
・・・まあ治療する必要もないわけだが。
・「強化手術」の行われ方次第で決めようと思っていたのだが、
『キッド・クレオール』は手術道具がないとまともにその役目を果たせないように感じる。
そこでだが、俺が手術道具を常備していることを許可してもらいたい。
274
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』
:2009/04/19(日) 22:09:58
ミッション参加にあたり、使用法についてちょっと質問+αです。
例えばビルから落下しているときに、コインをビルに「固定」してフォーギブネスを
ビルにくっつけた場合、ジョーが落下して射程距離以上に離れそうになった場合、
どうなるのでしょうか?
図
|ビル
フ|↓
|
|5m
↓|
ジョ|↑
|
|
そして+αの質問。
『ティアーズ・オブ・ドラゴン』について。
・すでに場スレでは不可能となった判定だが、
『ハロウィン』の『吹き出し』といった、本当の意味で形のないものの防御も可能だろうか。
・『落下している本体を落下の衝撃から護る』など、能動的なものも防御の範疇だろうか。
275
:
『管理人』
:2009/04/19(日) 23:20:54
>>273
(『キッド・クレオール』)
「治療」は代替品でも出来るがね。 …「衛生面」や「扱いやすさ」は当然劣るだろうが。
手術道具ね…詳しくはわからないが、君ならもともと『最低限の物』くらいは持っているんじゃないか?
(最低限の道具は持っていても構わないが、ミッションなどの際にはGMなどに確認を取ること)
276
:
『管理人』
:2009/04/19(日) 23:21:47
>>274
(『フォーギブネス』)
…なかなか面白い質問だね。
強制的な移動の場合、『フォーギブネス』は本体に引きずられるように移動する…
例で言うなら、『壁面に着いたまま、一緒に落下する』だろう。
足が引きずられる形になるので、君の足にもダメージが及ぶ。
…その分、落下速度は「遅くなる」ようだ。
普通に移動するならば、「固定」を解除しない限り、「射程外へ移動できない」ということも付け加えておこう。
>『ティアーズ・オブ・ドラゴン』について。
>・すでに場スレでは不可能となった判定だが、
>『ハロウィン』の『吹き出し』といった、本当の意味で形のないものの防御も可能だろうか。
『ハロウィン』の『吹き出し』は「スタンドエネルギーで作られたもの」と解釈している。
「スタンドエネルギーとしての形がある」ので、防ぐことは『可能』だ。
もっとも、『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』に「触れる」ことで『吹き出し』は割れるがね。
余談だが、普通の声や音は当然防げない。見えないからな。
>・『落下している本体を落下の衝撃から護る』など、能動的なものも防御の範疇だろうか。
『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』は「向かってくるエネルギー」にのみ反応する。
よって「防げない」
277
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』
:2009/04/19(日) 23:33:57
>>276
吹き出しが割れた際の音の再現のことのつもりでしたが・・・・
理解しました、回答感謝。
278
:
勇実『キッド・クレオール』
:2009/04/22(水) 21:09:19
>>275
フフ・・・実は子供の頃から『ブラックジャック』が大好きでな・・・。
(了解しました)
279
:
常磐津 凪彦「ツイステッド・シスター」
:2009/05/01(金) 00:31:51
「管理人さん、いますか?」
管理人のもとを尋ねる常磐津。
「質問?というより、お願いがあって来たんですが。」
280
:
『管理人』
:2009/05/03(日) 01:16:23
>>279
(『ツイステッド・シスター』)
その男がいたはずの部屋へと足を運ぶ。
そこには、デスクに掛けて本を読んでいる『管理人』がいた。
「……君は…『ツイステッド・シスター』か…少し待ってくれないか。きりが悪いところでね」
本に視線を落としたまま言う。
…1分が経とうとするころ、栞を挟み本を閉じ、ようやく「常磐津」に目を向ける。
「…待たせてすまないね。何の用かな?」
281
:
常磐津 凪彦「ツイステッド・シスター」
:2009/05/03(日) 16:39:03
>>280
「いいえ、ご無沙汰してます。用というのは・・、『スタンド』に関してなんです。」
軽く一礼し、頭を掻きながらバツが悪そうに管理人の方を見る。
「この間、そう ついこの間のことです。とある依頼でスタンド使いの討伐に向かったのですが、情けないことに惨敗しましてね。一緒にいた友人のおかげで一命は取り留めましたが、そうじゃあなかったら今頃とっくに死んでいるはずだったんです。」
「スタンドの成長、いわゆる精神力の成長なんですかね。それに関するヒントでも掴めれば、と思いまして。ボクが初めて自分の精神のヴィジョンに出会った場所、つまり『此処』に来れば何か掴めそうな気がして。」
途中で気付いたように付け加える。
「あ、『お門違いだ』と仰るなら帰ります。読書の邪魔でしょうし。」
そう言って笑った顔には どこか力がない。
282
:
『管理人』
:2009/05/05(火) 03:43:02
>>281
(『ツイステッド・シスター』)
「……ヒント、というのであれば、ないわけではない。
そういった意味では、ここに君が来たのは間違ってはいない」
「だが、今の君に言っても無駄だな」
そういう『管理人』の目は、「常磐津」の方に向いてはいるが、
「常磐津」を見てはいないように感じられる。
「…ひとつ、尋ねよう。
仮に成長が出来たとして、それでどうする?」
283
:
常磐津 凪彦「ツイステッド・シスター」
:2009/05/05(火) 23:56:54
「無駄・・・。確かに、ショックを引きずっている場合じゃあないですね。」
終わったことはしょうがない、これからをどうするかだ。
自分に言い聞かせるように呟き、よし!と俯き気味の顔を上げる。
「成長できたら・・・、ですか?」
うーん と頭を捻り、考える。
「・・・とりあえず、誰かの足を引っ張るのは もうたくさんです。今回はかばってくれた友人に大した怪我がなかったから良かった、でも 自分のせいで誰かが死ぬようなことがあったら・・・耐え切れない。」
284
:
『管理人』
:2009/05/07(木) 00:17:55
>>283
(『ツイステッド・シスター』)
「なら、そうすればいい」
さも当然のことのように言い放つ。
…今度は「常磐津」をしっかりと見ている。
「『花は、咲く意思のある芽にのみ開かれる。』
…この本の一節だがね」
先ほど読んでいた本を掲げる。
「重要なのは『意志』だ。スタンドが成長するとしたら…それが必要だ。
…まずは、出来ることをすることだな」
そう言って『管理人』は「常磐津」から視線を外す
285
:
常磐津 凪彦「ツイステッド・シスター」
:2009/05/07(木) 00:41:43
>>285
「成長する『意志』、ですか・・・。」
そっと呟くように口から言葉が漏れる。
「貴方の言う通りだ・・、まずは出来ることをするべきですよねッ。」
段々といつもの調子に戻りつつある。
いや、むしろ以前より 方向性が定まったかのような雰囲気だ。
しかし ここで「ところで・・。」と表情が引き締まったものになる。
「さっきは『何』を見ていたんですか? 視線はこちらに向いていましたが、何か自分以外のものを見ていたように感じましたが。」
『管理人』目を正面から見つめる。
286
:
常磐津PL
:2009/05/07(木) 00:55:17
>>285
訂正です、申し訳ない
アンカーを
>>285
から
>>284
へ
最終行を
『管理人』の目を〜
でお願いいたします。
287
:
『管理人』
:2009/05/07(木) 01:14:41
>>285
(『ツイステッド・シスター』)
「……君の行く末、と言ったら信じるかね?」
何か含みのある笑みを浮かべる『管理人』。
その目は…笑っているように感じられるが。
「残念ながら、そんなことは出来ないがね。
だが、君が明日に向かえられるようには、祈っているよ」
「常磐津」の目を、真剣な ―少なくともそう見える― 目で真っ直ぐに見返す
288
:
常磐津 凪彦「ツイステッド・シスター」
:2009/05/10(日) 20:02:13
>>287
「貴方が言うと 冗談に聞こえませんね。」
『管理人』の含みのある笑みに反応して そう答える。
「ええ。僕が言うのもおこがましいですが、『管理人』さんも。」
そう言い放ち ジッと視線を合わせた後、部屋を立ち去る。
289
:
『管理人』
:2009/06/14(日) 22:41:44
>>288
(『ツイステッド・シスター』)
『常磐津』が立ち去ったあともしばらく眺めているが、やがて視線を外す。
「…どうやら…」
「…まだ『外す』には、早いようだな…」
独り言を呟き、再び本を読み出す。次の来訪者を待ちながら…
290
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』
:2009/06/14(日) 22:59:54
ご迷惑おかけしました。気を取り直して質問です。
・フォーギブネスの「接触部位固定」による、対象の壁への固定は
「触れた部位分」か、それとも「触れた部位の裏全体」か。
分かりづらいので図で説明するとこうなります。
図解(前者の場合)
|┏━━━━┓
|┃ ┃
|┃ ┃←対象
|┃ ┃
|┗┓ ┏━┛
| ┃ ┃
| ┃ ┃
|.‖ ‖┏┓
|‖ ‖┃ ┃
|‖ ‖┃ ┗━━
|‖ ‖┗━━━━←『フォーギブネス』の手
|┃ ┃
|┃ ┃
↑壁
図解(後者の場合)
|┏━━━━┓
|┃ ┃
|┃ ┃←対象
|┃ ┃
|┗┓ ┏━┛
| ┃ ┃
| ┃ ┃
|.‖ ‖┏┓
|‖ ‖┃ ┃
|‖ ‖┃ ┗━━
|‖ ‖┗━━━━←『フォーギブネス』の手
|‖ ┃
|‖ ┃
↑壁
┃:通常 ‖:「固定」中
291
:
勇実『キッド・クレオール』
:2009/06/14(日) 23:01:25
もう既に『同一PL宣言』は行っているからわざわざキャラ口調で質問をしなくてもいいのだが・・・
これもまた『趣深い』ものがあるからな。
単発で申し訳ないが・・・
強化手術で対象の身体機能や感覚器官を「強化」できることはわかっているが・・・
逆に『マイナスの強化』――つまり、弱化を行うことは可能か?
例えば「痛覚」を弱化(≒麻痺)させることで麻酔要らず・・・とかな。
292
:
『管理人』
:2009/06/15(月) 19:18:56
纏めて回答させてもらおう。
>>290
(『フォーギブネス』)
『前者』。「間に影響のない杭」のようになる。
>>291
(『キッド・クレオール』)
…なかなかおもしろいことを考えるな。
…既に何度か「手術」を行っている君には、『可能』のようだ。
掛かる時間は通常の「強化」と同じ位のようだな。
…揚げ足を取るなら、痛覚の弱化の手術をしても、
その手術が終わるまでは痛みを感じるが、ね
293
:
ジョー・レーニン『フォーギブネス』&勇実『キッド・クレオール』
:2009/06/15(月) 21:12:07
>>292
回答感謝。
294
:
未だ名無き者
:2009/06/21(日) 01:43:21
『年齢』19歳
『性別』女
『性格』お嬢様育ちで、とても大人しい。人思いだが、意志は強い。
『好きな四字熟語』『一期一会』 一生に一度だけって、大切にしたいんですよね。
295
:
>>294
:2009/06/21(日) 23:54:43
…気付いてないようなのでage
296
:
『管理人』
:2009/06/28(日) 01:34:16
>>294
…何故、こんな所に来たのかな?いや、個人的な興味だ。
見た目で決め付けては失礼だが、こういったこととは縁遠いように感じてね。
…まあ、構わない。まずは君に『目覚めた』もののことを話そうか。
触れたものを「希少種」にする。
それが君の『フリーク・オブ・ネイチャー』の能力だ。
これは、実際に数が減るわけではなく、対象を見るものが「対象が希少種である」という認識をするようになる。
例えば、「石ころ」に触れた場合、周囲の「石ころ」の数が減ることはなく、
「触れた石ころ」がとても珍しい物に見える、ということだ。
「希少種」を見た者の態度は…その者次第ではあるが、多くは対象を「大事にしたくなる」か「独占したくなる」か。
無関心でいられることは、恐らくないだろう。
君自身は、能力の影響を受けず、対象を「普通のもの」として見ることができるな。
対象とするものは生物、無生物を問わないが、一度に「1つ」しか対象にできない。
また、君自身を「希少種」にすることもできない。
それと、対象自身が「自分は希少種だ」という認識をすることもないな。
改めて言おう。君のスタンドの名は、『フリーク・オブ・ネイチャー』
『フリーク・オブ・ネイチャー』
パワー:D スピード:C 射程距離:C
持続力:B 精密動作性:C 成長性:D
297
:
五十嵐 葵『フリーク・オブ・ネイチャー』
:2009/06/28(日) 09:55:27
いや、私はただ、『噂』を聞いただけです。
こんな身形でも『私、変われるかな?』と思ったんで。
あ、そうです。『供与』してくれて有難う御座います。
分からない事があったら質問してもいいんですよね、じゃあ聞きます。
・特に特記されてないみたいですけど、『人型』ですか?
・対象の『本体』に触れたら、その人の『スタンド』も『希少種』になりますか?
・水とかに関して聞きたいんですけど。
1、流れている川の水。
2、ペットボトルに入ったミネラルウォーター。
3、蛇口から出てくる水道水。
これ等の中で私の『能力』が『有効』なのはありますか?
・『希少種』にしても『武器』の特性とかは特に変わりませんか?
・『希少種』にした石ころは、『スタンド解除』で元に戻りますか?
まずは気になった点だけ質問します。回答宜しくお願いします。
298
:
『管理人』
:2009/06/28(日) 19:23:13
>>297
(『フリーク・オブ・ネイチャー』)
・特に特記されてないみたいですけど、『人型』ですか?
『人型』だ。君より少し小さいくらいのようだな
・対象の『本体』に触れたら、その人の『スタンド』も『希少種』になりますか?
『No』。触れたもののみが「希少種」となる。
「スタンド」に触れた場合も、その本体が「希少種」になることはない。
触れた「スタンド」が解除された場合は、君の能力も強制的に解除されるな
・水とかに関して聞きたいんですけど。〜
「2」は有効だ。ただし、ペットボトルから出た水は能力の対象外となる。
…「形のないもの」を「希少種」にすることはできないようだ
・『希少種』にしても『武器』の特性とかは特に変わりませんか?
『Yes』
・『希少種』にした石ころは、『スタンド解除』で元に戻りますか?
『Yes』。また、任意のタイミングで能力を解除できる
299
:
五十嵐 葵『フリーク・オブ・ネイチャー』
:2009/06/29(月) 18:04:33
有難う御座います、私より少し小さめ…そう言われるとそうかもしれないですね。
改めて、質問します。
・『フリーク・オブ・ネイチャー』に触れさせれば『希少種』になる事は、私が何かに触れても『希少種』になる訳では無い事ですか?
・『希少種』にするかしないかは出来ますか?もしかすると触れたら『強制的』にですか?
・対象Aを『希少種』にした後、対象Bを『希少種』にしたら、Aは『希少種』から元に戻りますか?
・『水』を対象にする事は出来ないようですが、『氷』にしたら対象としては『能力』を使えますか?
・『希少種』にした『スタンド』に対して、『本体』は『希少種』になった事には気付きませんか?
失礼ですが、よろしくお願いします。
300
:
『管理人』
:2009/06/30(火) 01:11:35
>>299
(『フリーク・オブ・ネイチャー』)
・『フリーク・オブ・ネイチャー』に触れさせれば『希少種』になる事は、私が何かに触れても『希少種』になる訳では無い事ですか?
「希少種」にする能力は、君自身ではなく『スタンド』の力だ。
…少なくとも、『フリーク・オブ・ネイチャー』の「手」は発現する必要がある。
・『希少種』にするかしないかは出来ますか?もしかすると触れたら『強制的』にですか?
強制では「ない」。君の意思で能力を発動するかを決められる。
・対象Aを『希少種』にした後、対象Bを『希少種』にしたら、Aは『希少種』から元に戻りますか?
『Yes』
・『水』を対象にする事は出来ないようですが、『氷』にしたら対象としては『能力』を使えますか?
『可能』。なお、融けた「水」は「希少種」ではなくなる。
全て融ければ、対象がなくなるため、能力は強制的に解除される。
・『希少種』にした『スタンド』に対して、『本体』は『希少種』になった事には気付きませんか?
「見れば」わかる。逆に言えば、視認できなければ「気付かない」
301
:
未だ名無き者
:2009/07/01(水) 21:35:28
『年齢』18歳
『性別』男
『性格』良く言えば慎重、悪く言えば臆病な性格
好きな四字熟語?『五里霧中』だね。先は見えず、何があってもわからないし、自分がどこに進んでるかもわからない。まさに人生って感じじゃない?
302
:
五十嵐 葵『フリーク・オブ・ネイチャー』
:2009/07/06(月) 20:33:54
どうも、こんにちは。
最近の調子はどうですか?
あっ、もちろんここに来たのは『質問』の為です。お願いします。
・『触れて』初めて希少種になると言いますが。
1、殴る。 2、蹴る。 3踏む。 4、叩く。
多分『1』と『4』は有効だと思うんですけど…『2』と『3』は『脚』ですから有効かどうか分からないんで…
この中で有効なのはありますか?
・他スタンドの効果によって出した『物質』『物体』などを『希少種』に変えれますか?
・もしも『希少種』にした『石ころ』が二つに割れたり、粉々に砕かれたらどうなります?
宜しくお願いします。
303
:
未だ名無き者
:2009/07/14(火) 23:23:39
『年齢』28歳
『性別』男
『性格』快楽主義者。色んなことに首を突っ込みたがる。
『好きな四字熟語』酒池肉林
304
:
『管理人』
:2009/07/15(水) 01:01:09
>>302
(『フリーク・オブ・ネイチャー』)
君か…少しばかり『忙しい』が、君の質問に答えるくらいの時間はありそうだ。
>・『触れて』初めて希少種になると言いますが〜
「手で触れる」必要があるようだ。よって、『1と4』が有効
>・他スタンドの効果によって出した『物質』『物体』などを『希少種』に変えれますか?
『可能』
>・もしも『希少種』にした『石ころ』が二つに割れたり、粉々に砕かれたらどうなります?
破壊などにより大きさが「2/3以下」になった場合、能力は強制的に解除されるようだ。
そうでなければ、能力は破片なども含めて「全てに」維持される。
…ついでに、『本体』の君から射程距離―『フリーク・オブ・ネイチャー』自身も同じだが『約30m』―以上に離れたときも、
能力は強制解除されることを付け加えておこう
305
:
『管理人』
:2009/08/07(金) 23:41:48
>>301
,303
…まだ、いるだろうか
306
:
>>306
:2009/08/10(月) 02:07:46
『年齢』16歳
『性別』男
『性格』単純だって知り合いによく言われる
『四字熟語』勧善懲悪
私ならおりますが
307
:
『管理人』
:2009/08/12(水) 02:15:57
>>306
…君には、『二つの道』がある。
一つは、この『蝋燭』に火を点け、『試練』を受ける道。
もう一つは、何もなかったことにし、元の世界へ帰る道だ。
…さあ、どちらを選ぶ?
308
:
>>306
:2009/08/21(金) 22:52:43
>>307
『蝋燭』に火を『点ける』。
309
:
『管理人』
:2009/08/23(日) 01:49:25
>>308
机に置かれた『蝋燭』に火を点ける。
…そのとき気付く。『蝋燭』には何か文字が彫ってある。
しかし、内容を確認するよりも早く、意識が遠のいてゆく…
(次のレスまで待機せよ。詳細は「告知・連絡スレ」にて)
310
:
303
:2009/08/23(日) 06:56:55
>>305
いる。
311
:
『管理人』
:2009/08/25(火) 02:15:26
>>310
…どうやら、『生きている』ようだな。
この『矢』に射抜かれた者は、死ぬか、スタンド使いとして目覚めるかのどちらか…
君は、後者だったようだな。
君のスタンドは、「虎」のような像をしている。
その爪は「最大10cm」まで伸ばすことができるようだ。
普段は猫のように(虎もネコ科だが)しまうことができる。
…その爪で付けた『傷』、それに触れたものを「切りつける」。
それが君のスタンド能力だ。
『傷』が発生させる「切りつけ」の威力は、『傷』を付けたときと同等。
強く傷付ければ強く「切りつけ」るし、加減して傷付ければその分弱めに「切りつけ」る。
触れたものがスタンドであっても、「切りつけ」ることによりダメージを与えるだろう。
『傷』に触れなければ「切りつけ」ることはないが、
たとえ本体の君や『傷』を付けた君のスタンド自身であっても、
触れれば「切りつけ」られる。
…『傷』の付いたもの自身が触れたときだけは、「切りつけ」は起こらないようだ。
一度「切りつけ」た『傷』はただの傷に戻る。
もちろん、始めからただの傷を付けることも可能だ。
…余談だが、その像のために「物を持つ」などの行為は苦手なようだ(精:E扱い)
君のスタンド…『ペイン・オブ・サルベイション』と呼ばせてもらおう
『ペイン・オブ・サルベイション』
破壊力:B スピード:A 射程距離:D
持続力:D 精密動作性:C 成長性:D
312
:
木崎栄一『ペイン・オブ・サルベイション』
:2009/08/26(水) 01:17:10
>>311
感謝。
精密Eでも物は持てるということは、『虎』のヴィジョンだが二足歩行可能なのか?
313
:
『管理人』
:2009/08/28(金) 23:19:53
>>312
(『ペイン・オブ・サルベイション』)
まずは質問に答えよう。『NO』だ。
「物を持てる」わけではなく、「無理をすれば持てないことはない」ということだ。
前足の片方で「抱える」ことは出来るかもしれないが…非常に動作が不安定になる。
その速さも生かせなくなるだろうな(ス:D以下。具体的な裁定はその時の裁定者に委任する)
せいぜいあまり重くないものを「咥える」ことが出来るくらいだろう。
…「背に乗せる」ことも出来るかもしれないが、当然落とさない保障はない
314
:
『管理人』
:2009/09/05(土) 01:03:48
>>301
…そこには誰もいない。
しばらく待ってみたが、誰かが来るような気配もない。
仕方なく、この場を『後にした』
315
:
『管理人』
:2009/09/05(土) 01:04:46
>>308
――やがて、あなたは『目を覚ます』
(
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/16680/1204466706/
へ移動せよ)
316
:
『管理人』
:2009/09/08(火) 03:16:13
(
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/16680/1204466706/68
より)
…気が付くと、そこは『廃ビル』の一室だった。
床の色は…コンクリートの灰色。先ほどの白の世界ではない。
傍らには『燭台』がある。上に乗せられていた『蝋燭』は燃え尽きている。
「……『目覚めた』か」
『男』の声。『蝋燭』を渡してきた『男』は、読んでいた本を閉じて『城戸』を見る。
「君が今経験してきたことは、夢であり、君にとっての『現実』だ。
…どうやら、『試練』を乗り越えたようだな。『おめでとう』」
城戸祐介――スタンド、『ディヴァインファイア』を自分のものとする
317
:
城戸祐助『ディヴァインファイア』
:2009/09/08(火) 13:35:43
>>316
「という夢だったのさ…ってか?」
小声でつぶやく。
「…とにかく、力をくれた事には感謝してるさ」
立ち去ろうとするがやめ、男を見る。
「こいつの武装とか必殺技ってどういう風に増えていくんだ…?」
能力に関する疑問をぶつけてみる。
318
:
『管理人』
:2009/09/09(水) 00:33:00
>>317
『男』は特に何も言わない。
立ち去ろうとして…『男』の方に向き直り、疑問を投げかける。
「…さあ、な」
しかし返ってきた答えは素っ気無いものだった。
「…君自身が『成長』すれば、何かが『変わる』かもしれないな。
私が答えられるのは、それだけだ」
319
:
城戸祐助『ディヴァインファイア』
:2009/09/09(水) 16:26:28
>>318
「…そーかい」
一度肩をすくめるとその場を立ち去った。
320
:
津久見『ジェリー・ゴールドスミス』
:2009/09/13(日) 17:40:21
『ティアーズ・オブ・ザ・ドラゴン』に関してなのですが、
・多量の蜂が『全く同時』に針を刺してきたら全て防げるか
回答をお願いします。
321
:
『管理人』
:2009/09/13(日) 21:15:56
>>320
例えば、前の蜂を始めに防いだとすれば、後ろの蜂は防ぎきれない可能性はある。
それだけの手数と、「まったく同時」に攻撃できる精密性が必要だがね
322
:
津久見『ジェリー・ゴールドスミス』
:2009/09/13(日) 21:24:47
>>321
ありがとうございました。
323
:
未だ名無き者
:2009/09/16(水) 17:03:26
『年齢』17歳
『性別』男
『性格』懐が深いとか言われてた気がする
『好きな四字熟語』人間万事『塞翁が馬』
324
:
『管理人』
:2009/09/20(日) 01:39:49
>>323
…『選ばれなかった』ようだな。君は『死んだ』
325
:
未だ名無き者
:2009/10/17(土) 01:36:17
『年齢』19歳
『性別』男
『性格』知らないことについて人から聞くだけでなく自分でも調べ、他人からの情報だけに流されない
『好きな四字熟語』『暗中模索』
326
:
『管理人』
:2009/10/22(木) 03:27:24
>>325
物事の真偽を測る、ということは非常に難しい。
自分で体感したことならともかく、他人が見聞きしたものを聞くのでは、
どこに嘘…あるいは間違いがあるかを見つけるのは難しい。
では、「自分が」他人の見聞きしたものを体感したならば?
それぞれが赤、緑、青の色をした「三つ」の「眼球に耳が付いたような形の石」。
それが君のスタンドの像だ。大きさは野球ボールより少し小さい程度だな。
…君のスタンドは少しばかり特殊で、まず君の手の中に発現される。
そして、君から離れていても自由に像を解除することが出来る。
もし破壊された場合、目の痛みと耳鳴りという形で君に返るようだ。
…三つ全てが破壊されれば、それでは済まないがね。
生物に触れ、同化する事で君のスタンドは能力を発揮する。その能力は、「視聴覚の拝借」。
君は、スタンドが同化した生物の視覚と聴覚を「借りる」ことが出来る。
しかし、借りている間は君自身の視覚、あるいは聴覚は一時的に「失われる」。
…テレビのチャンネルを変えるのを想像すればわかりやすいだろう。
一つの番組を見れば、ほかの番組は見れなくなる、というようにな。
違う点は、「視覚」と「聴覚」はそれぞれ別という点だ。
視覚は自分のもの、聴覚は他人のものという使い方も出来るようだな。
同化している対象の視聴覚には、何ら影響を与えない。
君と対象が「まったく同じ」ように見聞きすることになるだろう。
『カラー・ハーモニー・ジュエル』…君の「精神の形」には、そう名付けよう。
『カラー・ハーモニー・ジュエル』
破壊力:D スピード:- 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:A 成長性:B
327
:
烏間『カラー・ハーモニー・ジュエル』
:2009/10/22(木) 22:56:39
ありがたいな。いろいろ試したいがとりあえず質問だ。
・「三つ」ってことは最大で三人を対象と出来るってことでいいんだよな?
・スタンドと視聴覚を共有しているやつを対象とした場合、そのスタンドの視聴覚も「借りる」ことができるのか?
・射程は数字にするとどれくらいだ?また、同化している時間に制限はあるのか?
・触れて同化させる際に、例えば投げ当てることでも同化できるのか?
・このスタンドが対象に同化する際に対象に違和感はあったりするのか?
・生物であれば大きさなどで制限はないと考えていいよな?
328
:
『管理人』
:2009/10/23(金) 02:29:38
>>327
(『カラー・ハーモニー・ジュエル』)
> ・「三つ」ってことは最大で三人を対象と出来るってことでいいんだよな?
『YES』。細かい事を言えば、三人ではなく「三体」だ。
> ・スタンドと視聴覚を共有しているやつを対象とした場合、そのスタンドの視聴覚も「借りる」ことができるのか?
君の意思で見聞きすることは『不可能』だが、対象がスタンドの視聴覚を用いたならば「一緒に見える」。
> ・射程は数字にするとどれくらいだ?また、同化している時間に制限はあるのか?
君がその気になれば、「地球の裏側」まででも、そして、君が命を落とさない限り維持し続けることが出来るだろう。
(実質無限と思ってもらってよい)
> ・触れて同化させる際に、例えば投げ当てることでも同化できるのか?
『可能』。投擲のコントロールは投げる者に依存する。
…ついでに言っておこう。ぶつけても同化させないことは「可能」だ。
> ・このスタンドが対象に同化する際に対象に違和感はあったりするのか?
「冷たい石」を軽く押し付けられる感覚があるようだ。痛みだとかはない。
同化後は、触れれば十円玉大の「しこり」を感じるだろう。
> ・生物であれば大きさなどで制限はないと考えていいよな?
『YES』
329
:
烏間『カラー・ハーモニー・ジュエル』
:2009/10/24(土) 18:39:21
回答に感謝する。あと、追加の質問がある。
・『カラー・ハーモニー・ジュエル』の硬度はどれくらいなんだ?
・生物に同化している際に、(スタンド像自体の)解除はできるのか?また、「同化」だけを解除することはできるのか?
・仮に同化だけを解除することができた場合、同化していた場所から転がり出るような状態になるのか?
・自分にこのスタンドを同化させることは可能なのか?
・スタンドに触れても同化することはできないってことでいいんだよな?
330
:
『管理人』
:2009/10/24(土) 20:51:05
>>329
(『カラー・ハーモニー・ジュエル』)
> ・『カラー・ハーモニー・ジュエル』の硬度はどれくらいなんだ?
普通の石より少し硬い程度。
> ・生物に同化している際に、(スタンド像自体の)解除はできるのか?
> また、「同化」だけを解除することはできるのか?
ともに『可能』
> ・仮に同化だけを解除することができた場合、同化していた場所から転がり出るような状態になるのか?
『YES』
> ・自分にこのスタンドを同化させることは可能なのか?
能力の意味はないが『可能』
> ・スタンドに触れても同化することはできないってことでいいんだよな?
『YES』
331
:
烏間『カラー・ハーモニー・ジュエル』
:2009/10/25(日) 02:41:58
OK、OK。多分、次のを聞けばしばらく質問する必要はないかな。頼む
・一応の確認だが…衣服越しでも同化できるよな?
・実体化はしていない…よな?
・>君と対象が「まったく同じ」ように見聞きすることになるだろう。
ってことは対象だけがスタンド能力等で幻覚を見ている場合、それを見れるってことだよな?
どうでもいいが、他人の夢(睡眠のときに見るあれな)を見たりできるのか?
332
:
『管理人』
:2009/10/25(日) 15:35:05
>>331
(『カラー・ハーモニー・ジュエル』)
> ・一応の確認だが…衣服越しでも同化できるよな?
『YES』。
相手が『カラー・ハーモニー・ジュエル』の直径よりも大きいもの…
よほど分厚い鎧でも着ていない限りは、問題なく同化出来る。
> ・実体化はしていない…よな?
『YES』
> ・>君と対象が「まったく同じ」ように見聞きすることになるだろう。
> ってことは対象だけがスタンド能力等で幻覚を見ている場合、それを見れるってことだよな?
『YES』。細かい事を言えば、君が見たくないと思っても「見えてしまう」
> どうでもいいが、他人の夢(睡眠のときに見るあれな)を見たりできるのか?
『出来ない』。対象が実際に見聞きしているものしか見れないな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板